JP5742796B2 - 車両用表示装置 - Google Patents

車両用表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5742796B2
JP5742796B2 JP2012158225A JP2012158225A JP5742796B2 JP 5742796 B2 JP5742796 B2 JP 5742796B2 JP 2012158225 A JP2012158225 A JP 2012158225A JP 2012158225 A JP2012158225 A JP 2012158225A JP 5742796 B2 JP5742796 B2 JP 5742796B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
cover
cover portion
light
air passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012158225A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014020855A (ja
Inventor
真章 石丸
真章 石丸
敬之 弘光
敬之 弘光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2012158225A priority Critical patent/JP5742796B2/ja
Priority to CN201380037770.7A priority patent/CN104428630B/zh
Priority to PCT/JP2013/003127 priority patent/WO2014013658A1/ja
Priority to US14/415,080 priority patent/US9714750B2/en
Priority to DE112013003542.1T priority patent/DE112013003542T5/de
Publication of JP2014020855A publication Critical patent/JP2014020855A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5742796B2 publication Critical patent/JP5742796B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S45/00Arrangements within vehicle lighting devices specially adapted for vehicle exteriors, for purposes other than emission or distribution of light
    • F21S45/40Cooling of lighting devices
    • F21S45/47Passive cooling, e.g. using fins, thermal conductive elements or openings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/10Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors for dashboards
    • B60Q3/14Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors for dashboards lighting through the surface to be illuminated
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D11/00Component parts of measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
    • G01D11/28Structurally-combined illuminating devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D13/00Component parts of indicators for measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
    • G01D13/22Pointers, e.g. settable pointer
    • G01D13/28Pointers, e.g. settable pointer with luminescent markings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20009Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a gaseous coolant in electronic enclosures
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20845Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for automotive electronic casings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Details Of Measuring Devices (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Description

本発明は、車両情報を表示する車両用表示装置に関する。
従来、表示部において車両情報を表示する複数の表示領域を、それぞれ個別の光源により後方から照明する車両用表示装置が、知られている。
例えば特許文献1,2に開示の車両用表示装置では、内部に光源を露出させるカバー部が、各表示領域の後方にそれぞれ個別に設けられている。これによれば、各表示領域を照明する光源の光が互いに混ざり合う事態を回避して、各表示領域の車両情報のうち必要な情報のみを的確に発光表示させることができるのである。
さて、特許文献1に開示の車両用表示装置では、各表示領域後方のカバー部の上壁に空気孔が設けられることにより、それらカバー部内部から光源の発する熱を放出させて、耐久性を高めている。また一方、特許文献2に開示の車両用表示装置では、上下に隣接するカバー部の外部側方に、空気の流れる空気通路が設けられることにより、それらカバー部内部から光源の発する熱を逃して、耐久性を高めている。
特開平6−235647号公報 特開2003−270001号公報
特許文献2に開示の車両用表示装置のように上下にカバー部を隣接させた場合、それらカバー部外部に空気通路を設けるだけでは、光源の温度低下が不十分となることから、特許文献1に開示の車両用表示装置のように、各カバー部に空気孔を設ける変形を加えることが望ましい。しかし、かかる変形例では、下側カバー部の上壁に、即ち上下のカバー部の内部同士を仕切る隔壁に、空気孔を設けることになる。そのため、隔壁の空気孔を通じて光源光の混ざり合う事態が、懸念される。また、カバー部内部において光源の発熱量が小さい場合には、空気孔を設ける必要性は軽減されることから、そうした空気孔によっては逆に、光源光を漏出させてエネルギー効率を低下させるする事態をも、懸念される。
本発明は、以上説明した問題に鑑みてなされたものであって、その目的は、車両用表示装置による車両情報の的確な表示を、高い耐久性と高いエネルギー効率とをもって実現することにある。
本発明は、第一表示領域(31,33)と第二表示領域(32)とにそれぞれ車両情報を表示する表示部(3)と、少なくとも一つの第一光源(41a,43a)を発光させることにより、第一表示領域を後方から照明する第一照明部(41,43)と、第一照明部を構成する少なくとも一つの第一光源を、第一表示領域の後方において内部に露出させる第一カバー部(61,63)と、少なくとも一つの第二光源(42a,42a1,42a2)を発光させることにより、第二表示領域を後方から照明する第二照明部(42)と、上下に隣接する第一カバー部に対して内部同士が仕切られ、第二照明部を構成する少なくとも一つの第二光源を、第二表示領域の後方において内部に露出させる第二カバー部(62)とを、備え、第二照明部において少なくとも一つの第二光源により発生する総発熱量は、第一照明部において少なくとも一つの第一光源により発生する総発熱量よりも、大きく、第二カバー部の下方に隣接して設けられる第一カバー部(63)と、第二カバー部の上方に隣接して設けられる第一カバー部(61)とは、それぞれ空気の流れる空気通路(68)を、外部に形成し、第二カバー部は、内部に向かって開口する複数の空気孔(66)として、第二カバー部の外部において下方の第一カバー部(63)により形成された空気通路に向かって、開口する孔と、第二カバー部の外部において上方の第一カバー部(61)により形成された空気通路に向かって、開口する孔とを、有することを特徴とする。
このような本発明では、表示部の第一表示領域を後方から照明する第一照明部にて少なくとも一つの第一光源により発生する総発熱量よりも、表示部の第二表示領域を後方から照明する第二照明部にて少なくとも一つの第二光源により発生する総発熱量は、大きい。そこで本発明によると、上下に隣接する第一カバー部と第二カバー部とのうち後者においては、空気孔を外部の空気通路と内部とに向かって開口させている。その結果、少なくとも一つの第二光源が大きな総発熱量をもって露出する第二カバー部内部と、その外部の空気通路との間では、自然対流による空気の流れが空気孔を通じて生じるので、第二光源の温度低下が促進されて耐久性が高められ得る。また一方、少なくとも一つの第一光源が小さな総発熱量をもって内部に露出する第一カバー部は、第二カバー部の如き空気孔を必要とせず、外部に空気通路を形成すればよいので、空気孔を通じた光源光の漏出を回避してエネルギー効率を高め得る。しかも、上下に隣接する第一カバー部と第二カバー部との内部同士は、仕切られるので、それらカバー部内部にて光源光が混ざり合うのを回避して、各表示領域の車両情報のうち必要情報のみを的確に発光表示させることができる。
本発明の一実施形態による車両用表示装置の正面図である。 図1のII−II線断面図である。 図1,4のIII−III線断面図である。 図2のIV−IV線拡大矢視図である。 図1の導光ケースを前方から視た斜視図である。 図1の導光ケースを後方から視た斜視図である。 図1のVII−VII線拡大断面図である。 図1のVII−VIII線拡大断面図である。 図3の変形例を示す断面図である。 図3の変形例を示す断面図である。 図7の変形例を示す拡大断面図である。 図7の変形例を示す拡大断面図である。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。図1〜3に示すように、本発明の一実施形態による車両用表示装置1(以下、単に「装置1」という)は、車室内の運転席に着座した運転者に対して車両情報を提供するコンビネーションメータであり、当該車室内のインストルメントパネルに設置される。尚、図1,2の左右方向は、水平面上の車両の左右方向と略一致しており、また図1,3の上下方向は、水平面上の車両の上下方向と略一致している。
(基本構成)
装置1は、表示板2、表示パネル3、照明ユニット4、拡散板5、導光ケース6、及び回路基板7を備えている。
表示板2は、樹脂により平板状に形成され、左右方向の中央部に矩形孔状の表示窓20を有している。図1,2に示すように、表示板2において表示窓20を左右方向に挟む両側には、それぞれ指針計器21が設けられている。各指針計器21は、表示板2の表示領域22に形成された目盛及び文字のいずかである複数の透光性指標24を、回転する透光性指針25により指示することで、それぞれ特定の車両情報を表示する。ここで本実施形態では、一方の指針計器21は、車両の走行速度を表示する速度計であり、また他方の指針計器21は、車両のエンジン回転速度を表示するエンジン回転計であるが、それら以外の車両状態値を表示するものであってもよい。
図1〜3に示す表示パネル3は、例えばTFT等の液晶パネルであり、画像表示可能な矩形状の画面30を有している。この画面30が表示窓20を通して前方に露出するように、表示パネル3は表示板2の後方に配置されている。画面30には、上下方向に区分けされた矩形状の三つの表示領域31,32,33が、予め設定されている。各表示領域31,32,33は、それぞれ報知すべき特定の車両情報を、図1に示すインジケータ画像31a,32a,33aによって表示する。ここで本実施形態の表示パネル3は、黒色の背景内に白色のインジケータ画像31a,32a,33aを表示可能な、所謂モノクロ液晶パネルである。また、このような表示パネル3において上下方向中央の表示領域32は、インジケータ画像32aを発光表示させ、特に当該発光の色が報知のレベルに応じて切り替わるように設計されている。さらに、表示パネル3において表示領域32を上下方向に挟む表示領域31,33は、インジケータ画像31a,33aを発光表示させ、特に当該発光の色が一定となるように設計されている。
図2,3に示すように照明ユニット4は、複数の照明部41,42,43,44,45から構成され、表示板2の後方に配置されている。各照明部41,42,43,44,45は、それぞれ所定数ずつのLEDを光源41a,42a,43a,44a,45aとして、有している。ここで照明部41,42,43は、各々の構成光源41a,42a,43aを点灯により発光させることで、表示パネル3の表示領域31,32,33のうちそれぞれ対応するもの(符号末尾の数字が同じもの)を、後方から透過照明する。また、照明部44,45は、各々の構成光源44a,45aを点灯により発光させることで、指針計器21の指標24及び指針25のうちそれぞれ対応するもの(符号末尾の数字が同じもの)を、後方から透過照明する。
拡散板5は、樹脂により有底皿状に形成され、表示パネル3を後方から支持する状態で導光ケース6に保持されている。拡散板5は、各照明部41,42,43の光源41a,42a,43aから対応領域31,32,33へと向かう光を、表示パネル3の画面30に向かって拡散する。
導光ケース6は、樹脂により中空に形成され、表示板2を後方から保持している。導光ケース6は、有底の皿状乃至は筒状を呈する複数のカバー部61,62,63,64,65を、有している。各カバー部61,62,63,64,65は、前方に向けられた開口を、表示板2により覆われている。それと共に、各カバー部61,62,63,64,65において開口よりも後方の底壁には、それぞれ所定数ずつ露出孔61a,62a,63a,64a,65aが設けられている。各カバー部61,62,63,64,65は、照明部41,42,43,44,45のうちそれぞれ対応するもの(符号末尾の数字が同じもの)の構成光源41a,42a,43a,44a,45aを、各々の露出孔61a,62a,63a,64a,65aを通じて内部に露出させている。
回路基板7は、樹脂により平板状に形成され、導光ケース6の後方に固定されている。回路基板7の前面70には、各照明部41,42,43,44,45の構成光源41a,42a,43a,44a,45aが実装されている。この前面70は、各カバー部61,62,63,64,65のうち露出孔61a,62a,63a,64a,65aを後方から覆っている。回路基板7の後面71には、図2に示すように、駆動源72及び制御回路73等の電子素子が実装されている。各指針計器21に対応して設けられる駆動源72は、カバー部65の内部を通して指針25を回転駆動するステップモータ等である。制御回路73は、マイクロコンピュータ等の電子回路であり、表示パネル3の画面30による画像表示、各照明部41,42,43,44,45の構成光源41a,42a,43a,44a,45aの点消灯、並びに各駆動源72による指針25の回転駆動を制御する。
(特徴部分)
次に、装置1の特徴部分について詳細に説明する。
図2〜4に示すように、表示領域32を照明する照明部42は、その複数の構成光源42aとして、発光色が所定の通常色である光源42a1と、発光色が当該通常色とは異なる注意色の光源42a2とを、有している。ここで本実施形態では、通常色の光源42a1が九つ、また注意色の光源42a2が六つ、設けられている。また、本実施形態では、光源42a1の通常色が白色に予め設定される一方、光源42a2の注意色が赤色に予め設定されている。これらのことからインジケータ画像32a(図1参照)は、各光源42a1の点灯且つ各光源42a2の消灯により白色に発光表示される一方、各光源42a1の消灯且つ各光源42a2の点灯により赤色に発光表示される。尚、図4においては、図面の見易さを考慮して、図2に示される部分の各光源42a1,42a2については、符号の付与を省略している。
図3,4,7,8に示すように、表示領域31,33を照明する照明部41,43は、発光色が上記通常色である光源41a,43aを、それぞれ複数ずつ有している。即ち、照明部41,43の構成光源43aは、照明部42の構成光源42aのうち上記注意色の光源42a2とは、発光色を異ならされている。ここで本実施形態では、通常色の光源41a,43aがそれぞれ三つずつ、設けられている。これらのことからインジケータ画像31a,33a(図1参照)は、対応する各光源41a,43aの点灯により白色に発光表示される。
以上説明した照明部42,41,43の構成光源42a,41a,43aについて、一つずつの発熱量は、制御回路73による通電電流の制御に従うことで、本実施形態では実質的に等しく調整される。それと共に照明部42の構成光源42aの数は、図3,4に示すように、照明部41の構成光源41aの数よりも多く、且つ照明部43の構成光源43aの数よりも多くなるように、予め設定されている。このような調整並びに設定により、照明部42にて全光源42aにより発生する総発熱量は、照明部41にて全光源41aにより発生する総発熱量よりも大きく、且つ照明部43にて全光源43aにより発生する総発熱量よりも大きくなっている。
図3〜6に示すように、表示領域32の後方においてカバー部62は、露出孔62aを開けた底壁のうち上縁部から前方に張り出す上壁62bと、当該底壁のうち下縁部から前方に張り出す下壁62cとを、有している。これら上下壁62b,62cには、空気の流れる空気孔66がそれぞれ複数ずつ設けられている。各空気孔66は、上下壁62b,62cを上下方向に貫通することで、カバー部62の内部と外部とに向かって開口している。ここで本実施形態では、上下壁62b,62cの各空気孔66は、いずれの露出孔62aに対しても左右方向にずれている。さらに上壁62bの各空気孔66は、左右方向に互いに並んでいると共に、下壁62cの空気孔66のいずれかと上下方向に向き合っている。尚、空気孔66の形状については、本実施形態では矩形孔状であるが、それ以外の円筒孔状等であってもよい。
各表示領域31,33の後方に配置されるカバー部61,63は、それぞれ上下に隣接するカバー部62に対して内部同士が仕切られてなる。これらカバー部61,63は、それぞれ露出孔61a,63aを開けた底壁に、複数ずつの山形部67を有している。ここで、カバー部61の各山形部67は、左右方向において露出孔61aと隣接する箇所、即ち当該露出孔61aから露出した光源41aと隣接する箇所(図7参照)に、設けられている。また、カバー部63の各山形部67は、左右方向において露出孔63aと隣接する箇所、即ち当該露出孔63aから露出した光源43aと隣接する箇所(図8参照)に、設けられている。
図6〜8に示すように各山形部67の後面67aは、前方に向かって断面山形に凹むことで、空気の流れる空気通路68を、カバー部61,63の外部後方に形成している。ここで図4,6に示すように、カバー部61の各山形部67が形成する空気通路68は、カバー部61の下方に隣接するカバー部62のうち、上壁62bに開口する空気孔66のいずれかと上下方向に向き合っている。一方で図4,6に示すように、カバー部63の各山形部67が形成する空気通路68は、カバー部63の上方に隣接するカバー部62のうち、下壁62cに開口する空気孔66のいずれかと上下方向に向き合っている。
図7,8に示すように各山形部67の前面67bは、前方に向かって断面山形に突出することで、カバー部61,63の内部において当該山形の麓部分を、いずれかの光源41a,43aに隣接させている。各山形部67は、山形の麓部分に隣接した隣接光源41a,43aの光を反射するように、前面67bのうち山形の尾根部分を一対の反射面67b1としている。ここで、カバー部61において左右方向に並ぶ各山形部67は、前方に向かうほど、隣接光源41aから左右方向へと離間するように、それぞれの反射面67b1を傾斜させている。また、カバー部63において左右方向に並ぶ各山形部67は、前方に向かうほど、隣接光源43aから左右方向へと離間するように、それぞれの反射面67b1を傾斜させている。
(作用効果)
以上説明した装置1の作用効果を、以下に説明する。
装置1では、表示パネル3の表示領域31を後方から照明する照明部41において複数の光源41aにより発生する総発熱量よりも、表示パネル3の表示領域32を後方から照明する照明部42において複数の光源42aにより発生する総発熱量は、大きい。また、同様に装置1では、表示パネル3の表示領域33を後方から照明する照明部43において複数の光源43aにより発生する総発熱量よりも、照明部42において複数の光源42aにより発生する総発熱量は、大きい。これらのことから装置1では、上下に隣接するカバー部61,63とカバー部62とのうち後者62において、複数の空気孔66を外部の空気通路68と内部とに向かって開口させている。その結果、複数の光源42aが大きな総発熱量をもって露出するカバー部62内部と、その外部の空気通路68との間では、自然対流による空気の流れが図5,6の矢印線の如く各空気孔66を通じて生じるので、各光源42aの温度低下が促進されて耐久性が高められ得る。また一方、複数の光源41a,43aが小さな総発熱量をもって内部に露出するカバー部61,63は、カバー部62の如き空気孔66を必要とせず、外部に空気通路68を形成すればよいので、当該孔66を通じた各光源41a,43aの光の漏出を回避してエネルギー効率を高め得る。しかも、上下に隣接するカバー部61,63とカバー部62との内部同士は、仕切られるので、それらカバー部61,63内部の各光源41a,43aの光と、カバー部62内部の各光源42aの光とが混ざり合うのを回避し得る。このような混合回避作用によれば、各表示領域31,32,33のインジケータ画像31a,32a,33aにより報知される車両情報のうち、必要情報のみを的確に発光表示させることができるのである。
ここで、特に装置1では、カバー部61,63の複数の山形部67において後面67aが凹むことにより、空気通路68は、当該凹みにより形成されていずれかの空気孔66と上下に向き合っている。かかる向き合い形態によれば、図5,6の如く各空気孔66を通じた各空気通路68とカバー部62内部との間の空気流れを、自然対流により確実に生じさせることができる。また、山形に突出することで光源41a,43aのいずれかが当該山形の麓部分に隣接している各山形部67の前面67bは、前方に向かうほど隣接光源41a,43aからの離間側へと傾斜するように、一対の反射面67b1を形成することになる。かかる傾斜形態によれば、各光源41a,43aの光のうち入射する光を、前方に向かって高効率に反射できる。これらの結果、確実な空気流れによって各光源42aの温度低下が促進されて、耐久性が高められ得るのみならず、高効率の反射によって光源41a,43aの光が表示領域31,33へ十分に導かれて、エネルギー効率が高められ得るのである。
さらに装置1では、複数の空気通路68を外部に形成するカバー部63の上方には、それら各通路68に向かって空気孔66を開口させるカバー部62が、隣接している。かかる隣接形態によれば、図5,6の如く下方の各空気通路68から上方の各空気孔66を通じて空気がカバー部62内部に流れ込むことで、当該内部の各光源42aが冷却されることになる。故に、各光源42aの温度低下が促進されて、高い耐久性が達成され得るのである。
またさらに装置1では、複数の空気通路68を形成するカバー部61の下方には、それら各通路68へ向かって空気孔66を開口させるカバー部62が、隣接している。かかる隣接形態によれば、図5,6の如くカバー部62内部の空気が下方の各空気孔66から上方の各空気通路68へと流れ込むことで、当該内部の各光源42aによる発生熱が放出されることになる。故に、各光源42aの温度低下が促進されて、高い耐久性が達成され得るのである。
加えて装置1では、光源41a,43aの光と、それらとは発光色の異なる光源42a2の光とが、互いに仕切られたカバー部61,62内部とカバー部62内部とを、それぞれ個別に進行することで、混ざり合わない。これによれば、各表示領域31,32,33のインジケータ画像31a,32a,33aにより互いに異なる発光色にて表示される車両情報のうち、必要情報のみを的確に発光表示させることができるのである。
さらに加えて、装置1において照明部42の構成光源42aの数は、総発熱量の小さな照明部41,43の構成光源41a,43aの各数よりも、多く設定されている。その結果、照明部42における総発熱量が各照明部41,43の総発熱量よりも大きくなっているが、装置1では、空気通路68及び空気孔66の採用により、総発熱量の大きな照明部42の各光源42aに関して温度低下を促進し、耐久性を高めることができるのである。
尚、ここまで説明した実施形態では、表示領域31,33が「第一表示領域」に相当し、照明部41,43が「第一照明部」に相当し、カバー部61,63が「第一カバー部」に相当している。それと共に、表示領域32が「第二表示領域」に相当し、照明部42が「第二照明部」に相当し、カバー部62が「第二カバー部」に相当している。
(他の実施形態)
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、当該実施形態に限定して解釈されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の実施形態に適用することができる。
具体的には、図9,10に示す変形例1,2のように、表示領域31,33のうちいずれか一方と、照明部41,42のうちいずれか一方と、カバー部61,63のうちいずれか一方を、設けない構成としてもよい。
変形例3としては、照明部42に準じて照明部41,43を、通常色の光源41a,43aと注意色の光源41a,43aとから構成してもよい。また変形例4として、照明部42の構成光源42aのうち注意色の光源42a2を、通常色の光源42a1に変更してもよい。さらに変形例5としては、各照明部41,42,43の構成光源41a,42a,43aを、上記実施形態以外の数、例えば一つずつ等の同一数ずつ設ける構成としてもよい。但し、この変形例5において、照明部42の構成光源42aによる総発熱量は、例えば制御回路73により制御される通電電流の違いにより、照明部41の構成光源41aによる総発熱量と、照明部43の構成光源43aによる総発熱量とよりも、大きく設定される。
変形例6としては、各カバー部61,63の山形部67を上記実施形態以外の数、例えば一つだけ設ける構成としてもよい。また変形例7として、図11に示すように、カバー部61,63の後面67aを断面山形以外の断面矩形状等に凹ませて空気通路68を形成すると共に、カバー部61,63の前面67bを断面山形以外の断面矩形状等に突出させてもよい(図11は、カバー部61の変形例7)。さらに変形例8として、図12に示すように、カバー部61,63の後面67aを断面山形乃至はそれ以外の形状に凹ませて空気通路68を形成するが、カバー部61,63の前面67bについては、前方に突出させないで平坦面状等に形成してもよい(図12は、カバー部61の変形例8)。
変形例9としては、カバー部61,63の左右方向の側面を凹ませる等して、カバー部61,63の外部側方に空気通路68を形成してもよい。また変形例10として、カバー部61,62の外部後方乃至は外部側方に突出する一対の突条間に、空気通路68を形成してもよい。
変形例11としては、空気通路68を上記実施形態以外の数、例えば一つだけ設ける構成としてもよく、それに応じて空気孔66を上記実施形態以外の数、例えば一つだけ設ける構成としてもよい。また変形例12として、空気孔66の左右方向の位置を、露出孔62aの左右方向の位置と一致させてもよい。
変形例13としては、表示パネル3の各表示領域31,32,33について、インジケータ画像31a,32a,33aにより報知対象の車両情報を表示する以外にも、例えば指針計器21の如き車両状態値を車両情報として画像表示するように、変更してもよい。また変形例14として、上記実施形態の如き液晶パネル以外のEL(Electro-Luminescence)パネル等を、表示パネル3に採用してもよい。さらに変形例15として、上記実施形態の如き液晶パネル等の表示パネル3により、カラー表示を実現してもよい。またらに変形例16としては、表示板2の表示領域22を「表示部」として複数に区分けすることで、カバー部64,65に本発明に従う構成を採用してもよい。
1 車両用表示装置、2 表示板、3 表示パネル、4 照明ユニット、6 導光ケース、30 画面、31,32,33 表示領域、31a,32a,33a インジケータ画像、41,42,43,44,45 照明部、41a,42a,42a1,42a2,43a,44a,45a 光源、61,62,63,64,65 カバー部、61a,62a,63a,64a,65a 露出孔、62b 上壁、62c 下壁、66 空気孔、67 山形部、67a 後面、67b 前面、67b1 反射面、68 空気通路

Claims (6)

  1. 第一表示領域(31,33)と第二表示領域(32)とにそれぞれ車両情報を表示する表示部(3)と、
    少なくとも一つの第一光源(41a,43a)を発光させることにより、前記第一表示領域を後方から照明する第一照明部(41,43)と、
    前記第一照明部を構成する少なくとも一つの前記第一光源を、前記第一表示領域の後方において内部に露出させる第一カバー部(61,63)と、
    少なくとも一つの第二光源(42a,42a1,42a2)を発光させることにより、前記第二表示領域を後方から照明する第二照明部(42)と、
    上下に隣接する前記第一カバー部に対して内部同士が仕切られ、前記第二照明部を構成する少なくとも一つの前記第二光源を、前記第二表示領域の後方において内部に露出させる第二カバー部(62)とを、備え、
    前記第二照明部において少なくとも一つの前記第二光源により発生する総発熱量は、前記第一照明部において少なくとも一つの前記第一光源により発生する総発熱量よりも、大きく、
    前記第二カバー部の下方に隣接して設けられる前記第一カバー部(63)と、前記第二カバー部の上方に隣接して設けられる前記第一カバー部(61)とは、それぞれ空気の流れる空気通路(68)を、外部に形成し、
    前記第二カバー部は、内部に向かって開口する複数の空気孔(66)として、前記第二カバー部の外部において下方の前記第一カバー部(63)により形成された前記空気通路に向かって、開口する孔と、前記第二カバー部の外部において上方の前記第一カバー部(61)により形成された前記空気通路に向かって、開口する孔とを、有することを特徴とする車両用表示装置。
  2. 前記第一カバー部は、前記空気孔と上下に向き合う前記空気通路を、凹みにより形成することを特徴とする請求項1に記載の車両用表示装置。
  3. 前記第一カバー部は、後面が山形に凹んで前記空気通路を形成し且つ前面が山形に突出して前記第一光源の光を反射する山形部(67)を、複数有し、
    前記第一光源は、前記山形部の前記山形の麓部分に隣接する箇所から、前記第一カバー部の内部に露出することを特徴とする請求項2に記載の車両用表示装置。
  4. 前記複数の空気孔として、下方の前記第一カバー部(63)により形成された前記空気通路に向かって開口する孔と、上方の前記第一カバー部(61)により形成された前記空気通路に向かって開口する孔とは、上下方向に向き合って設けられることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の車両用表示装置。
  5. 前記第二照明部は、前記第一光源とは発光色の異なる前記第二光源を、有することを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載の車両用表示装置。
  6. 前記第二照明部を構成する前記第二光源の数は、前記第一照明部を構成する前記第一光源の数よりも、多いことを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載の車両用表示装置。
JP2012158225A 2012-07-16 2012-07-16 車両用表示装置 Expired - Fee Related JP5742796B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012158225A JP5742796B2 (ja) 2012-07-16 2012-07-16 車両用表示装置
CN201380037770.7A CN104428630B (zh) 2012-07-16 2013-05-16 车辆用显示装置
PCT/JP2013/003127 WO2014013658A1 (ja) 2012-07-16 2013-05-16 車両用表示装置
US14/415,080 US9714750B2 (en) 2012-07-16 2013-05-16 Vehicular display apparatus
DE112013003542.1T DE112013003542T5 (de) 2012-07-16 2013-05-16 Fahrzeuganzeigevorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012158225A JP5742796B2 (ja) 2012-07-16 2012-07-16 車両用表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014020855A JP2014020855A (ja) 2014-02-03
JP5742796B2 true JP5742796B2 (ja) 2015-07-01

Family

ID=49948502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012158225A Expired - Fee Related JP5742796B2 (ja) 2012-07-16 2012-07-16 車両用表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9714750B2 (ja)
JP (1) JP5742796B2 (ja)
CN (1) CN104428630B (ja)
DE (1) DE112013003542T5 (ja)
WO (1) WO2014013658A1 (ja)

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3701895A (en) * 1971-06-30 1972-10-31 Thomas Industries Inc Combined lighting and ventilating fixture
JPS59168782U (ja) * 1983-04-26 1984-11-12 日本精機株式会社 遮熱装置
JPS6134165U (ja) * 1984-07-31 1986-03-01 日本精機株式会社 表示装置
JPS62195715U (ja) * 1986-05-31 1987-12-12
JPH036674U (ja) * 1989-06-05 1991-01-23
JPH037764U (ja) * 1989-06-09 1991-01-24
JP2763726B2 (ja) * 1993-02-09 1998-06-11 矢崎総業株式会社 表示灯ハウジングの放熱構造
JP3276887B2 (ja) * 1997-05-22 2002-04-22 矢崎総業株式会社 計器の放熱構造
JP2003270001A (ja) * 2002-03-15 2003-09-25 Yazaki Corp 車両用計器装置
JP4017039B2 (ja) * 2003-11-18 2007-12-05 シャープ株式会社 照明装置およびそれを備えた表示装置
JP4513065B2 (ja) * 2005-05-24 2010-07-28 日本精機株式会社 車両用表示装置
JP4399839B2 (ja) * 2007-02-01 2010-01-20 エプソンイメージングデバイス株式会社 表示装置
JP2010175853A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Sanyo Electric Co Ltd 画像表示装置
USD748319S1 (en) * 2014-10-17 2016-01-26 Surna Inc. Vented optical reflector

Also Published As

Publication number Publication date
CN104428630B (zh) 2017-03-01
DE112013003542T5 (de) 2015-04-02
US20150184824A1 (en) 2015-07-02
CN104428630A (zh) 2015-03-18
WO2014013658A1 (ja) 2014-01-23
US9714750B2 (en) 2017-07-25
JP2014020855A (ja) 2014-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4895321B2 (ja) 指示計器
RU2523069C2 (ru) Приборное устройство
US7278748B2 (en) Display apparatus
JP2007071540A (ja) 車両用表示装置
JP5083498B2 (ja) 照明装置
JP2009069087A (ja) 表示装置
US20180001768A1 (en) Head-up display apparatus
JP6341866B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ設置構造
US20180011315A1 (en) Head-up display apparatus
JP7076066B2 (ja) 計器
JP5742796B2 (ja) 車両用表示装置
JPH03273942A (ja) 車両用表示装置
JP2008503743A (ja) 抑制された光および警告用の光で照らされる画面を有する指示器
JP2003329491A (ja) 指針計器
JP2004226364A (ja) 車両用表示装置
JP6583236B2 (ja) 車両用表示装置
JP6304146B2 (ja) 表示装置
JP4652787B2 (ja) 表示装置
JP2012247357A (ja) 自動車用計器
JP2003329964A (ja) 表示装置
JP2006194892A (ja) 指針計器
JP2006176121A (ja) 指針計器
JP5289227B2 (ja) 自動車用計器の照明構造
JP2002350193A (ja) 表示装置
JP5808645B2 (ja) 車両用計器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150420

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees