JP5570297B2 - 車輪用軸受装置 - Google Patents

車輪用軸受装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5570297B2
JP5570297B2 JP2010115965A JP2010115965A JP5570297B2 JP 5570297 B2 JP5570297 B2 JP 5570297B2 JP 2010115965 A JP2010115965 A JP 2010115965A JP 2010115965 A JP2010115965 A JP 2010115965A JP 5570297 B2 JP5570297 B2 JP 5570297B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flank
ball
shoulder
row
wheel bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010115965A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011241938A (ja
Inventor
和雄 小森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp filed Critical NTN Corp
Priority to JP2010115965A priority Critical patent/JP5570297B2/ja
Priority to EP11783626.2A priority patent/EP2573412B9/en
Priority to PCT/JP2011/061557 priority patent/WO2011145692A1/ja
Priority to CN201180025070.7A priority patent/CN102939470B/zh
Publication of JP2011241938A publication Critical patent/JP2011241938A/ja
Priority to US13/680,235 priority patent/US9759254B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5570297B2 publication Critical patent/JP5570297B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/08Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with two or more rows of balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B35/00Axle units; Parts thereof ; Arrangements for lubrication of axles
    • B60B35/12Torque-transmitting axles
    • B60B35/18Arrangement of bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/583Details of specific parts of races
    • F16C33/585Details of specific parts of races of raceways, e.g. ribs to guide the rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/64Special methods of manufacture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B2310/00Manufacturing methods
    • B60B2310/20Shaping
    • B60B2310/234Shaping by grinding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B2380/00Bearings
    • B60B2380/10Type
    • B60B2380/12Ball bearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B2380/00Bearings
    • B60B2380/70Arrangements
    • B60B2380/73Double track
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B2380/00Bearings
    • B60B2380/70Arrangements
    • B60B2380/75Twin or multiple bearings having identical diameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B2900/00Purpose of invention
    • B60B2900/10Reduction of
    • B60B2900/133Noise
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B2900/00Purpose of invention
    • B60B2900/30Increase in
    • B60B2900/321Lifetime
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/30Angles, e.g. inclinations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/30Angles, e.g. inclinations
    • F16C2240/34Contact angles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/70Diameters; Radii
    • F16C2240/80Pitch circle diameters [PCD]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C23/00Bearings for exclusively rotary movement adjustable for aligning or positioning
    • F16C23/02Sliding-contact bearings
    • F16C23/04Sliding-contact bearings self-adjusting
    • F16C23/041Sliding-contact bearings self-adjusting with edge relief
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Description

本発明は、自動車等の車輪を回転自在に支承する車輪用軸受装置、特に、ボールの接触楕円の肩乗り上げを防止してエッジロードの発生を防止し、音響特性と寿命の向上を図った車輪用軸受装置に関するものである。
従来から自動車等の車輪を支持する車輪用軸受装置は、車輪を取り付けるためのハブ輪を転がり軸受を介して回転自在に支承するもので、駆動輪用と従動輪用とがある。構造上の理由から、駆動輪用では内輪回転方式が、従動輪用では内輪回転と外輪回転の両方式が一般的に採用されている。この車輪用軸受装置には、所望の軸受剛性を有し、ミスアライメントに対しても耐久性を発揮すると共に、燃費向上の観点から回転トルクが小さい複列アンギュラ玉軸受が多用されている。この複列アンギュラ玉軸受は、固定輪と回転輪との間に複数のボールを介在させ、このボールに所定の接触角を付与して固定輪および回転輪に接触させている。
また、車輪用軸受装置には、懸架装置を構成するナックルとハブ輪との間に複列アンギュラ玉軸受等からなる車輪用軸受を嵌合させた第1世代と称される構造から、外方部材(外輪)の外周に直接車体取付フランジまたは車輪取付フランジが形成された第2世代構造、また、ハブ輪の外周に一方の内側転走面が直接形成された第3世代構造、あるいは、ハブ輪と等速自在継手の外側継手部材の外周にそれぞれ内側転走面が直接形成された第4世代構造とに大別されている。
近年、こうした車輪用軸受装置において、耐久性の向上や低コスト化は無論のこと、騒音(NOISE)、振動(VIBRATION)、不快音(HARSHNESS)、所謂NVHの向上に対する要望が強い。ところで車輪用軸受装置に使用される従来の車輪用軸受50は、例えば、図11に示すように、内周に複列の断面円弧状の外側転走面51aが形成された外方部材51と、外周に複列の外側転走面51aに対向する断面円弧状の内側転走面52aが形成された一対の内輪52、52と、これら両転走面間に保持器57を介して収容された複列のボール53とを備え、各列の軸受部分は接触角αを有する複列アンギュラ玉軸受で構成されている。そして、外方部材51と内輪52との間に形成される環状空間を密封するためにシール54が装着され、軸受内部に封入された潤滑グリースの漏洩と、外部から軸受内部に雨水やダスト等が侵入するのを防止している。
ここで、図12に示すように、各転走面51a、52aの断面における肩の高い方の縁部55、56には、それぞれ転走面51a、52aを構成する円弧状の曲線a、bから滑らかに続き、かつ曲線a、bよりも曲率の小さな曲線または直線からなる断面形状を有する補助転走面55a、56aが設けられている。また、これら補助転走面55a、56aの縁部に続く円弧状断面形状の面取り部55b、56bが形成されている。
こうした構成の車輪用軸受装置によると、補助転走面55a、56aが設けられているため、軸受に大きなモーメント荷重が負荷されて接触角αが増大した時、ボール53の接触楕円が各転走面51a、52aから補助転走面55a、56aへはみ出すことになる。しかし、これら補助転走面55a、56aが転走面51a、52aの断面を構成する曲線a、bから滑らかに続き、かつ直線からなる断面形状を有しているため、接触楕円が補助転走面55a、56aにはみ出してもエッジロード(過大応力)が発生することがない。
また、補助転走面55a、56aが直線からなるため、外方部材51の内径を小さく、あるいは内輪52の外径を大きく設定しても、円弧状の曲線a、bの転走面51a、52aをそのまま延長させた面に比べて傾斜が大きくて、ある程度の傾斜角度ができる。そのため、補助転走面55a、56aを研削加工する時に砥石側面で加工する状態とはならなく、研削加工の加工時間の増加が避けられる。
さらに、各転走面51a、52aには補助転走面55a、56aの縁部に続く断面円弧状の面取り部55b、56bが形成されているので、接触楕円のエッジロードがより一層緩和される(例えば、特許文献1参照。)。
特開2007−85555号公報
この種の車輪用軸受装置では、車両の運転中に縁石乗り上げ等で過大荷重が車輪から入力されると、ボール53の接触楕円が肩部に乗り上げ、肩部に圧痕が付いて異音が発生する場合がある。こうした圧痕の問題を解決するには、肩高さを高くする必要があるが、肩高さを高くした場合、重量アップや加工性の低下等の問題が生じ、コストアップの要因となって好ましくない。また、内輪52については、肩高さを高くするとシール54の断面高さがその分減少して充分な密封性を確保することができなくなる。ここで、肩乗り上げとは、例えば、軸受に大きなモーメント荷重が負荷された時に、ボール53と外側転走面51aとの接触部に発生する接触楕円が内径と外側転走面51aの角部からはみ出し、エッジロードが発生する現象を言う。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、ボールの接触楕円のエッジロード発生を防止し、音響特性と寿命の向上を図った車輪用軸受装置を提供することを目的としている。
係る目的を達成すべく、本発明のうち請求項1記載の発明は、内周に円弧状の複列の外側転走面が一体に形成された外方部材と、外周に前記複列の外側転走面に対向する円弧状の複列の内側転走面が形成された内方部材と、前記両転走面間に保持器を介して転動自在に収容された複列のボール列とを備えた車輪用軸受装置において、前記外方部材の肩部の角部が、前記外側転走面の接線となる直線とされた逃げ面と、この逃げ面からさらに所定の傾斜角をもって延びる直線状の第2の逃げ面と、所定の曲率半径で円弧状に丸められた面取り部とで構成され、前記逃げ面が前記複列の外側転走面を形成する総型の研削砥石によって同時に形成され、それぞれの外側転走面から滑らかに連続して形成されると共に、前記逃げ面の半径方向長さが0.2mm以上に設定されている。
このように、複列アンギュラ玉軸受で構成された第1世代乃至第4世代構造の車輪用軸受装置において、外方部材の肩部の角部が、外側転走面の接線となる直線とされた逃げ面と、この逃げ面からさらに所定の傾斜角をもって延びる直線状の第2の逃げ面と、所定の曲率半径で円弧状に丸められた面取り部とで構成され、逃げ面が複列の外側転走面を形成する総型の研削砥石によって同時に形成され、それぞれの外側転走面から滑らかに連続して形成されると共に、逃げ面の半径方向長さが0.2mm以上に設定されているので、ボールの接触楕円の肩乗り上げが防止されてエッジロードの発生を防止し、音響特性と寿命の向上を図ることができると共に、角部の耐圧痕性が高くなり、ボールの接触楕円が肩部に乗り上げ、肩部に圧痕が付いて異音が発生するのを防止することができる。
好ましくは、請求項2に記載の発明のように、前記肩高さが前記複列のボール列のボール径に対して0.35〜0.50の範囲に設定されていれば、耐圧痕性が向上すると共に、肩乗り上げを確実に防止することができる。
また、請求項3に記載の発明のように、前記複列の外側転走面のうち、大きなモーメント荷重が負荷される側の外側転走面の肩高さが、他方の外側転走面の肩高さよりも大きく設定されていれば、ボール列に大きなモーメント荷重が負荷されても耐圧痕性が向上すると共に、ボールの接触楕円の肩乗り上げが防止されてエッジロードの発生を防止し、音響特性と寿命の向上を図ることができる。
また、請求項4に記載の発明のように、前記複列の外側転走面のうちアウター側の外側転走面の肩高さHo1が前記ボール列のボール径doに対して、Ho1/do=0.40〜0.50の範囲に設定されると共に、インナー側の外側転走面の肩高さHi1が前記ボール列のボール径diに対して、Hi1/di=0.35〜0.45の範囲に設定されていれば、アウター側のボール列に大きなモーメント荷重が負荷されても耐圧痕性が向上すると共に、インナー側のボール列に比べボールの接触楕円の肩乗り上げが防止されてエッジロードの発生を防止し、音響特性と寿命の向上を図ることができる。
また、請求項5に記載の発明のように、前記複列のボール列のうちアウター側のボール列のピッチ円直径がインナー側のボール列のピッチ円直径よりも大きく設定され、前記アウター側のボール列のボール個数が前記インナー側のボール個数よりも多く設定されていれば、アウター側のボール列の基本定格荷重がインナー側のボール列よりも高くなり、アウター側のボール列に大きなモーメント荷重が負荷されても耐圧痕性が向上すると共に、ボールの接触楕円の肩乗り上げが防止されてエッジロードの発生を防止し、音響特性と寿命の向上を図ることができる。
好ましくは、請求項に記載の発明のように、前記第2の逃げ面の傾斜角が前記逃げ面に対して10°以下に設定されていれば、角部の圧痕深さを抑えることができる。
また、請求項に記載の発明は、前記逃げ面と第2の逃げ面とが所定の曲率半径からなる円弧面で繋がれていれば、角部の圧痕深さをさらに抑えることができ、ボールの接触楕円が肩部に乗り上げ、肩部に圧痕が付いて異音が発生するのを防止することができる。
また、請求項に記載の発明は、前記円弧面の表面粗さが3.2Ra以下に規制されていれば、組立時に角部にボールが接触してもこのボールに傷が生じるのを抑制することができ、ボール傷による異音の発生を防止することができる。
また、請求項に記載の発明のように、前記第2の逃げ面の表面粗さが3.2Ra以下に規制されていれば、組立時に角部にボールが接触してもこのボールに傷が生じるのを抑制することができ、ボール傷による異音の発生を防止することができる。
本発明に係る車輪用軸受装置は、内周に円弧状の複列の外側転走面が一体に形成された外方部材と、外周に前記複列の外側転走面に対向する円弧状の複列の内側転走面が形成された内方部材と、前記両転走面間に保持器を介して転動自在に収容された複列のボール列とを備えた車輪用軸受装置において、前記外方部材の肩部の角部が、前記外側転走面の接線となる直線とされた逃げ面と、この逃げ面からさらに所定の傾斜角をもって延びる直線状の第2の逃げ面と、所定の曲率半径で円弧状に丸められた面取り部とで構成され、前記逃げ面が前記複列の外側転走面を形成する総型の研削砥石によって同時に形成され、それぞれの外側転走面から滑らかに連続して形成されると共に、前記逃げ面の半径方向長さが0.2mm以上に設定されているので、ボールの接触楕円の肩乗り上げが防止されてエッジロードの発生を防止し、音響特性と寿命の向上を図ることができると共に、角部の耐圧痕性が高くなり、ボールの接触楕円が肩部に乗り上げ、肩部に圧痕が付いて異音が発生するのを防止することができる。
本発明に係る車輪用軸受装置の一実施形態を示す縦断面図である。 図1の車輪用軸受を示す縦断面図である。 (a)は、図2の外方部材を示す縦断面図、(b)は、(a)の要部拡大図である。 (a)は、図2の外方部材の変形例を示す縦断面図、(b)は、(a)の要部拡大図である。 (a)は、図2の外方部材の他の変形例を示す縦断面図、(b)は、(a)の要部拡大図である。 (a)は、図2の外方部材の他の変形例を示す縦断面図、(b)は、(a)の要部拡大図である。 (a)は、図2の外方部材の他の変形例を示す縦断面図、(b)は、(a)の要部拡大図である。 (a)は、図2の外方部材の他の変形例を示す縦断面図、(b)は、(a)の要部拡大図である。 (a)は、図2の外方部材の他の変形例を示す縦断面図、(b)は、(a)の要部拡大図である。 (a)は、図2の外方部材の他の変形例を示す縦断面図、(b)は、(a)の要部拡大図である。 従来の車輪用軸受を示す縦断面図である。 図11の要部拡大図である。
内周に円弧状の複列の外側転走面が一体に形成された外方部材と、外周に前記複列の外側転走面に対向する円弧状の内側転走面が形成された一対の内輪と、前記両転走面間に保持器を介して転動自在に収容された複列のボール列とを備えた車輪用軸受装置において、前記外方部材の肩部の肩高さが前記複列のボール列のボール径に対して0.35〜0.50の範囲に設定され、前記肩部の角部が、前記外側転走面の接線となる直線とされた逃げ面と、所定の曲率半径で円弧状に丸められた面取り部とで構成され、前記角部が前記複列の外側転走面を形成する総型の研削砥石によって同時に形成され、それぞれの外側転走面から滑らかに連続して形成されると共に、前記逃げ面の半径方向長さが0.2mm以上に設定されている。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明に係る車輪用軸受装置の一実施形態を示す縦断面図、図2は、図1の車輪用軸受を示す縦断面図、図3は(a)は、図2の外方部材を示す縦断面図、(b)は、(a)の要部拡大図、図4(a)は、図2の外方部材の変形例を示す縦断面図、(b)は、(a)の要部拡大図、図5〜10(a)は、図2の外方部材の他の変形例を示す縦断面図、(b)は、(a)の要部拡大図である。なお、以下の説明では、車両に組み付けた状態で車両の外側寄りとなる側をアウター側(図1の左側)、中央寄り側をインナー側(図1の右側)という。
この車輪用軸受装置は第1世代と呼称される駆動輪用であって、ハブ輪1と、このハブ輪1に圧入され、ナックル2に対してハブ輪1を回転自在に支承する車輪用軸受3とを主たる構成としている。ハブ輪1は、アウター側の端部に車輪Wを取り付けるための車輪取付フランジ4と、外周にこの車輪取付フランジ4から軸方向に延びる円筒状の小径段部5が形成されている。車輪取付フランジ4には車輪WおよびブレーキロータBを締結するハブボルト4aが周方向等配に植設されている。また、ハブ輪1の内周にはトルク伝達用のセレーション(またはスプライン)6が形成されると共に、小径段部5の外周面には車輪用軸受3が圧入されている。
ハブ輪1はS53C等の炭素0.40〜0.80wt%を含む中高炭素鋼で形成され、車輪取付フランジ4のインナー側の基部から小径段部5に亙って高周波焼入れによって表面硬さを50〜64HRCの範囲に硬化処理されている。これにより、車輪取付フランジ4に負荷される回転曲げ荷重に対して充分な機械的強度を有すると共に、車輪用軸受3の嵌合部となる小径段部5の耐フレッティング性が向上し、ハブ輪1の耐久性が向上する。
車輪用軸受3は、等速自在継手7を構成する外側継手部材8の肩部9とハブ輪1とで挟持された状態で固定されている。外側継手部材8は、肩部9から軸方向に延びるステム部10が一体に形成され、このステム部10の外周には、ハブ輪1のセレーション6に係合するセレーション(またはスプライン)10aと雄ねじ10bが形成されている。そして、エンジンからのトルクが図示しないドライブシャフト、等速自在継手7、およびこのステム部10のセレーション10aを介してハブ輪1に伝達される。また、ステム部10の雄ねじ10bに固定ナット11を所定の締付トルクで締結することにより、車輪用軸受3に所望の軸受予圧が付与されている。
車輪用軸受3は、図2に拡大して示すように、外方部材(外輪)12と、この外方部材12に内挿された一対の内輪13、13と、外方部材12と内輪13間に収容された複列のボール14、14とを備え、一対の内輪13、13の正面側端面が突き合された状態でセットされた背面合せタイプの複列アンギュラ玉軸受を構成している。
外方部材12はSUJ2等の高炭素クロム軸受鋼からなり、内周に複列の外側転走面12a、12aが一体に形成されている。内輪13はSUJ2等の高炭素クロム軸受鋼からなり、その外周には複列の外側転走面12a、12aに対向する内側転走面13aが形成されている。そして、SUJ2等の高炭素クロム軸受鋼からなる複列のボール14、14がこれら転走面12a、13a間にそれぞれ収容され、保持器15、15によって転動自在に保持されている。また、車輪用軸受3の端部にはシール16、17が装着され、軸受内部に封入された潤滑グリースの漏洩と、外部から雨水やダスト等が軸受内部に侵入するのを防止している。
本実施形態では、アウター側のボール14列のピッチ円直径PCDoとインナー側のボール14列のピッチ円直径PCDiが同一径(PCDo=PCDi)に設定されると共に、アウター側のボール14列のボール径doとインナー側のボール14列のボール径diと同一径(do=di)に設定され、アウター側のボール14列のボール個数Zoがインナー側のボール14列のボール個数Ziと同一(Zo=Zi)に設定されている。
ここで、図3(a)に示すように、外方部材12の複列の外側転走面12a、12aの肩高さHo、Hiが同一に設定されている。また、これら肩高さHo、Hiがボール14列のボール径do、diに対して、Ho/do=Hi/di=0.35〜0.50の範囲に設定されている。そして、(b)に示すように、肩部18の角部19が、逃げ面19aと面取り部19bで構成されている。逃げ面19aは、断面円弧状の外側転走面12aの接線となる直線とされ、面取り部19bは、曲率半径rがR0.15〜2.0からなる円弧状に丸められている。そして、この角部19は複列の外側転走面12a、12aを形成する総型の研削砥石によって同時に形成され、それぞれの外側転走面12a、12aから滑らかに連続して形成されている。例えば、「逃げ面」は断面形状を測定し、Rと非Rの分岐点を割り出すことにより得ることができる。ここで、当該分岐点から非Rの領域を「逃げ面」とする。そして、「逃げ面」の径方向長さをhとする。
通常、複列の外側転走面12a、12aの研削加工は、研削砥石を複列の外側転走面12a、12aの内径側に配置し、研削砥石を径方向外方側に送りながら加工を行うが、外方部材12の肩高さが高い場合は、肩部18の角部19は、研削砥石の側面で加工するようになり、切り込み方向の押し付け力が不足して加工時間が長くなるが、本実施形態のように、肩部18の角部19が、逃げ面19aと面取り部19bで構成されていることにより、肩高さが高く設定されていても充分な押し付け力が得られ、加工時間が長くなることはなく、所望の加工効率を維持することができる。本出願人は、以下に示す表1の仕様でサンプルを製作し、肩部の角部の耐圧痕試験を実施した。
Figure 0005570297
この耐圧痕試験結果から明らかなように、逃げ面19aが、断面円弧状の外側転走面12aの接線となる直線とされ、その半径方向長さhが0.2mm以上であれば、角部の耐圧痕性(圧痕の付き難さ)が高くなり、ボール14の接触楕円が肩部に乗り上げ、肩部18に圧痕が付いて異音が発生するのを防止することができると共に、加工効率も維持することができる。
図4に、外方部材の変形例を示す。この外方部材20は、(a)に示すように、アウター側のボール14列のピッチ円直径PCDoとインナー側のボール14列のピッチ円直径PCDiが同一径(PCDo=PCDi)に設定されると共に、アウター側のボール14列のボール径doとインナー側のボール14列のボール径diと同一径(do=di)に設定され、アウター側のボール14列のボール個数Zoがインナー側のボール14列のボール個数Ziと同一(Zo=Zi)に設定されている。
また、複列の外側転走面20a、12aの肩高さHo1、Hi1が異なって設定されている。すなわち、アウター側の外側転走面20aの肩高さHo1がボール14列のボール径doに対して、Ho1/do=0.40〜0.50の範囲に設定されると共に、インナー側の外側転走面12aの肩高さHi1がボール14列のボール径diに対して、Hi1/di=0.35〜0.45の範囲に設定されている(Ho1≧Hi1)。
そして、(b)に示すように、両肩部18の角部19が、逃げ面19aと面取り部19bで構成されている。逃げ面19aは、断面円弧状の外側転走面20a、12aの接線となる直線とされ、面取り部19bは、曲率半径rがR0.15〜2.0からなる円弧状に丸められている。そして、この角部19は複列の外側転走面20a、12aを形成する総型の研削砥石によって同時に形成され、それぞれの外側転走面20a、12aから滑らかに連続して形成されている。
これにより、アウター側のボール14列とインナー側のボール14列の基本定格荷重は同一であるが、アウター側のボール14列に大きなモーメント荷重が負荷されても耐圧痕性が向上すると共に、インナー側のボール14列に比べボール14の接触楕円の肩乗り上げが防止されてエッジロードの発生を防止し、音響特性と寿命の向上を図ることができる。
図5に、外方部材の他の変形例を示す。この外方部材21は、(a)に示すように、アウター側のボール14列のピッチ円直径PCDoとインナー側のボール14列のピッチ円直径PCDiが同一径(PCDo=PCDi)に設定されると共に、アウター側のボール14列のボール径doとインナー側のボール14列のボール径diと同一径(do=di)に設定され、アウター側のボール14列のボール個数Zoがインナー側のボール14列のボール個数Ziと同一(Zo=Zi)に設定されている。
また、複列の外側転走面20a、20aの肩高さHo1、Hi1が同一に設定されている。そして、これらの肩高さHo1、Hi1がボール14列のボール径doに対して、Ho1/do=Hi1/di=0.40〜0.50の範囲に設定されている。
そして、(b)に示すように、両肩部22の角部23が、逃げ面19aと第2の逃げ面24および面取り部19bで構成されている。逃げ面19aは、断面円弧状の外側転走面20a、20aの接線となる直線とされ、第2の逃げ面24はこの逃げ面19aからさらに傾斜角θをもって延びる直線状とされ、旋削面で形成されると共に、逃げ面19aは複列の外側転走面20a、20aを形成する総型の研削砥石によって同時に形成され、それぞれの外側転走面20a、20aから滑らかに連続して形成されている。ここで、第2の逃げ面24の表面粗さは3.2Ra以下に規制されるのが好ましい。このRaは、JISの粗さ形状パラメータの一つで(JIS B0601−1994)、算術平均粗さのことで、平均線から絶対値偏差の平均値を言う。これにより、組立時に角部23にボール14が接触してもこのボール14に傷が生じるのを抑制することができ、ボール傷による異音の発生を防止することができる。
なお、第2の逃げ面24の傾斜角θは、逃げ面19aに対して10°以下に設定されている。また、逃げ面19aの半径方向長さhが0.2mm以上に設定されると共に、第2の逃げ面24の半径方向長さh1が0.2〜0.7mmの範囲に設定されている。これにより、角部23の圧痕深さをさらに抑えることができ、ボール14の接触楕円が肩部に乗り上げ、肩部22に圧痕が付いて異音が発生するのを防止することができると共に、耐圧痕性と重量をバランス良く設定することができる。
図6に、外方部材の他の変形例を示す。この外方部材21’は、図4の外方部材21と肩部の角部の構成が一部異なる。すなわち、複列の外側転走面20a、20aの肩高さHo1、Hi1が同一に設定されている。そして、これらの肩高さHo1、Hi1がボール14列のボール径doに対して、Ho1/do=Hi1/di=0.40〜0.50の範囲に設定されている。
そして、(b)に示すように、両肩部22の角部23’が、逃げ面19aと第2の逃げ面24および面取り部19bで構成され、逃げ面19aと第2の逃げ面24とが所定の曲率半径r1からなる円弧面で繋がれている。これにより、角部23’の圧痕深さをさらに抑えることができ、ボール14の接触楕円が肩部に乗り上げ、肩部22に圧痕が付いて異音が発生するのを防止することができる。
図7に、外方部材の他の変形例を示す。この外方部材25は、(a)に示すように、アウター側のボール14列のピッチ円直径PCDoがインナー側のボール14列のピッチ円直径PCDiよりも大径(PCDo>PCDi)に設定されると共に、アウター側のボール14列のボール径doとインナー側のボール14列のボール径diと同一径(do=di)に設定され、アウター側のボール14列のボール個数Zoがインナー側のボール14列のボール個数Ziよりも多く(Zo>Zi)に設定されている。
また、複列の外側転走面12a、12aの肩高さHo、Hiが同一に設定されている。すなわち、アウター側の外側転走面20aの肩高さHo1がボール14列のボール径doに対して、Ho/do=Hi/di=0.35〜0.50の範囲に設定されている。
そして、(b)に示すように、肩部18、26の角部19が、逃げ面19aと面取り部19bで構成されている。逃げ面19aは、断面円弧状の外側転走面12a、12aの接線となる直線とされ、面取り部19bは、曲率半径rがR0.15〜2.0からなる円弧状に丸められている。そして、この角部19は複列の外側転走面12a、12aを形成する総型の研削砥石によって同時に形成され、それぞれの外側転走面12a、12aから滑らかに連続して形成されている。
これにより、アウター側のボール14列とインナー側のボール14列の基本定格荷重が高くなり、アウター側のボール14列に大きなモーメント荷重が負荷されても耐圧痕性が向上すると共に、ボール14の接触楕円の肩乗り上げが防止されてエッジロードの発生を防止し、音響特性と寿命の向上を図ることができる。
図8に、外方部材の他の変形例を示す。この外方部材27は、(a)に示すように、アウター側のボール14列のピッチ円直径PCDoがインナー側のボール14列のピッチ円直径PCDiよりも大径(PCDo>PCDi)に設定されると共に、アウター側のボール14列のボール径doとインナー側のボール14列のボール径diと同一径(do=di)に設定され、アウター側のボール14列のボール個数Zoがインナー側のボール14列のボール個数Ziよりも多く(Zo>Zi)に設定されている。
また、複列の外側転走面20a、12aの肩高さHo1、Hi1が異なって設定されている。すなわち、アウター側の外側転走面20aの肩高さHo1がボール14列のボール径doに対して、Ho1/do=0.40〜0.50の範囲に設定されると共に、インナー側の外側転走面12aの肩高さHi1がボール4列のボール径diに対して、Hi1/di=0.35〜0.45の範囲に設定されている(Ho1≧Hi1)。
そして、(b)に示すように、肩部26の角部19が、逃げ面19aと面取り部19bで構成されている。逃げ面19aは、断面円弧状の外側転走面12a、12aの接線となる直線とされ、面取り部19bは、曲率半径rがR0.15〜2.0からなる円弧状に丸められている。そして、この角部19は複列の外側転走面20a、12aを形成する総型の研削砥石によって同時に形成され、それぞれの外側転走面20a、12aから滑らかに連続して形成されている。
これにより、アウター側のボール14列とインナー側のボール14列の基本定格荷重が高くなり、アウター側のボール14列に大きなモーメント荷重が負荷されても耐圧痕性が向上すると共に、インナー側のボール14列に比べボール14の接触楕円の肩乗り上げが防止されてエッジロードの発生を防止し、音響特性と寿命の向上を図ることができる。
図9に、外方部材の他の変形例を示す。この外方部材28は、(a)に示すように、アウター側のボール14列のピッチ円直径PCDoがインナー側のボール14列のピッチ円直径PCDiよりも大径(PCDo>PCDi)に設定されると共に、アウター側のボール14列のボール径doとインナー側のボール14列のボール径diと同一径(do=di)に設定され、アウター側のボール14列のボール個数Zoがインナー側のボール14列のボール個数Ziよりも多く(Zo>Zi)に設定されている。
また、複列の外側転走面20a、20aの肩高さHo、Hiが同一に設定されている。すなわち、複列の外側転走面20a、20aの肩高さHo1、Hi1がボール14列のボール径do、diに対して、Ho1/do=Hi1/di=0.35〜0.50の範囲に設定されている。
そして、(b)に示すように、肩部26、29の角部23が、逃げ面19aと第2の逃げ面24および面取り部19bで構成されている。逃げ面19aは、断面円弧状の外側転走面20a、20aの接線となる直線とされ、第2の逃げ面24はこの逃げ面19aからさらに傾斜角θをもって延びる直線状とされ、旋削面で形成されると共に、逃げ面19aは複列の外側転走面20a、20aを形成する総型の研削砥石によって同時に形成され、それぞれの外側転走面20a、20aから滑らかに連続して形成されている。
なお、第2の逃げ面24の傾斜角θは、逃げ面19aに対して10°以下に設定されている。また、逃げ面19aの半径方向長さhが0.2mm以上に設定されると共に、第2の逃げ面24の半径方向長さh1が0.2〜0.7mmの範囲に設定されている。これにより、角部23の圧痕深さをさらに抑えることができ、ボール14の接触楕円が肩部に乗り上げ、肩部26、29に圧痕が付いて異音が発生するのを防止することができると共に、耐圧痕性と重量をバランス良く設定することができる。
これにより、アウター側のボール14列とインナー側のボール14列の基本定格荷重が高くなり、アウター側のボール14列に大きなモーメント荷重が負荷されても耐圧痕性が向上すると共に、ボール14の接触楕円の肩乗り上げが防止されてエッジロードの発生を防止し、音響特性と寿命の向上を図ることができる。
図10に、外方部材の他の変形例を示す。この外方部材28’は、図9の外方部材28と肩部の角部の構成が一部異なる。すなわち、複列の外側転走面20a、20aの肩高さHo1、Hi1が同一に設定されている。そして、これらの肩高さHo1、Hi1がボール14列のボール径doに対して、Ho1/do=Hi1/di=0.40〜0.50の範囲に設定されている。
そして、(b)に示すように、肩部26、29の角部23’が、逃げ面19aと第2の逃げ面24および面取り部19bで構成され、逃げ面19aと第2の逃げ面24とが所定の曲率半径r1からなる円弧面で繋がれている。これにより、角部23’の圧痕深さをさらに抑えることができ、ボール14の接触楕円が肩部に乗り上げ、肩部26、29に圧痕が付いて異音が発生するのを防止することができる。
以上、本発明の実施の形態について説明を行ったが、本発明はこうした実施の形態に何等限定されるものではなく、あくまで例示であって、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、さらに種々なる形態で実施し得ることは勿論のことであり、本発明の範囲は、特許請求の範囲の記載によって示され、さらに特許請求の範囲に記載の均等の意味、および範囲内のすべての変更を含む。
本発明に係る車輪用軸受装置は、駆動輪用、従動輪用に拘わらず、第1乃至第4世代構造の車輪用軸受装置に適用することができる。
1 ハブ輪
2 ナックル
3 車輪用軸受
4 車輪取付フランジ
4a ハブボルト
5 小径段部
6、10a セレーション
7 等速自在継手
8 外側継手部材
9 肩部
10 ステム部
10b 雄ねじ
11 固定ナット
12、20、21、21’、25、28 外方部材
12a、20a 外側転走面
13 内輪
13a 内側転走面
13b 小端面
14 ボール
15 保持器
16、17 シール
18、22、26、29 肩部
19、23、23’ 肩部の角部
19a、24 逃げ面
19b 面取り部
50 車輪用軸受装置
51 外方部材
51a 外側転走面
52 内輪
52a 内側転走面
53 ボール
54 シール
55、56 肩部の縁部
55a、56a 補助転走面
55b、56b 面取り部
57 保持器
a、b 曲線部
di インナー側のボール列のボール径
do アウター側のボール列のボール径
Hi、Hi1 インナー輪の外側転走面の肩高さ
Ho、Ho1 アウター側の外側転走面の肩高さ
h、h1 逃げ面の半径方向長さ
PCDi インナー側のボール列のピッチ円直径
PCDo アウター側のボール列のピッチ円直径
r 角部の面取り部の曲率半径
r1 円弧面の曲率半径
Zi インナー側のボール列のボール個数
Zo アウター側のボール列のボール個数
α 接触角
θ 逃げ面の傾斜角

Claims (9)

  1. 内周に円弧状の複列の外側転走面が一体に形成された外方部材と、
    外周に前記複列の外側転走面に対向する円弧状の複列の内側転走面が形成された内方部材と、
    前記両転走面間に保持器を介して転動自在に収容された複列のボール列とを備えた車輪用軸受装置において、
    前記外方部材の肩部の角部が、前記外側転走面の接線となる直線とされた逃げ面と、この逃げ面からさらに所定の傾斜角をもって延びる直線状の第2の逃げ面と、所定の曲率半径で円弧状に丸められた面取り部とで構成され、前記逃げ面が前記複列の外側転走面を形成する総型の研削砥石によって同時に形成され、それぞれの外側転走面から滑らかに連続して形成されると共に、前記逃げ面の半径方向長さが0.2mm以上に設定されていることを特徴とする車輪用軸受装置。
  2. 前記肩部の肩高さが前記複列のボール列のボール径に対して0.35〜0.50の範囲に設定されている請求項1に記載の車輪用軸受装置。
  3. 前記複列の外側転走面のうち、大きなモーメント荷重が負荷される側の外側転走面の肩高さが、他方の外側転走面の肩高さよりも大きく設定されている請求項1または2に記載の車輪用軸受装置。
  4. 前記複列の外側転走面のうちアウター側の外側転走面の肩高さHo1が前記ボール列のボール径doに対して、Ho1/do=0.40〜0.50の範囲に設定されると共に、インナー側の外側転走面の肩高さHi1が前記ボール列のボール径diに対して、Hi1/di=0.35〜0.45の範囲に設定されている請求項3に記載の車輪用軸受装置。
  5. 前記複列のボール列のうちアウター側のボール列のピッチ円直径がインナー側のボール列のピッチ円直径よりも大きく設定され、前記アウター側のボール列のボール個数が前記インナー側のボール個数よりも多く設定されている請求項1に記載の車輪用軸受装置。
  6. 前記第2の逃げ面の傾斜角が前記逃げ面に対して10°以下に設定されている請求項に記載の車輪用軸受装置。
  7. 前記逃げ面と第2の逃げ面とが所定の曲率半径からなる円弧面で繋がれている請求項に記載の車輪用軸受装置。
  8. 前記円弧面の表面粗さが3.2Ra以下に規制されている請求項に記載の車輪用軸受装置。
  9. 前記第2の逃げ面の表面粗さが3.2Ra以下に規制されている請求項1、6および7いずれかに記載の車輪用軸受装置。
JP2010115965A 2010-05-20 2010-05-20 車輪用軸受装置 Active JP5570297B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010115965A JP5570297B2 (ja) 2010-05-20 2010-05-20 車輪用軸受装置
EP11783626.2A EP2573412B9 (en) 2010-05-20 2011-05-19 Vehicle wheel bearing device
PCT/JP2011/061557 WO2011145692A1 (ja) 2010-05-20 2011-05-19 車輪用軸受装置
CN201180025070.7A CN102939470B (zh) 2010-05-20 2011-05-19 车轮用轴承装置
US13/680,235 US9759254B2 (en) 2010-05-20 2012-11-19 Wheel bearing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010115965A JP5570297B2 (ja) 2010-05-20 2010-05-20 車輪用軸受装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011241938A JP2011241938A (ja) 2011-12-01
JP5570297B2 true JP5570297B2 (ja) 2014-08-13

Family

ID=44991783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010115965A Active JP5570297B2 (ja) 2010-05-20 2010-05-20 車輪用軸受装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9759254B2 (ja)
EP (1) EP2573412B9 (ja)
JP (1) JP5570297B2 (ja)
CN (1) CN102939470B (ja)
WO (1) WO2011145692A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5720262B2 (ja) * 2011-01-20 2015-05-20 株式会社ジェイテクト 車輪用転がり軸受装置
JP6212855B2 (ja) * 2012-12-03 2017-10-18 株式会社ジェイテクト 車輪用軸受装置
RU2523872C1 (ru) * 2012-12-24 2014-07-27 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Алтайский государственный технический университет им. И.И. Ползунова" (АлтГТУ) Шариковый бессепараторный подшипник качения
JP6422669B2 (ja) 2014-05-26 2018-11-14 Ntn株式会社 車輪軸受装置
JP6597019B2 (ja) * 2015-07-24 2019-10-30 日本精工株式会社 深溝玉軸受
TWI585316B (zh) * 2015-12-30 2017-06-01 Hiwin Tech Corp Bearing with holder
WO2018194025A1 (ja) * 2017-04-17 2018-10-25 Ntn株式会社 旋回軸受およびその加工方法
US10747138B2 (en) * 2018-04-17 2020-08-18 Kyocera Document Solutions Inc. Data processing device and image forming apparatus for identifying position of recording medium
KR102647697B1 (ko) * 2018-12-28 2024-03-15 주식회사 베어링아트 텐덤 볼 베어링
DE102020108770A1 (de) * 2020-03-30 2021-09-30 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Radsatzlager für ein Schienenfahrzeug

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0396717A (ja) * 1989-09-11 1991-04-22 Koyo Seiko Co Ltd ラジアル玉軸受
JP4251314B2 (ja) * 2002-07-16 2009-04-08 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
JP2005180681A (ja) * 2003-11-28 2005-07-07 Ntn Corp 車輪用軸受装置
CN1886600A (zh) * 2003-11-28 2006-12-27 Ntn株式会社 用于车轮的轴承装置
EP1722115B1 (en) * 2005-05-12 2015-10-07 NTN Corporation Wheel support bearing assembly
JP4489672B2 (ja) * 2005-09-20 2010-06-23 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
WO2007049437A1 (ja) * 2005-10-27 2007-05-03 Ntn Corporation 車輪用軸受装置
DE112007001018T5 (de) 2006-04-25 2009-03-05 Ntn Corporation Lagervorrichtung für ein Fahrzeugrad
JP4969899B2 (ja) * 2006-04-25 2012-07-04 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
JP5250951B2 (ja) * 2006-08-31 2013-07-31 日本精工株式会社 車輪支持用転がり軸受ユニット
JP4998983B2 (ja) * 2006-09-01 2012-08-15 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
DE112007002015B4 (de) * 2006-09-01 2019-08-22 Ntn Corporation Radlagervorrichtung
JP5278935B2 (ja) * 2006-11-14 2013-09-04 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
JP4251332B2 (ja) * 2006-12-21 2009-04-08 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
JP5166755B2 (ja) * 2007-04-04 2013-03-21 Ntn株式会社 車輪用軸受およびこれを備えた車輪用軸受装置
JP2009162335A (ja) * 2008-01-08 2009-07-23 Ntn Corp 車輪用軸受装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9759254B2 (en) 2017-09-12
EP2573412B1 (en) 2017-03-01
JP2011241938A (ja) 2011-12-01
CN102939470B (zh) 2015-09-02
CN102939470A (zh) 2013-02-20
WO2011145692A1 (ja) 2011-11-24
US20130077909A1 (en) 2013-03-28
EP2573412A1 (en) 2013-03-27
EP2573412A4 (en) 2014-05-21
EP2573412B9 (en) 2017-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5570297B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP5476173B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP4489672B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP5278935B2 (ja) 車輪用軸受装置
US8840313B2 (en) Bearing apparatus for a wheel of vehicle
WO2010147135A1 (ja) 車輪用軸受
US20080205811A1 (en) Bearing Apparatus For A Wheel of Vehicle
WO2007091408A1 (ja) 車輪用軸受装置
JP2008173995A (ja) 車輪用軸受装置
JP6309228B2 (ja) 車輪用軸受装置の製造方法
JP4868891B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP5340866B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2007147064A (ja) 車輪用軸受装置
JP2008051164A (ja) 車輪用軸受装置
JP2007100715A (ja) 車輪用軸受装置
JP2008256073A (ja) 車輪用軸受およびこれを備えた車輪用軸受装置
JP5147100B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP4993342B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2011111010A (ja) 車輪用軸受装置
JP4936739B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2008045674A (ja) 車輪用軸受装置
JP2007113718A (ja) 車輪用軸受装置
JP2011106531A (ja) 車輪用軸受装置
JP2012184848A (ja) 車輪用軸受装置
JP4034799B2 (ja) 車輪用軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140603

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5570297

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250