JP5741737B2 - 防食剤、端子付き被覆電線及びワイヤーハーネス - Google Patents

防食剤、端子付き被覆電線及びワイヤーハーネス Download PDF

Info

Publication number
JP5741737B2
JP5741737B2 JP2014046061A JP2014046061A JP5741737B2 JP 5741737 B2 JP5741737 B2 JP 5741737B2 JP 2014046061 A JP2014046061 A JP 2014046061A JP 2014046061 A JP2014046061 A JP 2014046061A JP 5741737 B2 JP5741737 B2 JP 5741737B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric wire
terminal
meth
acrylate
anticorrosive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014046061A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015109251A (ja
Inventor
伊藤 健二
健二 伊藤
宏伸 良知
宏伸 良知
直之 鴛海
直之 鴛海
崇志 高田
崇志 高田
成幸 田中
成幸 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2014046061A priority Critical patent/JP5741737B2/ja
Priority to PCT/JP2014/076520 priority patent/WO2015060100A1/ja
Priority to US14/760,140 priority patent/US10597476B2/en
Priority to EP14855771.3A priority patent/EP2940813B1/en
Priority to CN201480017409.2A priority patent/CN105051992B/zh
Publication of JP2015109251A publication Critical patent/JP2015109251A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5741737B2 publication Critical patent/JP5741737B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1811C10or C11-(Meth)acrylate, e.g. isodecyl (meth)acrylate, isobornyl (meth)acrylate or 2-naphthyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F265/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00
    • C08F265/04Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00 on to polymers of esters
    • C08F265/06Polymerisation of acrylate or methacrylate esters on to polymers thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • C09D4/06Organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond in combination with a macromolecular compound other than an unsaturated polymer of groups C09D159/00 - C09D187/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/02Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of metals or alloys
    • H01B1/023Alloys based on aluminium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/02Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of metals or alloys
    • H01B1/026Alloys based on copper
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/0045Cable-harnesses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • H01B7/28Protection against damage caused by moisture, corrosion, chemical attack or weather
    • H01B7/2806Protection against damage caused by corrosion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/02Soldered or welded connections
    • H01R4/029Welded connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections
    • H01R43/0207Ultrasonic-, H.F.-, cold- or impact welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections
    • H01R43/0214Resistance welding
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G15/00Cable fittings
    • H02G15/02Cable terminations
    • H02G15/04Cable-end sealings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1802C2-(meth)acrylate, e.g. ethyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1804C4-(meth)acrylate, e.g. butyl (meth)acrylate, isobutyl (meth)acrylate or tert-butyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1812C12-(meth)acrylate, e.g. lauryl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1818C13or longer chain (meth)acrylate, e.g. stearyl (meth)acrylate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5216Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases characterised by the sealing material, e.g. gels or resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/183Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
    • H01R4/184Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion
    • H01R4/185Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion combined with a U-shaped insulation-receiving portion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/58Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation characterised by the form or material of the contacting members
    • H01R4/62Connections between conductors of different materials; Connections between or with aluminium or steel-core aluminium conductors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G1/00Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines
    • H02G1/14Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines for joining or terminating cables

Description

本発明は、防食剤、端子付き被覆電線及びワイヤーハーネスに関し、さらに詳しくは、電線導体と端子金具との接触部である電気接続部の防食性に優れた防食剤、端子付き被覆電線及びワイヤーハーネスに関するものである。
従来、自動車等の車両に配索される電線として、タフピッチ銅の軟質材等からなる導体の外周に絶縁体を被覆してなる被覆電線が広く用いられている。この種の被覆電線の端末では、絶縁体を皮剥ぎして露出させた導体に端子金具が接続されている。被覆電線の端末に電気接続された端子金具は、コネクタに挿入係止される。
このような端子付き被覆電線が複数本束ねられ、ワイヤーハーネスが形成される。自動車等の車両では、通常、ワイヤーハーネスの形態で配索がなされる。エンジンルームや一部の室内環境等に、上記ワイヤーハーネスが配索される場合、熱および水の影響を受けて、電線導体と端子金具とが接触する電気接続部に錆が発生しやすくなる。そのため、このような環境下にワイヤーハーネスを配索する場合には、上記電気接続部における腐食を防止する必要がある。
上記電気接続部における腐食を防止するため、電線導体に接続された端子金具が挿入係止されているコネクタ内にグリースを注入する技術が公知である(例えば、特許文献1参照)。
近年、自動車等の車両の軽量化により燃費効率を向上させようとする動きが加速しており、ワイヤーハーネスを構成する電線材料についても軽量化が求められている。そのため、電線導体にアルミニウムを用いることが検討されるようになってきている。端子金具は、電気特性に優れた銅又は銅合金が一般に用いられる。それ故、アルミ電線−銅端子金具の組み合わせ等で使用されることが多くなる。電線導体と端子金具との材質が異なると、その電気接続部で異種金属接触による腐食が発生する。この種の腐食は、電線導体と端子金具との材質が同じである場合よりも起こりやすい。そのため、電気接続部を確実に防食することが可能な防食剤が必要となる。
上記従来のグリースを用いた端子付き被覆電線は、グリースをコネクタ内に密に注入しないと、水の浸入を十分に防止して防食効果を高めることができないという問題があった。しかしながら、防食効果を高めようとしてグリースの充填量を多くすると、本来、防食する必要のない部分にまで、グリースが塗布されてしまうことになる。更に過度の充填は、コネクタや電線のべたつきを招き、取扱い性を低下させる。
そこでグリースの代替品として、高い防食性能を発揮可能な防食剤及び端子付き被覆電線が提案されている(例えば、特許文献2参照)。特許文献2に記載の防食剤と端子付き被覆電線は、上記グリースの欠点を解消するものである。
特開平5−159846号公報 特開2011−111632号公報
しかしながら、端子金具には、通常、端子加工時の加工油が付着している。加工油は、端子金具に対する防食剤の接着性を阻害する。そのため、油面接着性を有する防食剤が求められている。
本発明の目的は、上記従来技術の問題点を解決しようとするものであり、被覆電線と端子金具との電線接続部の防食性能が優れ、油面接着性が良好な防食剤、端子付き被覆電線及びワイヤーハーネスを提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明の防食剤は、
被覆電線の電線導体と端子金具との接触部が防食剤により被覆されている端子付き被覆電線に用いられる防食剤であって、
前記防食剤が下記の組成物を主成分とする硬化性樹脂を用いたことを要旨とするものである。
(A)成分として(メタ)アクリレート基を2個以上有する(メタ)アクリレートモノマー重合体を100質量部に対し、(B)成分としてイソボルニル(メタ)アクリレートを40〜90質量部、(C)成分として下記式1に示すアルキル(メタ)アクリレートを1〜15質量部を含む組成物。式1においてR1はH又はCH、R2は炭素数8〜13のアルキル基である。
Figure 0005741737
前記防食剤において、前記組成物が、更に(D)成分として前記式1においてR1がH又はCH3、R2が炭素数2〜4のアルキル基又はアルキルエーテル基であるアルキル(メタ)アクリレートを、前記(A)成分100質量部に対し10〜40質量部配合されている組成物であることが好ましい。
前記防食剤において、前記硬化性樹脂は、紫外線硬化性樹脂として構成することができる。
前記防食剤において、前記硬化性樹脂は、光開始剤を含み、該光開始剤が波長320〜420nmの範囲内に吸収を有することが好ましい。
前記防食剤において、前記硬化性樹脂は、熱硬化性樹脂として構成することができる。
本発明の端子付き被覆電線は、被覆電線の電線導体と端子金具との接触部が防食剤により被覆されている端子付き被覆電線であって、前記防食剤として、上記の防食剤を用いたことを要旨とするものである。
前記端子付き被覆電線において、前記被覆電線の電線導体がアルミニウムであり、前記端子金具が銅系金属から構成され、前記接触部が異種金属接続部として構成されていることが好ましい。
本発明のワイヤーハーネスは、上記の端子付き被覆電線を有することを要旨とするものである。
本発明の防食剤は、被覆電線の電線導体と端子金具との接触部が防食剤により被覆されている端子付き被覆電線に用いられる防食剤であって、前記防食剤として、主骨格が(A)成分として(メタ)アクリレート基を2個以上有する(メタ)アクリレートモノマー重合体を100質量部に対し、(B)成分としてイソボルニル(メタ)アクリレートを40〜90質量部、(C)成分として上記式1に示すアルキル(メタ)アクリレートを1〜15質量部を含む組成物を主成分とする硬化性樹脂を用いたことにより、防食性能に優れ、油面接着性が良好な防食剤が得られる。
更に防食剤は、上記の硬化性樹脂の配合組成により、接着性と耐熱性を両立することができた。すなわち、(B)成分の上記イソボルニル(メタ)アクリレートの配合量を上記特定範囲としたことにより、耐熱性が向上し高温時の劣化が小さいため、伸びが低下し難くく、冷熱サイクル試験の際に防食剤に割れが生じる恐れが小さい。
また防食剤は、硬化性樹脂の(C)成分のアルキル(メタ)アクリレートの配合量を上記特定範囲としたことにより、加工油が付着した端子表面に対し防食剤が相溶しやすくなって油面接着性が向上するとともに、加工油の付着していない金属表面に対する接着性も十分に発揮することができる。また(C)成分のアルキル(メタ)アクリレートのアルキル基の数を特定の範囲としたことにより油面接着性と耐熱老化性(熱老化後の低温引っ張り試験)が優れている。
本発明の端子付き被覆電線は、被覆電線の電線導体と端子金具との接触部が防食剤により被覆されている端子付き被覆電線であって、前記防食剤として、上記の防食剤を用いたことにより、上記接触部の防食性に優れたものが得られる。特に前記被覆電線の電線導体がアルミニウムであり、前記端子金具が銅系金属から構成され、前記接触部が異種金属接続部として構成されている場合、特に優れた効果を発揮することが可能である。
本発明のワイヤーハーネスは、被覆電線と端子金具との接触部の防食性能が優れているものである。
図1は本発明の端子付き被覆電線の一実施例を示す外観斜視図である。 図2は図1のA−A線断面図である。
以下、図面を用いて本発明の実施例を詳細に説明する。図1は本発明の端子付き被覆電線の一実施例を示す外観斜視図であり、図2は図1のA−A線断面図である。図1及び図2に示すように、本実施例の端子付き被覆電線1は、被覆電線2の端部が、黄銅製の端子金具5の端部に圧着されている。被覆電線2は、アルミニウム合金製の電線導体3がポリ塩化ビニル樹脂よりなる絶縁体4により被覆されている。電線導体3と端子金具5の圧着部が接触部6となって、両者は電気的に接続されている。接触部6は防食剤7により被覆されている。図1は防食剤7の塗膜を透視した状態で示している。
本発明は、防食剤7として下記の(A)〜(C)成分を含む組成物を主成分とする硬化性樹脂を用いた点に大きな特徴がある。以下、防食剤7の硬化性樹脂について説明する。
(A)(メタ)アクリレート基を2個以上有する(メタ)アクリレートモノマー重合体を100質量部に対し、
(B)イソボルニル(メタ)アクリレートを40〜90質量部、
(C)式1に示すアルキル(メタ)アクリレートを1〜15質量部、式1においてR1はH又はCH、R2は炭素数8〜13(C8〜C13)のアルキル基である。
Figure 0005741737
(A)(メタ)アクリレートモノマー重合体:
上記(A)成分は主骨格が(メタ)アクリレートモノマーの重合体であり、(メタ)アクリレート基を1個有する(メタ)アクリレートモノマーを重合させた後、2個以上の(メタ)アクリレート基を付与されたアクリルオリゴマー等が用いられる。
(メタ)アクリレート基を1個有する単官能(メタ)アクリレートモノマーとしては、特に限定されず、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸−n−プロピル、(メタ)アクリル酸イソプロピル、(メタ)アクリル酸−n−ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸−t−ブチル、(メタ)アクリル酸−n−ペンチル、(メタ)アクリル酸−n−ヘキシル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸−n−ヘプチル、(メタ)アクリル酸−n−オクチル、(メタ)アクリル酸−2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸ノニル、(メタ)アクリル酸デシル、(メタ)アクリル酸ドデシル、(メタ)アクリル酸フェニル、(メタ) アクリル酸ベンジル、(メタ)アクリル酸−2−メトキシエチル、(メタ)アクリル酸−3−メトキシブチル、(メタ)アクリル酸−2−ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸−2−ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸ステアリル、(メタ)アクリル酸グリシジル、(メタ)アクリル酸トリフルオロメチルメチル、(メタ)アクリル酸2−パーフルオロエチル、(メタ)アクリル酸パーフルオロメチル、(メタ)アクリル酸2−パーフルオロヘキシルエチル、(メタ)アクリル酸2−パーフルオロデシルエチル等を挙げることができる。これらは、1種単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
(A)(メタ)アクリレートモノマー重合体は、単官能(メタ)アクリレートモノマーの重合体であるのが好ましい。また(メタ)アクリレートモノマー重合体の重合度は、5〜500の範囲内が好ましい。
本発明において、「(メタ)アクリレート」の記載は、メタクリレート及びアクリレートの意味である。
(B)イソボルニル(メタ)アクリレート:
上記(B)成分はイソボルニル(メタ)アクリレートのモノマーであり、上記(A)成分100質量部に対し、40〜90質量部を用いることで、接着性と耐熱性を両立させることができる。イソボルニル(メタ)アクリレートが40質量部未満では、防食剤の耐熱性が低く、高温劣化での伸びの低下が大きくなってしまい、防食剤としての実用性能が得られない。またイソボルニル(メタ)アクリレートが90質量部超では、防食剤の硬さが硬くなりすぎて柔軟性が低下して、冷熱サイクルの耐久試験で割れが発生し易くなってしまう。
(C)アルキル(メタ)アクリレート(C8〜C12のアルキル(メタ)アクリレート):
上記(C)成分は式1に示すC8〜C12のアルキル(メタ)アクリレートのモノマーであり、上記(A)成分100質量部に対し、1〜15質量部を用いることで、防食剤と端子金具の良好な接着性が得られる。(C)成分のアルキル(メタ)アクリレートの配合量が1質量部未満では加工油との相溶性が不十分であり、十分な油面接着性を得ることができない。また(C)成分のアルキル(メタ)アクリレートの配合量が15質量部超では、組成物の疎水性が大きくなりすぎて、端子金具の金属表面に対する接着性が不十分となってしまう。
(C)成分のアルキル(メタ)アクリレートのアルキル基がC8未満の場合、加工油との相溶性が低下するため油面接着性を満足できず、またアルキル基がC13超の場合、モノマーのガラス転移点が高くなりすぎて、低温時の硬さが硬くなって耐熱老化性(熱老化後の低温引っ張り試験)を満足できなくなってしまう。
(C)成分のアルキル(メタ)アクリレートモノマーとして具体的には、アルキル基がC8のイソオクチルアクリレート、2−エチルヘキシルメタクリレート、アルキル基がC9のイソノニルアクリレート、アルキル基がC12のラウリルアクリレート、ラウリルメタクリレート、アルキル基がC13のトリデシルアクリレート、トリデシルメタクリレート等が挙げられる。またアルキル(メタ)アクリレートは、上記モノマーを単独で使用しても良いし、2種以上を混合して使用しても、いずれでもよい。アルキル(メタ)アクリレートモノマーとしては、アルキル基がC10以上のものが油面接着性の点から好ましい。
(D)アルキル(メタ)アクリレート(C2〜C4のアルキル(メタ)アクリレート):
本発明の硬化性樹脂の組成物には、更に(D)成分として、前記式1においてR1がH又はCH、R2が炭素数2〜4のアルキル基又はアルキルエーテル基であるアルキル(メタ)アクリレートを、前記(A)成分100質量部に対し10〜40質量部配合することが好ましい。上記(D)成分を配合することにより、硬化性樹脂の硬化物のガラス転移温度を低下させて、冷熱衝撃性を向上させることができる。上記(D)成分の配合量が前記(A)成分100質量部に対し10質量部未満では、硬化性樹脂の硬化物の低温特性向上効果が十分得られない恐れがあり、一方40質量部を超えると、硬化性樹脂の硬化物の耐熱老化性の低下や硬度が低下する恐れがある。
(D)成分のC2〜C4のアルキル(メタ)アクリレートとしては、例えば、エチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、メトキシエチル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
(E)重合開始剤:
硬化性樹脂には、(E)成分として、重合開始剤を添加してもよい。重合開始剤の含有量は、防食剤の組成物全体の0.1〜10質量%の範囲内であるのが好ましい。重合開始剤として具体的には、光重合開始剤、熱重合開始剤等が挙げられる。
防食剤の硬化性樹脂は、硬化時間を短縮することが可能であるという点から、紫外線硬化が可能な紫外線硬化性樹脂として構成することが好ましい。硬化性樹脂を紫外線硬化性樹脂として構成する場合、重合開始剤として紫外線重合開始剤(光重合開始剤、光開始剤ということもある)を添加するのが好ましい。光開始剤は、波長が320〜420nmの範囲内に吸収を有する化合物を用いることが好ましい。このような光開始剤を用いることで、LED光源を用いた紫外線照射装置等を用いて防食剤を硬化させることが可能である。
上記光重合開始剤は、紫外線を吸収してラジカル重合を開始させる化合物であれば特に制限されることなく、従来から公知のものを用いることができる。上記光重合開始剤は、具体的には、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン、キサントン、フルオレノン、ベンズアルデヒド、フルオレン、アントラキノン、エチルアントラキノン、トリフェニルアミン、カルバゾ−ル、3−メチルアセトフェノン、4−クロロベンゾフェノン、4,4'−ジメトキシベンゾフェノン、4,4'−ジアミノベンゾフェノン、ミヒラ−ケトン、ベンゾインプロピルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンジルジメチルケタ−ル、1−(4−イソプロピルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、チオキサントン、ジエチルチオキサントン、2−イソプロピルチオキサントン、2−クロロチオキサントン、2−メチル−1−〔4−(メチルチオ)フェニル〕−2−モルホリノ−プロパン−1−オン、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルフォスフィンオキサイド、ビス−(2,6−ジメトキシベンゾイル)−2,4,4−トリメチルペンチルフォスフィンオキサイド等が挙げられる。これらは、一種単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
また硬化性樹脂を熱硬化性樹脂として構成することもできる。硬化性樹脂を熱硬化性樹脂として構成する場合は、重合開始剤として熱重合開始剤を添加するのが好ましい。
上記熱重合開始剤としては、加熱によりラジカルを発生してラジカル重合を開始させることが可能な化合物であれば特に制限されることなく、従来から公知の有機過酸化物、アゾ化合物等を用いることができる。上記有機過酸化物としては、例えば、ジへキシルパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、t−ブチルクミルパーオキサイド、2,5−ジメチル−2,5−ビス(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン等のジアルキルパーオキサイド、n−ブチル4,4−ジ(t―ブチルパーオキサイド)バレレート等のパーオキシケタール等が挙げられる。また上記アゾ化合物としては、アゾビスイソブチロニトリル等が挙げられる。
硬化性樹脂には、上記(A)〜(D)成分、(E)重合開始剤以外に、本発明の目的を阻害しない範囲で、必要に応じて他の成分を添加してもよい。上記他の成分としては、老化防止剤、密着性付与剤、腐食防止剤、チキソ性付与剤、レべリング剤等の液性調製剤、顔料、染料、無機フィラー等が挙げられる。
以下、本発明の端子付き被覆電線について説明する。図1及び図2に示す端子付き被覆電線1は、接触部6が、電線導体3のアルミニウム合金と端子金具5のスズめっきされた黄銅とが接触している。接触部6は、アルミニウムと銅系金属の異種金属が接触した状態の異種金属接続部として構成されている。
端子金具5は黄銅を母材として表面にスズめっきされた金属板を用い、端子金具が展開された所定の形状に打ち抜かれ、バレルの部分等が折り曲げられている。端子金具5は、相手側メス端子に接続されるオス端子としてのタブ状の接続部51と、該接続部51の基端より延設形成され被覆電線を圧着するためのバレル部54とを有する。バレル部54は、接続部51側に設けられたワイヤバレル52と、電線導体2側に設けられたインシュレーションバレル53の二つの圧着部から構成されている。
端子付き被覆電線1は、電線端末が皮剥されて露出した状態の電線導体3が、ワイヤバレル52により加締められ圧着している。また端子金具5のインシュレーションバレル53は、被覆電線2の絶縁体4の周囲に加締められて圧着している。このインシュレーションバレル53の圧着部は、端子金具5を被覆電線2の端末に固定、保持するための電線固定部となっている。
端子付き被覆電線1は、被覆電線2の電線導体3と端子金具5の接触部6が、上記防食剤の硬化性樹脂が塗工され、硬化された状態の防食剤7により被覆されている。少なくとも防食剤7は、接触部6の電線導体3が露出した部分、電線導体3と端子金具6の接触界面等を被覆している必要がある。防食剤7は、電線導体3と端子金具5との異種金属の接触部6に、外部から水分等が侵入して金属部分が腐食するのを防止する保護膜としての機能を有している。
図1及び図2に示す端子付き被覆電線1は、防食剤7が被覆している部分は、一点鎖線で示した範囲である。図2に示すように防食剤7は端子金具5と被覆電線2の外側周囲の形状に沿って、所定の厚さで被覆している。底面は防食剤7に覆われず、端子金具5の金属が外部に露出した状態になっている。
防食剤7は、少なくとも電線導体2の露出部分が完全に被覆されて外部に露出しないようになっている。防食剤7は、被覆電線4の端部側は、電線導体2の先端から端子金具5の接続部51側に少しはみ出すように被覆している。また端子金具5の端部側は、絶縁体4側に少しはみ出すように被覆している。また図2の端子金具5は、底面が防食剤の塗膜7で被覆されずに金属が露出している。
本発明の端子付き被覆電線1は、防食剤7により被覆する部分が上記の形態に限定されるものではなく、少なくとも電線導体3が外部に露出しないように被覆されていればよい。更に電線導体3と防食剤7との接触部分も防食剤により被覆されているのが好ましい。また図1に示すように、防食剤7がバレル部54から外方にはみ出すように、被覆しても良いし、特に図示しないが端子金具5の底面を防食剤7で被覆してもよい。また端子金具5の側面が、防食剤7で被覆されていても、被覆されていなくても、いずれでもよい。
電線導体3は、図2に示すように、複数の素線3aが撚り合わされてなる撚線から構成されている。撚線は、1種の金属素線より構成されていても良いし、2種以上の金属素線より構成されていても良い。また、撚線は、金属素線以外に、有機繊維よりなる素線等を含んでいても良い。なお、1種の金属素線より構成されるとは、撚線を構成する全ての金属素線が同じ金属材料よりなることをいい、2種以上の金属素線より構成されるとは、撚線中に互いに異なる金属材料よりなる金属素線を含んでいることをいう。撚線中には、被覆電線を補強するための補強線(テンションメンバ)等が含まれていても良い。
上記電線導体3を構成する金属素線の材料としては、アルミニウム合金以外に、銅、銅合金、アルミニウムもしくはこれらの材料に各種めっきが施された材料等を例示することができる。また、補強線としての金属素線の材料としては、銅合金、チタン、タングステン、ステンレス等を例示することができる。また、補強線としての有機繊維としては、ケブラー等を挙げることができる。電線導体3に用いられる金属素線としては、電線の軽量化等の点からアルミニウム又はアルミニウム合金を用いるのが好ましい。
被覆電線2に用いられる絶縁体4の材料としては、特に限定されず、例えば、ゴム、ポリオレフィン、塩化ビニル樹脂(PVC)、熱可塑性エラストマー等が挙げられる。これらは単独で用いても良いし、二種以上を混合して用いても良い。絶縁体4の材料中には、適宜、各種添加剤が添加されていても良い。添加剤としては、難燃剤、充填剤、着色剤等を挙げることができる。
端子金具5に用いられる材料(母材の材料)としては、黄銅以外に、各種銅合金、銅等を用いることができる。また端子金具5は、表面の一部(例えば接点)もしくは全体に、スズ、ニッケル、金等の各種金属によりめっきが施されていても良い。
防食剤7は、厚みが0.01〜3mmの範囲となるように塗布するのが好ましい。防食剤7の厚みが厚くなりすぎると、端子金具5を相手側端子のコネクタへ挿入し難くなる恐れがある。また防食剤7の厚みが薄くなりすぎると防食性能が不十分となる恐れがある。
以下、端子付き被覆電線の製造方法について説明する。端子付き被覆電線1を製造するには、先ず被覆電線2の端末の絶縁体4を皮剥ぎして電線導体2を所定の長さだけ露出させる。次いで被覆電線2の端末に、めっきされた母材を打ち抜き、曲げ加工等を施して形成された端子金具5を加締めて圧着し、電線導体3と端子金具5を接続する。圧着は、端子金具のワイヤバレル52に電線導体3を圧着し、インシュレーションバレル53に絶縁体4を圧着する。次いで、電線導体3と端子金具5との接触部6の所定の範囲に防食剤7の防食剤の硬化性樹脂を塗布し、所定の条件で硬化せしめることで、端子付き被覆電線1が得られる。
防食剤7の硬化性樹脂を接触部6に塗布する方法は特に限定されず、例えば、滴下法、塗布法、押し出し法等の公知の手段を用いることができる。また防食剤7の組成物を塗布する際、防食剤7の組成物を加熱、冷却等により温度調節してもよい。
防食剤7の硬化性樹脂を硬化させるには、紫外線照射装置や加熱装置等の硬化装置を用いることができる。
以下、本発明のワイヤーハーネスについて説明する。本発明のワイヤーハーネスは、上記端子付き被覆電線1を含む複数本の被覆電線を束ねて結束したものである。ワイヤーハーネスにおいては、被覆電線のうちの一部が本発明の端子付き被覆電線1であっても良いし、全てが本発明の端子付き被覆電線1であっても良い。
ワイヤーハーネスにおいて、複数本の被覆電線は、テープ巻きにより結束されていても良いし、或いは、丸チューブ、コルゲートチューブ、プロテクタ等の外装部品により外装されることで結束されていても、いずれでも良い。
本発明のワイヤーハーネスは、自動車等の車両に配索されるものとして好適であり、特に、被水領域のエンジンルームや車内に配索されるものとして好適である。ワイヤーハーネスがこのような場所に配索された場合、熱および水の影響を受けて、電線導体3と端子金具5との電気接続部に錆が発生し易くなる。本発明のワイヤーハーネスは、端子付き被覆電線1における電線導体3と端子金具5の接触部6が防食剤7に覆われているので、錆の発生を効果的に抑えることができる。
以下に本発明の実施例、比較例を示す。なお、本発明はこれら実施例によって限定されるものではない。
実施例1〜7
表1に示す防食剤の硬化性樹脂の配合組成で(メタ)アクリレート重合体、モノマー、光開始剤、熱開始剤等の各成分を配合し、均一に混合して、実施例1〜7の防食剤の硬化性樹脂を調製した。得られた防食剤の硬化性樹脂について、せん断接着強さ、硬さ、耐熱老化性、冷熱衝撃試験等について試験を行った。試験結果を表1に合わせて示す。
比較例1〜8
比較のために、表2に示す配合組成で実施例1〜7と同様にして混合し、比較例1〜8の防食剤の硬化性樹脂を調製し、実施例と同様に、せん断接着強さ、硬さ、耐熱老化性等について試験を行った。試験結果を表2に合わせて示す。防食剤の硬化性樹脂の配合に使用した各成分の詳細、及び各試験方法は下記の通りである。
〔(メタ)アクリレートモノマー重合体〕
・重合体1(CN820):サートマー社製、(メタ)アクリレートオリゴマー、商品名「CN820」
・重合体2(EBECRYL767):ダイセルサイテック社製、直鎖アクリルオリゴマー、商品名「EBECRYL767」、オリゴマーとイソボルニルアクリレートの混合物であり、混合比(質量比)が、オリゴマー:IBA=70:30
〔モノマー〕
・イソボルニルアクリレート:サートマー社製、商品名「SR506」
・ラウリルアクリレート(C=12):サートマー社製、商品名「SR335」
・ドデシルアクリレート(C=13):サートマー社製、商品名「SR489」
・ステアリルアクリレート(C=18):サートマー社製、商品名「SR257」
・ブチルアクリレート:三菱化学社製、アクリル酸ブチル
・エチルアクリレート:三菱化学社製、アクリル酸エチル
・メトキシエチルアクリレート:大阪有機化学工業社製、商品名「2‐MTA」
〔光開始剤〕
・Irgacure184:1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニルケトン、BASF社製、商品名「Irgacure184」
〔熱開始剤〕
・パーブチルO:t−ブチル−パーオキシ−2−エチルヘキサノエート、日油社製、商品名「パーブチルO」
〔接着性試験方法〕
実施例1〜7、比較例1〜8の防食剤について、JIS K6850に規定されるせん断接着試験を行った。被着体としてすずめっき板を用い、該すずめっき板上に内径6mm×高さ2mmのリングを置き、リング内に防食剤を充填し2mmの厚さに下記の所定の条件で硬化させて試験片を作成した。試験片はすずめっき板の表面が洗浄面と油面の状態でそれぞれ作成した。洗浄面は、すずめっき板の表面をエタノールで洗浄した。油面は、すずめっき板の表面に鉱物加工油を1mg/cmとなるように塗布した。
実施例1〜5、7の試験片は、大気下で防食剤に1J/cmの紫外線を照射して紫外線硬化させた。紫外線照射ランプとして、光量500mW/cm、主波長が365nmの水銀キセノンランプを用いた。実施例6は、120℃、1時間加熱を行い、加熱硬化させた。
〔洗浄面の接着性〕
洗浄面の接着性試験は、試験片のリングをすずめっき板と平行に引っ張り(引っ張り速度100m/min)、引っ張り試験を行なった。試験の結果、接着強さが1MPa以上を良好(○)とし、1MPa未満を不良(×)とした。
〔油面の接着性〕
油面の接着性試験は、洗浄面の引っ張り試験と同様に引っ張り試験を行い、引っ張り試験を行った後の防食剤の破壊状況を観察した。その結果、防食剤の全面凝集破壊を優良(◎)とし、防食剤の一部凝集破壊を良好(○)とし、防食剤とすずめっき板の間の界面破壊の場合を不良(×)とした。
〔硬さ〕
防食剤の硬さは、JIS K6253に規定されるデュロメータタイプA硬度計を用いて硬さを測定した。測定の結果、硬度が50以下の場合を良好(○)とし、硬度が50超の場合を不良(×)とした。
〔耐熱老化性〕
試験片を120℃、120時間の高温放置後にJIS K6249に準拠し、試験雰囲気を0℃として引っ張り試験を行い破断伸びを測定した。引っ張り試験用の試験片は、防食剤を2mm厚さのシート状に塗布して紫外線を照射して硬化させた硬化シートからJIS4号ダンベルを打ち抜いて作成した。上記硬化の際の紫外線の照射は、せん断接着強さの試験片作成と同じ条件(水銀キセノンランプ、500mW/cm、365nm)で行った。引っ張り試験の結果、伸びが10%以上の場合を良好(○)とし、10%未満の場合を不良(×)とした。
〔冷熱衝撃性〕
試験片として、図1に示す製品の点線内を防食剤で覆うように塗り、上記の接着性試験方法に記載した試験片の硬化条件と同様の条件で、UV硬化又は熱硬化させて作製したものを用いた。試験片を、マイナス40℃の雰囲気で1時間保持した後、120℃の雰囲気で1時間保持するのを1サイクルとし、このサイクルを500サイクル行い、試験片の表面のクラックを観察した。その結果、250サイクルでクラックが見られた場合を不良(×)とし、250サイクルでクラックが見られなかった場合を良好(○)とし、500サイクルでクラックが見られなかった場合を優良(◎)と判定した。
〔実施例1〜7、比較例1〜8の試験結果について〕
表1に示すように実施例1〜7は、せん断接着強さ、硬さ、耐熱老化性、の結果がいずれも良好であった。これに対し比較例1〜8は、表2に示すように、せん断接着強さ、硬さ、耐熱老化性の全てを満足することができなかった。比較例1は、ラウリルアクリレートの添加量が少ないため、硬さが硬くなってしまった。比較例2、3は、C8〜C12のアルキルアクリレートが添加されていないため、接着性が不良であった。比較例4は、C8〜C12のアルキルアクリレートの添加量が多すぎるので、洗浄面の接着強さが不十分であった。比較例5、6は、イソボルニルアクリレートの添加量を増やした場合、C8〜C12のアルキルアクリレートの添加量が多すぎると、接着性が改良されるが、耐熱老化性が不良であった。比較例7は、比較例4に対し、アルキルアクリレートのアルキル基の長さを変えたものであるが、添加量が多すぎるので、洗浄面の接着性が不良であった。比較例8はアルキルアクリレートとしてアクリル基がC18のものを用いたため、耐熱老化性が不良であった。
実施例8〜20
表3に示す防食剤の硬化性樹脂の配合組成で(メタ)アクリレート重合体、モノマー、光開始剤、熱開始剤等の各成分を配合し、均一に混合して、実施例8〜20の防食剤の硬化性樹脂を調製した。実施例8〜20は、実施例1〜7の配合組成に対し、モノマー成分として更に(D)成分のC2〜C4のアルキルアクリレート成分を加えた組成物を用いた。得られた防食剤の硬化性樹脂について、実施例1〜7と同様に試験を行った。試験結果を表3に合わせて示す。
比較例9〜16
実施例8〜20の配合組成に対し、(D)成分のC2〜C4のアルキルアクリレート成分の配合量を変えた組成物を用いた。得られた防食剤の硬化性樹脂について実施例と同様に試験を行った。試験結果を表4に合わせて示す。
〔実施例8〜20、比較例9〜16の試験結果について〕
表3に示すように実施例8〜20は、せん断接着強さ、硬さ、耐熱老化性、の結果がいずれも良好であった。特に冷熱衝撃試験の結果は、実施例1〜7が良好であったのに対し、実施例8〜20は、(D)成分のC2〜C4のアルキル(メタ)アクリレートが配合されているため、優良という結果が得られた。これに対し比較例9〜16は、表4に示すように、(D)成分のC2〜C4のアルキル(メタ)アクリレートが配合されているが、配合量が所定の範囲を外れているために、耐熱老化性が低下したり、冷熱衝撃性が不十分であるという結果であった。
Figure 0005741737
Figure 0005741737
Figure 0005741737
Figure 0005741737
以上、本発明の実施の形態について詳細に説明したが、本発明は上記実施の形態に何ら限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の改変が可能である。
上記実施例の端子付き被覆電線1は、端子金具としてタブ状のオス端子を用いた例を示したが、これに限定されるものではない。例えば端子付き被覆電線は、端子金具としてメス端子を用いたものでもよい。また、端子金具として音叉端子等を用いても良い。
また、端子金具5のバレル部54を、インシュレーションバレルを有しないワイヤバレルのみから構成しても良い。
また、バレル部54はインシュレーションバレルのみから構成してもよい。その場合、電線導体と端子金具の接続方法としては、圧接抵抗溶接、超音波溶接、ハンダ付け等の方法であっても良い。
また、上記実施例では電線導体3として撚線を用いたが、電線導体3は単芯線を用いてもよい。
1 端子付き被覆電線
2 被覆電線
3 電線導体
4 絶縁体
5 端子金具
51 端子金具の接続部
54 バレル部
6 接触部
7 防食剤

Claims (8)

  1. 被覆電線の電線導体と端子金具との接触部が防食剤により被覆されている端子付き被覆電線に用いられる防食剤であって、
    前記防食剤が下記の組成物を主成分とする硬化性樹脂を用いたことを特徴とする。
    (A)成分として(メタ)アクリレート基を2個以上有する(メタ)アクリレートモノマー重合体を100質量部に対し、(B)成分としてイソボルニル(メタ)アクリレートを40〜90質量部、(C)成分として下記式1に示すアルキル(メタ)アクリレートを1〜15質量部を含む組成物。式1においてR1はH又はCH、R2は炭素数8〜13のアルキル基である。
    Figure 0005741737
  2. 前記組成物が、更に(D)成分として前記式1においてR1がH又はCH、R2が炭素数2〜4のアルキル基又はアルキルエーテル基であるアルキル(メタ)アクリレートを、前記(A)成分100質量部に対し10〜40質量部配合されている組成物であることを特徴とする請求項1に記載の防食剤。
  3. 前記硬化性樹脂が紫外線硬化性樹脂として構成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の防食剤。
  4. 前記硬化性樹脂が光開始剤を含み、該光開始剤が波長320〜420nmの範囲内に吸収を有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の防食剤。
  5. 前記硬化性樹脂が熱硬化性樹脂として構成されていることを特徴とする請求項1に記載の防食剤。
  6. 被覆電線の電線導体と端子金具との接触部が防食剤により被覆されている端子付き被覆電線であって、
    前記防食剤として、請求項1〜5のいずれか1項に記載の防食剤を用いたことを特徴とする端子付き被覆電線。
  7. 前記被覆電線の電線導体がアルミニウムであり、前記端子金具が銅系金属から構成され、前記接触部が異種金属接続部として構成されていることを特徴とする請求項6に記載の端子付き被覆電線。
  8. 請求項6又は7に記載の端子付き被覆電線を有することを特徴とするワイヤーハーネス。
JP2014046061A 2013-10-25 2014-03-10 防食剤、端子付き被覆電線及びワイヤーハーネス Active JP5741737B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014046061A JP5741737B2 (ja) 2013-10-25 2014-03-10 防食剤、端子付き被覆電線及びワイヤーハーネス
PCT/JP2014/076520 WO2015060100A1 (ja) 2013-10-25 2014-10-03 防食剤、端子付き被覆電線及びワイヤーハーネス
US14/760,140 US10597476B2 (en) 2013-10-25 2014-10-03 Anticorrosive, terminal-attached covered electric wire, and wiring harness
EP14855771.3A EP2940813B1 (en) 2013-10-25 2014-10-03 Anti-corrosion agent, covered wire with terminal and wiring harness
CN201480017409.2A CN105051992B (zh) 2013-10-25 2014-10-03 防腐蚀剂、带端子的包覆电线及线束

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013222314 2013-10-25
JP2013222314 2013-10-25
JP2014046061A JP5741737B2 (ja) 2013-10-25 2014-03-10 防食剤、端子付き被覆電線及びワイヤーハーネス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015109251A JP2015109251A (ja) 2015-06-11
JP5741737B2 true JP5741737B2 (ja) 2015-07-01

Family

ID=52992703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014046061A Active JP5741737B2 (ja) 2013-10-25 2014-03-10 防食剤、端子付き被覆電線及びワイヤーハーネス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10597476B2 (ja)
EP (1) EP2940813B1 (ja)
JP (1) JP5741737B2 (ja)
CN (1) CN105051992B (ja)
WO (1) WO2015060100A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6036641B2 (ja) * 2013-10-25 2016-11-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 防食剤、端子付き被覆電線及びワイヤーハーネス
JP6354608B2 (ja) * 2015-01-29 2018-07-11 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子付き被覆電線
JP6200448B2 (ja) * 2015-04-20 2017-09-20 矢崎総業株式会社 防食材、端子付き電線及びワイヤーハーネス
JP6512133B2 (ja) * 2016-02-25 2019-05-15 株式会社オートネットワーク技術研究所 電線保護部材及びその製造方法並びにワイヤーハーネス
JP6913273B2 (ja) * 2016-04-05 2021-08-04 株式会社スリーボンド ラジカル硬化性樹脂組成物、モータ用接着剤組成物
JP2017195137A (ja) * 2016-04-22 2017-10-26 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子付き被覆電線およびワイヤーハーネス
US9787002B1 (en) * 2016-06-29 2017-10-10 Delphi Technologies, Inc. Sealed electric terminal assembly
US20180278004A1 (en) * 2017-03-27 2018-09-27 Delphi Technologies, Inc. Sealed electric terminal assembly and method
US20180273796A1 (en) * 2017-03-27 2018-09-27 Delphi Technologies, Llc Self-healing coating
JP6390742B1 (ja) * 2017-03-30 2018-09-19 日東電工株式会社 防食構造体
US10017659B1 (en) * 2017-10-09 2018-07-10 Delphi Technologies, Inc Robust sealed electric terminal assembly
JP6895915B2 (ja) * 2018-03-14 2021-06-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 表面保護剤組成物および端子付き被覆電線
JP6807353B2 (ja) * 2018-07-12 2021-01-06 矢崎総業株式会社 電線付き端子の圧着方法及び端子圧着装置
JP7062578B2 (ja) * 2018-11-28 2022-05-06 株式会社オートネットワーク技術研究所 表面保護剤組成物および端子付き被覆電線
JP7062579B2 (ja) 2018-11-28 2022-05-06 株式会社オートネットワーク技術研究所 表面保護剤組成物および端子付き被覆電線
JP7419697B2 (ja) * 2019-08-01 2024-01-23 株式会社オートネットワーク技術研究所 ワイヤーハーネス
JP7339227B2 (ja) * 2020-10-28 2023-09-05 矢崎総業株式会社 防食材、端子付き電線及びワイヤーハーネス
CN114614404B (zh) * 2022-03-17 2023-11-14 新昌县新明实业有限公司 一种山区地区用电的承修配电线路敷设施工装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1078098A (en) * 1975-05-20 1980-05-20 Rohm And Haas Company Radiation curable coatings
US4907431A (en) * 1988-07-13 1990-03-13 Mauer Gmbh Adjustable lock
US4927431A (en) * 1988-09-08 1990-05-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Binder for coated abrasives
JPH05159846A (ja) 1991-12-02 1993-06-25 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタへのグリース注入方法と、それに用いるグリース漏出防止カバー
US5981113A (en) 1996-12-17 1999-11-09 3M Innovative Properties Company Curable ink composition and imaged retroreflective article therefrom
JPH1160991A (ja) * 1997-08-22 1999-03-05 Jsr Corp 液状硬化性樹脂組成物
DE19835917A1 (de) * 1998-08-07 2000-02-10 Basf Ag Mit energischer Strahlung und/oder thermisch härtbare Bindemittel
JP2003055582A (ja) * 2001-08-10 2003-02-26 Toyo Ink Mfg Co Ltd 硬化性被覆組成物、硬化性印刷インキ、硬化性ニスおよびそれらの印刷物
JP5095709B2 (ja) * 2009-11-24 2012-12-12 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子付き被覆電線およびワイヤーハーネス
JP4848040B2 (ja) 2010-04-08 2011-12-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 ワイヤーハーネスの端末構造
JP5123991B2 (ja) 2010-06-09 2013-01-23 株式会社オートネットワーク技術研究所 防食剤、端子付き被覆電線およびワイヤーハーネス
JP5441826B2 (ja) * 2010-06-14 2014-03-12 株式会社オートネットワーク技術研究所 防食剤、端子付き被覆電線およびワイヤーハーネス
JP5684583B2 (ja) 2010-11-26 2015-03-11 矢崎総業株式会社 電線と端子の接続構造およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2940813A1 (en) 2015-11-04
EP2940813B1 (en) 2018-08-08
US20150368389A1 (en) 2015-12-24
JP2015109251A (ja) 2015-06-11
CN105051992A (zh) 2015-11-11
CN105051992B (zh) 2017-07-18
EP2940813A4 (en) 2016-11-30
US10597476B2 (en) 2020-03-24
WO2015060100A1 (ja) 2015-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5741737B2 (ja) 防食剤、端子付き被覆電線及びワイヤーハーネス
JP5123991B2 (ja) 防食剤、端子付き被覆電線およびワイヤーハーネス
JP5441826B2 (ja) 防食剤、端子付き被覆電線およびワイヤーハーネス
JP5095705B2 (ja) 端子付き被覆電線およびワイヤーハーネス
WO2014147893A1 (ja) 端子付き被覆電線、ワイヤーハーネス、及び防食剤
JP6206240B2 (ja) 端子付き被覆電線、その製造方法及びワイヤーハーネス
WO2019176515A1 (ja) 表面保護剤組成物および端子付き被覆電線
JP6131888B2 (ja) 端子付き被覆電線及びワイヤーハーネス
JP2015159070A (ja) ワイヤーハーネス
JP6111997B2 (ja) 防食剤、端子付き被覆電線及びワイヤーハーネス
JP2015185264A (ja) 端子付き被覆電線
JP6036641B2 (ja) 防食剤、端子付き被覆電線及びワイヤーハーネス
JP6354608B2 (ja) 端子付き被覆電線
JP2015174995A (ja) 粘着剤組成物、防食端子及び端子付き被覆電線
JP6131893B2 (ja) 端子付き電線及びそれに用いる粘着剤
JP6965968B1 (ja) 被覆電線シール用組成物及び被覆電線
JP7284136B2 (ja) 防食材、端子付き電線及びワイヤーハーネス
JP7339227B2 (ja) 防食材、端子付き電線及びワイヤーハーネス
JP6107620B2 (ja) 端子付き被覆電線及びワイヤーハーネス
JP2015170557A (ja) 端子付き被覆電線
JP7062578B2 (ja) 表面保護剤組成物および端子付き被覆電線
WO2016084580A1 (ja) 端子付き被覆電線
JP2013101935A (ja) 防食剤、端子付き被覆電線およびワイヤーハーネス

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5741737

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190325