JP5737389B2 - 内燃機関の排気浄化システム - Google Patents

内燃機関の排気浄化システム Download PDF

Info

Publication number
JP5737389B2
JP5737389B2 JP2013509669A JP2013509669A JP5737389B2 JP 5737389 B2 JP5737389 B2 JP 5737389B2 JP 2013509669 A JP2013509669 A JP 2013509669A JP 2013509669 A JP2013509669 A JP 2013509669A JP 5737389 B2 JP5737389 B2 JP 5737389B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
internal combustion
combustion engine
exhaust
purification system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013509669A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012140702A1 (ja
Inventor
俊博 森
俊博 森
英孝 布施
英孝 布施
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Publication of JPWO2012140702A1 publication Critical patent/JPWO2012140702A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5737389B2 publication Critical patent/JP5737389B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • F01N3/2033Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating using a fuel burner or introducing fuel into exhaust duct
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/36Arrangements for supply of additional fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/38Arrangements for igniting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/10Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the vehicle or its components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1602Temperature of exhaust gas apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

本発明は、内燃機関の排気通路に設けられて排ガスを昇温する着火装置を有する排気浄化システムに関する。
機関の排気通路内に配置された排気浄化触媒の上流に、燃料を供給して燃焼させるための着火装置を配置した種々の排気浄化システムが提案されている。例えば特許文献1が開示するシステムでは、着火が可能な運転領域において、グロープラグによる加熱により着火する第1の制御状態、又はグロープラグによる加熱が停止している第3の制御状態を実現する。他方、着火が不可能な運転領域においては、グロープラグによる加熱を行うが燃料に着火しない第2の制御状態、又は上記第3の制御状態を実現する。
特許文献2が開示するシステムでは、外気温度が低いときほど、触媒の予熱時間を長く設定する。
特開2010−059886号公報 特開2001−065335号公報
着火装置を、着火温度よりも低い待機温度に予め加熱し、着火可能な運転状態になった時に、待機温度から着火温度まで昇温させることとすれば、着火装置を常に着火温度まで加熱しておく場合に比べて、消費エネルギを節約することができる。しかし、着火可能な運転状態が継続する時間が短すぎるときには、着火温度が維持される時間が不十分となり、着火させることができない。
本発明の目的は、着火装置を有する排気装置において、消費エネルギを節約しながら、着火の失敗を抑制することにある。
本発明の1態様は、
車両の内燃機関の排気通路に燃料を供給するための燃料供給弁と、
前記燃料供給弁から供給された燃料に着火させるための着火装置と、
少なくとも、燃料に着火させることが可能な着火温度と、燃料に着火させることが不可能な待機温度と、を選択的に実現するように前記着火装置を加熱するコントローラと、
を備えた内燃機関の排気浄化システムであって、
前記コントローラは、前記車両の減速状態が継続する時間である予測減速時間が大であるほど、前記待機温度を低く制御することを特徴とする内燃機関の排気浄化システムである。
好適には、前記コントローラは、前記予測減速時間を、車速が高いほど長く推定する。
好適には、前記コントローラは、前記予測減速時間が、予め定められた基準値よりも小さい場合に、前記着火手段の加熱を行わない。
好適には、前記コントローラは、前記予測減速時間にかかわらず、減速状態が生じないことが推定される場合には、前記着火手段の加熱を行わない。
好適には、前記コントローラは、前記着火装置よりも下流側の排気通路内に配置された排気浄化触媒の温度が高いほど、前記待機温度を低く制御する。
好適には、前記コントローラは、前記予測減速時間にかかわらず、前記車両が減速中かつシフトチェンジ中である場合には、前記着火装置を着火温度に制御する。
なお、本発明における課題を解決するための種々の手段は、可能な限り組み合わせて使用することができる。
本発明によれば、着火装置を有する排気装置において、消費エネルギを節約しながら、着火の失敗を抑制することができる。
図1は本発明の実施形態の概念図である。 図2はグロープラグの温度制御処理を示すフローチャートである。 図3は基本減速時間マップの設定例を示すグラフである。 図4は車速から定まる平地定常運転時の燃料噴射量を示すグラフである。 図5は路面補正係数マップの設定例を示すグラフである。 図6は触媒温度補正係数マップの設定例を示すグラフである。 図7は待機温度マップの設定例を示すグラフである。 図8は待機温度を変化させた場合のそれぞれについてのグロープラグ温度の推移を示すタイムチャートである。
本発明の好適な実施形態について、以下に詳細に説明する。図1は本発明の第1実施形態を示す。図1において、エンジン本体1は、軽油を燃料とする圧縮点火式内燃機関(ディーゼルエンジン)であるが、他の形式の内燃機関であってもよい。エンジン本体1は、4つの気筒のそれぞれに燃焼室2を有する。各燃焼室2には、燃料を噴射するための電子制御式の燃料噴射弁3が配置されている。燃焼室2には、吸気マニホールド4および排気マニホールド5が接続されている。吸気マニホールド4は、吸気管6を介して排気ターボチャージャ7のコンプレッサ7aの出口に連結されている。コンプレッサ7aの入口は、エアフローメータ8を介してエアクリーナ9に連結されている。
吸気管6内には、ステップモータ(不図示)により駆動されるスロットル弁10が配置されている。吸気管6の周りには、吸気管6内を流れる吸入空気を冷却するためのインタークーラ11が配置されている。インタークーラ11内に機関冷却水が導かれ、機関冷却水によって吸入空気が冷却される。
各燃料噴射弁3は、燃料供給管41を介してコモンレール42に連結され、このコモンレール42は電子制御式の吐出量可変な燃料ポンプ43を介して燃料タンク44に連結される。燃料タンク44内に貯蔵されている燃料は、燃料ポンプ43によってコモンレール42内に供給され、コモンレール42内に供給された燃料は各燃料供給管41を介して燃料噴射弁3に供給される。
排気マニホールド5は、排気ターボチャージャ7の排気タービン7bの入口に連結されている。排気タービン7bの出口は、排気管12を介して、排気浄化触媒13に連結されている。排気浄化触媒13は、例えば酸化触媒、三元触媒又はNOx触媒から構成されている。触媒13の基材には、コージェライトあるいはメタルから形成されたハニカム体が用いられている。
この排気浄化触媒13上流の排気管12内には、排気管12内に燃料を供給するための燃料噴射弁15が、その噴射口を排気管12内部に臨ませて配置されている。燃料噴射弁15には、燃料タンク44内の燃料が燃料ポンプ43を介して供給される。
燃料噴射弁15よりも下流側の排気管12内には、グロープラグ16が設けられている。グロープラグ16は、その先端部に燃料噴射弁15から添加される燃料が接触するように配置されており、燃料に着火させることが可能である。グロープラグ16は、燃料の着火を支援することができる。
グロープラグ16は、その軸心が排気管12の上流に向けて傾斜しているが、例えば流れ方向に直交して配置するなど、任意の姿勢で配置することができる。グロープラグ16には、これに給電するための直流電源及び昇圧回路(いずれも不図示)が接続されている。着火するための手段としては、グロープラグに代えてセラミックヒータその他の電熱式の昇温手段を用いてもよい。燃料の微粒化を促進するために、燃料噴射弁15から噴射された燃料を衝突させるための衝突板を、排気管12内に配置してもよい。燃料噴射弁15およびグロープラグ16は、排気昇温装置40を構成し、この排気昇温装置40は、後述するECU50によって制御される。
排気浄化触媒13上流側の排気管12内には、前面投影面積がその周囲の排気管12の断面積よりも小さい小型酸化触媒(不図示)を配置してもよい。そのような小型酸化触媒には、排気管12を通過する排気ガスの一部が流通する。小型酸化触媒は燃料噴射弁15およびグロープラグ16よりも下流側に配置することができる。小型酸化触媒が活性化し十分に高温になっている場合には、グロープラグ16が通電されていなくても燃料に着火させることができる。小型酸化触媒が十分に高温になっていない場合であっても、グロープラグ16によって着火が支援される。触媒物質としては例えばPt/CeO、Mn/CeO、Fe/CeO、Ni/CeO、Cu/CeO等を用いることができる。
燃料噴射弁15よりも上流側の排気管12内には、排気温度を検出するための排気温センサ31が設置されている。グロープラグ16よりも下流側であって排気浄化触媒13よりも上流側の排気管12内には、排気通路内の空燃比を検出するためのA/Fセンサ32が設置されている。排気浄化触媒13の近傍には、排気浄化触媒13の温度を検出する触媒温度センサ33が設置されている。
コントローラである電子制御ユニット(ECU)50は、周知のデジタルコンピュータからなり、双方向性バスによって互いに接続されたROM(リードオンリメモリ)、RAM(ランダムアクセスメモリ)、CPU(マイクロプロセッサ)、入力ポートおよび出力ポートを具備する。
アクセルペダル51には、アクセルペダル51の踏込み量に比例した出力電圧を発生する負荷センサ52が設置されている。エンジン本体1のクランクシャフトの近傍には、クランクシャフトが例えば15°回転する毎に出力パルスを発生するクランク角センサ53が設置されている。スロットル弁10の近傍には吸気温度センサ54が設置されている。エンジン本体1のシリンダブロックには水温センサ55が設置されている。駆動輪の近傍には車速センサ56が設置されている。車室外には外気温センサ57が設置されている。車体には加速度センサ58設置されている。不図示のシフトレバーの近傍にはシフトポジションセンサ59が設置されている。各センサの出力信号は、それぞれ対応するAD変換器を介して、ECU50の入力ポートに入力される。
他方、ECU50は、それぞれ対応するDA変換器及び駆動回路を介して、燃料噴射弁3,15、グロープラグ16、燃料ポンプ43、及びスロットル弁10駆動用のステップモータに接続される。これらアクチュエータ類の動作は、ECU50によって制御される。図3〜図8に示される各マップを含む各種プログラム及び基準値・初期値が予め作成され、ECU50のROMに格納されている。各マップに代えて数式からなる関数を用いてもよい。
ECU50は、エアフローメータ8、排気温センサ31、A/Fセンサ32、負荷センサ52及びクランク角センサ53の検出値を含む車両の状態、とくにエンジン本体1の動作状態を示すパラメータに基づいて、燃料供給指示量を算出し、指示量に応じた時間だけ燃料噴射弁3を開くべく制御信号を出力する。この制御信号に従って、燃料供給指示量に応じた量の燃料が燃料噴射弁3から供給され、エンジン本体1が運転される。エンジン本体1の運転では、ECU50の制御により、車両の減速中にはスロットル弁10の開度が絞られて排気流量が減少させられ、かつ、燃料噴射弁3からの燃料供給が停止される(燃料カット制御)。
以上の処理と並行して、ECU50は、燃料噴射弁15及びグロープラグ16を制御して、燃料噴射弁15から燃料を供給させ、且つ供給される燃料の一部又は全部を、グロープラグ16により昇温又は着火させる。燃料噴射弁15からの燃料供給の必要量(すなわち、燃料供給要求の目的に応じて設定された燃料供給量)は、固定値でも可変値でもよい。可変値の場合には、必要量は例えば排気浄化触媒13の推定温度に基づいて定めることができる。燃料噴射弁15に対する燃料供給要求は、冷間始動時など低温時の排気浄化触媒13の昇温のほか、排気浄化触媒13における堆積した粒子状物質(PM)の酸化及び燃焼、及び、(排気浄化触媒13がNOx吸蔵還元触媒である場合には)排気浄化触媒13に対するNOx還元並びにSOx被毒回復を目的として出力することができ、昇温以外の目的の場合にはグロープラグ16の通電は行わなくてもよい。
図2のグロープラグ温度制御ルーチンは、エンジン本体1の動作中に、所定時間Δtごとに繰返し実行される。図2において、まずECU50は車両の状態を示す各パラメータの値を読み込む(S101)。次にECU50は、減速状態不成立が予測されるかを判断する(S102)。この判断では、加速度センサ58によって検出される加速度aが正の値で絶対値が所定値以上(換言すれば、車両が明らかに加速中)である場合に、また、エンジン回転数Ne、吸入空気量KL及び加速度aの経時変化量に基づく定常走行状態との判定が所定時間以上連続している場合に、減速状態不成立が予測される。この場合には、例えば高速道路の走行中のように、近い将来に減速状態が生じる可能性が低いと考えられるため、ステップS102で肯定されて処理がリターンされ、グロープラグ16の加熱は行われない。したがって、着火の可能性が低い場合における消費エネルギを抑制することができる。加速度aは、車速センサ56によって検出される車速vの変化量によって算出してもよい。
ステップS102で否定の場合には、次にECU50は、触媒温度Tcが、予め定められた基準触媒温度Tc0よりも小さいかを判断する(S103)。否定、すなわち触媒温度Tcが基準触媒温度Tc0と等しいかより大である場合には、加熱の必要がないため、処理がリターンされ、グロープラグ16の加熱は行われない。
ステップS103で肯定の場合には、次にECU50は、車両が減速中であるかを判断する(S104)。燃料噴射弁15から供給された燃料に着火させるには、排ガス温度が高いこと、排気流量が低いこと、及び酸素濃度が高いことが望ましい。車両が減速状態にあるときには、排気流量が低く、且つ酸素濃度が高くなるようにエンジン本体1が制御されるために、着火が好適に行われる。減速中であることが着火に適しているため、本システムでは基本的には、減速中の場合にグロープラグ16が着火温度に制御され、減速中でない場合には待機温度に加熱されるか或いは全く加熱されない。ステップS103の判断は、加速度センサ58によって検出される加速度aに基づいて行われる。加速度aが負でその絶対値が所定値を上回っている場合には減速中と判断される。加速度aは、車速センサ56によって検出される車速vの変化量によって算出してもよい。
減速中でない場合には、次にECU50は、予測減速時間tpを算出する(S105)。予測減速時間tpは、車速vに基づいて算出される基本減速時間tb、所定の関数により算出される路面負荷率Rl,及び触媒温度センサ33によって検出される触媒温度Tcに基づいて算出される。
具体的には、ECU50は、車速センサ56によって検出される現在の車速vを用いて、基本減速時間マップ(図3参照)を参照し、これによって基本減速時間tbを算出する。基本減速時間tbは、車速vが大きいほど長くなるように設定されている。これは、車速vが高いときほど減速時間が長くなることが経験的に予測されるからである。
路面負荷率Rlは、現在の燃料噴射量Qが、車速vから定まる平地定常運転時の燃料噴射量Q0(図4参照)に対してなす比率として定義される。路面負荷率Rlは走行抵抗と正の相関を有し、上り坂、高摩擦路、及び向かい風の場合には、路面負荷率Rlは1よりも大となる。ECU50は、路面負荷率Rlに基づいて、予め作成されROMに格納されている路面補正係数マップ(図5参照)を参照し、これによって路面補正係数Crを算出する。路面補正係数Crは、路面負荷率Rlが大きいほど、小さくなるように設定されている。これは、路面負荷率Rlが高いほど、減速時間が短くなることが予測されるからである。
ECU50は、触媒温度Tcに基づいて、予め作成されROMに格納されている触媒温度補正係数マップ(図6参照)を参照し、これによって触媒温度補正係数Ccを算出する。触媒温度補正係数Ccは、触媒温度Tcが大きいほど、小さくなるように設定されている。これは、排気浄化触媒13の温度が高い場合には、着火確率の低下は許容できるからである。
ECU50は、基本減速時間tbに、路面補正係数Cr及び触媒温度補正係数Ccを乗ずることによって、予測減速時間tpを算出する(S105)。予測減速時間tpは、車速vが大きいほど、大きい値になる。
次にECU50は、予測減速時間tpに基づいて、予め作成されROMに格納されている待機温度マップ(図7参照)を参照し、これによって目標待機温度tsを算出する(S106)。目標待機温度tsは、予測減速時間が大であるほど、低くなるように設定されている。
次にECU50は、予測減速時間tpが基準時間tp0より大であるかを判断する(S107)。この基準時間tp0は、目標待機温度Tsから着火可能な温度へとグロープラグ16の温度を上昇させるために要する所要昇温時間と、着火可能な温度において燃料に着火させるために要する所要維持時間と、の和に設定される。これら所要昇温時間及び所要維持時間はそれぞれ固定値でもよいし、例えば外気温度及び/又は吸気温度に基づいて動的に設定されてもよい。あるいは基準時間tp0は上記所要昇温時間に設定してもよい。ステップS107で否定(すなわち、予測減速時間tpが基準時間tp0と等しいかあるいは小である)場合には、処理がリターンされ、グロープラグ16の加熱は行われない。
ステップS107で肯定の場合には、ECU50は、グロープラグ16に対する制御出力を行い、グロープラグ16を目標待機温度Tsに制御する(S108)。
他方、ステップS104で肯定、すなわち車両が減速状態に入った場合には、ECU50は、排気管12内が着火可能雰囲気かを判断する(S109)。この判断は、「酸素濃度が基準酸素濃度より高いか」、「排気温度が基準排気温度より高いか」及び「排気流量が基準排気流量より小さいか」に基づいて行われ、これらの基準の全てが満足された場合に肯定される。肯定の場合には、ECU50はグロープラグ16を着火温度Tiに制御する(S111)。否定の場合には、次にECU50はシフトポジションセンサ59の検出値に基づいて、シフトダウンがあったかを判断し(S110)、肯定の場合にはグロープラグ16を着火温度Tiに制御し(S111)、否定の場合にはステップS105〜S108の処理(すなわち、目標待機温度tsへの制御)に移行する。
以上の処理の結果、本実施形態ではグロープラグ16が、車両が減速中(S104)の場合には着火温度Tiに制御され、車両が減速中でない場合には目標待機温度Tsに制御される。
本実施形態では、車両の減速状態が継続する時間である予測減速時間tpが短いほど、待機温度Tsが高く制御されるため、グロープラグ16の温度がより短い時間で待機温度Tsから着火温度Tiに達し、着火温度Tiが維持される時間が延長される。例えば図8に示されるように、グロープラグ温度が、低い待機温度Ts2であった場合(曲線p)には、車両が減速状態に入った時点から着火可能しきい値T0を超える時点t2までに、比較的長い時間を要する。これに対して、グロープラグ温度が、高い待機温度Ts1である場合(曲線q)には、車両が減速状態に入った時点から比較的短い時間で、着火可能しきい値T0を超え、その結果、グロープラグ温度が着火可能しきい値T0を超えた時点t1から減速状態が終了する時点t3までの時間を、t1−t2間の時間にわたり延長することができる。したがって、着火の失敗を抑制することができる。他方、予測減速時間tpが長いほど、待機温度Tsが低く制御される(S106、図7)。その結果、消費エネルギを節約することができ、かつ予測減速時間tpが長いために、着火の失敗が許容できる程度に抑制される。
ECU50は、予測減速時間tpを、車速vが高いほど長く推定する(S105、図3)。経験的に、車速vが高いほど、その後に生じる減速時間が長くなる。したがって、本実施形態では、車速vが高いほど待機温度Tsが低く制御され、その結果、簡易な構成によって本発明に所期の効果を実現することができる。
ECU50は、予測減速時間tpが、予め定められた基準時間tp0よりも小さい場合に、グロープラグ16の加熱を行わない(S107)。したがって、着火の可能性が低い場合における消費エネルギを抑制することができる。
ECU50は、予測減速時間tpにかかわらず、減速状態が生じないことが推定される場合には、グロープラグ16の加熱を行わない(S102)。したがって、着火の可能性が低い場合における消費エネルギを抑制することができる。加速中の場合、若しくは(高速道路の走行中のように)定常運転中が長く続く場合に、減速状態が生じないと推定するので、簡易な構成によって、減速状態が生じないことを推定することができる。別の態様として、高速道路の走行中には減速状態が生じないと判断してグロープラグ16の加熱を禁止しても良い。この判断は外部情報(例えばGPSシステムからのもの)に基づいて行うことができる。
ECU50は、グロープラグ16よりも下流側の排気通路内に配置された排気浄化触媒13の温度が高いほど、待機温度Tsを低く制御する(S105、図6)。排気浄化触媒13の温度が高い場合には、着火確率の低下は許容できる。したがって、着火確率を犠牲にしながら、消費エネルギを抑制することができる。
ECU50は、予測減速時間tpにかかわらず、車両が減速中かつシフトチェンジ中である場合には、前記着火装置を着火温度に制御する(S110、S111)。減速中に行われるシフトチェンジでは、スムーズなシフトチェンジを行うために、ドライバはエンジンの回転数を一時的に増大させる傾向がある。その結果、排ガス中のO2の減少を主たる理由として、着火条件を満たさなくなる可能性が高い。しかし、このような場合にはこれに続いて減速が行われる可能性が高い。したがって、本実施形態ではグロープラグ16を、待機温度Tsでなく着火温度Tiに制御することにより、減速が行われた場合に燃料に速やかに着火させることができる。
本発明をある程度の具体性をもって説明したが、クレームされた発明の精神や範囲から離れることなしに、さまざまな改変や変更が可能であることは理解されなければならない。上記実施形態及び各変形例に示された種々の技術手段は、可能な限り互いに組み合わせることができ、また可能な限り互いに独立して実行することができる。例えば、予測減速時間tpは他のパラメータ、例えば路面勾配を含む地形情報、渋滞情報を含む交通量情報などの外部情報(例えばGPSシステム及び交通情報システムからのもの)、及び/又はユーザの運転パターンを含む学習情報を考慮して算出してもよい。また本発明は、ターボチャージャを有しない内燃機関や、他の形式の内燃機関に適用することも可能である。
1 エンジン本体
12 排気管
13 排気浄化触媒
3,15 燃料噴射弁
16 グロープラグ
40 排気昇温装置
50 ECU

Claims (6)

  1. 車両の内燃機関の排気通路に燃料を供給するための燃料供給弁と、
    前記燃料供給弁から供給された燃料に着火させるための着火装置と、
    少なくとも、所定の着火可能雰囲気下で燃料に着火させることが可能な前記着火装置の第1の温度を、車両の減速中に実現し加熱された状態であるが前記所定の着火可能雰囲気下で燃料に着火させることが不可能な前記着火装置の第2の温度を、車両が減速中でないときに実現するように前記着火装置を制御するコントローラと、
    を備えた内燃機関の排気浄化システムであって、
    前記コントローラは、前記車両の減速状態が継続することが予測される時間である予測減速時間が大であるほど、前記第2の温度を低く制御することを特徴とする内燃機関の排気浄化システム。
  2. 請求項1に記載の内燃機関の排気浄化システムであって、
    前記コントローラは、前記予測減速時間を、車速が大きいほど長く予測することを特徴とする内燃機関の排気浄化システム。
  3. 請求項1に記載の内燃機関の排気浄化システムであって、
    前記コントローラは、前記予測減速時間が、予め定められた基準値よりも小さい場合に、前記着火装置の加熱を行わないことを特徴とする内燃機関の排気浄化システム。
  4. 請求項1に記載の内燃機関の排気浄化システムであって、
    前記コントローラは、前記予測減速時間にかかわらず、減速状態が生じないことが予測される場合には、前記着火装置の加熱を行わないことを特徴とする内燃機関の排気浄化システム。
  5. 請求項1に記載の内燃機関の排気浄化システムであって、
    前記コントローラは、前記着火装置よりも下流側の排気通路内に配置された排気浄化触媒の温度が高いほど、前記第2の温度を低く制御することを特徴とする内燃機関の排気浄化システム。
  6. 請求項1に記載の内燃機関の排気浄化システムであって、
    前記コントローラは、前記予測減速時間にかかわらず、前記車両が減速中かつシフトチェンジ中である場合には、前記着火装置を第1の温度に制御することを特徴とすることを特徴とする内燃機関の排気浄化システム。
JP2013509669A 2011-04-15 2011-04-15 内燃機関の排気浄化システム Expired - Fee Related JP5737389B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/002246 WO2012140702A1 (ja) 2011-04-15 2011-04-15 内燃機関の排気浄化システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012140702A1 JPWO2012140702A1 (ja) 2014-07-28
JP5737389B2 true JP5737389B2 (ja) 2015-06-17

Family

ID=47008914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013509669A Expired - Fee Related JP5737389B2 (ja) 2011-04-15 2011-04-15 内燃機関の排気浄化システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9371756B2 (ja)
EP (1) EP2698514B1 (ja)
JP (1) JP5737389B2 (ja)
CN (1) CN103459794B (ja)
WO (1) WO2012140702A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104736805B (zh) * 2012-10-31 2017-06-13 丰田自动车株式会社 内燃机的运转控制装置以及方法
EP2927449A4 (en) * 2012-12-03 2017-05-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device and method for controlling operation of internal combustion engine
AT513842B1 (de) * 2013-06-17 2014-08-15 Avl List Gmbh Verfahren zur Überprüfung der Wirksamkeit einer Abgasnachbehandlungseinrichtung
SE537663C2 (sv) * 2014-01-15 2015-09-29 Scania Cv Ab Förfarande och system för styrning av temperatur för ett avgasbehandlingssystem
CN104614185A (zh) * 2014-12-11 2015-05-13 中国北方发动机研究所(天津) 一种发动机排放试验台架
AT517669A1 (de) * 2015-09-04 2017-03-15 Ge Jenbacher Gmbh & Co Og Brennkraftmaschine
US9630611B1 (en) * 2016-02-03 2017-04-25 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. System and method for acceleration event prediction
DE102020007000A1 (de) * 2020-11-16 2022-05-19 Daimler Ag Verbrennungskraftmaschine für ein Kraftfahrzeug, insbesondere für einen Kraftwagen

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002213234A (ja) * 2001-01-19 2002-07-31 Unisia Jecs Corp 内燃機関の触媒活性判定装置及び劣化判定装置
JP2009287515A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2010059886A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP4461995B2 (ja) * 2004-10-05 2010-05-12 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2010144626A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Mazda Motor Corp エンジンの排気浄化装置
JP4635868B2 (ja) * 2005-12-28 2011-02-23 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5879611A (ja) * 1981-11-05 1983-05-13 Nippon Soken Inc デイ−ゼルエンジンの排気ガス浄化装置
US5133184A (en) * 1990-02-10 1992-07-28 Volkswagen Ag Method and apparatus for monitoring the conversion ratio of a catalytic converter
GB2261613A (en) * 1991-11-22 1993-05-26 Ford Motor Co Operation of an internal combustion engine
US5419121A (en) * 1993-04-16 1995-05-30 Engelhard Corporation Method and apparatus for reduction of pollutants emitted from automotive engines by flame incineration
US5771683A (en) * 1995-08-30 1998-06-30 Southwest Research Institute Active porous medium aftertreatment control system
JP4281164B2 (ja) * 1999-08-27 2009-06-17 株式会社デンソー 触媒燃焼装置
JP4417878B2 (ja) * 2005-05-16 2010-02-17 いすゞ自動車株式会社 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
WO2006137694A1 (en) * 2005-06-22 2006-12-28 Korea Institute Of Machinery And Materials Burner for regeneration of diesel engine particulate filter and diesel engine particulate filter having the same
ATE530744T1 (de) * 2007-07-04 2011-11-15 Toyota Motor Co Ltd Abgasreinigungssystem für verbrennungsmotor
JP4586911B2 (ja) * 2008-08-25 2010-11-24 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
WO2011033681A1 (ja) 2009-09-18 2011-03-24 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
WO2011125089A1 (ja) 2010-04-01 2011-10-13 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002213234A (ja) * 2001-01-19 2002-07-31 Unisia Jecs Corp 内燃機関の触媒活性判定装置及び劣化判定装置
JP4461995B2 (ja) * 2004-10-05 2010-05-12 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP4635868B2 (ja) * 2005-12-28 2011-02-23 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2009287515A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2010059886A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2010144626A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Mazda Motor Corp エンジンの排気浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2012140702A1 (ja) 2014-07-28
CN103459794B (zh) 2016-02-03
EP2698514B1 (en) 2016-11-02
EP2698514A1 (en) 2014-02-19
US9371756B2 (en) 2016-06-21
US20140026545A1 (en) 2014-01-30
WO2012140702A1 (ja) 2012-10-18
EP2698514A4 (en) 2014-09-03
CN103459794A (zh) 2013-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5737389B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
CN102032026B (zh) 用于具有微粒过滤器系统的火花点火发动机的燃料控制
CN102032087B (zh) 为微粒过滤器再生而控制点火的方法
US10364716B2 (en) Exhaust gas control apparatus for internal combustion engine and exhaust gas control method for internal combustion engine
JP4177863B2 (ja) 車両用エンジンの制御装置
JP2005147118A (ja) エンジンの排気浄化装置
US20080060347A1 (en) Exhaust Gas Control Apparatus for Internal Combustion Engine
JP5725208B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5831645B2 (ja) 内燃機関の運転制御装置および方法
JP2019513930A (ja) 自動車のための排出ガス制御システムおよび方法
US11913401B1 (en) Engine emission control systems for deceleration fuel cutoff events and cold starts
JP5871074B2 (ja) 内燃機関の添加剤供給装置
JP5871072B2 (ja) 内燃機関の添加剤供給装置
JP2013029064A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2010169032A (ja) エンジンの制御装置
US9528421B2 (en) Exhaust device of internal combustion engine
EP2846025B1 (en) Engine control device
CN113266446A (zh) 内燃机的控制装置及内燃机的控制方法
JP3922249B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2007023807A (ja) エンジンの排気浄化装置
GB2584427A (en) Controller for a vehicle internal combustion engine
KR102715806B1 (ko) 듀얼 연속 가변 밸브 듀레이션 장치를 구비한 엔진 제어 시스템 및 엔진 제어 방법
WO2012131787A1 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
KR20190028114A (ko) Isg 시스템을 채용한 내연 기관의 촉매 활성화 제어 방법
JP2003166419A (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150406

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5737389

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees