JP5723687B2 - 画像読取装置、画像処理方法、および、プログラム - Google Patents

画像読取装置、画像処理方法、および、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5723687B2
JP5723687B2 JP2011133678A JP2011133678A JP5723687B2 JP 5723687 B2 JP5723687 B2 JP 5723687B2 JP 2011133678 A JP2011133678 A JP 2011133678A JP 2011133678 A JP2011133678 A JP 2011133678A JP 5723687 B2 JP5723687 B2 JP 5723687B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
image
color misregistration
reading
image reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011133678A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013005190A (ja
Inventor
真悟 金谷
真悟 金谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PFU Ltd
Original Assignee
PFU Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PFU Ltd filed Critical PFU Ltd
Priority to JP2011133678A priority Critical patent/JP5723687B2/ja
Priority to US13/444,567 priority patent/US8824030B2/en
Priority to CN201210194529.2A priority patent/CN102833452B/zh
Publication of JP2013005190A publication Critical patent/JP2013005190A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5723687B2 publication Critical patent/JP5723687B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/401Compensating positionally unequal response of the pick-up or reproducing head
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/195Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a two-dimensional array or a combination of two-dimensional arrays
    • H04N1/19594Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a two-dimensional array or a combination of two-dimensional arrays using a television camera or a still video camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6083Colour correction or control controlled by factors external to the apparatus
    • H04N1/6086Colour correction or control controlled by factors external to the apparatus by scene illuminant, i.e. conditions at the time of picture capture, e.g. flash, optical filter used, evening, cloud, daylight, artificial lighting, white point measurement, colour temperature
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0436Scanning a picture-bearing surface lying face up on a support

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Input (AREA)

Description

本発明は、画像読取装置、画像処理方法、および、プログラムに関する。
従来の画像読取装置においては、画像の色ずれ量の補正を行なうものがある。
例えば、特許文献1の画像読取装置においては、原稿を搬送するモータ駆動を制御することにより、画像の色ずれ量を補正する技術が開示されている。また、当該画像読取装置においては、ラインセンサ等の受光素子のフィルタのオフセット量を補正することで色ずれ量を補正する技術が開示されている。
特公平6−18424号公報
しかしながら、従来の画像読取装置(特許文献1等)においては、読取センサが稼動して原稿の読取中に、読取センサと原稿との関係において角度および距離が変動した場合、1枚の原稿内の色ずれ量が変化し、忠実なカラー画像を再現できないという問題点を有していた。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたもので、画像読み取り中に、撮像部または光源と読取媒体である原稿との距離または角度の原稿内変動から発生する、撮像部または光源と読取媒体とのRGBラインの色ずれ量の補正を行なうことができる画像読取装置、画像処理方法、および、プログラムを提供することを目的とする。
このような目的を達成するため、本発明の画像読取装置は、撮像部または光源と、読取媒体と、の距離または角度の変動値を取得する変動値取得手段と、前記変動値取得手段により取得された前記変動値に基づいて、前記撮像部または前記光源と、前記読取媒体と、の色ずれ量を算出し、前記色ずれ量を補正する色ずれ補正手段と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明の画像読取装置は、前記記載の画像読取装置において、前記色ずれ補正手段は、前記変動値と、補正値と、を対応付けて記憶した補正テーブルを用いて、前記色ずれ量を補正することを特徴とする。
また、本発明の画像読取装置は、前記記載の画像読取装置において、前記補正テーブルを作成する補正テーブル作成手段、を更に備えたことを特徴とする。
また、本発明の画像処理方法は、画像読取装置において実行される、撮像部または光源と、読取媒体と、の距離または角度の変動値を取得する変動値取得ステップと、前記変動値取得ステップにて取得された前記変動値に基づいて、前記撮像部または前記光源と、前記読取媒体と、の色ずれ量を算出し、前記色ずれ量を補正する色ずれ補正ステップと、を含むことを特徴とする。
また、本発明のプログラムは、画像読取装置において、撮像部または光源と、読取媒体と、の距離または角度の変動値を取得する変動値取得ステップと、前記変動値取得ステップにて取得された前記変動値に基づいて、前記撮像部または前記光源と、前記読取媒体と、の色ずれ量を算出し、前記色ずれ量を補正する色ずれ補正ステップと、を実行させることを特徴とする。
この発明によれば、撮像部または光源と、読取媒体と、の距離または角度の変動値を取得し、取得された変動値に基づいて、撮像部または光源と、読取媒体と、の色ずれ量を算出し、色ずれ量を補正するので、原稿読取中に読取センサと原稿との関係において、角度および距離が変動した場合でも、忠実なカラー画像を再現することができるという効果を奏する。
また、この発明によれば、変動値と、補正値と、を対応付けて記憶した補正テーブルを用いて、色ずれ量を補正するので、色ずれ補正処理の高速化をすることができるという効果を奏する。
また、この発明によれば、補正テーブルを作成するので、次回の色ずれ補正処理から高速化することができるという効果を奏する。
図1は、本実施形態に係る画像読取装置を示す図である。 図2は、本実施形態に係る画像読取装置の斜視図である。 図3は、本実施形態における制御ユニットの構成の一例を示すブロック図である。 図4は、本実施形態における画像読取装置の処理の一例を示すフローチャートである。 図5は、本実施形態における画像読取装置の処理の一例を示すフローチャートである。 図6は、本実施形態における変動値の一例を示す図である。 図7は、本実施形態におけるオフセット量の一例を示す図である。 図8は、本実施形態における紙面等速制御下におけるRGBオフセットによる色ずれ量の一例を示した図である。 図9は、本実施例におけるオートドキュメントフィーダ(ADF)機構を有する画像読取装置の一例を示す図である。 図10は、本実施例における光学ユニットと読取媒体との関係の一例を示す図である。 図11は、本実施例における光学ユニットと読取媒体との関係の一例を示す図である。
以下に、本発明にかかる画像読取装置、画像処理方法、および、プログラムの実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。
[画像読取装置1の構成]
まず、本画像読取装置1の構成について図1乃至図3を参照して説明する。図1は、本実施形態に係る画像読取装置1を示す図であり、回転軸Aと直交する断面図が示されている。図2は、本実施形態に係る画像読取装置1の斜視図である。図3は、本実施形態における制御ユニット30の構成の一例を示すブロック図であり、該構成のうち本発明に関係する部分のみを概念的に示している。
図1および図2に示す画像読取装置1は、オーバーヘッド型スキャナであり、本体10と光学ユニット20と制御ユニット30とを有する。ここで、制御ユニット30は、本体10内部に備えられていてもよく、光学ユニット20内部に備えられていてもよく、画像読取装置1の外部に備えられていてもよい。画像読取装置1は、光学ユニット20の鉛直方向下方の載置面2に載置された読取媒体Sの画像を読み取ることができる。載置面2は、例えば、机の上面等の平面である。本実施形態では、画像読取装置1が載置面2と同一面上に載置される場合を例に説明するが、これに限定されるものではない。画像読取装置1が載置される箇所と、読取媒体Sが載置される載置面2とは異なっていてもよい。一例として、画像読取装置1は、載置面2を有する載置台を備えていてもよい。
本体10は、台座部11、支柱部12およびカバー部13を有する。台座部11は、載置面2等に載置されて本体10全体を支持するものであり、本体10の基部である。画像読取装置1の電源スイッチや画像読取開始スイッチ等の操作部材は、例えば台座部11に配置される。台座部11は、例えば、扁平な形状とされており、その下面が載置面2と互いに対向するようにして設置される。本実施形態の台座部11は、扁平な直方体あるいはこれと同様や類似の形状を有しており、幅方向(後述する主走査方向)の長さおよび奥行方向(後述する副走査方向)の長さのいずれよりも鉛直方向の長さが小さい。また、台座部11における幅方向の長さは、奥行方向の長さよりも大きくされてもよい。
読取媒体Sは、読取対象であって、台座部11の側方の4面の内の1つの面である前面11aに読取媒体Sの一辺を突き当てるようにして載置される。つまり、読取媒体Sは、一辺が前面11aと平行となるようにして載置面2に載置される。本実施形態においては、矩形の読取媒体Sの一辺を前面11aに突き当てるようにして載置したときの読取媒体Sにおける前面11a側の一辺と平行な方向を「幅方向」と記載する。また、読取媒体Sにおける前面11a側の一辺と直交する辺に平行な方向を「奥行方向」と記載する。つまり、奥行方向とは、ユーザが読取媒体Sを挟んで画像読取装置1と対向しているときのユーザと画像読取装置1とが向かい合う方向である。奥行方向においてユーザが読取媒体Sを挟んで画像読取装置1と向かい合う状態においてユーザに近い側を「手前側」と記載し、ユーザから遠い側を「奥側」と記載する。
支柱部12は、台座部11と接続されており、台座部11から鉛直方向上方に向けて延在している。支柱部12は、例えば、断面矩形の柱状もしくは煙突状に形成されている。支柱部12の下部は、鉛直方向下側へ向かうに従い断面積が拡大するテーパ形状に形成されている。支柱部12は、台座部11の上面における1辺側に接続されている。具体的には、支柱部12は、台座部11の上面の縁を形成する4辺のうち読取媒体Sが配置される側と反対側の1辺側に接続されている。言い換えると、支柱部12は、台座部11における読取媒体Sから遠い奥側の端部に接続されている。また、支柱部12は、台座部11における幅方向の中央部に接続されている。
カバー部13は、光学ユニット20を回動可能に支持するものであり、光学ユニット20を内部に収納することもできる。カバー部13は、光学ユニット20を鉛直方向上方から覆っている。カバー部13は、例えば、下面に形成された凹部を有し、この凹部に光学ユニット20を収納することができる。カバー部13は、支柱部12の鉛直方向上側の端部と接続されている。カバー部13は、支柱部12から奥行方向の手前側および幅方向の両側へ突出している。すなわち、カバー部13は、支柱部12から読取媒体Sが載置される側へ向けて張り出しており、かつ支柱部12から幅方向の両側に張り出している。
画像読取装置1において、台座部11とカバー部13とは鉛直方向において互いに対向しており、両者における奥行方向の読取媒体S側と反対側の端部同士が支柱部12によって接続されている。また、カバー部13は、台座部11よりも奥行方向の手前側に張り出している。つまり、カバー部13の少なくとも一部は、読取媒体Sが台座部11に突き当てるようにして載置面2に載置されると、その読取媒体Sと鉛直方向において互いに対向する。
光学ユニット20は、本体10に対して回転軸A周りに回転することができる。回転軸Aは、幅方向に延在している。つまり、回転軸Aは、前面11aと平行である。光学ユニット20は、カバー部13によって回転軸A周りに回動可能に支持されている。また、カバー部13内には、図示しない駆動部が配置されている。駆動部は、光学ユニット20を回転軸A周りに回転させるものである。駆動部は、例えば、電動式のモータと、モータの回転軸と光学ユニット20とを接続するギア部とを有する。モータは、例えば、ステッピングモータであり、光学ユニット20の回転角度を精度良く制御することができる。また、ギア部は、例えば、複数のギアの組合せからなり、モータの回転を減速して光学ユニット20に伝達する。
光学ユニット20は、光源21および撮像部22を含む。光源21は、読取光源であって、LED等の発光部を有しており、鉛直方向上方から読取媒体Sに光を照射することができる。光源21は、例えば、主走査方向に沿って複数のLEDが直線上に配置されたものであってもよい。光源21は、読取媒体Sにおける読取対象ライン上の画像、すなわち読取画像に対して光を照射する。撮像部22は、ラインセンサ等の読取センサであって、例えば、RGBフィルタ等を実装したCCD(Charge Coupled Device)を有するイメージセンサであり、載置面2に載置された読取媒体Sを撮像することができる。具体的には、撮像部22は、読取対象ライン上の読取画像によって反射されて撮像部22に入射された反射光を光電変換により電子データに変換して読取画像の画像データを生成する。
回転軸Aと直交する半径方向において、光源21は、撮像部22よりも外側に配置されている。光源21の光軸は、回転軸Aと直交する方向である。また、撮像部22の光軸は、回転軸Aの軸方向視において光源21の光軸と同軸上にある。つまり、撮像部22には、回転軸Aの軸方向視において回転軸Aと直交する方向の光が入射し、この入射光がレンズを介して撮像部22の受光面に結像する。
撮像部22は、画像を読み取る複数の画素が主走査方向に配列されたラインセンサである。撮像部22は、主走査方向が回転軸Aと平行な状態で光学ユニット20に配置されている。各画素は、レンズによって受光面に結像した読取画像の光を受光し、受光した光に対応する電気信号を出力する。撮像部22は、読取媒体Sの読取対象ライン上の画像を読み取り、主走査方向のライン画像データを生成することができる。なお、撮像部22のラインセンサのライン数は、単数であっても複数であってもよい。
画像読取装置1は、光学ユニット20の回転軸A周りの回転位置を調節することにより、読取媒体S上における副走査方向の任意の位置の読取対象ラインの画像を取得することができる。画像読取装置1は、ライン画像データの取得と、光学ユニット20を回転させることによる読取対象ラインの位置調整とを繰り返すことで、読取媒体S全体の画像データを取得することができる。つまり、画像読取装置1は、光源21の照射光が原稿面上を副走査方向に走査し、かつ光が照射されている読取対象ラインの画像を撮像部22が読み取ることによって読取媒体Sの画像を生成する。画像読取装置1は、例えば、奥行方向の奥側から手前側へ順次読取対象ラインの位置を移動させながら各読取対象ラインのライン画像を読み取ることで、読取媒体Sの2次元画像データを生成する。
本実施形態に係る画像読取装置1の光学ユニット20では、回転軸Aの軸方向視において、光源21の光軸と撮像部22の光軸とが同軸上にある。光源21および撮像部22は、光学ユニット20内においてそれぞれ位置が固定されており、相互の位置関係が変化することなく、光学ユニット20の回転に伴って回転軸A周りに回転する。つまり、光源21と撮像部22とが互いに独立して駆動制御される場合や、光源21と撮像部22に光を導く反射部材とが独立して駆動制御される場合とは異なり、光源21の照射対象位置と撮像部22の撮像対象位置とのずれが生じることが抑制される。従って、光源21は、撮像部22の撮像対象である読取対象ラインに対して位置精度よく光を照射することができる。例えば、光学ユニット20の回転位置にかかわらず、副走査方向における読取対象ラインの中心と光源21から照射される光の照射幅の中心とを一致させておくことが可能である。よって、本実施形態の画像読取装置1によれば、光量ムラの発生等が抑制され、生成される画質が向上する。
また、光源21の照射光と撮像部22の撮像対象位置とのずれの発生が抑制されていることから、光源21の副走査方向の照射幅を狭くし、読取対象ラインに対して光量を集中させることができる。よって、本実施形態の画像読取装置1は、高解像度で読取媒体Sを読み取ることや高速で読取媒体Sを読み取ることが可能である。
制御ユニット30は、概略的に、制御部302と記憶部306とを備える。ここで、制御部302は、画像読取装置1の全体を統括的に制御するCPU等である。また、記憶部306は、各種のデータベースやテーブルなどを格納する装置である。これら画像読取装置1の各部は任意の通信路を介して通信可能に接続されている。また、光学ユニット20は、入出力制御インターフェース部を介して制御部302等に接続されていてもよい。また、画像読取装置1は、ルータ等の通信装置および専用線等の有線または無線の通信回線を介して、ネットワークに通信可能に接続されていてもよい。
記憶部306は、HDD(Hard Disk Drive)等の固定ディスク装置またはSSD(Solid State Drive)等のストレージ手段であり、各種のデータベースおよびテーブル(補正テーブル306a)を格納する。例えば、記憶部306は、各種処理に用いる各種のプログラム、および、ファイル等を格納してもよい。また、記憶部306は、生成した画像データを格納してもよい。また、記憶部306は、回転軸Aと撮像部22の像面(例えば、センサ面等)との間の距離、および、撮像部22と光源21との間の距離L’等の画像読取装置1の仕様情報を記憶していてもよい。
これら記憶部306の各構成要素のうち、補正テーブル306aは、撮像部22または光源21と、読取媒体Sと、の距離または角度の変動値と、当該変動値に対する補正値と、を対応付けて記憶する補正値記憶手段である。ここで、補正テーブル306aは、制御部302により作成されたものであってもよい。
制御部302は、OS(Operating System)等の制御プログラムや、各種の処理手順等を規定したプログラム、および、所要データを格納するための内部メモリを有する。そして、制御部302は、これらのプログラム等により、種々の処理を実行するための情報処理を行う。制御部302は、機能概念的に、変動値取得部302a、補正テーブル作成部302b、および、色ずれ補正部302cを備える。
このうち、変動値取得部302aは、撮像部22または光源21と、読取媒体Sと、の距離または角度の変動値を取得する変動値取得手段である。ここで、変動値取得部302aは、回転軸Aと載置面2または読取媒体Sとの間の距離である、回転支点の高さhを算出してもよい。また、変動値取得部302aは、撮像部22と読取媒体Sとの距離の変動値である、物像間距離Lを算出してもよい。また、変動値取得部302aは、物像間距離Lの変化に応じて変化するRGBの画像サイズの拡大率である倍率βを算出してもよい。また、変動値取得部302aは、読取媒体Sの読取範囲Yに基づき、撮像部22または光源21の角度の変動値である、当該読取媒体Sを読み取るための回転軸Aの回転角度θを算出してもよい。また、変動値取得部302aは、読取媒体Sを読み取る際の回転軸Aの角速度ωを算出してもよい。また、変動値取得部302aは、RGB間の距離の変動値、すなわち、色ずれ量であるオフセット量eを算出してもよい。
また、補正テーブル作成部302bは、変動値と、補正値と、を対応付けて記憶した補正テーブルを作成する補正テーブル作成手段である。ここで、補正テーブル作成部302bは、物像間距離Lの変化により生じるオフセット量eの変化を算出してもよい。また、補正テーブル作成部302bは、読取媒体Sの原稿面を斜めに読み込むことにより生じるオフセット量eの変化を算出してもよい。また、補正テーブル作成部302bは、画像読取速度が変化することにより生じるRGBのシフト量の変化を算出してもよい。また、補正テーブル作成部302bは、物像間距離Lの変化により生じるオフセット量eの変化、原稿面を斜めに読み込むことにより生じるオフセット量eの変化、および、画像読取速度が変化することにより生じるRGBのシフト量の変化に基づき、補正値を算出してもよい。ここで、補正テーブル作成部302bは、物像間距離Lの変化により生じるオフセット量eの変化、原稿面を斜めに読み込むことにより生じるオフセット量eの変化、および、画像読取速度が変化することにより生じるRGBのシフト量の変化をマージすることにより、補正値を算出してもよい。
また、色ずれ補正部302cは、変動値取得部302aにより取得された変動値に基づいて、撮像部22または光源21と、読取媒体Sと、の色ずれ量を算出し、色ずれ量を補正する色ずれ補正手段である。ここで、色ずれ補正部302cは、変動値と補正値とを対応付けて記憶した補正テーブル306aを用いて、色ずれ量を補正してもよい。
以上で、本画像読取装置1の構成の説明を終える。
[画像読取装置1の処理]
次に、このように構成された本実施形態における画像読取装置1の処理の一例について、以下に図4乃至図8を参照して詳細に説明する。
[本発明の実施形態の概要]
まず、図4を参照して本発明の実施形態の概要について説明する。図4は、本実施形態における画像読取装置の処理の一例を示すフローチャートである。
本実施形態は、概略的に、以下の基本的特徴を有する。すなわち、変動値取得部302aは、図4に示すように、撮像部22または光源21と、読取媒体Sと、の距離または角度の変動値を取得する(ステップSA−1)。
そして、色ずれ補正部302cは、ステップSA−1にて変動値取得部302aにより取得された変動値に基づいて、撮像部22または光源21と、読取媒体Sと、の色ずれ量を算出し、色ずれ量を補正し(ステップSA−2)、処理を終了する。ここで、色ずれ補正部302cは、記憶部306に記憶された変動値と、補正値と、を対応付けた補正テーブル306aを用いて、色ずれ量を補正してもよい。
以上で、本発明の実施形態の概要の説明を終える。
[色ずれ量補正処理]
次に、図5乃至図8を参照して、本実施形態における色ずれ量補正処理の一例について説明する。図5は、本実施形態における画像読取装置1の処理の一例を示すフローチャートである。図6は、本実施形態における変動値の一例を示す図である。
図5および図6に示すように、変動値取得部302aは、回転軸Aと読取媒体Sとの間の距離である、回転支点の高さhを算出する(ステップSB−1)。
そして、変動値取得部302aは、読取媒体Sの副走査範囲である読取範囲Yに基づき、撮像部22または光源21と読取媒体Sとの角度の変動値である、当該読取媒体Sを読み取るための回転軸Aの読取回転角度θを算出し、撮像部22と読取媒体Sとの距離の変動値である、物像間距離Lを算出し、当該物像間距離Lの変化に応じて変化するRGBの画像サイズの拡大率である倍率βを算出する(ステップSB−2)。
そして、変動値取得部302aは、読取媒体Sを読み取る際の回転軸Aの角速度ωを算出する(ステップSB−3)。
そして、変動値取得部302aは、RGB間の距離の変動値、すなわち、色ずれ量であるオフセット量eを算出する(ステップSB−4)。
ここで、図6および図7を参照して、本実施形態におけるオフセット量eの一例について説明する。図7は、本実施形態におけるオフセット量eの一例を示す図である。
図7に示すように、図6のように回転軸Aの読取回転角度θである場合、変動値取得部302aは、RGB間の色ずれ量であるオフセット量e[mm]を、RG間およびGB間ともに同一の値を算出している。
また、図6を参照して、本実施形態における読取媒体S上の読取位置と、変動値取得部302aにより取得される変動値と、の関係について説明する。
図6に示すように、撮像部22にRGBフィルタを実装したCCDを採用した場合、CCDはRGBの読取対象ラインがオフセットしているため、ある瞬間tにおいてセンサ面に変換(例えば、結像等)される、読取媒体S(紙面)上のRGBの読取位置y、y、および、yが異なる。すなわち、図6に示すように、読取位置y=yの場合、読取位置y=y−(R+R)、および、読取位置y=y+(B+B)と表すことができる。また、図6に示すように、RG画角=GB画角=σ[rad]である場合、R=Rcosθ、R=Rsinθtan(θ−σ)、B=Bcosθ、および、B=Bsinθtan(θ+σ)と表すことができる。また、変動値取得部302aにより算出される倍率βを用いて、R=B=e/βと表すことができる。ここで、図6に示すように、撮像部22と光源21との間の距離がL’である場合、tan(σ)=e/β/(L−L’)であり、σ=atan(e/β/(L−L’))と表すことができる。したがって、読取位置y=yの場合、読取位置y=y−(e/β){cosθ+sinθtan(θ−σ)}、および、読取位置y=y+(e/β){cosθ+sinθtan(θ+σ)}と表すことができる。
図5に戻り、補正テーブル作成部302bは、物像間距離Lの変化により生じるオフセット量eの変化を算出する(ステップSB−5)。
そして、補正テーブル作成部302bは、読取媒体Sの原稿面を撮像部22にて斜めに読み込むことにより生じるオフセット量eの変化を算出する(ステップSB−6)。
そして、補正テーブル作成部302bは、ステップSB−3にて変動値取得部302aにより算出された角速度ωに基づき、撮像部22による画像読取速度が変化することにより生じるRGBのシフト量の変化を算出する(ステップSB−7)。なお、ステップSB−5乃至ステップSB−7における処理は、補正テーブル作成部302bにより同時に行われてもよく、任意の順序で行われてもよい。
そして、補正テーブル作成部302bは、物像間距離Lの変化により生じるオフセット量eの変化、原稿面を斜めに読み込むことにより生じるオフセット量eの変化、および、画像読取速度が変化することにより生じるRGBのシフト量の変化をマージすることにより、補正値を算出し、変動値取得部302aにより取得された変動値と、当該補正値と、を対応付けて記憶した補正テーブルを作成する(ステップSB−8)。
そして、色ずれ補正部302cは、変動値と補正値とを対応付けて記憶した補正テーブル306aを用いて、撮像部22による画像読取毎、且つ、読取範囲Yの1ライン毎に、読取画像の色ずれ量を補正し(ステップSB−9)、処理を終了する。すなわち、色ずれ補正部302cは、撮像部22または光源21と読取媒体Sとの距離と角度の変動を参照し、画像読取装置1内部の画処理でライン合わせを行なう。また、色ずれ補正部302cは、撮像部22または光源21と読取媒体SとのRGBラインの色ずれ量を算出し、画処理でライン合わせを行ってもよい。
ここで、図8を参照して、本実施形態における紙面等速制御下におけるRGBオフセットによる色ずれ量の一例について説明する。図8は、本実施形態における紙面等速制御下におけるRGBオフセットによる色ずれ量の一例を示した図である。
図8に示すように、読取画像のGB間の色ずれ量と、GR間の色ずれ量とは、読取媒体S上の副走査位置y、すなわち、副走査範囲Yに関係なく対称的な値を示し、撮像部22直下の読取媒体S上の副走査位置y=0から、水平方向に副走査位置yが離れるに従って、大きくなっている。
以上で、本実施形態における画像読取装置1の処理の説明を終える。
図9乃至図11を参照して、本発明にかかる画像読取装置1の実施例について説明する。図9は、本実施例におけるADF機構を有する画像読取装置1の一例を示す図である。
図9に示すように、本実施例のオートドキュメントフィーダ(ADF)機構を有する画像読取装置1においては、排紙トレイ40の取り付け有無により、読取媒体(原稿)Sの搬送路が異なる機構、すなわち、排紙(排出)方向を切り替える機構を有している。当該機構により、本実施例におけるADF機構を有する画像読取装置1においては、光学ユニット20と原稿Sとの位置関係(距離および角度)が変動することがある。
ここで、図10および図11を参照して、本実施例における光学ユニット20と読取媒体Sとの位置関係の一例について説明する。図10は、本実施例における光学ユニット20と読取媒体Sとの位置関係の一例を示す図である。図11は、本実施例における光学ユニット20と読取媒体Sとの位置関係の一例を示す図である。
図10に示すように、本実施例におけるADF機構を有する画像読取装置1に排紙トレイ40が取り付けられている場合、読取媒体Sが光学ユニット20付近を通る際に、光学ユニット20側を通るため、物像間距離Lが短く、光源21から読取媒体S上への光軸と読取媒体Sとのなす角度γが小さくなる。一方、図11に示すように、本実施例におけるADF機構を有する画像読取装置1に排紙トレイ40が取り付けられていない場合、読取媒体Sが光学ユニット20付近を通る際に、光学ユニット20から離れた位置を通るため、物像間距離Lが長く、光源21から読取媒体S上への光軸と読取媒体Sとのなす角度γが大きくなる。
図10および図11に示すように、本実施例における排紙トレイ40が取り付け可能なADF機構を有する画像読取装置1においては、光学ユニット20と原稿Sとの位置関係(距離と角度)が変動することにより色ずれ量が変化する。そこで、本実施例において、色ずれ補正部302cは、読取媒体Sの排出方向の切り替えを検出し、排出方向の違いにより異なる変動値と補正値とを対応付けて記憶した補正テーブル306aを用いて、読取画像の色ずれ量を補正する。
また、本実施例のフラットベッド(FB)機構を有する画像読取装置1においても、光学ユニット20と原稿Sとの位置関係(距離および角度)が変動する場合がある。例えば、本実施例の(FB)機構を有する画像読取装置1においては、原稿台に綴じ目のある本等の原稿Sを載せ、当該綴じ目等により湾曲した部分を読み込む場合、光学ユニット20と原稿Sとの位置関係(距離および角度)に変動が生じる。そこで、本実施例において、色ずれ補正部302cは、綴じ目等により原稿Sの湾曲した部分に対するモード等を設けるなどして、綴じ目の色ずれ量を補正する。
以上で、本実施形態における実施例の説明を終える。
[他の実施形態]
さて、これまで本発明の実施形態について説明したが、本発明は、上述した実施形態以外にも、特許請求の範囲に記載した技術的思想の範囲内において種々の異なる実施形態にて実施されてよいものである。
例えば、画像読取装置1がスタンドアローンの形態で処理を行う場合を一例に説明したが、画像読取装置1は、PC等の外部機器とネットワークを介して接続可能であり、本発明の方法を実現させるソフトウェア(プログラム、データ等を含む)が実装された当該外部機器からの要求に応じて制御され動作してもよい。また、画像読取装置1は、生成した画像データを含む処理結果を外部機器に出力する機能を有していてもよい。
また、実施形態において説明した各処理のうち、自動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を手動的に行うこともでき、あるいは、手動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的に行うこともできる。
このほか、上記文献中や図面中で示した処理手順、制御手順、具体的名称、各処理の登録データや検索条件等のパラメータを含む情報、画面例、データベース構成については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。
また、画像読取装置1に関して、図示の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。
例えば、画像読取装置1の各装置が備える処理機能、特に制御部302にて行われる各処理機能については、その全部または任意の一部を、CPU(Central Processing Unit)および当該CPUにて解釈実行されるプログラムにて実現してもよく、また、ワイヤードロジックによるハードウェアとして実現してもよい。尚、プログラムは、後述する記録媒体に記録されており、必要に応じて画像読取装置1に機械的に読み取られる。すなわち、ROMまたはHDD(Hard Disk Drive)などの記憶部306などには、各種処理を行うためのコンピュータプログラムが記録されている。このコンピュータプログラムは、RAMにロードされることによって実行され、CPUと協働して制御部を構成する。
また、このコンピュータプログラムは、画像読取装置1に対して任意のネットワークを介して接続されたアプリケーションプログラムサーバに記憶されていてもよく、必要に応じてその全部または一部をダウンロードすることも可能である。
また、本発明に係るプログラムを、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納してもよく、また、プログラム製品として構成することもできる。ここで、この「記録媒体」とは、メモリーカード、USBメモリ、SDカード、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、EPROM、EEPROM、CD−ROM、MO、DVD、および、Blu−ray Disc等の任意の「可搬用の物理媒体」を含むものとする。
また、「プログラム」とは、任意の言語や記述方法にて記述されたデータ処理方法であり、ソースコードやバイナリコード等の形式を問わない。なお、「プログラム」は必ずしも単一的に構成されるものに限られず、複数のモジュールやライブラリとして分散構成されるものや、OS(Operating System)に代表される別個のプログラムと協働してその機能を達成するものをも含む。なお、実施形態に示した各装置において記録媒体を読み取るための具体的な構成、読み取り手順、あるいは、読み取り後のインストール手順等については、周知の構成や手順を用いることができる。
記憶部306に格納される各種のデータベース等(補正テーブル306a)は、RAM、ROM等のメモリ装置、ハードディスク等の固定ディスク装置、フレキシブルディスク、および、光ディスク等のストレージ手段であり、各種処理やウェブサイト提供に用いる各種のプログラム、テーブル、データベース、および、ウェブページ用ファイル等を格納する。
更に、装置の分散・統合の具体的形態は図示するものに限られず、その全部または一部を、各種の付加等に応じて、または、機能負荷に応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。すなわち、上述した実施形態を任意に組み合わせて実施してもよく、実施形態を選択的に実施してもよい。
以上詳述に説明したように、本発明によれば、画像読み取り中に、撮像部または光源と読取媒体である原稿との距離または角度の原稿内変動から発生する、撮像部または光源と読取媒体とのRGBラインの色ずれ量の補正を行なうことができる画像読取装置、画像処理方法、および、プログラムを提供することができ、画像処理などの様々な分野において極めて有用である。
1 画像読取装置
2 載置面
10 本体
11 台座部
12 支柱部
13 カバー部
20 光学ユニット
21 光源
22 撮像部
30 制御ユニット
302 制御部
302a 変動値取得部
302b 補正テーブル作成部
302c 色ずれ補正部
306 記憶部
306a 補正テーブル
40 排紙トレイ
A 回転軸
S 読取媒体

Claims (5)

  1. 撮像部または光源と、読取媒体と、の角度の変動値を取得する変動値取得手段と、
    前記変動値取得手段により取得された前記変動値に基づいて、前記撮像部または前記光源と、前記読取媒体と、の色ずれ量を算出し、前記色ずれ量を補正する色ずれ補正手段と、
    を備えたことを特徴とする、画像読取装置。
  2. 前記色ずれ補正手段は、
    前記変動値と、補正値と、を対応付けて記憶した補正テーブルを用いて、前記色ずれ量を補正することを特徴とする、請求項1に記載の画像読取装置。
  3. 前記補正テーブルを作成する補正テーブル作成手段、
    を更に備えたことを特徴とする、請求項2に記載の画像読取装置。
  4. 画像読取装置において実行される、
    撮像部または光源と、読取媒体と、の角度の変動値を取得する変動値取得ステップと、
    前記変動値取得ステップにて取得された前記変動値に基づいて、前記撮像部または前記光源と、前記読取媒体と、の色ずれ量を算出し、前記色ずれ量を補正する色ずれ補正ステップと、
    を含むことを特徴とする、画像処理方法。
  5. 画像読取装置において、
    撮像部または光源と、読取媒体と、の角度の変動値を取得する変動値取得ステップと、
    前記変動値取得ステップにて取得された前記変動値に基づいて、前記撮像部または前記光源と、前記読取媒体と、の色ずれ量を算出し、前記色ずれ量を補正する色ずれ補正ステップと、
    を実行させるためのプログラム。
JP2011133678A 2011-06-15 2011-06-15 画像読取装置、画像処理方法、および、プログラム Active JP5723687B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011133678A JP5723687B2 (ja) 2011-06-15 2011-06-15 画像読取装置、画像処理方法、および、プログラム
US13/444,567 US8824030B2 (en) 2011-06-15 2012-04-11 Image reading with color shift correction
CN201210194529.2A CN102833452B (zh) 2011-06-15 2012-06-13 上置型扫描仪和图像处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011133678A JP5723687B2 (ja) 2011-06-15 2011-06-15 画像読取装置、画像処理方法、および、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013005190A JP2013005190A (ja) 2013-01-07
JP5723687B2 true JP5723687B2 (ja) 2015-05-27

Family

ID=47336411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011133678A Active JP5723687B2 (ja) 2011-06-15 2011-06-15 画像読取装置、画像処理方法、および、プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8824030B2 (ja)
JP (1) JP5723687B2 (ja)
CN (1) CN102833452B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5576713B2 (ja) * 2010-05-18 2014-08-20 株式会社Pfu 画像読取ユニット及びオーバーヘッド型画像読取装置
JP5684653B2 (ja) 2011-06-13 2015-03-18 株式会社Pfu 画像読取装置
JP5751947B2 (ja) 2011-06-15 2015-07-22 株式会社Pfu 画像読取システム
JP5723687B2 (ja) 2011-06-15 2015-05-27 株式会社Pfu 画像読取装置、画像処理方法、および、プログラム
JP5698612B2 (ja) 2011-06-15 2015-04-08 株式会社Pfu オーバーヘッド型画像読取装置、画像処理方法、および、プログラム
TW201351954A (zh) * 2012-06-08 2013-12-16 Primax Electronics Ltd 文件影像讀取裝置
JP5882839B2 (ja) * 2012-06-13 2016-03-09 株式会社Pfu オーバーヘッド型画像読取装置
EP3101886B1 (en) * 2014-01-31 2019-05-08 Kyocera Document Solutions Inc. Image read-in device
JP6752619B2 (ja) * 2016-05-16 2020-09-09 キヤノン株式会社 画像読取装置、画像形成装置
JP6903023B2 (ja) * 2018-03-12 2021-07-14 株式会社Pfu 画像読取装置、画像処理システム及び異物検出方法

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63107366A (ja) 1986-10-24 1988-05-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 読取装置
JP3139711B2 (ja) 1990-09-19 2001-03-05 オムロン株式会社 イメージスキャナ
US5515181A (en) 1992-03-06 1996-05-07 Fuji Xerox Co., Ltd. Image reading apparatus providing high quality images through synthesis of segmented image data
JPH0618424A (ja) 1992-06-30 1994-01-25 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 浸水検知線
US5625183A (en) * 1994-06-15 1997-04-29 Nec Corporation Rotary mirror scanner unit having optical angular displacement sensor
US5818612A (en) 1994-11-29 1998-10-06 Nec Corporation Scanning method and apparatus for pre-scanning document to allow manual adjustment of its orientation
JPH09149207A (ja) 1995-11-24 1997-06-06 Minolta Co Ltd 画像読取装置
US5760925A (en) 1996-05-30 1998-06-02 Xerox Corporation Platenless book scanning system with a general imaging geometry
US5764383A (en) 1996-05-30 1998-06-09 Xerox Corporation Platenless book scanner with line buffering to compensate for image skew
US5835241A (en) 1996-05-30 1998-11-10 Xerox Corporation Method for determining the profile of a bound document with structured light
JP3436015B2 (ja) 1996-09-19 2003-08-11 ミノルタ株式会社 画像読取り装置
US6164740A (en) 1996-10-17 2000-12-26 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with changeable recording means and method of forming image
JPH11164157A (ja) * 1997-12-01 1999-06-18 Minolta Co Ltd 画像読取装置
DE69933976T2 (de) 1998-06-09 2007-05-03 Canon K.K. Verfahren, Datenverarbeitungsgerät, System und Speichereinheit zum Ermöglichen einer direkten Kommunikation zwischen einem Bildlesegerät und einem Bildausgabegerät
JP3990035B2 (ja) 1998-06-24 2007-10-10 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 イメージスキャナ
JP3425366B2 (ja) 1998-06-30 2003-07-14 シャープ株式会社 画像補正装置
JP2001028671A (ja) 1999-07-12 2001-01-30 Nec Corp 画像読取装置及び画像読取方法
US6325288B1 (en) 1999-08-09 2001-12-04 Webscan, Inc. Self-contained scanning and verifying apparatus with movably mounted scanning unit
US6316767B1 (en) 1999-09-17 2001-11-13 Hewlett-Packard Company Apparatus to reduce wait time for scanner light-source warm-up
US6963428B1 (en) 2000-07-27 2005-11-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for calibrating a look-down linear array scanner utilizing a folded optical path
US6965460B1 (en) 2000-08-08 2005-11-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for scanning an image using a look-down linear array scanner
US7724390B2 (en) 2003-02-14 2010-05-25 Canon Kabushiki Kaisha Selective access to memory cards
JP4332374B2 (ja) * 2003-06-17 2009-09-16 キヤノン株式会社 画像読み取り装置
JP4371803B2 (ja) 2003-12-24 2009-11-25 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP3800227B2 (ja) 2004-05-17 2006-07-26 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置及びそれに用いる情報処理方法並びに情報処理プログラム
WO2006034334A2 (en) 2004-09-21 2006-03-30 University Of Pittsburgh Of The Commonwealth System Of Higher Education Peptide analogs capable of enhancing stimulation of a glioma-specific ctl response
JP4370286B2 (ja) 2005-07-05 2009-11-25 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 データ処理システム、データ処理方法およびデータ処理プログラム
US7731662B2 (en) 2005-07-25 2010-06-08 U-Systems, Inc. Compressive surfaces for ultrasonic scanning and associated method
JP4192926B2 (ja) 2005-08-22 2008-12-10 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 印刷システムの制御方法、ならびに、情報処理装置、および、これらの制御プログラム
JP4781125B2 (ja) 2006-02-17 2011-09-28 キヤノン株式会社 情報処理システム、情報処理装置、及び周辺装置
JP2007235743A (ja) 2006-03-02 2007-09-13 Ricoh Co Ltd 画像読み取り装置及びコンピュータプログラム
JP4888139B2 (ja) 2007-01-31 2012-02-29 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP5137641B2 (ja) 2008-03-19 2013-02-06 キヤノン株式会社 情報処理装置、画像処理システム及び画像処理方法並びにプログラム
JP2010175809A (ja) 2009-01-29 2010-08-12 Elmo Co Ltd 撮像装置
JP5552757B2 (ja) * 2009-06-01 2014-07-16 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置、画像読取方法
JP5528910B2 (ja) 2010-06-02 2014-06-25 株式会社Pfu オーバーヘッド型画像読取装置
JP2011254366A (ja) 2010-06-03 2011-12-15 Pfu Ltd オーバーヘッドスキャナ装置、画像取得方法、および、プログラム
JP5762153B2 (ja) * 2011-06-07 2015-08-12 株式会社Pfu 押さえ板
JP5684653B2 (ja) * 2011-06-13 2015-03-18 株式会社Pfu 画像読取装置
JP5698612B2 (ja) * 2011-06-15 2015-04-08 株式会社Pfu オーバーヘッド型画像読取装置、画像処理方法、および、プログラム
JP5723687B2 (ja) 2011-06-15 2015-05-27 株式会社Pfu 画像読取装置、画像処理方法、および、プログラム
JP5723688B2 (ja) 2011-06-16 2015-05-27 株式会社Pfu オーバーヘッド型画像読取装置、画像処理方法、および、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US8824030B2 (en) 2014-09-02
CN102833452A (zh) 2012-12-19
JP2013005190A (ja) 2013-01-07
CN102833452B (zh) 2015-04-22
US20120320437A1 (en) 2012-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5723687B2 (ja) 画像読取装置、画像処理方法、および、プログラム
JP5723688B2 (ja) オーバーヘッド型画像読取装置、画像処理方法、および、プログラム
JP5698612B2 (ja) オーバーヘッド型画像読取装置、画像処理方法、および、プログラム
JP4511608B2 (ja) 原稿読取装置
JP4211703B2 (ja) 画像読み取り装置
JP2018037714A (ja) スキャンシステムおよび画像データの生成方法
CN107800920B (zh) 扫描仪及图像数据的生成方法
JP2006237752A (ja) 画像形成装置
JP6922171B2 (ja) スキャナー、ラインセンサーおよび画像データの生成方法
JP2018037713A (ja) スキャナーおよび画像データの生成方法
JP2018019334A (ja) 画像読取装置
JP3669585B2 (ja) 画像読み取り装置およびそれを用いた画像形成装置および画像処理システム
JP2003037712A (ja) 画像読取装置
JP4098175B2 (ja) 画像読取装置およびその組立方法
JPH04314256A (ja) 画像読取装置
JPH10233901A (ja) 撮像装置
JP4349158B2 (ja) 画像読取装置
JPH02260760A (ja) 画像読取装置
JP2013005197A (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JPH11234482A (ja) 画像読み取り装置
JPS6190279A (ja) 読取装置
JP2004173184A (ja) 画像読み取り装置
JP2008003507A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2004177505A (ja) 画像読取装置
JP2016019195A (ja) 画像読取装置及びその制御方法、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131008

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141028

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5723687

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150