JP5744865B2 - 自動車用ヒューマン・マシン・インタフェース - Google Patents

自動車用ヒューマン・マシン・インタフェース Download PDF

Info

Publication number
JP5744865B2
JP5744865B2 JP2012521063A JP2012521063A JP5744865B2 JP 5744865 B2 JP5744865 B2 JP 5744865B2 JP 2012521063 A JP2012521063 A JP 2012521063A JP 2012521063 A JP2012521063 A JP 2012521063A JP 5744865 B2 JP5744865 B2 JP 5744865B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
machine interface
light
human machine
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012521063A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012533472A (ja
Inventor
オートラン フレデリック
オートラン フレデリック
エル コーリー ジア
エル コーリー ジア
ラフェライリー ジャン・ダヴィッド
ラフェライリー ジャン・ダヴィッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valeo Systemes Thermiques SAS
Original Assignee
Valeo Systemes Thermiques SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valeo Systemes Thermiques SAS filed Critical Valeo Systemes Thermiques SAS
Publication of JP2012533472A publication Critical patent/JP2012533472A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5744865B2 publication Critical patent/JP5744865B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • B60K35/50
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining

Description

本発明は、自動車用のヒューマン・マシン・インタフェース、およびその製造方法に関する。
自動車のダッシュボードの中央部に、例えばマルチメディアプレーヤ、または衛星測位支援システムなどに関連する情報表示用の多機能スクリーンを備えるヒューマン・マシン・インタフェースを装備することは周知である。
場合によっては、この多機能スクリーンは、スクリーンへ単に接触することによって、このスクリーンを制御できるタッチスクリーン有することがある。
図1は、そのような公知のヒューマン・マシン・インタフェース10の断面を示す。通常、このヒューマン・マシン・インタフェース10は、ユーザが利用する情報を表示するようになっているスクリーン12を設けたTFT(薄膜トランジスタ)モジュール11を備えている。
このTFTモジュール11は、支持片16およびガスケット18を用いて、1つのブロックの中に、ヒューマン・マシン・インタフェース10の全要素を組み込むことができる筐体14または容器の中に配置されている。
そのようなヒューマン・マシン・インタフェース10を、ブロック形態とすることにより、ブロックを専用の凹部に単に挿入して、車両のダッシュボードにヒューマン・マシン・インタフェース10を容易に組み込むことができるようになる。
ユーザがスクリーン12に表示される情報を見ることができるように、筐体14は、スクリーン12の輪郭22に対応する開口部20を有していることに留意すべきである。
このようなヒューマン・マシン・インタフェースは、多くの欠点を有している。第1の欠点は、表示スクリーンの標準的な形状が一般的に矩形である表示スクリーン12の輪郭22に基づくということである。そのため、この定められた形状の要素を組み込む必要のある計器盤のスタイル、および/またはデザインは限定されてしまう。
第2の欠点は、このような多機能スクリーン用ヒューマン・マシン・インタフェース10を備える計器盤の外観にある。
実際のところ、ヒューマン・マシン・インタフェース10は、一般に、ダッシュボードの中央領域の、空調コントロールパネル、および/またはラジオ中央パネルなどのヒューマン・マシン・インタフェースの近くに設けられる。
そのため、ダッシュボードは、デザインおよび/または実装において、相互に無関係に見えるヒューマン・マシン・インタフェースのセットを示し、ユーザが感知する美観を低下させる。
本発明は、上記の欠点の少なくとも1つを解決することを目的としている。そのため、本発明は、車両のダッシュボードに収容しうるようになっている、筐体の中に配置される多機能スクリーンを備えるヒューマン・マシン・インタフェースに関する。前記筐体は、ユーザが、このスクリーン上に表示される情報を見ることができるように、スクリーンの輪郭に対応する開口部を有し、スクリーンおよび筐体は、スクリーン(32)および筐体(34)に対して、1つの前面パネルを形成する共通面(40)で覆われていることを特徴としている。
このようなインタフェースは、多くの利点を有している。特に、このヒューマン・マシン・インタフェースを組み込んだ計器盤は、組み立て式には見えない。
さらに、このヒューマン・マシン・インタフェースは、多機能スクリーンの輪郭についての感知の全部または一部を変更することができる。これにより、本発明によるインタフェースが組み込まれる必要のある計器盤のスタイルおよび/またはデザインの可能性が増大する。
本発明によるヒューマン・マシン・インタフェースのユーザが知覚する輪郭の形状は、スクリーンおよびその輪郭を覆う前面パネルの外観と適合させることによって、所望のスタイル、および/またはデザインに、容易かつ簡単に適合させることができる。
一実施形態においては、共通面の透明度を、ヒューマン・マシン・インタフェースのユーザに見えるスクリーンの輪郭が、本当のスクリーンの輪郭と異なるように変えることができる。
一実施形態では、共通面の透明度の変更は、共通面の顔料の密度、および/または濃度を変えることによって行われる。
一実施形態におけるヒューマン・マシン・インタフェースは、スクリーンが発する光の放射と実質的に全く同じ光を放射するようになっている、スクリーンを縁取る光源を備えている。
一実施形態による光源は、スクリーンと同じ方向に光を放射するように配置された、光ガイドおよび/またはプリズムを備えている。
一実施形態においては、光源は、スクリーンを操作するようになっている電子カードに保持されている。
一実施形態による多機能スクリーンを縁取る光源は、スクリーンの光源とリンクされている。
一実施形態においては、ヒューマン・マシン・インタフェースは、タッチセンシティブ面を備えている。
また、一実施形態による共通面は、コントロールパネル、コントロールボタン、インジケータの中の、少なくとも1つの要素を覆っている。
また、本発明は、車両のダッシュボードに収容しうるようになっている筐体の中に配置された、多機能スクリーンを備えるヒューマン・マシン・インタフェースの組み立て方法にも関する。この筐体は、ユーザがこのスクリーン上に表示される情報を見ることができるように、スクリーンの輪郭に対応する開口部を有し、インタフェースが、上に述べた実施形態の1つにおける共通面を備え、ヒューマン・マシン・インタフェースが、1つのブロックとして、ダッシュボードに挿入しうることを特徴としている。
一実施形態では、このインタフェースは、スクリーンを縁取る光源を備え、スクリーンが発する光放射は、これらの光源が発する光放射の波長、および/またはその光度と実質的に等しい波長、および/または強度に設定される。
本発明の他の特徴および利点は、種々の添付図を参照して、本発明を限定しない以下の説明を読むことにより、明瞭になると思う。
多機能スクリーンを備える公知のヒューマン・マシン・インタフェースの断面図である。 本発明によるヒューマン・マシン・インタフェースの断面図である。 本発明によるヒューマン・マシン・インタフェースの断面図である。 本発明による、共通面を備えるヒューマン・マシン・インタフェースの正面図である。 本発明による、共通面を有さない図4のヒューマン・マシン・インタフェースの正面図である。
各図において、構造または機能が同一である要素には、特段の指定をしない限り、同じ称号を付してある。図2のヒューマン・マシン・インタフェース30は、車両のダッシュボードに収容しうるようになっている、筐体34の中に配置される多機能スクリーン32を備えている。
筐体34は、ユーザが、このスクリーン32上に表示される情報を見ることができるように、スクリーン32の輪郭38に対応する開口部36を有している。
本発明による多機能スクリーン32および筐体34は、インタフェース30が1つの前面パネルを見せ、ユーザから見て、1つのブロックで形成されているように見えるように、共通面40で覆われている。
さらに、このインタフェース30は、ヒューマン・マシン・インタフェース30のユーザが知覚するスクリーンの輪郭が、本当のスクリーンの輪郭38は異なるように、透明度を変えることができる。
この透明度の変更は、例えば共通面40の透明度にグラデーションをかけるために、共通面に顔料42の密度、および/または濃度を変えられる材料を堆積または挿入することによって行われるようにしてもよい。
一例として、共通面40は、ポリカーボネート(PC)で形成してもよく、顔料は、スクリーン印刷によるか、または顔料42を備える通常はテープである製品を接着剤で接着することによって、この面40に付着させてもよい。
この顔料42を使用すると、計器盤のスタイル、および/またはデザインに応じた見掛けの輪郭をこのスクリーンに与えるように、スクリーン32の輪郭38の全部また一部を覆わせることができる。
さらに、この色のついた部分は、電子カードまたはソケットなどのスクリーンに関係する技術的要素を隠すこともできる。
最後に、ヒューマン・マシン・インタフェースは、前記共通面のおかげで、滑らかで均一な外面を提供することに注目すべきである。
しかし、この一実施形態は、顔料42を備える共通面40とスクリーン32とが大きなコントラストをなし、特にスクリーン32が起動され、光を放射する時、そのような光放射を吸収する傾向がある顔料42とは異なって、大きなコントラストを生じさせる。
特にこのコントラストを抑えることができるように、本発明の一実施形態では、ヒューマン・マシン・インタフェース60(図3)は、多機能スクリーンを縁取る光源50も備えている。
これらの光源50は、ヒューマン・マシン・インタフェースのユーザに、多機能スクリーンが発する光放射と実質的に同一の光を放射するようになっている。
このために、例えば計器盤などに、ヒューマン・マシン・インタフェースを組み立てる時、スクリーンが発する光放射は、一般にダイオードであるこれらの光源が発する光放射の波長、および/または強度と実質的に同一の波長、および/または強度に設定される。
さらに、光源50は、ヒューマン・マシン・インタフェースのユーザが知覚するスクリーンの輪郭を変更するために、スクリーン32と同じ方向に光を放射するようになっている光ガイド52、および/またはプリズムと関連づけられている。
一例として、図4は、多機能スクリーン32の本当の輪郭38とは異なる輪郭39をユーザに見せるようになっているヒューマン・マシン・インタフェース60を示す。本当の輪郭38は、図4では破線で、図5では実線で示してある。
このヒューマン・マシン・インタフェース60が透明度を変えられるその共通面40を除いて示している図5に示すように、一方では、矩形スクリーン32の明確な輪郭を隠すことによって、そして他方では、スクリーン面の延長53を装う光ガイド52によって、ユーザから見たスクリーンの形状もまた変更されているように見える。
図3に示すように、これらの光ガイド52の光源は、スクリーンを操作するために実装される電子カード54上に保持させてもよい。
別の変形形態として、多機能スクリーンを縁取る光源を、スクリーンの光源にリンクさせてもよい。
本発明は、数多くの変形形態を有している。特に、スクリーンには、インタフェースを簡単な接触で制御できるように、タッチセンシティブ面を設けてもよい。
さらに、図4に示すように、共通面40は、例えば空調コントロールパネル、および/またはラジオ中央パネルなどの、回転式つまみ57、およびインジケータ55を備えるコントロールパネルも覆ってもよい。
10 ヒューマン・マシン・インタフェース
11 TFTモジュール
12 スクリーン
14 筐体
16 支持片
18 ガスケット
20 開口部
22 輪郭
30 ヒューマン・マシン・インタフェース
32 スクリーン
34 筐体
36 開口部
38 スクリーンの(本当の)輪郭
39 スクリーンの(見掛けの)輪郭
40 共通面
42 顔料
50 光源
52 光ガイド
53 スクリーン面の延長
54 電子カード
55 インジケータ
57 回転式つまみ
60 ヒューマン・マシン・インタフェース

Claims (8)

  1. 車両のダッシュボードに収容しうるようになっている、筐体(34)の中に配置された多機能スクリーン(32)を備えるヒューマン・マシン・インタフェース(30、60)であって、前記筐体(34)は、ユーザが前記スクリーン(32)上に表示される情報を見ることができるように、前記スクリーンの輪郭(38)に対応する開口部(36)を有し、
    前記スクリーン(32)および前記筐体(34)は、前記スクリーン(32)および前記筐体(34)に対して1つの前面パネルを形成する共通面(40)で覆われており、
    前記スクリーン(32)が発する光放射と実質的に同一の光を放射するようになっている、前記スクリーン(32)を縁取る光源(50、52)を備え、
    前記光源(50、52)は、前記スクリーン(32)と同じ方向にその光を放射するようになっている光ガイドおよび/またはプリズムを備えることを特徴とするヒューマン・マシン・インタフェース。
  2. 前記ヒューマン・マシン・インタフェース(30、60)のユーザから見える前記スクリーンの輪郭が、前記スクリーン(32)の輪郭(38)と異なるように、前記共通面は、異なる透明度を有していることを特徴とする請求項1に記載のヒューマン・マシン・インタフェース。
  3. 前記共通面(40)の透明度の変更は、前記共通面(40)上の顔料の密度、および/または濃度を変えることによって行われることを特徴とする請求項2に記載のヒューマン・マシン・インタフェース(30、60)。
  4. 前記光源(50、52)は、前記スクリーン(32)を操作するために実装された電子カード(54)上に保持されていることを特徴とする請求項に記載のヒューマン・マシン・インタフェース(60)。
  5. 前記多機能スクリーンを縁取る前記光源(50、52)は、前記スクリーン(32)の光源にリンクされていることを特徴とする請求項1または4に記載のヒューマン・マシン・インタフェース(60)。
  6. タッチセンシティブ面を備えることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載のヒューマン・マシン・インタフェース(30、60)。
  7. 前記共通面は、コントロールパネル、コントロールボタン、インジケータの中の、少なくとも1つの要素を覆っていることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載のヒューマン・マシン・インタフェース(30、60)。
  8. 車両のダッシュボードに収容しうるようになっている、筐体(34)の中に配置された多機能スクリーンを備えるヒューマン・マシン・インタフェース(30、60)の組み立て方法であって、前記筐体(34)は、ユーザが前記スクリーン上に表示される情報を見ることができるように、前記スクリーン(32)の輪郭(38)に対応する開口部を有し、
    前記インタフェースは、請求項1〜9のいずれか1項に記載の共通面(40)を備え、前記ヒューマン・マシン・インタフェースは、1つのブロックとして、ダッシュボードに挿入され
    前記インタフェースは、前記スクリーン(32)を縁取る光源(50、52)を備え、前記スクリーンが発する光放射は、これらの光源(32)が発する光放射の波長、および/または強度と実質的に同一の波長、および/または強度を有し、
    前記光源(50、52)は、前記スクリーン(32)と同じ方向にその光を放射することを特徴とする組み立て方法。
JP2012521063A 2009-07-21 2010-07-07 自動車用ヒューマン・マシン・インタフェース Active JP5744865B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0955086 2009-07-21
FR0955086A FR2948469A1 (fr) 2009-07-21 2009-07-21 Interface homme/machine pour vehicule automobile
PCT/FR2010/000497 WO2011010009A1 (fr) 2009-07-21 2010-07-07 Interface homme/machine pour vehicule automobile

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012533472A JP2012533472A (ja) 2012-12-27
JP5744865B2 true JP5744865B2 (ja) 2015-07-08

Family

ID=42041631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012521063A Active JP5744865B2 (ja) 2009-07-21 2010-07-07 自動車用ヒューマン・マシン・インタフェース

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9102237B2 (ja)
EP (1) EP2456636B1 (ja)
JP (1) JP5744865B2 (ja)
FR (1) FR2948469A1 (ja)
WO (1) WO2011010009A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2973528B1 (fr) * 2011-03-31 2013-04-26 Valeo Systemes Thermiques Module de commande et d'affichage pour vehicule automobile
JP2013112157A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Kojima Press Industry Co Ltd 車載用モニター装置
CN103350667A (zh) * 2013-07-17 2013-10-16 江苏中科天安智联科技有限公司 一体化的车载液晶显示装置
GB2545005B (en) * 2015-12-03 2021-09-08 Bentley Motors Ltd Responsive human machine interface
CN106274489A (zh) * 2016-08-28 2017-01-04 赵夫超 一种汽车中控屏防光罩
USD831021S1 (en) * 2017-05-04 2018-10-16 Metra Electronics Corporation Auto stereo mounting device
FR3101169B1 (fr) * 2019-09-23 2022-11-18 Psa Automobiles Sa Interface d’affichage et commande pour véhicule automobile.

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4312577A (en) * 1979-08-13 1982-01-26 Fitzgerald J Vincent Motor vehicle map display system
JPH0411579U (ja) 1990-05-18 1992-01-30
FR2683355A1 (fr) * 1991-10-30 1993-05-07 Bertrand Georges Lecteur de cartes numerisees portable.
US9513744B2 (en) * 1994-08-15 2016-12-06 Apple Inc. Control systems employing novel physical controls and touch screens
JP3451527B2 (ja) 1996-12-10 2003-09-29 オムロン株式会社 接点構造およびこれを用いた感震器
JPH10170311A (ja) * 1996-12-12 1998-06-26 Nippon Seiki Co Ltd 車両用計器装置
US20010020202A1 (en) * 1999-09-21 2001-09-06 American Calcar Inc. Multimedia information and control system for automobiles
JPH11142808A (ja) * 1997-11-06 1999-05-28 Rohm Co Ltd 液晶表示素子
JP2000250697A (ja) * 1999-03-03 2000-09-14 Yazaki Corp 多機能スイッチ装置における操作ボタンの機能表示方法及び多機能スイッチ装置
JP2000346678A (ja) * 1999-06-07 2000-12-15 Yazaki Corp 車両用表示装置
JP2001105986A (ja) 1999-10-14 2001-04-17 Calsonic Kansei Corp 車載用電子装置
NO20005119L (no) * 2000-02-18 2001-08-20 Ziad Badarneh Interaktivt system
DE10021099A1 (de) * 2000-05-02 2001-11-15 Bosch Gmbh Robert Beleuchtungs- und Anzeigevorrichtung
JP4243007B2 (ja) * 2000-06-09 2009-03-25 矢崎総業株式会社 表示機能付多機能スイッチ装置
EP1379082B1 (en) * 2002-07-04 2005-06-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Display apparatus
DE102005003920B4 (de) * 2004-01-28 2017-01-26 Yazaki Corporation Anzeigeeinheit
JP2005239127A (ja) * 2004-01-28 2005-09-08 Yazaki Corp 車両用表示装置
DE102004013630A1 (de) * 2004-03-19 2005-10-13 Volkswagen Ag Steuerungssystem für ein Kraftfahrzeug
US7138727B2 (en) * 2004-07-20 2006-11-21 Lear Corporation Vehicular accessory control panel
US20060022910A1 (en) * 2004-07-30 2006-02-02 Takuro Sekiya Multifunction display device
JP4186910B2 (ja) 2004-11-04 2008-11-26 株式会社デンソー 表示装置
JP4254719B2 (ja) 2005-02-01 2009-04-15 株式会社デンソー 車両用表示装置
US7746240B2 (en) * 2005-11-29 2010-06-29 Co Guardian Llc Sensing system and components for detecting and remotely monitoring carbon monoxide in a space of concern
US7742857B2 (en) * 2005-12-07 2010-06-22 Mazda Motor Corporation Automotive information display system
DE102006022022A1 (de) * 2006-03-03 2007-09-06 Daimlerchrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Lichtfunktionen bei Frontscheinwerfern für Straßenfahrzeuge
DE102007023290A1 (de) * 2007-05-16 2008-11-20 Volkswagen Ag Multifunktionsanzeige- und Bedienvorrichtung und Verfahren zum Betreiben einer Multifunktionsanzeige- und Bedienvorrichtung mit verbesserter Auswahlbedienung
US20110140873A1 (en) * 2007-09-04 2011-06-16 Continental Teves Ag & Co. Ohg Navigation system for a complex, menu-controlled, multifunctional vehicle system
WO2009047437A2 (fr) * 2007-09-14 2009-04-16 Delphi Technologies Inc. Panneaux de controle d'instruments de bord
US20090174682A1 (en) * 2008-01-05 2009-07-09 Visteon Global Technologies, Inc. Instrumentation Module For A Vehicle
DE102009048043A1 (de) * 2008-10-15 2010-04-22 Volkswagen Ag Multifunktionsanzeige- und Bediensystem sowie Verfahren zum Steuern eines solchen Systems mit optimierter grafischer Bediendarstellung
FR2943151B1 (fr) * 2009-03-12 2011-10-14 Valeo Systemes Thermiques Interface homme/machine pour vehicule automobile
US8548547B2 (en) * 2009-06-29 2013-10-01 Ashok K. Vij Aviation physiological health monitoring system and method
FR2948470B1 (fr) * 2009-07-21 2011-09-16 Valeo Systemes Thermiques Procede de fabrication d'une interface homme/machine pour vehicule automobile et interface homme/machine conforme a ce procede

Also Published As

Publication number Publication date
FR2948469A1 (fr) 2011-01-28
JP2012533472A (ja) 2012-12-27
EP2456636B1 (fr) 2019-01-23
US9102237B2 (en) 2015-08-11
US20120188186A1 (en) 2012-07-26
EP2456636A1 (fr) 2012-05-30
WO2011010009A1 (fr) 2011-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5744865B2 (ja) 自動車用ヒューマン・マシン・インタフェース
EP1724556B1 (en) Display device for vehicle
US20080249682A1 (en) Touch control bezel for display devices
JP6215917B2 (ja) 車載表示装置
US20100214213A1 (en) Integrated center panel with rotary control
JP5963849B2 (ja) 操作パネルおよびこれを備える情報機器
CN106945524B (zh) 用于机动车的显示设备
JP2009168521A (ja) 指針計器
KR102354135B1 (ko) 근접센서
JP2017208185A (ja) 入力装置
JP2020204868A (ja) 表示装置
JP5988689B2 (ja) 表示装置
CN114127830A (zh) 用于机动车的显示装置
JP6238966B2 (ja) 導光被覆要素、計器パネル、及び導光被覆要素の製造方法
US7918593B2 (en) Head unit background illumination
JP6634756B2 (ja) 表示装置
JP2007121728A (ja) 表示装置
JP2012533471A (ja) 自動車用ヒューマン・マシン・インタフェースの製造方法、およびこの方法によって製造されるヒューマン・マシン・インタフェース
JP5874564B2 (ja) 表示装置
CN215954695U (zh) 一种智能表面
US20220183171A1 (en) Display device and manufacturing method
JP3731623B2 (ja) 計器装置
JP6849458B2 (ja) 表示システムおよび表示システムの製造方法
JP6447377B2 (ja) 表示装置
JP6447375B2 (ja) 車両用表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140422

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140722

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140729

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140819

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140826

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140919

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5744865

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250