JP5744912B2 - スピントルク・ベースのメモリ装置、その動作方法、及び、プログラム - Google Patents

スピントルク・ベースのメモリ装置、その動作方法、及び、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5744912B2
JP5744912B2 JP2012548058A JP2012548058A JP5744912B2 JP 5744912 B2 JP5744912 B2 JP 5744912B2 JP 2012548058 A JP2012548058 A JP 2012548058A JP 2012548058 A JP2012548058 A JP 2012548058A JP 5744912 B2 JP5744912 B2 JP 5744912B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mtj element
read
distribution
resistance state
mtj
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012548058A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013516726A (ja
JP2013516726A5 (ja
Inventor
ウォーレッジ、ダニエル、シー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2013516726A publication Critical patent/JP2013516726A/ja
Publication of JP2013516726A5 publication Critical patent/JP2013516726A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5744912B2 publication Critical patent/JP5744912B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1673Reading or sensing circuits or methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1659Cell access
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1675Writing or programming circuits or methods

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)

Description

本発明は、一般に、磁気ランダム・アクセス・メモリ(MRAM)装置に関し、より具体的には、スピントルク・ベースのメモリ装置のための読み出し方向に関する。
スピントルク磁気ランダム・アクセス・メモリ(MRAM)装置は、例えば、磁気トンネル接合(MTJ)スタック内に固定(pinned)層、トンネル障壁層及びフリー層を含む、スピントルク・ベースのメモリ要素を用いる。固定層の磁化は、電流がMTJ要素を通って流れるときに、フリー層が固定層と平行又は逆平行(anti-parallel)になるような方向に固定される。MTJ要素の抵抗は、フリー層及び固定層の相対的配向によって決まる。フリー層が固定層と平行であるとき、MTJ要素は低抵抗状態(例えば、「0」のメモリ状態)となり、フリー層が逆平行であるとき、MTJ要素は高抵抗状態(例えば、「1」のメモリ状態)となる。
データの読み出しの際、小電流がMTJ要素を通って流れ、その抵抗が予め書き込まれたMTJセル(即ち、基準セル)と比較され、読み出されるMTJ要素が高抵抗状態であるか又は低抵抗状態であるかを判断する。スピントルク・メモリ装置と関連した問題は、MTJ要素の読み出し動作がデータを妨害し得るということである。MTJ要素の抵抗を読み出すために、電流をMTJ要素に流し、その両端の電圧を測定する。この電流が、誤ってMTJ要素に書き込みをし、「読み出し」ディスターブ("read" disturb)を引き起こすことがある。
読み出し動作中、読み出すために固定電圧を用い得るとしても、読み出し電圧が直列接続のMTJ要素及びトランジスタの両端に印加されるので、読み出し動作中にMTJ要素の両端の電圧は、MTJ要素によって異なる。MTJ要素の抵抗及び対向するトランジスタの抵抗の変動は、MTJ要素上の読み出し電圧の変動をもたらし得る。さらに、このMTJ要素上の読み出し電圧は、読み出し動作中に、MTJ要素が高抵抗状態にあるか又は低抵抗状態にあるかによって決まる。
スピントルク・ベースの磁気ランダム・アクセス・メモリ装置、及びこれを動作させるためのコンピュータ実施の方法を提供する。
本発明の実施形態は、スピントルク・ベースのメモリ装置と、読み出し電流をメモリ装置の磁気トンネル接合(MTJ)要素を通って特定の方向に駆動し、それにより読み出しディスターブの発生を防止することにより、スピントルク・ベースのメモリ装置内で読み出し動作を行うための方法を提供する。この方向は、MTJ要素高抵抗状態へディスターブする電流の方向として定められる。
本発明の一実施形態によると、スピントルク・ベースのメモリ装置が提供される。このメモリ装置は、各々が少なくとも1つの磁気トンネル接合(MTJ)要素を含む、アレイ状の複数の磁気ストレージ・セルと、複数の磁気ストレージ・セルに対応する少なくとも1つのビットライン及び少なくとも1つのビット補数ラインとを含む。それぞれのMTJ要素は、書き込み電流を第1又は第2の方向に駆動し、それぞれのMTJ要素を低抵抗状態又は高抵抗状態にプログラミングすることによって書き込まれ、かつ、読み出し電流をそれぞれのMTJ要素を通って、それぞれのMTJ要素高抵抗状態へディスターブする傾向がある方向に駆動することによって読み出される。
本発明の別の実施形態によると、各々が少なくとも1つの磁気トンネル接合(MTJ)要素を含んだ複数の磁気ストレージ・セル含むスピントルク・ベースのメモリ装置を動作させるコンピュータ実施の方法が提供される。このコンピュータ実施の方法は、書き込み電流を第1又は第2の方向に駆動することによって、それぞれのMTJ要素を低抵抗状態又は高抵抗状態にプログラミングすることと、読み出し電流をそれぞれのMTJ要素を通って、それぞれのMTJ要素高抵抗状態へディスターブする傾向がある方向に駆動することによって、それぞれのMTJ要素を読み出すこととを含む。
本発明の別の実施形態によると、上述の方法を実行するコンピュータ・プログラム製品も提供される。
さらなる特徴及び利点が、本発明の技術を通して実現される。本発明の他の実施形態及び態様は、ここに詳細に説明され、特許請求される本発明の一部と見なされる。利点及び特徴を有する本発明をより良く理解するために、説明及び図面を参照されたい。
本発明と考えられる主題は、本明細書の終わりの特許請求の範囲において具体的に示され、明確に特許請求されている。本発明の前述及び他の特徴及び利点は、添付図面と関連して用いられる以下の詳細な説明から明らかである。
本発明の実施形態において実装することができるメモリ装置を示す図である。 本発明の実施形態において実装することができる、図1に示されるメモリ装置のMTJ要素及び対応するスイッチング装置の分解図である。 本発明の実施形態において実装することができる、MTJ要素内の層の例を示す図である。 高抵抗状態のもの及び読み出しディスターブのものと比較した、低抵抗状態の読み出し電圧を示すグラフである。 本発明の実施形態において実装することができるスピントルク・ベースのメモリ装置を動作させるための方法を示すフローチャートである。
図1を参照すると、本発明の実施形態によるメモリ装置が提供される。このメモリ装置100は、スピントルク・ベースの磁気ランダム・アクセス・メモリ(MRAM)装置である。図1に示されるように、スピントルク・ベースのMRAM装置100は、アレイ状の複数の磁気ストレージ・セル101を含む。各々の磁気ストレージ・セル101は、少なくとも1つのMTJ要素105を含む。さらに、この装置100は、複数の磁気ストレージ・セル101に対応する複数のビットライン115及びビット補数ライン120を含む。
図1にさらに示されるように、各々のMTJ要素105は、スイッチング装置(例えば、トランジスタ110)と直列に接続されている。複数のワードライン125も、メモリ装置100内に提供される。ワードライン125は、ビットライン115に対して斜めに配向される。ビット補数ライン120は、一般的には、メモリ装置100のためのアーキテクチャに応じて、ビットライン115に対して平行又は垂直である。本発明のこの実施形態に示されるように、各々のビット補数ライン120は、各々のビットライン115に対して平行である。各々のワードライン125は、複数の磁気ストレージ・セル101に対応し、かつ、電流が磁気ストレージ・セル101を通って流れるのを可能にする。さらに、それぞれのワードライン125は、トランジスタ110のゲートに結合される。MTJ要素105及びトランジスタ110は、ビットライン115とビット補数ライン120との間で互いに接続されている。MTJ要素105のプログラミング及び読み出しの詳細が、図2を参照して以下に説明される。
図2は、本発明の実施形態において実装することができる、図1に示されるメモリ装置のMTJ要素及び対応するスイッチング装置の分解図である。本発明の実施形態によると、各々のMTJ要素105は、図3に示されるような固定層106、トンネル障壁層107及びフリー磁性層108から形成することができるが、本発明は、それに制限されるものではなく、それに応じて変化し得る。
再び図2を参照すると、読み書き動作中、それぞれのトランジスタ110のスイッチが入れられて、電流がそれぞれのMTJ要素105を通って流れることが可能になり、論理状態を読み書きできるようになる。つまり、トランジスタ110は、MTJ要素105の読み出しか又は書き込みかを選択する。
書き込み動作中、MTJ要素105は、スピン移動(spin transfer)を用いて書き込むように構成される。従って、スピン偏極した電子(spin-polarized electron)が、MTJ要素105のフリー磁性層にトルクをかけ、それによりフリー磁性層の極性が切り換わり得る。ビットライン115及びワードライン125がアクティブにされ、書き込み電流がビット補数ライン120とビットライン115との間に駆動される。書き込み電流は、MTJ要素105を通って第1又は第2の方向に駆動され、それぞれのMTJ要素105を低抵抗状態又は高抵抗状態にプログラミングする。
読み出し動作中、ビットライン115及びワードライン125がアクティブにされる。次に、トランジスタ110がそれぞれのワードライン125によってアクティブにされ、電流がそれぞれのMTJ要素105を通って流れるのを可能にする、本発明の実施形態によると、読み出し電流は、それぞれのMTJ要素105を通って、それぞれのMTJ要素高抵抗状態へディスターブする傾向がある方向に駆動される。本発明の実施形態によると、読み出し電流は、第1又は第2の方向において、書き込み電流よりも少ない。さらに、実施形態によると、それぞれのMTJ要素105の両端にかかる読み出し電圧は、約50ミリボルト(mV)から約100mVまでの範囲に及ぶ。読み出し電流は、ビットライン115に与えられる。読み出し電流が、センス増幅器(図示せず)により、基準セル(図示せず)を通って流れる基準電流と比較される。センス増幅器の出力は、基準電流と実際にMTJ要素105を通って流れる電流との間の差に比例する。センス増幅器の出力が、MTJ要素105の状態を決定する。
上述のように、従来のMTJ要素の読み出し動作中に、読み出しディスターブが発生することがある。本発明は、読み出しディスターブの発生を防ぐ方法を提供する。ここで、読み出しディスターブの発生に関するさらなる詳細が、図4を参照して以下に説明される。
図4は、高抵抗状態のものと比較した低抵抗状態における読み出し電圧を含む、MTJ要素の両端の電圧の種々の分布を示すグラフである。図4はまた、読み出しディスターブの発生に必要である電圧の分布も示す。これらは、MTJ要素及びトランジスタの両方が抵抗分布を有することによる分布である。
図4に示されるように、x軸は、MTJ要素の両端の電圧(VTJ)を表す。ビットの読み出し動作中、MTJ要素105の両端の電圧は、読み出し動作中にMTJ要素105が「0」のメモリ状態にあるか又は「1」のメモリ状態にあるかによって決まる。MTJ要素105の抵抗は、約2倍だけ「1」メモリ状態においてより高く、「0」メモリ状態においてより低い。本発明の実施形態によると、トランジスタ110の抵抗は、低抵抗状態におけるMTJ要素105の抵抗と等しくすることができる。例えば、トランジスタ110の抵抗は約1000オームとすることができ、「0」メモリ状態におけるMTJ要素105の抵抗は約1000オームとすることができる、「1」メモリ状態におけるMTJ要素105の抵抗は約2000オームとすることができる。従って、MTJ要素105の両端の読み出し電圧VReadは、「0」メモリ状態におけるものと「1」メモリ状態におけるものが異なり、「0」メモリ状態においてより、「1」メモリ状態において高くなる。例えば、高抵抗状態におけるMTJ要素105の両端の読み出し電圧VReadは、MTJ要素105及びトランジスタ110の両方の直列の組み合わせの両端に印加される回路電圧の約2/3となり、低抵抗状態においては、印加される回路電圧の約1/2となる。実線200は、低抵抗状態における読み出し電圧VReadを表し、点線300は、高抵抗状態における読み出し電圧VReadを表す。
ビットを読み出し、MTJ要素105を通って電流を流すとき、読み出しディスターブが発生する。読み出しディスターブが発生する、それぞれのMTJ要素105の両端の読み出し電圧VDisturbが、曲線(参照番号400)で表される。複数のMTJ要素105の抵抗は異なることがあり、複数のトランジスタ110の抵抗も異なることがあるので、読み出し電圧VReadは、MTJ要素105ごとに変化し得る。実線200又は点線300で表される曲線が、400で表される曲線と重なる場合、ビットは誤って書き込まれる。しかしながら、本発明の実施形態によると、MTJ要素105を通る読み出し電流の方向は、MTJ要素105高抵抗状態へディスターブするようなものであるので、曲線300が曲線400と重なったとしても、曲線200が曲線400と重ならない限り、読み出しディスターブの発生を防止することができる。具体的には、このことは、読み出しのために使用する好ましい電流フロー方向は、電流が固定層からフリー磁性層に流れるためのもの、即ち、電子がフリー磁性層から固定層に流れるためのものである。
図5は、本発明の実施形態において実装することができるスピントルク・ベースのメモリ装置内で読み出し動作を行う方法を示すフローチャートである。図5に示されるように、動作500において、書き込み電流を第1又は第2の方向に駆動することによって、それぞれのMTJ要素105を低抵抗状態又は高抵抗状態にプログラミングすることができる。次に、動作510において、読み出し電流を、それぞれのMTJ要素105を通って、それぞれのMTJ要素105高抵抗状態へディスターブする傾向がある方向に駆動することによって、それぞれのMTJ要素105を読み出す。
本発明の実施形態によると、読み出し電流は、第1又は第2の方向における書き込み電流より少ない。さらに、それぞれのMTJ要素の両端の読み出し電圧は、約50ミリボルト(mV)から約100mVまでの範囲に及ぶ。
本発明の実施形態は、読み出し電流を、MTJ要素を通って、MTJ要素105高抵抗状態へディスターブする傾向がある方向に提供し、これにより、読み出しディスターブの発生が防止される。
本明細書において用いられる用語は、特定の実施形態を説明する目的のためのものにすぎず、本発明を限定することを意図するものではない。本明細書で用いられるとき、単数形「1つの(a)」、「1つの(an)」および「その(the)」は、文脈が明らかにそうでないことを示していない限り、複数形も含むことが意図されている。本明細書で用いられるとき、「含む(comprise)」及び/又は「含んでいる(comprising)」という用語は、提示された特徴、整数、ステップ、動作、要素、及び/又はコンポーネントが存在することを特定するものであるが、1つ又は複数の他の特徴、整数、ステップ、動作、要素、コンポーネント、及び/又はそれらのグループの存在又は追加を排除するものではないことがさらに理解されるであろう。
以下の特許請求の範囲における全ての「手段又はステップと機能との組み合わせ(ミーンズ又はステップ・プラス・ファンクション)」要素の対応する構造、材料、行為及び均等物は、その機能を、明確に特許請求されているように他の特許請求された要素と組み合わせて実行するための、いかなる構造、材料又は行為をも含むことが意図される。本発明の説明は、例示及び説明の目的で提示されたものであるが、網羅的であることを意図するものではなく、本発明を開示された形態に限定することを意図するものでもない。本発明の範囲及び精神から逸脱することのない多くの変更及び変形が、当業者には明らかであろう。実施形態は、本発明の原理及び実際の用途を最も良く説明するため、及び、当業者が本発明を種々の変更を有する種々の実施形態について企図される特定の使用に適したものとして理解することを可能にするために、選択及び記載された。
ここに示されるフロー図は、単なる例にすぎない。本発明の精神から逸脱することなく、ここに説明されるこれらの図又はステップ(或いは、動作)に対する多くの変形があり得る。例えば、ステップを異なる順序で実行することができ、或いはステップを付加し、削除し、又は変更することができる。これら変形の全てが、本発明の特許請求の範囲の一部と考えられる。
本発明に対する好ましい実施形態が説明されたが、当業者であれば、現在においても将来においても、以下の特許請求の範囲内に含まれる種々の改良及び向上を行ない得ることが理解されるであろう。これらの特許請求の範囲は、最初に説明された本発明に関する適切な保護を維持するように解釈すべきである。
100:スピントルク・ベースの磁気ランダム・アクセス・メモリ(MRAM)装置
101:磁気ストレージ・セル
105:磁気トンネル接合(MTJ)要素
106:固定層
107:トンネル障壁層
108:フリー磁性層
110:トランジスタ
115:ビットライン
120:ビット補数ライン
125:ワードライン

Claims (5)

  1. 各々が、それぞれフリー磁性層、トンネル障壁層及び固定層を含む少なくとも1つの磁気トンネル接合(MTJ)要素と、電流が前記少なくとも1つのMTJ要素を通って流れるのを可能にするスイッチング装置とを含む、アレイ状の複数の磁気ストレージ・セルと、
    前記複数の磁気ストレージ・セルに対応する少なくとも1つのビットライン及び少なくとも1つのビット相補ラインと、
    を含み、
    それぞれのMTJ要素は、書き込み電流を第1の方向又は前記第1の方向とは反対の第2の方向に駆動し、前記それぞれのMTJ要素を低抵抗状態又は高抵抗状態にプログラミングすることによって書き込まれ、かつ、読み出し電流を、前記それぞれのMTJ要素を通して、前記固定層から前記フリー磁性層に流れる前記第2の方向に駆動することによって読み出され、
    前記複数の磁気ストレージ・セルの前記MTJ要素および前記スイッチング装置の両方が抵抗分布を有することにより、読み出し動作中、前記MTJ要素および前記スイッチング装置の直列の組み合わせの両端に電圧が印加された場合に、前記高抵抗状態の前記MTJ要素の両端の読み出し電圧の分布が、ディスターブを生じさせる前記MTJ要素の両端の読み出し電圧の分布に重なったとしても、ディスターブを生じさせる前記MTJ要素の両端の読み出し電圧の分布に重ならないような前記低抵抗状態の前記MTJ要素の両端の読み出し電圧の分布が与えられる、スピントルク・ベースのメモリ装置。
  2. 前記MTJ要素の前記高抵抗状態の抵抗は、前記低抵抗状態の抵抗の2倍ある、請求項1に記載のスピントルク・ベースのメモリ装置。
  3. 前記それぞれのMTJ要素の両端の読み出し電圧は、50ミリボルト(mV)から100mVまでの範囲に及ぶ、請求項1または2に記載のスピントルク・ベースのメモリ装置。
  4. 各々が少なくとも1つの磁気トンネル接合(MTJ)要素と、電流が前記少なくとも1つのMTJ要素を通って流れるのを可能にするスイッチング装置とを含んだ複数の磁気ストレージ・セルを含むスピントルク・ベースのメモリ装置を動作させるための方法であって、各々のMTJ要素は、フリー磁性層、トンネル障壁層及び固定層を含み、
    書き込み電流を第1の方向又は前記第1の方向とは反対の第2の方向に駆動することによって、前記それぞれのMTJ要素を低抵抗状態又は高抵抗状態にプログラミングすることと、
    読み出し電流を、前記それぞれのMTJ要素を通して、前記固定層から前記フリー磁性層に流れる前記第2の方向に駆動することによって、前記それぞれのMTJ要素を読み出すことと、
    を含み、
    前記複数の磁気ストレージ・セルの前記MTJ要素および前記スイッチング装置の両方が抵抗分布を有することにより読み出し動作中、前記MTJ要素および前記スイッチング装置の直列の組み合わせの両端に電圧が印加された場合に、前記高抵抗状態の前記MTJ要素の両端の読み出し電圧の分布が、ディスターブを生じさせる前記MTJ要素の両端の読み出し電圧の分布に重なったとしても、ディスターブを生じさせる前記MTJ要素の両端の読み出し電圧の分布に重ならないような前記低抵抗状態の前記MTJ要素の両端の読み出し電圧の分布が与えられる、コンピュータ実施の方法。
  5. 各々が少なくとも1つの磁気トンネル接合(MTJ)要素と、電流が前記少なくとも1つのMTJ要素を通って流れるのを可能にするスイッチング装置とを含んだ複数の磁気ストレージ・セルを含むスピントルク・ベースのメモリ装置を動作させるためプログラムであって、各々のMTJ要素は、フリー磁性層、トンネル障壁層及び固定層を含み、
    書き込み電流を第1の方向又は前記第1の方向とは反対の第2の方向に駆動することによって、それぞれのMTJ要素を低抵抗状態又は高抵抗状態にプログラミングすることと、
    読み出し電流を、前記それぞれのMTJ要素を通して、前記固定層から前記フリー磁性層に流れる前記第2の方向に駆動させることによって、それぞれのMTJ要素を読み出すことと、
    をコンピュータに実行させ、
    前記複数の磁気ストレージ・セルの前記MTJ要素および前記スイッチング装置の両方が抵抗分布を有することにより、読み出し動作中、前記MTJ要素および前記スイッチング装置の直列の組み合わせの両端に電圧が印加された場合に、前記高抵抗状態の前記MTJ要素の両端の読み出し電圧の分布が、ディスターブを生じさせる前記MTJ要素の両端の読み出し電圧の分布に重なったとしても、ディスターブを生じさせる前記MTJ要素の両端の読み出し電圧の分布に重ならないような前記低抵抗状態の前記MTJ要素の両端の読み出し電圧の分布が与えられる、コンピュータ・プログラム。
JP2012548058A 2010-01-08 2011-01-03 スピントルク・ベースのメモリ装置、その動作方法、及び、プログラム Expired - Fee Related JP5744912B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/684,510 US8107285B2 (en) 2010-01-08 2010-01-08 Read direction for spin-torque based memory device
US12/684,510 2010-01-08
PCT/US2011/020011 WO2011084906A1 (en) 2010-01-08 2011-01-03 Read direction for spin-torque based memory device

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014142257A Division JP2014209405A (ja) 2010-01-08 2014-07-10 スピントルク・ベースのメモリ装置、その動作方法、及び、プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013516726A JP2013516726A (ja) 2013-05-13
JP2013516726A5 JP2013516726A5 (ja) 2013-10-03
JP5744912B2 true JP5744912B2 (ja) 2015-07-08

Family

ID=44258409

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012548058A Expired - Fee Related JP5744912B2 (ja) 2010-01-08 2011-01-03 スピントルク・ベースのメモリ装置、その動作方法、及び、プログラム
JP2014142257A Pending JP2014209405A (ja) 2010-01-08 2014-07-10 スピントルク・ベースのメモリ装置、その動作方法、及び、プログラム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014142257A Pending JP2014209405A (ja) 2010-01-08 2014-07-10 スピントルク・ベースのメモリ装置、その動作方法、及び、プログラム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8107285B2 (ja)
JP (2) JP5744912B2 (ja)
KR (1) KR20120125229A (ja)
CN (1) CN102687202B (ja)
DE (1) DE112011100085T5 (ja)
GB (1) GB2489360B (ja)
TW (1) TWI505268B (ja)
WO (1) WO2011084906A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012243364A (ja) * 2011-05-20 2012-12-10 Fujitsu Ltd 磁気メモリデバイスの駆動方法及び磁気メモリデバイス
US20130028010A1 (en) * 2011-07-29 2013-01-31 Qualcomm Incorporated Fast MTJ Switching Write Circuit For MRAM Array
KR102124209B1 (ko) 2014-04-14 2020-06-18 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치
US10311928B2 (en) 2015-10-15 2019-06-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor devices including reversible and one-time programmable magnetic tunnel junctions

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3920565B2 (ja) * 2000-12-26 2007-05-30 株式会社東芝 磁気ランダムアクセスメモリ
US7474557B2 (en) 2001-06-29 2009-01-06 International Business Machines Corporation MRAM array and access method thereof
US6646911B2 (en) * 2001-10-26 2003-11-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Thin film magnetic memory device having data read current tuning function
JP2004013961A (ja) * 2002-06-04 2004-01-15 Mitsubishi Electric Corp 薄膜磁性体記憶装置
JP4626253B2 (ja) * 2004-10-08 2011-02-02 ソニー株式会社 記憶装置
JP4883982B2 (ja) * 2005-10-19 2012-02-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 不揮発性記憶装置
US7286395B2 (en) 2005-10-27 2007-10-23 Grandis, Inc. Current driven switched magnetic storage cells having improved read and write margins and magnetic memories using such cells
DE602006013948D1 (de) * 2006-05-04 2010-06-10 Hitachi Ltd Magnetspeichervorrichtung
JP5076361B2 (ja) * 2006-05-18 2012-11-21 株式会社日立製作所 半導体装置
US7379327B2 (en) 2006-06-26 2008-05-27 Grandis, Inc. Current driven switching of magnetic storage cells utilizing spin transfer and magnetic memories using such cells having enhanced read and write margins
JP4250644B2 (ja) * 2006-08-21 2009-04-08 株式会社東芝 磁気記憶素子およびこの磁気記憶素子を備えた磁気メモリならびに磁気メモリの駆動方法
TWI317125B (en) * 2006-12-27 2009-11-11 Macronix Int Co Ltd Structure of magnetic random access memory using spin-torque transfer writing and method for manufacturing same
US8004880B2 (en) 2007-03-06 2011-08-23 Qualcomm Incorporated Read disturb reduction circuit for spin transfer torque magnetoresistive random access memory
US7764537B2 (en) 2007-04-05 2010-07-27 Qualcomm Incorporated Spin transfer torque magnetoresistive random access memory and design methods
US7825445B2 (en) 2007-11-29 2010-11-02 Seagate Technology Llc Magnetoresistive memory elements with separate read and write current paths
US7919794B2 (en) 2008-01-08 2011-04-05 Qualcomm, Incorporated Memory cell and method of forming a magnetic tunnel junction (MTJ) of a memory cell

Also Published As

Publication number Publication date
GB2489360A (en) 2012-09-26
GB2489360B (en) 2015-05-20
TW201203239A (en) 2012-01-16
DE112011100085T5 (de) 2012-09-20
TWI505268B (zh) 2015-10-21
CN102687202A (zh) 2012-09-19
CN102687202B (zh) 2014-01-15
KR20120125229A (ko) 2012-11-14
GB201211967D0 (en) 2012-08-15
JP2014209405A (ja) 2014-11-06
JP2013516726A (ja) 2013-05-13
US8107285B2 (en) 2012-01-31
US20110170340A1 (en) 2011-07-14
WO2011084906A1 (en) 2011-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6270934B2 (ja) 磁気メモリ
JP5046194B2 (ja) ワード線駆動電位可変のmram
US7313043B2 (en) Magnetic Memory Array
US8451655B2 (en) MRAM cells and circuit for programming the same
US20150213867A1 (en) Multi-level cell designs for high density low power gshe-stt mram
JP2010081172A (ja) プログラマブル論理回路
JP2011192345A (ja) スピン注入型mram、並びにその書き込み方法及び読み出し方法
JP5603895B2 (ja) 半導体記憶装置の駆動方法および半導体記憶装置
JP2007087524A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US7280388B2 (en) MRAM with a write driver and method therefor
JP5744912B2 (ja) スピントルク・ベースのメモリ装置、その動作方法、及び、プログラム
US10020040B2 (en) Semiconductor memory device
US10593397B1 (en) MRAM read and write methods using an incubation delay interval
US10096351B2 (en) Spin hall effect MRAM with self-reference read
JP2011204287A (ja) 記憶装置
JP5390551B2 (ja) 半導体記憶装置およびそのテスト方法
US8514614B2 (en) Magnetic memory
TWI537947B (zh) 磁阻記憶體裝置
JP2012203939A (ja) 半導体記憶装置
US10586578B2 (en) Storage device, information processing apparatus, and storage device control method
TWI791211B (zh) 電阻變化型記憶裝置
JP2011198416A (ja) 磁気メモリ
JP2017037691A (ja) 不揮発性半導体メモリ
JP5140859B2 (ja) 半導体装置
EP2415050A1 (en) Resistive sense memory with complementary programmable recording layers

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130726

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20130731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130808

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20130808

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130731

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20130829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130910

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140710

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140722

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140815

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20150407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5744912

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees