JP5720262B2 - 車輪用転がり軸受装置 - Google Patents

車輪用転がり軸受装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5720262B2
JP5720262B2 JP2011009477A JP2011009477A JP5720262B2 JP 5720262 B2 JP5720262 B2 JP 5720262B2 JP 2011009477 A JP2011009477 A JP 2011009477A JP 2011009477 A JP2011009477 A JP 2011009477A JP 5720262 B2 JP5720262 B2 JP 5720262B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer side
balls
row
raceway surface
rolling bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011009477A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012149721A5 (ja
JP2012149721A (ja
Inventor
竜哉 横田
竜哉 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2011009477A priority Critical patent/JP5720262B2/ja
Priority to CN201110459909.XA priority patent/CN102602245B/zh
Priority to US13/345,931 priority patent/US8708569B2/en
Priority to EP12151247.9A priority patent/EP2479043B1/en
Publication of JP2012149721A publication Critical patent/JP2012149721A/ja
Publication of JP2012149721A5 publication Critical patent/JP2012149721A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5720262B2 publication Critical patent/JP5720262B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/0005Hubs with ball bearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/0094Hubs one or more of the bearing races are formed by the hub
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/186Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/583Details of specific parts of races
    • F16C33/585Details of specific parts of races of raceways, e.g. ribs to guide the rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B2380/00Bearings
    • B60B2380/70Arrangements
    • B60B2380/76Twin or multiple bearings having different diameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/10Road Vehicles
    • B60Y2200/11Passenger cars; Automobiles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/30Angles, e.g. inclinations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/70Diameters; Radii
    • F16C2240/80Pitch circle diameters [PCD]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Description

この発明は車輪用転がり軸受装置に関する。
車輪用転がり軸受装置(車輪用ハブユニットと呼ばれることもある)においては、車輪が取り付けられるハブホイールのハブ軸の外周面に、軸方向に所定間隔を隔ててインナ側及びアウタ側の内輪軌道面が形成される。一方、ハブ軸の外周に配設される外輪部材の内周面に、軸方向に所定間隔を隔ててインナ側及びアウタ側の外輪軌道面が形成される。そして、ハブ軸のインナ側及びアウタ側の内輪軌道面と、外輪部材のインナ側及びアウタ側の外輪軌道面との間にインナ側列及びアウタ側列の玉が転動可能に配列される。
このような車輪用転がり軸受装置において、インナ側列及びアウタ側列の玉のピッチ円直径をそれぞれ大きく設定し、これによってインナ側列及びアウタ側列の玉の個数を多くすることで高剛性化を図ることができる。
しかしながら、インナ側列及びアウタ側列の玉のピッチ円直径をそれぞれ大きく設定すると、これに対応して外輪部材が大径化し、重量が増加する。
また、外輪部材が大径化すると、車両の懸架装置のナックル、キャリア等の車体側部材の組付孔に対し、外輪部材の嵌合軸部の外径寸法が過大となって組付不能となる場合がある。
このようなことから、外輪部材の嵌合軸部の外径寸法を車体側部材の組付孔に嵌合可能な大きさに確保しながら、軽量化や高剛性化を図るために、インナ側列の玉のピッチ円直径よりもアウタ側列の玉のピッチ円直径を大きく設定し、これによって、インナ側列の玉の個数よりもアウタ側列の玉の個数を多くしたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−108449号公報
ところで、インナ側列の玉のピッチ円直径よりもアウタ側列の玉のピッチ円直径を大きく設定し、これによって、インナ側列の玉の個数よりもアウタ側列の玉の個数を多くすることで、軽量化や高剛性化に有効である。
しかしながら、アウタ側列の玉のピッチ円直径を大きく設定すると、アウタ側列の玉に対し軸受回転時の荷重が負荷される際に、アウタ側列の玉がアウタ側軌道肩部に乗り上げやすくなる。
そして、アウタ側列の玉がアウタ側軌道肩部に乗り上げるときに、アウタ側の外輪軌道面とアウタ側軌道肩部との境界エッジ部にエッジ応力が発生し、これによって軸受寿命が低下することが想定される。
この発明の目的は、前記問題点に鑑み、軽量化や高剛性化を図りながら、アウタ側軌道肩部に対するアウタ側列の玉の乗り上げを抑制することができる車輪用転がり軸受装置を提供することである。
前記課題を解決するために、この発明の請求項1に係る車輪用転がり軸受装置は、車輪が取り付けられるハブホイールのハブ軸の外周面に、軸方向に所定間隔を隔ててインナ側及びアウタ側の内輪軌道面が形成され、前記ハブ軸の外周に配設される外輪部材の内周面に、軸方向に所定間隔を隔ててインナ側及びアウタ側の外輪軌道面が形成され、前記インナ側及びアウタ側の内輪軌道面と、前記インナ側及びアウタ側の外輪軌道面との間にインナ側列及びアウタ側列の玉が転動可能に配列され、前記インナ側列の玉のピッチ円直径をD1とし、前記アウタ側列の玉のピッチ円直径をD2としたときに、「D1<D2」の関係となるように設定された車輪用転がり軸受装置であって、
前記玉は、インナ側列の玉の玉径よりもアウタ側列の玉の玉径の方が小さく設定され、インナ側列の玉よりもアウタ側列の玉の個数が多く配置されており、前記インナ側の外輪軌道面と前記インナ側列の玉の接触角をなす作用線との交点と、前記インナ側の外輪軌道面のアウタ側端縁とのなす角度をθ1とし、前記アウタ側の外輪軌道面と前記アウタ側列の玉の接触角をなす作用線との交点と、前記アウタ側の外輪軌道面のインナ側端縁とのなす角度をθ2としたときに、「θ1<θ2」の関係となるように設定されていることを特徴とする。
前記構成によると、インナ側列の玉のピッチ円直径D1よりもアウタ側列の玉のピッチ円直径D2を大きく設定することによって、車輪用転がり軸受装置の軽量化や高剛性化を良好に図ることが可能となる。
また、インナ側の外輪軌道面に対するインナ側列の玉の接触角をなす交点からインナ側軌道肩部の境界部までの軌道円弧の角度θ1よりもアウタ側の外輪軌道面に対するアウタ側列の玉の接触角をなす交点からアウタ側軌道肩部の境界部までの軌道円弧の角度θ2を大きく設定することによって、アウタ側軌道肩部に対するアウタ側列の玉の乗り上げを良好に抑制することができる。
請求項2に係る車輪用転がり軸受装置は、請求項1に記載の車輪用転がり軸受装置であって、
外輪部材は、鍛造によって形成され、
アウタ側軌道肩部とインナ側軌道肩部との間の境界アール面及び前記アウタ側軌道肩部の表面は、それぞれ鍛造肌の表面にショットブラスト処理が施された加工面をなしていることを特徴とする。
前記構成によると、アウタ側軌道肩部とインナ側軌道肩部との間の境界アール面及びアウタ側軌道肩部の表面が、鍛造肌にショットブラスト処理を施した加工面をなすことによって、旋削加工する必要がない。
このため、境界アール面及びアウタ側軌道肩部の表面の旋削加工する分だけ鍛造素材の重量を軽減することが可能となると共に、ショットブラスト処理加工は、旋削加工と比べ、短時間で加工を行うことができるため、コスト低減に効果が大きい。
請求項3に係る車輪用転がり軸受装置は、請求項1又は請求項2に記載の車輪用転がり軸受装置であって、
前記ハブ軸はアウタ側が大径部、インナ側が小径部の段軸状に形成されており、前記小径部の外周面には内輪体が嵌め込まれ、この内輪体の外周面にはインナ側列の玉が接する内輪軌道面が形成され、前記ハブ軸の小径部の端部から延出された筒部がかしめられてかしめ部を形成することにより、前記ハブ軸の小径部の段差面とかしめ部との間に内輪体が挟持されると共に、前記ハブ軸の回転軸上における仮想横断面において、前記内輪体のアウタ側端部は、インナ側列の玉のアウタ側寄り半円の円周とオーバーラップする位置関係にあることを特徴とする。
この発明の実施例1に係る車輪用転がり軸受装置を示す縦断面図である。 同じくハブ軸と外輪部材とインナ側列及びアウタ側列の玉との組み付け状態を拡大して示す縦断面図である。 同じく外輪部材のインナ側の外輪軌道面とインナ側軌道肩部とを拡大して示す縦断面図である。 同じく外輪部材のアウタ側の外輪軌道面とアウタ側軌道肩部とを拡大して示す縦断面図である。 同じくアウタ側の外輪軌道面の端縁とアウタ側軌道肩部の端縁との境界部が面取加工されることなく接続された実施態様を示す説明図である。 同じくアウタ側の外輪軌道面の端縁とアウタ側軌道肩部の端縁との境界部がC面取加工された実施態様を示す説明図である。 同じくアウタ側の外輪軌道面の端縁とアウタ側軌道肩部の端縁との境界部がR面取加工された実施態様を示す説明図である。 外輪部材を形成するために鍛造品を示す縦断面図である。 同じく鍛造品の内部に形成された中間壁がポンチによって打ち抜かれた状態を示す縦断面図である。 同じく鍛造品が旋削加工及び研磨加工されて外輪部材が形成された状態を示す縦断面図である。
この発明を実施するための形態について実施例にしたがって説明する。
この発明の実施例1を図1〜図4にしたがって説明する。
図1に示すように、車輪用転がり軸受装置(車輪用ハブユニット)は、複列のアンギュラ玉軸受を構成するための内輪部材としてのハブ軸15を一体に有するハブホイール10と、外輪部材30と、複列をなすインナ側列及びアウタ側列の玉50、51と、インナ側及びアウタ側の保持器55、56とを備えてユニット化されている。
図1に示すように、ハブホイール10は、ハブ軸15と、このハブ軸15の車アウタ側端部に同一中心線上に形成されたフランジ体11とを一体に有し、フランジ体11の車アウタ側面には、ブレーキロータを間に挟んで車輪(図示しない)の中心孔が嵌込まれる車輪用嵌合部13が形成されている。
また、フランジ体11には、車輪を締め付ける複数のハブボルト12が所定ピッチで圧入固定されている。
図1に示すように、ハブ軸15の外周面には、軸方向に所定間隔を隔ててインナ側及びアウタ側の内輪軌道面20、25がそれぞれ形成されている。
この実施例1において、ハブ軸15は、フランジ体11側が大径で先端側が小径に形成された段軸状に形成されている。そして、ハブ軸15の大径部16の片側(フランジ体11側)に形成された大径肩部16aの外周面にアウタ側の内輪軌道面25が形成されている。また、ハブ軸15の小径部17の外周面には内輪体26が嵌め込まれ、この内輪体26の外周面にインナ側の内輪軌道面20が形成されている。
さらに、ハブ軸15の小径部17の端部から延出された筒部がかしめ具によって半径方向外方へかしめられてかしめ部18が形成されることによって、ハブ軸15の小径部17の段差面とかしめ部18との間に内輪体26が挟持されるようになっている。
図1と図2に示すように、外輪部材30の一端側(車幅方向インナ側)には、車両の懸架装置(図示しない)に支持されたナックル、キャリア等の車体側部材の組付孔に嵌合される嵌合軸部35が形成されている。また、外輪部材30の外周面の嵌合軸部35に隣接する部分には、車体側部材の取付面にボルトによって締結される車体側フランジ31が一体に形成されている。
外輪部材30の内周面には、ハブ軸15のインナ側の内輪軌道面20及びアウタ側の内輪軌道面25に対応するインナ側の外輪軌道面40とアウタ側の外輪軌道面45とが軸方向に所定間隔を保って形成されている。
インナ側及びアウタ側の内輪軌道面20、25と、インナ側及びアウタ側の外輪軌道面40、45との間には、インナ側列及びアウタ側列の各複数個の玉50、51が、インナ側及びアウタ側の保持器55、56に保持された状態で転動可能に配列されている。
そして、前記したハブ軸15のかしめ部18によるかしめ力によって、インナ側列及びアウタ側列の玉50、51にそれぞれ所要とする予圧が付与されるようになっている。
図2に示すように、インナ側列の玉50のピッチ円直径をD1とし、アウタ側列の玉51のピッチ円直径をD2としたときに、「D1<D2」の関係となるように設定されている。
すなわち、この実施例1において、外輪部材30の嵌合軸部35の外径寸法を車体側部材の組付孔に嵌合可能な大きさに確保しながら、車輪用転がり軸受装置の軽量化や高剛性化を図るために、インナ側列の玉50のピッチ円直径D1よりもアウタ側列の玉51のピッチ円直径D2が大きく設定されると共に、インナ側列の玉50の玉径よりもアウタ側列の玉51の玉径が小さく設定されている。これに伴って、インナ側列の玉50の個数よりもアウタ側列の玉51の個数が多くなっている。
前記「D1<D2」の関係に基づき、アウタ側列の玉51をピッチ円直径D2で配列するために、ハブホイール10のハブ軸15の外周面に形成されるアウタ側の内輪軌道面25は、インナ側の内輪軌道面20よりも大径に形成されている。
そして、図1に示すように、ハブホイール10の車輪用嵌合部13の中心孔部からインナ側に向かう凹部10aがアウタ側の内輪軌道面25との間に所要とする肉厚を残してできるだけ大きくかつ深く形成され、これによって、ハブホイール10の軽量化、ひいては車輪用転がり軸受装置の軽量化が図られるようになっている。
また、前記「D1<D2」の関係に基づき、アウタ側列の玉51をピッチ円直径D2で配列するために、外輪部材30の内周面に形成されるアウタ側の外輪軌道面45は、インナ側の外輪軌道面40よりも大径に形成されている。
さらに、図2に示すように、外輪部材30の内周面には、インナ側の外輪軌道面40とアウタ側の外輪軌道面45との間に位置する部分においてインナ側の外輪軌道面40の端縁に連続するインナ側軌道肩部41と、アウタ側の外輪軌道面45の端縁に連続するアウタ側軌道肩部46とがそれぞれ形成されている。
さらに、インナ側軌道肩部41は、軸線方向に平行する円筒状に形成され、アウタ側軌道肩部46は、インナ側軌道肩部41よりも大径で軸線方向に平行する円筒状に形成されている。そして、アウタ側軌道肩部46とインナ側軌道肩部41との間には境界アール面44が形成されている。
図3に示すように、インナ側の外輪軌道面40に対するインナ側列の玉50の接触角α1をなす交点(接触角α1をなす作用線L1とインナ側の外輪軌道面40との交点)P1からインナ側軌道肩部41までの軌道円弧40aの角度をθ1とし、アウタ側の外輪軌道面45に対するアウタ側列の玉51の接触角α2をなす交点(接触角α2をなす作用線L2とアウタ側の外輪軌道面45との交点)P2からアウタ側軌道肩部46までの軌道円弧45aの角度をθ2としたときに、「θ1<θ2」の関係となるように設定されている。
言い換えると、インナ側の外輪軌道面40の研磨加工範囲(角度)よりもアウタ側の外輪軌道面45の研磨加工範囲(角度)が大きく設定されている。
なお、接触角α1は、軸受の回転中心軸に垂直な平面と、内輪体26と外輪部材30とによってインナ側列の玉50に伝えられる力の合力の作用線L1と、がなす角度である。
また、接触角α2は、軸受の回転中心軸に垂直な平面と、ハブ軸15(内輪部材)と外輪部材30とによってアウタ側列の玉51に伝えられる力の合力の作用線L2と、がなす角度である。
また、この実施例1において、図3に示すように、インナ側の外輪軌道面(軌道円弧40a)40の端縁と、インナ側軌道肩部41の端縁との境界部には、円弧面40bと傾斜面40cとが連続して形成されている。
また、図4に示すように、アウタ側の外輪軌道面(軌道円弧45a)45の端縁と、アウタ側軌道肩部46の端縁との境界部には、円弧面45bと傾斜面45cとが連続して形成されている。
この実施例1に係る車輪用転がり軸受装置は上述したように構成される。
したがって、車輪用転がり軸受装置のインナ側列の玉50のピッチ円直径D1よりもアウタ側列の玉51のピッチ円直径D2を大きく設定することによって、車輪用転がり軸受装置の軽量化や高剛性化を良好に図ることが可能となる。
また、インナ側の外輪軌道面40の軌道円弧40aの角度θ1よりも、アウタ側の外輪軌道面45の軌道円弧45aの角度θ2を大きく設定することによって、アウタ側軌道肩部46に対するアウタ側列の玉51の乗り上げを良好に抑制することができ、軸受寿命の低下を抑制して耐久性の向上を図ることができる。
なお、前記実施例1においては、アウタ側の外輪軌道面(軌道円弧45a)45の端縁と、アウタ側軌道肩部46の端縁との境界部には、円弧面45bと傾斜面45cとが連続して形成される場合を例示したが、例えば、図5に示すように、アウタ側の外輪軌道面(軌道円弧45a)45の端縁と、アウタ側軌道肩部46の端縁との境界部が面取加工されることなく接続されてもこの発明を実施することができる。
また、図6に示すように、アウタ側の外輪軌道面(軌道円弧45a)45の端縁と、アウタ側軌道肩部46の端縁との境界部にC面取加工された面取面45dが形成される場合においてもこの発明を実施することができる。
また、図7に示すように、アウタ側の外輪軌道面(軌道円弧45a)45の端縁と、アウタ側軌道肩部46の端縁との境界部にR面取加工された面取面45eが形成される場合においてもこの発明を実施することができる。
次に、外輪部材30が熱間鍛造品から形成される場合を図8〜図10にしたがって説明する。
先ず、図8に示すように、熱間鍛造によって外輪部材30に対応する鍛造品130を形成する。
この鍛造品130の外周側においては、外輪部材30の車体側フランジ31の組み付け面側、及び嵌合軸部35の外周面側に対応する部分にそれぞれ旋削取り代130aを形成する。
また、鍛造品130の内周側においては、外輪部材30の嵌合軸部35の内孔、インナ側の外輪軌道面40、インナ側軌道肩部41、アウタ側の外輪軌道面45及びアウタ側の内孔に対応する部分に旋削取り代130b、130cを形成すると共に、インナ側軌道肩部41の内周側に相当する部分に中間壁130dを形成する。
また、外輪部材30のアウタ側軌道肩部46及び境界アール面44に対応する部分には旋削取り代を設けることなく鍛造肌とする。
また、中間壁130dのアウタ側面は、外輪部材30のインナ側軌道肩部41の境界アール面44側の端縁に位置し、中間壁130dのアウタ側面とインナ側面との距離寸法(すなわち肉厚寸法)は、外輪部材30のインナ側軌道肩部41の軸方向の長さ寸法よりも大きく設定されている。例えば、外輪部材30のインナ側軌道肩部41の軸方向の長さ寸法は3mm程度あるいはそれ以上に設定される場合には、中間壁の肉厚寸法は5mm程度あるいはそれ以上に設定される。
次に、前記した鍛造品130の中間壁130dは、図9に示すように、ポンチ等による孔明け加工によって打ち抜かれる。この際、打抜孔の孔径は外輪部材30のインナ側軌道肩部41の内径寸法よりも若干小さい。
その後、アウタ側軌道肩部46と境界アール面44の鍛造肌の表面がショットブラスト処理される。これによってアウタ側軌道肩部46と境界アール面44の鍛造肌の表面がショットブラスト処理が施された加工面をなす。
その後、図10に示すように、鍛造品130の各部の旋削取り代130a、130b、130cが旋削加工によって取り除かれ、インナ側の外輪軌道面40やアウタ側の外輪軌道面45等の研磨が必要な部分が研磨加工されて外輪部材30が製作される。
前記したように、外輪部材30のアウタ側軌道肩部46及び境界アール面44の表面は、それぞれ鍛造肌の表面にショットブラスト処理が施された加工面をなすことによって、旋削加工する必要がない。
このため、アウタ側軌道肩部46及び境界アール面44の表面を旋削加工する分だけ鍛造素材の重量を軽減することが可能となると共に、ショットブラスト処理加工は、旋削加工と比べ、短時間で加工を行うことができるため、コスト低減に効果が大きい。
なお、この発明は前記実施例1に限定するものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる形態で実施することもできる。
10 ハブホイール
15 ハブ軸
20 インナ側の内輪軌道面
25 アウタ側の内輪軌道面
30 外輪部材
40 インナ側の外輪軌道面
41 インナ側軌道肩部
44 境界アール面
45 アウタ側の外輪軌道面
46 アウタ側軌道肩部
50 インナ側列の玉
51 アウタ側列の玉

Claims (3)

  1. 車輪が取り付けられるハブホイールのハブ軸の外周面に、軸方向に所定間隔を隔ててインナ側及びアウタ側の内輪軌道面が形成され、前記ハブ軸の外周に配設される外輪部材の内周面に、軸方向に所定間隔を隔ててインナ側及びアウタ側の外輪軌道面が形成され、前記インナ側及びアウタ側の内輪軌道面と、前記インナ側及びアウタ側の外輪軌道面との間にインナ側列及びアウタ側列の玉が転動可能に配列され、前記インナ側列の玉のピッチ円直径をD1とし、前記アウタ側列の玉のピッチ円直径をD2としたときに、「D1<D2」の関係となるように設定された車輪用転がり軸受装置であって、
    前記玉は、インナ側列の玉の玉径よりもアウタ側列の玉の玉径の方が小さく設定され、インナ側列の玉よりもアウタ側列の玉の個数が多く配置されており、
    前記インナ側の外輪軌道面と前記インナ側列の玉の接触角をなす作用線との交点と、前記インナ側の外輪軌道面のアウタ側端縁とのなす角度をθ1とし、前記アウタ側の外輪軌道面と前記アウタ側列の玉の接触角をなす作用線との交点と、前記アウタ側の外輪軌道面のインナ側端縁とのなす角度をθ2としたときに、「θ1<θ2」の関係となるように設定されていることを特徴とする車輪用転がり軸受装置。
  2. 請求項1に記載の車輪用転がり軸受装置であって、
    外輪部材は、鍛造によって形成され、
    アウタ側軌道肩部とインナ側軌道肩部との間の境界アール面及び前記アウタ側軌道肩部の表面は、それぞれ鍛造肌の表面にショットブラスト処理が施された加工面をなしていることを特徴とする車輪用転がり軸受装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の車輪用転がり軸受装置であって、
    前記ハブ軸はアウタ側が大径部、インナ側が小径部の段軸状に形成されており、前記小径部の外周面には内輪体が嵌め込まれ、この内輪体の外周面にはインナ側列の玉が接する内輪軌道面が形成され、前記ハブ軸の小径部の端部から延出された筒部がかしめられてかしめ部を形成することにより、前記ハブ軸の小径部の段差面とかしめ部との間に内輪体が挟持されると共に、前記ハブ軸の回転軸上における仮想横断面において、前記内輪体のアウタ側端部は、インナ側列の玉のアウタ側寄り半円の円周とオーバーラップする位置関係にあることを特徴とする車輪用転がり軸受装置。
JP2011009477A 2011-01-20 2011-01-20 車輪用転がり軸受装置 Active JP5720262B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011009477A JP5720262B2 (ja) 2011-01-20 2011-01-20 車輪用転がり軸受装置
CN201110459909.XA CN102602245B (zh) 2011-01-20 2011-12-31 车轮用滚动轴承装置
US13/345,931 US8708569B2 (en) 2011-01-20 2012-01-09 Wheel rolling bearing device
EP12151247.9A EP2479043B1 (en) 2011-01-20 2012-01-16 Wheel rolling bearing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011009477A JP5720262B2 (ja) 2011-01-20 2011-01-20 車輪用転がり軸受装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012149721A JP2012149721A (ja) 2012-08-09
JP2012149721A5 JP2012149721A5 (ja) 2014-02-20
JP5720262B2 true JP5720262B2 (ja) 2015-05-20

Family

ID=45491436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011009477A Active JP5720262B2 (ja) 2011-01-20 2011-01-20 車輪用転がり軸受装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8708569B2 (ja)
EP (1) EP2479043B1 (ja)
JP (1) JP5720262B2 (ja)
CN (1) CN102602245B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5720262B2 (ja) * 2011-01-20 2015-05-20 株式会社ジェイテクト 車輪用転がり軸受装置
JP6212855B2 (ja) * 2012-12-03 2017-10-18 株式会社ジェイテクト 車輪用軸受装置
JP6957958B2 (ja) 2017-04-24 2021-11-02 日本精工株式会社 ハブユニット軸受
US11731456B2 (en) * 2019-05-24 2023-08-22 Aktiebolaget Skf Wheel hub bearing with radial stiffening
CN110848267A (zh) * 2019-12-27 2020-02-28 瓦房店轴承集团国家轴承工程技术研究中心有限公司 S形定位回转径结构的偏航轴承

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4206716B2 (ja) * 2002-09-17 2009-01-14 株式会社ジェイテクト 転がり軸受装置
DE10331936B4 (de) * 2003-07-15 2017-01-26 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Radlagereinheit in Schrägkugellagerausführung
AU2004311585B2 (en) * 2003-10-14 2008-11-06 Aktiebolaget Skf Asymmetric hub assembly
EP1722115B1 (en) * 2005-05-12 2015-10-07 NTN Corporation Wheel support bearing assembly
US7874734B2 (en) * 2005-06-02 2011-01-25 Ntn Corporation Wheel support bearing assembly
KR20080025122A (ko) * 2005-07-13 2008-03-19 엔티엔 가부시키가이샤 앵귤러 콘택트 볼 베어링 및 로봇 암의 관절 장치
JP2007024273A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Ntn Corp 車輪用軸受装置の製造方法
EP1944518B1 (en) 2005-09-30 2013-07-31 NTN Corporation Bearing device for wheel
WO2007049437A1 (ja) * 2005-10-27 2007-05-03 Ntn Corporation 車輪用軸受装置
DE102006004297B4 (de) * 2006-01-31 2019-03-07 Schaeffler Kg Asymmetrisches dreireihiges Wälzlager
JP2008039106A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Ntn Corp 車輪用軸受装置
DE112007001917B4 (de) 2006-08-17 2019-05-23 Ntn Corporation Radlagervorrichtung
JP2008115949A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP5278935B2 (ja) * 2006-11-14 2013-09-04 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
JP2008174208A (ja) 2006-12-20 2008-07-31 Ntn Corp 車輪用軸受装置のハブ輪およびその製造方法
JP2008175262A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Ntn Corp 車輪用軸受装置およびその製造方法
JP2008240769A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Jtekt Corp 複列玉軸受
JP2009162335A (ja) * 2008-01-08 2009-07-23 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP2010156455A (ja) * 2008-12-04 2010-07-15 Jtekt Corp 転がり軸受装置
WO2011062257A1 (ja) * 2009-11-20 2011-05-26 日本精工株式会社 タンデムアンギュラ型玉軸受
JP5570297B2 (ja) * 2010-05-20 2014-08-13 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
JP5720262B2 (ja) * 2011-01-20 2015-05-20 株式会社ジェイテクト 車輪用転がり軸受装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2479043B1 (en) 2015-01-07
CN102602245B (zh) 2016-01-20
CN102602245A (zh) 2012-07-25
EP2479043A1 (en) 2012-07-25
US20120189236A1 (en) 2012-07-26
US8708569B2 (en) 2014-04-29
JP2012149721A (ja) 2012-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4489672B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP4019548B2 (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニットとその製造方法
JP5720262B2 (ja) 車輪用転がり軸受装置
CN101743133A (zh) 车轮用轴承装置
WO2010147135A1 (ja) 車輪用軸受
JP2008100632A (ja) 車輪用軸受装置
US20150191044A1 (en) Bearing module
JP6366233B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2008275023A (ja) ハブユニット軸受
JP2008173995A (ja) 車輪用軸受装置
JP5252834B2 (ja) 車輪用軸受装置の製造方法
JP2008101685A (ja) 車輪用軸受装置およびその製造方法
JP4844967B2 (ja) 車輪用軸受装置
US8770852B2 (en) Wheel bearing device
JP5099875B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP5415999B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP4771114B2 (ja) ハブユニット
JP6054124B2 (ja) 車輪用軸受装置
WO2015050258A1 (ja) 車輪用軸受装置の外方部材の製造方法
JP2009150490A (ja) 車軸用軸受装置
JP2008296621A (ja) 車輪用軸受装置
JP2008051165A (ja) 車輪用軸受装置
JP2015190557A (ja) 車輪用軸受装置およびその外方部材の製造方法
US20130062929A1 (en) Hub unit
WO2015147245A1 (ja) 車輪用軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5720262

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150