JP5724984B2 - 回転電機の固定子 - Google Patents

回転電機の固定子 Download PDF

Info

Publication number
JP5724984B2
JP5724984B2 JP2012232039A JP2012232039A JP5724984B2 JP 5724984 B2 JP5724984 B2 JP 5724984B2 JP 2012232039 A JP2012232039 A JP 2012232039A JP 2012232039 A JP2012232039 A JP 2012232039A JP 5724984 B2 JP5724984 B2 JP 5724984B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor segment
slot
stator
segment coil
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012232039A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014087100A (ja
Inventor
弘樹 加藤
弘樹 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2012232039A priority Critical patent/JP5724984B2/ja
Priority to US14/435,337 priority patent/US9509188B2/en
Priority to PCT/IB2013/002196 priority patent/WO2014060807A2/en
Priority to CN201380054387.2A priority patent/CN104737421B/zh
Priority to EP13802421.1A priority patent/EP2909922B1/en
Publication of JP2014087100A publication Critical patent/JP2014087100A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5724984B2 publication Critical patent/JP5724984B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/12Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors arranged in slots
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/06Embedding prefabricated windings in machines
    • H02K15/062Windings in slots; salient pole windings
    • H02K15/064Windings consisting of separate segments, e.g. hairpin windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/48Fastening of windings on the stator or rotor structure in slots
    • H02K3/487Slot-closing devices
    • H02K3/493Slot-closing devices magnetic
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2213/00Specific aspects, not otherwise provided for and not covered by codes H02K2201/00 - H02K2211/00
    • H02K2213/03Machines characterised by numerical values, ranges, mathematical expressions or similar information

Description

本発明は、回転電機の固定子に係り、特に導体セグメントコイルを用いて巻線形成が行われる回転電機の固定子に関する。
回転電機の固定子に巻回されるコイルを形成するために、U字形状を有する導体セグメントをステータコアの軸方向の一方側からスロットに挿入し、軸方向の他方側に突き出た先端部を曲げて順次接続することが行われる。
例えば、特許文献1には、回転電機のステータコアのコイルが、従来技術では単一断面積の導体を巻回していたものを、スロット部分の断面積が上記単一断面積より小さく、コイルエンド部分の断面積が上記単一断面積よりも大きくすることが開示されている。
特許文献2には、車両用交流発電機の固定子に用いられる導体セグメントが、スロット部分が圧延等で略矩形形状の断面に変形され、ターン部分は丸線材の素線のままの断面であることが述べられている。
特許文献3には、車両用交流発電機の固定子に用いられる導体セグメントについて、コイルエンド部分の断面積をA1、スロット部分の断面積をA2、端部の断面積をA3として、実施の形態1は、A2,A3を長方形断面のまま、A1を円形断面にプレス加工し、実施の形態2は、A1,A2を長方形断面のまま、A3を円形断面にプレス加工し、実施の形態3は、A2を長方形断面のまま、A1,A3を円形断面にプレス加工し、実施の形態4は、A2を円形断面のまま、A1,A3を長方形断面にプレス加工することが開示されている。
特開2011−135733号公報 特開2003−259584号公報 特開2003−32933号公報
コイルの導体断面積を小さくすると、ステータコアのスロット内の導体の占積率は向上するが、抵抗が大きくなり銅損が増加する。特許文献1等のようにコイルエンド部分の導体断面積を大きくすれば、その部分の銅損を低下させることができる。ところが、導体セグメントコイルを用いる場合、コイルエンドとなるのはU字状の部分と、脚部の先端の部分になり、先端の部分の断面積を大きくすると、スロットへの挿入性が低下する。
本発明の目的は、導体セグメントコイルの挿入性を確保しながら銅損を抑制できる回転電機の固定子を提供することである。
本発明に係る回転電機の固定子は、U字状の導体セグメントコイルがステータコアの軸方向の一方側からスロットに挿入され軸方向の他方側で突き出た部分が曲げられて、各スロットに複数の導体セグメントコイルが組付けられた状態でスロットの最内径側に予め定められた空間が設けられる回転電機の固定子において、ステータコアの軸方向の一方側から突き出る導体セグメントコイルのU字状部分の断面積をA1とし、導体セグメントコイルのスロット内部分の断面積をA2とし、ステータコアの軸方向の他方側から突き出る導体セグメントコイルの先端部分の断面積をA3として、A1はA3より大きく、A3はA2より大きく、さらに、A3はA2に比べ、スロット内の周方向に沿った寸法が同じで、スロット内の径方向に沿った寸法が大きいことが好ましい。
また、本発明に係る回転電機の固定子において、予め定められた空間にスペーサが配置されることが好ましい。
また、本発明に係る回転電機の固定子において、スペーサは、導体セグメントコイルの導体材料の透磁率の100倍以上の透磁率を有する強磁性体で構成されることが好ましい。
上記構成によれば、導体セグメントコイルがステータコアに組み付けられたときの軸方向の一方側のコイルエンド部分も他方側のコイルエンド部分も、断面積を大きくできるので、銅損を抑制できる。また、導体セグメントコイルをスロットに挿入する際に、スロットの最内側に設けられるスペーサを外すことで、導体セグメントコイルの挿入先端部の断面積が大きくても、挿入性を損なうことがない。
本発明の実施の形態における回転電機の固定子と、これに挿入される導体セグメントコイルを示す図である。(a)は導体セグメントコイルが挿入される回転電機の固定子の斜視図、(b)は導体セグメントコイルの各部分における断面積を示す図である。 本発明の実施の形態における回転電機の固定子のスロットに導体セグメントが挿入される手順を説明する図である。(a)は、スペーサを嵌め込む前の余裕空間を示し、(b)はその余裕空間を利用して導体セグメントコイルの断面積の大きい先端部が挿入され、(c)は導体セグメントコイルがスロットに挿入された後にスペーサが嵌め込まれる様子を示す。
以下に図面を用いて本発明に係る実施の形態につき、詳細に説明する。以下では、回転電機として、三相同期型を述べるが、これは説明のための例示であって、導体セグメントコイルを用いる回転電機であればよい。以下では、導体セグメントコイルの断面を矩形形状として述べるが、矩形形状には角部が適当に丸みを有するものも含む。また、矩形形状は説明のための例示であって、断面が円形形状、楕円形状等であってもよい。
以下で述べるステータコアのスロットの数、1つのスロットに配置される導体セグメントコイルの数等は説明のための例示であって、回転電機の固定子の仕様に応じ、適宜変更が可能である。
以下では、全ての図面において一または対応する要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
図1は、回転電機の固定子10を示す図である。回転電機は、三相同期型回転電機である。以下では、特に断らない限り、回転電機の固定子10を、単に固定子10と呼ぶことにする。図1(a)は、固定子10のステータコア12に導体セグメントコイル20が組付けられる様子を示す斜視図、(b)は、導体セグメントコイル20の各部分の断面積を説明する模式図である。固定子10は、図示されていない回転子と組み合わせて回転電機を構成し、導体セグメントコイル20を組み付けて形成される巻線コイルに通電することで回転子と電磁作用的に協働して回転子を回転させ、回転子の回転軸にトルクを出力させる。
固定子10は、ステータコア12と、ステータコア12の周方向に沿って配置される複数のティース14と、隣接するティース14の間の空間であるスロット16と、導体セグメントコイル20がスロット16に挿入されて組付けられて構成される巻線コイルを備える。
ステータコア12は、内周側に複数のティース14が配置される円環状の磁性体部材である。かかるステータコア12は、所定の形状の電磁鋼板を複数枚積層して形成される。
導体セグメントコイル20は、巻線コイルを形成するために用いられる。導体セグメントコイル20は、断面が矩形形状の導体をU字状に曲げたものである。ここで、U字状とは、導体セグメントコイル20が曲げられてコイルエンド部を形成している状態を意味し、1つのコイルを曲げ成形してコイルエンド部を形成してもよく、1つの導体セグメントコイル20の端部と他の導体セグメントコイル20の端部とを曲げて互いに溶接しコイルエンド部を形成してもよい。
導体セグメントコイル20の表面には絶縁被膜が設けられる。導体の材料としては高導電性の金属を用いることができる。高導電性の金属としては銅等を用いることができる。絶縁被膜としては、ポリアミドイミドのエナメル被覆が用いられる。絶縁被膜の厚さは、固定子10の絶縁仕様等で定められる。厚さの一例を挙げると、約30〜50μmである。絶縁被膜に用いられるエナメル被覆としては、ポリエステルイミド、ポリイミド、ポリエステル、ホルマール等を用いてもよい。
導体セグメントコイル20を用いて巻線コイルを形成するには次のように行われる。導体セグメントコイル20の2つの脚部の先端部を、ステータコア12の周方向に沿って所定のスロット間隔で離れた2つのスロット16に、ステータコア12の軸方向の一方側から挿入する。図1では、U相、V相、W相の三相にあわせ、6つのスロット間隔だけ離れた2つのスロット16のそれぞれに、導体セグメントコイル20の2つの脚部の先端が挿入される様子が示される。図1では、スタータコア12の軸方向の一方側は、紙面に沿った上側である。
ステータコア12の軸方向の一方側からスロット16に挿入された2つの脚部の先端部は、ステータコア12の軸方向の他方側で突き出る。突き出た先端部は、ステータコア12の軸方向の他方側で曲げられ、同様にスロット16に挿入された他の導体セグメントコイル20の先端部と溶接等で接続される。他の導体セグメントコイル20の先端部との接続は、固定子10の巻線仕様に応じて行われる。このようにして、複数の導体セグメントコイル20がステータコア12に組付けられ、互いに接続されて、巻線コイルを形成する。
複数の導体セグメントコイル20がステータコア12に組付けられて巻線コイルを形成した状態は、ステータコア12の軸方向の一方側に複数のU字状の部分が配列され、他方側に曲げられて接続された複数の先端部が配列される。巻線コイルがステータコア12の軸方向に突き出した部分は、コイルエンドと呼ばれる。複数のU字状の部分が配列された部分が、ステータコア12の軸方向の一方側に突き出した一方側コイルエンドで、複数の曲げられた先端部が配列された部分が、ステータコア12の軸方向の他方側に突き出した他方側コイルエンドである。
導体セグメントコイル20は、図1(b)に示されるように、一方側コイルエンドを構成するU字状部分22と、ステータコア12のスロット16の軸方向に沿った空間内部に配置されるスロット内部分24と、曲げられて他方側コイルエンドとなる先端部分26で構成される。
U字状部分22の断面積をA1とし、スロット内部分24の断面積をA2とし、先端部分26の断面積をA3とすると、A1はA3より大きく、A3はA2より大きくなるように設定される。すなわち、A1>A3>A2の関係を有するように設定される。
これにより、スロット内部分24の断面積A2が最も小さくなり、スロット内部分24の断面積がA1やA3の場合に比べ、同じ巻線数であれば、スロット16を小さくでき、ステータコア12の小型化を図ることができる。また、U字状部分22の断面積A1が最も大きくなり、U字状部分22の断面積がA2の場合に比べ、一方側コイルエンドにおける抵抗値が低くなり、銅損を小さくできる。また、先端部分26の断面積A3はA2よりも大きいので、先端部分26の断面積がA2の場合に比べ、銅損を小さくできる。このように、ステータコア12の小型化が図られると共に、固定子10の銅損を小さくできる。
A3がA2より小さく設定されるのは、U字状部分22は、スロット16を通す必要がないので断面積A1の増大に大きな制約がないのに比べ、先端部分26はスロット16を通る必要があるので、断面積A3についてスロット16の寸法の制約を受けるためである。
図2は、スロット16に導体セグメントコイル20を通すときの様子を示す図である。(a)は、スロット16に3本の導体セグメントコイル20が配置され、次に4本目の導体セグメントコイル20が配置される前の様子を示す図である。ここでは、スロット16内の径方向に沿って導体セグメントコイル20が3本配置されているが、スロット16内の周方向に沿って、導体セグメントコイル20の配置は1本のみである。スロット16内に配置されたときの各導体セグメントコイル20の断面積A2は、A2=WC×LC2である。周方向、径方向は、それぞれ互いに直交する方向として、図2(a)に矢印で示した。
Cは、導体セグメントコイル20の矩形断面積を構成する辺のうち、周方向に沿った辺の寸法である。導体セグメントコイル20の周方向に沿った寸法WCは、導体セグメントコイル20のスロット内部分24のみならず、U字状部分22、先端部分26でも同じである。
C2は、導体セグメントコイル20の矩形断面積を構成する辺のうち、スロット内の径方向に沿った辺の寸法である。導体セグメントコイル20の径方向に沿った寸法は、U字状部分22においてはLC1=A1/WCでLC2よりも長く、先端部分26においては、LC3=A3/WCでLC2よりも長くLC1より短い。
スロット16の周方向に沿った開口の幅寸法WSは、WCよりやや広く設定され、スロット16の径方向に沿った開口の長さ寸法は、4本の導体セグメントコイルの径方向の寸法である4LC2よりも、スペースΔLの分だけ長く設定される。
スペースΔLは、スロット16内の導体セグメントコイル20にロータ側からの漏れ磁束が通ることで生じる渦電流損失を低減するためのスペーサ30(図2(c)参照)を挿入するために設けられる隙間空間の径方向寸法である。このスペースΔLを余裕空間として用いて、A2よりも大きなA3をスロット16内に通すことができる。
図2(b)は、スペースΔLの余裕空間を利用して、4本目の導体セグメントコイル20の先端部分26がスロット16に通される様子を示す図である。先端部分26の断面積A3=WC×LC3で、LC3はLC2より大きいが、(LC2+ΔL)よりは小さい。これによって、図2(a)の3本の導体セグメントコイル20がスロット16内に配置されている状態で、4本目の導体セグメントコイル20の先端部分26をスロット16内に挿入できる。
図2(c)は、4本目の導体セグメントコイル20の先端部分26がスロット16を通り、ステータコア12の軸方向の他方側に所定の長さで突き出て、スロット16内には、4本目の導体セグメントコイル20もスロット内部分24が配置された状態を示す図である。この状態で、スロット16の最内周側にはスペースΔLが生じるので、ここにスペーサ30が嵌め込まれる。
スペーサ30は強磁性体で構成され、ロータ側からの漏れ磁束を引き込んで、漏れ磁束が導体セグメントコイル20を通らないようにする。これによって導体セグメントコイル20の渦電流損失を低減する。スペーサ30に用いられる強磁性体としては、導体セグメントコイル20の導体である銅の透磁率の数100倍の透磁率を有する鉄ニッケル合金を用いることができる。
このように、導体セグメントコイル20をスロット16に挿入する際に、スロット16の最内側に設けられるスペーサ30を外すことで、導体セグメントコイル20の先端部分26の断面積が大きくても、スロット16への挿入性を損なうことがない。これによって、導体セグメントコイル20がステータコア12に組み付けられたときの軸方向の一方側のコイルエンド部分も他方側のコイルエンド部分も、スロット内部分24に比べ、断面積を大きくできるので、固定子10の銅損を抑制できる。また、スロット16内に所定の導体セグメントコイル20を配置した後は、強磁性体のスペーサ30をスロット16の最内側に配置するので、導体セグメントコイル20の渦電流損を抑制できる。
10 回転電機の固定子、12 ステータコア、14 ティース、16 スロット、20 導体セグメントコイル、22 U字状部分、24 スロット内部分、26 先端部分、30 スペーサ。

Claims (3)

  1. U字状の導体セグメントコイルがステータコアの軸方向の一方側からスロットに挿入され軸方向の他方側で突き出た部分が曲げられて、各スロットに複数の導体セグメントコイルが組付けられた状態でスロットの最内径側に予め定められた空間が設けられる回転電機の固定子において、
    ステータコアの軸方向の一方側から突き出る導体セグメントコイルのU字状部分の断面積をA1とし、導体セグメントコイルのスロット内部分の断面積をA2とし、ステータコアの軸方向の他方側から突き出る導体セグメントコイルの先端部分の断面積をA3として、A1はA3より大きく、A3はA2より大きく、さらに、
    A3はA2に比べ、スロット内の周方向に沿った寸法が同じで、スロット内の径方向に沿った寸法が大きいことを特徴とする回転電機の固定子。
  2. 請求項1に記載の回転電機の固定子において、
    予め定められた空間にスペーサが配置されることを特徴とする回転電機の固定子。
  3. 請求項に記載の回転電機の固定子において、
    スペーサは、導体セグメントコイルの導体材料の透磁率の100倍以上の透磁率を有する強磁性体で構成されることを特徴とする回転電機の固定子。
JP2012232039A 2012-10-19 2012-10-19 回転電機の固定子 Active JP5724984B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012232039A JP5724984B2 (ja) 2012-10-19 2012-10-19 回転電機の固定子
US14/435,337 US9509188B2 (en) 2012-10-19 2013-10-03 Stator of rotary electric machine
PCT/IB2013/002196 WO2014060807A2 (en) 2012-10-19 2013-10-03 Stator of rotary electric machine
CN201380054387.2A CN104737421B (zh) 2012-10-19 2013-10-03 旋转电机的定子
EP13802421.1A EP2909922B1 (en) 2012-10-19 2013-10-03 Stator of rotary electric machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012232039A JP5724984B2 (ja) 2012-10-19 2012-10-19 回転電機の固定子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014087100A JP2014087100A (ja) 2014-05-12
JP5724984B2 true JP5724984B2 (ja) 2015-05-27

Family

ID=49726811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012232039A Active JP5724984B2 (ja) 2012-10-19 2012-10-19 回転電機の固定子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9509188B2 (ja)
EP (1) EP2909922B1 (ja)
JP (1) JP5724984B2 (ja)
CN (1) CN104737421B (ja)
WO (1) WO2014060807A2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014222942A1 (de) * 2014-11-11 2016-05-12 Robert Bosch Gmbh Stator einer elektrischen Maschine
CN109905002B (zh) * 2014-12-26 2021-07-09 日立汽车系统株式会社 线圈成形装置和旋转电机的线圈
KR102571361B1 (ko) 2016-08-31 2023-08-25 비쉐이 데일 일렉트로닉스, 엘엘씨 낮은 직류 저항을 갖는 고전류 코일을 구비한 인덕터
CN110663160B (zh) 2017-05-25 2022-08-19 三菱电机株式会社 电动机、压缩机及空气调节装置
US11095197B2 (en) * 2018-10-31 2021-08-17 GM Global Technology Operations LLC Modular stator
KR102618459B1 (ko) * 2019-01-07 2023-12-27 엘지마그나 이파워트레인 주식회사 회전전기기계의 스테이터
JP2020141449A (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 日本電産株式会社 ステータ、それを備えたモータ、そのモータを搭載した車両及びコイル製造方法
CN111725929B (zh) * 2019-03-22 2023-02-28 上海汽车集团股份有限公司 用于电机的绕组结构及电机
CN111864928A (zh) * 2019-04-26 2020-10-30 罗伯特·博世有限公司 电机定子、其制造方法及电机
US20210280361A1 (en) * 2020-03-03 2021-09-09 Vishay Dale Electronics, Llc Inductor with preformed termination and method and assembly for making the same
JP7331748B2 (ja) * 2020-03-24 2023-08-23 トヨタ自動車株式会社 回転電機のステータ、及び、セグメントコイル製造方法
JP7428114B2 (ja) * 2020-11-09 2024-02-06 トヨタ自動車株式会社 ステータ
US11948724B2 (en) 2021-06-18 2024-04-02 Vishay Dale Electronics, Llc Method for making a multi-thickness electro-magnetic device
WO2023088328A1 (zh) * 2021-11-17 2023-05-25 上海易唯科电机技术有限公司 一种定子组件及电机

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US693579A (en) * 1901-01-12 1902-02-18 Western Electric Co Winding for dynamo-electric machines.
GB191123548A (en) * 1911-10-25 1912-10-10 P R Jackson And Company Ltd Improvements in the Windings of Electric Generators and other Electrical Machines.
DE270642C (ja) 1911-12-23
US1721810A (en) * 1924-10-25 1929-07-23 Delco Remy Corp Method and means for forming armature conductors
US1738166A (en) * 1927-11-18 1929-12-03 Vincent G Apple Method of making armatures
US1849215A (en) * 1928-06-14 1932-03-15 Vincent G Apple Dynamo electric machine winding
JPS61221561A (ja) * 1985-03-27 1986-10-01 Nippon Denso Co Ltd 扁平型回転電機
US5258681A (en) * 1990-06-29 1993-11-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic slot wedges for dynamo-electric machines
JPH05308737A (ja) * 1992-04-28 1993-11-19 Mitsubishi Electric Corp 電機子、電機子巻線用導体およびこの導体の製造方法
DE4321236C1 (de) * 1993-06-25 1994-08-25 Wolfgang Hill Mehrphasige elektrische Maschine mit einer Wicklung aus flachen Leiterformteilen
DE69811564T3 (de) * 1997-05-26 2009-04-30 Denso Corp., Kariya-shi Wechselstromgenerator für Kraftfahrzeuge
CN1200591A (zh) * 1997-05-26 1998-12-02 株式会社电装 车用发电机
JP3250533B2 (ja) * 1998-11-25 2002-01-28 株式会社デンソー 車両用交流発電機の固定子及びその製造方法
JP4029519B2 (ja) * 1999-04-12 2008-01-09 株式会社デンソー 車両用交流発電機の固定子
JP2001145286A (ja) * 1999-11-12 2001-05-25 Mitsubishi Electric Corp 回転電機の固定子及びその製造方法
JP3621636B2 (ja) * 2000-10-16 2005-02-16 三菱電機株式会社 交流発電機の固定子及びその製造方法
JP2002262500A (ja) * 2001-02-27 2002-09-13 Toshiba Corp 回転電機および回転電機の組立方法
JP3676707B2 (ja) * 2001-07-18 2005-07-27 三菱電機株式会社 車両用交流発電機の固定子およびその製造方法
JP3738733B2 (ja) * 2002-01-18 2006-01-25 株式会社デンソー 車両用回転電機の固定子及びその製造方法
JP4019951B2 (ja) * 2002-03-01 2007-12-12 株式会社デンソー 回転電機の巻線の製造方法および巻線凹部の加工方法
JP3736754B2 (ja) 2002-03-01 2006-01-18 株式会社デンソー 車両用交流発電機の固定子
EP1416610B1 (en) * 2002-10-08 2005-12-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Stator for an automotive alternator
JP4609190B2 (ja) * 2005-05-31 2011-01-12 株式会社デンソー 車両用回転電機
CN101785167B (zh) * 2007-12-27 2012-12-05 爱信艾达株式会社 定子和采用该定子的旋转电机
JP2011135733A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Aisin Seiki Co Ltd 回転電機

Also Published As

Publication number Publication date
CN104737421A (zh) 2015-06-24
CN104737421B (zh) 2016-08-17
EP2909922B1 (en) 2019-03-13
US20150263576A1 (en) 2015-09-17
EP2909922A2 (en) 2015-08-26
JP2014087100A (ja) 2014-05-12
US9509188B2 (en) 2016-11-29
WO2014060807A2 (en) 2014-04-24
WO2014060807A3 (en) 2015-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5724984B2 (ja) 回転電機の固定子
JP5459110B2 (ja) 回転電機の固定子
JP5920259B2 (ja) コイル、回転電機および回転電機の製造方法
JP5314908B2 (ja) 回転電機の固定子および回転電機
JP6222032B2 (ja) 回転電機
JP6638008B2 (ja) 回転電機のステータ
JP2004320993A (ja) コアスロット挿入部材を有する固定子組立体
JP6044382B2 (ja) マルチギャップ型回転電機
JP2012228104A (ja) 永久磁石埋込型電動機
JP6048191B2 (ja) マルチギャップ型回転電機
JP2012222874A (ja) 回転電機の固定子
JP5248048B2 (ja) 回転電機の回転子及び回転電機
JP2010041786A (ja) 固定子巻線及び回転電機
JP2012029441A (ja) 回転電機用電機子
JP2017046508A (ja) 回転電機およびその製造方法
JP2005168289A (ja) ステータアセンブリ
JP2013051750A (ja) 回転電機
JP6080964B2 (ja) 回転電機の固定子
JP5972154B2 (ja) 回転電機
JP2004208464A (ja) 電動機の巻線構造
JP5468850B2 (ja) 回転電機
JP6394542B2 (ja) 回転電機ステータ
JP4926192B2 (ja) 電動機の固定子
JP6855993B2 (ja) 回転電機のステータ
JP2019062663A (ja) ステータおよびステータの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150316

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5724984

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151