JP2012524184A - 自動車の施錠装置および盗難防止装置 - Google Patents

自動車の施錠装置および盗難防止装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012524184A
JP2012524184A JP2012505128A JP2012505128A JP2012524184A JP 2012524184 A JP2012524184 A JP 2012524184A JP 2012505128 A JP2012505128 A JP 2012505128A JP 2012505128 A JP2012505128 A JP 2012505128A JP 2012524184 A JP2012524184 A JP 2012524184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
stator
locking device
rotation
theft device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012505128A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5663718B2 (ja
Inventor
ペラン クリストフ
フェナヨン リュドヴィック
Original Assignee
ヴァレオ セキュリテ アビタクル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴァレオ セキュリテ アビタクル filed Critical ヴァレオ セキュリテ アビタクル
Publication of JP2012524184A publication Critical patent/JP2012524184A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5663718B2 publication Critical patent/JP5663718B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B9/00Lock casings or latch-mechanism casings ; Fastening locks or fasteners or parts thereof to the wing
    • E05B9/08Fastening locks or fasteners or parts thereof, e.g. the casings of latch-bolt locks or cylinder locks to the wing
    • E05B9/084Fastening of lock cylinders, plugs or cores
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B77/00Vehicle locks characterised by special functions or purposes
    • E05B77/36Noise prevention; Anti-rattling means
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B77/00Vehicle locks characterised by special functions or purposes
    • E05B77/44Burglar prevention, e.g. protecting against opening by unauthorised tools
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B9/00Lock casings or latch-mechanism casings ; Fastening locks or fasteners or parts thereof to the wing
    • E05B9/04Casings of cylinder locks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】 自動車用の盗難防止装置本体内に挿入されて、固定されるように作られており、ロータの抜き取りに対して高い抵抗力を有する施錠装置、およびこの施錠装置が盗難防止装置本体内に挿入された盗難防止装置を提供する。
【解決手段】 この施錠装置は、盗難防止装置本体(1)への固定手段を有しており、内部でロータ(4)が回転することができるステータ(3)と、ステータの前面に固定されており、ロータと組み合うことが可能なキーを通すことができる開口(14)を有するロータのカバー(10)と、カバーをステータに固定して、ステータ内でロータを軸方向に一定の位置に保つように、カバーおよびステータによって保持されている抜き取り防止手段とを備えている。抜き取り防止手段は、ステータ上へのカバーの位置決めと、それに続くステータ上でのカバーの回転とによって、カバーを、ステータ上で、軸方向に動かなくするように構成されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、自動車施錠システムのための施錠装置および盗難防止装置に関する。より詳細には、本発明は、自動車の盗難を防止するための、回転式電気スイッチを用いる施錠装置に関する。
自動車の施錠装置は、施錠システムの解錠のために、その施錠装置に適合するキーが挿入されたときに、内部でロータが回転することができるステータを備えている。
この施錠装置は、後部に嵌め込み接合部を形成されたカバーを備えており、この嵌め込み接合部によって、カバーは、施錠装置のステータの前部に保持されている。このカバーにより、ロータの抜き取りまたは破壊の企てがなされたときに、施錠装置の保全性が保証される。
欧州特許公開1026343号公報 米国特許2097188号公報 米国特許1882626号公報 欧州特許公開0221375号公報
しかしながら、嵌め込み操作に伴うコストの低減と同時に、施錠装置の保全性の強化を可能として、施錠装置を盗難防止装置本体に固定する優れた手段が求められている。
上述の課題を解決するために、本発明は、自動車用の盗難防止装置本体内に挿入し、固定されるようになっており、かつ次のものを備えている施錠装置を提供するものである。
− 盗難防止装置本体への固定手段を有しており、内部でロータが回転することができるステータと、
− ステータの前面に固定されており、ロータと組み合うことが可能なキーを通すことができる開口を有しているロータのカバーと、
− カバーをステータに固定して、ステータ内でロータを軸方向に一定の位置に保つように、カバーおよびステータによって保持されている抜き取り防止手段。
抜き取り防止手段は、ステータ上へのカバーの位置決めと、それに続くステータ上でのカバーの回転とによって、カバーを、ステータ上で、軸方向に動かなくするように構成されている。
したがって、専用のツールも組み立て場所も要することなく、手動で、カバーを、ステータ上に取り付けることができる。これによって、製造費および組み立て費の相当の低減がもたらされる。さらに、ロータの破壊および抜き取りに抵抗する施錠装置の能力が強化される。
本発明の施錠装置は、次の特性の1つ以上を、単独で、または組み合わせて備えている場合がある。
− 抜き取り防止手段は、盗難防止装置本体内での、カバーの回転を阻止するために、盗難防止装置本体に設けられた取り外し防止手段と組み合うように構成されている。
− ステータ内において、ロータが軸方向に一定の位置に保たれるように、カバーは、抜き取り防止手段を形成しているバヨネット式連結部材によって、ステータに固定されている。バヨネット式連結部材は、抜き取りに対する、極めて良好な抵抗力を供給する。
− カバーは、ステータの前面の対応するフランジを受容するための軸受を有しており、カバーを軸方向に一定の位置に保つために、フランジは少なくとも2つのリセスを有しており、カバーは、これらのリセスと組み合うことができる、半径方向に突き出た、少なくとも2つの対応する爪を有している。
− 各リセスは、爪を通過させるための第1の段差、およびカバーの回転を案内して、爪を軸方向に一定の位置に保つための第2の段差を有している。
− 抜き取り防止手段における半径方向に突き出た爪は、取り外し防止手段の対応する受け部と組み合うようになっている。
− 施錠装置は、ステータ上でのカバーの回転を阻止する回転阻止部材を、さらに備えている。回転阻止部材は、カバーと施錠装置のステータとの間に発生し得るいかなる遊びも吸収し、したがって、施錠装置が自動車の組み立てラインに沿って運ばれているときに、または施錠装置が既に盗難防止装置に取り付けられているときに、カバーとステータとの間の相対的な運動によって引き起こされるノイズの発生を防止することができる。
− 回転阻止部材は、概ね、バンド状を呈しており、ステータおよびカバーに対する組み立て手段を有している。
− 回転阻止部材は、ラチェット機構を用いた、ステータに対する組み立て手段を有している。
− 回転阻止部材は、カバーの外周縁と組み合っている係合タブを有している。したがって、ステータに相対的な一定の相対角度位置にカバーを設定することによって、回転阻止部材で、バヨネット式連結部材を動かなくすることができる。したがって、カバーの単一の手動回転運動によって、カバーをステータに固定し、カバーの回転を阻止することができる。
− 係合タブは、カバーの外周縁に設けられている対応するノッチに相対して、半径方向に延在しており、したがって、施錠装置への、カバーの取り付けの後に、回転阻止部材の取り付けを行うことができる。
− 係合タブは、カバーの外周縁に設けられている対応する留め具に相対して、長手方向に延在しており、したがって、施錠装置への、回転阻止部材の取り付けの後に、カバーの取り付けを行うことができる。
− 回転阻止部材は、プラスチックから成っている。
− 回転阻止部材は、ロータの回転軸に概ね平行に、ステータ上に延在しており、かつステータの対応する長手方向端部と組み合うように作られている第1および第2の部分を有しており、第1の部分と第2の部分とは、回転阻止部材に属するブリッジによって互いに連結されている。
本発明は、さらに、盗難防止装置本体を有し、この盗難防止装置本体内に、上述の施錠装置が収容されている、自動車用の盗難防止装置を提供するものである。
本発明の盗難防止装置は、次の特性の1つ以上を、単独で、または組み合わせて備えている場合がある。
− 盗難防止装置本体は、ステータからのカバーの取り外しを防止するための取り外し防止手段を備えている。
− 取り外し防止手段は、盗難防止装置本体内でのカバーの回転を阻止するために、施錠装置の抜き取り防止手段と組み合っている。
− 取り外し防止手段は、盗難防止装置本体に形成されており、かつカバーの、半径方向に突き出た対応する爪を受容するように構成されている受け部を有している。
− 盗難防止装置本体へのステータの固定手段には、盗難防止装置本体に形成されている対応する開口と組み合っている弾性的なペグが含まれている。
自動車用の盗難防止装置に組み込まれる途中の本発明の第1の実施形態による施錠装置の斜視図である。 図1の施錠装置の分解斜視図である。 自動車用の盗難防止装置に組み込まれる前の、図2の施錠装置の組み立てられた状態の斜視図である。 図3の、組み立てられた状態の施錠装置の縦断面図である。 図3の、組み立てられた状態の施錠装置の平面図である。 第2の実施形態による施錠装置の分解斜視図である。 図6の施錠装置の組み立てられた状態の一部を断面した平面図である。
添付図面を参照して、以下の説明を読むことによって、本発明のさらなる利点および特徴が明らかになると思う。
全ての図面を通して、同一の要素には、同一の符号を付してある。施錠装置の前面は、ユーザが自動車の外部からアクセス可能な側であって、施錠装置の端部である。
図1は、ステアリングロックのために自動車に取り付けられるようになっている、施錠装置を挿入可能な盗難防止装置を示す。この盗難防止装置は、ステアリングシステムの可動要素を動かなくするように作られているロック手段(図では見えない)を組み込まれた第1の部分を有する盗難防止装置本体1を備えている。さらに盗難防止装置本体1は、施錠装置2を内部に挿入することができ、かつこの施錠装置を内部に固定することができる第2の部分を備えている。施錠装置2は、連結素子(図示せず)を介して、ロック手段を作動させるロータ4を内部に取り付けられたステータ3を備えている。連結素子は、施錠装置2の後部における対応する凹み5(図2および図3を参照)に嵌合することができ、したがって、施錠装置2のロータ4の一部分と組み合うことができる形状とした端部を有している。
自動車施錠システムの解錠のために、施錠装置2に適合するキーが、ロータ4の前端に形成されているキー孔6を介して、ロータ4内に挿入されたときに、ロータ4は、ステータ3の内部で、回転軸I−Iのまわりに回転運動することができる(図1および図4)。
当然ながら、本明細書を通して、用語「ロータ」は、ロックピンを受容することができる半径方向スロット7が形成されているロータ本体を有する任意の部分組立品を表わすために、一般的に用いられている。ロックピンは、半径方向に並進運動可能に取り付けられ、かつロックピンを、ロータ本体から突き出た位置に付勢し続ける復帰ばねに連結される。
施錠装置のステータ3は、さらに、施錠装置を盗難防止装置本体1に固定するための、盗難防止装置本体1への据え付け手段を備えている。図1は、据え付け手段が、施錠装置2のステータ3の表面上に載置されている、例えばばねに取り付けられた弾性的なペグ8を有している一実施形態を示している。ペグ8は、盗難防止装置本体1の第2の部分に形成されており、かつペグ8の形状と実質的に相補的な形状を有する、対応する開口9と組み合わされる。
施錠装置2は、ステータ3の前面に固定されるように作られたカバー10を備えている。図2に最もよく示されているように、カバー10は、ステータ3の前面に形成されている、対応するフランジ13を受容するように作られた、例えば外周縁12を有する内部軸受11を備えている。カバー10は、さらに、ロータ4の前端に形成されているキー孔6へのアクセスを可能にするための円形開口14を有している。カバー10は、抜き取りに対して高い抵抗力を有する材料、例えばザマック(Zamak)タイプの材料(ザマックは、亜鉛、アルミニウム、およびマグネシウムをベースとする合金であり、銅を含んでいる場合もある)から成っている。
施錠装置2は、自動車の外部からの、キー孔6へのアクセスが可能になるように、盗難防止装置本体1内に取り付けられる。
施錠装置2は、カバー10をステータ3に固定し、かつロータ4をステータ3内で軸方向に一定の位置に保つための、カバー10およびステータ3によって保持されている抜き取り防止手段を備えている。抜き取り防止手段の存在は、特にロータ4の抜き取りまたは破壊による、自動車内への不法侵入のいかなる企てに対しても、施錠装置2のロータ4の保全性を確実にするために不可欠であることが分かっている。
抜き取り防止手段は、ステータ3上へのカバー10の位置決めと、それに続くステータ3上でのカバー10の回転によって、カバー10を、ステータ3上で軸方向に動かなくするように構成されている。したがって、専用のツールも組み立て所も要することなく、手動で組み立てを行うことができる。これによって、製造費および組み立て費の相当の低減がもたらされる。
次に、盗難防止装置本体1内への施錠装置2の挿入によって、カバー10の回転は、最終的に阻止される。これを可能にするために、盗難防止装置本体1は、ステータ3からのカバー10の取り外しを防止するための取り外し防止手段を備えている。
さらに、抜き取り防止手段は、盗難防止装置本体1内でのカバー10の回転を阻止するために、盗難防止装置本体1の取り外し防止手段と組み合うように構成されている。
例えばカバー10は、バヨネット式連結部材によってステータ3に固定される。すなわち、カバー10は、ステータ3上に配置された後、軸方向に動かなくなる位置に保持されるまで回転させられる。このバヨネット式連結部材は、施錠装置2が盗難防止装置1の内部に固定されたときに、ロータ4を、ステータ3の内部で、軸方向の並進運動に関して動かなくすることができる抜き取り防止手段を形成する。したがって、ロータの破壊または抜き取りに対して施錠装置が耐える能力は、抜き取りに対して極めて良好な抵抗力を与えるバヨネット式連結部材によって強化される。
一実施形態において、ステータ3の前面のフランジ13には、例えば少なくとも2つのリセス22が形成されており、またカバー10の外周縁12には、対応する、半径方向に突き出た少なくとも2つの爪23が形成されている。爪23は、フランジ13を介して、カバー10を軸方向に一定の位置に保つために、リセス22と組み合わされる。組み立てを良好にするために、リセス22および爪23は、それぞれフランジ13および外周縁12に、直径方向に対向し合うように配置される。リセス22は、例えば対応する爪23を軸方向に通過させるための第1の段差22a、およびカバー10の回転を案内して、爪23を軸方向に一定の位置に保つための第2の段差22bを、それぞれ有している。爪23は、さらに、カバー10の回転を、その行程の最後において停止させるための側端ストッパ24を有している。
抜き取り防止手段における半径方向に突き出た爪23は、さらに、取り外し防止手段の、対応する受け部32と組み合うようになっている。
すなわち、盗難防止装置の取り外し防止手段は、例えば盗難防止装置本体1の入口の近傍の側壁に、直径方向に対向し合うように形成されており、カバー10の半径方向に突き出た、対応する爪23を受容して、それらの爪23の回転を阻止するように構成されている2つの受け部32を有している(図1)。
したがって、施錠装置2が盗難防止装置本体1内に挿入されているときに、バヨネット式連結部材の爪23は、ロータの抜き取りを防止する機能を果たすことに加えて、カバー10の取り外しを防止する機能を果たす。
施錠装置2は、さらに、ステータ3上でのカバー10の回転を阻止する回転阻止部材15を備えている。カバー10の回転の阻止に加えて、回転阻止部材15は、カバー10と施錠装置2のステータ3との間に発生し得るいかなる遊びも吸収し、したがって、施錠装置2が自動車の組み立てラインに沿って運ばれているときに、または施錠装置2が既に盗難防止装置に取り付けられているときに、カバー10とステータ3との間の相対的な運動によって引き起こされるノイズの発生を防止することができる。
回転阻止部材15は、例えば概ねバンド形状を呈しており、ステータ3およびカバー10に対する組み立て手段を有している。
回転阻止部材15は、例えばカバー10の外周縁12と組み合うように作られた係合タブ16を有している。したがって、ステータ3に相対的な一定の相対角度位置にカバー10を設定することによって、回転阻止部材15で、バヨネット式連結部材を動かなくすることができる。したがって、カバー10の単一の手動回転運動によって、カバー10がステータ3に固定され、カバー10の回転が阻止される。
図2に示す第1の実施形態においては、係合タブ16は、カバー10の外周縁12に形成されている、対応するノッチ17に相対して、半径方向に延在している。したがって、施錠装置上に、カバー10を取り付けた後に、回転阻止部材15を取り付けることができる。
ラチェット機構によって、回転阻止部材15を、施錠装置2のステータ3に固定することができる。例えば施錠装置2のステータ3の対応する長手方向端部と組み合うように作られている第1の部分P1および第2の部分P2を有する回転阻止部材15を、施錠装置2のロータ4の回転軸I−Iに概ね平行に、施錠装置2のステータ3上に延在させることができる。第1の部分P1と第2の部分P2とは、回転阻止部材15に属するブリッジ18によって互いに連結されている。例えば遊び公差を吸収するために、湾曲したバンド形状を有する弾性的なブリッジ18を用いることができる。
図2に示す例においては、回転阻止部材15は、概ねステータ3の全長にわたって延在しており、施錠装置2の後部に位置する第1の部分P1、ブリッジ18、および施錠装置2の前部に位置する第2の部分P2を有するバンド形状を呈している。第1の部分P1は、例えば中央のバンドの各側部に1つずつ配置された、2つの第1の弾性的なラチェットアーム19、および施錠装置のステータの後部に配置された、1つの第3の弾性的なラチェットアーム19を有している。これらの弾性的なラチェットアーム19は、施錠装置2のステータ3に形成されている、対応する溝20と組み合うように作られている。第1の部分P1は、さらに、盗難防止装置本体へのステータ3の固定手段の弾性的なペグ8を通すための貫通孔21を有している。施錠装置2の前部に位置する第2の部分P2は、中央のバンドの各側部に1つずつ配置された、2つの弾性的なラチェットアーム19を有している。中央のバンドは、施錠装置2の前方に向かって延びており、係合タブ16で終端している。
回転阻止部材15は、例えばプラスチックで作られている。
組み立てをより容易にするために、カバー10の外周縁12には、2つの爪23から等距離にある、直径方向に対向し合う2つのノッチ17が形成されている。したがって、カバー10がステータ3に固定されて、回転することを阻止される、カバー10の2つの角度位置を定めることができるような対称軸が、カバー10に存在する。
施錠装置2の組み立てにおいては、まず最初に、カバー10を、施錠装置2のステータ3に取り付ける(図2の矢印25を参照)。すなわち、カバー10の爪23を、リセス22の第1の段差22aの内側に挿入する。
次に、第2のステップにおいて、カバー10が、第2の段差22bを介してフランジ13によって軸方向に一定の位置に保たれるように、爪23が第2の段差22bの端に当接するまで、カバー10は、フランジ13に沿って回転させられる(矢印26を参照)。
次いで、第3のステップにおいて、回転阻止部材15を施錠装置2のステータ3に固定するために、ラチェット機構が用いられる(矢印27を参照)。その後、係合タブ16がノッチ17に組み合わされ、カバー10は回転しなくなる。
図6および図7に示す第2の実施形態によれば、係合タブ16は、カバー10の外周縁12に設けられている、対応する留め具28に相対して、長手方向に延在している。したがって、施錠装置に、回転阻止部材15を取り付けた後で、カバー10を取り付けることができる。
したがって、施錠装置2の組み立てにおいては、まず、回転阻止部材15が、ラチェット機構によって、施錠装置2のステータ3に固定される(図6の矢印29を参照)。
次に、第2のステップにおいて、カバー10が、施錠装置2のステータ3に取り付けられる(矢印30を参照)。
次いで、第3のステップにおいて、係合タブ16が留め具28と組み合い、カバー10が回転しなくなるまで、カバー10がフランジ13に沿って回転させられる(矢印31を参照)。
その後、盗難防止装置本体1内に施錠装置2を挿入することによって、カバー10は、確実に回転しなくなる。したがって、ロータ4の破壊および抜き取りに対する、施錠装置2の抵抗力が強化され、また施錠装置2の製造費および組み立て費が相当に低減される。
1 盗難防止装置本体
2 施錠装置
3 ステータ
4 ロータ
5 凹み
6 キー孔
7 半径方向スロット
8 ペグ
9 開口
10 カバー
11 内部軸受
12 外周縁
13 フランジ
14 円形開口
15 回転阻止部材
16 係合タブ
17 ノッチ
18 ブリッジ
19 弾性的なラチェットアーム
20 溝
21 貫通孔
22 リセス
22a 第1の段差
22b 第2の段差
23 爪
24 側端ストッパ
25〜27、29〜31 矢印
28 留め具
32 受け部
P1 第1の部分
P2 第2の部分

Claims (19)

  1. 自動車用の盗難防止装置本体(1)内に挿入されて、固定されるようになっている施錠装置であって、
    − 前記盗難防止装置本体(1)への固定手段を有しており、内部でロータ(4)が回転することができるステータ(3)と、
    − 前記ステータ(3)の前面に固定されており、前記ロータ(4)と組み合うことが可能なキーを通すことができる開口(14)を有している、前記ロータ(4)のカバー(10)と、
    − 前記カバー(10)を前記ステータ(3)に固定して、前記ステータ(3)内で前記ロータ(4)を軸方向に一定の位置に保つように、前記カバー(10)および前記ステータ(3)によって保持されている抜き取り防止手段
    とを備えている施錠装置において、
    前記抜き取り防止手段は、前記ステータ(3)上への前記カバー(10)の位置決めと、それに続く前記ステータ(3)上での前記カバー(10)の回転とによって、前記カバー(10)を、前記ステータ(3)上で、軸方向に動かなくするように構成されていることを特徴とする施錠装置。
  2. 前記抜き取り防止手段は、前記盗難防止装置本体(1)内での、前記カバー(10)の回転を阻止するために、前記盗難防止装置本体(1)に設けられている取り外し防止手段と組み合うように構成されていることを特徴とする、請求項1に記載の施錠装置。
  3. 前記ステータ(3)内において、前記ロータ(4)が軸方向に一定の位置に保たれるように、前記カバー(10)は、前記抜き取り防止手段を形成しているバヨネット式連結部材によって、前記ステータ(3)に固定されていることを特徴とする、請求項1または2に記載の施錠装置。
  4. 前記カバー(10)は、前記ステータ(3)の前面の対応するフランジ(13)を受容するための軸受(11)を有しており、前記カバー(10)を軸方向に一定の位置に保つために、前記フランジ(13)は少なくとも2つのリセス(22)を有しており、前記カバー(10)は、該リセス(22)と組み合うことができる、半径方向に突き出た、少なくとも2つの対応する爪(23)を有していることを特徴とする、請求項3に記載の施錠装置。
  5. 前記リセス(22)の各々は、前記爪(23)を通過させるための第1の段差(22a)、および前記カバー(10)の回転を案内して、前記爪(23)を軸方向に一定の位置に保つための第2の段差(22b)を有していることを特徴とする、請求項4に記載の施錠装置。
  6. 前記抜き取り防止手段の、半径方向に突き出た爪(23)は、前記取り外し防止手段の対応する受け部(32)と組み合うように作られていることを特徴とする、請求項4または5に記載の施錠装置。
  7. 前記ステータ(3)上での前記カバー(10)の回転を阻止する回転阻止部材(15)を、さらに備えていることを特徴とする、請求項3〜6のいずれか1つに記載の施錠装置。
  8. 前記回転阻止部材(15)は、概ね、バンド形状を呈しており、前記ステータ(3)および前記カバー(10)に対する組み立て手段を有していることを特徴とする、請求項7に記載の施錠装置。
  9. 前記回転阻止部材(15)は、ラチェット機構を用いた、前記ステータ(3)に対する組み立て手段を有していることを特徴とする、請求項7または8に記載の施錠装置。
  10. 前記回転阻止部材(15)は、前記カバー(10)の外周縁(12)と組み合っている係合タブ(16)を有していることを特徴とする、請求項7〜9のいずれか1つに記載の施錠装置。
  11. 前記係合タブ(16)は、前記カバー(10)の外周縁(12)に設けられている対応するノッチ(17)に相対して、半径方向に延在しており、したがって、前記施錠装置への、前記カバー(10)の取り付けの後に、前記回転阻止部材(15)の取り付けを行うことができることを特徴とする、請求項10に記載の施錠装置。
  12. 前記係合タブ(16)は、前記カバー(10)の外周縁(12)に設けられている対応する留め具(28)に相対して、長手方向に延在しており、したがって、前記施錠装置への、前記回転阻止部材(15)の取り付けの後に、前記カバー(10)の取り付けを行うことができることを特徴とする、請求項10に記載の施錠装置。
  13. 前記回転阻止部材(15)はプラスチックから成ることを特徴とする、請求項6〜12のいずれか1つに記載の施錠装置。
  14. 前記回転阻止部材(15)は、前記ロータ(4)の回転軸(I−I)に概ね平行に、前記ステータ(3)上に延在しており、かつ前記ステータ(3)の対応する長手方向端部と組み合うように作られている第1および第2の部分(P1、P2)を有しており、該第1の部分(P1)と第2の部分(P2)とは、前記回転阻止部材(15)に属するブリッジ(18)によって互いに連結されていることを特徴とする、請求項8〜13のいずれか1つに記載の施錠装置。
  15. 盗難防止装置本体(1)を有する、自動車用の盗難防止装置であって、該盗難防止装置本体(1)内に、請求項1〜14のいずれか1つに記載の施錠装置が収容されていることを特徴とする盗難防止装置。
  16. 前記盗難防止装置本体(1)は、ステータ(3)からのカバー(10)の取り外しを防止するための取り外し防止手段を備えていることを特徴とする、請求項15に記載の盗難防止装置。
  17. 前記取り外し防止手段は、前記盗難防止装置本体(1)内での前記カバー(10)の回転を阻止するために、前記施錠装置(2)の抜き取り防止手段と組み合うことを特徴とする、請求項16に記載の盗難防止装置。
  18. 前記取り外し防止手段は、前記盗難防止装置本体(1)に形成されており、かつ前記カバー(10)の、半径方向に突き出た対応する爪(23)を受容するように構成されている受け部(32)を有していることを特徴とする、請求項17に記載の盗難防止装置。
  19. 前記盗難防止装置本体(1)へのステータ(3)の固定手段に、前記盗難防止装置本体(1)に形成されている対応する開口(9)と組み合っている弾性的なペグ(8)が含まれていることを特徴とする、請求項15〜18のいずれか1つに記載の盗難防止装置。
JP2012505128A 2009-04-16 2010-04-09 自動車の施錠装置および盗難防止装置 Expired - Fee Related JP5663718B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0901842A FR2944544B1 (fr) 2009-04-16 2009-04-16 Verrou et antivol de vehicule automobile
FR0901842 2009-04-16
PCT/EP2010/054697 WO2010118988A1 (fr) 2009-04-16 2010-04-09 Verrou et antivol de vehicule automobile

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012524184A true JP2012524184A (ja) 2012-10-11
JP5663718B2 JP5663718B2 (ja) 2015-02-04

Family

ID=41353798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012505128A Expired - Fee Related JP5663718B2 (ja) 2009-04-16 2010-04-09 自動車の施錠装置および盗難防止装置

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP2435649B1 (ja)
JP (1) JP5663718B2 (ja)
ES (1) ES2586180T3 (ja)
FR (1) FR2944544B1 (ja)
RU (1) RU2540872C2 (ja)
WO (1) WO2010118988A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9428936B2 (en) * 2010-09-09 2016-08-30 Valeo Securite Habitacle Lock for a motor vehicle lock system
JP6042460B2 (ja) 2015-01-07 2016-12-14 株式会社東海理化電機製作所 キーシリンダ装置
EP3199412B1 (en) * 2016-01-29 2019-03-27 U-Shin France Bracket for a vehicle antitheft device
CN110409921B (zh) * 2019-07-26 2020-12-11 北京智芯微电子科技有限公司 抗钻的电子锁芯

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62193062U (ja) * 1986-05-28 1987-12-08
JPH0613959Y2 (ja) * 1988-09-27 1994-04-13 祥魏 塚原 ドアーにおけるシリンダー錠取付金具

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1882626A (en) * 1931-04-09 1932-10-11 Briggs & Stratton Corp Lock
US2097188A (en) * 1935-11-18 1937-10-26 Briggs & Stratton Corp Lock
DE2053775C3 (de) * 1970-11-02 1974-02-14 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Lenkschloß für Kraftfahrzeuge
US4211097A (en) * 1978-01-05 1980-07-08 Oy Wartsila Ab Cylinder lock assembly
DE3249501C2 (de) * 1982-09-30 1986-01-23 Hülsbeck & Fürst GmbH & Co KG, 5620 Velbert Lenkschloß für Kraftfahrzeuge
FR2589510B1 (fr) * 1985-10-30 1987-12-18 Neiman Sa Verrou a montage baionnette
US5704234A (en) * 1995-10-11 1998-01-06 Strattec Security Corporation Cylinder lock incorporating a slam resistance pad
FR2789431B1 (fr) * 1999-02-05 2001-05-18 Antivols Simplex Sa Verrou comportant un corps de verrou fixe en deux parties

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62193062U (ja) * 1986-05-28 1987-12-08
JPH0613959Y2 (ja) * 1988-09-27 1994-04-13 祥魏 塚原 ドアーにおけるシリンダー錠取付金具

Also Published As

Publication number Publication date
RU2011146317A (ru) 2013-05-27
RU2540872C2 (ru) 2015-02-10
ES2586180T3 (es) 2016-10-13
FR2944544A1 (fr) 2010-10-22
EP2435649B1 (fr) 2016-05-11
EP2435649A1 (fr) 2012-04-04
FR2944544B1 (fr) 2015-10-30
WO2010118988A1 (fr) 2010-10-21
JP5663718B2 (ja) 2015-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6354117B1 (en) Steering column anti-theft device for motor vehicle
JP5902685B2 (ja) 自動車のステアリングロック
JP5663718B2 (ja) 自動車の施錠装置および盗難防止装置
US11814881B2 (en) Vehicle glove box latch
JP2008255726A (ja) シリンダ錠装置
EP3106592B1 (en) Key cylinder device
US9278669B2 (en) Steering lock device
JP2007269176A (ja) ステアリングロック装置
JP4838183B2 (ja) ステアリングロック装置
JP4355075B2 (ja) 自動車用ステアリング・コラム盗難防止装置
JP5663738B2 (ja) 自動車の開閉部のためのノブ
CN103370486A (zh) 用于机动车辆锁系统的锁
CN107458344B (zh) 转向锁定装置
EP3042808B1 (en) Key cylinder device
CN213477942U (zh) 用于车锁的致动器组件
JP2016536207A (ja) 自動車のステアリングコラムのための盗難防止装置
JP5114322B2 (ja) ステアリングロック装置
JP5216678B2 (ja) ステアリングロック装置
CN221113542U (zh) 紧急解锁机构
JP5940543B2 (ja) ステアリングコラムをロック/アンロックする電気式盗難防止装置
JP2016022840A (ja) ステアリングロック装置
JPH10203310A (ja) 始動スイツチ
JP5112988B2 (ja) ステアリングロック装置
KR102191384B1 (ko) 자동차의 스티어링 락 장치
JP7175175B2 (ja) 電動ステアリングロック装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140715

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5663718

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees