JP5083498B2 - 照明装置 - Google Patents

照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5083498B2
JP5083498B2 JP2006289365A JP2006289365A JP5083498B2 JP 5083498 B2 JP5083498 B2 JP 5083498B2 JP 2006289365 A JP2006289365 A JP 2006289365A JP 2006289365 A JP2006289365 A JP 2006289365A JP 5083498 B2 JP5083498 B2 JP 5083498B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
light
display panel
light guide
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006289365A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008107169A (ja
Inventor
英登 馬場
耕治 遠山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP2006289365A priority Critical patent/JP5083498B2/ja
Publication of JP2008107169A publication Critical patent/JP2008107169A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5083498B2 publication Critical patent/JP5083498B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Measuring Devices (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Description

本発明は、例えば自動車、オートバイ、船舶をはじめとする移動体の計器に組み込まれる照明装置に関し、特に液晶表示パネルをエリアカラーにて照明するのに好適な照明装置に関する。
この種の照明装置として、例えば下記特許文献1に記載されているものが知られている。この照明装置は、液晶パネルからなる表示パネル(表示部114)と、第1の光源(第2LED117b)と、この第1の光源(第2ED117b)とは発光色が異なる第2の光源(第2LED117b)と、第1の光源(第1LED117a)の光を表示パネル(表示部114)の第1の領域に導く第1の導光体(第2プリズム118b)と、第2の光源(第2LED117b)の光を表示パネル(表示部114)の第2の領域に導く第2の導光体(第1プリズム118a)とを有し、表示パネル(表示部114)の各領域を異色光源(117a,117b)と光源毎に異なる複数導光体(プリズム118a,118b)を介して異色照明(エリアカラー照明)できるように構成されている。第1の導光体(第2プリズム118b)と第2の導光体(第1プリズム118a)とは、表示パネル(表示部114)に対応する領域が表示パネル(表示部114)の厚み方向に重なる重合領域を有するように重ね合わせて配置されると共に、重合領域に相当する両導光体(プリズム118a,118b)間には空間部が形成されている。
特開2005−70058号公報
しかしながら、特許文献1記載の照明装置は、重合領域において両導光体間に空間部が形成されているため、一方の導光体から出射した光が空間部を通じて他方の導光体に入射することにより異色光が混じり合い、この結果、重合領域に対応する表示パネル領域が混合色により照明されてしまい、エリアカラー照明が不鮮明となる等、照明品質が低下するという問題があった。
本発明は、この点に鑑みてなされたもので、その主な目的は、異色光が混合することによる照明品質の低下を防止することが可能な照明装置を提供するものである。
本発明は、前記目的を達成するため、表示パネルと、第1の光源と、第2の光源と、前記第1の光源の光を前記表示パネルの第1の領域に導く第1の導光体と、前記第2の光源の光を前記表示パネルの第2の領域に導く第2の導光体とを少なくとも有し前記第1の導光体と前記第2の導光体とが前記表示パネルに対応する領域において前記表示パネルの厚み方向に重なる重合領域を有する照明装置において、前記第1の導光体と前記第2の導光体との間であって少なくと前記重合領域を含む範囲に第1の遮光部材を設け、前記第1の導光体が前記第1の領域に対応する第1の板状部を有し、前記第2の導光体が前記第2の領域に対応する第2の板状部とこの第2の板状部から前記第1の板状部の背後を前記表示パネルに沿い連続して延び前記重合領域を形成する第3の板状部とを有し、この第3の板状部を前記第2の板状部よりも肉薄に形成することにより前記第2の板状部と前記第3の板状部との間に段部を設け、この段部に前記第1の板状部の前記第2の板状部側に位置する端部を臨ませることにより前記第1の板状部と前記第2の板状部とを隣接配置してなり、前記第1の板状部と前記第2の板状部との間に第2の遮光部材を設け、前記第2の遮光部材が少なくとも一対の反射層間に遮光層を介在してなるたことを特徴とする。(請求項1)
また本発明は、請求項1における照明装置において、前記第1の遮光部材が白色系の合成樹脂からなることを特徴とする。
また本発明は、請求項1における照明装置において、前記第2の遮光部材が印刷層、塗装層、転写層のいずれかによって形成されることを特徴とする。
また本発明は、表示パネルと、第1の光源と、第2の光源と、前記第1の光源の光を前記表示パネルの第1の領域に導く第1の導光体と、前記第2の光源の光を前記表示パネルの第2の領域に導く第2の導光体とを少なくとも有し、前記第1の導光体と前記第2の導光体とが前記表示パネルに対応する領域において前記表示パネルの厚み方向に重なる重合領域を有する照明装置において、前記第1の導光体と前記第2の導光体との間であって少なくと前記重合領域を含む範囲に第1の遮光部材を設け、前記第1の導光体が前記第1の領域に対応する第1の板状部を有し、前記第2の導光体が前記第2の領域に対応する第2の板状部とこの第2の板状部から前記第1の板状部の背後を前記表示パネルに沿い連続して延び前記重合領域を形成する第3の板状部とを有し、この第3の板状部を前記第2の板状部よりも肉薄に形成することにより前記第2の板状部と前記第3の板状部との間に段部を設け、この段部に前記第1の板状部の前記第2の板状部側に位置する端部を臨ませることにより前記第1の板状部と前記第2の板状部とを隣接配置してなり、前記第1の板状部と前記第2の板状部との間に第2の遮光部材を設け、前記第1の遮光部材と前記第2の遮光部材とが単一部材にて連続形成されるとともに、前記第1の遮光部材と前記第2の遮光部材が白色系の合成樹脂からなることを特徴とする。(請求項4)
(削除)
(削除)
本発明によれば、所期の目的を達成でき、異色光が混合することによる照明品質の低下を防止することが可能な照明装置を提供することができる。
図1から図3は、本発明の一実施形態を示すもので、図1は本発明による照明装置を適用した計器の正面図、図2は図1のA−A断面図、図3は光源の配置形態を示す正面図である。
本実施形態による計器は、例えば自動車のダッシュボードに搭載されるコンビネーションメータの一部を構成するもので、図1,図2に示すように、回路基板1と、この回路基板1の前方側に配置されるフレーム体2と、このフレーム体2によって支持される目盛板3と、指針軸4が回路基板1を貫通して前方に伸長するように回路基板1の背後に装着される駆動装置5と、この駆動装置5の指針軸4に連結され計測量(本例では車速)に応じて軸回り駆動される指針6と、回路基板1に装着され指針6と目盛板3とをそれぞれ背後側から照明するそれぞれが発光ダイオードからなる指針用光源7及び目盛板用光源8と、指針6の回転中心側を部分的に隠蔽するように目盛板3の前方に配置される表示ユニット(照明装置)Uと、この照明ユニットU及び指針6及び目盛板3の所要部を隠蔽するように配置される見返し部材10と、この見返し部材10を通じて照明ユニットU及び指針6及び目盛板3を透視可能に配置される透視カバー11とを備えている。なお目盛板3には指針6に対応した数字部及び目盛部からなる指標部31が形成されている。
表示ユニットUは、表示パネル12と、この表示パネル12の背後に配置される第1,第2の導光体13,14と、これら導光体13,14と表示パネル12とを背後から支持するケース体15と、このケース体15及び表示パネル12の所要部を覆うカバー16と、第1,第2の導光体13,14のそれぞれに対応して設けられる第1,第2の光源17,18と、第1,第2の導光体13,14間に配置される第1の遮光部材19及び第2の遮光部材20とを備えている。
表示パネル12は、例えば一対のガラス間に液晶分子を封入したドットマトリックス型の液晶表示パネルからなり、車両の運転に必要な各種情報を表示する。この表示パネル12は、図1において下側に位置する第1の領域A1と同図中、上側に位置する第2の領域A2の二つの領域を有しており、これら領域A1,A2は、各領域A1,A2単位で独立して照明色が変更できる領域である。そして本実施形態の場合、第1の領域A1には、外気温警報からなる警報情報が表示され、第2の領域A2には、トータル走行距離からなる車両情報が表示されている。
なお、車両情報としては、トータル走行距離の他にもトリップ走行距離や時間、燃費情報等の様々な情報が表示可能であり、表示情報は、ユーザーが図示しないスイッチを操作することにより選択切替が可能である。また警報表示は、警報すべき条件が成立した際(この例では外気温の検出結果が氷点下になった場合)に例えばナビゲーション情報からなる通常表示に替えて強制的に表示されるもので、当該警報表示のキャンセル(通常表示であるナビゲーション情報への切替)はユーザーが前記スイッチを操作することで行えるようにしてもよいし、予め定められた時間、継続表示した後、自動的にキャンセルされるように設定してもよい。なお警報表示は外気温警報に限らず、各種警報情報を表示できる。また表示パネル12は、液晶表示パネルのごとき電子式の表示パネルに限らず、本実施形態の目盛板3のごとき印刷パネルであってもよい。
第1の導光体13は、例えば透光性合成樹脂からなり、第1の光源17の光を表示パネル12のパネル領域中、第1の領域A1に導くもので、第1の領域A1に沿って板状に伸びる第1の板状部131と、この第1の板状部131の第1の光源17側端部から回路基板1(第1の光源17)に向けて屈曲して延びる第1の光導入部132とを有し、この第1の光導入部132と第1の板状部131との間には第1の光導入部132からの光を第1の板状部131に反射する反射部133が形成されている。
第2の導光体14も同じく、透光性合成樹脂からなり、第2の光源18の光を表示パネル12のパネル領域中、第2の領域A2に導くもので、第2の領域A2に沿って板状に伸びる第2の板状部141と、この第2の板状部141から連続して第1の板状部131の背後を表示パネル12に沿って延びる第3の板状部142と、この第3の板状部142の第2の光源18側端部から回路基板1(第2の光源18)に向けて屈曲して延びる第2の光導入部143とを有し、この第2の光導入部143と第3の板状部142との間には第2の光導入部143からの光を第3,第2の板状部142,141に反射する反射部144が形成されている。
また第3の板状部142は、第2の板状部141よりも肉薄に形成され、これにより第2の板状部141と第3の板状部142との間には、段部145が形成され、この段部145に第1の板状部131の(第2の板状部141側に位置する)端部を臨ませて第3の板状部142の前面側に(遮光部材19を介して)第1の板状部131を重ねて配置することにより、第1の板状部131と第2の板状部141とを隣接(接合)配置している。またこのように、第1の導光体13を第2の導光体14に対して重ねて配置することにより、表示パネル12の背面に対応する各導光体13,14領域には、表示パネル12の厚み方向に重なる重合領域OAが形成され、本例の場合、第1の板状部131、第3の板状部142、第2の光導入部143、反射部144が重合領域OAに包含されると共に同領域OAを構成している。
また本実施形態では第1,第2の導光体13,14を重ねて配置するに際し、各光導入部132,143を表示パネル12の一辺(図1中、第1の領域A1の下部)に集中配置してスペースの有効利用を図ると共に、指針6の不動領域に各光導入部132,143を集中配置し、指針6の動作の障害とならないように設定している。
ケース体15は、例えば白色系の遮光性合成樹脂部材からなり、第1,第2の光源17,18を除く表示ユニットUの全構成要素(表示パネル12、各導光体13,14、カバー16、遮光部材19)を支持及び結合するフレームとしての機能と表示パネル12を照明する際の反射体としての機能とを有している。このケース体15には、フレーム体2に形成された筒状部に挿入保持されると共に回路基板1にネジ止め固定される取付部151が形成されている。
カバー16は、例えば黒色の遮光性合成樹脂からなり、表示パネル12やケース体15の所要部を覆っている。このカバー16には、表示パネル12の表示面を露出させる透視部161が形成されている。
第1の光源17は、例えば、第1の導光体13の光導入部132に対応して一列に複数個配置された発光ダイオードからなり、発光色が白色の光源17Wと、発光色が赤色の光源17Rとが交互に位置している。そしてこれら光源17W,17Rは、図示しない制御回路によって、光源17W,17R単位で選択的に点消灯可能に設けられており、光源17Wの点灯時には、第1の導光体13を通じて表示パネル12の第1の領域A1が白色に照明され、光源17Rの点灯時には、第1の導光体13を通じて表示パネル12の第1の領域A1が赤色に照明される。
第2の光源18も第1の光源17同様、第2の導光体14の光導入部143に対応して一列に複数個配置された発光ダイオードからなり、発光色が白色の光源18Wと、発光色が赤色の光源18Rとが交互に位置している。そしてこれら光源18W,18Rは、図示しない制御回路によって、光源18W,18R単位で選択的に点消灯可能に設けられており、光源18Wの点灯時には、第2の導光体14を通じて表示パネル12の第2の領域A2が白色に照明され、光源18Rの点灯時には、第2の導光体14を通じて表示パネル12の第2の領域A2が赤色に照明される。
このような第1,第2の光源17,18の発光色の切り替えは、表示パネル12に表示される表示情報によって制御され、例えば第1の領域A1にてビゲーション情報からなる通常表示を行い、第2の領域A2にてトータル走行距離からなる車両情報を行う場合は、白色の光源17W,18Wの全てが点灯(赤色の光源17R,18Rは消灯)し、第1,第2の領域A1,A2は共に白色で照明される。なお表示パネル12の表示形式においてネガ表示、ポジ表示は任意である。
そして、制御回路が警報すべき条件が成立したと判断した場合(例えば外気温の検出結果が氷点下になった場合)に、第1の領域A1にナビゲーション情報からなる通常表示に替えて図1に示すような外気温警報からなる警報情報が切り替え表示されるが、この警報情報の切り替え表示に同期させて、第1の光源17を白色の光源17Wから赤色の光源17Rに切り替え点灯し、第1の領域A1を赤色に照明する。この結果、第1の領域A1は赤色、第2の領域A2は白色に異色照明される。
第1の遮光部材19は、例えば白色系の遮光性合成樹脂部材からなり、第1の導光体13と第2の導光体14との間であって重合領域OAを含む範囲に設けられ、端部が段部145に臨み、且つ第2の板状部141に接合するように、第1の板状部131と共に第3の板状部142の前方に重ねて配置され、第1の板状部131と第3の板状部142との間に位置してこれら第1,第3の板状部131,142と平行に延びる第1の遮光部191と、第1,第2の光導入部132,143間を回路基板1に向けて屈曲して延びる第2の遮光部192とを有している。
第1の遮光部191は、第1の板状部131を導かれる光と、第3の板状部142を導かれる光とが互いに混じり合わないように、第1の板状部131と第3の板状部142との間を遮光し、第2の遮光部192は、第1の光導入部132を導かれる光と、第2の光導入部143を導かれる光とが違いに混じり合わないように、両光導入部132,143間を遮光するもので、第1,第2の各光源17,18の発光色が異なる場合に、光源色の混合を防止し、各領域A1,A2を異なる色で良好にエリアカラー照明できるように設けられている。
第2の遮光部材20は、第1の導光体13の第1の板状部131であって、第2の導光体14の第2の板状部141と対向する側端面に形成されたホットスタンプ(転写)層からなり、第1の板状部131の側端面に近い側から、第1の反射層21、遮光層22、第2の反射層23の順で複数層設けられている。
第1,第2の反射層21,23は、白色系の層からなり、遮光層22は、黒色の層からなり、反射層21によって第1の板状部131端部の光効率を高め、遮光層22によって第1の板状部131端部からの光漏れや第1の板状部131を導かれた光と、第2の板状部141を導かれた光とが表示パネル12の厚み方向とは直交する方向で混じり合うことを防止し、最も外側の反射層23によって遮光層22の影見えを防止すると共に第2の板状部141端部付近における光効率の低下を抑制している。
