JP5728700B2 - Mlf発酵を併用した新味覚の清酒の製造法 - Google Patents

Mlf発酵を併用した新味覚の清酒の製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP5728700B2
JP5728700B2 JP2010078965A JP2010078965A JP5728700B2 JP 5728700 B2 JP5728700 B2 JP 5728700B2 JP 2010078965 A JP2010078965 A JP 2010078965A JP 2010078965 A JP2010078965 A JP 2010078965A JP 5728700 B2 JP5728700 B2 JP 5728700B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sake
fermentation
yeast
lactic acid
malolactic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010078965A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011206006A (ja
Inventor
敏彦 小関
敏彦 小関
浩佳 石垣
浩佳 石垣
晋平 工藤
晋平 工藤
義之 村岡
義之 村岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YAMAGATA PREFECTURAL GOVERNMENT
Original Assignee
YAMAGATA PREFECTURAL GOVERNMENT
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YAMAGATA PREFECTURAL GOVERNMENT filed Critical YAMAGATA PREFECTURAL GOVERNMENT
Priority to JP2010078965A priority Critical patent/JP5728700B2/ja
Publication of JP2011206006A publication Critical patent/JP2011206006A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5728700B2 publication Critical patent/JP5728700B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Alcoholic Beverages (AREA)

Description

本発明は、酵母を用いた清酒の製造法において、マロラクティック発酵(MLF)乳酸菌によるマロラクティック発酵(MLF)を併用し、穏和な酸味とコク、旨味を有する新味覚の清酒、及びその製造法に関する。
発酵アルコール飲料の製造は、旧来より、サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisie)に属する清酒酵母、焼酎酵母、ビール酵母、ワイン酵母等が用いられ、それぞれ独特の発酵アルコール飲料が製造されているが、それぞれの発酵アルコール飲料の製造においては、用いる酵母について、その発酵性能や発酵特性、或いは香味等の改善のために、古くから改良が行われ、それぞれ特徴のある発酵アルコール飲料が提供されてきた。
例えば、近年においても、発酵アルコール飲料の香気や味の改良のために、新規酵母の開発が行われている。例えば、特開平5−317034号公報には、清酒酵母701号と清酒酵母901号由来の一倍体株同士の交雑により育種される芳香性清酒酵母新菌株について、特開平7−79766号公報には、カプロン酸エチル成分のような香気エステルを多量生産するサッカロミセス・セレビシエに属する新規酵母について、特開平7−184638号公報には、吟醸香の豊かな酒類を製造するための、酢酸イソアミル成分を多量生産するミコナゾール及び/又はエコナゾール耐性のサッカロミセス・セレビシエに属する新規酵母について、特開平7−184639号公報には、同じく吟醸香の豊かな酒類を製造するための、酢酸イソアミル成分を多量生産するアンホテリシンB耐性のサッカロミセス・セレビシエに属する新規酵母について、及び、特開平8−173147号公報には、カプロン酸エチル及び酢酸イソアミルをバランスよく高生産し、発酵力の強い酵母として、カプロン酸感受性で、カプロン酸エチル高生産であり、かつアルコール耐性の改善されたサッカロミセス・セレビシエに属する新規酵母について、それぞれ開示されている。
また、特開平10−262653号公報には、有機酸が少なく、後味の軽いまろやかな酒質の清酒を製造するための酵母として、エタノールの生成速度が速く、有機酸とアミノ酸の生成が少なく、かつ気泡付着性がないサッカロミセス・セレビシエに属する新規酵母について、特開2001−103958号公報には、有機酸及び香気成分を高生産する酵母として、2−オキソグルタル酸のようなクエン酸シンターゼの阻害剤に耐性を示し、有機酸を高生産するサッカロミセス・セレビシエに属する新規酵母について、それぞれ開示されている。
前記のとおり近年においても、発酵アルコール飲料等の製造に用いる酵母について、その発酵性能・発酵特性や香味等の改善のために、多くの新規な酵母の開発が行われているが、その中で、最近、香りが高く苦味成分を高含有するアルコール飲料等の製造のために、香気成分としてβ−フェネチルアルコール及びその酢酸エステルを、苦味成分としてチロソールを多く生成する変異酵母を用いた方法が開発されている(特開平5−49465号公報;Journal of Fermentation and Bioengineering 69, 2, 125-128, 1990)。この方法に用いられる酵母は、具体的には、酵母に突然変異を起こし、β−(2−チエニル)アラニンを選択培地に添加し耐性株を分離してβ−フェネチルアルコールやその酢酸エステル及びチロソールの生産に特徴を持つ変異酵母を分離・取得したものである。しかし、このように酢酸イソアミルや有機酸を多量に生産する酵母を用いて酒類を製造した場合、それぞれの成分で表される酒の特徴を多量に含む酒質のものが必ずしも好ましいものではないという評価がある。
そこで、本発明者らは、先に、発酵アルコール飲料に用いられる酵母を改変し、他成分の生成などに影響が少なく、苦味成分として、チロソールだけを多く生産するチロソール高生産性酵母変異株を取得し、該チロソール高生産性酵母を清酒等の製造における発酵に用いることにより、チロソール含量の高い、個性のある酒質を有する発酵アルコール飲料を製造する方法を開発した(特許第3898652号公報)。この発酵アルコール飲料は、チロソール含量の高い独特の苦味を有する個性のある酒質の酒類として提供されている。上記のとおり、発酵アルコール飲料等の製造に用いる酵母等について、その発酵性能・発酵特性や香味等の改善のために、多くの新規な酵母の開発が行われ、新しい味覚の酒類が提供されているが、その味覚の拡張のために更なる改良が望まれているところである。
一方で、ワイン等の製造における発酵において、マロラティック発酵(MLF:Malo-Lactic Fermentation)が知られている。ワイン等の製造におけるアルコール発酵は、酵母によって行なわれるが、MLF発酵は、MLF乳酸菌によって行なわれる。ワイン等の製造において、MLF発酵により、発酵液中のリンゴ酸が乳酸に変更されて、ワインはよりマイルドな酸味に変換される。MLF発酵に用いられる乳酸菌については、各種の乳酸菌株が取得されており(特開2009−240293号公報)、また、各種のMLF乳酸菌が市販されている。
特開平5−49465号公報 特開平5−317034号公報 特開平7−79766号公報 特開平7−184638号公報 特開平7−184639号公報 特開平8−173147号公報 特開平10−262653号公報 特開2001−103958号公報 特開2009−240293号公報 特許第3898652号公報
Journal of Fermentation and Bioengineering 69, 2, 125-128, 1990
本発明の課題は、清酒の製造において、更なる味覚の拡張を行い、香味豊かな新味覚の清酒を提供することにある。
本発明者は、上記課題を解決すべく、酵母を用いた清酒の製造方法において、該発酵アルコール飲料の味覚の拡張について鋭意検討する中で、清酒の製造におけるアルコール発酵とともに、マロラクティック発酵(MLF)乳酸菌によるマロラクティック発酵(MLF)を併用することにより、穏和な酸味とコク、旨味を有する新味覚の清酒を製造することができることを見い出し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、酵母を用いた清酒の製造方法において、酵母によるアルコール発酵においてリンゴ酸を添加した発酵或いはリンゴ酸高生産性酵母によるアルコール発酵と、マロラクティック発酵乳酸菌を添加して発酵するマロラクティック発酵とを併用することを特徴とする穏和な酸味とコク、旨味を有する新味覚の清酒の製造方法からなる。本発明の清酒の製造方法は、チロソール高生産性酵母を用いたチロソール高含量清酒の製造や、低アルコール清酒或いは発泡清酒の製造に適用することができる。
本発明の清酒の製造方法を、例えば、チロソール高生産性酵母を用いたチロソール高含量清酒の製造に用いる場合には、該清酒の製造に用いるチロソール高生産性酵母としては、自然変異或いは人工変異処理した酵母を、2−フルオロ−L−チロシンを含有する培地を選択培地として培養し、2−フルオロ−L−チロシンに耐性を有する酵母株を分離することにより、チロソールだけを多く生産する酵母変異株を分離することができる。該酵母変異株としては、2−フルオロ−L−チロシンに耐性を有し、チロソール高生産性を有するサッカロミセス・セレビシエ TY株が挙げられる。該サッカロミセス・セレビシエ TY株は、サッカロミセス・セレビシエ TY24株(FERM BP−8297)として、独立行政法人産業技術総合研究所特許生物寄託センター(〒305−8566 茨城県つくば市東1-1-1つくばセンター中央第6)に寄託されている。
本発明の清酒の製造方法において、マロラクティック発酵(MLF)乳酸菌によるマロラクティック発酵を行うに際しては、その発酵を促進するために、リンゴ酸高生産性酵母を使用して発酵させ高リンゴ酸含有発酵液を得るか、或いはリンゴ酸を添加して発酵を行なう。かかる場合のリンゴ酸高生産性酵母として、サッカロミセス・セレビジェ2408菌株、協会28号又は協会77号等の酵母を好ましい酵母として挙げることができる。
本発明の清酒の製造方法において、マロラクティック発酵(MLF)に用いる乳酸菌としては、特に好ましい乳酸菌として、オエノコッカス・オエニMBR31(LALLEMAND社)、L−99(Chr.Hansen's社)を挙げることができる。本発明の清酒の製造方法は、低アルコール清酒或いは発泡性清酒を含む清酒の製造に用いて、香味豊かな新味覚の発酵アルコール飲料を提供することができる。
本発明の清酒の製造方法において、マロラクティック発酵(MLF)は、酵母によるアルコール発酵においてリンゴ酸を添加した発酵と、平行して行うことができる。また、リンゴ酸高生産性酵母によるアルコール発酵と、マロラクティック発酵乳酸菌を添加して発酵するマロラクティック発酵とを平行して行うことができる。
本発明は、本発明の清酒の製造方法によって製造された、穏和な酸味とコク、旨味を有する新味覚の発酵アルコール飲料を包含する。
すなわち具体的には本発明は、(1)酵母を用いた清酒の製造方法において、酵母によるアルコール発酵においてリンゴ酸を添加した発酵或いはリンゴ酸高生産性酵母によるアルコール発酵と、マロラクティック発酵乳酸菌を添加して発酵するマロラクティック発酵とを併用することを特徴とする穏和な酸味とコク、旨味を有する新味覚の清酒の製造方法や、(2)酵母が、チロソール高生産性酵母サッカロミセス・セレビジェTY24株(受託番号:FERM BP−8297)であることを特徴とする上記(1)記載の穏和な酸味とコク、旨味を有する新味覚の清酒の製造方法や、(3)リンゴ酸高生産性酵母が、サッカロミセス・セレビジェ2408菌株、協会28号又は協会77号であることを特徴とする上記(1)又は(2)記載の穏和な酸味とコク、旨味を有する新味覚の清酒の製造方法や、(4)マロラティック発酵乳酸菌が、オエノコッカス・オエニMBR31(LALLEMAND社)、L−99(Chr.Hansen's社)であることを特徴とする上記(1)〜(3)のいずれか記載の穏和な酸味とコク、旨味を有する新味覚の清酒の製造方法からなる。
また、本発明は、(5)発酵アルコール飲料が、チロソール高含有清酒であることを特徴とする上記(1)〜(4)のいずれか記載の穏和な酸味とコク、旨味を有する新味覚の清酒の製造方法や、(6)発酵アルコール飲料が、低アルコール清酒或いは発泡性清酒であることを特徴とする上記(1)〜(4)のいずれか記載の穏和な酸味とコク、旨味を有する新味覚の清酒の製造方法や、(7)酵母によるアルコール発酵においてリンゴ酸を添加した発酵と、マロラクティック発酵乳酸菌を添加して発酵するマロラクティック発酵との併用を、酵母によるアルコール発酵においてリンゴ酸を添加した発酵と、マロラクティック発酵乳酸菌を添加して発酵するマロラクティック発酵とを平行して行うことを特徴とする上記(1)〜(6)のいずれか記載の穏和な酸味とコク、旨味を有する新味覚の清酒の製造方法や、(8)リンゴ酸高生産性酵母によるアルコール発酵と、マロラクティック発酵乳酸菌を添加して発酵するマロラクティック発酵との併用を、リンゴ酸高生産性酵母によるアルコール発酵と、マロラクティック発酵乳酸菌を添加して発酵するマロラクティック発酵とを平行して行うことを特徴とする上記(1)〜(6)のいずれか記載の穏和な酸味とコク、旨味を有する新味覚の清酒の製造方法や、(9)上記(1)〜(8)のいずれか記載の清酒の製造方法によって製造された、穏和な酸味とコク、旨味を有する新味覚の清酒からなる。
本発明は、清酒のような発酵アルコール飲料において、穏和な酸味とコク、旨味を有する新味覚の発酵アルコール飲料、及びその製造方法を提供する。
本発明の実施例における、酵母としてTY−24株、MLF乳酸菌としてL−99株を用いた発酵試験において、酵母としてTY−24株とMLF乳酸菌としてL−99株を組み合わせた場合の試験結果を示す。図1−a、1−bは、MLF乳酸菌添加後、0日目、9日目、14日目の乳酸及びリンゴ酸濃度についてのグラフを示す図である。 本発明の実施例における、酵母としてTY−24株、MLF乳酸菌としてL−99株を用いた発酵試験において、酵母としてTY−24株とMLF乳酸菌としてL−99株を組み合わせた場合の試験結果を示す。図2−a、2−bは、MLF乳酸菌添加後、0日目、9日目、14日目の乳酸及びリンゴ酸濃度について、0日目を0.0としてグラフ化して示した図である。 本発明の実施例における、酵母としてTY−24株、MLF乳酸菌としてL−99株を用いた発酵試験において、酵母としてTY−24株とMLF乳酸菌としてL−99株を組み合わせ、更に、リンゴ酸を添加した場合の試験結果を示す。図3−a、3−bは、MLF乳酸菌添加後、0日目、9日目、14日目の乳酸及びリンゴ酸濃度についてのグラフを示す図である。 本発明の実施例における、酵母としてTY−24株、MLF乳酸菌としてL−99株を用いた発酵試験において、酵母としてTY−24株とMLF乳酸菌としてL−99株を組み合わせ、更に、リンゴ酸を添加した場合の試験結果を示す。図3−a、3−bは、MLF乳酸菌添加後、0日目、9日目、14日目の乳酸及びリンゴ酸濃度について0日目を0.0としてグラフ化して示した図である。 本発明の実施例における、リンゴ酸高生産性酵母S・セレビシェ2408とMLF乳酸菌MBR31を用いた場合の発酵試験において、該リンゴ酸高生産性酵母とMLF乳酸菌を組み合わせた場合の試験結果を示す。図5−a、5−bは、MLF乳酸菌添加後、0日目、9日目、14日目の乳酸及びリンゴ酸濃度についてのグラフを示す図である。 本発明の実施例における、リンゴ酸高生産性酵母S・セレビシェ2408とMLF乳酸菌MBR31を用いた場合の発酵試験において、該リンゴ酸高生産性酵母とMLF乳酸菌を組み合わせた場合の試験結果を示す。図6−a、6−bは、MLF乳酸菌添加後、0日目、9日目、14日目の乳酸及びリンゴ酸濃度について、0日目を0.0としてグラフ化して示した図である。 本発明の実施例における、リンゴ酸高生産性酵母S・セレビシェ2408とMLF乳酸菌MBR31を用いた場合の発酵試験において、該リンゴ酸高生産性酵母とMLF乳酸菌を組み合わせ、更に、リンゴ酸を添加した場合の試験結果を示す。図7−a、7−bは、MLF乳酸菌添加後、0日目、9日目、14日目の乳酸及びリンゴ酸濃度についてのグラフを示す図である。 本発明の実施例における、リンゴ酸高生産性酵母S・セレビシェ2408とMLF乳酸菌MBR31を用いた場合の発酵試験において、該リンゴ酸高生産性酵母とMLF乳酸菌を組み合わせ、更に、リンゴ酸を添加した場合の試験結果を示す。図8−a、8−bは、MLF乳酸菌添加後、0日目、9日目、14日目の乳酸及びリンゴ酸濃度について、0日目を0.0としてグラフ化して示した図である。 本発明の実施例における、発泡清酒についての各種市販MLF乳酸菌添加による発酵試験において、MLF乳酸菌L−62、L−99を添加して生成した発泡清酒のガスクロ分析について、n−ブチルアルコール/i−アミルアルコール(図9−a)、i−ブチルアセテート/i−アミルアセテート/エチルカプロン酸(図9−b)の分析値をグラフに示した図である。
本発明は、酵母を用いた清酒の製造方法において、酵母によるアルコール発酵においてリンゴ酸を添加した発酵或いはリンゴ酸高生産性酵母によるアルコール発酵と、マロラクティック発酵乳酸菌を添加して発酵するマロラクティック発酵とを併用することにより、穏和な酸味とコク、旨味を有する新味覚の清酒を製造する方法からなる。
本発明において、酵母を用いた清酒の製造自体は、通常の清酒の製造において用いられている方法を用いることができる。例えば、本発明の清酒の製造方法を、チロソール高生産性酵母を用いた発酵アルコール飲料の製造に用いる場合には、特許第3898652号公報に開示したチロソール高生産性酵母を用いた発酵アルコール飲料の製造方法に従って実施することができる。該チロソール高生産性酵母を用いた発酵アルコール飲料の製造に用いるチロソール高生産性酵母としては、2−フルオロ−L−チロシン耐性を有し、チロソール高生産性を有する酵母の変異株であるサッカロミセス・セレビシエ TY株を挙げることができる。該サッカロミセス・セレビシエ TY株は、サッカロミセス・セレビシエ TY24株(FERM BP−8297)として、独立行政法人産業技術総合研究所特許生物寄託センター(〒305−8566 茨城県つくば市東1-1-1つくばセンター中央第6)に寄託されている。該チロソール高生産性酵母を用いた発酵アルコール飲料の製造方法自体は、酵母としてチロソール高生産性酵母を用いる点を除いて、通常の発酵アルコール飲料の製造に用いられる方法と特に変わるところはない。
本発明の清酒の製造方法においては、該酵母によるアルコール発酵において、発酵溶液にリンゴ酸を添加し、マロラクティック発酵乳酸菌(MLF乳酸菌)を添加したマロラクティック発酵とを行うことにより、穏和な酸味とコク、旨味を有する新味覚の清酒を製造する。また、酵母によるアルコール発酵において、該酵母としてリンゴ酸高生産性酵母を用い、該酵母によるアルコール発酵とマロラクティック発酵乳酸菌(MLF乳酸菌)によるマロラクティック発酵とを行うことにより、穏和な酸味とコク、旨味を有する新味覚の清酒を製造する。すなわち、本発明においては、酵母による発酵によって生成するアルコール飲料の香味と、マロラクティック発酵によるリンゴ酸の変換によって生成する乳酸のマイルドな酸味等により、穏和な酸味とコク、旨味を有する新味覚の発酵アルコール飲料が製造される。
本発明の清酒製造方法において、用いるリンゴ酸高生産性酵母としては、各種のリンゴ酸高生産性酵母がしられており、例えば、協会25〜28、協会77号として、市販のものから入手することができる。かかる場合のリンゴ酸高生産性酵母として、サッカロミセス・セレビジェ2408菌株、協会28号又は協会77号を特に好ましい酵母として挙げることができる。
本発明の清酒の製造方法において、マロラクティック発酵(MLF)に用いる乳酸菌としては、各種のマロラクティック発酵乳酸菌が知られており(特開2009−240293号公報)、市販のものから入手することができる。特に好ましい乳酸菌として、オエノコッカス・オエニMBR31(LALLEMAND社)、L−99(Chr.Hansen's社)を挙げることができる。
本発明の清酒の製造方法において、マロラクティック発酵(MLF)は、酵母によるアルコール発酵と平行して行うことができる。該マロラクティック発酵を行う工程としては、酵母を用いたアルコール発酵の初期或いは発酵途中で、マロラクティック発酵乳酸菌を添加して行うことができる。また、酵母を用いてアルコール発酵を行い、生成したアルコール溶液に、リンゴ酸の存在下、マロラクティック発酵乳酸菌を添加して行うことができる。
本発明の酵母とマロラクティック発酵乳酸菌を用いた清酒の製造法は、例えば、通常の清酒、発泡性の清酒や甘味や酸味を通常の清酒より多量に含有する清酒等、種々の清酒の製造法に適用することができる。
以下、実施例により本発明をより具体的に説明するが、本発明の技術的範囲はこれらの例示に限定されるものではない。
[清酒酵母TY−24と市販MLF乳酸菌L−99との組み合わせ試験]
TY−24酵母を用いて一次清酒(総米1kg)を製造し、加水後、酵母存在下でMLF乳酸菌を添加し、酒質の変化を確認した。
<一次清酒の製造>
総米1kgを用い、表1に示す仕込み配合で、酵母としてTY−24を用い、一次清酒を製造した。一次清酒は、26日もろみで上槽後、乳酸試験に移行した。
<酵母としてTY−24株、MLF乳酸菌としてL−99株を用いた発酵試験>
酵母TY−24株を用いて製造し、アルコール分10%に調整した一次清酒300mlに、MLF乳酸菌(L−99)20ml分を添加し、15℃一定で20日間静置し、0日、9日目、14日にサンプリングを実施した。また、もう一つの試験区においては、MLF乳酸菌添加時に、リンゴ酸0.5g/lを添加し、15℃一定で20日間静置し、0日、9日目、14日にサンプリングを実施した。冷凍保存サンプルについて、D,L−乳酸とD,L−リンゴ酸を測定した。
(結果)
酵母TY−24株を用いて一次清酒を製造し、MLF乳酸菌L−99を添加した場合のD,L−乳酸とD,L−リンゴ酸を測定した結果を、図1−a、1−b、及び図2−a、2−bに示す。図に示されるように、酵母TY−24株とMLF乳酸菌L−99のみを組み合わせた場合には、MLF乳酸菌添加、マロラクティック(MLF)発酵スタート時のリンゴ酸量が少なく、MLFとか確定できるD,L−乳酸の増加は確認できなかったが、L−乳酸は一定量増加し、風味の改善も確認することができた。同試験で、リンゴ酸を添加した場合の結果を、図3−a、3−b、及び4−a、4−bに示す。図に示されるように、リンゴ酸を添加した場合には、リンゴ酸の減少が微量であるものの、無添加時以上のL−乳酸の増加が確認された。
上記試験において、14日間発酵後のアルコール飲料について、パネル8名による利き酒官能評価を実施した。酵母TY−24株とMLF乳酸菌L−99のみを組み合わせた場合には、日本酒らしくない柑橘系の香りで、酸味はやや荒いとの評価を得たが、リンゴ酸を添加した場合には、味覚が良好で、ほのかに柑橘系の香りがし、酸味が良いとの評価を得た。上記の試験結果から、リンゴ酸の添加により、マロラクティック(MLF)発酵が促進され、良好な味覚の付与が行なわれたことが示された。
[リンゴ酸高生産性酵母サッカロミセス・セレビシェ2408又は協会77号と市販MLF乳酸菌 MBR31との組み合わせ試験]
実施例1と同様にして、TY−24酵母を用いて一次清酒(総米1kg)を製造し、加水後、リンゴ酸高生産性酵母サッカロミセス・セレビシェ2408又は協会77号と市販MLF乳酸菌MBR31を添加し、アルコール飲料を調製した。また、もう一つの試験区においては、MLF乳酸菌添加時に、リンゴ酸0.5g/lを添加し、15℃一定で20日間静置し、0日、9日目、14日にサンプリングを実施した。冷凍保存サンプルについて、D,L−乳酸とD,L−リンゴ酸を測定した。
(結果)
酵母TY−24株を用いて一次清酒を製造し、リンゴ酸高生産性酵母S・セレビシェ2408及びMLF乳酸菌MBR31を添加した場合のD,L−乳酸とD,L−リンゴ酸を測定した結果を、図5−a、5−b、及び図6−a、6−bに示す。図に示されるように、リンゴ酸高生産性酵母S・セレビシェ2408とMLF乳酸菌MBR31を組み合わせた場合には、MLF発酵によりL−リンゴ酸の減少に比例してD,L−乳酸が増加することが確認された。
同試験で、リンゴ酸を添加した場合の結果を、図7−a、7−b、及び8−a、8−bに示す。図に示されるように、リンゴ酸を添加した場合には、MLF発酵による消費以上に、L−リンゴ酸が減少することが示された。リンゴ酸高生産性酵母協会77号を添加した場合も、S・セレビシェ2408と同様の結果が得られた。
上記試験において、14日間発酵後のアルコール飲料について、パネル8名による利き酒官能評価を実施した。リンゴ酸高生産性酵母S・セレビシェ2408とMLF乳酸菌MBR31を組み合わせた場合には、香味バランスが良く、旨未とコクがあるとの評価を得た。またリンゴ酸を添加した試験区では、香味バランスが良く、甘酸っぱく、旨未とコクがあるとの評価を得た。上記の試験結果から、リンゴ酸高生産性酵母の添加により、マロラクティック(MLF)発酵が促進され、良好な味覚の付与が行なわれたことが示された。
[発泡清酒における各種市販MLF乳酸菌を用いた発酵試験]
試験清酒として調製した発泡清酒に、各種市販MLF乳酸菌を添加し、一定温度でインキュベート後の酒質変化を確認した。
実施例1と同様にして、試験清酒(発泡清酒)を製造した。該試験清酒の製造に際しては酵母として、リンゴ酸高生産性酵母(協会77号)を用いた。調製した清酒の一般成分は、表2のとおり。
<各種各種市販MLF乳酸菌添加による発酵試験>
市販MLF乳酸菌L−22、L−62、L−73、L−99(Chr.Hansen's社)、MBR31(LALLEMAND社)を試験清酒に添加して、発酵試験を行なった。MLF乳酸菌の添加は、MRS培地で純粋培養した各MLF乳酸菌を、20ml分(/330ml)を滅菌水で2回洗浄後、試験清酒に添加した。MLF乳酸菌添加後に再度打栓をし、MLF乳酸菌無添加酒をコントロールとして、20℃のインキュベータに静置した。28日目にきき酒による官能評価を実施し、ガスクロ分析を行なった。
(結果)
生成した発泡清酒について、28日目に、パネル6名によるきき酒評価を実施した。結果を、表3に示す。実施例1,2と同様、発泡清酒の場合にも、MLF乳酸菌添加により、旨味とコクのある清酒が得られた。
生成した発泡清酒について、28日目にガスクロ分析を行なった。ガスクロ分析の結果を表4に示す。また、MLF乳酸菌L−62、L−99について、ガスクロ分析の結果の生成成分について、n−ブチルアルコール/i−アミルアルコール(図9−a)、i−ブチルアセテート/i−アミルアセテート/エチルカプロン酸(図9−b)の分析値をグラフに示した。
本発明は、穏和な酸味とコク、旨味を有する新味覚の清酒、及びその製造方法を提供する。

Claims (9)

  1. 酵母を用いた清酒の製造方法において、酵母によるアルコール発酵においてリンゴ酸を添加した発酵或いはリンゴ酸高生産性酵母によるアルコール発酵と、マロラクティック発酵乳酸菌を添加して発酵するマロラクティック発酵とを併用することを特徴とする穏和な酸味とコク、旨味を有する新味覚の清酒の製造方法。
  2. 酵母が、チロソール高生産性酵母サッカロミセス・セレビジェTY24株(受託番号:FERM BP−8297)であることを特徴とする請求項1記載の穏和な酸味とコク、旨味を有する新味覚の清酒の製造方法。
  3. リンゴ酸高生産性酵母が、サッカロミセス・セレビジェ2408菌株、協会28号又は協会77号であることを特徴とする請求項1又は2記載の穏和な酸味とコク、旨味を有する新味覚の清酒の製造方法。
  4. マロラティック発酵乳酸菌が、オエノコッカス・オエニMBR31(LALLEMAND社)、L−99(Chr.Hansen's社)であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか記載の穏和な酸味とコク、旨味を有する新味覚の清酒の製造方法。
  5. 発酵アルコール飲料が、チロソール高含有清酒であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか記載の穏和な酸味とコク、旨味を有する新味覚の清酒の製造方法。
  6. 発酵アルコール飲料が、低アルコール清酒或いは発泡性清酒であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか記載の穏和な酸味とコク、旨味を有する新味覚の清酒の製造方法。
  7. 酵母によるアルコール発酵においてリンゴ酸を添加した発酵と、マロラクティック発酵乳酸菌を添加して発酵するマロラクティック発酵との併用を、酵母によるアルコール発酵においてリンゴ酸を添加した発酵と、マロラクティック発酵乳酸菌を添加して発酵するマロラクティック発酵とを平行して行うことを特徴とする請求項1〜6のいずれか記載の穏和な酸味とコク、旨味を有する新味覚の清酒の製造方法。
  8. リンゴ酸高生産性酵母によるアルコール発酵と、マロラクティック発酵乳酸菌を添加して発酵するマロラクティック発酵との併用を、リンゴ酸高生産性酵母によるアルコール発酵と、マロラクティック発酵乳酸菌を添加して発酵するマロラクティック発酵とを平行して行うことを特徴とする請求項1〜6のいずれか記載の穏和な酸味とコク、旨味を有する新味覚の清酒の製造方法。
  9. 請求項1〜8のいずれか記載の清酒の製造方法によって製造された、穏和な酸味とコク、旨味を有する新味覚の清酒。
JP2010078965A 2010-03-30 2010-03-30 Mlf発酵を併用した新味覚の清酒の製造法 Active JP5728700B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010078965A JP5728700B2 (ja) 2010-03-30 2010-03-30 Mlf発酵を併用した新味覚の清酒の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010078965A JP5728700B2 (ja) 2010-03-30 2010-03-30 Mlf発酵を併用した新味覚の清酒の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011206006A JP2011206006A (ja) 2011-10-20
JP5728700B2 true JP5728700B2 (ja) 2015-06-03

Family

ID=44937840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010078965A Active JP5728700B2 (ja) 2010-03-30 2010-03-30 Mlf発酵を併用した新味覚の清酒の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5728700B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106399397A (zh) * 2016-09-18 2017-02-15 天津北洋百川生物技术有限公司 一种利用微生物发酵提高红景天酪醇含量的方法
CN109971797B (zh) * 2017-12-28 2021-06-15 北京农学院 利用粘红酵母生产酪醇的方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61280263A (ja) * 1985-06-05 1986-12-10 Miyajima Saketen:Goushi 清酒醸造法
JP3300814B2 (ja) * 1997-08-04 2002-07-08 黄桜酒造株式会社 酒母及び清酒の製造方法
JP4204173B2 (ja) * 2000-05-09 2009-01-07 宝ホールディングス株式会社 乳酸菌を使用する清酒の製造方法
JP3898652B2 (ja) * 2002-11-20 2007-03-28 山形県 チロソール高生産性酵母変異株及び該酵母を用いた発酵アルコール飲料の製造法
JP2004357623A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Fukuoka Prefecture リンゴ酸高生産性新規清酒酵母及びこれを用いる清酒の製造方法
JP4397855B2 (ja) * 2005-05-31 2010-01-13 賀茂鶴酒造株式会社 発泡性低アルコール清酒の製造方法
JP5162775B2 (ja) * 2008-03-28 2013-03-13 地方独立行政法人北海道立総合研究機構 低温および低pHで働く新規マロラクティック発酵乳酸菌とこれを用いた飲食品およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011206006A (ja) 2011-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Sumby et al. Measures to improve wine malolactic fermentation
Wang et al. Changes in flavour characteristics and bacterial diversity during the traditional fermentation of Chinese rice wines from Shaoxing region
Moreno-García et al. Proteins involved in wine aroma compounds metabolism by a Saccharomyces cerevisiae flor-velum yeast strain grown in two conditions
CN111961603B (zh) 酿酒酵母和菌剂以及它们在制备发酵产品特别是怀涿盆地葡萄酒酿造中的应用
JP2006197840A (ja) サッカロミセス・セレビシェ及びピキア・アノマラを用いたアルコール飲料の製造
CN101889073A (zh) 蒸馏酒的制造方法
JP5138194B2 (ja) 新規酵母と当該酵母による酒類の製造方法
JP2019088212A (ja) 飲料用風味改善剤
Zhao et al. Saccharomyces cerevisiae strains with low-yield higher alcohols and high-yield acetate esters improve the quality, drinking comfort and safety of huangjiu
CN105925494A (zh) 陈酿用复合微生物菌群制剂及其制备方法、制备陈酿酒的方法及由该方法制得的酒
KR101421528B1 (ko) 피치아 아노말라 및 이를 이용하여 제조한 발효주
JP5728700B2 (ja) Mlf発酵を併用した新味覚の清酒の製造法
JP3898652B2 (ja) チロソール高生産性酵母変異株及び該酵母を用いた発酵アルコール飲料の製造法
Zhang et al. Research on the aroma properties and microbial succession patterns in the processing of Chinese yellow sticky rice jiuqu steamed bread
Chen et al. Insights into microbial communities and metabolic profiles in the traditional production of the two representative Hongqu rice wines fermented with Gutian Qu and Wuyi Qu based on single-molecule real-time sequencing
JP2006050979A (ja) 抗アレルギー機能を有する乳酸菌入り発酵麦芽飲料又は麦芽代替発酵飲料、及びその製造方法
JP4732970B2 (ja) 蒸留酒の製造方法
JP6582275B2 (ja) カプロン酸低生成酵母
KR20160060434A (ko) 향미증진 양조용 효모 사카로마이세스 세레비지애 및 이를 이용하여 제조한 발효주
JP5506159B2 (ja) 清酒酵母とワイン酵母の交雑により得られる新規ワイン酵母及びその作出法
JP7457987B2 (ja) 吟醸香を高生産する新規ビール酵母
CN106244474B (zh) 一株高产苯乙醇的酿酒酵母及其在干红葡萄酒酿造中的应用
JP2882830B2 (ja) 変異酵母及びその利用
Boscaino et al. Non-Conventional Yeasts from Mozzarella Cheese Whey and Artisanal Sourdoughs: Leavening Capacity and Impact on Bread Sensory Profile
JP5380650B2 (ja) 新規醸造酵母

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140331

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141128

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20141205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5728700

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250