JP5734971B2 - 無線信号のパワーハーベスティングによる無線検知のための方法および装置 - Google Patents

無線信号のパワーハーベスティングによる無線検知のための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5734971B2
JP5734971B2 JP2012521636A JP2012521636A JP5734971B2 JP 5734971 B2 JP5734971 B2 JP 5734971B2 JP 2012521636 A JP2012521636 A JP 2012521636A JP 2012521636 A JP2012521636 A JP 2012521636A JP 5734971 B2 JP5734971 B2 JP 5734971B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
sensor
unit
information
wireless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012521636A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012533983A (ja
JP2012533983A5 (ja
Inventor
スティーヴン, エル. ファーレイ,
スティーヴン, エル. ファーレイ,
ウィリアム, ピー. グリーン,
ウィリアム, ピー. グリーン,
ジェーソン, ピー. ボマー,
ジェーソン, ピー. ボマー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeing Co
Original Assignee
Boeing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boeing Co filed Critical Boeing Co
Publication of JP2012533983A publication Critical patent/JP2012533983A/ja
Publication of JP2012533983A5 publication Critical patent/JP2012533983A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5734971B2 publication Critical patent/JP5734971B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/001Energy harvesting or scavenging
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/20Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using microwaves or radio frequency waves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C3/00Wings
    • B64C3/18Spars; Ribs; Stringers
    • B64C3/182Stringers, longerons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D45/00Aircraft indicators or protectors not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/80Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the exchange of data, concerning supply or distribution of electric power, between transmitting devices and receiving devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D45/00Aircraft indicators or protectors not otherwise provided for
    • B64D2045/0085Devices for aircraft health monitoring, e.g. monitoring flutter or vibration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/44The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for aircrafts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/50On board measures aiming to increase energy efficiency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)

Description

本開示は、航空機におけるネットワークデータ処理システムに関する。さらにより詳しくは、本開示は、航空機におけるネットワークデータ処理システム内の無線通信および電力システムのための方法および装置に関する。
航空機は、電力を使用し、情報を交換する数多くのデバイスを含む。これらのデバイスには、飛行制御コンピュータ、機内娯楽システム、ライン交換可能ユニット、環境制御システム、センサ、および、その他のデバイスがある。これらのデバイスの多くは、少量の電力を要することがある。これらのデバイスの例として、近接センサ、温度センサ、加速度計、および/または、その他何らかの適切な種類のセンサが挙げられる。これらのセンサおよび他の種類のセンサは、航空機の健全性監視システムにおいて用いられることがある。
航空機に健全性監視システムを実装することは、健全性監視システム内の種々のデバイス間での情報および電力の交換に用いられる追加の配線を伴う。健全性監視システム用の配線により、航空機の重量が増加し、コストが増え、かつ/または、整備の負担がかかる。これらの要因は、性能を低下させ、かつ/または、運用コストを増加させかねない。
したがって、上で取り上げた問題のうちの1つ以上および可能であればその他の問題も考慮した方法および装置を有することが有利であろう。
有利な一実施形態において、装置は、第1無線信号を用いて電力を発生させるよう構成されているパワーハーベスティングユニットと、ある数のセンサから情報を受信するよう構成されているセンサインタフェースと、センサインタフェースおよびパワーハーベスティングユニットに接続されている無線通信ユニットと、を含む。無線通信ユニットは、パワーハーベスティングユニットにより発生させた電力を用い、かつ、第2無線信号を用いて情報を送信するよう構成されている。
別の有利な実施形態において、方法は、情報を送信するためのものである。第1無線信号の受信に応答して、第1無線信号の少なくとも一部をセンサユニットのための電力へ変える。情報をセンサユニットへ送るよう構成されているある数のセンサから情報を受信する。センサユニットにより発生される第2無線信号において情報を送信する。
さらに別の有利な実施形態において、方法は、センサシステムを動作させるためのものである。基地局からセンサユニットへ第1無線信号を送信する。センサユニット内のパワーハーベスティングユニットを用いて、第1無線信号の少なくとも一部をセンサユニットのための電力に変える。センサユニットと関連付けられたある数のセンサから情報を受信する。第2無線信号を用いて、情報を基地局へ送信する。
特徴、機能および利点は、本開示のさまざまな実施形態において独立して達成可能であり、または、以下の説明および図面を参照してさらなる詳細が理解可能であるさらに他の実施形態において組み合わせてもよい。
図1は、有利な実施形態に係る航空機の製造および保守方法を示した図である。 図2は、有利な実施形態を実現することができる航空機のブロック図である。 図3は、有利な実施形態に係るネットワーク環境の図である。 図4は、有利な実施形態に係るセンサシステムの図である。 図5は、有利な実施形態に係るセンサシステムの回路図である。 図6は、有利な実施形態に係る整流器の回路図である。 図7は、有利な実施形態に係るセンサインタフェースを示した回路図である。 図8は、有利な実施形態に係るセンサインタフェースの一例を示した回路図である。 図9は、有利な実施形態に係るセンサシステムの図である。 図10は、有利な実施形態に係る基地局の図である。 図11は、有利な実施形態に係るセンサシステムの図である。 図12は、有利な実施形態に係るセンサユニットのブロック図である。 図13は、有利な実施形態に係るデータ処理システムの図である。 図14は、有利な実施形態に係る航空機の胴体の一部を示した図である。 図15は、有利な実施形態に係るネットワークにおける相互接続された複合縦通材を示した図である。 図16は、有利な実施形態に係る導波路を有する帽子形縦通材の断面斜視図である。 図17は、有利な実施形態に係る複合縦通材の一部の断面斜視図である。 図18は、有利な実施形態に係るアクセスポイントを有する導波路の断面図である。 図19は、有利な実施形態に係るアクセスポイントの位置を示した複合縦通材の図である。 図20は、有利な実施形態に係る輸送手段において無線信号を送信するためのプロセスのフローチャートである。 図21は、有利な実施形態に係る情報を送信するためのプロセスのフローチャートである。 図22は、有利な実施形態に係る電力を供給し、情報を受信するためのプロセスのフローチャートである。
図面をさらに詳細に参照して、図1に示すような航空機の製造および保守方法100ならびに図2に示すような航空機200との関連において、開示の実施形態を説明することができる。まず図1に注目して、有利な実施形態に係る航空機の製造および保守方法を示した図を描写する。本生産の前で、航空機の製造および保守方法100は、図2における航空機200の仕様および設計102ならびに材料調達104を含んでいてもよい。
生産の際は、図2における航空機200の構成部品および部分組立品の製造106ならびにシステム統合108が行われる。その後、図2における航空機200は、認証および納品110を経て、運航112されてもよい。顧客による運航中、図2における航空機200は、改修、再構成、修繕を含むかもしれない定常的整備および保守114、ならびに、その他の整備または保守を受けることとなる。
ここで図2を参照して、有利な実施形態を実現することができる航空機のブロック図を描写する。本実施例において、航空機200は、図1における航空機の製造および保守方法100により製造され、かつ、複数のシステム204および内装206とともに機体202を含んでいてもよい。システム204の例としては、推進システム208、電気システム210、油圧システム212、環境システム214および航空機ネットワークデータ処理システム216のうちの1つ以上が挙げられる。任意の数の他のシステムを含んでもよい。航空宇宙の例が示されているが、種々の有利な実施形態は、自動車産業といった他の産業に適用することもできる。
ここで実施されている装置および方法は、図1における航空機の製造および保守方法100の段階のうちの少なくとも1つの段階中に使用してもよい。ここで用いられているように、「のうちの少なくとも1つ」という句は、項目の一覧とともに用いられるとき、列挙された項目のうちの1つ以上の種々の組み合わせを用いてもよく、かつ、一覧の各項目のうち1つのみが必要であってもよいことを意味する。例えば、「項目A、項目Bおよび項目Cのうちの少なくとも1つ」は、例えば限定はされないが、項目Aまたは項目Aおよび項目Bを含んでもよい。この例はまた、項目A、項目Bおよび項目Cまたは項目Bおよび項目Cを含んでもよい。
ある数とは、項目に言及しているとき、1つ以上の項目を意味する。例えば、ある数の装置の実施形態は、1つ以上の装置の実施形態である。図1において航空機200が運航112されている間および/または整備および保守114中、ある数の装置の実施形態、方法の実施形態またはこれらの組み合わせを利用してもよい。ある数の種々の有利な実施形態を用いることにより、航空機200の組立てを大幅に早めるか、または、航空機200のコストを削減することもできる。
一説明例として、1つ以上の有利な実施形態において、図1におけるシステム統合108中に、航空機ネットワークデータ処理システム216といった航空機ネットワークデータ処理システムを実施してもよい。航空機ネットワークデータ処理システム216は、情報および電力の分配に用いてもよい。この種のネットワークは、例えば限定はされないが、健全性監視システム、飛行制御システム、機内娯楽システム、環境制御システム、および/または、航空機200において情報および/または電力を交換するその他のあらゆる種類のシステムを含んでもよい。
有利な一実施形態において、装置は、パワーハーベスティングユニットと、センサインタフェースと、無線通信ユニットとを含む。パワーハーベスティングユニットは、第1無線信号を用いて電力を発生させるよう構成されている。センサインタフェースは、ある数のセンサから情報を受信するよう構成されている。無線通信ユニットは、センサインタフェースおよびパワーハーベスティングユニットに接続されている。無線通信ユニットは、パワーハーベスティングユニットにより発生させた電力を用い、かつ、第2信号を用いて情報を送信するよう構成されている。
これらの説明例において、ある構成部品は、直接接続により別の構成部品と接続されていてもよい。他の有利な実施形態において、ある構成部品は、1つ以上の中間構成部品により別の構成部品と接続されていてもよい。例えば、限定はされないが、無線通信ユニットは、センサインタフェースによりパワーハーベスティングユニットと接続されていてもよい。他の有利な実施形態において、無線通信ユニットは、パワーハーベスティングユニットと直接接続されていてもよい。
ここで図3を参照して、有利な実施形態に係るネットワーク環境の図を描写する。この説明例において、ネットワーク環境300は、ネットワークデータ処理システム302を含んでもよい。ネットワークデータ処理システム302は、ネットワーク環境300における航空機306内に位置する航空機ネットワークデータ処理システム304の形態を取ってもよい。
ネットワークデータ処理システム302は、ある数のデバイス310が関連付けられているネットワーク308を有する。ある数のデバイス310は、ネットワーク308を用いて、情報312および電力314のうちの少なくとも1つを送信および/または受信することができるいかなるデバイスであってもよい。ある数のデバイス310のうちのあるデバイスは、該デバイスが、ネットワーク308を用いて情報312および電力314のうちの少なくとも1つを送信および/または受信することができる場合、ネットワーク308と関連付けられていてもよい。
情報312は、例えば、データ、コマンド、プログラムといった情報および/またはその他の適切な情報を含んでいてもよい。電力314は、ある数のデバイス310に電力供給するために用いてもよい。これらの説明例において、ある数のデバイス310は、例えば限定はされないが、ある数のライン交換可能ユニット316、ある数のコンピュータ318、ある数の基地局319、ある数のセンサユニット320、ある数のアクチュエータ322、および/または、その他あらゆる適切な種類のデバイスであってもよい。これらの説明例において、ある数の基地局319およびある数のセンサユニット320は、センサシステム323を形成する。
ネットワーク308は、ある数のデバイス310間のリンク324を提供する媒体である。リンク324は、情報312および/または電力314を搬送してもよい。リンク324は、電線、無線通信回線、光ファイバーケーブル、送電線、空気界面、および/または、その他の適切な種類の構成部品により促進されてもよい。情報312および電力314は、リンク324内を信号326として伝達または搬送されてもよい。
種々の説明例において、リンク324の少なくとも一部が、ある数の縦通材328を用いて提供されてもよい。ある数の縦通材328は、航空機306の内装330に位置していてもよい。ある数の縦通材328は、ある数の導波路332を有していてもよい。
これらの説明例において、ある数の縦通材328は、ある数の複合縦通材333の形態を取ってもよい。これらの説明例において、ある数の導波路332およびある数の縦通材328は、ある数の無線信号334の形態の信号326を搬送してもよい。ある数の無線信号334は、情報信号336および電力信号338のうちの少なくとも1つを含んでもよい。
これらの説明例において、ある数の縦通材328は、例えば限定はされないが、胴体340、外板342、小骨344、フレーム346といった航空機306内構造物、および/または、その他の適切な航空機306内構造物と接続されていてもよい。ある数の縦通材328同士は、隣接していなくともよい。言い換えると、ある数の縦通材328は、2つ以上の縦通材が存在するとき、ネットワーク308内において互いに接続されていなくともよい。
その結果、ある数の縦通材328は、互いに接続されて、ネットワーク308を形成してもよい。さらに、ネットワーク308内において、ある数の縦通材328内に2つ以上の縦通材が存在する場合、これらの縦通材は、互いに接続されていてもよい。例えば限定はされないが、ある数の縦通材328における縦通材348および縦通材350は、送電線352を用いて互いに接続されていてもよい。送電線352は、例えば限定はされないが、情報信号336および/または電力信号338を伝えることのできるいかなる構造物であってもよい。例えば限定はされないが、送電線352は、同軸ケーブル、光ケーブルおよび/またはその他何らかの適切な種類のケーブルであってもよい。
いくつかの説明例において、ある数のアンテナ354は、ある数の縦通材328と接続されて、ある数の無線信号334をある数のデバイス310の一部358が位置していてもよいローカルエリア356へ伝達してもよい。ローカルエリア356は、航空機306内のいかなる位置であってもよい。例えば、ローカルエリア356は、客室の頂部にあっても、航空機306における客室の内壁の外板パネルの間にあっても、かつ/または、その他何らかの適切な位置にあってもよい。
本説明例において、複合縦通材360は、ある数の複合縦通材333内のある縦通材の一例である。複合縦通材360は、チャネル362を有していてもよい。発泡体364がチャネル362内に位置していてもよい。これに加えて、発泡体364もまたチャネル366を有していてもよい。
導波路368は、ある数の導波路332内のある導波路の一例であり、かつ、チャネル366内に位置している。導波路368は、導電材料370および/または誘電体材料372から構成されていてもよい。特定の実施構成によっては、導波路368は、チャネル366の壁部374に取り付けられていてもよい。当然ながら、他の有利な実施形態では、導波路368は、チャネル366内に位置する構造物376の形態を取っていてもよい。
導波路368が導電材料370の形態を取っているとき、導電材料370は、金属378であってもよい。具体例として、金属378は、壁部374に塗布された塗膜、箔、シート、または、その他何らかの適切な形態の金属378であってもよい。これらの説明例において、金属378は、例えば限定はされないが、銅箔であってもよい。金属378は、数多くの種々の機構によって壁部374に取り付けられていてもよい。例えば限定はされないが、金属378は、導電性塗料、電解金属蒸着および/またはその他の適切な機構を用いて塗布されてもよい。
図3におけるネットワーク環境300の説明は、種々の有利な実施形態を実現可能な手法に対する物理的または構造上の限定を意味しているのではない。例えば、いくつかの有利な実施形態では、ネットワーク308は、ある数の縦通材328しか含まないこともある。さらに、ある数の縦通材328内のいくつかの縦通材は、導波路を含まないこともある。別の例として、いくつかの有利な実施形態において、情報312のみがネットワーク308を介して分配されてもよい。他の有利な実施形態では、ある数の縦通材328内のある縦通材が複数の導波路を含んでいてもよい。
本説明例において、導波路368は、複合縦通材360に対するチャネル362内に位置している。これらの描写された例において、導波路368は、発泡体364内のチャネル366内に位置しており、発泡体364は、チャネル362内に位置している。その他の有利な実施形態において、導波路368は、発泡体364のない複合縦通材360のチャネル362内に位置していてもよい。例えば、導波路368は、導電材料370および/または誘電体材料372を用いてチャネル362に形成されてもよい。
ここで図4を参照して、有利な実施形態に係るセンサシステムの図を描写する。本説明例において、センサシステム400は、図3におけるセンサシステム323に対する一実施構成の一例である。
本説明例において、センサシステム400は、基地局402およびセンサユニット404を含む。基地局402は、コンピュータ406、無線通信ユニット408および無線インタフェース410を含んでいてもよい。センサユニット404は、パワーハーベスティングユニット412、センサインタフェース414、無線通信ユニット416、ある数のセンサ418および無線インタフェース420を含んでいてもよい。本説明例において、基地局402における無線通信ユニット408は、送信機422および受信機424を含んでいてもよい。
これらの例において、送信機422は、無線インタフェース420を用いて、ある数の無線信号426をセンサユニット404へ送信する。無線インタフェース420は、ある数の無線信号426のような無線信号を送信または受信するよう構成されたハードウェアである。無線インタフェース420は、例えば限定はされないが、アンテナシステム、導波路への接続および導波路のうちの少なくとも1つとすることができる。
これらの例において、ある数の無線信号426は、電力428を含む。これに加えて、ある数の無線信号426は、情報430をも含んでいてもよい。ある数の無線信号426における電力428は、これらの説明例において、センサユニット404に電力を供給する。情報430は、例えば限定はされないが、データ、コマンド、命令、プログラムおよび/またはその他の適切な種類の情報を含んでもよい。いくつかの有利な実施形態では、電力428のみが、ある数の無線信号426において伝達される。言い換えると、センサユニット404は、ある数の無線信号426を電力428に変換する。
本説明例において、ある数のセンサ418は、物理的な量を測定し、その測定値を情報432に変換する。これらの例において、情報432は、センサインタフェース414へ送信される。今度は、無線通信ユニット416は、無線インタフェース420を用いて、ある数の無線信号426として情報432を送信する。ある数の無線信号426は、受信機424が情報432を保存および/または分析のためにコンピュータ406へ送信している状態で、無線インタフェース410に受信される。これらの説明例において、無線通信ユニット416は、受信機436および送信機438を含む。受信機436は、情報の受信に用いられてもよい。送信機438は、情報432を送信する。
これに加えて、パワーハーベスティングユニット412はまた、無線インタフェース420を介してある数の無線信号426を受信する。パワーハーベスティングユニット412は、パワーハーベスティングユニット412の周囲の環境における条件を用いて電力を発生させるハードウェアデバイスである。本説明例において、パワーハーベスティングユニット412は、センサユニット404内の種々の構成部品により使用するために、ある数の無線信号426の少なくとも一部を電力428に変換する。その他の有利な実施形態において、パワーハーベスティングユニット412は、ある数の無線信号426以外の他の源を用いて電力を発生させてもよい。例えば限定はされないが、これらの源は、光起電性源、熱エネルギー、温度勾配、振動およびその他の適切な種類のエナジーハーべスティングデバイスを含んでもよい。
図4におけるセンサシステム400の説明は、種々の有利な実施形態を実現可能な手法に対する物理的または構造上の限定を意味しているのではない。例えば、いくつかの有利な実施形態では、無線通信ユニット416は、受信機436を含まないこともある。受信機436は、センサユニット404がプログラム可能でないか、または、コマンドを受信も処理もしない場合は省略することができる。別の例として、いくつかの有利な実施形態において、センサシステム400は、センサユニット404に加えて追加のセンサユニットを含んでもよい。いくつかの有利な実施形態において、基地局402は、コンピュータ406を含まないこともある。その代わりに、基地局402は、コンピュータと直接接続されても、遠隔のコンピュータとネットワークを介して接続されてもよい。
別の例として、無線インタフェース410および無線インタフェース420は、個別の構成部品として描写されている。いくつかの有利な実施形態において、これらのインタフェースは、それぞれ、無線通信ユニット408および無線通信ユニット416の一部として含められていてもよい。いくつかの有利な実施形態において、無線インタフェース410および無線インタフェース420は、アンテナの形態を取っていてもよい。さらに他の有利な実施形態において、無線インタフェース410および無線インタフェース420は、ある数の導波路であってもよい。
ここで図5を参照して、有利な実施形態に係るセンサシステムの回路図を描写する。本説明例において、センサシステム500は、図4におけるセンサシステム400に対する一実施構成の一例である。
本説明例において、センサシステム500は、基地局502およびセンサユニット504を含む。本説明例において、基地局502は、送信機506、受信機508、コンピュータ510、アンテナ512およびアンテナ514を含む。送信機506は、アンテナ512に接続されており、該アンテナ512は、本説明例において、送信アンテナである。受信機508は、アンテナ514およびコンピュータ510に接続されており、該アンテナ514は、本例において、受信アンテナである。コンピュータ510は、基地局502の動作を制御してもよい。
本説明例において、送信機506は、アンテナ512を用いて無線信号516を送信するよう動作する。本例において、無線信号516は、約2.44ギガヘルツの周波数を有する。受信機508は、アンテナ514を介して無線信号518を受信する。本説明例において、無線信号518は、約2.42ギガヘルツの周波数を有していてもよい。受信機508は、無線信号518をデータ520へと変換し、該データ520は、これらの説明例において、コンピュータ510により処理される。さらに、これらの説明例において、コンピュータ510はまた、送信機506による無線信号516の送信を制御してもよい。いくつかの有利な実施形態において、コンピュータ510は、基地局502から省いてもよい。この種の実施構成により、基地局502は、基地局502の外部に位置するコンピュータまたはその他のデータ処理システムに接続されてもよい。
センサユニット504は、パワーハーベスティングユニット522、通信ユニット524、センサインタフェース526、センサ528、アンテナ530、アンテナ532およびアンテナ534を含む。本説明例において、アンテナ530およびアンテナ532は、受信アンテナであり、アンテナ534は、送信アンテナである。
パワーハーベスティングユニット522は、アンテナ530に接続されている。これに加えて、パワーハーベスティングユニット522は、センサインタフェース526に接続されている。通信ユニット524は、アンテナ532、アンテナ534およびセンサインタフェース526に接続されている。センサ528は、センサインタフェース526に接続されている。
本説明例において、パワーハーベスティングユニット522は、外部源から電力を発生させるよう構成されているデバイスである。本説明例において、パワーハーベスティングユニット522は、整流器536とともに実装してもよい。整流器536は、無線信号516を電力へと変換し、該電力は、センサインタフェース526および通信ユニット524へと送ることができる。これらの例において、無線信号516は、無線周波数信号である。
本説明例において、整流器536は、センサインタフェース526を介して電力を通信ユニット524へ送ってもよい。その他の有利な実施形態において、整流器536は、通信ユニット524に直接接続されていてもよい。
センサ528は、歪み計538といったセンサを用いて実装してもよい。歪み計538からの電圧は、センサインタフェース526により検出され、通信ユニット524へ送られて、無線信号518における情報として送信される。本説明例において、通信ユニット524は、無線周波数送受信機540を用いて実装されてもよい。描写されている例において、無線周波数送受信機540は、混合器542および局部発振器544を含む。混合器542は、アンテナ532およびアンテナ534に接続されている。これに加えて、混合器542は、局部発振器544に接続されている。局部発振器544は、センサインタフェース526との接続を有する。
描写されている例において、局部発振器544は、入力部546においてセンサインタフェース526を介して整流器536から電力を受けてもよい。情報548は、入力部549におけるセンサインタフェース526を介して歪み計538から受信される電圧であってもよい。局部発振器544は、混合器542を用いて異なる周波数の送信信号を発生させるよう構成されている。混合器542は、アンテナ532において無線信号516を受信する。局部発振器544は、情報548を受け取り、その情報を変調するか、または、約2.42ギガヘルツの周波数を有する無線信号518に乗せて、これがアンテナ534により送信される。
ここで図6に注目して、有利な実施形態に係る整流器の回路図を描写する。本説明例において、整流器600は、図5における整流器536に対する一実施構成の一例である。示されているように、整流器600は、入力部602および出力部604を有する。入力部602は、図5におけるアンテナ530といったアンテナに接続されていてもよい。出力部604は、図5におけるセンサインタフェース526といった別のデバイスに接続されていてもよい。
本例において、整流器600は、整合回路606および倍増検出機608を含む。本説明例において、整合回路606は、コンデンサ610、コンデンサ612、コンデンサ614およびインダクタ616を含む。倍増検出機608は、コンデンサ618、コンデンサ620、ダイオード622およびダイオード624を含む。
本説明例において、整流器600は、入力部602において受信された無線周波数(RF)電力を出力部604における直流(DC)電力に整流する。入力部602における無線周波数電力が変化するにつれて、倍増検出機608のインピーダンスもまた変化する。整合回路606は、整合回路606および倍増検出機608のインピーダンスが、出力部604において所望の電力レベルを有する電力となるように、整流器600の全体のインピーダンスを変換するために用いてもよい。言い換えると、整合回路606内の構成部品に対する種々の値は、入力部602におけるRF電力の変化に伴う倍増検出機608に対するインピーダンスの変化に基づいて、整流器600に対する全体のインピーダンスを変換するために選択してもよい。
ここで図7に注目して、有利な実施形態に係るセンサインタフェースを示した回路図を描写する。本説明例において、センサインタフェース700は、図5におけるセンサインタフェース526に対する一実施構成の一例である。センサインタフェース700は、本説明例において、入力部703においてセンサ701からの情報を受信する。
この描写されている例において、センサインタフェース700は、クロック702、センサ制御パルス発生器704、積分器706、比較器708、スケーリング増幅器710、抵抗器712、抵抗器714および電圧基準716を含む。本例において、電圧基準716は、精密電圧基準であってもよい。クロック702およびセンサ制御パルス発生器704は、入力部718に接続されたパワーハーベスティングデバイスからの電力を用いて電力供給されている。クロック702は、クロックパルス720を発生させる。
クロックパルス720は、センサ制御パルス発生器704によるセンサイネーブル信号722およびトリガパルス724の発生を制御する。例えば、クロックパルス720は、センサイネーブル信号722の発生をトリガする。センサイネーブル信号722は、積分器706、比較器708、スケーリング増幅器710、電圧基準716およびセンサ701に対する励起電流に電力供給する電圧パルスを供給する。センサイネーブル信号722は、約22ミリ秒の期間を有してもよい。
本説明例において、クロックパルス720はまた、ある遅延の後、トリガパルス724の発生をトリガしてもよい。この遅延は、クロックパルス720およびセンサイネーブル信号722の発生から約1ミリ秒としてもよい。この遅延により、センサイネーブル信号722により電力供給されているセンサインタフェース700の構成部品が、起動し、安定状態となることができる。言い換えると、これらの構成部品は、センサ701から受信した情報を処理する前に、起動し、安定状態となる時間を有することができてもよい。
本例において、センサ701からの情報は、トリガパルス724の期間中に処理されてもよい。トリガパルス724は、約16ミリ秒の期間を有してもよい。本説明例において、トリガパルス724の期間は、センサイネーブル信号722の期間と全体が実質的に重複している。
この描写されている例において、積分器706は、トリガパルス724を積分する。トリガパルス724は、比較器708へ印加される線形電圧ランプ信号を生成するために積分される。電圧基準716は、抵抗器714を介してセンサ701に対する励起電流を供給する。入力部703におけるセンサ電圧は、スケーリング増幅器710により増幅されて、比較器708へ印加される増幅センサ電圧信号を生成する。比較器708は、スケーリング増幅器710から受信された増幅センサ電圧信号を積分器706から受信された線形電圧ランプ信号と比較する。比較器708は、出力部728においてデータパルス726を発生させる。データパルス726は、入力部703におけるセンサ電圧と実質的に比例する期間を有していてもよい。
ここで図8に注目して、有利な実施形態に係るセンサインタフェースの一例を示した回路図を描写する。本説明例において、センサインタフェース800は、図5におけるセンサインタフェース526に対する一実施構成の一例である。本説明例において、センサインタフェース800は、マイクロコントローラ802、スケーリング増幅器804、抵抗器806、抵抗器808および電圧基準810を含む。本例において、電圧基準810は、精密電圧基準であってもよい。
マイクロコントローラ802は、入力部812においてパワーハーベスティングデバイスから電力を受ける。情報は、入力部816においてセンサ814から受信する。本説明例において、マイクロコントローラ802は、例えば、デジタルマイクロコントローラであってもよい。とりわけ、マイクロコントローラ802は、マイクロチップテクノロジー社から入手可能であるPIC 16F688マイクロコントローラを用いて実装してもよい。
マイクロコントローラ802は、センサイネーブル信号818を発生させる。本説明例において、センサイネーブル信号818の発生および伝達は、マイクロコントローラ802上のソフトウェアの実行により制御されてもよい。センサイネーブル信号818は、電圧基準810、スケーリング増幅器804およびセンサ814に対する励起電流に電力を供給する電圧信号である。電力は、センサ814から受信した情報をサンプリングするために選択された期間にわたりこれらの構成部品に供給されてもよい。センサ814に対する励起電流は、抵抗器808を介して電圧基準810から供給される。
本説明例において、入力部816におけるセンサ電圧は、スケーリング増幅器804により増幅されて、増幅センサ電圧信号を生成する。この増幅センサ電圧信号は、マイクロコントローラ802におけるアナログ‐デジタル変換器入力部に印加される。アナログ‐デジタル変換器入力部において受信した電圧信号は、サンプリングされ、データ値としてマイクロコントローラ802に保存される。データ値の保存に応答して、センサイネーブル信号818およびセンサイネーブル信号818に接続されたセンサインタフェース800内の構成部品が切断される。
これに加えて、マイクロコントローラ802は、データパルス820を発生させる。マイクロコントローラ802は、マイクロコントローラ802内に保存されているデータ値に実質的に比例した期間を有するデータパルス820を出力する。マイクロコントローラ802は、内部タイマを用いて、データパルス820のためのパルスレートを設定する。このパルスレートはまた、繰り返し数と呼ばれることもある。この繰り返し数は、マイクロコントローラ802に内蔵されたソフトウェア中にプログラムされたレートであってもよい。
マイクロコントローラ802から出力されているデータパルス820に応答して、マイクロコントローラ802は、マイクロコントローラ802の動作が停止する「スリープ」モードに入る。マイクロコントローラ802は、内部タイマを用いて、プログラムされた繰り返し数で動作を再開してもよい。本説明例において、マイクロコントローラ802は、動作を行っている際に用いられる電力レベルと比較して「スリープ」モードではより低い電力レベルを用いてもよい。
ここで図9を参照して、有利な実施形態に係るセンサシステムの図を描写する。本説明例において、センサシステム900は、基地局902およびセンサユニット904を含む。基地局902は、送信機906、受信機908、アンテナ910およびアンテナ912を含む。センサユニット904は、サーキュレータ914、電力分割器916、パワーハーベスティングユニット918、送受信機920、センサインタフェース922およびアンテナ924を含む。
本説明例において、図5におけるセンサシステム500のセンサユニット504と比較して、センサユニット904には単一のアンテナしか存在していない。サーキュレータ914は、3つ以上のポートを有する構成部品であり、ここで、サーキュレータ914のポートのうちのいずれか1つに供給される信号は、次のポートにしか転送されない。本例において、サーキュレータ914は、ポート926、928および930を有する。その結果、ポート926へ送られている信号は、ポート930ではなくポート928へ向かう。
送信機906から受信した信号は、分割器916へ送られる。該信号は、分割器916により、パワーハーベスティングユニット918と送受信機920の入力部との両方へ送られる。送受信機920により発生された情報は、ポート930を介してサーキュレータ914へ送られる。該信号は、本説明例において、アンテナ924により送信されるポート926からしか出て行かない。
ここで図10に注目して、有利な実施形態に係る基地局の説明を描写する。本説明例において、基地局1000は、送信機1002、受信機1004、サーキュレータ1006およびアンテナ1008を含む。本説明例において理解可能なように、基地局1000は、図9における基地局902および図5における基地局502と比較して、単一のアンテナしか有さない。この基地局は、図9におけるセンサユニット904または図5におけるセンサユニット504といったセンサユニットを用いて情報を転送してもよい。
ここで図11を参照して、有利な実施形態に係るセンサシステムの図を描写する。本説明例において、センサシステム1100は、図10からの基地局1000および図9からのセンサユニット904を含む。本説明例において、情報を含む無線信号は、導波路1102を介して伝達される。導波路1102は、例えば、図3における複合縦通材360内の導波路368のような導波路であってもよい。
図5〜図11におけるセンサシステム、基地局およびセンサユニットの説明は、1つ以上の有利な実施形態におけるこれらの構成部品に対するいくつかの実施構成を示す目的で行っている。これらの説明は、他の有利な実施形態を実現可能な手法を限定しようとしているのではない。例えば、いくつかの有利な実施形態において、導波路は、互いに接続されて、センサシステムが位置するネットワークを形成してもよい。その他の有利な実施形態において、アンテナと導波路との組み合わせを用いて、センサシステム内の情報を転送してもよい。
ここで図12を参照して、有利な実施形態に係るセンサユニットのブロック図を描写する。本説明例において、センサユニット1200は、図3におけるある数のセンサユニット320内のセンサユニットに対する一実施構成の一例である。センサユニット1200はまた、図4におけるセンサユニット404の一例でもある。
本説明例において、センサユニット1200は、無線信号インタフェース1202、センサインタフェース1204、データ処理システム1206、ハウジング1208、センサコネクタ1210、アンテナコネクタ1212、アンテナ1214、センサ1216およびセンサ1218を含む。これらの説明例において、アンテナ1214は、情報および/または電力のうちの少なくとも1つを含んでもよい無線信号1220を受信してもよい。無線信号1220は、例えば限定はされないが、情報信号1222、電力信号1224および情報信号1226を含んでもよい。情報信号1222および電力信号1224は、アンテナ1214により受信される。情報信号1226は、アンテナ1214により送信される。
この描写されている例において、無線信号インタフェース1202は、アンテナコネクタ1212によりアンテナ1214に接続されている。無線信号インタフェース1202は、パワーハーベスティングおよびストレージ1228、復調器1230および変調器1232を含む。電力信号1224は、これらの例において、パワーハーベスティングおよびストレージ1228により電力へ変換される。本説明例において、この電力は、センサインタフェース1204およびデータ処理システム1206へ送られて、これらの構成部品に電力を供給する。
復調器1230は、情報信号1222を受信し、該信号中の情報をデータ処理システム1206へ送る。さらに、データ処理システム1206により発生された情報は、変調器1232により変調され、アンテナ1214により情報信号1226として送信されてもよい。
センサユニット1200におけるセンサ1216およびセンサ1218は、物理的な量を測定し、これらの物理的な量をデータ処理システム1206による処理のための信号へ変換する。センサインタフェース1204は、例えば限定はされないが、温度、歪み、電気抵抗、圧力および/またはその他の適切なパラメータといったセンサ1216およびセンサ1218により検出された物理的な量を測定してもよい。
これらの説明例において、センサユニット1200には2つのセンサが存在しているとして示されている。当然ながら、他の有利な実施形態では、他の数のセンサを用いてもよい。例えば、1つのセンサ、4つのセンサまたはその他の何らかの適切な数のセンサを選択して、センサユニット1200において用いてもよい。
これらの説明例において、データ処理システム1206は、プロセッサ1234およびデータ記憶システム1236を含む。データ記憶システム1236は、1つ以上の記憶デバイスを含んでもよい。これらの記憶デバイスは、例えば限定はされないが、ランダムアクセスメモリ、読み取り専用メモリ、フラッシュメモリおよび/またはその他何らかの適切なメモリであってもよい。
ここで図13に注目して、有利な実施形態に係るデータ処理システムの図を描写する。データ処理システム1300は、図3におけるある数のデバイス310に存在してもよいあるデバイスの一例である。とりわけ、データ処理システム1300は、例えば限定はされないが、図3におけるある数のライン交換可能ユニット316およびある数のコンピュータ318といったデバイスを実現するために用いてもよい。データ処理システム1300はまた、図5におけるコンピュータ510を実現するために用いてもよい。
データ処理システム1300は、図3におけるある数のデバイス310内のある数のセンサユニット320および/またはその他のデバイスから情報を受信してもよい。本説明例において、データ処理システム1300は、通信機構1302を含み、該通信機構1302は、プロセッサユニット1304、メモリ1306、固定記憶域1308、通信ユニット1310、入出力(I/O)ユニット1312および表示装置1314の間の通信を提供する。
プロセッサユニット1304は、メモリ1306へロード可能なソフトウェア用命令を実行する。プロセッサユニット1304は、特定の実施構成により、1つ以上のプロセッサの組であっても、マルチプロセッサコアであってもよい。さらに、プロセッサユニット1304は、単一のチップ上に主プロセッサが二次プロセッサとともに存在する1つ以上の異種プロセッサシステムを用いて実装してもよい。
メモリ1306および固定記憶域1308は、記憶装置1316の例である。記憶装置は、例えば限定はされないが、機能的な形式のデータ、プログラムコード、および/または、一時的かつ/または永久的なその他の適切な情報などの情報を記憶することができるあらゆるハードウェアである。
これらの例において、メモリ1306は、例えば、ランダムアクセスメモリまたはその他あらゆる適切な揮発性もしくは非揮発性記憶装置とすることができる。固定記憶域1308は、特定の実施構成によってさまざまな形態を取ってもよい。例えば、固定記憶域1308は、1つ以上の構成部品またはデバイスを含んでもよい。例えば、固定記憶域1308は、ハードドライブ、フラッシュメモリ、書き換え可能な光ディスク、書き換え可能な磁気テープまたは上記の何らかの組み合わせであってもよい。
これらの例において、通信ユニット1310は、他のデータ処理システムまたはデバイスとの通信を提供する。これらの例において、通信ユニット1310は、ネットワークインタフェースカードである。
入出力ユニット1312は、データ処理システム1300と接続してもよいその他のデバイスに対するデータの入出力を可能とする。例えば、入出力ユニット1312は、キーボード、マウスおよび/またはその他何らかの適切な入力デバイスを介したユーザ入力に対する接続を提供してもよい。さらに、入出力ユニット1312は、プリンタへ出力を送ってもよい。表示装置1314は、ユーザに対して情報を表示する機構を提供する。
オペレーティングシステム、アプリケーションおよび/またはプログラムに対する命令は、記憶装置1316内に位置していてもよく、該記憶装置1316は、通信機構1302を介してプロセッサユニット1304と通信状態にある。これらの説明例において、命令は、固定記憶域1308上で機能的な形式となっている。これらの命令は、メモリ1306にロードされて、プロセッサユニット1304により実行されてもよい。プロセスは、メモリ1306のようなメモリに位置していてもよいコンピュータに実装される命令を用いてプロセッサユニット1304により行われてもよい。
これらの命令は、プロセッサユニット1304におけるプロセッサにより読み取りおよび実行可能なプログラムコード、コンピュータ使用可能なプログラムコードまたはコンピュータ読み取り可能なプログラムコードと呼ばれる。種々の実施形態におけるプログラムコードは、メモリ1306または固定記憶域1308といった種々の物理的または有形のコンピュータ読み取り可能な媒体上で実現されてもよい。
図12におけるセンサユニット1200および図13におけるデータ処理システム1300の説明は、種々のデバイスを実現可能な手法に対する物理的または構造上の限定を意味しているのではない。例えば、いくつかの有利な実施形態では、データ処理システム1300における表示装置1314は、不必要であってもよい。さらに他の有利な実施形態では、センサユニット1200は、プロセッサ1234を含んでいなくてもよい。代わりに、データを別のデバイスへ送るためにコントローラが存在してもよい。
ここで図14に注目して、有利な実施形態に係る航空機の胴体の一部を示した図を描写する。本説明例において、胴体1400は、図2における航空機200の胴体の一部の一例である。胴体1400は、図3におけるセンサシステム323および図4におけるセンサシステム400といったセンサシステムを実装可能な構造物またはプラットフォームの一例である。
胴体1400は、外板1402を有し、該外板1402は、小骨1404といった構造物により支持されていてもよい。縦通材1406は、矢印1408の方向に小骨1404を相互接続および/または貫通していてもよい。これらの説明例において、1つ以上の縦通材1406は、導波路を有し、無線信号を搬送してもよい。
例えば、縦通材1410、1412および1414は、外板1402に取り付けられ、無線信号1416、1418および1420を搬送する。これに加えて、縦通材1422はまた、胴体1400内において矢印1424の方向に延在していてもよい。本説明例において、縦通材1426は、無線信号1429を搬送する。これらの種々の無線信号は、例えば、情報信号および/または電力信号であってもよい。
さらに、アクセスポイント1428、1430、1432、1434および1436は、縦通材1410、1412、1414および1426にアクセスポイントを提供して、これらの縦通材内の導波路の外側で無線信号1416、1418、1420および1429を送信することができる。アクセスポイント1428は、縦通材1410と一体化されるか、または、縦通材1410上に位置している。アクセスポイント1430は、縦通材1412上に位置しており、アクセスポイント1436は、縦通材1414上に位置している。アクセスポイント1432および1434は、本説明例において、縦通材1426上に位置している。これらの構成部品は、胴体1400におけるネットワーク1438を形成している。ネットワーク1438は、図3におけるネットワーク308などのネットワークの一例である。
ここで図15を参照して、有利な実施形態に係るネットワークにおける相互接続された複合縦通材を示した図を描写する。本説明例において、ネットワーク1500は、図3におけるネットワーク308の一実施構成の一例である。ネットワーク1500は、複合縦通材1502、複合縦通材1504および複合縦通材1508から構成されている。複合縦通材1502、1504および1508は、図3におけるある数の縦通材328内で互いに接続されていてもよい複合縦通材の例である。
これらの複合縦通材は、送電線1510および1512を用いて互いに接続されている。ネットワーク1500におけるこれらの複合縦通材の接続は、バスを形成していてもよい。本説明例において、複合縦通材1502は、送電線1510により複合縦通材1504に接続されている。複合縦通材1504は、送電線1512により複合縦通材1508に接続されている。
入力部1514は、これらの説明例において、無線周波数発生器から受信される信号に対する入力部を提供する。無線信号は、複合縦通材1502、1504および1508中の導波路を介して出力部1516へ伝達されてもよく、該出力部1516は、送電線または無線インタフェースのいずれかによりセンサと接続されていてもよい。
ここで図16に注目して、有利な実施形態に係る導波路を有する帽子形縦通材の断面斜視図を描写する。複合縦通材1600は、図3における複合縦通材360の一実施構成の一例である。
本説明例において、複合縦通材1600は帽子形である。複合縦通材1600は、複合材料1602、発泡体1604および導波路のための導電材料1606から構成されている。本説明例において、導波路1608は、矩形導波路である。当然ながら、導波路1608に対して他の形状を選択してもよい。例えば、導波路1608は、矩形、楕円形、円形またはその他何らかの適切な形状とすることができる。
次に図17を参照して、有利な実施形態に係る複合縦通材の一部の断面斜視図を描写する。本例において、複合縦通材1700は、図3における複合縦通材360に対する別の実施構成の一例である。
本説明例において、複合縦通材1700は、複合材料1702、発泡体1704および導電材料1706を含み、該導電材料1706が、導波路1708用の構造物を形成している。本例において、導波路1708の側面1710上の導電材料1706は、外板パネル1712に対向して形成されていてもよい。
図16〜図17において示した複合縦通材の例は、上で説明したようにさまざまな形態の導電材料を使用可能である。例えば限定はされないが、銅箔を用いた場合、銅箔に接着膜またはその他何らかの形態の接着剤を施してもよい。この接着膜を用いて、硬化プロセス中に銅箔を発泡体に接着させてもよい。
さらに、説明例は、導波路が発泡体内に完全に取り囲まれている必要はないことを示している。例えば、図17において、導波路の部分は、縦通材用の複合材料に対向してまたは外板パネル1712に対向して位置していてもよい。また、これらの例では単一の導波路しか示されていないが、他の有利な実施形態は、縦通材を貫通して延在する2つ以上の導波路を使用してもよい。
ここで図18に注目して、有利な実施形態に係る、アクセスポイントを有する導波路の断面図を描写する。複合縦通材1800を用いて、例えば、図15における複合縦通材1502、1504および1508のような複合縦通材を実現してもよい。本説明例において、複合縦通材1800は、複合材料1802、発泡体1804および導波路1808のための導電材料1806を含む。
導電材料1806は、発泡体1804の壁部1810および外板パネル1812に対向して配置されていてもよい。アクセスポイント1814は、同軸ケーブル1816を用いて作成されていてもよい。同軸ケーブル1816は、導波路1808の空胴1820内に延在している中央導体1818を有していてもよい。中央導体1818は、同軸ケーブル1816を通って進む空胴1820内の波の伝搬を可能とする。同軸ケーブル1816は、構成部品1821において終端してもよい。
中央導体1818とともに同軸ケーブル1816は、空胴1820中のプローブとして用いられる送電線の一例である。構成部品1821は、別のデバイス、アンテナ、縦通材またはその他何らかの適切な構成部品とすることもできる。他の有利な実施形態において、アンテナを空胴1820と一体化し、かつ/または、空胴1820内に配置して、アクセスポイント1814を形成してもよい。
距離1822は、中央導体1818が空胴1820内へ延在している距離とすることができる。距離1824は、壁部1826から中央導体1818までの距離とすることができる。本説明例において、これらの距離は、所望の周波数範囲および選択された導波路の大きさのために同軸ケーブルと導波路との境界面の電気的性能を最適化するために、コンピュータプログラムを用いて決定することができる。
ここで図19を参照して、有利な実施形態に係るアクセスポイントの位置を有する複合縦通材の図を描写する。本説明例において、複合縦通材1900は、図3における複合縦通材360の一実施構成の一例である。
複合縦通材1900は、複合材料1902、発泡体1904および導電材料1906から構成されている。導電材料1906は、発泡体1904のチャネル1908内に位置しており、複合縦通材1900内の導波路1910を形成している。本説明例において、めっき穴1912は、複合縦通材1900の端部1916から距離1914の位置に存在してもよい。距離1914は、所望の周波数範囲および選択された導波路の大きさのために同軸ケーブルと導波路との境界面の電気的性能を最適化するために、コンピュータプログラムを用いて決定することができる。図18におけるプローブは、めっき穴1912に挿入してもよい。
ここで図20を参照して、有利な実施形態に係る輸送手段において無線信号を送信するためのプロセスのフローチャートを描写する。図20に示されるプロセスは、図3におけるネットワーク環境300のようなネットワーク環境において実施してもよい。より具体的には、本図に示されるプロセスは、輸送手段における図3のネットワークデータ処理システム302において実現してもよい。この輸送手段は、図3における航空機306といったさまざまな形態を取ってもよい。
輸送手段において第1デバイスからある数の縦通材内に位置するある数の導波路中へある数の無線信号を送信することにより、プロセスが開始する(動作2000)。これらの無線信号は、動作2000において該ある数の導波路のうちのある導波路中へ第1デバイスにより送信されてもよい。この送信は、第1デバイスを導波路に接続しているケーブルまたはその他のコネクタを介して行うことができる。
あるいは、第1デバイスは、空気界面を介して該ある数の無線信号を送信してもよく、これが導波路に接続されたアンテナで受信される。このようにして、第1デバイスは、この導波路に関連付けられる。本例において説明されているように、この関連付けは、第1デバイスからある数の導波路のうちのある導波路中への無線信号の送信を可能とする物理的接続または無線接続とすることができる。このようにして、これらの無線信号は、導波路中へと送信されてもよい。
次いで、プロセスは、該ある数の縦通材内の該ある数の導波路において該ある数の無線信号を搬送する(動作2002)。第2デバイスにおいて該ある数の導波路から該ある数の無線信号を受信し(動作2004)、この後プロセスを終了する。本説明例において、ある数の無線信号は第2デバイスへ送られてもよく、第2デバイスは、該ある数の導波路に関連付けられている。
第2デバイスは、該ある数の導波路のうちの1つ以上から無線信号を受信することができることにより、該ある数の導波路に関連付けられている。第1デバイスと同様に、第2デバイスは、アクセスポイントにおいて導波路のうちの1つ以上に接続されていてもよい。その他の有利な実施形態において、アクセスポイントは、第2デバイスにより受信可能な無線信号を空気界面中へ放射するアンテナを有していてもよい。
次いで図21に注目して、有利な実施形態に係る情報を送信するためのプロセスのフローチャートを描写する。図21に示されているプロセスは、図4のセンサシステム400のようなセンサシステムにおいて実現してもよい。より詳細には、このプロセスは、図4のセンサシステム400におけるセンサユニット404のようなセンサユニットにおいて実現してもよい。
第1無線信号を受信することにより、プロセスが開始してもよい(動作2100)。センサユニットにより受信された第1無線信号の少なくとも一部を、センサユニットにより使用される電力へ変える(動作2102)。
情報が、センサユニットと関連付けられたある数のセンサから受信されているか否かについて決定する(動作2104)。情報が受信されていれば、センサユニットにより発生された第2無線信号において情報としてデータを送信し(動作2106)、上で説明したようにプロセスは動作2100へ戻る。
再度動作2104を参照して、ある数のセンサからデータが受信されていなければ、動作はまた、動作2100へ戻る。
ここで図22に注目して、有利な実施形態に係る、電力を供給し、情報を受信するためのプロセスのフローチャートを描写する。図22に示されているプロセスは、図4のセンサシステム400のようなセンサシステムにおいて実現してもよい。より詳細には、このプロセスは、図4のセンサシステム400における基地局402のような基地局において実現してもよい。
第1無線信号を送信することにより、プロセスが開始する(動作2200)。この第1無線信号は、センサユニットを動作させるための電力の発生用にセンサユニットにおけるパワーハーベスティングユニットにより用いられる環境条件を提供する。
次いで、プロセスは、第2無線信号において情報が受信されているか否かについて決定する(動作2202)。第2無線信号において情報が受信されていれば、該情報を処理し(動作2204)、プロセスは動作2200へ戻る。これらの説明例において、情報の処理は、種々の形態を取ることができる。例えば限定はされないが、情報は、保存され、分析され、別のデバイスへ送信されてもよく、または、その他何らかの適切な種類の処理を行ってもよい。再度動作2202を参照して、第2無線信号において情報が受信されていなければ、プロセスはまた、動作2200へ戻る。
図21および図22において送信される信号は、空気界面をわたってまたは導波路を介して送信することができる。これらの導波路は、例えば、図3におけるある数の複合縦通材333のような構造物内に位置していてもよい。
描写された種々の実施形態におけるフローチャートおよびブロック図は、種々の有利な実施形態における装置および方法のいくつかの可能な実施構成のアーキテクチャ、機能性および動作を示している。これに関連して、フローチャートまたはブロック図における各ブロックは、モジュール、セグメント、機能、および/または、動作や工程の一部を表してもよい。いくつかの代替の実施構成において、ブロック内に記されている1つまたは複数の機能は、図で記されている順序通りではなく生じることがある。例えば、いくつかの場合において、関連する機能性次第で、連続して示されている2つのブロックが、実質的に同時に実行されてもよいか、または、これらブロックが、場合によっては逆の順序で実行されてもよい。
航空機に関連して種々の有利な実施形態を説明したが、種々の有利な実施形態は、いくつかの有利な実施形態が他の種類のプラットフォームに適用可能であることも認識している。例えば限定はされないが、他の有利な実施形態は、移動プラットフォーム、静止プラットフォーム、地上ベースの構造物、水中ベースの構造物、宇宙ベースの構造物および/またはその他何らかの適切な物体に適用してもよい。具体的には、種々の有利な実施形態は、例えば限定はされないが、潜水艦、バス、人員運搬車、戦車、列車、自動車、宇宙機、宇宙ステーション、衛星、水上艦、発電所、ダム、製造施設、ビルおよび/またはその他何らかの適切な物体に適用してもよい。
種々の有利な実施形態の説明は、例示および説明の目的で提示したものであり、かつ、網羅的であったり、開示された形式の実施形態に限定されたりすることは意図していない。多くの変更および変形例が、当業者にとって明らかであろう。
また、本願は以下に記載する態様を含む。
(態様1)
第1無線信号を用いて電力を発生させるよう構成されているパワーハーベスティングユニットと、
ある数のセンサから情報を受信するよう構成されているセンサインタフェースと、
センサインタフェースおよびパワーハーベスティングユニットに接続されており、パワーハーベスティングユニットにより発生させた電力を用い、かつ、第2無線信号を用いて情報を送信するよう構成されている無線通信ユニットと
を含む装置。
(態様2)
センサインタフェースに接続されているある数のセンサ
をさらに含む、態様1に記載の装置。
(態様3)
ある数のセンサが、航空機のためのある数の物理的な量を測定し、かつ、航空機のためのある数の物理的な量の測定に応答して、情報を生成するよう構成されている、態様1に記載の装置。
(態様4)
パワーハーベスティングユニットおよび無線通信ユニットに接続されており、パワーハーベスティングユニットにより発生させた電力を用い、かつ、ある数のセンサから受信した情報の送信を制御するよう構成されているプロセッサユニット
をさらに含む、態様2に記載の装置。
(態様5)
第1無線信号を受信し、かつ、第2無線信号を送信するよう構成されている無線インタフェース
をさらに含む、態様1に記載の装置。
(態様6)
無線インタフェースが、アンテナシステムおよびある数の導波路のうちの少なくとも1つを含む、態様5に記載の装置。
(態様7)
無線インタフェースが無線通信ユニットの一部である、態様5に記載の装置。
(態様8)
チャネルを有する縦通材と、
チャネル内に位置している導波路と
をさらに含み、導波路が、ある数の無線信号を搬送するよう構成されており、かつ、無線通信ユニットが、導波路を介して第2無線信号を送信する、態様1に記載の装置。
(態様9)
第1無線信号が、導波路を介してパワーハーベスティングユニットに送信される、態様8に記載の装置。
(態様10)
パワーハーベスティングユニット、センサインタフェースおよび無線通信ユニットがセンサユニットを形成し、かつ、センサユニットおよび縦通材がネットワークデータ処理システムの一部である、態様8に記載の装置。
(態様11)
ある数のセンサが、温度、歪み、電気抵抗、圧力、加速度、力、騒音レベル、振動および湿気のうちの少なくとも1つを測定する、態様2に記載の装置。
(態様12)
情報を送信するための方法であって、
第1無線信号の受信に応答して、第1無線信号の少なくとも一部をセンサユニットのための電力へ変えること、
情報をセンサユニットへ送るよう構成されているある数のセンサから情報を受信すること、および、
センサユニットにより発生される第2無線信号において情報を送信すること
を含む方法。
(態様13)
第1無線信号の少なくとも一部をセンサユニットのための電力へ変える工程が、
第1無線信号の少なくとも一部を電力へ変えるよう構成されているセンサユニット内のパワーハーベスティングユニットを用いて、第1無線信号の少なくとも一部をセンサユニットのための電力に変えること
を含む、態様12に記載の方法。
(態様14)
パワーハーベスティングユニットが、第1無線信号の少なくとも一部を電力へ変えるよう構成された整流器を含む、態様13に記載の方法。
(態様15)
基地局から第1無線信号を送信すること
をさらに含む、態様12に記載の方法。
(態様16)
導波路を介してセンサユニットへ第1無線信号を送信すること
をさらに含む、態様12に記載の方法。
(態様17)
基地局において第2無線信号中の情報を受信すること、および、
第2無線信号中の情報を処理すること
をさらに含む、態様12に記載の方法。
(態様18)
ある数のセンサから情報を受信するよう構成されたセンサインタフェースと、
センサインタフェースおよびパワーハーベスティングユニットに接続され、パワーハーベスティングユニットにより発生させた電力を用い、かつ、第2無線信号を用いて情報を送信するよう構成された無線通信ユニットと
をさらに含む、態様13に記載の方法。

Claims (11)

  1. 第1無線信号を用いて電力を発生させるよう構成されているパワーハーベスティングユニットと、
    ある数のセンサから情報を受信するよう構成されているセンサインタフェースと、
    該センサインタフェースを通じて該パワーハーベスティングユニットに接続されており、パワーハーベスティングユニットにより発生させた電力を用い、かつ、第2無線信号を用いて情報を送信するよう構成されている無線通信ユニットと、
    パワーハーベスティングユニットおよび無線通信ユニットに接続されており、パワーハーベスティングユニットにより発生させた電力を用い、かつ、該ある数のセンサから受信した情報の送信を制御するよう構成されているプロセッサユニットと、
    チャネルを有する縦通材と、
    チャネル内に位置している導波路と
    を含み、導波路が、ある数の無線信号を搬送するよう構成されており、かつ、無線通信ユニットが、導波路を介して第2無線信号を送信する、車両の健全性監視装置。
  2. 前記ある数のセンサが、航空機のためのある数の物理的な量を測定し、かつ、航空機のためのある数の物理的な量の測定に応答して、情報を生成するよう構成されている、請求項1に記載の装置。
  3. 第1無線信号を受信し、かつ、第2無線信号を送信するよう構成されている無線インタフェースをさらに含み、該無線インタフェースが、アンテナシステムおよびある数の導波路のうちの少なくとも1つを含む、請求項1に記載の装置。
  4. 第1無線信号が、導波路を介してパワーハーベスティングユニットに送信される、請求項1に記載の装置。
  5. パワーハーベスティングユニット、センサインタフェースおよび無線通信ユニットがセンサユニットを形成し、かつ、センサユニットおよび縦通材がネットワークデータ処理システムの一部である、請求項1に記載の装置。
  6. 前記ある数のセンサが、温度、歪み、電気抵抗、圧力、加速度、力、騒音レベル、振動および湿気のうちの少なくとも1つを測定する、請求項1に記載の装置。
  7. チャネルを有する縦通材と、チャネル内に位置している導波路であってある数の無線信号を搬送するよう構成された導波路を用いて情報を送信するための方法であって、
    第1無線信号の受信に応答して、第1無線信号の少なくとも一部をセンサユニットのための電力へ変えること、
    情報をセンサユニットへ送るよう構成されているある数のセンサから情報を受信すること、および、
    センサユニットにより発生される第2無線信号において情報を送信することを含み、
    第1無線信号の少なくとも一部をセンサユニットのための電力へ変える工程が、第1無線信号の少なくとも一部を電力へ変えるよう構成されているセンサユニット内のパワーハーベスティングユニットを用いて、第1無線信号の少なくとも一部をセンサユニットのための電力に変えることを含み、さらに該方法は、
    該パワーハーベスティングユニットとある数のセンサから情報を受信するよう構成されたセンサインタフェースとに接続された無線通信ユニットを用いて該パワーハーベスティングユニットにより発生させた電力を用い第2無線信号を用いて情報を該導波路を介して送信することをさらに含む方法。
  8. パワーハーベスティングユニットが、第1無線信号の前記少なくとも一部を電力へ変えるよう構成された整流器を含む、請求項7に記載の方法。
  9. 基地局から第1無線信号を送信すること
    をさらに含む、請求項7に記載の方法。
  10. 前記導波路を介してセンサユニットへ第1無線信号を送信すること
    をさらに含む、請求項7に記載の方法。
  11. 基地局において第2無線信号中の情報を受信すること、および、
    第2無線信号中の情報を処理すること
    をさらに含む、請求項7に記載の方法。
JP2012521636A 2009-07-23 2010-05-26 無線信号のパワーハーベスティングによる無線検知のための方法および装置 Active JP5734971B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/508,281 2009-07-23
US12/508,281 US8570152B2 (en) 2009-07-23 2009-07-23 Method and apparatus for wireless sensing with power harvesting of a wireless signal
PCT/US2010/036130 WO2011011110A1 (en) 2009-07-23 2010-05-26 Method and apparatus for wireless sensing with power harvesting of a wireless signal

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012533983A JP2012533983A (ja) 2012-12-27
JP2012533983A5 JP2012533983A5 (ja) 2013-07-11
JP5734971B2 true JP5734971B2 (ja) 2015-06-17

Family

ID=43299336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012521636A Active JP5734971B2 (ja) 2009-07-23 2010-05-26 無線信号のパワーハーベスティングによる無線検知のための方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8570152B2 (ja)
EP (1) EP2457305B1 (ja)
JP (1) JP5734971B2 (ja)
CA (1) CA2763745C (ja)
WO (1) WO2011011110A1 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7861969B2 (en) 2007-05-24 2011-01-04 The Boeing Company Shaped composite stringers and methods of making
US7879276B2 (en) 2007-11-08 2011-02-01 The Boeing Company Foam stiffened hollow composite stringer
US8540921B2 (en) 2008-11-25 2013-09-24 The Boeing Company Method of forming a reinforced foam-filled composite stringer
US8500066B2 (en) 2009-06-12 2013-08-06 The Boeing Company Method and apparatus for wireless aircraft communications and power system using fuselage stringers
US8570152B2 (en) 2009-07-23 2013-10-29 The Boeing Company Method and apparatus for wireless sensing with power harvesting of a wireless signal
US8617687B2 (en) 2009-08-03 2013-12-31 The Boeing Company Multi-functional aircraft structures
US9113234B2 (en) * 2010-07-27 2015-08-18 The Boeing Company Wireless device association system
DE102010041335A1 (de) * 2010-09-24 2012-03-29 Airbus Operations Gmbh Rumpfanordnung, Luft- oder Raumfahrzeug sowie Verfahren
US8752791B2 (en) * 2010-11-11 2014-06-17 The Boeing Company Fuselage employing multifunctional crown and method of making the same
US8930042B2 (en) * 2011-07-15 2015-01-06 The Boeing Company Mobilized sensor network for structural health monitoring
JP6100461B2 (ja) * 2011-12-27 2017-03-22 三菱航空機株式会社 ベント部材、航空機の主翼
JP2013188019A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Ihi Corp エネルギーハーベスト装置及び環境エネルギー供給方法
US9853499B2 (en) 2012-06-26 2017-12-26 The Boeing Company Wireless power harvesting along multiple paths in a reverberent cavity
US20140018942A1 (en) * 2012-07-10 2014-01-16 Robert Paul Stachow Display apparatus and methods to display energy output
US9322723B2 (en) 2012-07-10 2016-04-26 General Electric Company Energy harvesting survey apparatus and method of detecting thermal energy
US9204326B2 (en) 2012-07-31 2015-12-01 The Boeing Company Onboard wireless performance testing
US10326051B2 (en) * 2012-09-17 2019-06-18 Lumileds Llc Light emitting device including shaped substrate
US9035800B2 (en) 2012-10-12 2015-05-19 The Boeing Company Fuel tank monitoring system
WO2014168682A1 (en) * 2013-04-12 2014-10-16 Sikorsky Aircraft Corporation Hollow composite structure used as waveguide
US20140373622A1 (en) * 2013-06-21 2014-12-25 Simmonds Precision Products, Inc. Wireless fuel sensor
US9293033B2 (en) * 2013-07-16 2016-03-22 The Boeing Company Wireless fuel sensor system
US9909916B2 (en) 2013-07-16 2018-03-06 The Boeing Company Wireless fuel sensor system
CN103746819B (zh) * 2013-12-12 2017-07-07 华为技术有限公司 一种终端节能方法及终端、系统
US20160129985A1 (en) * 2014-11-08 2016-05-12 Airbus Group India Private Limited Aircraft structure having cables located in stringers
US9602896B2 (en) * 2014-12-12 2017-03-21 The Boeing Company Wireless metrology communication
US10210740B2 (en) * 2015-11-09 2019-02-19 The Boeing Company System and method for monitoring structural health of bonded components
US10938328B2 (en) 2016-06-22 2021-03-02 General Electric Company Harvesting energy from composite aircraft engine components
US10382569B2 (en) 2016-08-29 2019-08-13 The Boeing Company Local positioning with communication tags
CN106773060B (zh) * 2017-02-10 2019-05-10 京东方科技集团股份有限公司 头戴式虚拟现实设备
DE102017125763A1 (de) * 2017-11-03 2019-05-09 Airbus Operations Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Luftfahrzeugrumpfs
US10616056B2 (en) 2018-03-26 2020-04-07 At&T Intellectual Property I, L.P. Modulation and demodulation of signals conveyed by electromagnetic waves and methods thereof
US11277676B2 (en) 2019-11-22 2022-03-15 Raytheon Technologies Corporation Radio frequency system sensor interface
US10998958B1 (en) 2019-11-22 2021-05-04 Raytheon Technologies Corporation Radio frequency-based repeater in a waveguide system
US10826547B1 (en) 2019-11-22 2020-11-03 Raytheon Technologies Corporation Radio frequency waveguide communication in high temperature environments
US10812291B1 (en) * 2019-12-03 2020-10-20 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for communicating between a waveguide system and a base station device
US11698348B2 (en) 2020-10-05 2023-07-11 Raytheon Technologies Corporation Self-referencing microwave sensing system
US11619567B2 (en) 2020-10-05 2023-04-04 Raytheon Technologies Corporation Multi-mode microwave waveguide blade sensing system
US11575277B2 (en) * 2020-10-05 2023-02-07 Raytheon Technologies Corporation Node power extraction in a waveguide system
US11265380B1 (en) 2020-10-05 2022-03-01 Raytheon Technologies Corporation Radio frequency waveguide system for mixed temperature environments
US11374587B1 (en) * 2021-02-25 2022-06-28 Sigmasense, Llc. Batteryless wireless sensor system

Family Cites Families (151)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1987337A (en) * 1934-10-31 1935-01-08 Hammerling Emanuel Fastener
US2593714A (en) * 1943-06-30 1952-04-22 Roy H Robinson Method of making cellular structures
US2491418A (en) * 1946-04-04 1949-12-13 Socony Vacuum Oil Co Inc Automatic inspection device
US2630472A (en) * 1948-07-01 1953-03-03 Gen Electric Method and apparatus for inspecting cavities
US2561756A (en) * 1949-10-07 1951-07-24 Paul M Shook Running board light for automobiles
US3028292A (en) * 1957-05-27 1962-04-03 Parsons Corp Method of manufacturing plastic rotor blades
US3205288A (en) * 1961-07-24 1965-09-07 Curtiss Wright Corp Method of manufacture of hollow reinforced plastic articles
US3390393A (en) * 1964-09-17 1968-06-25 Bell Aerospace Corp Airfoil radar antenna
DE1504196B2 (de) * 1965-12-16 1971-02-18 Deutsche Tafelglas AG Detag 8510Furth Verfahren zur herstellung von ebenen oder raeumlich ge kruemmten plattenfoermigen koerpern aus mit fluessigem haertbarem kunstharz getraenkten fasermaterial
US3421336A (en) * 1967-06-05 1969-01-14 Union Carbide Corp Intransit liquefied gas refrigeration system
DE1949209A1 (de) 1969-09-30 1971-04-01 Fritz Reinke Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Bauelementen
US3963425A (en) * 1971-04-15 1976-06-15 Imperial Metal Industries (Kynoch) Limited Composite materials
US3779487A (en) * 1971-04-19 1973-12-18 L Ashton Light weight contoured load carrying structure
US3979005A (en) * 1974-05-13 1976-09-07 The Boeing Company Cryogenic tank and aircraft structural interface
US4053667A (en) * 1974-09-09 1977-10-11 Lockheed Aircraft Corporation Stiffened structural laminate and method of molding laminate with stiffener beads
US4019291A (en) * 1975-10-14 1977-04-26 American Store Equipment Corporation Wall system
GB1522432A (en) 1976-10-21 1978-08-23 Ruggeri V Method of moulding hollow stiffeners or lightweight laminates or wholly box girdered laminates in fibre reinforced plastics
US4197545A (en) * 1978-01-16 1980-04-08 Sanders Associates, Inc. Stripline slot antenna
US4510500A (en) * 1983-01-28 1985-04-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Aircraft shorted loop antenna with impedance matching and amplification at feed point
US4538780A (en) * 1983-09-26 1985-09-03 The Boeing Company Ultralight composite wing structure
WO1986001039A1 (en) 1984-07-30 1986-02-13 The Commonwealth Of Australia, Care Of The Secreta Waveguide delay
FR2586966B1 (fr) 1985-09-11 1988-02-26 France Etat Armement Structures multicanaux en materiaux composites, procedes et demi-produits pour la fabrication de celles-ci
US4792493A (en) * 1986-10-07 1988-12-20 Bertram Richard L Corrosion resistant coating and liner combination
US4776907A (en) * 1987-09-25 1988-10-11 The Boeing Company Method of providing resin free surfaces adjacent a bonded joint
US5184141A (en) * 1990-04-05 1993-02-02 Vought Aircraft Company Structurally-embedded electronics assembly
US5458330A (en) 1990-05-04 1995-10-17 The Baum Research & Development Company Composite baseball bat with cavitied core
US5197697A (en) * 1991-02-08 1993-03-30 Rockwell International Corporation Fly by wire/fly by light control system with manual override
US5255880A (en) * 1991-02-08 1993-10-26 Rockwell International Corporation Fly by wire/fly by light control system with manual override
US5170666A (en) * 1991-03-29 1992-12-15 Larsen Lawrence E Nondestructive evaluation of composite materials using acoustic emissions stimulated by absorbed microwave/radiofrequency energy
US5271986A (en) * 1991-04-19 1993-12-21 United Technologies Corporation Structural member having a stiffener bead therein and comprising plies of composite material extending for the full length and width of the structural member and continuously through the stiffener bead, and the article so made
US5438330A (en) * 1991-10-28 1995-08-01 Nikon Corporation Absolute encoder
US5242523A (en) * 1992-05-14 1993-09-07 The Boeing Company Caul and method for bonding and curing intricate composite structures
US5222166A (en) * 1992-05-19 1993-06-22 Rockwell International Corporation Aircraft fiber optic data distribution system
US5332178A (en) * 1992-06-05 1994-07-26 Williams International Corporation Composite wing and manufacturing process thereof
CH685007A5 (de) * 1992-06-05 1995-02-28 Alusuisse Lonza Services Ag Verfahren zur Verarbeitung dünnschichtiger Materialien mit empfindlichen Oberflächen.
CA2081033C (en) * 1992-10-21 1995-08-08 Barry Wolf Nest drill tube
US5268392A (en) * 1992-10-26 1993-12-07 Bertram Richard L Deteriorated structure repair method and substratum for restoring and lining corroded structure
US5354195A (en) * 1992-12-23 1994-10-11 United Technologies Corporation Composite molding apparatus for high pressure co-cure molding of lightweight honeycomb core composite articles having ramped surfaces utilizing low density, stabilized ramped honeycomb cores
EP0653984B1 (en) * 1993-05-04 2007-01-24 Foster-Miller, Inc. Truss reinforced foam core sandwich structure
US5348601A (en) * 1993-06-23 1994-09-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method of making an offset corrugated sandwich construction
US5363464A (en) * 1993-06-28 1994-11-08 Tangible Domain Inc. Dielectric/conductive waveguide
US5419139A (en) * 1993-12-13 1995-05-30 Martin Marietta Corporation Composite cryogenic tank apparatus
US5632940A (en) * 1994-03-29 1997-05-27 Whatley; Bradford L. Method of making an integrally stiffened article
US5647658A (en) * 1995-05-11 1997-07-15 Ziadi; Bouchaib Fiber-optic lighting system
US5904972A (en) * 1995-06-07 1999-05-18 Tpi Technology Inc. Large composite core structures formed by vacuum assisted resin transfer molding
US6027798A (en) * 1995-11-01 2000-02-22 The Boeing Company Pin-reinforced sandwich structure
GB2311502B (en) * 1996-03-08 2000-06-14 Marconi Gec Ltd Mounting of machinery within a vessel
US5980665A (en) * 1996-05-31 1999-11-09 The Boeing Company Z-pin reinforced bonds for connecting composite structures
US6187411B1 (en) * 1996-10-04 2001-02-13 The Boeing Company Stitch-reinforced sandwich panel and method of making same
US6117376A (en) * 1996-12-09 2000-09-12 Merkel; Michael Method of making foam-filled composite products
US5854336A (en) * 1997-03-20 1998-12-29 Chesebrough-Pond's Usa Co., Division Of Conopco, Inc. Process for preparing silicone elastomer compositions
DE19724486A1 (de) * 1997-06-10 1998-12-17 Draexlmaier Lisa Gmbh Befestigung eines Lichtwellenleiters zur Konturbeleuchtung
US6529127B2 (en) * 1997-07-11 2003-03-04 Microstrain, Inc. System for remote powering and communication with a network of addressable, multichannel sensing modules
US6039832A (en) * 1998-02-27 2000-03-21 The Boeing Company Thermoplastic titanium honeycomb panel
US6458309B1 (en) * 1998-06-01 2002-10-01 Rohr, Inc. Method for fabricating an advanced composite aerostructure article having an integral co-cured fly away hollow mandrel
JP2000043796A (ja) * 1998-07-30 2000-02-15 Japan Aircraft Development Corp 複合材の翼形構造およびその成形方法
US6510961B1 (en) * 1999-04-14 2003-01-28 A&P Technology Integrally-reinforced braided tubular structure and method of producing the same
US7001082B2 (en) * 1999-06-11 2006-02-21 Morrison Brian D Optical connector
US6755998B1 (en) 1999-10-26 2004-06-29 Compsys, Inc. Composite panel adapted for point compressive loads and method for making same
US6970930B1 (en) 1999-11-05 2005-11-29 Mci, Inc. Method and system of providing differentiated services
US6889937B2 (en) * 1999-11-18 2005-05-10 Rocky Mountain Composites, Inc. Single piece co-cure composite wing
US6198445B1 (en) * 1999-12-29 2001-03-06 Northrop Grumman Corporation Conformal load bearing antenna structure
US7963815B2 (en) 2000-01-14 2011-06-21 Mead Kirby J Shape-adjustable mold, skin and interior-core structures for custom board production
US6655633B1 (en) 2000-01-21 2003-12-02 W. Cullen Chapman, Jr. Tubular members integrated to form a structure
US6949282B2 (en) * 2000-07-07 2005-09-27 Delphi Technologies, Inc. Contoured crushable composite structural members and methods for making the same
US6882128B1 (en) * 2000-09-27 2005-04-19 Science Applications International Corporation Method and system for energy reclamation and reuse
US7277822B2 (en) 2000-09-28 2007-10-02 Blemel Kenneth G Embedded system for diagnostics and prognostics of conduits
JP4526698B2 (ja) 2000-12-22 2010-08-18 富士重工業株式会社 複合材成形品及びその製造方法
US6638466B1 (en) * 2000-12-28 2003-10-28 Raytheon Aircraft Company Methods of manufacturing separable structures
FR2825191B1 (fr) 2001-05-25 2004-04-16 Eads Airbus Sa Antenne d'emission/reception d'ondes radiofrequences et avion utilisant une telle antenne
US6497190B1 (en) * 2001-05-29 2002-12-24 Compsys, Inc. Conformable composite structural member and method therefor
FR2825322B1 (fr) * 2001-05-31 2003-09-05 Labinal Ensemble a roue equipe d'un capteur de pression
JP2003052137A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Toyota Motor Corp 車両用電力伝送装置及び車両用電力伝送モジュール
US6739861B2 (en) 2001-11-26 2004-05-25 Sikorsky Aircraft Corporation High pressure co-cure of lightweight core composite article utilizing a core having a plurality of protruding pins
EP1331688A1 (en) 2002-01-29 2003-07-30 Era Patents Limited Waveguide
US6960993B2 (en) * 2002-04-30 2005-11-01 Robert Bosch Gmbh Device for transmitting signals and/or energy to a vehicle seat rail system
US6963728B2 (en) 2002-05-15 2005-11-08 Visteon Global Technologies, Inc. Low power, high speed data communications in vehicles
US7831152B2 (en) * 2002-06-04 2010-11-09 Finisar Corporation Optical transceiver
US7204951B2 (en) 2002-07-30 2007-04-17 Rocky Mountain Composites, Inc. Method of assembling a single piece co-cured structure
US7118370B2 (en) * 2002-08-30 2006-10-10 The Boeing Company Composite spar drape forming machine
US7419627B2 (en) 2002-09-13 2008-09-02 Northrop Grumman Corporation Co-cured vacuum-assisted resin transfer molding manufacturing method
US6781477B1 (en) * 2002-09-30 2004-08-24 Carnegie Mellon University System and method for increasing the channel capacity of HVAC ducts for wireless communications in buildings
US7349225B1 (en) 2002-10-22 2008-03-25 Odyssian Technology, Llc Multifunctional composite sandwich element with embedded electronics
US20040150529A1 (en) * 2003-01-30 2004-08-05 Benoit Jeffrey T. Power harvesting sensor for monitoring and control
US20070176840A1 (en) 2003-02-06 2007-08-02 James Pristas Multi-receiver communication system with distributed aperture antenna
US20040166408A1 (en) * 2003-02-20 2004-08-26 The Boeing Company Structurally integrated wire and associated fabrication method
EP1629228B1 (en) 2003-05-06 2017-08-16 WaveTrue, Inc. Method for non-destructively testing conductive members employing electromagnetic back scattering
US7249943B2 (en) 2003-08-01 2007-07-31 Alliant Techsystems Inc. Apparatus for forming composite stiffeners and reinforcing structures
US6999857B1 (en) 2003-08-25 2006-02-14 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Data communication and power transmission system for sensing devices
CN101365928A (zh) 2003-09-22 2009-02-11 金炯胤 用于结构健康监测的传感器和系统
US7296769B2 (en) 2003-10-11 2007-11-20 The Boeing Company Cryogenic fuel tank insulation assembly
JP2006512623A (ja) * 2003-12-22 2006-04-13 ビ−エイイ− システムズ パブリック リミテッド カンパニ− 光コネクタ装置
US7231180B2 (en) * 2004-03-24 2007-06-12 Honeywell International, Inc. Aircraft engine sensor network using wireless sensor communication modules
JP2005291708A (ja) 2004-03-31 2005-10-20 Daido Steel Co Ltd 鋳造品空孔の検査方法および検査装置
US7159822B2 (en) * 2004-04-06 2007-01-09 The Boeing Company Structural panels for use in aircraft fuselages and other structures
JP2005304154A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Ntn Corp レクテナおよびレクテナ付軸受装置
US7293737B2 (en) 2004-04-20 2007-11-13 The Boeing Company Co-cured stringers and associated mandrel and fabrication method
JP2005324748A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Denso Corp タイヤ空気圧監視システム
US7018217B2 (en) * 2004-05-19 2006-03-28 The Boeing Company Structurally integrable electrode and associated assembly and fabrication method
US7281318B2 (en) * 2004-05-19 2007-10-16 The Boeing Company Method of manufacturing a composite structural member having an integrated electrical circuit
US7207523B2 (en) * 2004-09-08 2007-04-24 The Boeing Company Seat power bus with discrete connection ports
US7205956B1 (en) * 2004-12-14 2007-04-17 Nortel Networks Limited Structural waveguide formed in a leg of an antenna tower and method of use
US7249512B2 (en) 2005-01-24 2007-07-31 The Boeing Company Non-destructive stringer inspection apparatus and method
FR2888816B1 (fr) 2005-07-20 2007-08-31 Airbus France Sas Panneau auto-raidi monolithique
WO2007014340A2 (en) 2005-07-27 2007-02-01 Milwaukee Composites, Inc. Fire retardant panel apparatus and method of making and using same
DE102005035681A1 (de) 2005-07-27 2007-02-08 Röhm Gmbh Fertigungsverfahren zur Armierung von Kernmaterialien für Kernverbunde sowie von Kernverbund-Strukturen
US7400253B2 (en) * 2005-08-04 2008-07-15 Mhcmos, Llc Harvesting ambient radio frequency electromagnetic energy for powering wireless electronic devices, sensors and sensor networks and applications thereof
US7307431B2 (en) 2005-08-26 2007-12-11 The Boeing Company System and method for microwave non-destructive inspection
US7719416B2 (en) * 2005-09-09 2010-05-18 Microstrain, Inc. Energy harvesting, wireless structural health monitoring system
US7606592B2 (en) 2005-09-19 2009-10-20 Becker Charles D Waveguide-based wireless distribution system and method of operation
US7414189B2 (en) 2005-09-30 2008-08-19 The Boeing Company Integrated wiring for composite structures
US20070090294A1 (en) 2005-10-24 2007-04-26 The Boeing Company Terahertz imaging non-destructive inspection systems and methods
US7343265B2 (en) * 2005-11-23 2008-03-11 Lockheed Martin Corporation System to monitor the health of a structure, sensor nodes, program product, and related methods
US7276703B2 (en) * 2005-11-23 2007-10-02 Lockheed Martin Corporation System to monitor the health of a structure, sensor nodes, program product, and related methods
US7646135B1 (en) * 2005-12-22 2010-01-12 Microstrain, Inc. Integrated piezoelectric composite and support circuit
DE102006031334A1 (de) 2006-07-06 2008-01-10 Airbus Deutschland Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Faserverbundbauteils für die Luft- und Raumfahrt
WO2008010841A1 (en) * 2006-07-19 2008-01-24 Vogley Wilbur C Method and apparatus for phostonic stack system for vehicle control/sense
US20080089087A1 (en) 2006-10-16 2008-04-17 Paul Douglas Stoner Apparatus and Method Pertaining to Light-Based Power Distribution in a Vehicle
DE102006050534B4 (de) * 2006-10-26 2013-12-12 Airbus Operations Gmbh Leitungssystem für ein Luftfahrzeug, insbesondere ein Flugzeug
US7871040B2 (en) 2006-11-10 2011-01-18 The Boeing Company Composite aircraft structures with hat stiffeners
EP2122760A4 (en) 2006-12-18 2010-02-10 Ericsson Telefon Ab L M AIRCRAFT RADAR LOOKING FORWARD / REAR
US7749421B2 (en) 2006-12-27 2010-07-06 Hexcel Corporation Helicopter blade mandrel
US7705725B2 (en) * 2007-01-08 2010-04-27 The Boeing Company Methods and systems for monitoring structures and systems
US7864039B2 (en) * 2007-01-08 2011-01-04 The Boeing Company Methods and systems for monitoring structures and systems
US7861969B2 (en) * 2007-05-24 2011-01-04 The Boeing Company Shaped composite stringers and methods of making
US8115448B2 (en) * 2007-06-01 2012-02-14 Michael Sasha John Systems and methods for wireless power
GB2449907B (en) 2007-06-07 2010-02-10 Gkn Aerospace Services Ltd Composite flange and method of making such flange
JP5455174B2 (ja) * 2007-08-02 2014-03-26 鹿島建設株式会社 無線電力受電アダプタ
US8042767B2 (en) 2007-09-04 2011-10-25 The Boeing Company Composite fabric with rigid member structure
US7830523B2 (en) 2007-10-26 2010-11-09 The Boeing Company Nondestructive inspection of a structure including the analysis of cavity electromagnetic field response
US7879276B2 (en) * 2007-11-08 2011-02-01 The Boeing Company Foam stiffened hollow composite stringer
US8100361B2 (en) 2007-12-20 2012-01-24 Airbus Deutschland Gmbh Hull structure
US8026857B2 (en) 2008-01-17 2011-09-27 The Boeing Company Wireless data communication and power transmission using aircraft structures having properties of an electromagnetic cavity
US8274383B2 (en) * 2008-03-31 2012-09-25 The Boeing Company Methods and systems for sensing activity using energy harvesting devices
US8022843B2 (en) * 2008-03-31 2011-09-20 The Boeing Company Wireless aircraft sensor network
US8234924B2 (en) 2008-07-17 2012-08-07 Optech Ventures, Llc Apparatus and method for damage location and identification in structures
WO2010028135A2 (en) * 2008-09-03 2010-03-11 Siemens Industry, Inc. Passive and active wireless building management system and method
US8815038B2 (en) 2008-10-01 2014-08-26 The Boeing Company Joining curved composite sandwich panels
WO2010050242A1 (ja) 2008-10-31 2010-05-06 キョーラク株式会社 サンドイッチパネルおよびサンドイッチパネル用芯材の成形方法、ならびにサンドイッチパネルの成形方法
US8376774B2 (en) * 2008-11-17 2013-02-19 Rochester Institute Of Technology Power extracting device and method of use thereof
US8540921B2 (en) 2008-11-25 2013-09-24 The Boeing Company Method of forming a reinforced foam-filled composite stringer
US8022793B2 (en) 2008-11-25 2011-09-20 The Boeing Company Sandwich vehicle structure having integrated electromagnetic radiation pathways
US8098143B2 (en) * 2008-12-10 2012-01-17 Lockheed Martin Corporation Power aware techniques for energy harvesting remote sensor system
DE102008062700A1 (de) 2008-12-17 2010-07-01 Airbus Deutschland Gmbh Vorinstalliertes, anpassbares Leitungsnetz für Flugzeuge
US8044812B2 (en) * 2009-01-12 2011-10-25 The Boeing Company Optical wireless sensor network
US8154402B2 (en) * 2009-03-12 2012-04-10 Raytheon Company Wireless temperature sensor network
US8500066B2 (en) 2009-06-12 2013-08-06 The Boeing Company Method and apparatus for wireless aircraft communications and power system using fuselage stringers
DE102009030507B4 (de) * 2009-06-25 2011-06-16 Airbus Operations Gmbh Gestaltungsvorrichtung, Funkvorrichtung und Verfahren zum Kommunizieren in einem Flugzeug
US8570152B2 (en) 2009-07-23 2013-10-29 The Boeing Company Method and apparatus for wireless sensing with power harvesting of a wireless signal
US8617687B2 (en) 2009-08-03 2013-12-31 The Boeing Company Multi-functional aircraft structures
US8714485B2 (en) 2009-12-15 2014-05-06 The Boeing Company Method of fabricating a hat stringer

Also Published As

Publication number Publication date
EP2457305A1 (en) 2012-05-30
JP2012533983A (ja) 2012-12-27
CA2763745C (en) 2015-11-24
EP2457305B1 (en) 2017-08-23
WO2011011110A1 (en) 2011-01-27
US20110018686A1 (en) 2011-01-27
CA2763745A1 (en) 2011-01-27
US8570152B2 (en) 2013-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5734971B2 (ja) 無線信号のパワーハーベスティングによる無線検知のための方法および装置
EP2827606B1 (en) Wireless fuel sensor system and method
US8500066B2 (en) Method and apparatus for wireless aircraft communications and power system using fuselage stringers
JP6549439B2 (ja) 無線燃料センサーシステム
KR102021165B1 (ko) 반사하는 캐비티에서 복수의 경로를 따른 무선 파워 수집
JP5296885B2 (ja) 一体型電磁放射経路を有するサンドイッチ輸送手段構造物
JP2012529402A5 (ja)
EP2816330B1 (en) Wireless fuel sensor system
US8672258B1 (en) Power transmission for aircraft flight testing
KR102453333B1 (ko) Gps 신호를 이용한 드론 성능 테스트 시스템
Boyd Recent Investigations into Potential Applications for Wireless Technologies at NASA/MSFC

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130523

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140408

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140703

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141021

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5734971

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250