以上のように、本実施形態では、表示パネル12と、第1の光源17と、第2の光源18と、第1の光源17の光を表示パネル12の第1の領域A1に導く第1の導光体13と、第2の光源18の光を表示パネル12の第2の領域A2に導く第2の導光体14とを少なくとも有し、第1,第2の光源17,18は第1,第2の領域A1,A2を異なる色で照明可能に設定され、第1の導光体13と第2の導光体14とが表示パネル12に対応する領域において表示パネル12の厚み方向に重なる重合領域OAを備えており、第1の導光体13と第2の導光体14との間であって少なくと重合領域OAを含む範囲に第1の遮光部材19を設けたことにより、各導光体13,14を通じて導かれる光が混じり合うことを防止して鮮明なエリアカラー表示を実現でき、照明品質の低下を防止することができる。
なお第1の遮光部材19としては、第2の遮光部材20のように膜状あるいは層状に設けてもよく、このように構成することで、厚み寸法を小さくすることができる。
また本実施形態では、第1の導光体13が第1の領域A1に対応する第1の板状部131を有し、第2の導光体14が第2の領域A2に対応する第2の板状部141とこの第2の板状部141から第1の板状部131の背後を表示パネル12に沿い連続して延び重合領域OAを形成する第3の板状部142とを有し、この第3の板状部142を第2の板状部141よりも肉薄に形成することにより第2の板状部141と第3の板状部142との間に段部145を設け、この段部145に第1の板状部131の第2の板状部141側に位置する端部を臨ませることにより第1の板状部131と第2の板状部141とを隣接配置してなり、第1の板状部131と第2の板状部141との間に第2の遮光部材20を設けたことにより、第1の板状部131を導かれた光と、第2の板状部141を導かれた光とが表示パネル12の厚み方向とは直交する方向で混じり合うことを防止でき、これにより更に鮮明なエリアカラー表示を実現することができる。なお第2の遮光部材20は第1の板状部131の端部ではなく、第2の板状部141の端部に設けてもよい。
また本実施形態では、第2の遮光部材20がホットスタンプ(転写)層からなることにより、遮光部材20を薄く形成でき、特に領域A1,A2を同色で照明する際に、第1の板状部131の側端部(第2の板状部141との接合部)において、第2の遮光部材20による影の発生を抑制することができる。また遮光部材20を薄く形成することにより、表示エリアとして利用しないデッドエリアを最小限に抑えることができ、各エリアカラー表示領域を拡大することができる。なお第2の遮光部材20を薄く形成する場合、印刷や塗装により設けてもよい。
また本実施形態では、第2の遮光部材20が少なくとも一対の反射層21,23間に遮光層を介在させてなることにより、反射層21によって第1の板状部131端部及び第2の板状部141端部の光効率を高めて影見え等を防止でき、遮光層22によって第1の板状部131端部からの光漏れや第1の板状部131を導かれた光と、第2の板状部141を導かれた光とが表示パネル12の厚み方向とは直交する方向で混じり合うことを防止できる。
また本実施形態では、前記第1の遮光部材が白色系の合成樹脂からなることにより安価に遮光部材を得ることができる。
なお本実施形態では、第1の遮光部材19を合成樹脂により、第2の遮光部材20をホットスタンプ層により設けたが、これら第1,第2の遮光部材19,20は、例えば合成樹脂または塗装により連続形成することもでき、このように遮光部材19,20を単一部材にて連続形成することによりコストダウンを図ることができる。
また本実施形態では、表示パネル12の2つエリア(第1,第2の領域A1,A2)を2つの導光体13,14にて異色照明する例を示したが、2以上のエリアを2以上の導光体にて照明してもよい。
また本実施形態では、第1,第2の光源17,18のそれぞれが発光色の異なる光源を含む例を示したが、表示パネル12の複数の領域を異なる色で照明可能に設定すれば、第1の光源を所定の発光色の光源だけで構成し、第2の光源をそれとは異なる発光色の光源だけで構成してもよい
本発明の一実施形態を示す正面図。 図1のA−A断面図。 本発明の一実施形態において光源の配置形態を示す正面図。
1 回路基板
2 フレーム体
3 目盛板
4 指針軸
5 駆動装置
6 指針
7 指針用光源
8 目盛板用光源
10 見返し部材
11 透視カバー
12 表示パネル
13 第1の導光体
14 第2の導光体
15 ケース体
16 カバー
17 第1の光源
18 第2の光源
17W,17R,18W,18R 光源
19 第1の遮光部材
20 第2の遮光部材
21 第1の反射層
22 遮光層
23 第2の反射層
31 指標部
131 第1の板状部
132 第1の光導入部
133 反射部
141 第2の板状部
142 第3の板状部
143 第2の光導入部
144 反射部
145 段部
151 取付部
161 透視部
191 第1の遮光部
192 第2の遮光部
A1 第1の領域
A2 第2の領域
OA 重合領域
U 表示ユニット(照明装置)

Claims (4)

  1. 表示パネルと、
    第1の光源と、
    第2の光源と、
    前記第1の光源の光を前記表示パネルの第1の領域に導く第1の導光体と、
    前記第2の光源の光を前記表示パネルの第2の領域に導く第2の導光体とを少なくとも有し、
    前記第1の導光体と前記第2の導光体とが前記表示パネルに対応する領域において前記表示パネルの厚み方向に重なる重合領域を有する照明装置において、
    前記第1の導光体と前記第2の導光体との間であって少なくと前記重合領域を含む範囲に第1の遮光部材を設け、
    前記第1の導光体が前記第1の領域に対応する第1の板状部を有し、
    前記第2の導光体が前記第2の領域に対応する第2の板状部とこの第2の板状部から前記第1の板状部の背後を前記表示パネルに沿い連続して延び前記重合領域を形成する第3の板状部とを有し、
    この第3の板状部を前記第2の板状部よりも肉薄に形成することにより前記第2の板状部と前記第3の板状部との間に段部を設け、
    この段部に前記第1の板状部の前記第2の板状部側に位置する端部を臨ませることにより前記第1の板状部と前記第2の板状部とを隣接配置してなり、
    前記第1の板状部と前記第2の板状部との間に第2の遮光部材を設け、
    前記第2の遮光部材が少なくとも一対の反射層間に遮光層を介在してなることを特徴とする照明装置。
  2. 前記第1の遮光部材が白色系の合成樹脂からなることを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
  3. 前記第2の遮光部材が印刷層、塗装層、転写層のいずれかによって形成されることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の照明装置。
  4. 表示パネルと、
    第1の光源と、
    第2の光源と、
    前記第1の光源の光を前記表示パネルの第1の領域に導く第1の導光体と、
    前記第2の光源の光を前記表示パネルの第2の領域に導く第2の導光体とを少なくとも有し、
    前記第1の導光体と前記第2の導光体とが前記表示パネルに対応する領域において前記表示パネルの厚み方向に重なる重合領域を有する照明装置において、
    前記第1の導光体と前記第2の導光体との間であって少なくと前記重合領域を含む範囲に第1の遮光部材を設け、
    前記第1の導光体が前記第1の領域に対応する第1の板状部を有し、
    前記第2の導光体が前記第2の領域に対応する第2の板状部とこの第2の板状部から前記第1の板状部の背後を前記表示パネルに沿い連続して延び前記重合領域を形成する第3の板状部とを有し、
    この第3の板状部を前記第2の板状部よりも肉薄に形成することにより前記第2の板状部と前記第3の板状部との間に段部を設け、
    この段部に前記第1の板状部の前記第2の板状部側に位置する端部を臨ませることにより前記第1の板状部と前記第2の板状部とを隣接配置してなり、
    前記第1の板状部と前記第2の板状部との間に第2の遮光部材を設け、
    前記第1の遮光部材と前記第2の遮光部材とが単一部材にて連続形成されるとともに、前記第1の遮光部材と前記第2の遮光部材が白色系の合成樹脂からなることを特徴とする照明装置。
JP2006289365A 2006-10-25 2006-10-25 照明装置 Expired - Fee Related JP5083498B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006289365A JP5083498B2 (ja) 2006-10-25 2006-10-25 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006289365A JP5083498B2 (ja) 2006-10-25 2006-10-25 照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008107169A JP2008107169A (ja) 2008-05-08
JP5083498B2 true JP5083498B2 (ja) 2012-11-28

Family

ID=39440639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006289365A Expired - Fee Related JP5083498B2 (ja) 2006-10-25 2006-10-25 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5083498B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4802980B2 (ja) * 2006-03-02 2011-10-26 株式会社デンソー 表示装置
JP5029521B2 (ja) * 2008-07-08 2012-09-19 株式会社デンソー 車両用表示装置
JP5545463B2 (ja) * 2008-09-12 2014-07-09 日本精機株式会社 照明装置及び表示装置
WO2011030560A1 (ja) * 2009-09-14 2011-03-17 ヤマハモーターエレクトロニクス株式会社 鞍乗り型車両用表示器および鞍乗り型車両
JP5619411B2 (ja) * 2009-12-17 2014-11-05 矢崎総業株式会社 車室内二酸化炭素濃度警報装置
JP5885024B2 (ja) * 2012-02-07 2016-03-15 日本精機株式会社 表示装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10288539A (ja) * 1997-04-16 1998-10-27 Yazaki Corp 計器の照明装置
JP4273647B2 (ja) * 2000-09-01 2009-06-03 株式会社デンソー 計器
JP4191123B2 (ja) * 2004-10-13 2008-12-03 株式会社デンソー 指針計器
JP4802980B2 (ja) * 2006-03-02 2011-10-26 株式会社デンソー 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008107169A (ja) 2008-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7525446B2 (en) Display device having decorative member on screen
JP4853212B2 (ja) 表示装置
US20050212721A1 (en) Display apparatus
JP5083498B2 (ja) 照明装置
JP5182216B2 (ja) 車両用表示装置
US9109927B2 (en) Pointer-type meter
JP2008009432A (ja) インジケータパネル
JP4957468B2 (ja) 表示装置
JP2004233466A (ja) 車両用表示装置
JP2009069087A (ja) 表示装置
JP2011047790A (ja) 表示装置
JP5239698B2 (ja) 車両用計器
JP4881860B2 (ja) 抑制された光および警告用の光で照らされる画面を有する指示器
JP4182601B2 (ja) 車両用メータの照明装置
JP2010237373A (ja) フルカラー表示装置
JP2006220622A (ja) 指針計器
JP2001066166A (ja) 計器用表示装置
JP4340094B2 (ja) 表示装置
JP4199383B2 (ja) 計器用表示装置
WO2017043292A1 (ja) 車両用表示装置
JP2013242266A (ja) 計器用表示装置
JP2004233701A (ja) 表示装置
JP7283344B2 (ja) 表示装置
JP2010078322A (ja) 車両用表示装置
JP6597656B2 (ja) 車両用表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120622

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120808

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees