JP5739339B2 - 自動車盗難防止錠 - Google Patents

自動車盗難防止錠 Download PDF

Info

Publication number
JP5739339B2
JP5739339B2 JP2011532628A JP2011532628A JP5739339B2 JP 5739339 B2 JP5739339 B2 JP 5739339B2 JP 2011532628 A JP2011532628 A JP 2011532628A JP 2011532628 A JP2011532628 A JP 2011532628A JP 5739339 B2 JP5739339 B2 JP 5739339B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
theft
tab
holding means
stator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011532628A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012506507A (ja
Inventor
マルタヴェルヌ フレデリック
マルタヴェルヌ フレデリック
ペラン クリストフ
ペラン クリストフ
Original Assignee
ヴァレオ セキュリテ アビタクル
ヴァレオ セキュリテ アビタクル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴァレオ セキュリテ アビタクル, ヴァレオ セキュリテ アビタクル filed Critical ヴァレオ セキュリテ アビタクル
Publication of JP2012506507A publication Critical patent/JP2012506507A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5739339B2 publication Critical patent/JP5739339B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B9/00Lock casings or latch-mechanism casings ; Fastening locks or fasteners or parts thereof to the wing
    • E05B9/08Fastening locks or fasteners or parts thereof, e.g. the casings of latch-bolt locks or cylinder locks to the wing
    • E05B9/084Fastening of lock cylinders, plugs or cores
    • E05B9/086Fastening of rotors, plugs or cores to an outer stator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/01Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens
    • B60R25/02Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the steering mechanism
    • B60R25/021Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the steering mechanism restraining movement of the steering column or steering wheel hub, e.g. restraining means controlled by ignition switch
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B77/00Vehicle locks characterised by special functions or purposes
    • E05B77/36Noise prevention; Anti-rattling means
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B15/00Other details of locks; Parts for engagement by bolts of fastening devices
    • E05B15/04Spring arrangements in locks
    • E05B2015/0458Leaf springs; Non-wound wire springs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

本発明は、盗難防止錠に関し、より詳細には、自動車のステアリングコラムの盗難防止錠を保持する手段に関する。
一般に、盗難防止錠(以下錠と略称することもある)は、連結手段を介して、例えば、自動車のステアリングコラムにおける盗難防止体の筐体内に配置されている。
螺旋スプリングによって盗難防止体の筐体内に復帰させられるピンのような連結手段は、その筐体から盗難防止錠を取り外そうとする動作に対する、取り外し抵抗を有している。
生産ラインの効率を考慮し、盗難防止体に錠をより容易に装着させるため、これらの2つの構成部材間に隙間を設けることが慣例になっている。
しかしながら、この隙間が有るため、振動を伴う望ましくない騒音が発生するため、防振要素が必要となる。
従来は、ゴムパッドを変形して圧着させている。
本発明は、コストを低減させるとともに、盗難防止体における錠の隙間を除去して適切な位置に保持し、格納可能な連結手段が復帰することによる装着の困難性を低減させ、よって先行技術の欠点を改善することを目的としている。
本発明は、組み立て/装着の時間を改善するとともに、この作業を容易にするので有利である。
さらに、本発明は、錠を保持するための弾性条件と、錠の盗難防止体における隙間の調整と、取り外し抵抗との間の最適の折衷案を提供するものである。
本発明は、上記の課題を解決するものである。この目的を達成するため、本発明は、シリンダおよびステータを備える自動車盗難防止錠であって、前記自動車盗難防止錠の防振を図るための少なくとも1つの防振手段と、前記自動車盗難防止錠を盗難防止体に連結するための格納可能な手段を復帰位置に保持するための少なくとも1つの復帰位置保持手段とを有する自動車盗難防止錠において、前記防振手段および前記復帰位置保持手段は、一体に形成された弾性片であり、
前記復帰位置保持手段は、そのクリップ固定端部である先端部に、孔と、この孔の、前記復帰位置保持手段の基端部側の縁から垂れ下がっている少なくとも1つの第1タブとを備えており、
前記第1タブは波形部を備えており、
前記格納可能な手段は、前記第1タブの前記波形部で押圧されることにより、前記復帰位置保持手段の前記孔を貫通して、格納された位置から、上昇した位置に復帰し、その位置で保持され、もって前記自動車盗難防止錠は前記盗難防止体に連結されることを特徴としている。
より詳細には、前記復帰・位置保持手段は、弾性片として構成されている。
本発明のさらなる特徴および利点は、添付の図面を参照して行う実施形態による非限定的な以下の説明から明確になると思う。
盗難防止体を取り外した本発明に係る錠の概略斜視図である。 盗難防止体を取り外した本発明に係る錠の概略斜視図である。 盗難防止体に配置された本発明に係る錠の縦断面図である。 本発明に係る保持手段の概略斜視図である。
図1および図2は、盗難防止体を取り外した本発明に係る錠の概略斜視図である。
錠1は、シリンダ2とステータ3とを備えている。シリンダ2は、プラグ4と、図示していないが、それ自体公知である型式のタンブラとから構成されている。
ステータ3は、複数の筐体、すなわち、プラグ4のための筐体と、錠1を盗難防止体の中に連結する引込み可能なピン5からなる連結手段のための筐体とを備えている。
より詳しく言うと、プラグ4は、ステータ3の中に挿入されると、例えば、保持手段7により、自動車の盗難防止体6(図3)の中に挿入される。
より詳しく言うと、盗難防止体6は、自動車のステアリングコラムと連動している。盗難防止体6の役割は、ステアリングコラムの回転を阻止することである。錠1は、盗難防止体6に対して、ステアリングコラムの回転を伝達するか、または阻止する符号化部分に対応している。
前記の引込み可能な連結手段であるピン5は、プラグ4まで盗難防止体6を貫通し、例えば、前記錠1の取り外しに対して抵抗可能な移動動作を行うことにより、錠1を盗難防止体6に固定保持している。
より詳しく言うと、プラグ4は、ステータ3における筐体内に導入され、ステータ3における前記筐体の端壁に形成された孔の中に、鍵入口8を含む端部を視認できるようにした状態で、この筐体の端壁の支持部に係合している。
本発明に係る保持手段7は、少なくとも1つの防振手段と、錠1を盗難防止体6に連結する連結手段であるピン5のための少なくとも1つの復帰・位置保持手段とを一体に形成し、特有の外形を備える弾性片からなっている。
より詳しく言うと、保持手段7は、錠1の長手方向の軸に対して、ほぼ長手方向に沿って膨んでいる。
保持手段7は、錠1の長手方向の軸に対して、中央部が膨らんでいることが望ましく、そのようにすれば、錠1と筐体との間に起こりうる隙間を除去することができる。
保持手段7は、錠1の長手方向の軸とほぼ平行に、ステータ3に設けられている溝に挿入されている。
図3は、盗難防止体6に配置された本発明に係る錠1の縦断面図である。
前記保持手段7における筐体の端壁の方向に向かう基端部9aは、ステータ3に固定され、クリップ固定端部である先端部9bは、ステータ3を横切る縦方向の支持壁に係合している。この支持壁は、通常、前記ステータ3の筐体に配置された縦方向の凹部の前面を構成している。
ステータ3に固定されている前記保持手段7の基端部9aは、この目的のために設けられた前記ステータ3の溝に挿入されている。
前記保持手段7の先端部9bは、切り欠き部および折曲部を備えている。
具体的には、前記先端部9bは、底部に孔13を有するU字状をなす3つの部分(10、11、12)を備えている。
より詳しく言うと、前記保持手段7および前記錠1の主軸と直交する2つの壁と同様に、保持手段の先端部9bに孔13が設けられている。
換言すれば、保持手段の先端部9bには、孔13と、この孔13の縁より垂れ下がっている少なくとも1つの第1タブ14とが設けられている。前記孔13は、前記保持手段7の先端に設けたそれと直交する第2タブ15を備える終端部分まで延びている。
図4は、本発明に係る保持手段7の概略斜視図である。
詳しく言うと、前記保持手段7の先端部9bの第1部分10には、ステータ3に設けられている筐体の中に挿入することのできるピン5の通路である孔13が設けられている。
保持手段の先端部9bの第2部分11は、ピン5の筐体と平行であって、錠1の長手方向の軸と直交する第1タブ14を形成している。この第2部分11の上縁は、前記ピン5のための孔13の周縁の一部を形成している。第2部分11の中央部は、ピン5の筐体、およびピン5とほぼ並行をなしている。
保持手段7の先端部9bの第2部分11または第1タブ14は、波形16を呈している。
少なくとも前記第1タブ14の下部は、連結ピン5を復帰させるとともに、ピン5を上昇した位置に保持しうるように、波形部16に形成されていることが望ましい。
詳しく言うと、波形部16は、ピン5の肩部17を斜め横方向から押圧し、ピン5が係合するプラグ4の斜め横方向に、肩部17をスライドしてピン5を押圧保持する。
また、第2タブ15は、前記ピン5のための別の平行なタブを形成するために設けられている。
好ましい形態として、プラグ4には、二次的な位置から、傾斜面(図示していないが、それ自体が公知の型式)を介して上昇した位置に、ピン5を後退させるための環溝18を設けてある。
二次的な位置とは、シリンダ2の端部に設けられている環溝18、および傾斜面にピン5の全体が係合することに対応して、鍵を車両の始動位置に回転させることなく、全ての装備を使用可能とする、車両のステアリングコラムの盗難防止体6におけるプラグ4の位置である。
保持手段の先端部9bの第3部分12は、支持壁と平行な舌部を形成し、錠1の長手方向の軸と直交する第2タブ15となっている。この第3部分12の上部には、ピン5のための孔13が設けられ、支持壁に対する無視できない大きさの平坦な接触面を備え、前記舌部を保持し、高い引き千切り強度を有し、筐体の外側へ推力に対抗して錠1を保持する。
先端部9bの第3部分12または第2タブ15には、スロット19が設けられている。
すなわち、第2タブ15の中央部分には、ステータ3にクリップ固定しうるスロット19を設けてある。
前記スロット19は、ステータ3に設けたスロット19と相補的なクリップ固定要素に係合することができる。スロット19には、凹部および突片20を設けることもある。
あるいは、前記保持手段7の先端部の第3部分12には、ステータ3と係合可能な公知のいかなる他の装着手段を設けてもよい。
前記保持手段7の先端部9bは、錠1の鍵入口8とは反対方向に配置されていると有利である。
この装置の組み立ては、以下のステップからなっている。
i) プラグ4をステータ3に取り付ける。
ii) ピン5をステータ3に取り付ける。
iii) 保持手段7を取り付ける。
− 保持手段7の基端部9aを、ステータ3に挿入する。
− 前記保持手段7の挿入部を軸回りに回転させる。
− 保持手段7の先端部9bを、ステータ3に弾性的に固定する。
このようにして、保持手段7の弾性および外形により、隙間は除去され、そのため、錠1と盗難防止体6との間の振動をなくすことができる。
さらに、先端部9bにより、前記保持手段7は、錠1を盗難防止体6に連結するための格納可能な手段のための一体の復帰・位置保持手段を提供することができる。
1 錠
2 シリンダ
3 ステータ
4 プラグ
5 ピン(連結手段)
6 盗難防止体
7 保持手段
8 鍵入口
9a 保持手段の基端部
9b 保持手段の先端部
10 保持手段の先端部の第1部分
11 保持手段の先端部の第2部分
12 保持手段の先端部の第3部分
13 孔
14 第1タブ
15 第2タブ
16 波形部
17 肩部
18 環溝
19 スロット
20 突片

Claims (8)

  1. シリンダ(2)およびステータ(3)を備える自動車盗難防止錠(1)であって、
    前記自動車盗難防止錠(1)の防振を図るための少なくとも1つの防振手段と、
    前記自動車盗難防止錠(1)を盗難防止体(6)に連結するための格納可能な手段(5)を復帰位置に保持するための少なくとも1つの復帰位置保持手段(7)とを有する自動車盗難防止錠において、
    前記防振手段および前記復帰位置保持手段(7)は、一体に形成された弾性片であり、
    前記復帰位置保持手段(7)は、そのクリップ固定端部である先端部(9b)に、孔(13)と、この孔(13)の、前記復帰位置保持手段(7)の基端部(9a)側の縁から垂れ下がっている少なくとも1つの第1タブ(14)とを備えており、
    前記第1タブ(14)は波形部(16)を備えており、
    前記格納可能な手段(5)は、前記第1タブ(14)の前記波形部(16)で押圧されることにより、前記復帰位置保持手段(7)の前記孔(13)を貫通して、格納された位置から、上昇した位置に復帰し、その位置で保持され、もって前記自動車盗難防止錠(1)は前記盗難防止体(6)に連結されることを特徴とする自動車盗難防止錠。
  2. 一体に形成されている前記防振手段および前記復帰位置保持手段(7)は、前記自動車盗難防止錠(1)の長手方向の軸に対して、ほぼ長手方向に沿って膨らんでいることを特徴とする請求項1に記載の自動車盗難防止錠。
  3. 前記復帰位置保持手段(7)は、前記自動車盗難防止錠(1)の長手方向の軸と平行に設けられ、その基端部(9a)は、前記ステータ(3)に固定され、クリップ固定端部である先端部(9b)は、前記ステータ(3)の縦方向の支持壁に係合していることを特徴とする請求項1または2記載の自動車盗難防止錠。
  4. 前記孔(13)は、前記復帰位置保持手段(7)の軸と直交し、その終端部分を形成する第2タブ(15)まで延在していることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の自動車盗難防止錠。
  5. 前記復帰位置保持手段(7)は、前記クリップ固定端部である先端部(9b)に、前記孔(13)により開口しており、かつ前記第1タブ(14)、前記第2タブ(15)及びこれら両タブを連結する部材により断面U字状に形成された開口U字状部を有していることを特徴とする請求項4に記載の自動車盗難防止錠。
  6. 前記第1タブ(14)は、前記自動車盗難防止錠(1)を前記盗難防止体(6)に連結するための前記格納可能な手段(5)と平行であり、かつ前記自動車盗難防止錠(1)の長手方向の軸と直交していることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の自動車盗難防止錠。
  7. 前記第2タブ(15)は、前記ステータ(3)の縦方向の支持壁と平行で、前記自動車盗難防止錠(1)の長手方向の軸と直交する舌部を形成していることを特徴とする請求項4又は5に記載の自動車盗難防止錠。
  8. 前記第2タブ(15)は、前記ステータ(3)に設けられた相補的なクリップ固定要素に係合することにより、前記ステータ(3)にクリップ固定可能な突片(20)を備えていることを特徴とする請求項4,5及び7のいずれか1項に記載の自動車盗難防止錠。
JP2011532628A 2008-10-23 2009-10-22 自動車盗難防止錠 Expired - Fee Related JP5739339B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0805886A FR2937600B1 (fr) 2008-10-23 2008-10-23 Verrou d'antivol de vehicule automobile
FR0805886 2008-10-23
PCT/EP2009/063875 WO2010046433A1 (fr) 2008-10-23 2009-10-22 Verrou d'antivol de vehicule automobile

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012506507A JP2012506507A (ja) 2012-03-15
JP5739339B2 true JP5739339B2 (ja) 2015-06-24

Family

ID=40677896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011532628A Expired - Fee Related JP5739339B2 (ja) 2008-10-23 2009-10-22 自動車盗難防止錠

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP2337711B1 (ja)
JP (1) JP5739339B2 (ja)
FR (1) FR2937600B1 (ja)
WO (1) WO2010046433A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5925921B1 (ja) * 2015-01-22 2016-05-25 株式会社東海理化電機製作所 キーシリンダ装置
IT201800009309A1 (it) * 2018-10-10 2020-04-10 Omec Serrature Spa Cilindro per meccanismi di azionamento
CN113279631B (zh) * 2021-05-27 2024-05-14 王力安防科技股份有限公司 一种延时触发机构及锁体

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2480026A (en) * 1947-12-10 1949-08-23 Briggs & Stratton Corp Lock
FR2208432A5 (ja) * 1972-11-24 1974-06-21 Neiman Exploitation Brevets
JP2536595Y2 (ja) * 1991-11-25 1997-05-21 株式会社東海理化電機製作所 キーシリンダ装置
JP3684315B2 (ja) * 1999-09-30 2005-08-17 株式会社ユーシン キーシリンダ装置におけるシリンダ錠の組付け構造
JP4129360B2 (ja) * 2002-02-15 2008-08-06 株式会社ユーシン キーシリンダ装置におけるシリンダ錠の取付構造
FR2884271B1 (fr) * 2005-04-08 2007-06-08 Valeo Securite Habitacle Sas Dispositif de maintien d'un verrou, en particulier d'un verrou de vehicule automobile

Also Published As

Publication number Publication date
EP2337711A1 (fr) 2011-06-29
WO2010046433A1 (fr) 2010-04-29
JP2012506507A (ja) 2012-03-15
EP2337711B1 (fr) 2013-03-20
FR2937600B1 (fr) 2010-11-12
FR2937600A1 (fr) 2010-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8646296B2 (en) Steering locking device
JP5739339B2 (ja) 自動車盗難防止錠
JP4769302B2 (ja) 電気差込コネクタ
JP5680435B2 (ja) シールドコネクタの係止構造
JPWO2007013635A1 (ja) エアバッグ装置
US7646351B2 (en) Detachable vehicle roof antenna
JP4867862B2 (ja) コネクタの抜き取り防止装置
JP2007269176A (ja) ステアリングロック装置
JP5744225B2 (ja) 自動車用のウインドウガラスワイパ装置
JP5290827B2 (ja) エアバッグモジュールの取付構造
US6932436B2 (en) Hydraulic wheel system
US6349579B1 (en) Steering column anti-theft device for motor vehicle
US7394018B2 (en) Automotive electrical connection box
JP2012524184A (ja) 自動車の施錠装置および盗難防止装置
JP4937098B2 (ja) クランプの誤組付け防止構造
JP4080760B2 (ja) ドアハンドル装置
JP2000336998A (ja) U字型盗難防止装置
JP2009123530A (ja) コネクタ
JP4757914B2 (ja) 自動車用電気コネクタ
JP2002317743A (ja) 内燃機関用点火コイルの組付構造
JP7175175B2 (ja) 電動ステアリングロック装置
CN212783199U (zh) 一种电动车或摩托车用点火开关
JP2010073364A (ja) コネクタ
JP2010092614A (ja) コネクタ
JP5328202B2 (ja) シリンダ錠

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130827

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131126

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5739339

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees