JP5719364B2 - 連続ガラス繊維を有する織物心材 - Google Patents

連続ガラス繊維を有する織物心材 Download PDF

Info

Publication number
JP5719364B2
JP5719364B2 JP2012525234A JP2012525234A JP5719364B2 JP 5719364 B2 JP5719364 B2 JP 5719364B2 JP 2012525234 A JP2012525234 A JP 2012525234A JP 2012525234 A JP2012525234 A JP 2012525234A JP 5719364 B2 JP5719364 B2 JP 5719364B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
continuous glass
inner layer
fibers
glass strands
reinforcement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012525234A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013502333A (ja
Inventor
ショマラート,ジルベール
Original Assignee
ショマラート,ジルベール
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ショマラート,ジルベール filed Critical ショマラート,ジルベール
Publication of JP2013502333A publication Critical patent/JP2013502333A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5719364B2 publication Critical patent/JP5719364B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/44Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling
    • D04H1/46Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres
    • D04H1/48Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres in combination with at least one other method of consolidation
    • D04H1/485Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres in combination with at least one other method of consolidation in combination with weld-bonding
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H5/00Non woven fabrics formed of mixtures of relatively short fibres and yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H5/12Glass fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B11/00Making preforms
    • B29B11/14Making preforms characterised by structure or composition
    • B29B11/16Making preforms characterised by structure or composition comprising fillers or reinforcement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/02Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres in the form of fibres or filaments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/067Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of fibres or filaments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/022Non-woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/08Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer the fibres or filaments of a layer being of different substances, e.g. conjugate fibres, mixture of different fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4209Inorganic fibres
    • D04H1/4218Glass fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/44Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling
    • D04H1/46Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres
    • D04H1/498Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres entanglement of layered webs
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/541Composite fibres, e.g. sheath-core, sea-island or side-by-side; Mixed fibres
    • D04H1/5412Composite fibres, e.g. sheath-core, sea-island or side-by-side; Mixed fibres sheath-core
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/559Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving the fibres being within layered webs
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H13/00Other non-woven fabrics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/002Inorganic yarns or filaments
    • D04H3/004Glass yarns or filaments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/10Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between yarns or filaments made mechanically
    • D04H3/105Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between yarns or filaments made mechanically by needling
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/14Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between thermoplastic yarns or filaments produced by welding
    • D04H3/147Composite yarns or filaments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H5/00Non woven fabrics formed of mixtures of relatively short fibres and yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H5/02Non woven fabrics formed of mixtures of relatively short fibres and yarns or like filamentary material of substantial length strengthened or consolidated by mechanical methods, e.g. needling
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H5/00Non woven fabrics formed of mixtures of relatively short fibres and yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H5/06Non woven fabrics formed of mixtures of relatively short fibres and yarns or like filamentary material of substantial length strengthened or consolidated by welding-together thermoplastic fibres, filaments, or yarns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/20All layers being fibrous or filamentary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0223Vinyl resin fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0253Polyolefin fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0261Polyamide fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0276Polyester fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/101Glass fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/12Conjugate fibres, e.g. core/sheath or side-by-side
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/51Elastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/718Weight, e.g. weight per square meter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/726Permeability to liquids, absorption
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/10Scrim [e.g., open net or mesh, gauze, loose or open weave or knit, etc.]
    • Y10T442/184Nonwoven scrim
    • Y10T442/191Inorganic fiber-containing scrim
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/608Including strand or fiber material which is of specific structural definition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/608Including strand or fiber material which is of specific structural definition
    • Y10T442/609Cross-sectional configuration of strand or fiber material is specified
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/659Including an additional nonwoven fabric
    • Y10T442/668Separate nonwoven fabric layers comprise chemically different strand or fiber material
    • Y10T442/669At least one layer of inorganic strand or fiber material and at least one layer of synthetic polymeric strand or fiber material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Description

本発明は、複合材成形品(composite item)のための、即ち、強化繊維で強化された(ポリエステル又は他の)樹脂に基づく成形品のための、強化製品(reinforcing product)として使用される、密着性があり(coherent)且つ可撓(flexible)な織物枠組(textile armature)に関する。
連結された1つ又はそれよりも多くの繊維層から成る数多くの密着性のある織物枠組強化構造は既知である。織物枠組は、リール内に詰め込まれる可撓なラップ(lap)の形態を概ね取り、よって、複合材成形品を生成するために織物枠組が使用される現場に織物枠組を輸送し、且つ、そこで織物枠組を取り扱い得る。
複合材成形品を生成するための手順は、概ね以下の通りである。適切な表面積の織物枠組の片(piece)を切り取って型内に配置し、次に、樹脂を型内に導入し、織物枠組を取り囲む。重合後、樹脂及びインサートは機械的に強い構造を形成する。
樹脂がインサートを構成する繊維間に完全に浸透して如何なる樹脂のない領域をも残さないこと、及び、樹脂が繊維に完全に接着することを条件としてのみ、機械的な強度特性が得られる。顕著には、成形品が平面的でないときに成形品の形状に適合させることによって、繊維が十分な容積を占め、且つ、生成されるべき複合材成形品の容積を均一に占めることも必要である。
繊維が効果的な強化インサートを形成し得るよう、繊維自体が十分な機械的強度を有することが最終的に必要である。
様々な強化織物枠組構造が既に提案されている。
よって、文献EP0395548は、2つの層の織物枠組の使用を記載しており、これらの2つの層は、例えば、繊維ガラスから成り、恒久的なクリンプ(crimp)を備える合成繊維、例えば、肌理出し処理(texturizing
treatment)を経た40〜70mmの長さのポリエステル繊維に基づくラップから成る中心層の各側に1つずつ位置付けられる。織物枠組の層は、縫合(stitching)/編成(knitting)によって中心層に連結されている。
文献EP0694643は、前記材料に厚みをもたらす中心層の各側に1つずつ位置付けられる2つの織物強化層の使用を記載しており、これらの2つの層は、縫合/編成によって互いに連結され、合成繊維の結合又はステッチドオン(stitched-on)ウェブが外面の1つに対して設けられている。
縫合/編成技法は比較的遅く、このように生成される織物枠組は非均一な変形性を有し、それらの表面で外観欠陥を提示する。
生成速度を増大し且つ編成作業に起因する欠陥を減少するために、WO2008/139423A1は、恒久的なクリンプをもたらす処置を経た合成繊維の90mm部分に基づく厚肉で通気された内部層と、内部層の各側に1つずつ位置付けられ且つホットメルト表面を備える繊維の部分を含む外部層とを含む、繊維基織物枠組の生成を最近提案しており、ホットメルト表面を備える繊維の部分の少なくとも一部は、それらの長さの一部に亘って内部層に浸透し、互いに並びに内部層の合成繊維に部分的に接着する。
この構造の利益は、織物枠組が複雑な型の形状に適合し得るよう、この構造が織物枠組に多大の可撓性及び良好な変形性をもたらすことであり、クリンプした合成繊維は、後続の成形作業中の樹脂の正しい浸透のために、内部層が十分な容積を維持することを保証する。
50mmの細断ガラス繊維を外部層内に導入することが可能である。しかしながら、特定用途のためには、複合材成形品の機械特性、顕著には、その降伏強度(yield strength)及び曲げ強度(bending strength)において、更なる改良を得ることが望ましい。
文献WO98/42495A1に記載された他の既知の技法によれば、成形強化製品は、重合結合材によって結合された連続的なガラスストランドから生成される。
射出成形を使用して複合材製品を生成するために、そのような連続的なガラスストランドを含む強化製品を使用し得る。
概ね5μm〜24μmの直径の個々のガラスフィラメント(単繊維)(filament)の集合体がストランド(撚糸)(strand)として知られている。一般的に、ストランドは、40本のフィラメントのオーダで構成される。ストランドの集合体がロービング(粗糸)(roving)として知られている。一般的に、ロービングは、約50本のストランドを含む。
射出成形を可能にするために、十分に通気された強化製品、特に、所与の重量のストランドのための十分な嵩高性(loft)を有し或いは維持する強化製品を使用するのが望ましい。
文献WO98/42495A1は、リールから取られた連続的ストランドの層又は「ロービング」から成る強化製品を教示している。ロービングは、リールの軸について多かれ少なかれ積み重ねられた基本ストランドから成る巻回ロービング組立体である。その文献において、ロービングからのストランドは空気噴流によって膨張され、或いは、重合可能な液体結合材が吹き付けられると同時に、ニップロールが支持体の上にラップの形態で無作為に配置される。
この技法に伴う不利点は、強化製品に密着性をもたらす結合材の存在が依然として必要であり、それが射出成形ステップの前に処理されることである。この結果、ガラス繊維の量は比較的低いままであり、結合材は樹脂が射出成形中に浸透する能力を減じる傾向を有する。
その上、この既知の技法は有限な寸法のシートを生成するために設計されており、例えば、選択的な形状に容易に切断し得る素子の連続的な生成に適していない。
本発明によって取り組まれる課題は、繊維に基づく成形強化材(molding reinforcement)で生成される複合材成形品の機械強度を感知し得る程に向上すると同時に、成形前に成形強化材によって表示される密着性、可撓性、及び、変形性を維持し、且つ、成形時に成形強化材が満足な容積を維持し且つ樹脂の浸透(penetration)及び押印(impression)に関する良好な特性を維持することを保証することである。
加えて、本発明は、必要であれば、成形強化材から成形によって生成される複合材成形品の表面の均一性を向上することを提案する。
好ましくは、本発明は、リールのように詰め込み可能であり、且つ、縁部を損傷したり摺り減らしたりする危険性を伴わずに切断又は細断可能である、連続的な細片(strip)のような強化製品の生成を可能にすることも探求する。
これらの目的及び他の目的を達成するために、本発明は、繊維に基づくラップから成る成形強化材であって、
− 厚肉であり且つ通気される繊維に基づく内部層と、
− 内部層の各側に位置付けられる外部層とを含み、
− 外部層はホットメルト表面を備える繊維の部分を含み、
− ホットメルト表面を備える繊維の部分の少なくとも一部は、それらの長さの一部に亘って内部層に浸透し(penetrating)、互いに並びに内部層の繊維に部分的に接着し(adhering)、
− 内部層は幾つかの方向において無作為な向きに走る連続的なガラスストランドの種類の繊維を含む成形強化材を提案する。
幾つかの厚みにおいて無作為な向きに置かれるガラスストランドの連続性は、それらの弾性を内部層に十分に厚肉で且つ通気される性質を付与する良好な効果に使用し、それは樹脂が成形時に浸透することを促進する。よって、内部層の連続的なガラスストランドは、そのような強化材を成形することによって生成される複合材成形品の機械特性を有意に改良することを可能にする。外部層の繊維の部分の一部は内部層の繊維に浸透し且つ接着し、成形強化材が製造された後、それが使用される前に、内部層の連続的なガラスストランドを、一時的に十分に堅固に一体に保持する。
同時に、浸透し且つ接着する繊維を備える外部層は、連続的なガラスストランドが、ガラス以外の極少量の材料のみで、即ち、成形強化材中のガラスの相対的な比率を最大限化しながら、一体に保持されることを可能にする。
外部層は、例えば、約25〜30g/mのような、繊維のウェブの形態において、特に薄肉であり得る。
内部層中のガラスストランドの弾性効果から利益を得るためには、ガラスストランドの殆どがそれらの長さの幾つかの部分に亘って隣接する厚みの他のストランドを圧迫するよう、これらのストランドがループ及びインターレースを形成することが重要であり、これらの接触地点の間の中間部分は自由で弾性的に可撓なままであり、内部層に弾性的に圧縮される能力をもたらす。長いストランド、例えば、1メートルを超える長さのストランドを用いて、この効果を自然に得ることができる。しかしながら、より短い長さに裁断されたストランド、例えば、約20〜40cmの長さのストランドを用いても、この効果が驚くべきことに依然として得られることが分かった。
従って、本記載及び請求項において、ガラスストランドは、それらが約20cmの長さを超えるとき、「連続的」であると考えられる。
第一実施態様において、連続的なガラスストランドは、約20cmよりも大きい長さのストランドの一部である。
20〜40cmのストランドの利点は、それらを合成繊維のウェブの上に置くステップにおける使用のより大きな容易性である。即ち、連続的に移動する支持体の上にリール内に巻回される長い連続的なガラスストランドを置くことは、ストランドの捩れを避けるために、リールをその軸に対して直角に回転し、各リールの端部で動作を停止することを必然的に伴う。対照的に、移動する支持体の上にガラスストランドの一部を置くことは容易であり、中断なく完全に遂行可能である。
無作為な向きに置かれるガラスストランドの部分は、それらが幾つかの厚さのストランドを形成し、よって、ラップ又は成形強化材の表面に亘って連続的なメッシュ(網目)(mesh)を構成するよう、十分な量であることが必要である。
そのような連続的なメッシュは、成形強化材を成形することによって引き続き生成される複合材成形品において、良好な機械強度を得ることもより容易化する。同じ条件の下で、本発明に従った20cmのガラスストランドを備える成形強化材によって与えられる機械強度は、5cmの長さのガラスストランドを備える成形強化材によって与えられる機械強度よりも20%高いと評価された。
他の実施態様によれば、連続的なガラスストランドは、長い連続的なガラスストランドの少なくとも1つの膨張ロービングの形態にあり、ロービングはリール又は「ロービング」から来る。
膨張ロービングにおけるこの構成は、内部層に満足のゆく厚み及び通気性をもたらす弾性効果を促進し、樹脂が浸透することを可能にする
連続的なガラスストランドのロービングは、約2400〜4800テックスの間の数を有利に有し得る。
連続的なガラスストランドを約14μm〜約17μmの間に及ぶ個別の直径のフィラメントの集合体で有利に形成し得る。
代替として、或いは、追加的に、連続的なガラスストランドは、約40〜80テックスの個別の数を有し得る。
本発明に従った成形強化材を外側被覆(オーバーモールド)することによって生成される複合材成形品の表面の均一性を改良するために、内部層と外部層の少なくとも1つとの間に、細断ガラス繊維に基づく中間層を提供することも有利に可能である。
有利な実施態様によれば、本発明に従った成形強化材は、400〜1800g/mの間の秤量を有し得る。その場合、これは成形強化材の厚みと成形強化材が成形前に変形する能力との間の良好な妥協である。
他の特徴によれば、本発明は、そのような成形強化材を製造する方法であって、
a)ホットメルト表面を備える化学繊維の第一ウェブを提供するステップと、
b)連続的なガラスストランドの内部層を形成するよう、幾つかの厚みにおいて全て無作為な向きで、ホットメルト表面を備える化学繊維の第一ウェブの上に連続的なガラスストランドを置くステップと、
c)ホットメルト表面を備える化学繊維の第二ウェブを連続的なガラスストランドの内部層の上に置くステップと、
d)第一ウェブ及び第二ウェブの各々におけるホットメルト表面を備える繊維の部分を内部層に浸透させるよう、両面光穿刺操作を遂行するステップと、
e)ホットメルト表面を備える繊維を軟化し且つそれらを粘着性にするほど十分高い温度まで集合体の全体を加熱するステップと、
f)集合体を冷間圧延するステップとを含む方法を提供する。
第一の可能性によれば、ステップb)の間、連続的なガラスストランドは、長い連続的なガラスストランドの1つ又はそれよりも多くの膨張ロービングの形態において置かれる。
好ましくは、ステップb)の間、連続的なガラスストランドは、約20cmの長さを超えるガラスストランドの部分の形態において置かれる。
本発明の他の目的、機能、及び、利点は、添付の図面と共に付与される具体的な実施態様の後続の記載から明らかになるであろう。
本発明の第一実施態様に従った成形強化材を概略的に示す縦断面図である。 膨張プロセスにおける連続的なガラスストランドのロービングを概略的に示す斜視図である。 連続的なガラスストランドを示す斜視図である。 製造中の図1中の成形強化材を概略的に示す縦断面図である。 本発明の第二実施態様に従った成形強化材を概略的に示す縦断面図である。
図1に例示される第一実施態様において、本発明に従った成形強化材1は、3つの繊維層、即ち、1つの内部層2と、内部層2の各側に配置された2つの外部層3及び4とを含む。
内部層2は、無作為な向きに走り且つ幾つかの厚みを有する連続的なガラスストランド2aを含む。それは、内部層2内で、連続的なガラスストランド2aが、内部層2の全体的な平面内で全ての可能な向きを連続的に取り、ループを形成することを意味する。連続的なガラスストランド2aは、内部層2内の隣接する連続的なガラスストランドの上に、例えば、その長さに沿う幾つかの部分にも位置する。例えば、図1中のループ2c,2d,2eのような、ループの存在の故に、接触地点は幾つかの方向に走る。接触地点間の連続的なガラスストランドの中間部分は弾性的に可撓なままであり、内部層2に通気構造(aerated structure)及び弾性的に圧縮される能力をもたらす。
外部層3及び4は、ホットメルト表面(hot melt surface)を備える繊維の部分3a及び4aをそれぞれ含む。
ホットメルト表面を備える繊維の部分3a及び4aを、十分に低い融点を有し且つ内部層2の連続的なガラスストランド2aに対する良好な接着特性を有する如何なる材料からも作製し得る。
代替として、ホットメルト表面を備える繊維の部分3a及び4aは、ポリアミド、ポリエステル、又は、ポリプロピレンから成る中央心材(central core)と、コポリエステル、ポリエチレン、又は、中央心材の融点よりも低い融点を有する任意の他の材料から成る外部シースとを含む二成分化学繊維であり得る。ポリエステルから成る中央心材及びコポリエステルから成る外部シース、又は、ポリプロピレンから成る中央心材及びポリエチレンから成る外部シースを用いて良好な結果を達成し得る。他の対の材料、即ち、ポリプロピレン及びコポリプロピレン、ポリプロピレン及びエチルビニールアセテートを、同軸二成分繊維の形態において使用し得る。
二成分繊維の中央心材は外部シースよりも高い融点を有するので、成形強化材1の製造中にホットメルト表面で繊維の部分3a及び4aが偶発的に完全に溶解する危険性は回避される。
成形インサート1を製造するために加熱するステップの間の過剰な又は非制御の加熱を通じてホットメルト繊維の部分3a及び4aが完全に溶解させられるようになり、それによって、強化層2の上面及び下面を覆うそれらの繊維の構成材料の広がりを通じて樹脂に透過しない均一な層又は複数層を形成する危険性も、効果的に制限される。二成分繊維の心材は損なわれず(或いは極僅かしか損なわれず)、よって、外部層3及び4は維持される。
更に、外部シースと中央心材とを備えるホットメルト表面の二成分繊維の使用は、成形強化材1のポリオレフィン成分を減少し得ることを意味する。樹脂はポリオレフィンと余り親和性がないので、それは有利である。
外部層3及び4内のホットメルト表面を備える繊維の部分3a及び4aのうちの少なくとも一部、例えば、図1中の浸透部分3b及び4bは、それらの長さの一部に亘って内部層2に浸透し、互いに部分的に接着し且つ内部層2の連続的なガラスストランド2aと部分的に接着する。
繊維の浸透部分3b及び4bは、成形強化材1の表面に亘って均一に分配され、組立体の全体に密着性をもたらすと同時に、成形強化材1の変形性及び可撓性を維持する。浸透部分の表面密度は、例えば、成形強化材1の表面積のcm当たり5〜10部であり得る。
実際には、第一実施態様によれば、連続的なガラスストランド2aを、長い連続的なガラスストランドの少なくとも1つの膨張ロービングとして、内部層2内に有利に分配し得る。例示として、図2は、そのようなロービング5又は互いに概ね平行なストランドの束を描写している。初期的に、連続的なガラスストランド2aは、ロービング内で互いに接触している。ロービング5が膨張させられると、ストランドは互いに発散するが、同時に、実質的に平行なままであるか、或いは、余り広がらない方向にある。
代替として、少なくとも約20cmの長さのガラスストランドの部分のインターレース(interlacing)から内部層2を形成するのが好ましくあり得る。それらのインターレース及び無作為な向きの故に、連続的なガラスストランドは、成形強化材1の表面上に連続的なメッシュ(網目)(mesh)を形成する。
個々の直径が約14μm〜17μmの間にあるフィラメント20aの集合体で形成される連続的なガラスストランド2a(図3)を有利に選択し得る。連続的なガラスストランドの個別の数は、例えば、約50本のガラスフィラメントを集めることによって、40〜80テックスの間に及び得る。
連続的なガラスストランド2aは、本発明に従った取扱い及び使用の間に破損しないよう、実際には、十分なフィラメントで構成される。個々のフィラメント自体は、通常それらが製造型を離れる大きさでは、そのような方法で取り扱われ且つ使用されるには脆弱過ぎることが指摘される。
本発明に従った成形強化材1を、長いリールのように詰め込まれる連続的な細片の形態で生成し得る。
例えば、外部層3を構成することが意図されるホットメルト表面を備える繊維の第一ウェブが生成され、連続的なガラスストランド2aの部分又は連続的なガラスストランド2aの1つ又はそれよりも多くの膨張ロービングがこの第一ウェブ3の上に連続的に置かれ、幾つかの厚みを備える内部層2を生成するために、それらに無作為な向きを付与する。
繊維を置くことが連続コンベヤ上を移動する第一ウェブ自体の上で行われる点を除き、連続的なガラスストランド2aのロービングを連続的に置く作業を文献WO98/42495A1中に記載されるように行い得る。
連続的なガラスストランド2aの連続的に位置する部分の操作を、それらが細断ステーションの出口から無作為に落下することを可能にすることによって、ストランドの部分のために使用される慣習的に知られた方法で遂行し得る。
第二外部層4を構成することが意図されるホットメルト表面を備える繊維の第二ウェブが、そのように生成される連続的なガラスストランド2aのこの内部層2の上に重ね合わせられる。
このように得られる集合体の全体は、両面光穿刺操作(double-sided light needling operation)に晒され、ウェブの各々におけるホットメルト表面を備える繊維3a及び4aの部分の少なくとも一部(3b,4b)を内部層に浸透させ、集合体の全体は、ホットメルト表面を備える繊維3b,4bのホットメルト部分を軟化し且つそれらが内部層2の連続的なガラスストランド2aに接着するのを保証するほど十分高い温度まで加熱される。
図4は、光穿刺操作を概略的に例示し、事前穿刺針(pre-needling needle)8を示しており、事前穿刺針8は、繊維の浸透部分3b及び4bを推進して、それらを内部層2内に浸透させる。
遂行される光穿刺操作は、例えば、cm当たり約5〜10個の穿孔の穿孔密度を達成する。それは従来的に少なくとも10倍高い密度を達成する穿刺方法に対して比較されなければならない。光穿刺操作は本発明に従った成形強化材の製造中に高いスループットを可能にする。
遂行される光穿刺操作は、粗い成形強化材が隣の作業ステーションに移転される間に、粗い成形強化材が十分な密着性を維持することを保証するのには十分であるが、成形強化材1に恒久的な密着性を付与するには不十分であり、強化製品としての使用のために、この成形強化材を穿刺機械類の外に依然として移送し得ない。
光穿刺操作の後に実施される加熱操作は、外部層3及び4内の繊維の浸透部分3b,4bのホットメルト表面層を軟化し、それらを粘着性にする。光穿刺操作の針8によって打ち込まれた繊維の浸透部分3b,4bは、内部層2の連続的なガラスストランド2aに接着する。よって、冷却後、成形強化材1の様々な層2,3,4は、穿刺され且つ結合された繊維の浸透部分3b,4bによって連結される。その場合、成形強化材1は密着性を有し、移送可能である。加熱はホットメルト表面を備える繊維3a,4aの部分を軟化し、それらを粘着性にするが、それらを溶解しない。
本発明に従った成形強化材の第二実施態様を概略的に例示する図5を今や考察する。
この第二実施態様は、内部層2とそれぞれの外部層3及び4との間に2つの中間層9及び10が追加的に存在する点で、図1の実施態様と異なる。各中間層9又は10は、強化材の平均平面と概ね平行な無作為な向きで分配される細断ガラス繊維に基づく。
これらの中間層9及び10は、機械的強化をもたらす効果及び内部層2の表面を滑らかにする効果の両方を有する。よって、これはより滑らかな表面の成形強化材をもたらし、成形強化材を成形することによって生成される複合材成形品が良好な表面仕上げを有することを可能にする。
やはり、繊維の浸透部分3b,4bがあり、それらは層2,3,4,9,10を結合する
実施例1
I)ホットメルト表面を備える化学繊維の第一ウェブを従来的なカード(card)の上に創成する。化学繊維の部分は、ポリエステル中央心材と、ポリエステル製のホットメルト外部シースとを備える、二成分繊維で構成される。コポリエステルから成るホットメルト外部シースは、約110℃の融点を有する。
二成分化学繊維は、約2デニール〜約4デニールの間の個々の数を有する。
II)第一ウェブと類似するホットメルト表面を備える化学繊維の第二ウェブを従来的なカードの上に創成する。
III)連続的なガラスストランドの1つ又はそれよりも多くの膨張ロービングを、ホットメルト表面を備える繊維の第一ウェブの上に置き、それらに幾つかの厚みにおいて無作為な方向を付与する。連続的なガラスストランドは、約15μmの個々の直径を有する40本のフィラメントの集合体で形成され、ストランドは、約50テックスの個々の数を有する。
IV)第二ウェブを内部層2の反対側に置く。
V)コンベヤベルトを使用して、このように生成される粗い成形強化材を穿刺機械内に導入する。針穿刺の密度は10/cmである。針が穿刺する深さは12mmである。ベルトの走行速度は20m/分である。
VI)光穿刺操作の後、粗い成形強化材を、12mの長さの加熱部を含む通気炉(through-air oven)内に20m/分の走行速度で導入する。通気炉の温度は約120℃である。
VII)通気路を離れた後、成形強化材1を冷間圧延して約4〜5mmの最終厚みにする。
成形強化材1の秤量は、1200g/mである。
秤量は、約400〜1800g/mの間であり得る。
実施例2
上記実施例1における同じステップを使用して成形強化材1を生成する。唯一の相違は、ステップIIIにおいて、同じ秤量を得るために、実施例1におけると同じ量において、ホットメルト表面を備える繊維の第一ウェブの上に置かれるのが、20cmの長さを有し且つ50テックスの数を備えるガラスストランドの部分であり、各部分が約15μmの個々の直径を有する40本のフィラメントで形成される点である。
このステップの完了後、ガラスストランドの層の厚みは(穿刺前に)約10〜15cmであることが分かった。この厚みは、同じ直径であるが5cmの長さのガラスストランドの部分のインターレースを用いて得られる、3又は4cmの厚みと比較されるべきである。これはそれらの長さが約20cmを超えるときにガラスストランドによって与えられる弾性及び通気効果を実証する。
本発明は、明示的に記載した実施態様に限定されず、以下の請求項の範囲内に包含される、それらの様々な変形及び一般化を含む。

Claims (13)

  1. 繊維に基づくラップから成る成形強化材であって、
    気される繊維に基づく内部層と、
    該内部層の各側に位置付けられる外部層とを含み、
    前記内部層は、前記外部層よりも厚く、
    前記外部層は、ホットメルト表面を備える繊維の部分を含み、
    前記ホットメルト表面を備える繊維の部分の少なくとも一部は、それらの長さの一部に亘って前記内部層に浸透し、互いに並びに内部層の前記繊維に部分的に接着し、
    前記内部層は、幾つかの厚みにおいて並びにループを形成するよう無作為な向きにおいて走る連続的なガラスストランドの種類の繊維を含むことを特徴とする、
    成形強化材。
  2. 前記連続的なガラスストランドは、20cmの長さを超えるストランドの部分であることを特徴とする、請求項1に記載の成形強化材。
  3. 前記内部層において、前記連続的なガラスストランドは、前記ラップの表面に沿って連続的なメッシュを形成することを特徴とする、請求項2に記載の成形強化材。
  4. 前記連続的なガラスストランドは、長い連続的なガラスストランドの少なくとも1つの膨張ロービングの形態であることを特徴とする、請求項1に記載の成形強化材。
  5. 連続的なガラスストランドの前記ロービングは、2400〜4800テックスの数を有することを特徴とする、請求項4に記載の成形強化材。
  6. 前記連続的なガラスストランドは、14μm〜17μmの間に及ぶ個々の直径のフィラメントの集合体で構成されることを特徴とする、請求項に記載の成形強化材。
  7. 前記連続的なガラスストランドは、40〜80テックスの数を有することを特徴とする、請求項1に記載の成形強化材。
  8. 前記内部層と前記外部層の少なくとも1つとの間に、細断ガラスストランドに基づく中間層を更に含むことを特徴とする、請求項1に記載の成形強化材。
  9. 400〜1800g/mの間の質量を有することを特徴とする、請求項1に記載の成形強化材。
  10. リール内に詰め込まれる連続的な細片の形態にあることを特徴とする、請求項1に記載の成形強化材。
  11. 請求項1に記載の成形強化材を製造する方法であって、
    a)ホットメルト表面を備える化学繊維の第一ウェブを提供するステップと、
    b)連続的なガラスストランドの内部層を形成するよう、連続的なガラスストランドを、幾つかの厚みにおいて並びにループを形成するよう全て無作為な向きで、前記ホットメルト表面を備える化学繊維の第一ウェブの上に置くステップと、
    c)ホットメルト表面を備える化学繊維の第二ウェブを、連続的なガラスストランドの前記内部層の上に置くステップと、
    d)前記第一ウェブ及び前記第二ウェブの各々におけるホットメルト表面を備える繊維の部分を前記内部層に浸透させるよう、両面の穿刺操作を遂行するステップと、
    e)前記ホットメルト表面を備える繊維を軟化し且つそれらを粘着性にする十分に高い温度まで集合体の全体を加熱するステップと、
    f)前記集合体を冷間圧延するステップとを含む、
    方法。
  12. 前記ステップb)の間、前記連続的なガラスストランドは、長い連続的なガラスストランドの1つ又はそれよりも多くの膨張ロービングの形態において置かれることを特徴とする、請求項11に記載の方法。
  13. 前記ステップb)の間、前記連続的なガラスストランドは、その長さが20cmよりも大きいガラスストランドの部分の形態において置かれることを特徴とする、請求項11に記載の方法。
JP2012525234A 2009-08-21 2010-08-11 連続ガラス繊維を有する織物心材 Expired - Fee Related JP5719364B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0904029A FR2949238B1 (fr) 2009-08-21 2009-08-21 Armature textile a fils de verre continus
FR0904029 2009-08-21
PCT/IB2010/053635 WO2011021133A1 (fr) 2009-08-21 2010-08-11 Armature textile a fils de verre continus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013502333A JP2013502333A (ja) 2013-01-24
JP5719364B2 true JP5719364B2 (ja) 2015-05-20

Family

ID=42184072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012525234A Expired - Fee Related JP5719364B2 (ja) 2009-08-21 2010-08-11 連続ガラス繊維を有する織物心材

Country Status (13)

Country Link
US (1) US20120148815A1 (ja)
EP (1) EP2467524B1 (ja)
JP (1) JP5719364B2 (ja)
KR (1) KR20120094903A (ja)
CN (1) CN102482820B (ja)
AU (1) AU2010286073A1 (ja)
BR (1) BR112012003545A2 (ja)
CA (1) CA2771742A1 (ja)
FR (1) FR2949238B1 (ja)
IL (1) IL218098A0 (ja)
MX (1) MX2012002000A (ja)
MY (1) MY183998A (ja)
WO (1) WO2011021133A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2949239B1 (fr) * 2009-08-21 2011-10-28 Gilbert Chomarat Renfort a meche de fils de verre parralleles.
FR3023565B1 (fr) * 2014-07-08 2016-07-08 Gilbert Chomarat Armature textile de renforcement et son procede de realisation
CN104708860A (zh) * 2015-04-08 2015-06-17 常州众杰复合材料有限公司 一种网格夹芯缝编复合织物及其应用
PL3638492T3 (pl) * 2017-06-14 2023-07-10 Php Fibers Gmbh Tasiemkowy materiał kompozytowy
CN107512062A (zh) * 2017-08-14 2017-12-26 华信博伟(安徽)车辆部件有限公司 一种天窗遮阳板及其制备方法
CN110835808A (zh) * 2019-11-12 2020-02-25 广州中樱汽车零部件有限公司 一种低voc的汽车用直立棉及其制备方法
CN111648035B (zh) * 2020-06-13 2023-10-27 郑西双 Es纤维芯材制品及其制备方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4716072A (en) * 1986-12-29 1987-12-29 General Electric Company Multilayer composite structure for smooth surfaces
JPH07102622B2 (ja) * 1988-10-18 1995-11-08 豊和繊維工業株式会社 補強用面材の製造方法
FR2646442B1 (fr) 1989-04-28 1993-04-02 Chomarat & Cie Armature textile utilisable pour la realisation de materiaux composites et articles en forme comportant une telle armature
FR2722802B1 (fr) 1994-07-21 1996-08-23 Chomarat & Cie Armature textile utilisable pour la realisation de materiaux composites
US5789078A (en) * 1996-09-13 1998-08-04 Owens-Corning Fiberglas Technology, Inc. Reinforcement mat
US6355584B1 (en) * 1996-12-31 2002-03-12 Owens Corning Fiberglas Technology, Inc. Complex fabric having layers made from glass fibers and tissue paper
EP0958420A1 (de) * 1997-02-05 1999-11-24 Symalit Ag Matte aus fasern unterschiedlicher materialien, daraus hergestellter verbundkörper und verfahren zur herstellung eines bauteils aus einem solchen verbundkörper
GB2323552B (en) 1997-03-24 2001-12-12 Alan Roger Harper Method and apparatus for manufacture of a preform
WO2003038175A1 (de) * 2001-10-17 2003-05-08 Saertex Wagener Gmbh & Co. Kg Textile armierung mit wenigstens einer deckschicht und einer voluminösen vliesschicht
DE10319967A1 (de) * 2003-05-05 2004-11-25 Quadrant Plastic Composites Ag Faservlies-Verbundelement
FR2916208B1 (fr) * 2007-05-15 2009-07-03 Gilbert Chomarat Armature textile de renforcement et son procede de realisation.

Also Published As

Publication number Publication date
FR2949238A1 (fr) 2011-02-25
CA2771742A1 (fr) 2011-02-24
KR20120094903A (ko) 2012-08-27
CN102482820A (zh) 2012-05-30
EP2467524A1 (fr) 2012-06-27
JP2013502333A (ja) 2013-01-24
WO2011021133A1 (fr) 2011-02-24
MY183998A (en) 2021-03-17
FR2949238B1 (fr) 2011-09-09
MX2012002000A (es) 2012-09-12
EP2467524B1 (fr) 2015-11-25
IL218098A0 (en) 2012-04-30
AU2010286073A1 (en) 2012-03-15
CN102482820B (zh) 2015-09-02
BR112012003545A2 (pt) 2016-03-08
US20120148815A1 (en) 2012-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5719364B2 (ja) 連続ガラス繊維を有する織物心材
KR101518796B1 (ko) 보강용 직물 보강재 및 그 제조 방법
US3713942A (en) Process for preparing nonwoven fabrics
JP5921013B2 (ja) 一方向補強材、及び一方向補強材の製造方法
JP5921014B2 (ja) 縫った一方向又は多軸補強材、及びその製造方法
WO2001063033A1 (fr) Materiau support renforcateur pique de façon multiaxiale, fil plastique a fibre renforcee, et procede de preparation correspondant
JP2004530053A (ja) 多軸繊維強化材を有する複合シートの製造方法及び装置
JP2001020142A5 (ja)
JP2013502516A (ja) ガラスストランドの平行なロービングを含む強化材
US5667882A (en) Textile reinforcement which can be used for producing composite materials
JP2007512449A (ja) ニードルガラスマット
CN110722709B (zh) 一种碳碳预制体及其制备方法
JP2004518029A (ja) 重合体連続フィラメントの水力絡み合わせ処理
US20050079335A1 (en) Reinforcing-thermoplastic mat and method of forming such a mat
TWI270536B (en) Continuous strand mats, methods of producing continuous strand mats, and systems for producing continuous strand mats
JP2005299001A (ja) 長繊維不織布およびその製造方法
JP3545857B2 (ja) 断熱性複合体及びこの製造方法
CN1902348B (zh) 用于生产具有热塑性基材的复合材料的纤维增强材料的可变形毡
JP2003221772A (ja) 係止用不織布
JPH11500791A (ja) 補強材料
EP1692334A1 (fr) Produit de renforcement a base de fibres, et procede pour sa realisation
EP3167106B1 (fr) Armature textile de renforcement et son procede de realisation
JP3036968U (ja) ステッチ・ボンディングされた複合体
JP2004277951A (ja) ガラスチョップドストランドマット及びそれを用いた自動車成形天井材
JP2004187699A (ja) 成形用カーペット及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150320

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5719364

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees