JP5730919B2 - 注射針装置 - Google Patents

注射針装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5730919B2
JP5730919B2 JP2013015876A JP2013015876A JP5730919B2 JP 5730919 B2 JP5730919 B2 JP 5730919B2 JP 2013015876 A JP2013015876 A JP 2013015876A JP 2013015876 A JP2013015876 A JP 2013015876A JP 5730919 B2 JP5730919 B2 JP 5730919B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection needle
housing
base
needle device
locking mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013015876A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013099584A (ja
Inventor
サイマス ジュニア ロバート
サイマス ジュニア ロバート
マクレーン ディビッド
マクレーン ディビッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Smiths Medical ASD Inc
Original Assignee
Smiths Medical ASD Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Smiths Medical ASD Inc filed Critical Smiths Medical ASD Inc
Publication of JP2013099584A publication Critical patent/JP2013099584A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5730919B2 publication Critical patent/JP5730919B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/3216Caps placed transversally onto the needle, e.g. pivotally attached to the needle base
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3202Devices for protection of the needle before use, e.g. caps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/3216Caps placed transversally onto the needle, e.g. pivotally attached to the needle base
    • A61M2005/3217Means to impede repositioning of protection cap from needle covering to needle uncovering position, e.g. catch mechanisms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Description

本発明は、注射針保護装置に関し、特に、シリンジとの利用に適し、そのベースおよびハウジングに形成されて、注射針アセンブリの注射針がハウジングのフック機構で固く固定されると同時に、協働に基づき注射針アセンブリのハウジングおよびベースの固定関係で取り外し不能に保持する機構を備える注射針アセンブリに関する。
本願は、2005年1月6日に出願された出願番号11/029371に関連する。
ベースに対して旋回するハウジングを利用する注射針保護装置は、本願の譲受人に譲渡された多くの米国特許に例示される。米国特許には、数ある中で、米国特許第4982842号、米国特許第5139489号、米国特許第5154285号、米国特許第5232454号、米国特許第5232455号、米国特許第5277311号および米国特許第5423765号が含まれる。注射針のベースにハウジングを固定する本発明の譲受人に譲渡された他の特許も存在する。米国特許RE37110号、米国特許RE37252号および米国特許第6328713号には、ハウジングの開口にベースの錨を結合する技術が開示される。可能ではあるが、これらの実施形態は、開口が高い精度で形成されなければならないのに加えて、錨には所定の長さが必要とされる。さらに、柔軟性を得るために、開口を区画するハウジングの部分は十分に薄く形成されなければならない。この場合、その柔軟性により、錨が開口に最初に突き刺されてその後に開口に固定されることを可能にする。さらに、ハウジングに錨が突き刺される際に、ハウジングが汚染した針に被さる過程で、汚染した血が錨にはねると、注射針からの汚染した液体が、錨を突き出すハウジングの背面に露出してしまう可能性がある。さらに、前述の米国特許第4982842号に開示されるように、錨およびハウジングの開口の間で確立される接触は、ハウジング内のフックによる注射針の保持と相容れないので、錨に基づきかつハウジングの内側にフック機構を備えたこのような注射針保護装置を実施することは難しい。
特開平8−107933号公報 特開2003−275308号公報 特開2003−220139号公報
本発明はシリンジとの利用に適する単一片の注射針装置に関する。注射針装置は、ハウジングに旋回自在に連結されるベースを備える。ハウジングは、2つの側壁を接続する後壁と、2つの側壁から離れつつ後壁から突き出て相互に隣接する1対の第1係止機構とを有し、ベースに向かってハウジングが旋回してベースから突き出る注射針を覆うと、第1係止機構は、ベースに形成されたリブから突き出る1対の第2係止機構に接触し、第1および第2係止機構の対は相互に連結されて、注射針がハウジングに覆われる際にハウジングおよびベースの相互の離隔を規制する
添付の図面とともに本発明の以下の説明が参照されれば、本発明は明らかにされ、本発明自体は最もよく理解される。
自立して立つ本発明に係る安全装置の斜視図であり、ハウジングを断面で示す。 装置のハウジングおよびベースが相互に向かって移動する際の本発明に係る安全装置の図であり、ハウジングを断面で示す。 完全に移動した位置における装置を示し、係止機構のロッキングスナップが噛み合った状態を示す。 本発明に係る装置の他の斜視図である。 図4の安全装置の平面図である。 図4の安全装置の側面図である。 図5のA−A線に沿った断面図である。 図5に示されるAの詳細を示す拡大図である。 装置のベースに代替の係止機構を有する本発明の安全装置の斜視図である。 代替の係止機構の詳細を示す拡大図である。 装置のベースおよびハウジングに形成される代替の係止機構を有する本発明に係る安全装置の他の実施例を示す。 図11の安全装置を示し、ベースにハウジングが結合され、係止機構が連結される様子を示す。 図11の装置の斜視図である。 図13の安全装置の平面図である。 図13の安全装置の側面図である。 図13の安全装置のベースに形成される係止機構の詳細を示す拡大図である。 図13の安全装置の他の係止機構の詳細を示す拡大図である。 図13の安全装置のハウジングに形成される係止機構の断面図である。 図13の安全装置の係止機構の連結を示す横断面図である。 本発明の他の実施形態に係る注射針アセンブリに連結されるシリンジの斜視図である。 図20の注射針アセンブリの実施形態を示す部分切断図である。 図21の注射針アセンブリの部分断面図であり、ハウジングに面するベースのリブに規定される係止機構に連結されるハウジングの後壁から突き出る係止機構を示す。
図面を参照すると、本発明に係る安全装置は、ベース2と、リビングヒンジ6を介してベース2に旋回自在に連結されるハウジング4とを備える注射針アセンブリに関する。注射針8はベース2の先端部10に取り付けられる。注射針8は、金型成型によりベース2の先端12に一体化されてもよく、安全装置が金型から取り外された後に先端12に取り付けられてもよい。ベース2の基端部14はキャビティを有するように設計される。キャビティは、図示されないシリンジや他の液体貯蔵装置に噛み合わせられる。ベース2にはルアーコネクタ16が形成される。
ベース2の先端部10には複数のリブすなわち突起18a〜18cが規定される。ハウジング4に面する位置でベース2の先端部10から係止機構20が突き出る。係止機構20は、後述のように、全係止機構すなわち全ロック機構の一部を構成する。
ハウジング4はリビングヒンジ6を介してベース2に連結される。ハウジング4は、後壁24で連結される2つの側壁22を有する。ハウジング4には側壁22でスロットすなわち通路26が規定される。図2に示されるように、ハウジング4およびベース2が相互に旋回すると、注射針8は通路26を通過する。
後壁24から第2のロック機構すなわち係止機構28が突き出る。係止機構28は2つの把持突起30を備える。把持突起30同士の間には開口32が形成される。図5および図7の断面図に最もよく示されるように、各把持突起30はその先端34において内側に折り曲げられる。把持突起30で規定される空間は、図5および図8の拡大図に最もよく示されるように、装置のベース2に形成される係止機構20を収容する大きさに形成される。
図8に示される本実施形態に係る係止機構20は、ベース2の先端部10に沿って縦方向に突き出る突起すなわち錨の形状を有する。錨20は前面35と矢形状の2つの突起36とを有する。突起36の前面36aは所定の角度で傾斜することから、係止機構20が係止機構28に出合うと、錨突起36は、把持突起30の傾斜する内側端と容易に協働して、これらの把持突起に容易に係合する。係止機構20の背面36bと、係止機構28の内側折り曲げ指状端34とは協働して、係止機構20および係止機構28の相互の離隔を規制する。その結果、ハウジング4およびベース2は確実に取り外し不能に結合される。こうして、図2および図3に最もよく開示されるように、ハウジング4およびベース2が相互に旋回すると、ベース2の係止機構20はハウジング4の係止機構28に出合う。その時、係止機構20は係止機構28にぱちんとはまり、図3に最もよく示されるように、両方の係止機構が相互に連結される。前述のように、係止機構20および係止機構28はそれぞれ、本発明に係る安全装置の全係止機構すなわち全連結機構の一部とみなされる。
各側壁22はその基端部に拡張部38を有する。これらの拡張部38は、ハウジング4の後壁24から突き出る係止機構28を保護する。ハウジング4がベース2に向かって旋回して注射針8を覆う際、係止機構28が係止機構20に連結されると、ハウジング4の拡張部38は、連結された係止機構への接触を規制する。その結果、ベース2からハウジング4の取り外しの試みは妨げられる。
ハウジング4にはフック機構40が一体化される。ハウジング4がベースに向かって旋回して注射針8を覆うと、フック機構40は注射針8をつかむ。注射針8が、フック40の先端を通過してぱちんとはまり、フック機構40の先端の裏側で保持されると、フック機構40は注射針8を不動に保持する。
図2に最もよく開示されるように、フック機構40および係止機構28の配置、並びにハウジング4の後壁24から突き出る前述の機構の突き出しに加えて、ハウジング4およびベース2がお互いに向かって相互に旋回する際、注射針8および係止機構20がフック機構40および係止機構28と実質的に同時に接触するように構成されている。その結果、注射針8およびベース2は実質的に同時に固定される。ハウジング4の後壁で注射針およびベースが連結されれば、注射針8は、ハウジング4で確実に覆われて再び外側に露出しない。
ハウジングの後壁24およびベースから係止機構28およびフック機構40が突き出て、かつ、係止機構20がベース2の先端部10に沿って縦方向に延びれば、ハウジング4およびベース2の結合がフック機構40による注射針8の把持並びに係止機構20、28間の結合によって実現されるので、ハウジング4およびベース2の結合は一層確実に実現される。こうして、ハウジングの後壁24から2つの係止点、すなわち、係止機構20、28の連結とフック機構40による注射針の把持とが実現されることから、ハウジングはベースに一層確実に保持され、その結果、注射針は確実に覆われる。しかも、連結した係止機構20、28への接触が規制されることから、注射針8はフック40からはずれることはない。
ベース2およびハウジング4、並びに係止機構20、28およびフック機構40は、同じ型から一体化された単一ユニットとして形成される。これらは例えば射出成形に基づき形成されればよい。
使用に先立って、注射針8は、ベース2の先端部10に嵌め合わせられる図示されない鞘で覆われる。さらに、本発明に係る安全装置は、異なる径を有する多くの他の注射針に合わせて成型される。本発明の注射針アセンブリでは、ベースに装着される注射針の径に応じて、安全装置は、予め決められた色に色分けされる。その結果、鞘で覆われる注射針8を見なくても、使用者は注射針の径を容易に確認することができる。こうして、本発明に係る安全装置の成型された単一片ユニットは、ベースに取り付けられる特定の注射針の径を示す予め決められた色に色分けされる。装置の本体に対する注射針の色分けの慣例に関する詳細な説明は、2004年1月7日に出願日を有する出願番号10/751982の出願で提供される。出願番号10/751982の出願の開示は参照文献としてここに組み込まれる。
安全装置のベースに形成される係止機構の代替実施例は図9および図10に示される。図9に示される装置と図1〜図8に示される装置とは錨すなわち突起20’の形状に違いがある。図10に拡大されて詳細が示されるように、図8に示される係止機構20の傾斜する側面36aと対照的に、係止機構20’は湾曲する前面20’fを有する。さらに、突起20’の背面20’bは内側に向かって角度を有しない。各指状突起30の先端の形状は、突起20’の先端が指状突起30の間に移動してその先端34を通過すると、その先端34が各背面20’bに不動に把持されるように調整される。前述の実施例と同様に、係止機構28および20’は、フック機構40が、ベース2の先端10から突き出る図示されない注射針に接触すると実質的に同時に接触する。
図11〜図15に示される安全装置の係止機構は、前述に図示される係止機構と異なる。特に、ハウジング4の後壁24から突き出る係止機構は、図17に拡大されて詳細に最もよく示されるように、フック42の形状を有するように設計される。フック42は突起42aと先端42bとを備える。安全装置のベース2の先端部10でリブ44の形状を有するラッチがフック42と協働する。リブ44は、ベース2の先端部10の全長に沿って実質的に縦方向に延びる。リブ44には開口46が形成される。ハウジング4およびベース2が相互に向かって移動すると、フック42の先端42bは開口46に係り合う。図19に完全に移動した位置で最もよく示されるように、フック42がリブ44に連結されると、安全装置のハウジング4およびベース2は相互に不動に保持される。図12に示されるように、フック42の先端42bは、リブ44の開口46から延びる結果、リブ44に固く係り合う。図12はまた、フック40でつかまれる注射針8を示す。こうして、二重フック安全装置は、図11〜図15に示される安全装置の実施例で実現される。
図14は、ハウジング4の平面図であり、ハウジング4がベース2から離れる方向に旋回した後を示す。この図では、フック40、42は明確に図示される。安全装置の側面図を示す図15では、同様に、リブ44およびその開口46が明確に図示される。図16にはラッチリブの拡大詳細図が示される。図18は、図13の安全装置のA−A線に沿った断面図を示す。前述のように、ハウジングに形成される係止機構とベースとが完全に連結される完全に移動した安全装置は図19に示される。
本発明の他の実施形態は図20〜図22に示される。本実施形態では前述の実施形態と同一の構成に同一の参照符号が付される。
特に、図20に示される注射針アセンブリはシリンジ50に噛み合いつつ連結される。前述の実施形態と同様に、図20の安全装置すなわち注射針アセンブリは、ベース2に蝶番式に連結されるハウジング4を有する。図21および図22に示されるように、ベース2は基端14および先端10を区画する。注射針アセンブリの先端にはベース2から複数の拡張部すなわちリブ50a〜50dが突き出る。リブ50aは、(注射針8で規定される)ベース2の縦軸から直交する方向に突き出る。ハウジング4がベース2に向かって旋回する際にハウジング4に面するリブ50aでは、リブ50aの平面の両側面に2つの指状突起すなわち突起52a、52bが規定される。図22に最もよく示されるように、ハウジング4が旋回して注射針8を覆うと、突起52は、ハウジング4の後壁24から突き出る対応のリングすなわち環状取っ手54a、54bをつかんで固く保持する指状部を有するように設計される。図20〜図22の実施形態では、環状取っ手54a、54bは一方の取っ手すなわち係止機構としてみなされる一方で、突起52a、52bは他方の取っ手すなわち係止機構としてみなされる。図21および図22に示されるように、隣接しつつハウジング4の後壁24から突き出る環状取っ手54a、54bはその間に空間56を区画する。空間56は所定の幅を有する結果、環状取っ手54a、54bがそれぞれ協働で突起52a、52bに噛み合うと、リブ50aは環状取っ手54a、54bで挟み込まれる。
剛性の規定に加えて、複数のリブ50には、使用前に注射針8を覆う注射針保護鞘60の開放端が摩擦に基づき取り付けられるように設計される。
図20〜図22の実施形態では、ハウジング4の一部として1対の仕切り壁すなわち簡易な仕切り58が規定される。仕切り58はハウジング4の後壁24から突き出る。各仕切り58は環状取っ手54の一方とハウジング4の側壁22の一方との間に配置される。図22に示されるように、環状取っ手54が突起41にそれぞれぱちんとはまって保持され、注射針7がハウジング4で覆われると、各仕切り58の前端はリブ50b、50dにそれぞれ接触するか、または、非常に近接する。その結果、噛み合いまたは連結される突起41および環状取っ手54には手は届かず、突起41および環状取っ手54はいじられない。これは、係止機構20、28がハウジング4およびベース2を相互に連結して保持した後において、係止機構20、28への人の手の接近の排除に用いられる前述のハウジングの側壁22の拡張部38に加えての、安全手段である。
他の実施形態では、フック40といった機構は、ハウジング4がベース2に向かって旋回して注射針8を覆う際に注射針8を把持するためにハウジング4に一体化される。フック40並びにそれぞれの突起および環状取っ手係止機構は、環状取っ手54が突起52にぱちんとはまって保持されると実質的に同時に注射針8に接触して掴むことができるように設計される。
前述される他の実施形態では、図20〜図22に示される注射針アセンブリは、一体化されたユニットとして形成され、注射針アセンブリから突き出る注射針の様々な径を示す予め決められた色に色分けされることが好ましい。

Claims (10)

  1. シリンジとの利用に適する単一片の注射針装置であって、ハウジングに旋回自在に連結されるベースを備え、前記ハウジングは、2つの側壁を接続する後壁と、前記2つの側壁から離れつつ前記後壁から突き出て相互に隣接する1対の第1係止機構とを有し、前記ベースに向かって前記ハウジングが旋回して前記ベースから突き出る注射針を覆うと、前記第1係止機構は、前記ベースに形成されたリブから突き出る1対の第2係止機構に接触し、前記第1および第2係止機構の対は相互に連結されて、前記注射針が前記ハウジングに覆われる際に前記ハウジングおよび前記ベースの相互の離隔を規制することを特徴とする注射針装置。
  2. 請求項1に記載の注射針装置において、前記第1係止機構の各々は環状取っ手を備え、前記第2係止機構の各々は突起を備え、前記ハウジングが前記ベースに向かって旋回すると、前記各突起は対応の前記各環状取っ手に係り合いつつ協働することを特徴とする注射針装置。
  3. 請求項1または2に記載の注射針装置において、前記第1係止機構が前記第2係止機構に連結されると、前記リブは前記第1係止機構の対で挟み込まれることを特徴とする注射針装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の注射針装置において、前記ハウジングの前記後壁から突き出る1対の仕切りをさらに備え、仕切りの個々が側壁の一方と対応の前記第1係止機構の一方との間に位置することで前記第1係止機構の対は前記仕切りの対に挟み込まれることを特徴とする注射針装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の注射針装置において、前記後壁から突き出て、前記ハウジングが移動して前記注射針を覆うと前記注射針を掴むフックをさらに備え、前記フックは、前記第1係止機構の対が前記第2係止機構の対に連結されると実質的に同時に前記注射針を掴むことを特徴とする注射針装置。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の注射針装置において、前記ハウジングおよび前記ベースは、前記注射針の径を示す予め決められた色に色分けされることを特徴とする注射針装置。
  7. 請求項6に記載の注射針装置において、前記ハウジングおよび前記ベースは単一ユニットとして一体化されることを特徴とする注射針装置。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の注射針装置において、前記ベースに形成されたコネクタで前記シリンジに取り付け可能であることを特徴とする注射針装置。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項に記載の注射針装置において、前記第1係止機構の各々は指状突起を備え、前記第2係止機構の各々は錨形突起の矢形突起を備え、前記ハウジングが前記ベースに向かって旋回し前記注射針を覆うと、前記指状突起および対応の前記矢形突起は相互に係り合うことを特徴とする注射針装置。
  10. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の注射針装置において、前記側壁のそれぞれは、前記第1係止機構を外部からのアクセスから保護する拡張部を備え、前記拡張部は、前記第1係止機構および前記第2係止機構が相互に係り合った後に前記第1および第2係止機構に対する外部からのアクセスを遮ることを特徴とする注射針装置。
JP2013015876A 2005-05-27 2013-01-30 注射針装置 Active JP5730919B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/138,553 US8016796B2 (en) 2005-05-27 2005-05-27 Safety needle device with snap feature and method of making same
US11/138,553 2005-05-27

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008513449A Division JP5468255B2 (ja) 2005-05-27 2006-01-04 スナップ付き安全注射針装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013099584A JP2013099584A (ja) 2013-05-23
JP5730919B2 true JP5730919B2 (ja) 2015-06-10

Family

ID=37464407

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008513449A Active JP5468255B2 (ja) 2005-05-27 2006-01-04 スナップ付き安全注射針装置およびその製造方法
JP2013015876A Active JP5730919B2 (ja) 2005-05-27 2013-01-30 注射針装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008513449A Active JP5468255B2 (ja) 2005-05-27 2006-01-04 スナップ付き安全注射針装置およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (4) US8016796B2 (ja)
EP (2) EP3366341A1 (ja)
JP (2) JP5468255B2 (ja)
CN (2) CN101282755B (ja)
CA (1) CA2609096C (ja)
WO (1) WO2006130181A2 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8038654B2 (en) * 2007-02-26 2011-10-18 Becton, Dickinson And Company Syringe having a hinged needle shield
WO2008109845A2 (en) 2007-03-07 2008-09-12 Becton, Dickinson And Company Safety blood collection assembly with indicator
RU2481859C2 (ru) 2007-07-12 2013-05-20 Стар Сириндж Лимитед Устройство для предотвращения укола иглой
EP2355871A4 (en) * 2008-11-18 2013-01-09 Braun Melsungen Ag HINGED CAP FOR NEEDLE DEVICE
WO2010059415A2 (en) * 2008-11-18 2010-05-27 B. Braun Melsungen Ag Protective shield for a hypodermic syringe
WO2010059502A2 (en) * 2008-11-18 2010-05-27 B. Braun Melsungen Ag Hinged shield assembly and related methods
GB0912347D0 (en) 2009-07-16 2009-08-26 Shapland Howard Universal adaptor
SE534021C2 (sv) 2009-08-13 2011-04-05 Vigmed Ab Skyddsanordning för en kateternålspets
JP2013506462A (ja) * 2009-09-30 2013-02-28 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 薬物送達システム、薬物送達デバイス、ニードルアセンブリ及びプライミング方法
CN103269740A (zh) 2010-11-22 2013-08-28 B.布劳恩梅尔松根股份公司 铰接护罩组件和相关方法
US20140135713A1 (en) * 2011-07-05 2014-05-15 Vigmed Ab Needle guard with an active state and a passive state
CN202724380U (zh) * 2012-08-31 2013-02-13 浙江康德莱医疗器械股份有限公司 安全注射针保护套
CN104174098A (zh) * 2013-05-20 2014-12-03 上海康德莱企业发展集团股份有限公司 一种安全壳式注射器
CN103285458A (zh) * 2013-05-31 2013-09-11 浙江康德莱医疗器械股份有限公司 安全保护套
BR112016012898A2 (pt) * 2013-12-05 2017-08-08 Metier Medical Ltd Grampo de segurança
US9867951B2 (en) * 2014-04-08 2018-01-16 B. Braun Melsungen Ag Hinged cap needle assemblies and related methods
US10478566B2 (en) * 2014-08-29 2019-11-19 Medical Components, Inc. Huber safety needle
US10029049B2 (en) 2015-03-19 2018-07-24 B. Braun Melsungen Ag Hinged shield assemblies and related methods
US20170014579A1 (en) * 2015-07-14 2017-01-19 Smiths Medical Asd, Inc. Blunt cannula needle device
US10687847B2 (en) * 2015-07-15 2020-06-23 Axcess Instruments Inc. Access device having modular inserts and supporting accessories used in minimally invasive surgical procedures
US11918249B2 (en) 2015-07-15 2024-03-05 Axcess Instruments IP Holding Company Access device with anchoring body and modular inserts and support structure for supporting accessories used in minimally invasive surgical procedures
CN106730172B (zh) * 2016-11-11 2023-05-23 贝普医疗科技股份有限公司 一种安全注射针
JP7009513B2 (ja) * 2017-05-30 2022-01-25 ウェスト ファーマ サービシーズ イスラエル リミテッド 注射器
JP6921997B2 (ja) 2017-05-30 2021-08-18 ウェスト ファーマ サービシーズ イスラエル リミテッド ウェアラブル注射器のモジュラ駆動トレイン
TWI645874B (zh) * 2017-06-07 2019-01-01 魏慶祥 注射針之安全護蓋及其基座
US10828426B2 (en) * 2018-04-06 2020-11-10 Miller Medical Llc Needle stick protection device
UA131182U (uk) * 2018-06-15 2019-01-10 Микола Іванович Гуменюк Знімна ін'єкційна голка із захистом від випадкового уколу
CN108992742A (zh) * 2018-08-29 2018-12-14 江苏康宝医疗器械有限公司 一种多功能安全注射针
CN115255880B (zh) * 2022-09-01 2023-10-31 苏州襄行智能科技有限公司 一种医疗用安全式注射针安全护套自动组装设备

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4820277A (en) 1988-02-16 1989-04-11 Norelli Robert A Safety cover for syringe needles
US5015241A (en) * 1988-06-20 1991-05-14 Feimer Michael P Safety system for hypodermic syringe and needle
US5085640A (en) * 1990-04-06 1992-02-04 Gibbs Andrew H Non-reusable medical needle apparatus
US4982842A (en) * 1990-06-04 1991-01-08 Concord/Portex Safety needle container
US5139489A (en) * 1991-01-07 1992-08-18 Smiths Industries Medical Systems, Inc. Needle protection device
US5232454A (en) * 1990-08-01 1993-08-03 Smiths Industries Medical Systems, Inc. Safety needle container
US5232455A (en) * 1991-01-07 1993-08-03 Smiths Industries Medical Systems, Inc. Syringe with protective housing
JP3084384B2 (ja) * 1991-01-17 2000-09-04 統一 石川 翼付針
US5277311A (en) * 1991-12-20 1994-01-11 Smiths Industries Medical Systems, Inc. Needle assembly holder with rotatable safety sheath member and method of effecting proper alignment of a cannula using such needle assembly holder
USRE37110E1 (en) * 1992-05-18 2001-03-27 William H. Hollister Locking safety needle protection system
DK0649382T3 (da) * 1992-05-18 2001-11-12 Sims Portex Inc Sikkerhedsbeskyttelsesindretning til nåle
US5993426A (en) * 1993-04-16 1999-11-30 Sims Portex Inc. Fluid absorbable needle sheath
US5423765A (en) * 1993-05-06 1995-06-13 Smiths Industries Medical Systems, Inc. Removable safety needle sheath
US5643219A (en) 1994-09-23 1997-07-01 Burns; James A. Shielded needle assembly
CA2157999C (en) 1994-09-23 1999-08-03 Robert B. Odell Manually pivoted barrier assembly for a piercing element
US6156012A (en) 1999-12-23 2000-12-05 Nnn.Llc Needle cover assembly for hypodermic syringes
US6413243B1 (en) 2000-02-21 2002-07-02 Vital Signs, Inc. Apparatus for covering a used syringe needle
US6582397B2 (en) 2001-06-19 2003-06-24 Portex, Inc. Needle safety device with antiremoval protection
US7488306B2 (en) * 2001-09-26 2009-02-10 Smiths Medical Asd, Inc. Needle protection device with dampener
JP4462803B2 (ja) 2002-01-31 2010-05-12 株式会社吉野工業所 注射器
CA2422307A1 (en) 2002-03-20 2003-09-20 Stefanie Livanos Blood collection device
JP2003275308A (ja) 2002-03-25 2003-09-30 Yoshino Kogyosho Co Ltd 注射器用針カバー
US7201736B2 (en) * 2003-08-28 2007-04-10 Smiths Medical Asd, Inc. Needle protection assembly
US7250038B2 (en) * 2003-09-09 2007-07-31 Smiths Medical Asd, Inc. Fixed needle syringe with protective needle housing
MXPA06003096A (es) * 2003-09-22 2006-05-31 Smiths Medical Asd Inc Ensamble de aguja de seguridad y metodo para hacer el mismo.
US8641680B2 (en) * 2005-01-06 2014-02-04 Smiths Medical Asd, Inc. Safety needle device with snap feature
US7648480B2 (en) * 2005-03-31 2010-01-19 Terumo Medical Corporation Safety needle assembly

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006130181A2 (en) 2006-12-07
JP2008541834A (ja) 2008-11-27
WO2006130181A3 (en) 2007-11-01
WO2006130181A8 (en) 2008-04-17
CN102895719A (zh) 2013-01-30
CN102895719B (zh) 2017-04-12
US20140052072A1 (en) 2014-02-20
CA2609096A1 (en) 2006-12-07
EP1885416B1 (en) 2018-07-11
US20110295213A1 (en) 2011-12-01
CN101282755A (zh) 2008-10-08
EP3366341A1 (en) 2018-08-29
CA2609096C (en) 2013-11-19
US20060270979A1 (en) 2006-11-30
CN101282755B (zh) 2012-11-14
US9999735B2 (en) 2018-06-19
EP1885416A4 (en) 2017-03-29
US8603042B2 (en) 2013-12-10
JP2013099584A (ja) 2013-05-23
JP5468255B2 (ja) 2014-04-09
US8016796B2 (en) 2011-09-13
US20180256825A1 (en) 2018-09-13
EP1885416A2 (en) 2008-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5730919B2 (ja) 注射針装置
JP4874267B2 (ja) 注射針アセンブリ
EP3603707B1 (en) Safety needle assembly
JP5802228B2 (ja) 針刺し防止装置
JP4846580B2 (ja) 針保護組立体
JP4478448B2 (ja) 針カニューレロックを有するヒンジ針シールド組み立て品
US20060200078A1 (en) Medical assembly, in addition to a guard device, puncture element and a manipulation device for said assembly
JP2004522552A (ja) ヒンジのある針シールドと可撓性のカニューレロックを有する針シールド組立て品
JP6478147B2 (ja) ヒンジ式容器及びヒンジ式容器用の蓋体
JP2022541023A (ja) 注射器の針管用の保護デバイス
JP2009189704A (ja) 内視鏡用クリップ取付具
KR20240021778A (ko) 안전 바늘 조립체
JP2013505760A (ja) 針および使い捨て式医療器具用の安全デバイスのためのアクチュエータ
JPH0731773Y2 (ja) 眼内レンズケース
MX2007014650A (en) Safety needle device with snap feature and method of making same

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150130

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5730919

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250