JP5716263B2 - セラミックス焼結体および圧電素子 - Google Patents

セラミックス焼結体および圧電素子 Download PDF

Info

Publication number
JP5716263B2
JP5716263B2 JP2009085871A JP2009085871A JP5716263B2 JP 5716263 B2 JP5716263 B2 JP 5716263B2 JP 2009085871 A JP2009085871 A JP 2009085871A JP 2009085871 A JP2009085871 A JP 2009085871A JP 5716263 B2 JP5716263 B2 JP 5716263B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered body
ceramic sintered
polarization
temperature
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009085871A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010030875A (ja
Inventor
源衛 中嶋
源衛 中嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Metals Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=41202268&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5716263(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP2009085871A priority Critical patent/JP5716263B2/ja
Priority to US12/457,888 priority patent/US8075996B2/en
Priority to KR20090056953A priority patent/KR20100003211A/ko
Priority to EP20090163958 priority patent/EP2141752B1/en
Priority to CN2009101425296A priority patent/CN101621112B/zh
Publication of JP2010030875A publication Critical patent/JP2010030875A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5716263B2 publication Critical patent/JP5716263B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/09Forming piezoelectric or electrostrictive materials
    • H10N30/093Forming inorganic materials
    • H10N30/097Forming inorganic materials by sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/003Titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/003Titanates
    • C01G23/006Alkaline earth titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/46Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates
    • C04B35/462Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates
    • C04B35/465Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates
    • C04B35/468Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates based on barium titanates
    • C04B35/4682Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates based on barium titanates based on BaTiO3 perovskite phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/495Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on vanadium, niobium, tantalum, molybdenum or tungsten oxides or solid solutions thereof with other oxides, e.g. vanadates, niobates, tantalates, molybdates or tungstates
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/04Treatments to modify a piezoelectric or electrostrictive property, e.g. polarisation characteristics, vibration characteristics or mode tuning
    • H10N30/045Treatments to modify a piezoelectric or electrostrictive property, e.g. polarisation characteristics, vibration characteristics or mode tuning by polarising
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/853Ceramic compositions
    • H10N30/8536Alkaline earth metal based oxides, e.g. barium titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3201Alkali metal oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3251Niobium oxides, niobates, tantalum oxides, tantalates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6562Heating rate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6565Cooling rate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6567Treatment time
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/66Specific sintering techniques, e.g. centrifugal sintering
    • C04B2235/661Multi-step sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/66Specific sintering techniques, e.g. centrifugal sintering
    • C04B2235/666Applying a current during sintering, e.g. plasma sintering [SPS], electrical resistance heating or pulse electric current sintering [PECS]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/76Crystal structural characteristics, e.g. symmetry
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/76Crystal structural characteristics, e.g. symmetry
    • C04B2235/768Perovskite structure ABO3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/78Grain sizes and shapes, product microstructures, e.g. acicular grains, equiaxed grains, platelet-structures
    • C04B2235/786Micrometer sized grains, i.e. from 1 to 100 micron
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]

Description

本発明は、ペロブスカイト構造を有するセラミックス焼結体およびこれを用いた圧電素子に関する。
従来、非鉛系の圧電セラミックスとしてのチタン酸バリウムセラミックスは、炭酸バリウム(BaCO3)と、酸化チタン(TiO2)を粉砕混合し、1300から1400度で4時間、焼成して得られていたが、このようにして得られたチタン酸バリウムセラミックスでは、圧電性を失うキュリー温度が比較的低く、また、圧電定数d33も、200pm/Vを下回り、実用性を欠いていた。
近年、ニオブ酸塩系(KNbO3−NaNbO3−LiNbO3系)セラミックスについて、比較的高い圧電特性を有する組成と製法が考え出され(非特許文献1)、キュリー温度で約250℃、圧電定数d33は400pm/V程度と、実用可能な性能に近いものも得られている。
また、例えば、水熱合成をしたナノサイズ原料のチタン酸バリウム(BaTiO3)粉末を1050から1200℃の範囲で焼結することで、圧電定数d33を400pm/Vに近づけた例もある(特許文献1)。
さらに、焼成を二段階で行うことで、性能を向上したチタン酸バリウムセラミックスを得た実験例もある(非特許文献2)。
特開2007−277031号公報
Y. Saito, H. Takao, T. Tani, T. Nonoyama, K. Takatori, T. Homma, T.Nagaya, and M. Nakamura, "Lead-free piezoceramics", Nature, 432,Nov.4, 84-87 (2004) Tomoaki Karaki, Kang Yan, Toshiyuki Miyamoto, and Masatoshi Adachi,"Lead-Free Piezoelectric Ceramics with Large Dielectric and PiezoelectricConstants Manufactured from BaTiO3 Nano-Powder", Japanese Journal ofApplied Physics, Vol.46, No.4, 2007, pp L97-L98
しかしながら、非特許文献1に開示の技術は、製造工程が複雑で、実験室的に製造することはできても、工業的な製造には不向きである。また、特許文献1に開示された方法によって製造されるチタン酸バリウムセラミックスは、圧電定数d33は比較的高い値を示すものの、その原因は、比誘電率が高いことによるものであり、電気機械結合係数kが十分に高くならず、実用となる場合が限られている。
本発明は、上記実情に鑑みて為されたもので、比誘電率と電気機械結合係数とをバランスよく向上させ、比較的高い圧電定数を示すセラミックス焼結体と、これを用いた圧電素子を提供することをその目的の一つとする。
本発明の一態様は、ペロブスカイト型構造を有するセラミックス焼結体であって、分極を施した後のX線回折による(002)の半値幅が0.12以上であり、かつ、X線回折による(002)/(200)比が1.3以上であるものである。
また、焼結体の実際の密度を理論密度で割った相対密度が97から100%であり、かつ結晶粒の平均粒径が1から10μmとすることとしてもよい。
ここで、ペロブスカイト型構造を有する非鉛系のセラミックスとしては、チタン酸バリウム(BaTiO3)、ニオブ酸塩系(KNbO3−NaNbO3−LiNbO3系)、チタン酸ビスマスナトリウム系(BiO.5NaO.5TiO3)が挙げられる。中でもチタン酸バリウム(BaTiO3)が望ましい。
また、このセラミックス焼結体の製造方法としては、第1焼結温度1330〜1390℃まで急速に昇温し、2分以下の短時間だけ焼成した後、急速に降温する焼成過程を有していることが望ましい。
得られたセラミックス焼結体は、各種アクチュエータ、各種圧電振動子、各種センサ類に好適な圧電素子として用いられる。
本発明によると、比誘電率と電気機械結合係数とをバランスよく向上させ、比較的高い圧電係数を示すセラミックス焼結体が得られる。
本発明の実施の形態に係るセラミックス焼結体の焼結条件の例を表す説明図である。 本発明の実施の形態に係るセラミックス焼結体に対するX線回折像を得る方法例を表す説明図である。 本発明の実施の形態に係るセラミックス焼結体に対するX線回折の結果例を表す説明図である。 本発明の実施例に係るセラミックス焼結体での分極処理後の(002)/(200)強度比に対する圧電特性の値の変化例を表す説明図である。 本発明の実施例に係るセラミックス焼結体での分極処理後の(002)半値幅に対する圧電特性の値の変化例を表す説明図である。 本発明の実施例に係るセラミックス焼結体での平均粒径に対する圧電特性の値の変化例を表す説明図である。 本発明の実施例に係るセラミックス焼結体での焼結体の相対密度に対する圧電特性の値の変化例を表す説明図である。 本発明の別の実施例に係るセラミックス焼結体での分極処理後の(002)/(200)強度比に対する圧電特性の値の変化例を表す説明図である。 本発明の別の実施例に係る圧電定数d33とKp・√ε33の相関を表す説明図である。
本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。本実施の形態に係るセラミックス焼結体は、次のようにして得られる。
まず、水熱合成により得られた、粒径100nmの原料粉末と、5wt%のポリビニールアルコール水溶液をバインダーとして準備し、この原料粉末に、バインダーを、原料粉末比で1wt%加えて、所望の形状(例えば直径12mm、厚さ1.5mmの円盤状)に加圧成型する。ここで成型圧力は200MPa程度とする。その後、この成型体を600℃に加熱して2時間おき、脱バインダーを行う。
脱バインダー後の成型体を、次の条件で焼成する。すなわち図1に例示するように、予め定めた昇温速度α℃/分で第1焼結温度T1まで昇温して(A−B)、所定の時間t1だけ保持し(B−C)、予め定めた降温速度β℃/分で第2焼結温度T2(T2<T1)まで低下させて(C−D)一定の時間t2だけ保持する(D−E)。これにより、セラミックス焼結体を得る。
ここで原料粉末としてチタン酸バリウム(BaTiO3)や、ニオブ酸塩系(KNbO3−NaNbO3−LiNbO3系)の粉末、あるいはチタン酸ビスマスナトリウム系(BiO.5NaO.5TiO3系)の粉末を選択すると、このセラミックス焼結体は、ペロブスカイト型構造となる。また降温速度β℃/分は、昇温速度α℃/分よりも大きく(|β|>|α|、ここに|*|は、絶対値を表す)する。ここで昇温速度αは5から30℃/分程度、降温速度βは、|β|>|α|であり、10から50℃/分程度とする。一例として、昇温速度α=10℃/分、降温速度β=30℃/分とする。時間t1は0.5〜2分と短時間とすることが好ましい。例えば、t1=1分程度とする。時間t2は1〜15時間とすることが好ましく、例えば、4時間程度とする。
このセラミックス焼結体を用意し、当該セラミックス焼結体の両面をラップ研磨して厚さ1mmに加工する。加工後のセラミックス焼結体の両面に銀(Ag)ペーストを塗布し、乾燥させて電極をつける。その後、セラミックス焼結体をシリコンオイル中に入れ、例えばチタン酸バリウム(BaTiO3)の場合は1.0kV/mmの直流電界を30分印加して、分極処理を施す。
以上の分極処理後のセラミックス焼結体を少なくとも1つ得ておき、次のように選別処理を行う。すなわち、分極処理後のセラミックス焼結体の電極部分を削り取ってX線回折用試料とし、図2に例示するように、このX線回折用試料1を、X線回折試料ホルダー2に固定する。このとき、分極の方向に垂直な面を上向きとして固定する。次いで、この上向きの面に対し、X線(例えばCu−Kα線)を入射し、広角ゴニオメータを用いて、試料で回折されたX線の量を、回折角ごとにカウントする。
これにより回折角(2θ値)に対してカウント値をプロットすると、図3に例示するような回折パターンが得られる。この回折パターンにおいて、(002)面における回折によるカウントピークと、(200)面における回折によるカウントピークとが、それぞれの面に対応する回折角において観測されるので、これらのカウント値のピークの比、すなわち(002)/(200)強度比を算出する。
そして、ここで測定された(002)/(200)強度比が1.0以上でない場合、当該X線回折用試料の元となったセラミックス焼結体を廃棄する。これにより、(002)/(200)強度比が1.0以上であるような、ペロブスカイト型構造を有するセラミックス焼結体を得る。
さらに(002)面におけるカウント値のピークの半値を得て、この半値における回折パターンでの(002)面でのピークの幅を、(002)半値幅(Full Width at Half Maximum(FWHM))として測定し、測定された(002)/(200)強度比が1.0以上でないか、または、(002)半値幅が0.12以上でない場合、当該X線回折用試料の元となったセラミックス焼結体を廃棄するようにしてもよい。これにより(002)/(200)強度比が1.0以上であり、かつ、(002)半値幅が0.12以上であるような、ペロブスカイト型構造を有するセラミックス焼結体が得られる。
なお、試料の両面において測定を行い、各面での(002)/(200)強度比の平均値を測定値として用いてもよい。(002)半値幅についても同様に、試料の両面において測定を行い、各面での平均値を測定値としてもよい。
またここまでの説明では、銀ペーストで電極を形成し、分極処理後のセラミックスの電極部分を削り取ってX線回折による分析を行ったが、次のようにして分極処理を行うことで電極の削り取りを要しないようにしてもよい。
具体的には、ラップ研磨により厚さ1mmに加工したセラミックス焼結体について、その平面の形状と同じ平面形状の(セラミックス焼結体が円盤状である場合は同じ円盤状の)金属板で両側を挟んで、その上を両側からスプリングで押え付けるなどして固定した後、シリコンオイル中に入れ、例えばチタン酸バリウム(BaTiO3)の場合は1.0kV/mmの直流電界を30分印加して、分極処理を施す。この金属板は、例えばステンレスでよい。
分極処理後は、当該金属板を外してX線回折用の試料とする。図2に例示したようにこのX線回折用試料1を、X線回折試料ホルダー2に固定する。このとき分極の方向に垂直な面を上向きとして固定する。次いで、この上向きの面に対し、X線(例えばCu−Kα線)を入射し、広角ゴニオメータを用いて、試料で回折されたX線の量を、回折角ごとにカウントすることになる。通常、圧電特性は焼結を行う前の原料の状態によっても左右されるので、粒度分布や吸湿量、不純物量など、多くの管理すべき項目がある。上述した方法のうち前者の方法では、品質管理手法により良否を判別することになるが、後者の方法によれば、X線回折の測定結果から簡便に圧電特性を予測できるため、特性の出ない原料ロットを迅速に判別してロットアウト(出荷停止等)できる等の利点がある。
このようにして得られたペロブスカイト型構造の強誘電体は、一般に正方晶系を有している。そこでペロブスカイト型構造を有するセラミックス焼結体をX線回折で調べると、正方晶に特有な(002)と(200)由来の回折が現れる。(002)の回折位置はc軸長を表し、(200)の回折位置はa軸長を表す。(002)/(200)の強度比は、一般に分極前の多結晶体(ランダム配向)の場合、(002)/(200)=約0.5付近の値を示す。正方晶の場合、自発分極の方向はc軸方向であるので、c軸がランダムに配向したこの状態では圧電性は示さない。圧電性を得るためには分極後(002)の回折強度が増加し、c軸が分極方向に揃うことが必要である。つまり、この分極処理後の状態で強度比(002)/(200)が分極方向への自発分極の程度を左右することが予想される。そこで実験の結果、図8に示すように圧電定数d33は分極後の(002)/(200)と強い相関があることが分かった。このことから分極後の(002)/(200)値を適正に管理すれば、良好な圧電特性を持った焼結体が得られることが見いだされたものである。
さらに、(002)半値幅が広くなるということは、c軸長に分布が生じていることを意味する。つまり正方晶の結晶格子が歪んでいると考えられる。格子を構成しているイオンは本来のエネルギー的にもっとも安定な位置からずれていることになり、外部からの電場や力によってより動きやすくなっているものと考えられる。
また、上記の脱バインダーの条件や、焼成の条件を制御して、セラミックス焼結体の実際の密度を理論密度で割った相対密度が97から100%であり、かつ結晶粒の平均粒径が1から10μmとなるようにしてもよい。なお、相対密度は、焼結により達成できる最高の密度の値(理論値)に対する実際の密度の値の割合を百分率(%)で表す。例えばチタン酸バリウム(BaTiO3)を用いたセラミックス焼結体の場合、理論値は、約6.0である。尚、理論密度は以下のようにして求められる。チタン酸バリウムは、室温では正方晶ペロブスカイト構造であり、単位格子の体積Vは格子定数a、cとしたときにV=acである。この単位格子中に含まれるそれぞれの原子はBaとTiが各1原子、Oが3原子となる。各原子の重量はその原子量をアボガドロ定数で割った値となり、単位格子中に含まれる原子の総重量を単位格子の体積Vで割ったものが理論密度として求められる。
[実施例I]
次に、本発明に係る一実施例について説明する。ここでは具体的に、水熱合成により粒径100nmのチタン酸バリウム粉末に対し、5wt%のポリビニールアルコール水溶液をバインダーとして準備し、この原料粉末に、バインダーを、原料粉末比で1wt%加えて、直径12mm、厚さ1.5mmの円盤状に加圧成型した。成型圧力は200MPaとした。この成型体を600℃に加熱して2時間おき、脱バインダーを行った。
次に焼成の条件として、第1焼結温度T1=1390℃、第2焼結温度T2=1190℃として、速度10℃/分で第1焼結温度T1まで昇温して1分保持し、30℃/分で第2焼結温度T2(T2<T1)まで低下させて4時間保持した。
これにより得られたセラミックス焼結体の相対密度は98%、粒子径は5μmとなった。また、この条件で焼結したセラミックス焼結体を厚さ1mmとなるよう加工し、円盤の両面にAgペーストを塗布して乾燥させ、銀電極をつけた。その後、このセラミックス焼結体をシリコンオイル中に入れ、1.0kV/mmの直流電解を30分印加して、分極処理を施し、その後、電極を削り取って実施例に係るセラミックス焼結体(以下、実施例1−1として示す)を得た。
さらにこの実施例1−1のうちの一部を試料として取り出して、X線回折試料ホルダーに固定した。そしてCu−Kα線を用いて、広角ゴニオメーターで試料のX線回折の状況を調べた。走査方法は連続スキャンを用い、スキャン速度0.04度/秒、サンプリング間隔0.004度とした。走査範囲は、2θ値で15〜100度とした。測定で得られた回折パターンから(002)と(200)ピークを取り出し、(002)/(200)強度比と(002)半値幅を測定した。なお試料の両面を測定し、その平均を測定値とした。
そして分極処理後の(002)/(200)強度比が1.82、(002)半値幅が0.134°となったものを選抜した。その後、選抜した試料の元となったセラミックス焼結体について、LCRメータにより比誘電率ε33(分極後の分極方向への比誘電率)を測定し、円盤状となっているセラミックス焼結体の径方向振動の電気機械結合係数Kpをインピーダンスアナライザー装置を用いて共振反共振法で計測すると、ε33=3650、Kp=0.470との特性値が得られた。実施例1−2では第1焼結温度T1=1350℃、第2焼結温度T2=1190℃として同様の測定を行った。なお、圧電定数d33は、ほぼ
Figure 0005716263
と考えてよく、Kp・√ε33に比例する(例えば実施例1−1については上述の値からKp・√ε33の値は、28.4となる)が、d33メーターで測定することもできる。
また、比較のために、次の方法でセラミックス焼結体を作成した。
すなわち、水熱合成により粒径100nmのチタン酸バリウム粉末に対し、5wt%のポリビニールアルコール水溶液をバインダーとして準備し、この原料粉末に、バインダーを、原料粉末比で1wt%加えて、直径12mm、厚さ1.5mmの円盤状に加圧成型した。成型圧力は200MPaとした。この成型体を600℃に加熱して2時間おき、脱バインダーを行った。
次に焼成の条件として、焼結温度Tまで3℃/分で昇温して4時間保持し、この条件で焼結したセラミックス焼結体を厚さ1mmとなるよう加工し、円盤の両面にAgペーストを塗布して乾燥させ、銀電極をつけた。その後、このセラミックス焼結体をシリコンオイル中に入れ、1.0kV/mmの直流電解を30分印加して、分極処理を施した。
以上の操作を、T=1390℃、T=1300℃、T=1200℃のそれぞれにて行い、相対密度、粒子径、分極処理後のX線回折による(002)/(200)強度比、(002)半値幅、比誘電率ε33、電気機械結合係数Kpをそれぞれ測定した(それぞれ比較例1−1、比較例1−2、比較例1−3とする)。
次に焼成の条件として、第1焼結温度T1=1450℃、1420℃、1300℃、第2焼結温度T2=1190℃として、速度10℃/分で第1焼結温度T1まで昇温して1分保持し、30℃/分で第2焼結温度T2(T2<T1)まで低下させて4時間保持した(それぞれ比較例1−4、比較例1−5、比較例1−6とする)。
この結果を表1に示す。
Figure 0005716263
また、この結果をグラフに示したものを次に示す。まず、分極処理後の(002)/(200)強度比に対する分極後の比誘電率ε33の値を示す。
なお、既に述べた理由により、分極処理後の(002)/(200)強度比が、圧電の特性に影響することとすれば、焼成の条件の如何に拘わらず同じ(002)/(200)強度比であれば、略同じ特性を示すと考えられる。そこで、上記の実施例1−1、1−2と比較例1−1から1−6を、分極処理後の(002)/(200)強度比に対する比誘電率ε33のグラフ、及び電気機械結合係数Kのグラフにプロットすると、図4(a)、(b)に示すようになる。
ここで圧電材の実用レベルの特性を得るにはKp・√ε33が略24以上(例えば比誘電率ε33は3500以上、電気機械結合係数Kpが0.4以上)が必要となる。この場合、図4に示したグラフより、ε33からは分極処理後の(002)/(200)強度比は、少なくとも1.3以上であることを要する。また、Kpからは分極処理後の(002)/(200)強度比は、少なくとも1.0以上必要となる。そして、比誘電率ε33は3500以上、電気機械結合係数Kpが0.4以上の両方を満足するには分極処理後の(002)/(200)強度比は、少なくとも1.3以上であることを要する。
また同様に、(002)半値幅に対する比誘電率ε33のグラフ、及び電気機械結合係数Kpをグラフにプロットすると、図5(a)、(b)に示すようになる。ここでも圧電材の実用レベルの特性を得るにはKp・√ε33が略24以上(例えば比誘電率ε33は3500以上、電気機械結合係数Kpが0.4以上)が必要となる。この場合、図5に示したグラフより、ε33からは分極処理後の(002)半値幅は、少なくとも0.12以上を要する。また、Kpからは分極処理後の(002)半値幅は、少なくとも0.10以上を必要とする。そして、比誘電率ε33は3500以上、電気機械結合係数Kpが0.4以上の両方を満足するには分極処理後の(002)半値幅は、少なくとも0.12以上であることを要する。
さらに、平均粒径に対する比誘電率ε33及び電気機械結合係数Kpの変化を図6(a)、(b)に示す。図6に示すように、平均粒径が1μmより低い範囲では、比誘電率ε33は高いものの、電気機械結合係数Kpが低下するので、圧電定数d33が結果として実用の範囲にならない。また、平均粒径が10μmより大きくなると、電気機械結合係数Kpは変化がないが、比誘電率ε33が低下するので、やはり圧電定数d33が結果として実用の範囲にならない。
なお、図6に示すところによると、実施例1−1、1−2のように焼結条件を設定した場合、単一の焼結温度Tで4時間焼成するよりも高い性能を示すこととなっているが、これは、表1に示したように、実施例1−1、1−2においては、粒子径が比較的小さいにも拘わらず、焼成が進んで相対密度が比較的高くなっていることに基づく。
そこでセラミックス焼結体の相対密度に対する比誘電率ε33及び電気機械結合係数Kpの変化を図7(a)、(b)に示す。図7に示す通り、セラミックス焼結体の相対密度が高いほど、電気機械結合係数Kpは高くなり、比誘電率ε33は密度が比較的高い範囲で急激に低下する。そこでセラミックス焼結体の相対密度を高めて(相対密度で97%以上)電気機械結合係数Kpを高めつつ、かつ、平均粒子径を1μmから10μmの範囲とする。これにより圧電定数d33を向上できる。
なお、既に説明したように、分極処理後の(002)/(200)強度比及び/又は(002)半値幅が圧電の特性に影響することとすれば、すなわち、外部からの電場や力によって、結晶を構成しているイオンがより動きやすくなっている状態が比誘電率ε33、弾性定数S、電気機械結合係数Kpを向上させ、圧電定数d33を向上させているものと推測されるので、焼成の条件の如何に拘わらず同じ(002)/(200)強度比及び/又は(002)半値幅であれば、略同じ特性を示すと考えられる。
従って、本実施のセラミックス焼結体は、当該焼結体の密度、結晶粒子の平均粒径、分極後のX線回折の(002)/(200)強度比及び/又は(002)半値幅を達成できるのであれば、以上に説明した製造方法によって得られたものには必ずしも限定されない。例えば、大スパーク電流と一軸加圧下で焼結するスパークプラズマ焼結(SPS)法によることも考えられる。ただ現状では、所定温度まで比較的急速(昇温速度αが5から30℃/分程度)に昇温して極短時間(30秒から2分程度)焼成し、その直後に前記昇温速度αよりも早く所定温度まで降温(降温速度βが、|β|>|α|であり、10から50℃/分程度)し、その後当該温度で一定時間(1から15時間程度)焼成し、その後は徐冷する焼成パターンを持つ焼成方法が望ましいと考えられる。
[実施例II]
また、別の実施例について述べる。水熱合成により粒径100nmのチタン酸バリウム粉末に対し、5wt%のポリビニールアルコール水溶液をバインダーとして準備し、この原料粉末に、バインダーを、原料粉末比で1wt%加えて、直径12mm、厚さ1.5mmの円盤状に加圧成型した。成型圧力は200MPaとした。この成型体を600℃に加熱して2時間おき、脱バインダーを行った。
次に焼成の条件として、第1焼結温度T1=1350℃として、速度10℃/分で第1焼結温度T1まで昇温して1分保持し、30℃/分で室温(25℃)まで低下させて4時間保持した。
この条件で焼結したセラミックス焼結体を厚さ1mmとなるよう加工し、セラミックス焼結体の円盤の表裏を、当該円盤と同径のステンレス電極で挟んで、その上を両側からスプリングで押え付けるなどして固定した後、シリコンオイル中に入れ、1.0kV/mmの直流電解を30分印加して、分極処理を施し、本実施例に係るセラミックス焼結体(以下、実施例2−1として示す。)を得た。またT1=1370℃、1390℃として同じ処理を施した例(実施例2−2、2−3)、並びにT1=1310、1330℃とした例(比較例2−1、2−2)を得た。
分極処理後、金属板を外してX線回折用試料1とし、図2に例示したようにこのX線回折用試料1を、X線回折試料ホルダー2に固定した。このとき分極の方向に垂直な面を上向きとして固定した。そしてこの上向きの面に対し、X線(Cu−Kα線)を入射し、広角ゴニオメータを用いて、試料で回折されたX線の量を、回折角ごとにカウントした。
走査方法は連続スキャンを用い、スキャン速度0.04度/秒、サンプリング間隔0.004度とした。走査範囲は、2θ値で15〜100度とした。測定で得られた回折パターンから(002)と(200)ピークを取り出し、(002)/(200)強度比を測定した。なお試料の両面を測定し、その平均を測定値とした。
そして、分極処理後の(002)/(200)強度比が1.0以上のものを実施例として選抜した。その後、選抜した試料の元となったセラミックス焼結体について、LCRメータにより比誘電率ε33(分極後の分極方向への比誘電率)を測定し、円盤状となっているセラミックス焼結体の径方向振動の電気機械結合係数Kpをインピーダンスアナライザー装置を用いて共振反共振法で計測した。さらにd33メーター(中国科学院声学研究所製、Model ZJ-6B)を用いてd33の値を直接測定した。また、相対密度、粒子径もそれぞれ測定した。この結果を表2に示す。
Figure 0005716263
表2において、比較例2−1、2−2では、d33の値が350pm/V未満となっているのに対して、実施例2−1、2−2、2−3では、d33の値は350pm/V以上となっている。
さらに、焼成の条件として、第1焼結温度T1=1330℃、第2焼結温度T2=1150℃として、速度10℃/分で第1焼結温度T1まで昇温して1分保持し、30℃/分で第2焼結温度T2(T2<T1)まで低下させて4時間保持した例(実施例2−4)及び、T1=1350、1370、1390℃とそれぞれ設定した例(実施例2−5、2−6、2−7)を得て、上記と同様に分極処理後の(002)/(200)強度比、ε33、Kp、d33、相対密度、粒子径のそれぞれの値を測定した(以下同様)。この結果を表2に併せて示している。
さらに表2には、T1=1310℃とした例(比較例2−3)及び、T1=1330または1390℃として4時間保持した例(比較例2−4、2−5)を示している。これらにおいても、分極処理後の(002)/(200)強度比が1.0以上のものを実施例として選抜しており、表2において、比較例では、d33の値が350pm/V未満となっているのに対して、実施例ではd33の値はいずれも350pm/V以上となっている。
ところで実施例Iでは圧電定数d33の値は、d33∝Kp・√ε33に置き換えて求めたが、実施例IIではd33メーターでd33の値を実測すると共に、Kp・√ε33の値も求めた。そこで表2の結果について圧電定数d33を縦軸に、Kp・√ε33を横軸にとったものを図9に示す。図9より圧電定数d33の値が350pm/Vのとき、Kp・√ε33の値は24以上にあり両者に相関があることが分かる。すなわち圧電定数d33が350pm/V以上であれば実用レベルの特性を得ることが出来ると言える。
次に、表2から平均粒径とd33値の関係をみると、平均粒径が1μmの比較例では、やはり比誘電率ε33は高いものの、電気機械結合係数Kpが低下しており、結果として圧電定数d33は350pm/V未満となっている。一方、実施例では平均粒径が1μm以上では、比誘電率ε33は高さを維持し、電気機械結合係数Kpが全般的に高い値を示すので圧電定数d33は350pm/V以上と良好な結果となっている。また、平均粒径が10μmより大きくなると、比誘電率ε33と電気機械結合係数Kpと共に低下する傾向にあり、やはり圧電定数d33は実用の範囲になっていない。
また、セラミックス焼結体の相対密度についても、実施例ではセラミックス焼結体の相対密度は97%を得られており、圧電定数d33も350pm/V以上となっている。よって、本実施例でもセラミックス焼結体の相対密度を高めて(相対密度で97%以上)電気機械結合係数Kpを高めつつ、かつ、平均粒子径を1μmから10μmの範囲とすることにより圧電定数d33を向上できると言える。
そして、既に述べた理由により、分極処理後の(002)/(200)強度比が、圧電の特性に影響することとすれば、焼成の条件の如何に拘わらず同じ(002)/(200)強度比であれば、略同じ特性を示すと考えられる。そこで、上記の実施例と比較例と、分極処理後の(002)/(200)強度比に対するd33のグラフにプロットすると、図8に示すようになる。
ここで圧電材の実用レベルの特性を得るには圧電定数d33が350pm/V以上であることが必要となる。この場合、図8に示したグラフより、ε33からは分極処理後の(002)/(200)強度比は、少なくとも1.0以上であることを要する。
従って、本実施のセラミックス焼結体は、当該焼結体の密度、結晶粒子の平均粒径、分極後のX線回折の(002)/(200)強度比を達成できるのであれば、以上に説明した製造方法によって得られたものには必ずしも限定されない。例えば、大スパーク電流と一軸加圧下で焼結するスパークプラズマ焼結(SPS)法によることも考えられる。ただ現状では、第1焼結温度(T1)まで比較的急速に昇温(昇温速度αが5から30℃/分程度)して極短時間(t1=30秒から2分程度)焼成し、その直後に前記昇温速度よりも大きい温度変化で第2焼結温度(T2)まで降温(降温速度βが、|β|>|α|であり、10から50℃/分程度)し(|β|>|α|)、その後当該第2焼結温度(T2)で一定時間(t2=1から15時間程度)だけ保持し、その後は徐冷する焼成パターンを持つ焼成方法が望ましいと考えられる。
さらに上記実施例I、II等の結果から当該焼成方法の好ましい条件としては、第1焼結温度T1は1330〜1390℃若しくは1350〜1390℃、第2焼結温度T2は常温(25℃)〜1190℃、昇温速度αは5〜30℃/分、降温速度βは|β|>|α|であり、10〜50℃/分、短時間焼成t1は0.5〜2分、所定保持時間t2は1〜15時間、これらから選択することが良い。ただし、実施例IIの結果からすると、短時間(t1)焼成した後、室温(25℃)まで急降下させて保持する焼成パターンでも特性は得られている。このことから考えると、第2焼結温度(T2)で一定時間保持する過程は必須でもないと言え、むしろ第1焼結温度まで急速に昇温し、短時間焼成した後、急速に降温する過程を有していることが重要であると考えられる。
1 X線回折用試料、2 X線回折用試料ホルダー。

Claims (5)

  1. ペロブスカイト型構造を有するセラミックス焼結体であって、
    焼結体の実際の密度を理論密度で割った相対密度が97から100%であり、かつ結晶粒の平均粒径が1から10μmであり、
    分極を施した後のX線回折による(002)の半値幅が0.12以上、かつ、X線回折による(002)/(200)比が1.3以上、かつ、電気機械結合係数Kpが0.43以上であるセラミックス焼結体。
  2. 前記セラミックス焼結体は、チタン酸バリウム、ニオブ酸塩系、チタン酸ビスマスナトリウム系の何れかの組成である請求項に記載のセラミックス焼結体。
  3. 前記セラミックス焼結体は、分極前の多結晶体としてc軸がランダムに配向しているものを用いたものである請求項1または2に記載のセラミックス焼結体。
  4. 前記セラミックス焼結体は、第1焼結温度1350〜1390℃まで5〜30℃/分の速度で昇温し、2分以下で焼成した後、10から50℃/分の速度で降温し、第1焼結温度よりも低い第2焼結温度で1〜15時間保持する焼成過程で製造した請求項1からのいずれか一項に記載のセラミックス焼結体。
  5. 請求項1からの何れか一項に記載のセラミックス焼結体を用いた圧電素子。
JP2009085871A 2008-06-30 2009-03-31 セラミックス焼結体および圧電素子 Expired - Fee Related JP5716263B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009085871A JP5716263B2 (ja) 2008-06-30 2009-03-31 セラミックス焼結体および圧電素子
US12/457,888 US8075996B2 (en) 2008-06-30 2009-06-24 Ceramic sintered compact and piezoelectric element
KR20090056953A KR20100003211A (ko) 2008-06-30 2009-06-25 세라믹스 소결체 및 압전소자
EP20090163958 EP2141752B1 (en) 2008-06-30 2009-06-26 Process for producing a ceramic sintered compact and a piezoelectric element
CN2009101425296A CN101621112B (zh) 2008-06-30 2009-06-29 陶瓷烧结体及压电元件

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008171713 2008-06-30
JP2008171713 2008-06-30
JP2009085871A JP5716263B2 (ja) 2008-06-30 2009-03-31 セラミックス焼結体および圧電素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010030875A JP2010030875A (ja) 2010-02-12
JP5716263B2 true JP5716263B2 (ja) 2015-05-13

Family

ID=41202268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009085871A Expired - Fee Related JP5716263B2 (ja) 2008-06-30 2009-03-31 セラミックス焼結体および圧電素子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8075996B2 (ja)
EP (1) EP2141752B1 (ja)
JP (1) JP5716263B2 (ja)
KR (1) KR20100003211A (ja)
CN (1) CN101621112B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010042969A (ja) * 2008-08-18 2010-02-25 Toyama Prefecture 圧電セラミックスの製造方法と圧電セラミックス、並びに圧電素子
JP5578504B2 (ja) * 2009-04-09 2014-08-27 堺化学工業株式会社 ニオブ酸アルカリ金属塩粒子の製造方法、およびニオブ酸アルカリ金属塩粒子
CN101913868B (zh) * 2010-08-06 2012-09-26 桂林电子科技大学 铌酸钾钠织构陶瓷与铌酸钾钠单晶的制备方法
EP2643277B1 (en) * 2010-11-26 2016-03-30 Canon Kabushiki Kaisha Piezoelectric ceramic, method for making the same, piezoelectric element, liquid discharge head, ultrasonic motor, and dust cleaner
CN102173797A (zh) * 2011-01-28 2011-09-07 上海海事大学 一种合成纳米钽铌酸钾钠粉体的方法
JP5714361B2 (ja) * 2011-03-01 2015-05-07 日本碍子株式会社 端子電極形成方法及びそれを用いた圧電/電歪素子の製造方法
TW201442983A (zh) * 2013-01-29 2014-11-16 Canon Kk 壓電材料,壓電裝置,及電子儀器
EP2980045B1 (en) * 2013-03-26 2019-10-16 NGK Insulators, Ltd. Dielectric porcelain composition and composite ceramic structural body
CN103242038A (zh) * 2013-05-31 2013-08-14 常州佳冠电子有限公司 一种陶瓷电容器介质及其制备方法
EP2902377B1 (en) 2014-01-29 2018-11-14 Canon Kabushiki Kaisha Piezoelectric ceramic, method for manufacturing the same, piezoelectric element, and electronic apparatus
US9136460B2 (en) 2014-01-29 2015-09-15 Canon Kabushiki Kaisha Piezoelectric element, method for manufacturing piezoelectric element, and electronic apparatus
JP2017197389A (ja) * 2014-09-10 2017-11-02 日立金属株式会社 半導体磁器組成物の製造方法、半導体磁器組成物、並びにptc素子
DE102015101311B4 (de) * 2015-01-29 2019-12-05 Tdk Electronics Ag Verfahren zur Herstellung von piezoelektrischen Vielschichtbauelementen
WO2017018313A1 (ja) * 2015-07-27 2017-02-02 富士フイルム株式会社 電気音響変換フィルムおよびその製造方法、ならびに、電気音響変換器、フレキシブルディスプレイ、声帯マイクロフォンおよび楽器用センサー
CN106077584B (zh) * 2016-06-23 2018-10-09 奇男子五金制品(浙江)有限公司 超硬耐磨复合刀片的制备方法
WO2021145092A1 (ja) * 2020-01-16 2021-07-22 富士フイルム株式会社 高分子複合圧電フィルム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6231779B1 (en) * 1997-10-20 2001-05-15 Massachusetts Institute Of Technology Piezoelectric actuators and method of making same
US6783588B2 (en) * 2000-12-15 2004-08-31 Canon Kabushiki Kaisha BaTiO3-PbTiO3 series single crystal and method of manufacturing the same piezoelectric type actuator and liquid discharge head using such piezoelectric type actuator
US6692652B2 (en) 2001-04-23 2004-02-17 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Grain oriented ceramics
EP1457471B1 (en) * 2003-03-14 2014-02-26 Denso Corporation Crystal oriented ceramics and production method of same
JP4938340B2 (ja) 2006-04-05 2012-05-23 株式会社富士セラミックス 誘電、圧電体の性質を持つナノサイズのチタン酸バリウム粉末を焼結した圧電セラミックス及びその製造方法
US7918542B2 (en) 2006-09-15 2011-04-05 Fujifilm Corporation Perovskite oxide, process for producing the perovskite oxide, piezoelectric body, piezoelectric device, and liquid discharge device
JP2008078267A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Ngk Insulators Ltd 圧電セラミックス、その製造方法、及び圧電/電歪素子
JP5114730B2 (ja) 2006-12-18 2013-01-09 富山県 圧電セラミックスの製造方法
WO2008109564A1 (en) * 2007-03-02 2008-09-12 The Regents Of The University Of California Complex oxides useful for thermoelectric energy conversion
CN101182203A (zh) * 2007-11-27 2008-05-21 山东大学 钛酸钡基压电陶瓷材料及其制备方法与应用

Also Published As

Publication number Publication date
CN101621112A (zh) 2010-01-06
EP2141752B1 (en) 2013-09-11
KR20100003211A (ko) 2010-01-07
US20090324954A1 (en) 2009-12-31
US8075996B2 (en) 2011-12-13
CN101621112B (zh) 2013-11-06
JP2010030875A (ja) 2010-02-12
EP2141752A1 (en) 2010-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5716263B2 (ja) セラミックス焼結体および圧電素子
US10280119B2 (en) Piezoelectric ceramic, method for making the same, piezoelectric element, liquid discharge head, ultrasonic motor, and dust cleaner
KR101634016B1 (ko) 압전 재료
JP5979992B2 (ja) 圧電材料
JP5114730B2 (ja) 圧電セラミックスの製造方法
JP4326374B2 (ja) 結晶配向セラミックス及びその製造方法
Lonkar et al. Effect of La on piezoelectric properties of Pb (Ni 1/3 Sb 2/3) O 3–Pb (ZrTi) O 3 ferroelectric ceramics
JP2005228865A (ja) 圧電セラミックスの製造方法
Segalla et al. Ways of improving functional parameters of high-temperature ferroelectric/piezoelectric ceramics based on BiScO 3-PbTiO 3 solid solutions
Mirzaei et al. Effect of Nb doping on sintering and dielectric properties of PZT ceramics
Yoon et al. Electric-field-induced strain and piezoelectric properties near the morphotropic phase boundary of Pb (Mg 1/3 Nb 2/3) O 3–PbZrO 3–PbTiO 3 ceramics
JP5748493B2 (ja) 配向性酸化物セラミックスの製造方法、配向性酸化物セラミックス、圧電素子、液体吐出ヘッド、超音波モータおよび塵埃除去装置
Ramam et al. Dielectric and piezoelectric properties of combinatory effect of A-site isovalent and B-site acceptor doped PLZT ceramics
Wang et al. Phase structure and polar characteristics of alkali niobate ceramics modified by Ba0. 6Ca0. 4ZrO3
Lonkar et al. Effect of sintering time on dielectric and piezoelectric properties of lanthanum doped Pb (Ni1/3Sb2/3)-PbZrTiO3 ferroelectric ceramics
Hamzioui et al. The effect of Nb2O5 addition on the structural, dielectric and piezoelectric properties of Pb0, 98 Ba0, 02 [(Zr0. 52Ti0. 48) 0, 98 (Cr3+ 0.5, Ta5+ 0.5) 0, 02] ceramics
Hamzioui et al. Structure, dielectric and piezoelectric properties of Pb [(Zr0. 45, Ti0. 5)(Mn0. 5, Sb0. 5) 0.05] O3 ceramics
Ansari et al. The effect of tantalum substitution on the microstructure and dielectric and piezoelectric properties of Pb 0.99 (Zr 0.95 Ti 0.05) 0.98 Nb 0.02 O 3 ceramics
KR101454341B1 (ko) Pzt계 압전 세라믹 및 그 제조 방법
WO2003051789A1 (fr) Materiau piezo-electrique/electrostrictif et son procede de production
Chaisan Effect of sintering temperature on the hysteresis properties of barium titanate ceramic
Thakur et al. Structural and Electrical Properties of Nb 5+ Substituted PZT Ceramics
Boonruang et al. Effect of milling method on the particle size of calcined 0.65 PMN-0.35 PT powder
JP5935187B2 (ja) 圧電セラミックスおよびこれを用いた圧電アクチュエータ
JP5968112B2 (ja) 圧電材料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5716263

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees