JP5743134B2 - 車両の補助制動装置 - Google Patents

車両の補助制動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5743134B2
JP5743134B2 JP2010263124A JP2010263124A JP5743134B2 JP 5743134 B2 JP5743134 B2 JP 5743134B2 JP 2010263124 A JP2010263124 A JP 2010263124A JP 2010263124 A JP2010263124 A JP 2010263124A JP 5743134 B2 JP5743134 B2 JP 5743134B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auxiliary braking
control unit
braking force
auxiliary
accelerator pedal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010263124A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012111395A (ja
Inventor
井 雅 史 白
井 雅 史 白
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UD Trucks Corp
Original Assignee
UD Trucks Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UD Trucks Corp filed Critical UD Trucks Corp
Priority to JP2010263124A priority Critical patent/JP5743134B2/ja
Priority to PCT/JP2011/074400 priority patent/WO2012070344A1/ja
Priority to CN201180056769.XA priority patent/CN103221276B/zh
Priority to EP11843571.8A priority patent/EP2644467B1/en
Priority to US13/885,856 priority patent/US9120468B2/en
Publication of JP2012111395A publication Critical patent/JP2012111395A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5743134B2 publication Critical patent/JP5743134B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • B60T7/042Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated by electrical means, e.g. using travel or force sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/188Controlling power parameters of the driveline, e.g. determining the required power
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/18Braking system
    • B60W2510/186Status of parking brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/0205Circuit arrangements for generating control signals using an auxiliary engine speed control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、車両の補助制動装置に関する。より詳細には、本発明は、エンジンの排気ブレーキ、プロペラシャフトに介装した発電機により制動力を得るリターダの少なくとも一方に関する。
補助制動装置について、種々提案されている(例えば、特許文献1、特許文献2参照)。
特許文献1及び特許文献2はともに、アクセル操作中には、補助制動装置が作動しないように構成されている(図5参照)。
したがって、係る補助制動装置では、補助制動装置が作動中にアクセルペダルを踏み込むと、車両は制動を停止し、減速状態から一気に加速状態に移行し、車両にショックが発生する。
係る構成の補助制動装置を備えた車両では、平坦路において、前走車を追従走行中で前走車との車間距離が頻繁に増減する場合や、アップダウンの続く山間地の道路では、加速・減速の繰り返しが増え、惰行走行の頻度が減少して、車両の燃費は悪化する。
そして、加減速が多くなるため、自動変速機を備えた車両では、シフトアップ、シフトダウンの繰り返しが起き、ドライバーに不快感を与えることにもなる。
特開平8−282329号公報 特開2000−35114号公報
本発明は上述した従来技術の問題点に鑑みて提案されたものであり、補助制動装置が作動中でもアクセルペダルの踏み込み量に応じた制動力が得られ、頻繁な加速・減速の繰り返しを防止して、省燃費運転を実現する車両の補助制動装置の提供を目的としている。
本発明の車両の補助制動装置(100)は、車両電子制御ユニット(10)、エンジン電子制御ユニット(20)及び補助制動装置電子制御ユニット(30)を有し、車両電子制御ユニット(10)とエンジン電子制御ユニット(20)、補助制動装置電子制御ユニット(30)は車両内通信システム(L123)により接続されており、複数段階のポジションに応じて補助制動力が変化する補助制動装置(3)の補助制動スィッチ(5)のスイッチ位置を検出する補助制動スイッチ位置検出装置(5S)と、アクセルペダル(4)の踏み込み量を計測するアクセルペダル踏み込み量計測装置(4S)を有し、車両電子制御ユニット(10)は、アクセルペダル(4)の踏み込み量と補助制動力との特性を記憶した記憶装置(14)を備えており、前記記憶装置(14)に記憶されたアクセルペダル(4)の踏み込み量と補助制動力との特性は、補助制動スィッチ(5)のスイッチ位置毎に異なっており、補助制動スイッチ(5)により補助制動装置(3)が作動している場合に、アクセルペダル(4)が踏み込まれたときには、アクセル開度センサ(4S)からのアクセル開度情報と、補助制動スイッチ位置検出装置5Sからの補助制動力情報に基づき、前記記憶装置(14)に記憶されているアクセルペダル(4)の踏み込み量と補助制動力、駆動力との特性により、アクセルペダル(4)の踏み込み量に対応し、補助制動スィッチ(5)のスイッチ位置毎に定められる補助制動力を決定する機能と、決定された補助制動力をエンジン電子制御ユニット(20)及び補助制動装置電子制御ユニット(30)に送信する機能を有していることを特徴としている。
本発明において、車両の補助制動装置(100)は、エンジンの排気ブレーキ、プロペラシャフトに介装した発電機により制動力を得るリターダ(3)の少なくとも一方であるのが好ましい。
上述する構成を具備する本発明によれば、補助制動装置(100)が作動している場合に、アクセルペダル(4)が踏み込まれたときには、アクセルペダル(4)の踏み込み量に対応した補助制動力が決定されて、車両電子制御ユニット(10)以外の電子制御ユニット(20、30)に送信される。
そのため、補助制動装置(100)が作動している場合に、アクセルペダル(4)が踏み込まれても、従来技術の様に直ちに加速状態に移行してしまうことはなく、アクセルペダル(4)に対応した補助制動力が作用する。
そのため、従来技術の様に、急速な加速が行なわれてしまうことや、それに伴い車両にショックが発生してしまうことが防止される。
また、補助制動装置が作動している場合に、アクセルペダル(4)の踏み込み量を減少させれば、それに対応して補助制動力が増加する。従来技術様の様に、補助制動力を作動させるために、アクセルペダル開度がゼロになるまでアクセルペダルを戻す必要がない。
その結果、アクセルペダル(4)を踏み込み、開度がゼロになるまで戻す、ということを繰り返す必要がなくなる。そのため、従来技術に比較して、車両の加減速が緩やかとなり、且つ、加減速の頻度が減少して、燃費が向上する。
そして、加減速が緩やかになるため、自動変速機を有した車両において、シフトアップ、シフトダウンの繰り返しが発生してしまうことが防止される。
本発明の実施形態に係る車両の補助制動装置の構成を示したブロック図である。 実施形態に係る車両電子制御ユニットの構成と、車両電子制御ユニットとセンサ類及びリターダとの係りを示すブロック図である。 補助制動力を求めるためのアクセルペダル電圧と制動力、駆動力の関係を示す特性図である。 実施形態に係る補助制動力決定のための制御を示したフローチャートである。 従来技術におけるアクセルペダル電圧と、アクセル開度及び要求制動力比との関係を示した特性図である。 従来技術におけるエンジン回転数と補助制動力との関係を示した特性図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
図1は、全体を符号100で示す車両の補助制動装置の構成を示している。
図1において、車両の補助制動装置100は、エンジン1と、トランスミッション2と、リターダ3を有する車両において、アクセル開度センサ4Sと、補助制動スイッチ位置検出手段5Sと、車両コントロールユニット10と、エンジンコントローラ20と、リターダコントローラ30とを備えている。
補助制動装置本体として、上記リターダの他に、排気ブレーキを選ぶことも可能である。
アクセル開度センサ4Sは、アクセルペダル4に係合するように取り付けられ、アクセル開度に応じた強さの電圧信号をラインL4経由でコントロールユニット(以下、「コントロールユニット」と言う)10に伝送する。
補助制動スイッチ位置検出手段(以下、「補助制動ポジションセンサ」と言う)5Sは、補助制動力の強さ(効き具合)が4段階に切り替えられる補助制動レバー5に係合して、4段階のポジションを検知する様に構成されている。
補助制動ポジションセンサ5Sは、現在入っているポジションの情報をラインL5経由でコントロールユニット10に伝送する。
コントロールユニット10と、エンジンコントローラ20と、リターダコントローラ30とは車両内通信システム(例えば、いわゆる「CAN通信」)L123によって相互に接続されている。
エンジンコントローラ20は、図示しない燃料噴射装置とラインL20によって接続され、コントロールユニット10が発信する制御信号に従って燃料噴射装置の燃料噴射量を制御する様に構成されている。
リターダコントローラ30は、ラインL30によってリターダ3と接続され、コントロールユニット10が発信する制御信号に従ってリターダ3の制動力(発電量)を段階的に調節する様に構成されている。
図2は、コントロールユニット10の構成と、コントロールユニットとセンサ類4S、5S及びエンジンコントローラ20とリターダコントローラ30との係りを示している。
図2において、コントロールユニット10は、補助制動力決定ブロック12と、記憶手段であるデータベース14とを備えている。
補助制動力決定ブロック12とデータベース14とは、ラインL124、ラインL142によって接続されている。そして、補助制動力決定ブロック12から補助ブレーキのポジションをラインL124経由でデータベース14に送り、データベース14から当該ポジションに対応する補助制動力に関する特性がラインL142経由で、補助制動力決定ブロック12に送り返されるように構成されている。
補助制動力決定ブロック12は、ラインL4経由で得たアクセル開度センサ4Sからのアクセル開度情報と、ラインL5経由で得た補助制動ポジションセンサ5Sからの補助制動力情報と、データベース14に記憶した特性図(図3参照)とから補助制動力を決定する。
そして、補助制動力決定ブロック12は、補助制動力決定ブロック12で決定した補助制動力を発生させるべく制御信号をリターダコントローラ30に送信する。或いは、その時の駆動力を適正値に保たせるべく、制御信号をエンジンコントローラ20に送信する。
ここで、図5は従来技術におけるアクセルペダル開度とアクセルペダル電圧との関係を示した特性図に、補助制動ポジションセンサに設けた4つのポジション(0、1、2、3)と各ポジションにおける要求補助制動力の比を重ねて示している。
図5に示すように、従来技術では、アクセルを踏み込んだ場合、補助制動力は発生しないように構成されている。
また、4つのポジション(0〜4)における制動力も、図6の線図(P0、P1〜P3)に示すようにエンジン回転数の如何に拘わらず、各線図において、制動力は概ね一定である。
それに対して、実施形態の補助制動装置100は、図3の特性図によって補助制動の制動力は決定される。
図3において、横軸にアクセルペダル電圧の大きさ(アクセル開度に比例)が目盛ってあり、縦軸に要求される補助制動力、或いは駆動力の比が目盛ってある。
補助制動レバーのポジションが0の場合(通常走行時)は、線図C0で示すように、補助制動は非作動となっている。したがって、駆動力(加速側)はアクセルの踏み込み量(アクセルペダル電圧)に比例して増加する。
そのため、図示の実施形態によれば、図6における線図P0、P1〜P3の中間の領域に位置する様に、エンジン回転数に対する制動力を設定することが可能である。
図3の例では、補助制動レバー5のポジションナンバー(1、2、3)が増加するにつれて同じ割合で制動力が増加する様に構成されている。
図3において、ポジション2(線図C2)を選んだ場合は、アクセルペダル4の踏み込み始めからアクセルペダル電圧値換算でV2(P2点)になるまで踏み込まないと加速に及ぶ駆動力が得られないことが分かる。
また、ポジション1(線図C1)を選んだ場合は、あまり大きくないペダル踏み込み量(アクセルペダル電圧換算値でV1)で車両は減速から、加速に転じる。
次に、図4のフローチャートに基づき、図1をも参照して、補助制動力決定方法を説明する。
図4のステップS1において、コントロールユニット10は、補助ブレーキが作動するまで待機している(ステップS1のループ)。
補助制動ポジションセンサ5Sからの情報によって補助ブレーキが作動したならば(ステップS1がYES)、ステップS2に進み、コントロールユニット10は、図3の特性図から補助ブレーキ位置に対応した特性を選択する。
次のステップS3では、コントロールユニット10は、アクセル開度センサ4Sからの情報により、アクセル開度信号を取得する。そして、ステップS4においてデータベース14のデータを参照して、すなわち、図3の特性図から適切な補助制動力を決定して、決定した補助制動力及びこれに関連した燃料噴射量の情報をリターダコントローラ30及びエンジンコントローラ20に送信する(ステップS5)。
図示の実施形態によれば、リターダ3が作動している時に、アクセルペダル4が踏み込まれた場合には、アクセルペダル4の踏み込み量に対応した補助制動力が決定されて、リターダコントローラ30及びエンジンコントローラに送信される。
そのため、リターダ3が作動している時に、アクセルペダル4が踏み込まれても、従来技術のように直ちに加速状態に移行してしまうことはなく、アクセルペダル4に対応した補助制動力が作用する。
そのため、従来技術のように、急速な加速が行なわれてしまうことや、それに伴い車両にショックが生じてしまうことが防止される。
また、リターダ3が作動している時に、アクセルペダル4の踏み込み量を減少させれば、それに対応して補助制動力が増加する。従来技術様の様に、補助制動力を作動させるために、アクセルペダル開度がゼロになるまでアクセルペダルを戻す必要がない。
その結果、アクセルペダル4を踏み込み、開度がゼロになるまで戻す、ということを繰り返す必要がなくなる。そのため、従来技術に比較して、車両の加減速が緩やかとなり、且つ、加減速の頻度が減少して、燃費が向上する。
そして、加減速が緩やかになるため、自動変速機を有した車両において、シフトアップ、シフトダウンの繰り返しが発生してしまうことが防止される。
図示の実施形態はあくまでも例示であり、本発明の技術的範囲を限定する趣旨の記述ではない。
図示の実施形態では、図3の特性図において、線図C3は非線形に構成されている。すなわち、アクセルを踏み込んでも所定の踏み込み量に達するまでは、補助制動力は大きくは減少しないが、それ以上では補助制動力の減少を早めている。
線図C3を、線図C1、C2の様に線形特性とすることも出来る。逆に、線図C1〜C3の全てを非線形特性とすることも可能である。
1・・・エンジン
2・・・トランスミッション
3・・・リターダ
4S・・・アクセル開度センサ
5S・・・補助制動スイッチ位置検出手段/補助制動ポジションセンサ
10・・・車両ECU/コントロールユニット
12・・・補助制動力決定ブロック
14・・・記憶手段/データベース
20・・・エンジンECU/エンジンコントローラ
30・・・リターダECU/リターダコントローラ

Claims (1)

  1. 車両電子制御ユニット(10)、エンジン電子制御ユニット(20)及び補助制動装置電子制御ユニット(30)を有し、車両電子制御ユニット(10)とエンジン電子制御ユニット(20)、補助制動装置電子制御ユニット(30)は車両内通信システム(L123)により接続されており、複数段階のポジションに応じて補助制動力が変化する補助制動装置(3)の補助制動スィッチ(5)のスイッチ位置を検出する補助制動スイッチ位置検出装置(5S)と、アクセルペダル(4)の踏み込み量を計測するアクセルペダル踏み込み量計測装置(4S)を有し、車両電子制御ユニット(10)は、アクセルペダル(4)の踏み込み量と補助制動力との特性を記憶した記憶装置(14)を備えており、前記記憶装置(14)に記憶されたアクセルペダル(4)の踏み込み量と補助制動力との特性は、補助制動スィッチ(5)のスイッチ位置毎に異なっており、補助制動スイッチ(5)により補助制動装置(3)が作動している場合に、アクセルペダル(4)が踏み込まれたときには、アクセル開度センサ(4S)からのアクセル開度情報と、補助制動スイッチ位置検出装置5Sからの補助制動力情報に基づき、前記記憶装置(14)に記憶されているアクセルペダル(4)の踏み込み量と補助制動力、駆動力との特性により、アクセルペダル(4)の踏み込み量に対応し、補助制動スィッチ(5)のスイッチ位置毎に定められる補助制動力を決定する機能と、決定された補助制動力をエンジン電子制御ユニット(20)及び補助制動装置電子制御ユニット(30)に送信する機能を有していることを特徴とする車両の補助制動装置(100)。
JP2010263124A 2010-11-26 2010-11-26 車両の補助制動装置 Expired - Fee Related JP5743134B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010263124A JP5743134B2 (ja) 2010-11-26 2010-11-26 車両の補助制動装置
PCT/JP2011/074400 WO2012070344A1 (ja) 2010-11-26 2011-10-24 車両の補助制動装置
CN201180056769.XA CN103221276B (zh) 2010-11-26 2011-10-24 车辆的辅助制动装置
EP11843571.8A EP2644467B1 (en) 2010-11-26 2011-10-24 Auxiliary braking device of vehicle
US13/885,856 US9120468B2 (en) 2010-11-26 2011-10-24 Auxiliary braking device of vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010263124A JP5743134B2 (ja) 2010-11-26 2010-11-26 車両の補助制動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012111395A JP2012111395A (ja) 2012-06-14
JP5743134B2 true JP5743134B2 (ja) 2015-07-01

Family

ID=46145701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010263124A Expired - Fee Related JP5743134B2 (ja) 2010-11-26 2010-11-26 車両の補助制動装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9120468B2 (ja)
EP (1) EP2644467B1 (ja)
JP (1) JP5743134B2 (ja)
CN (1) CN103221276B (ja)
WO (1) WO2012070344A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9573583B2 (en) 2014-02-27 2017-02-21 Deere & Company Vehicle speed control
JP6304063B2 (ja) * 2015-01-30 2018-04-04 株式会社アドヴィックス 車両制御装置
US10076962B2 (en) * 2016-07-14 2018-09-18 Faraday & Future Inc. Braking control method and system for a vehicle
FR3061105B1 (fr) * 2016-12-22 2019-11-01 Valeo Systemes De Controle Moteur Procede et dispositif de freinage recuperatif
WO2021033499A1 (ja) * 2019-08-22 2021-02-25 日信工業株式会社 車両用ブレーキ装置
CN114379376A (zh) * 2020-10-22 2022-04-22 厦门雅迅网络股份有限公司 一种车辆动力动态控制系统与方法
PT117443B (pt) 2021-09-03 2023-07-05 Inst Politecnico De Leiria Sistema de controlo do motor de tração e do travão auxiliar de um veículo e processo associado

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59119418A (ja) * 1982-12-25 1984-07-10 Nippon Denso Co Ltd 車間距離制御装置
JP2973210B2 (ja) * 1989-11-28 1999-11-08 アイシン精機株式会社 車両用リターディング装置
JPH0438600A (ja) * 1990-06-04 1992-02-07 Mitsubishi Electric Corp 車両の走行制御装置
JP3445328B2 (ja) * 1993-10-01 2003-09-08 ジヤトコ株式会社 自動車用制動装置の制御装置
JP3204033B2 (ja) 1995-04-19 2001-09-04 三菱自動車工業株式会社 オートクルーズ制御方法
JP3623368B2 (ja) 1998-07-22 2005-02-23 日産ディーゼル工業株式会社 車両の変速装置
JP4100057B2 (ja) * 2002-06-27 2008-06-11 いすゞ自動車株式会社 変速制御装置
JP2005271637A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Nissan Diesel Motor Co Ltd 車両のブレーキ制御装置
JP4329695B2 (ja) * 2005-01-07 2009-09-09 トヨタ自動車株式会社 制動装置の制御装置
JP2007132293A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Toyota Motor Corp 過給機を備える内燃機関の制御
ES2429105T3 (es) 2008-05-27 2013-11-13 Iveco S.P.A. Método y dispositivo de frenado con recuperación energética en particular para un vehículo equipado con sistema de tracción híbrida
JP4938809B2 (ja) 2009-01-27 2012-05-23 本田技研工業株式会社 車両の駆動力制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012070344A1 (ja) 2012-05-31
US9120468B2 (en) 2015-09-01
US20130245906A1 (en) 2013-09-19
JP2012111395A (ja) 2012-06-14
EP2644467A1 (en) 2013-10-02
CN103221276A (zh) 2013-07-24
EP2644467A4 (en) 2015-03-18
CN103221276B (zh) 2016-01-27
EP2644467B1 (en) 2018-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5743134B2 (ja) 車両の補助制動装置
US7957876B2 (en) Deceleration control apparatus and method for vehicle
EP2546496A1 (en) Accelerator pedal device
US9889853B2 (en) Vehicular control system
US20120253624A1 (en) Accelerator pedal device for vehicle and pedal reaction force control method
US8560143B2 (en) Method and system for adjusting a pedal map
JP2018191366A (ja) 車両
JP2006207652A (ja) 車両の制御装置
JP5407979B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
KR102565356B1 (ko) 하이브리드 차량의 회생제동 제어 방법
JP2020100349A (ja) 車両の制御装置
CN102782287B (zh) 用于控制车辆的装置和方法
JP6665448B2 (ja) 運転支援装置および運転支援方法
US11518249B2 (en) Applying braking force during shifting events involving switch-back state for a vehicle
JP2010284979A (ja) 制駆動力制御装置
JP2019104395A (ja) サウンドコントローラを備えた車両
JP2010215171A (ja) 定速走行制御装置
CN101648522A (zh) 车辆自动巡航的控制方法及电子节气门系统
JP5974606B2 (ja) 変速制御装置
KR101619606B1 (ko) 차량의 레졸버 옵셋 보정시 모터 토크 제어 방법
JP2004150462A (ja) 自動変速制御装置
JP2014152733A (ja) 車両走行制御装置
JP6194810B2 (ja) 車両の制御装置及び制御方法
JP7108973B2 (ja) 車両接近通報装置
JP6628714B2 (ja) 走行制御装置、その制御方法、車両及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150422

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5743134

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees