JP5717636B2 - Ledモジュールおよびその製造方法 - Google Patents

Ledモジュールおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5717636B2
JP5717636B2 JP2011528180A JP2011528180A JP5717636B2 JP 5717636 B2 JP5717636 B2 JP 5717636B2 JP 2011528180 A JP2011528180 A JP 2011528180A JP 2011528180 A JP2011528180 A JP 2011528180A JP 5717636 B2 JP5717636 B2 JP 5717636B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
contact
led module
led
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011528180A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012504318A (ja
JP2012504318A5 (ja
Inventor
ゲオルク ボーグナー
ボーグナー ゲオルク
ベルトルト ハーン
ハーン ベルトルト
ヘルマン ジークフリート
ヘルマン ジークフリート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ams Osram International GmbH
Original Assignee
Osram Opto Semiconductors GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osram Opto Semiconductors GmbH filed Critical Osram Opto Semiconductors GmbH
Publication of JP2012504318A publication Critical patent/JP2012504318A/ja
Publication of JP2012504318A5 publication Critical patent/JP2012504318A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5717636B2 publication Critical patent/JP5717636B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers
    • H01L33/486Containers adapted for surface mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0756Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3442Leadless components having edge contacts, e.g. leadless chip capacitors, chip carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Description

本発明は、平坦な形状のLEDモジュールおよびその製造方法に関する。
独国公開第102007030129号明細書には、複数のオプトエレクトロニクスモジュールを製造する方法が記載されている。それぞれ少なくとも1つずつ電気的な端子領域を備えたモジュール領域を複数有する接続支持体接合体と、上部に複数の半導体ボディを備え、これらに接続された複数の半導体ボディ支持体とが形成される。ここで、各半導体ボディは活性領域を含む半導体層列を1つずつ有している。接続支持体接合体と半導体ボディ支持体とは、各半導体ボディが各モジュール領域に面するように相対的に配向される。複数の半導体ボディは各半導体ボディに対応するモジュール領域の実装領域において接続支持体接合体に機械的に接合され、各半導体ボディは対応するモジュール領域の端子領域に電気的に接続される。接続支持体接合体に接続された半導体ボディは半導体ボディ支持体から分離され、ついで、接続支持体接合体が、モジュール領域を有するそれぞれ1つずつの接続支持体とその上に配置されて接続支持体に電気的に接続される半導体ボディとを有する個別のオプトエレクトロニクスモジュールへ分割される。
種々の適用分野、例えばモニタのバックライト(後方照明)などの分野において、放射面が大きく、コンパクトで平坦なLED装置が必要とされている。
したがって、本発明の課題は、簡単かつ低コストに製造可能であって、特に平坦なLEDモジュールを提供すること、および、そのための適切な製造方法を提供することである。
LEDモジュールは少なくとも1つの基板を有さないLEDを含み、このLEDは積層体として基板の上面に配置される。
"基板を有さないLED"とは、例えば、エピタキシャル成長された複数の層を有する発光ダイオードチップであって、成長基板が完全に除去されているものを云う。したがって、"基板を有さないLED"には、例えば、エピタキシャル成長された半導体層のみが含まれる。その厚さは最大で20μmである。"基板を有さないLED"は、その厚さが僅かであるため、可視光に対して透光性を有する。
基板の上面に接する少なくとも1つの側面に、LEDの外部電気端子(以下、LED端子と称する)に対するコンタクト面が設けられている。LED端子は、上面に設けられる導体路を介して、対応するコンタクト面に接続される。LEDモジュールは複数のLEDを含む。この場合、基板を有さないLEDのそれぞれの積層体が基板の上面に配置され、基板の側面に配置された対応する数のコンタクト面に接続される。コンタクト面は当該の側面に条片状にパターニングされた導体路であってよい。また、コンタクト面は、基板の上面に対して垂直な稜に形成されたはんだ付け用フィレットの導電性のメタライゼーション部によって形成されていてもよい。
こうしたはんだ付け用フィレットは、大きな初期基板(いわゆるウェハ)の接合体のなかで或る基板が別の基板とともに存在しているときに製造可能である。これは、有利には、ウェハ内にスルーコンタクト(ビア)の形態で導電性材料を被着して、コンタクト孔を形成することにより行われる。当該の導電性材料はコンタクト孔を充填してもよいし、その側壁を覆うのみであってもよい。有利には、金属が用いられ、コンタクト孔の側壁にメタライゼーション部が形成される。その後、ウェハが個別化される際にビアも切断され、円柱状のビアから、中空1/4円柱の形状または中空半円柱の形状で金属層を備えたはんだ付け用フィレットが形成される。
LEDモジュールは実装のために設けられており、実装の際には、コンタクト面を有する側面が支持体、例えば配線板またはプリント回路板PCB上に被着され、コンタクト面と支持体の対応する電気端子とが電気的に接続される。複数のLEDが相応の寸法の例えば1つまたは複数の列として基板上に配置される場合、大面積で光放射を行うLEDモジュールが実現され、種々の適用分野に利用することができる。側面への実装により、特に、光放射のために設けられる上面が小さく維持され、きわめて平坦なLEDが実現される。
LEDの積層体モジュールは、基板を有さないLEDから、有利には、フロントエンドで、ウェハレベル技術により、製造される。このために複数のLED積層体がマトリクス状にウェハの上面に被着される。このときに、LEDモジュールの積層体の1つまたは複数の列が形成され、製造されるLEDモジュールの全てが相応の数のLEDを含むことになる。これに代えて、唯一のLEDのみを有する個別モジュールを製造することもできる。LEDの積層体どうしの距離は、ソーダイシング、レーザー分割または破断などの基板の個別化が可能となるように選定され、典型的には約30μmから200μmまでである。
LEDのコンタクト形成のための導体路、すなわち、LED端子を側方のコンタクト面へ接続する導体路は、ウェハ上でのフォトリソグラフィによって製造される。LED端子に対するコンタクト面は、ウェハが個々のLEDモジュールの基板へ分割される領域において、コンタクト孔を充填することにより製造される。ウェハをそれぞれ1つまたは複数のLEDを含む複数のLEDモジュールへ分割する際には、コンタクト孔に形成されたスルーコンタクトも分割され、例えばはんだ付け用フィレットの形態のコンタクト面がそれぞれ少なくとも1つずつ形成される。コンタクト孔の充填に代えて、ウェハ内にトレンチをフライシングし、後にその側壁が個々の基板の側壁となるようにして、コンタクト面を形成してもよい。当該の側壁には、公知の手法によって、ウェハの上面の導体路に接続されてコンタクト面を形成する導体路構造体が形成される。
ケーシング壁が存在しないため、ウェハ接合体に、シリコーンその他を用いたチップカバーを薄膜層または薄いシートとして被着することができる。白色LEDが使用される場合、チップレベルコーティングによる変換が、変換プレートまたはシートの被着により、あるいは、オーバーモールディングにより、行われる。
前述した構成により、きわめて平坦なサイドエミッション型LEDモジュールを製造可能である。その側方寸法は、LED積層体の幅と分離用トレンチの幅との和に相当する。必要な寸法および放射出力はLEDジオメトリにより定められる。LEDは、表面放射体であって、固有の半導体チップ基板や従来のワイヤボンディングまたはケーシング壁などを有さず、また、平坦に注型されたウェルに配置されない(例えば基板がキャビティを有さない)ので、LEDから放出される光はほとんど反射や吸収を受けない。光が側方から入力される場合、LEDモジュールを光導体のきわめて近傍に配置することができる。前述した方法によれば、基板上に1つずつ基板を有さないLEDを被着できるだけでなく、複数のLEDを積層体(スタック)として上下に並べることもできるので、マルチカラーのLEDモジュール、例えば赤色・緑色・青色に対するLEDモジュールをきわめて小さな寸法で製造することができる。これにより、光導体への光入力の際に、混合領域がほとんどなく、きわめて均一な色画像が得られる。
通常のプラスティックケーシングが存在しないので、LEDモジュールの高さをいちじるしく低減することができる。通常のプレーナ成形材料は必要なく、このため、後方散乱や吸収による損失が大幅に低減される。実装のトレランスは特別な製造方法により最小化される。LEDの寸法は主として積層体により定められるので、微細構造であっても、使用されるチップ面積ひいてはモジュールの効率を最大にすることができる。LEDモジュールの典型的な適用分野は例えば携帯電話機のキーボードのバックライトや液晶ディスプレイのディスプレイバックライトであり、RGBまたは他の色の変換合成を行うことができる。
小さな高さの基板が用いられれば、当該のLEDモジュールを、取り扱いの容易な大きな寸法のベースボディ上に実装することができ、特に放射面を支持体に対して垂直に配向することができる。
基板は、例えば保護ダイオードなどの付加機能を含むことができる。このように、当該の基板は所定の機能を有するベースボディを形成する。このベースボディでは、特に、種々にドープされた領域を有するケイ素基板内に保護ダイオードもモノリシックに集積できる。この場合、保護ダイオードの特性曲線は金属コンタクトの距離および位置によって調整される。
本発明のLEDモジュールの少なくとも1つの実施形態によれば、基板を有さないLEDの配置される基板および/またはベースボディの実装面にはキャビディが存在しない。つまり、基板を有さないLEDはキャビティ内には配置されない。
有利な実施形態によれば、LEDモジュールはコンタクト斜面を含み、このコンタクト斜面の上に基板を有さないLEDのコンタクトを形成する接続線路が配置される。コンタクト斜面とは、基板によって定められる高さの差を克服するための斜面である。当該のコンタクト斜面は例えば電気的絶縁材料から形成される。当該のコンタクト斜面は例えばくさび状の形状を有していてもよい。
本発明は、さらに、LEDモジュールの製造方法に関する。この製造方法により、例えば、上述したLEDモジュールを製造することができる。つまり、LEDモジュールについて示される全ての特徴は製造方法についても当てはまり、製造方法について示される全ての特徴はLEDモジュールにも当てはまる。
本発明の製造方法によれば、a)基板を有さず複数の電気端子を有する複数のLEDがウェハの上面に実装され、b)ウェハの壁に複数の凹部が形成され、c)この壁に複数の電気導体が配置され、d)ウェハの上面に配置された複数の接続線路を介して複数の電気導体と複数のLED端子とが電気的に接続され、e)複数の電気導体が配置された側面が上面に接して形成されるように、ウェハが複数の基板へ分割される。
基板を有さないLEDを備えたLEDモジュールを基板上に配置する場合の第1の形態を示す斜視図である。 図1に対して選択的な第2の形態を示す上面図である。 ウェハ上に複数のLEDをマトリクス状に配置した装置の上面図である。 ウェハラインの断面図である。 図4の装置の側面図である。 プリント回路板上に実装されたLEDモジュールの第1の実施例の斜視図である。 プリント回路板上に実装されたLEDモジュールの第2の実施例の斜視図である。 LEDモジュールの第2の実施例の上面図である。 図8の実施例の下面図である。 LEDモジュールの第3の実施例の上面図である。 ベースボディの斜視図である。 図11のベースボディの上にLEDモジュールを実装した装置の斜視図である。
以下に、本発明のLEDモジュールおよびその製造方法を、図示の実施例に則して詳細に説明する。
図1には、側方にコンタクト面を有する基板上に基板を有さないLEDを配置したLEDモジュールの個別構造を示す斜視図が示されている。半導体基板上に配置されない積層体1を含む当該のLEDは、基板を有さないLEDと称される。積層体1は上方の端子コンタクト2および下方の端子コンタクト3を有している。上方の端子コンタクト2は放射すべき光に対して透光性を有する材料から形成されるか、または、図1の実施例に示されているように、放射面9を露出させるフレームとなるように形成される。この装置は、例えばセラミック材料、ケイ素または他の絶縁材料から成る基板4上に配置される。積層体1が設けられた基板4の上面に対して垂直な稜には中空1/4円柱の形状のはんだ付け用フィレット5が設けられており、このはんだ付け用フィレット5には、図1の実施例では、導体層6、有利には金属層が設けられている。導体層6はLEDの外部電気端子(LED端子)に対するコンタクト面を形成し、このコンタクト面は当該の側面14に設けられる。
こうしたはんだ付け用フィレットは、例えば、初期基板(ウェハ)においてコンタクト孔を形成し、続いてこのコンタクト孔を導電性材料、有利には金属で充填することによって形成される。このとき、導電性材料は、コンタクト孔の壁に薄い導体層が形成されるように被着すれば充分である。ウェハがLEDモジュールを含む個々の基板4へ切り分けられた後、部分的に充填されたコンタクト孔を有する稜には、それぞれ図1に見られるように、薄い導体層6を有する1/4円柱の形状の切欠が残る。これに対して、コンタクト孔に導電性材料をいっぱいまで充填した場合には、はんだ付け用フィレットは1/4円柱状の導電性材料を有する状態となり、ウェハが切り分けられた後、基板4は稜に向かって角石状の形状を呈する。
下方の端子コンタクト3と側方のコンタクト面とのあいだの電気的接続のために、第1の接続線路10が設けられており、上方の端子コンタクト2と対応する側方のコンタクト面とのあいだの電気的接続のために、第2の接続線路20が設けられている。第2の接続線路20は、図1の実施例では、コンタクト斜面26を介して、有利には通常の半導体技術でパターニングされる絶縁材料から、引き出されている。図1に示されている基板の高さhは典型的には約0.2mmから1.0mmまでであり、個々のモジュールの長さlは典型的には約300μmから3mmまでである。接続線路10,20に接続された導体層6により、LEDモジュールはプリント回路板その他にはんだ付けされ、ここで、プリント回路板の対応する導体路どうしの電気的接続が形成される。積層体1のうち光放射のために設けられている上面には、特に、カバー状の変換器その他の光放射を修正する装置を設けることができる。
図2には、LEDモジュールの個々の形状をLED積層体1の設けられた基板4の上面から見た別の実施例の上面図が示されている。図2に示されている基板の幅bは、典型的には、約50μmから1mmまでである。図1の実施例と異なるのは、図2の実施例では複数のはんだ付け用フィレット5が基板4の側面にも設けられているということである。したがって、複数のはんだ付け用フィレット5の複数の導体層6により、複数の接続線路を接続することができる。これにより、異なる色、特に赤色・緑色・青色(RGB)の光放射に対する実施例が実現される。このために、有利には、異なる色ごとに個別に成長されたエピタキシ層を上下方向に実装することにより、積層体1に種々の色に対応する層が設けられる。これらの層には上方の端子コンタクトおよび下方の端子コンタクトが設けられ、これらの端子コンタクトは、図2に示されている各接続線路を介して、導体層6によってはんだ付け用フィレット5内に形成された各コンタクト面に導電接続される。第1の色のための電気端子に対しては、図2の実施例で積層体1の最も近傍に配置されたはんだ付け用フィレットに通じる第1の接続線路11および第2の接続線路21が設けられる。第2の色の電気端子に対しては第1の接続線路12および第2の接続線路22が設けられ、同様に、第3の色の電気端子に対しては第1の接続線路13および第2の接続線路23が設けられる。ただし、各接続線路の配置は単なる例示であって、それぞれの要求に合わせて変化させることができる。特に、各接続線路は、プリント回路板の対応する各端子の上方に配置された各コンタクト面に接続することができる。LEDの接続線路は、例えば、基板の種々のレベルにおける多層セラミックを用いた公知の手法によって、プリント回路板のはんだパッドへ接続される。
図3には、ウェハ上面に複数のLED積層体1が行列状に配置される様子が示されている。図3の実施例では、各LEDに対して、第1の接続線路10および第2の接続線路20が設けられている。これに代えて、LEDごとに、図2の実施例に相当する多層の積層構造体を設けることもできる。接続線路10,20は対応するスルーコンタクト25にそれぞれ通じている。各スルーコンタクト25は、ウェハ内にコンタクト孔を形成し、このコンタクト孔に導電性材料を少なくとも部分的に充填することによって形成される。図3には、互いに平行な第1の切断線グループ7とこの第1の切断線グループに対して垂直に延在する第2の切断線グループ8とが示されている。ウェハがLEDモジュールの完全な個別構造まで切り分けられず、さしあたり第1の切断線グループ7または第2のグループ8に沿って切断されるだけである場合、縦長の条片状の基板の上に複数のLEDを配置したLEDモジュールが得られ、これをサイドエミッション型LEDモジュールとして用いることができる。第1の切断線グループ7に沿ったウェハの切り分けは、個々のLED積層体1が長手線に沿って相互に隣接して配置されるように行われる。したがって、この場合にLEDモジュールを形成するウェハの条片は、第2の切断線グループ8に沿ってウェハが切り分けられる場合に比べて短くなる。また、ウェハを切断線グループ7,8の全ての切断線によって切り分けず、より大きな間隔で切断すれば、2つの方向にLED群を配置したLEDモジュールを形成することもできる。
第2の切断線グループ8に沿って図3の装置を切り分けると、図4に示されている実施例のLEDモジュールの条片が得られる。
図4の実施例では、各LEDの各接続線路に対して、導体層6を備えた個別の側方のコンタクト面が設けられる。第1のLEDの第1の接続線路10および第1のLEDに隣接する第2のLEDの第2の接続線路20は電気的に相互に分離されており、例えば、プリント回路板上で個別に接続することができる。これにより、各LEDを個別に駆動することができる。
図5には、図4のLEDモジュールの側面図が示されている。図5には、基板4と垂直方向のはんだ付け用フィレット5とが示されている。基板4の上面には複数の積層体1が存在している。各積層体1は、図5の実施例では、光分配プレート29によって覆われている。光分配プレート29により、複数のLEDから放射される光が均等に分配され、均等な光放射が得られるため、個々の光源としての複数のLEDはほとんどあるいはまったく知覚されない。このようにして、高さが小さく、必要に応じて幅の狭い条片として構成されるLEDモジュールにおいて、大面積での均等な光放射を達成することができる。
図6には個別構造としてのLEDモジュールがプリント回路板24にどのように実装されるかが示されている。プリント回路板24に公知の手法で設けられる図示されていない導体に対する電気端子として、はんだ15が用いられる。はんだ付け用フィレット内のはんだ15は、プリント回路板24の導体路上のはんだコンタクト16と導体層6または接続線路10,20とのあいだの接続を形成する。図6に示されているように、光放射は積層体1のうちプリント回路板24の上面に対して垂直な放射面から行われ、つまり、光はプリント回路板24に対して側方方向へ放射される。
図7には、図6の装置の別の実施例が示されている。この実施例では、LEDモジュールにはんだ付け用フィレットが設けられていない。これに代えて、プリント回路板24に面する基板4の側面にコンタクト面を形成する条片状の導体が設けられ、これが接続線路10,20へ接続される。当該のコンタクト面は、例えば、トレンチをウェハ内に形成し、その側壁に導体路を設けることにより、形成される。こうした側壁の領域は、LEDモジュールが実装され、ウェハが切り分けられた後、プリント回路板24に面する基板4の側面を形成する。プリント回路板24に例えばスクリーンプリンティングプロセスによって被着されるはんだ17は、基板4のそれぞれのコンタクト面とプリント回路板24の対応する導体とを接続する。
図8には、LEDモジュールの別の実施例の上面図が示されている。ここでは、積層体1が図1の実施例と同様に基板4上に配置され、この積層体1に第1の接続線路10および第2の接続線路20が設けられているが、接続線路10,20は基板の稜には延在しておらず、基板4を通るスルーコンタクト18が設けられている。スルーコンタクト18は接続線路10,20と基板の下面コンタクトとのあいだの電気的接続を形成している。図8ではわかりやすくするためにスルーコンタクト18の位置が示されているが、実際にはこれは接続線路10,20の下方に存在するので見えないはずである。
図9には、図8の実施例のLEDモジュールの下面側が示されている。当該の下面側には下面コンタクト19が被着されており、この下面コンタクト19はスルーコンタクト18に接続されており、これによって下面コンタクトとLEDとの電気的接続が可能となる。図9ではわかりやすくするためにスルーコンタクト18の位置が示されているが、実際にはこれは下面コンタクト19の下方に存在するので見えないはずである。
図10には、別の実施例のLEDモジュールの上面図が示されている。ここでは、接続線路10,20が基板4の側面へ通じており、そこでスルーコンタクト28の側壁の導体層27に接続されている。スルーコンタクト28は、図3に即して説明した方法にしたがって、ウェハ内のスルーコンタクトの設けられるべき位置にコンタクト孔をエッチングし、少なくともコンタクト孔の側壁に導電性材料を被着することにより製造される。その後、ウェハは、スルーコンタクトが一方向のみで分離されるように切り分けられ、導体路27は個々のモジュールの側面に例えば図10に示されているような半円柱状の切欠として生じることになる。下面には図9の実施例と同様に下面コンタクトが存在しており、別の接続導体を介して側面の導体層27に接続されている。なお、図10のLEDモジュールのコンタクト面が導体層の形態で基板4の側面に配置される場合、基板4の下面コンタクト19を省略することができる。
図11には、ベースボディ30の斜視図が示されている。図11の実施例では、ベースボディ30は角石状であるが、必ずしもそうでなくてもよい。ベースボディ30の1つの面に、第1の接続線路31および第2の接続線路32が設けられている。接続線路31,32は当該の面に配置されたコンタクト面33,34を有している。コンタクト面33,34は接続線路31,32を介してベースボディ30の側面14’に設けられたコンタクト面に接続されている。図11の実施例では、側面14’のコンタクト面は、ベースボディ30のうち側面14’に接する稜に位置するメタライゼーション部を有するはんだ付け用フィレット35によって形成される。ベースボディ30は、例えば図8〜図10の実施例において、LEDモジュールの実装のために設けられる。
接続線路31,32の設けられたベースボディ30の面は、側面14’に対して平行な方向で測定される長さlとして、典型的には約1mmから3mmまでを有する。また、ベースボディ30は、上面に対して垂直な方向で測定される深さdとして、典型的には約0.5mmから2mmまでを有し、側面14’に対して垂直な方向で測定される高さhとして、典型的には約0.2mmから2mmまでを有する。このようなベースボディ30が用いられる場合、LEDモジュールは、小さな高さh(図1を参照)すなわち約100μmから400μmまでを有する基板4、あるいは、小さい幅b(図2を参照)すなわち約50μmから100μmまでを有する基板4に、簡単に実装できる。
LEDモジュールはベースボディ30上に図12に示されているように実装される。図12では見えていないが、下面コンタクト19は、例えば、従来のはんだ付けプロセスまたは接着プロセスにより、コンタクト面33,34に電気的に接続されている。これにより、LEDモジュールの第1の接続線路10はスルーコンタクト27の導体路を介して第1のコンタクト面33に接続され、第2の接続線路20はスルーコンタクト27の導体路を介して第2のコンタクト面34に接続される。なお、図10の実施例のごとく下面コンタクトが設けられない場合には、ベースボディ30の接続線路は、LEDモジュールの側方で電気コンタクトが形成されるように、形成される。ベースボディ30の第1の接続線路31および第2の接続線路32を介して、LED端子とはんだ付け用フィレット35のメタライゼーション部とのあいだの電気的接続が形成される。
その場合、ベースボディ30を、図6の実施例の基板4に代えて、相応のしかたで、任意のプリント回路板24上に実装することができる。ベースボディ30を用いることにより、LEDモジュールの取り扱いは、基板が薄くなるにもかかわらず、基板に比べたベースボディの寸法が大きくなるため、簡単化される。
図12の実施例では、ベースボディ30のはんだ付け用フィレット35にはんだが流し込まれ、プリント回路板24の導体への電気的接続を形成することができる。これに代えて、ベースボディ30を図7に示されている基板4と同様に形成し、例えば、スクリーンプリンティングプロセスによって被着されるはんだ導体路17がベースボディ30の側面14’のコンタクト面とプリント回路板24の対応するコンタクト面とのあいだの接続を形成するようにしてもよい。
ここでのベースボディは、前述した基板と同様に、保護ダイオードまたはツェナーダイオードとしての付加的な機能を有することができる。また、ベースボディに関連するモジュールをモノリシックに組み込むこともできる。特にベースボディはケイ素から成る。
本願は、独国出願第102008049535.2号の優先権を主張するものであり、この出願の開示内容は参照により本願に組み込まれるものとする。
本発明は上述した実施例に限定されるものではない。本発明のすべての特徴は、それが発明の詳細な説明、特許請求の範囲および図面に明示的に示されているか暗示的に示されているかにかかわらず、単独でまたは任意に組み合わせて、本発明の対象となりうる。

Claims (14)

  1. 種々の色の光を形成するために設けられた複数の層を含み、基板を有さないLEDの積層体(1)と、
    該積層体に光放射のために設けられた放射面(9)と、
    前記基板を有さないLEDを配置する上面を有する基板(4)と、
    前記基板のうち前記放射面に対して垂直な側面配置された複数のコンタクト面と
    備えており、
    各色に対して、それぞれ別個のコンタクト面へ接続される2つずつの接続線路(11,21;12,22;13,23)が設けられており、
    それぞれの前記接続線路(10,20;11−13,21−23)は、前記基板(4)の同じ側面(14)に配置されたコンタクト面のみに接続される
    ことを特徴とするLEDモジュール。
  2. 前記基板(4)の上面に配置された、前記基板を有さない複数のLEDと、前記基板(4)の前記側面(14)に配置された複数のコンタクト面とが対応する前記複数のLEDの接続線路(10,20;11−13,21−23)に接続されている、請求項記載のLEDモジュール。
  3. 前記複数のLEDが前記基板(4)の上面に個々の列として配置されている、請求項1または2記載のLEDモジュール。
  4. 前記接続線路(10,20;11−13,21−23)に接続されたコンタクト面は前記上面に対して垂直に配向された導体路である、請求項1からまでのいずれか1項記載のLEDモジュール。
  5. 少なくとも幾つかのコンタクト面は、はんだ付け用フィレット(5)に配置されており、それぞれ薄い導体層(6)によって中空1/4円柱の形状で形成されている、請求項1からまでのいずれか1項記載のLEDモジュール。
  6. 前記側面(1)を備えた前記基板(4)は複数の電気端子を備えたプリント回路板(24)上に配置されている、請求項1からまでのいずれか1項記載のLEDモジュール。
  7. 記上面に対して垂直な方向で測定される前記基板の高さ(h)は100μmから400μmまでである、請求項1からまでのいずれか1項記載のLEDモジュール。
  8. 前記LEDモジュールはコンタクト斜面(26)を含み、該コンタクト斜面上に前記基板を有さないLEDのコンタクトを形成する接続線路(20)が配置されており、前記コンタクト斜面(26)とは、前記基板(4)によって定められる高さの差を克服するための斜面である、請求項1からまでのいずれか1項記載のLEDモジュール。
  9. 種々の色の光を形成するために設けられた複数の層を含み、基板を有さず複数の電気端子を有する複数のLEDをウェハの上面に実装し、
    前記ウェハに複数の凹部を形成し、
    前記ウェハの前記複数の凹部の各内側に電気導体を配置し、
    前記ウェハの上面に各色に対して2つずつ配置された複数の接続線路(10,20;11−13,21−23)によって、それぞれ別個の複数の前記電気導体と前記LEDの前記複数の電気端子とを電気的に接続し、
    前記複数の電気導体が配置された各側面が前記上面に接して形成され、かつ、それぞれの前記接続線路(10,20;11−13,21−23)が前記基板(4)の同じ側面(14)に配置された前記電気導体のみに接続されるように、前記ウェハを複数の基板(4)へ分割する、
    ことを特徴とするLEDモジュールの製造方法。
  10. 前記複数の電気導体を前記ウェハの前記複数の凹部に複数のスルーコンタクト(25)の形状で形成し、
    前記複数のLEDと前記複数のスルーコンタクト(25)とのあいだに複数の接続線路(10,20;11−13,21−23)を形成し、
    前記複数のスルーコンタクト(25)がそれぞれ前記複数の電気導体を備えたはんだ付け用フィレット(5)を形成するように、前記ウェハを複数の基板(4)へ分割する、
    請求項記載のLEDモジュールの製造方法。
  11. 複数のコンタクト孔(25)を前記ウェハ内に形成し、各コンタクト孔の壁に薄い導体層(6)を被着することによって、前記複数のスルーコンタクト(25)を形成する、請求項10記載のLEDモジュールの製造方法。
  12. 前記はんだ付け用フィレット(5)が前記基板(4)のうち前記LEDの設けられる上面に対して垂直に延在する稜に位置するように、前記ウェハを複数の基板(4)へ分割する、請求項10または11記載のLEDモジュールの製造方法。
  13. 前記ウェハの前記複数の凹部を製造するために前記ウェハの側壁に複数のトレンチを形成し、
    前記ウェハの上面に対して垂直に延在する複数の導体路を前記トレンチの前記側壁に形成し、
    複数の接続線路(10,20;11−13,21−23)を複数のLEDと前記複数の導体路とのあいだに形成し、
    前記トレンチの側壁に形成される前記複数の導体路が前記基板(4)の前記上面に接する側面に位置するようにする、
    請求項記載のLEDモジュールの製造方法。
  14. 種々の色の光を形成するために設けられた複数の層を含み、基板を有さず、光放射のための放射面(9)を備えたLEDの積層体(1)を基板(4)の上面に配置し、前記基板において、前記LEDの電気端子と前記基板の前記上面の反対側の下面のそれぞれ別個のコンタクト面とを電気的に接続する接続線路を各色に対して2つずつ設けるステップと、
    前記基板の前記下面を、コンタクト面および接続導体(31,32)の設けられたベースボディ(30)上に実装する、すなわち、前記ベースボディのコンタクト面が前記放射面に対して垂直な前記ベースボディの側面に位置するように、かつ、前記接続導体を介して前記基板の前記コンタクト面が前記ベースボディ(30)の同じ側面(14’)の前記コンタクト面のみに電気的に接続されるように、前記ベースボディ(30)に実装するステップと
    を有している
    ことを特徴とするLEDモジュールの製造方法。
JP2011528180A 2008-09-29 2009-08-26 Ledモジュールおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP5717636B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008049535.2 2008-09-29
DE102008049535A DE102008049535A1 (de) 2008-09-29 2008-09-29 LED-Modul und Herstellungsverfahren
PCT/DE2009/001207 WO2010034277A1 (de) 2008-09-29 2009-08-26 Led-modul und herstellungsverfahren

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012504318A JP2012504318A (ja) 2012-02-16
JP2012504318A5 JP2012504318A5 (ja) 2012-09-20
JP5717636B2 true JP5717636B2 (ja) 2015-05-13

Family

ID=41611100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011528180A Expired - Fee Related JP5717636B2 (ja) 2008-09-29 2009-08-26 Ledモジュールおよびその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20110227103A1 (ja)
EP (1) EP2332186A1 (ja)
JP (1) JP5717636B2 (ja)
KR (1) KR20110070975A (ja)
CN (1) CN102165612A (ja)
DE (1) DE102008049535A1 (ja)
TW (1) TW201013999A (ja)
WO (1) WO2010034277A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010045054A1 (de) * 2010-09-10 2012-03-15 Osram Opto Semiconductors Gmbh Beleuchtungsvorrichtung
DE102012109139A1 (de) * 2012-09-27 2014-03-27 Osram Opto Semiconductors Gmbh Gehäuse für ein optoelektronisches Bauelement, Elektronische Baugruppe, Verfahren zum Herstellen von Gehäusen und Verfahren zum Herstellen elektronischer Baugruppen
DE102013103226A1 (de) * 2013-03-28 2014-10-02 Osram Opto Semiconductors Gmbh Halbleiterbauelement und Verfahren zur Herstellung eines Halbleiterbauelements
CN104681690A (zh) * 2013-12-03 2015-06-03 复盛精密工业股份有限公司 侧向型发光二极管的支架结构
JP6405697B2 (ja) 2014-05-21 2018-10-17 日亜化学工業株式会社 発光装置
DE102017115780A1 (de) * 2017-07-13 2019-01-17 Tdk Electronics Ag Leuchtdiodenbauteil, Leuchtdiodenanordnung und Verfahren zur Herstellung eines Leuchtdiodenbauteils
JP6822455B2 (ja) * 2018-09-19 2021-01-27 日亜化学工業株式会社 発光装置
CN112023255B (zh) * 2020-08-26 2023-05-26 清华大学 多功能植入式探针及其制备方法
JP1682191S (ja) * 2020-09-25 2021-03-29
DE102022111033A1 (de) 2022-05-04 2023-11-09 Ams-Osram International Gmbh Optoelektronisches halbleiterbauelement

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0529659A (ja) * 1991-07-23 1993-02-05 Sharp Corp 側面発光型ledランプとその製造方法
US6855552B2 (en) * 1998-09-03 2005-02-15 Ventana Medical Systems Automated immunohistochemical and in situ hybridization assay formulations
TWI292227B (en) * 2000-05-26 2008-01-01 Osram Opto Semiconductors Gmbh Light-emitting-dioed-chip with a light-emitting-epitaxy-layer-series based on gan
US6547249B2 (en) * 2001-03-29 2003-04-15 Lumileds Lighting U.S., Llc Monolithic series/parallel led arrays formed on highly resistive substrates
JP3668438B2 (ja) * 2001-06-07 2005-07-06 シャープ株式会社 チップ発光ダイオード
JP2003204081A (ja) * 2002-01-08 2003-07-18 Rohm Co Ltd 半導体発光装置
US7264378B2 (en) * 2002-09-04 2007-09-04 Cree, Inc. Power surface mount light emitting die package
JP2004281538A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Seiko Epson Corp 電子装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP4792726B2 (ja) * 2003-10-30 2011-10-12 日亜化学工業株式会社 半導体素子用支持体の製造方法
KR101332771B1 (ko) * 2004-02-20 2013-11-25 오스람 옵토 세미컨덕터스 게엠베하 광전 소자, 다수의 광전 소자를 구비한 장치 및 광전 소자를 제조하기 위한 방법
DE102005016592A1 (de) * 2004-04-14 2005-11-24 Osram Opto Semiconductors Gmbh Leuchtdiodenchip
EP1787336B1 (en) * 2004-06-30 2016-01-20 Seoul Viosys Co., Ltd Light emitting element comprising a plurality of electrically connected light emitting cells and method of manufacturing the same
US7271420B2 (en) * 2004-07-07 2007-09-18 Cao Group, Inc. Monolitholic LED chip to emit multiple colors
US7256483B2 (en) * 2004-10-28 2007-08-14 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Package-integrated thin film LED
JP2006186297A (ja) * 2004-12-03 2006-07-13 Toshiba Corp 半導体発光装置及びその製造方法
US7683393B2 (en) * 2004-12-07 2010-03-23 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Wiring substrate for mounting light emitting element
JP4698259B2 (ja) * 2005-03-16 2011-06-08 三洋電機株式会社 電子部品搭載用パッケージ及びパッケージ集合基板
DE112006001414A5 (de) * 2005-05-30 2008-03-06 Osram Opto Semiconductors Gmbh Gehäusekörper und Verfahren zu dessen Herstellung
US7339196B2 (en) * 2005-06-25 2008-03-04 Industrial Technology Research Institute Packaging of SMD light emitting diodes
KR100606551B1 (ko) * 2005-07-05 2006-08-01 엘지전자 주식회사 발광소자 제조방법
GB2428879A (en) * 2005-07-26 2007-02-07 Unity Opto Technology Co Ltd Light emitting diode with uniform colour mixing
JP4821343B2 (ja) * 2006-02-04 2011-11-24 日亜化学工業株式会社 サブマウント基板及びこれを備える発光装置
DE102007021009A1 (de) * 2006-09-27 2008-04-10 Osram Opto Semiconductors Gmbh Leuchtdiodenanordnung und Verfahren zur Herstellung einer solchen
JP4689637B2 (ja) * 2007-03-23 2011-05-25 シャープ株式会社 半導体発光装置
US7569421B2 (en) * 2007-05-04 2009-08-04 Stats Chippac, Ltd. Through-hole via on saw streets
DE102007030129A1 (de) * 2007-06-29 2009-01-02 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Mehrzahl optoelektronischer Bauelemente und optoelektronisches Bauelement
DE102008013030A1 (de) * 2007-12-14 2009-06-25 Osram Opto Semiconductors Gmbh Strahlungsemittierende Vorrichtung
KR100981214B1 (ko) * 2008-01-28 2010-09-10 알티전자 주식회사 발광다이오드 패키지

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110070975A (ko) 2011-06-27
DE102008049535A1 (de) 2010-04-08
CN102165612A (zh) 2011-08-24
TW201013999A (en) 2010-04-01
JP2012504318A (ja) 2012-02-16
WO2010034277A1 (de) 2010-04-01
EP2332186A1 (de) 2011-06-15
US20110227103A1 (en) 2011-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5717636B2 (ja) Ledモジュールおよびその製造方法
TWI418054B (zh) 發光裝置封裝與製造此封裝之方法
KR101768720B1 (ko) 표면 실장 led 모듈 및 표면 실장 led 모듈의 제조 방법
JP5945392B2 (ja) 発光デバイス
US20170162769A1 (en) Semiconductor light-emitting device, method for producing same, and display device
US9391246B2 (en) LED mixing chamber with reflective walls formed in slots
JP2017533598A (ja) 発光ダイオード素子
JP2008544537A (ja) 発光素子パッケージ及び発光素子パッケージの製造方法
US20100127294A1 (en) Side view type light-emitting diode package structure, and manufacturing method and application thereof
JP2010538479A (ja) 半導体構成素子および半導体構成素子の製造方法
JP2011507198A (ja) オプトエレクトロニクス部品およびその製造方法
JP2012060133A5 (ja)
CN112882147B (zh) 面发光光源
JP2007201361A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP4549383B2 (ja) Ledバックライト装置及び液晶表示装置
CN114360390B (zh) 一种用于拼接的led显示模组的制作方法
TWI753318B (zh) 發光裝置、發光模組、發光裝置及發光模組之製造方法
KR102329776B1 (ko) 금속 벌크를 포함하는 발광 소자
KR100791736B1 (ko) 전자 부품과 그 제조 방법, 및, 발광 다이오드용 패키지와그 제조 방법
TWI467808B (zh) 發光二極體元件、其製作方法以及發光裝置
JP4545188B2 (ja) Ledバックライト装置及び液晶表示装置
KR100767681B1 (ko) 발광 소자 패키지 및 그 제조방법
KR101255747B1 (ko) 발광 소자 모듈 및 이를 포함하는 조명 장치
JP2010044096A (ja) 導光装置
KR20210009642A (ko) 반도체 발광소자 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120731

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140122

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5717636

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees