JP5726278B2 - アルキレンカーボネートの製造方法ならびにこのように製造されたアルキレンカーボネートの、アルカンジオールおよびジアルキルカーボネートの製造における使用 - Google Patents

アルキレンカーボネートの製造方法ならびにこのように製造されたアルキレンカーボネートの、アルカンジオールおよびジアルキルカーボネートの製造における使用 Download PDF

Info

Publication number
JP5726278B2
JP5726278B2 JP2013247358A JP2013247358A JP5726278B2 JP 5726278 B2 JP5726278 B2 JP 5726278B2 JP 2013247358 A JP2013247358 A JP 2013247358A JP 2013247358 A JP2013247358 A JP 2013247358A JP 5726278 B2 JP5726278 B2 JP 5726278B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
phosphonium
phosphonium catalyst
alkylene carbonate
purified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013247358A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014088387A5 (ja
JP2014088387A (ja
Inventor
エバート・フアン・デル・ハイデ
ヘラルドウス・マルテイヌス・マリス・フアン・ケツセル
テイモシー・マイケル・ニスベツト
Original Assignee
シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー filed Critical シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー
Publication of JP2014088387A publication Critical patent/JP2014088387A/ja
Publication of JP2014088387A5 publication Critical patent/JP2014088387A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5726278B2 publication Critical patent/JP5726278B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C68/00Preparation of esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C68/06Preparation of esters of carbonic or haloformic acids from organic carbonates
    • C07C68/065Preparation of esters of carbonic or haloformic acids from organic carbonates from alkylene carbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings
    • C07D317/32Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D317/34Oxygen atoms
    • C07D317/36Alkylene carbonates; Substituted alkylene carbonates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0234Nitrogen-, phosphorus-, arsenic- or antimony-containing compounds
    • B01J31/0255Phosphorus containing compounds
    • B01J31/0267Phosphines or phosphonium compounds, i.e. phosphorus bonded to at least one carbon atom, including e.g. sp2-hybridised phosphorus compounds such as phosphabenzene, the other atoms bonded to phosphorus being either carbon or hydrogen
    • B01J31/0268Phosphonium compounds, i.e. phosphine with an additional hydrogen or carbon atom bonded to phosphorous so as to result in a formal positive charge on phosphorous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/40Regeneration or reactivation
    • B01J31/4015Regeneration or reactivation of catalysts containing metals
    • B01J31/4053Regeneration or reactivation of catalysts containing metals with recovery of phosphorous catalyst system constituents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/09Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by hydrolysis
    • C07C29/12Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by hydrolysis of esters of mineral acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/128Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by alcoholysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C31/00Saturated compounds having hydroxy or O-metal groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C31/18Polyhydroxylic acyclic alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/96Esters of carbonic or haloformic acids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/30Addition reactions at carbon centres, i.e. to either C-C or C-X multiple bonds
    • B01J2231/32Addition reactions to C=C or C-C triple bonds
    • B01J2231/324Cyclisations via conversion of C-C multiple to single or less multiple bonds, e.g. cycloadditions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/584Recycling of catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)

Description

本発明は、アルキレンカーボネートの製造方法ならびにアルカンジオールおよびジアルキルカーボネートの製造における、このように製造されたアルキレンカーボネートの使用に関する。
アルキレンカーボネートの製造方法は公知である。国際公開第2005/003113号は、二酸化炭素を、適当な触媒の存在下においてアルキレンオキシドと接触させる方法を開示している。開示されている触媒は、テトラアルキルホスホニウム化合物である。この明細書は、使用済み触媒が再循環されたことを開示している。この明細書は、更に、この触媒を、アルコールにおける、特に、プロピレングリコール(1,2−プロパンジオール)におけるアルキレンカーボネート調製へ再循環する場合、この触媒の性能が、極めて安定であることを開示している。
米国特許第4434105号明細書は、また、アルキレンカーボネートの調製方法を開示している。種々の触媒が開示されている。この文献は、また、反応の完了後の触媒が再使用され得ることを開示している。
連続方法においては、アルキレンカーボネートおよび触媒を含む反応生成物は仕上げ処理されねばならない。このような仕上げ処理は、一般的に、生成物を触媒から分離するための1つまたは複数の蒸留工程を含む。触媒活性は、再循環される触媒における汚染物質を除去するための適当な工程を経ずに再使用される場合は減少することが分かっている。これらの汚染物質としては、ホスホニウム触媒の分解生成物が挙げられる。上述の文献は、任意のこのような汚染物質の形成を回避する方法を全く示していない。
国際公開第2005/003113号 米国特許第4434105号明細書
触媒の活性は、生成物から触媒の少なくとも一部を精製することにより維持できることが分かった。
したがって、本発明は、
(a)アルキレンオキシド、二酸化炭素およびホスホニウム触媒は、反応帯域へ連続的に導入され、前記反応帯域からアルキレンカーボネートおよび使用済みホスホニウム触媒を含む生成物流は取り出され、
(b)アルキレンカーボネートおよび使用済みホスホニウム触媒を含む流れは前記生成物流から分離され、
(c)工程(b)において分離された前記アルキレンカーボネートは生成物として回収され、
(d)使用済みホスホニウム触媒を含む流れの少なくとも一部は、精製されて、精製されたホスホニウム触媒が得られ、
(e)精製されたホスホニウム触媒は、前記反応帯域へ再循環される、
ホスホニウム触媒の存在下における、アルキレンオキシドと二酸化炭素との反応によるアルキレンカーボネートの製造方法を提供する。
本発明による方法は、触媒が連続方法において長期間使用できるようにする。その結果、この理由は、アルキレンカーボネートの調製中、触媒における分解生成物の形成に関係する可能性のあることが分かった。ホスホニウム触媒の汚染物質はホスフィンオキシドを含むことが分かった。使用済み触媒の精製により、ホスフィンオキシドは効果的に除去され、活性触媒が、工程(a)における反応帯域へ再循環できる。本発明方法の更なる利点は、この方法が放出流を含む必要性を先取りしている事実に在り、この放出流を経由して汚染された触媒はこの方法から取り出されねばならない。
触媒はホスホニウム化合物である。このような触媒は、例えば、米国特許第5153333号明細書、米国特許第2994705号明細書、米国特許第4434105号明細書、国際公開第99/57108号、欧州特許出願公開第776890号明細書および国際公開第2005/003113号から公知である。好ましくは、触媒は、式RPHalのホスホニウムハロゲン化物であり、ここで、Halはハロゲン化物を意味し、各Rは同じか異なることができ、アルキル、アルケニル、環状脂肪族または芳香族基から選択することができる。R基は、好適には、1から12個の炭素原子を含む。良好な結果は、C1−8アルキル基であるRで得られる。最も好ましいのは、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、およびt−ブチル基から選択されるR基である。好ましくは、ハロゲン化物イオンは臭化物またはヨウ化物である。臭化物化合物およびヨウ化物化合物は相当する塩化物化合物よりも更に安定していることは明らかであった。最も好ましいホスホニウム触媒はテトラ(n−ブチル)ホスホニウムブロミドである。本発明方法の更なる利点は、ハロゲン含有触媒放出流の費用の掛かる処理の必要性がない点に在る。使用済みホスホニウム触媒の精製は種々の方法において達成し得る。使用済み触媒を、抽出、結晶化吸着または他の分離方法に掛けることが可能である。使用済み触媒を蒸留することが好ましい。
使用済み触媒が、相対的に高い温度に長期間暴露された場合、分解生成物を形成する傾向にあることが分かった。したがって、相対的に低い温度で蒸留を行うことが好ましい。更に、蒸留は、好適には、減圧下で行う。減圧を使用することにより、触媒組成物における汚染物質は、蒸留残留物として精製されたホスホニウム触媒を残して蒸留される。蒸留温度は、好ましくは、250℃を超えない。更に好ましくは、蒸留温度は50から200℃、最も好ましくは、100から180℃の範囲である。このような蒸留温度に対して適当な圧力は0.1から0.0001バール(10から0.01kPa)である。好ましくは、圧力は0.05から0.0005バール(5,000から50Pa)の範囲である。
これらのホスホニウム触媒は、これらの蒸留条件に掛けられた場合でも活性の完全な回復を示すことは驚くべきことである。
ホスホニウム触媒は固体物質になり易い。触媒は、固体として反応帯域へ再循環されてもよい。また、触媒を溶融体に転換し、この溶融触媒を反応帯域へ循環することも可能である。しかし、溶媒の存在が触媒について安定化効果を示すので、精製されたホスホニウム触媒を、溶媒の存在下において反応帯域へ再循環することが好ましい。溶媒は、国際公開第2005/051939号において開示されているようにカルボニル含有化合物、特に、アルデヒドであることができる。更に好ましくは、溶媒はアルコールである。多数のアルコールが、ホスホニウム触媒の安定性を増加するために選択し得る。アルコールは、1価、2価、または多価であってもよい。アルコールは、1つまたは複数のヒドロキシル基で置換した脂肪族C1−12鎖を含んでもよい。好適には、6から12個の炭素原子を有する芳香族アルコールまたはアルキル芳香族アルコールがまた使用されてもよい。ポリアルキレングリコールまたはこのモノアルキルエーテルが使用されてもよい。また、混合物が使用されてもよい。
好ましくは、使用されるアルコールは、グリセロール、フェノール、C1−6アルキル置換フェノール、C6−12環状脂肪族アルコールおよびこれらの混合物を含む、C1−6モノ−アルカノール、C2−6アルカンジオール、C3−6アルカンポリオールからなる群から選択される。C2−6アルカンポリオール、特に、1,2−エタンジオール、1,2−プロパンジオール、ソルビトールおよびこれらの混合物は非常に適している。エタンまたはプロパンジオールの使用は、アルキレンカーボネートがアルキレングリコール(アルカンジオール)へ転換され、アルキレングリコールがホスホニウム触媒の溶媒として使用される場合、更なる利点を有する。ソルビトールは、ホスホニウム触媒に対して優れた安定性を与えるものである。1,2−エタンまたはプロパンジオールおよびソルビトールの組合せを使用することが有利であり得る。
任意の分解した触媒を補充するために、反応帯域へ補充用ホスホニウム触媒を添加することが有効である。補充用ホスホニウム触媒は、触媒が存在する工程における任意の場所で添加することができる。好適には、任意の補充用ホスホニウム触媒は、反応帯域への直接添加によりまたは再循環される精製されたホスホニウム触媒の流れへの添加により工程へ添加される。
本発明方法においては、使用済みホスホニウム触媒を含む流れの少なくとも一部は精製工程に掛けられる。流れ全体、したがって、全ての触媒をこの精製に掛けることが可能である。しかし、この一部分だけを精製することが好ましい。そうすることにより、汚染物質の蓄積が避けられる。更に、ホスホニウム触媒がこのような汚染物質を少量含む場合、このような汚染物質は触媒活性に対して有害な影響を有しないことが示されている。全ての触媒が連続して精製される必要がないという事実が、顕著に経済的な利益を与えることは明らかである。好適には、1から90重量%、更に好ましくは、2重量%から50重量%、最も好ましくは、5から25重量%の使用済みホスホニウム触媒を含む流れが精製される。また、使用済みホスホニウム触媒を含む流れの別の部分が、精製されたホスホニウム触媒と共に反応帯域へ再循環されることも好ましい。更に好ましくは、この流れの残りの部分の全てが反応帯域へ再循環される。放出流の必要性がなくても、少量の放出流を供給することは可能である。
使用済みホスホニウム触媒を含む流れは、好適には、幾らかのアルキレンカーボネートを含む。アルキレンカーボネートは、使用済みホスホニウム触媒が、輸送、例えば、再循環を促進する液体形態にあることを確実にする。更に、アルコールおよびアルキレンカーボネートの組合せは、触媒について安定化効果を有することが分かった。したがって、使用済みホスホニウム触媒の一部だけが精製される場合、使用済み触媒の残りの部分は、好適には、アルキレンカーボネートと組み合わせて反応帯域へ再循環される。精製されたホスホニウム触媒がアルコール中に溶解されている場合、これらの流れは、好適には、使用済みホスホニウム触媒、精製されたホスホニウム触媒、アルコールおよびアルキレンカーボネートの混合物が反応帯域へ再循環されるように組み合わせることができる。アルキレンカーボネートが、使用済みホスホニウム触媒を含む流れにおいて存在する場合、アルキレンカーボネートは任意のリン含有汚染物質および精製工程における触媒から分離される。これは、異なる画分が異なるトレイで得られる蒸留塔において達成される。しかし、また、第一工程において、アルキレンカーボネートが触媒および任意の重質分汚染物質から分離され、続いて、汚染物質が触媒から分離されて精製されたホスホニウム触媒を生成する2つの専用工程において達成されてもよい。後者の方法は最適な蒸留条件がそれぞれの分離のために適用し得るという利点を有する。
本発明方法において転換されるアルキレンオキシドは、好適には、C2−4アルキレンオキシド、特に、エチレンオキシドまたはプロピレンオキシドまたはこれらの混合物である。
反応帯域におけるホスホニウム触媒の量は、アルキレンアオキシド1モル当たりの触媒のモルで好都合に表示されてもよい。少量の副生成物のために、本発明方法は、好適には、アルキレンオキシド1モル当たり少なくとも0.0001モルのホスホニウム触媒の存在下において行われる。好ましくは、存在するホスホニウム触媒の量は、プロピレンオキシド1モル当たり、0.0001から0.1モルのホスホニウム触媒、更に好ましくは、0.001から0.05、最も好ましくは、0.003から0.03モルのホスホニウム触媒の範囲であるようなものである。
二酸化炭素とアルキレンオキシドとの反応は可逆的である。これは、形成されたアルキレンカーボネートが、二酸化炭素およびアルキレンオキシドへ逆転換し得ることを意味する。二酸化炭素およびアルキレンオキシド間のモル比は0.5:1と低いものであってもよく、更に好適には、0.75:1であってもよい。反応の可逆性から見て、二酸化炭素が少なくとも僅かに過剰量であることを確実にすること、例えば、1.0:1から10:1、更に好ましくは、1.01:1から2:1、最も好ましくは、1.01:1から1.2:1とすることが好ましい。二酸化炭素の過剰量を達成するための適当な手段は、高圧の二酸化炭素で、二酸化炭素を投与することによりこの圧力を一定に保持して反応を行うことである。全圧力は、好適には、5から200バールの範囲であり、部分的な二酸化炭素分圧は、好ましくは、5から70、更に好ましくは、7から50、最も好ましくは、10から30バールの範囲である。
反応温度は広範囲から選択できる。好適には、温度は30から300℃までから選択される。相対的に高い温度の利点は、反応速度における増加である。しかし、反応温度が高過ぎると、副反応、即ち、アルキレンカーボネートの二酸化炭素およびプロピオンアルデヒドまたはアセトンへの分解、アルキレンオキシドと任意のアルカンジオール(存在する場合)との望ましくない反応が起こる可能性があり、またはホスホニウム触媒の望ましくない分解が促進される可能性がある。したがって、温度は、好適には、100から220℃までから選択される。
当業者は、必要に応じてその他の反応条件を適合させることができる。反応帯域におけるアルキレンオキシドおよび二酸化炭素の滞留時間は、必要以上の負担なしで選択することができる。滞留時間は、通常、5分および24時間の間、好ましくは、10分および10時間の間で変動させることができる。アルキレンオキシドの転換率は、好適には、少なくとも95%、更に好ましくは、少なくとも98%である。温度および圧力によって、滞留時間は適応されてもよい。触媒濃度は、また、広範囲の間で変動してもよい。適当な濃度は、全反応混合物を基準にして1から25重量%を含む。良好な結果は、全反応混合物を基準にして2から8重量%の触媒濃度で得ることができる。
アルキレンカーボネートおよびアルコールの相対量については、当業者は、広範囲において比率を変動することができる。極めて良好な結果は、0.1対10、特に、0.2対5、更に好ましくは、0.5対2の、アルキレンカーボネート対アルコールの重量比を使用することにより得られた。反応帯域におけるアルキレンオキシドおよびアルコール間の望ましくない反応の可能性を考慮して、アルコールの量は、好適には、相対的に低い水準、例えば、反応帯域におけるアルキレンオキシド、二酸化炭素、アルキレンカーボネートおよびアルコールの重量を基準にして、1から25重量%等で保持される。好ましくは、アルコールの量は5から20重量%の範囲である。
本発明方法において製造されるアルキレンカーボネートは、アルカンジオールおよびジアルキルカーボネートの製造のために好適に使用することができる。したがって、本発明は、また、アルカノールおよび(本発明の方法により調製された)アルキレンカーボネートを、エステル交換反応触媒上で反応させる工程、および得られた反応混合物からアルカンジオールおよびジアルキルカーボネートを回収する工程を含む、アルカンジオールおよびジアルキルカーボネートの調製方法を提供する。アルカノールは、好適には、C1−4アルコールである。好ましくは、アルカノールはメタノール、エタノールまたはイソプロパノールである。
エステル交換反応それ自体は公知である。この文脈において、参照は、異種触媒系、特に、第3級アミン、第4級アンモニウム、スルホン酸およびカルボン酸官能基、シリカ中へ含浸したアルカリおよびアルカリ土類シリケートならびにアンモニウム交換ゼオライトを伴うイオン交換樹脂上でエステル交換反応によるエチレングリコールおよびジメチルカーボネートの製造方法を開示している米国特許第4691041号明細書に対してなされる。米国特許第5359118号明細書および米国特許第5231212号明細書は、アルカリ金属化合物、特に、水酸化ナトリウムもしくはメタノレート等のアルカリ金属水酸化物またはアルコレート、タリウム化合物、トリアルキルアミン等の窒素含有塩基、ホスフィン、スチビン、アルセニン、硫黄またはセレニウム化合物およびスズ、チタンまたはジルコニウム塩を含む触媒の範囲にわたるジアルキルカーボネートの連続調製方法を開示している。国際公開第2005/003113号によれば、アルキレンカーボネートとアルカノールとの反応は異種触媒、例えば、アルミナ上で行われる。この文献においては、ホスホニウム触媒をアルカンジオールと一緒に、即ち、アルキレンカーボネートのアルカンジオールへの転換後に除去することが提案されている。しかし、本発明によれば、(存在する場合)アルコールを、初期段階で分離することが好ましい。本発明によれば、アルコールは、好ましくは、アルキレンカーボネートおよび使用済みホスホニウム触媒を含む生成物流から分離される。この方法においては、再循環されるアルコールの量は最少に保持することができる。更に、副生成物として反応中に形成される可能性のある任意の軽質分ハロゲン化化合物は、アルキレンカーボネート生成物から除去され、任意のその後のプロセス工程を妨げない。溶媒の存在下において、精製されたホスホニウム触媒が、二酸化炭素およびアルキレンオキシドが反応してアルキレンカーボネートを生成する反応帯域へ再循環される溶媒としてアルカンジオールを使用することが好ましい。この方法において、無関係なアルコールの存在が避けられる。
上記により、本発明は、
(a)アルキレンオキシド、二酸化炭素およびホスホニウム触媒が反応帯域へ連続的に導入され、反応帯域からアルキレンカーボネートおよび使用済みホスホニウム触媒を含む生成物流が取り出され、
(b)アルキレンカーボネートおよび使用済みホスホニウム触媒を含む流れが生成物流から分離される、
ホスホニウム触媒の存在下における、アルキレンオキシドと二酸化炭素との反応によるアルキレンカーボネートの製造方法を更に提供する。分離は、好適には、蒸留により達成することができる。アルキレンカーボネート生成物は、通常、場合によっては軽質分アルコールからの分離後に、塔頂生成物として回収される。底部生成物は使用済みホスホニウム触媒および幾らかのアルキレンカーボネートを含む。この底部流の一部は、次いで、本発明の方法による分別蒸留区域を経由して精製される。このように得られた精製されたホスホニウム触媒は、好適には、アルカンジオールに溶解され、この溶液は、使用済みホスホニウム触媒およびアルキレンカーボネートを含む流れの残りの部分と組み合わされる。アルキレンカーボネート、アルコール、使用済みホスホニウム触媒および精製されたホスホニウム触媒の得られた組合せは、反応帯域へ再循環される。
本発明は、以下の実施例により更に明らかにされる。
使用済みホスホニウム触媒の精製が達成できることを示すために、次の実験を行った。
約75重量%のプロピレンカーボネートおよび25重量%の使用済みホスホニウム触媒組成物を含む、使用済み触媒溶液(100ml)を、ガラス製丸底ボトルにおいて蒸留した。使用済み触媒組成物は、18.2モル%のトリブチルホスフィンオキシドを含み、残りはテトラブチルホスホニウムブロミドであった。第一画分を、65℃および2mバール(200Pa)の真空下の蒸留で除去した。この画分は、主に、プロピレンカーボネートからなっていた。残留物を冷却固化し、加熱して再度溶融した。溶融体を、160℃および1mバール(100Pa)で蒸留した。主にトリブチルホスフィンオキシドからなる第二画分を回収した。ボトルに残った残留物は固化し、主に、テトラブチルホスホニウムブロミドからなっていた。分析は、残留物が、トリブチルホスフィンオキシドの1.7モル%を含むことを示した。
精製されたホスホニウム触媒がその触媒活性を回復したことを示すために、2つの実験を行った。両方の実験において、120gのプロピレンオキシドを1リットルのオートクレーブへ導入した。オートクレーブをCOで加圧し、150℃に加熱した。更に、20バールの圧力が達成されるまでCOを導入した。5gの1,2−プロパンジオール中250mgのホスホニウムブロミド触媒の溶液をオートクレーブへ導入した。更に、10gの1,2−プロパンジオールを導入した。COをオートクレーブへ導入することにより、圧力を20バールで一定に保持した。5時間後に、COの導入を停止し、オートクレーブを冷却した。2つの実験に対して、プロピレンカーボネートの量、転換率および選択率を決定した。
実験は同じ方法で行い、実験1の場合においては、触媒は実施例1の残留物からのものであり、実験2の場合においては、新たな高純度テトラブチルホスホニウムブロミド(Fluka製)が用いられた。結果は以下の表において示される。
Figure 0005726278

Claims (11)

  1. 式R PHal(Halはハロゲン化物を意味し、ならびに各Rは同じか異なることができ、およびC 1−8 アルキル基である)のホスホニウムハロゲン化物であるホスホニウム触媒の存在下におけるアルキレンオキシドと二酸化炭素との反応によるアルキレンカーボネートの製造方法であり、
    (a)アルキレンオキシド、二酸化炭素およびホスホニウム触媒が反応帯域へ連続的に導入され、前記反応帯域からアルキレンカーボネートおよび使用済みホスホニウム触媒を含む生成物流が取り出され、
    (b)アルキレンカーボネートおよび使用済みホスホニウム触媒を含む流れが前記生成物流から分離され、
    (c)工程(b)において分離された前記アルキレンカーボネートは生成物として回収され、
    (d)使用済みホスホニウム触媒を含む流れの少なくとも一部は製されて、ホスフィンオキシドを含むホスホニウム触媒の分解生成物が除去され、精製されたホスホニウム触媒が得られ、ならびに
    (e)精製されたホスホニウム触媒は、前記反応帯域へ再循環される、
    製造方法。
  2. R基がメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基およびt−ブチル基から選択される請求項1に記載の方法。
  3. 触媒がテトラ(n−ブチル)ホスホニウムブロミドである請求項1または2に記載の方法。
  4. 精製されたホスホニウム触媒が、溶媒の存在下において反応帯域へ再循環される請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 使用済みホスホニウム触媒を含む前記流れの1から90重量%が精製される請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 使用済みホスホニウム触媒を含む前記流れの2から50重量%が精製される請求項5に記載の方法。
  7. 使用済みホスホニウム触媒を含む前記流れの5から25重量%が精製される請求項6に記載の方法。
  8. 使用済みホスホニウム触媒を含む流れの別の部分が反応帯域へ再循環される請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 精製されたホスホニウム触媒が、アルコールの存在下において反応帯域へ再循環され、使用済みホスホニウム触媒、精製されたホスホニウム触媒、アルコールおよびアルキレンカーボネートの混合物が反応帯域へ再循環される請求項1から8のいずれか一項に記載の方法。
  10. アルカンジオールおよびジアルキルカーボネートの調製方法であって、
    アルカノールと、アルキレンカーボネートをエステル交換反応触媒上で反応させる工程であって、ここで、前記アルキレンカーボネートは請求項1から9のいずれか一項に記載の方法によって調製される、工程
    得られた反応混合物からアルカンジオールおよびジアルキルカーボネートを回収する工程を含む、調製方法。
  11. 請求項1から9のいずれか一項に記載の方法において、精製されたホスホニウム触媒が溶媒の存在下で反応帯域へ再循環され、アルカンジオールが前記溶媒として使用される、請求項10に記載の方法。
JP2013247358A 2006-03-13 2013-11-29 アルキレンカーボネートの製造方法ならびにこのように製造されたアルキレンカーボネートの、アルカンジオールおよびジアルキルカーボネートの製造における使用 Expired - Fee Related JP5726278B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06110999 2006-03-13
EP06110999.7 2006-03-13

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008558796A Division JP5551876B2 (ja) 2006-03-13 2007-03-12 アルキレンカーボネートの製造方法ならびにこのように製造されたアルキレンカーボネートの、アルカンジオールおよびジアルキルカーボネートの製造における使用

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014088387A JP2014088387A (ja) 2014-05-15
JP2014088387A5 JP2014088387A5 (ja) 2014-08-14
JP5726278B2 true JP5726278B2 (ja) 2015-05-27

Family

ID=36838664

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008558796A Expired - Fee Related JP5551876B2 (ja) 2006-03-13 2007-03-12 アルキレンカーボネートの製造方法ならびにこのように製造されたアルキレンカーボネートの、アルカンジオールおよびジアルキルカーボネートの製造における使用
JP2013247358A Expired - Fee Related JP5726278B2 (ja) 2006-03-13 2013-11-29 アルキレンカーボネートの製造方法ならびにこのように製造されたアルキレンカーボネートの、アルカンジオールおよびジアルキルカーボネートの製造における使用

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008558796A Expired - Fee Related JP5551876B2 (ja) 2006-03-13 2007-03-12 アルキレンカーボネートの製造方法ならびにこのように製造されたアルキレンカーボネートの、アルカンジオールおよびジアルキルカーボネートの製造における使用

Country Status (13)

Country Link
US (1) US20070213542A1 (ja)
EP (1) EP1994018B1 (ja)
JP (2) JP5551876B2 (ja)
KR (1) KR20080110782A (ja)
CN (1) CN101553479B (ja)
AU (1) AU2007224469A1 (ja)
BR (1) BRPI0708285A2 (ja)
CA (1) CA2641997A1 (ja)
ES (1) ES2396866T3 (ja)
MX (1) MX2008011415A (ja)
RU (1) RU2008140313A (ja)
TW (1) TWI387584B (ja)
WO (1) WO2007104730A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008129030A1 (en) * 2007-04-23 2008-10-30 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process for the preparation of an 1,2-alkylene diol and a dialkylcarbonate
TWI457317B (zh) * 2008-05-20 2014-10-21 Shell Int Research 碳酸伸烷酯之製造方法
WO2009141377A1 (en) * 2008-05-20 2009-11-26 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process for preparing an 1,2-alkylene carbonate
DE102010042937A1 (de) * 2010-10-08 2012-04-12 Bayer Materialscience Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung von Diarylcarbonaten aus Dialkylcarbonaten
CN103028440B (zh) * 2011-09-29 2015-06-10 中国石油化工股份有限公司 用于制备碳酸亚烷酯的大孔型树脂催化剂
TWI623525B (zh) * 2013-07-19 2018-05-11 Maruzen Petrochemical Co Ltd Continuous manufacturing method of cyclic carbonate
AU2014317208B2 (en) * 2013-09-03 2018-11-01 Basf Se Amorphous material and the use thereof

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2873282A (en) * 1952-04-05 1959-02-10 Jefferson Chem Co Inc Catalytic process for producing alkylene carbonates
US2773070A (en) * 1952-10-31 1956-12-04 Jefferson Chem Co Inc Catalytic process for producing alkylene carbonates
US2924608A (en) * 1957-12-30 1960-02-09 Olin Mathieson Ethylene carbonates
US2994705A (en) * 1958-12-08 1961-08-01 Pure Oil Co Preparation of cyclic alkylene carbonates in the presence of organic phosphonium compounds
DE1570534A1 (de) * 1965-01-21 1970-01-29 Bayer Ag Verfahren zum Herstellen hochmolekularer,thermoplastischer Polycarbonate nach dem Umesterungsverfahren
US3803201A (en) * 1971-02-22 1974-04-09 Dow Chemical Co Synthesis of dimethyl carbonate
US3748345A (en) * 1971-07-02 1973-07-24 Shell Oil Co Preparation of alkylene carbonates by reaction of alkylene oxides with carbon dioxide
DE2748718A1 (de) * 1977-10-29 1979-05-03 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von dialkylcarbonaten
US4314945A (en) * 1977-12-22 1982-02-09 Union Carbide Corporation Alkylene carbonate process
JPS58126884A (ja) * 1981-12-02 1983-07-28 サイエンティフィック・デザイン・カンパニー・インコーポレーテッド 炭酸アルキレンを製造する方法
US4400559A (en) * 1982-06-14 1983-08-23 The Halcon Sd Group, Inc. Process for preparing ethylene glycol
US4508927A (en) * 1983-08-02 1985-04-02 The Halcon Sd Group, Inc. Preparation of glycols from ethylene oxide
US4691041A (en) * 1986-01-03 1987-09-01 Texaco Inc. Process for production of ethylene glycol and dimethyl carbonate
DE4030283A1 (de) * 1990-09-25 1992-03-26 Ruetgerswerke Ag Verfahren zur herstellung cyclischer carbonate
JP3079560B2 (ja) * 1990-11-07 2000-08-21 松下電器産業株式会社 プリプラ式射出成形機およびその制御方法
GB2255972A (en) * 1991-04-12 1992-11-25 Davy Res & Dev Ltd Production of diaryl carbonates.
DE4129316A1 (de) * 1991-09-03 1993-03-04 Bayer Ag Verfahren zur kontinuierlichen herstellung von dialkylcarbonaten
DE4216121A1 (de) * 1992-05-15 1993-11-18 Bayer Ag Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von Dialkylcarbonaten
DE4318893A1 (de) * 1993-06-07 1994-12-08 Bayer Ag Reaktor und damit durchzuführendes kontinuierliches Verfahren zur Herstellung von Ethylenglykolcarbonat bzw. Propylenglykolcarbonat
DE4318892A1 (de) * 1993-06-07 1994-12-08 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Propylenglykolcarbonat
DE4342713A1 (de) * 1993-12-15 1995-06-22 Bayer Ag Verfahren zur Abtrennung von Methanol aus einem Gemisch von Dimethylcarbonat und Methanol
CA2234155C (en) * 1995-12-22 2002-09-10 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Method for continuously producing a dialkyl carbonate and a diol
SG77264A1 (en) * 1998-08-10 2000-12-19 Mitsubishi Chem Corp Process for producing an alkylene glycol
US6156160A (en) * 1998-10-07 2000-12-05 Huntsman Petrochemical Corporation Alkylene carbonate process
JP3659038B2 (ja) * 1998-12-22 2005-06-15 三菱化学株式会社 エチレングリコールの製造方法
WO2000051954A1 (fr) * 1999-03-03 2000-09-08 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Procede d'elaboration continue de carbonate dialcoyle et de diol
US6407279B1 (en) * 1999-11-19 2002-06-18 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Integrated process for preparing dialkyl carbonates and diols
US6294684B1 (en) * 1999-12-08 2001-09-25 General Electric Company Method and apparatus for the continuous production of diaryl carbonates
JP3659109B2 (ja) * 2000-01-19 2005-06-15 三菱化学株式会社 エチレングリコールと炭酸エステルの併産方法
US6392078B1 (en) * 2000-06-12 2002-05-21 Catalytic Distillation Technologies Process and catalyst for making dialkyl carbonates
US6774256B2 (en) * 2001-06-22 2004-08-10 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Low corrosive integrated process for preparing dialkyl carbonates
US6573396B2 (en) * 2001-10-12 2003-06-03 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Co-production of dialkyl carbonates and diols with treatment of hydroxy alkyl carbonate
JP2003267970A (ja) * 2002-03-13 2003-09-25 Mitsubishi Chemicals Corp エチレンカーボネートの製造方法
JP2004099554A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Mitsubishi Chemicals Corp アルキレングリコール及びジアルキルカーボネートの併産方法
TW200503997A (en) * 2002-12-20 2005-02-01 Shell Int Research Process for the preparation of alkylene glycol
JP4657206B2 (ja) * 2003-06-30 2011-03-23 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー プロピレンカーボネートの製造方法
TWI382979B (zh) * 2006-02-22 2013-01-21 Shell Int Research 碳酸伸烷酯之生產方法及由此生產的碳酸伸烷酯於烷二醇及碳酸二烷酯之製造中的用途

Also Published As

Publication number Publication date
EP1994018A1 (en) 2008-11-26
TWI387584B (zh) 2013-03-01
WO2007104730A1 (en) 2007-09-20
ES2396866T3 (es) 2013-02-28
KR20080110782A (ko) 2008-12-19
CN101553479B (zh) 2013-11-27
CN101553479A (zh) 2009-10-07
AU2007224469A1 (en) 2007-09-20
TW200800882A (en) 2008-01-01
JP2014088387A (ja) 2014-05-15
JP5551876B2 (ja) 2014-07-16
RU2008140313A (ru) 2010-04-20
US20070213542A1 (en) 2007-09-13
BRPI0708285A2 (pt) 2011-05-24
CA2641997A1 (en) 2007-09-20
EP1994018B1 (en) 2012-11-28
JP2009530240A (ja) 2009-08-27
MX2008011415A (es) 2008-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5726278B2 (ja) アルキレンカーボネートの製造方法ならびにこのように製造されたアルキレンカーボネートの、アルカンジオールおよびジアルキルカーボネートの製造における使用
EP0298167B1 (en) Process for production of ethylene glycol and dimethyl carbonate
WO2010074256A1 (ja) ジアルキルカーボネートの製造方法
US20160108017A1 (en) Process for preparing an 1,2-alkylene carbonate
TWI412515B (zh) 製備烷二醇及碳酸二烷酯之方法
JP5147732B2 (ja) アルキレンカーボネートの製造方法、ならびにアルカンジオールおよびジアルキルカーボネートの製造における、このように製造されたアルキレンカーボネートの使用
JP2013510830A (ja) アルカンジオールおよびジアルキルカルボナートの調製方法
EP2464620B1 (en) Process for removing an alkanol impurity from a dialkyl carbonate stream
TW201827395A (zh) 處理碳酸酯流之方法
EP3831805A1 (en) Process for the preparation of a dialkyl carbonate and an alkanediol
JP4091361B2 (ja) ジアルキルカーボネートの製造方法
WO2021110627A1 (en) Process for removing an ether alkanol impurity from an organic carbonate stream
WO2018125879A1 (en) A method of treating a carbonate stream

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5726278

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees