JP5713151B2 - 燃料電池 - Google Patents

燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5713151B2
JP5713151B2 JP2014533714A JP2014533714A JP5713151B2 JP 5713151 B2 JP5713151 B2 JP 5713151B2 JP 2014533714 A JP2014533714 A JP 2014533714A JP 2014533714 A JP2014533714 A JP 2014533714A JP 5713151 B2 JP5713151 B2 JP 5713151B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode
plate
anode
electrode
fuel cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014533714A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014147665A1 (ja
Inventor
中島 真人
真人 中島
秀之 久米井
秀之 久米井
佐藤 博道
博道 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5713151B2 publication Critical patent/JP5713151B2/ja
Publication of JPWO2014147665A1 publication Critical patent/JPWO2014147665A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8605Porous electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/0273Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes with sealing or supporting means in the form of a frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2457Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with both reactants being gaseous or vaporised
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2483Details of groupings of fuel cells characterised by internal manifolds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、燃料電池に関する。
燃料電池としては、2つの電極(アノード電極およびカソード電極)の間に電解質膜を接合した膜電極接合体(MEA:Membrane Electrode Assembly)を備えるものが知られている。このような燃料電池において、反応ガス(燃料ガスおよび酸化ガス)を遮断する材質から成る板状部材(遮蔽材、シーリングプレート)を、MEAの電極における表面の一部に積層することが提案されている(例えば、特許文献1を参照)。
特開2012−123949号公報
特許文献1の燃料電池では、板状部材が積層された電極の部位に対する反応ガスの供給が抑制されるため、その部位に隣接する電解質膜に痩せ(膜痩せ)が発生するという課題があった。例えば、カソード電極の一部に板状部材が積層されたMEAにおいて、カソード電極に対する酸化ガスの供給が板状部材によって部分的に抑制された状態で、その反対側に位置するアノード電極に対して燃料ガスが十分に供給される場合、板状部材が積層されたカソード電極の部位では、過酸化水素によって酸素濃度が低下するため、カソード電極の電極電位が部分的に低下する。これによって、板状部材が積層されたカソード電極の部位では、発電中の過酸化水素の発生量が他の部位よりも多くなるため、電解質膜を劣化させるヒドロキシルラジカル(OHラジカル)の発生量も多くなる。その結果、板状部材が積層されたカソード電極の部位に隣接する電解質膜に膜痩せが発生する。また、アノード電極に対する燃料ガスの供給が板状部材によって抑制された状態で、その反対側に位置するカソード電極に対して酸化ガスが十分に供給される場合にも、電解質膜の膜痩せが発生する。
そのため、MEAに対して板状部材が部分的に積層された燃料電池において、耐久性を向上させることが可能な技術が望まれていた。そのほか、燃料電池においては、発電性能の向上、低コスト化、省資源化、製造の容易化、使い勝手の向上などが望まれていた。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態として実現することが可能である。
本発明の一形態は、燃料電池であって、アノード電極とカソード電極との間に電解質膜を接合した膜電極接合体と;前記カソード電極に隣接する流路であって前記カソード電極に酸化ガスを流すカソード流路を、形成する流路形成部材と;前記カソード流路に前記酸化ガスを導入する導入口と;前記カソード流路から前記酸化ガスを導出する導出口と;前記酸化ガスを遮断する材質から成り、前記カソード電極における前記カソード流路側の表面の一部に積層され、前記カソード流路のうち前記導入口に繋がる領域に隣接する第1の板状部材と;前記酸化ガスを遮断する材質から成り、前記カソード電極における前記カソード流路側の表面の一部に積層され、前記カソード流路のうち前記導出口に繋がる領域に隣接する第2の板状部材とを備え、前記第1の板状部材は、前記酸化ガスを透過させる構造であるガス透過構造を、前記第1の板状部材を前記カソード流路に対して積層する方向に前記アノード電極と前記カソード電極とが存在する部位に有し、前記第2の板状部材は、前記酸化ガスを透過させる構造であるガス透過構造を、前記第2の板状部材を前記カソード流路に対して積層する方向に前記アノード電極と前記カソード電極とが存在する部位に有する、燃料電池である。この形態によれば、カソード電極の部位のうち、第1の板状部材が積層されたカソード流路の導入口側の部位と、第2の板状部材が積層されたカソード流路の導出口側の部位とに対して、各板状部材のガス透過構造を通じて酸化ガスを供給できるため、各板状部材による酸化ガスの供給不足に起因する電解質膜の膜痩せを防止できる。その結果、燃料電池の耐久性を向上させることができる。
(1)本発明の一形態によれば、燃料電池が提供される。この燃料電池は、アノード電極とカソード電極との間に電解質膜を接合した膜電極接合体と;前記アノード電極と前記カソード電極とのうちの一方の電極に隣接する流路であって前記一方の電極に反応ガスを流す流路を、形成する流路形成部材と;前記反応ガスを遮断する材質から成り、前記一方の電極における前記流路側の表面の一部に積層され、前記流路に隣接する板状部材とを備え、前記板状部材は、前記反応ガスを透過させる構造であるガス透過構造を、前記板状部材を前記一方の電極に対して積層する方向に前記アノード電極と前記カソード電極とが存在する部位に有する。この形態によれば、一方の電極における板状部材が積層された部分に対して、ガス透過構造を通じて反応ガスを供給できる。したがって、板状部材による反応ガスの供給不足に起因する電解質膜の膜痩せを防止できる。その結果、燃料電池の耐久性を向上させることができる。
(2)上記形態の燃料電池において、前記アノード電極と前記カソード電極とのうち第1の電極の周縁は、前記アノード電極と前記カソード電極とのうち前記第1の電極とは異なる第2の電極の周縁よりも内側に位置してもよい。この形態によれば、アノード電極の周縁とカソード電極の周縁との大きさが異なる燃料電池の耐久性を向上させることができる。
(3)上記形態の燃料電池は、さらに、前記膜電極接合体および前記板状部材と一体的に成形され、前記膜電極接合体の外周を密封する密封部材を備えてもよい。この形態によれば、密封部材を備える燃料電池の耐久性を向上させることができる。
(4)上記形態の燃料電池において、前記流路形成部材は、前記流路として連続気孔を形成し、前記一方の電極および前記板状部材に隣接する多孔体を含んでもよい。この形態によれば、多孔体を備える燃料電池の耐久性を向上させることができる。
(5)上記形態の燃料電池において、前記ガス透過構造は、スリットと、貫通孔と、メッシュと、連続気孔との少なくとも1つを形成する構造であってもよい。この形態によれば、ガス透過構造を容易に実現できる。
(6)上記形態の燃料電池は、さらに、前記流路に前記反応ガスを導入する導入口と;前記流路から前記反応ガスを導出する導出口とを備えてもよく、前記板状部材は、前記流路のうち前記導入口に繋がる領域と、前記流路のうち前記導出口に繋がる領域との少なくとも一方の領域に隣接してもよい。この形態によれば、流路の閉塞に起因する反応ガスの流量低下を、板状部材によって防止しつつ、板状部材による反応ガスの供給不足に起因する電解質膜の膜痩せを、ガス透過構造によって防止できる。
(7)上記形態の燃料電池において、前記アノード電極は、前記電解質膜に積層されたアノード触媒層と;前記アノード触媒層に積層されたアノード拡散層とを含んでもよく、前記カソード電極は、前記電解質膜に積層されたカソード触媒層と;前記カソード触媒層に積層されたカソード拡散層とを含んでもよい。この形態によれば、触媒層と拡散層とを含む電極構造を有する燃料電池の耐久性を向上させることができる。
(8)上記形態の燃料電池において、前記板状部材は、前記膜電極接合体の外周を密封する密封部材における内側の端部よりも内側へと突出した部材であってもよい。この形態によれば、板状部材が密閉部材よりも内側へと突出した燃料電池の耐久性を向上させることができる。
(9)本発明の一形態によれば、燃料電池が提供される。この燃料電池は、アノード電極とカソード電極との間に電解質膜を接合した膜電極接合体と;前記膜電極接合体と一体的に成形され、前記膜電極接合体の外周を密封する密封部材と;前記アノード電極に積層され、前記アノード電極に燃料ガスを流すアノード流路を形成するとともに、前記膜電極接合体のアノード側を外部から隔離するアノード隔離部材と;前記アノード流路に前記燃料ガスを導入する第1の導入口と;前記アノード流路から前記燃料ガスを導出する第1の導出口と;前記カソード電極に積層され、前記カソード電極に酸化ガスを流すカソード流路として連続気孔を形成する多孔体と;前記多孔体に積層され、前記膜電極接合体のカソード側を外部から隔離するカソード隔離部材と;前記カソード流路に前記酸化ガスを導入する第2の導入口と;前記カソード流路から前記酸化ガスを導出する第2の導出口と;前記燃料ガスを遮断する材質から成り、前記密封部材における前記アノード流路側の表面の一部から、前記アノード電極における前記アノード流路側の表面の一部にわたって積層され、前記アノード流路のうち前記第1の導入口に繋がる領域に隣接する第1の板状部材と;前記燃料ガスを遮断する材質から成り、前記密封部材における前記アノード流路側の表面の一部から、前記アノード電極における前記アノード流路側の表面の一部にわたって積層され、前記アノード流路のうち前記第1の導出口に繋がる領域に隣接する第2の板状部材と;前記酸化ガスを遮断する材質から成り、前記密封部材における前記カソード流路側の表面の一部から、前記カソード電極における前記カソード流路側の表面の一部にわたって積層され、前記カソード流路のうち前記第2の導入口に繋がる領域に隣接する第3の板状部材と;前記酸化ガスを遮断する材質から成り、前記密封部材における前記カソード流路側の表面の一部から、前記カソード電極における前記カソード流路側の表面の一部にわたって積層され、前記カソード流路のうち前記第2の導出口に繋がる領域に隣接する第4の板状部材とを備え、前記第1および第2の板状部材は、前記燃料ガスを透過させる構造を、前記第1および第2の板状部材を前記アノード電極に対して積層する方向に前記アノード電極と前記カソード電極とが存在する部位に有し、前記第3および第4の板状部材は、前記酸化ガスを透過させる構造を、前記第3および第4の板状部材を前記カソード電極に対して積層する方向に前記アノード電極と前記カソード電極とが存在する部位に有する。この形態によれば、第1から第4までの板状部材による反応ガスの供給不足に起因する電解質膜の膜痩せを防止できる。その結果、燃料電池の耐久性を向上させることができる。
本発明は、燃料電池以外の種々の形態で実現することも可能である。例えば、本願発明は、燃料電池の電力を利用して走行する車両、燃料電池の電力を供給する発電システム、燃料電池の製造方法などの形態で実現することができる。
燃料電池の構成を示す説明図である。 燃料電池の断面構成を示す説明図である。 第2実施形態の燃料電池の断面構成を示す説明図である。 第3実施形態の燃料電池の断面構成を示す説明図である。 第4実施形態の燃料電池の断面構成を示す説明図である。 第5実施形態の燃料電池の断面構成を示す説明図である。
A.第1実施形態
図1は、燃料電池10の構成を示す説明図である。図2は、燃料電池10の断面構成を示す説明図である。図2の下段には、図1の矢視F2−F2から見た燃料電池10の断面構成が図示されている。図2の上段には、図2の矢視A−Aから見た燃料電池10の断面構成が図示されている。
燃料電池10は、反応ガスを用いて電気化学的に発電する装置である。本実施例では、燃料電池10は、固体高分子型の燃料電池である。本実施形態では、燃料電池10は、反応ガスとして、水素を含有する燃料ガスと、酸素を含有する酸化ガスとを用いる。燃料電池10は、積層された複数のセル20を備える。セル20は、反応ガスから直接的に電気を取り出す電気化学反応を実現する単電池である。
図1には、相互に直交するXYZ軸が図示されている。図1のXYZ軸のうち、X軸は、セル20の長手方向に沿った軸である。X軸に沿ったX軸方向のうち、+X軸方向は、紙面左から紙面右に向かう方向であり、−X軸方向は、+X軸方向に対向する方向である。Y軸は、セル20の短手方向に沿った軸である。Y軸に沿ったY軸方向のうち、+Y軸方向は、紙面下から紙面上に向かう方向であり、−Y軸方向は、+Y軸方向に対向する方向である。Z軸方向は、セル20が積層された積層方向に沿った軸である。Z軸に沿ったZ軸方向のうち、+Z軸方向は、紙面奥から紙面手前に向かう方向であり、−Z軸方向は、+Z軸方向に対向する方向である。
セル20は、燃料ガス導入口21と、燃料ガス導出口22と、酸化ガス導入口23と、酸化ガス導出口24と、冷却水導入口25と、冷却水導出口26とを備える。セル20の燃料ガス導入口21は、セル20の内部へと燃料ガスを導入する第1の導入口である。セル20の燃料ガス導出口22は、セル20の内部から燃料ガスを導出する第1の導出口である。セル20の酸化ガス導入口23は、セル20の内部へと酸化ガスを導入する第2の導入口である。セル20の酸化ガス導出口24は、セル20の内部から酸化ガスを導出する第2の導出口である。セル20の冷却水導入口25は、セル20の内部へと冷却水を導入する第3の導入口である。セル20の冷却水導出口26は、セル20の内部から冷却水を導出する第3の導出口である。
燃料電池10のセル20は、膜電極接合体(MEA)30と、板状部材710,720,730,740と、密封部材780と、アノード隔離部材810と、カソード隔離部材860と、多孔体880とを備える。MEA30は、アノード隔離部材810とカソード隔離部材860との間に挟持されている。本実施形態では、MEA30とカソード隔離部材860との間には、多孔体880が挟持されている。
セル20のMEA30は、電解質膜40と、アノード電極50と、カソード電極60とを備え、アノード電極50とカソード電極60との間に電解質膜40を接合した接合体である。本実施形態では、MEA30は、板状部材710,720,730,740とともに密封部材780と一体的に接合されている。
本実施形態では、MEA30の+X軸方向側には、+Y軸方向側から−Y軸方向側に向けて順に、酸化ガス導入口23と、冷却水導入口25と、燃料ガス導出口22とが設けられている。本実施形態では、MEA30の−X軸方向側には、+Y軸方向側から−Y軸方向側に向けて順に、燃料ガス導入口21と、冷却水導出口26と、酸化ガス導出口24とが設けられている。
MEA30の電解質膜40は、プロトン伝導性を有する膜状のプロトン伝導体である。本実施形態では、電解質膜40は、アイオノマ樹脂を用いたパーフルオロスルホン酸イオン交換膜である。本実施形態では、電解質膜40は、XY平面に沿って広がる矩形状を成す膜である。本実施形態では、電解質膜40の−Z軸方向側には、アノード電極50が接合され、電解質膜40の+Z軸方向側には、カソード電極60が接合されている。
MEA30のアノード電極50は、アノード触媒層510と、アノード拡散層530とを含む。電解質膜40の−Z軸方向側には、アノード触媒層510が積層され、アノード触媒層510の−Z軸方向側には、アノード拡散層530がさらに積層されている。
MEA30のカソード電極60は、カソード触媒層610と、カソード拡散層630とを含む。電解質膜40の+Z軸方向側には、カソード触媒層610が積層され、カソード触媒層610の+Z軸方向側には、カソード拡散層630がさらに積層されている。
アノード触媒層510およびカソード触媒層610は、ガス透過性および導電性を有する材質から成り、水素と酸素との電気化学反応を促進させる触媒(例えば、白金、白金合金)が担持された層である。本実施形態では、アノード触媒層510およびカソード触媒層610は、白金系触媒を担持した炭素担体である。
アノード拡散層530およびカソード拡散層630は、ガス透過性および導電性を有する材質から成る層である。本実施形態では、アノード拡散層530およびカソード拡散層630は、炭素から成る多孔体(例えば、カーボンクロスやカーボンペーパ)である。
本実施形態では、アノード電極50は、電解質膜40と同じ矩形状を成す電極であり、カソード電極60は、電解質膜40よりも一回り小さい矩形状を成す電極である。本実施形態では、カソード電極60の周縁637は、アノード電極50の周縁537よりも内側に位置する。
セル20のアノード隔離部材810は、MEA30のアノード側(−Z軸方向側)を外部から隔離するセパレータである。アノード隔離部材810の材質は、MEA30で発生する電気の集電に十分な導電性を有するとともに、MEA30に対する反応ガスの供給に十分な耐久性、耐熱性およびガス不透過性を有する。本実施形態では、アノード隔離部材810の材質は、カーボン樹脂である。
本実施形態では、アノード隔離部材810は、アノード電極50に燃料ガスを流すアノード流路820を、形成する流路形成部材でもあり、アノード電極50に積層されている。他の実施形態では、アノード隔離部材810とアノード電極50との間に、アノード流路として連続気孔を形成する多孔体を設けても良い。
セル20のカソード隔離部材860は、MEA30のカソード側(+Z軸方向側)を外部から隔離するセパレータである。カソード隔離部材860の材質は、MEA30で発生する電気の集電に十分な導電性を有するとともに、MEA30に対する反応ガスの供給に十分な耐久性、耐熱性およびガス不透過性を有する。本実施形態では、カソード隔離部材860の材質は、カーボン樹脂である。本実施形態では、カソード隔離部材860は、多孔体880の+Z軸方向側に積層されている。
セル20の多孔体880は、カソード電極60に積層され、カソード電極60に酸化ガスを流すカソード流路870として連続気孔を形成する流路形成部材である。多孔体880は、導電性を有する材質から成る。本実施形態では、多孔体880は、エキスパンドメタルである。
セル20の密封部材780は、MEA30を中央に取り囲む形状に成形され、MEA30の外周(周縁537および周縁637を含む側面)を密閉するシール部材である。密封部材780は、弾性および電気絶縁性を有する樹脂材料(例えば、シリコンゴム、ブチルゴム、フッ素ゴム)から成る。本実施形態では、密封部材780は、MEA30に対して樹脂材料を射出成形することによって形成され、MEA30および板状部材710,720,730,740と一体的に成形されている。
セル20の板状部材710,720,730,740は、シーリングプレートおよびシーリングシートとも呼ばれ、燃料ガスを遮断する材質(例えば、アルミニウム、ステンレスなどの金属、セラミック、樹脂、カーボン、ガラスなど)から成る板である。板状部材710,720,730,740は、密封部材780における内側の端部788よりも内側へと突出した部材である。本実施形態では、板状部材710,720,730,740は、MEA30とともに密封部材780と一体的に接合されている。
セル20の板状部材710は、アノード流路820のうち燃料ガス導入口21に繋がる領域AnINに隣接する第1の板状部材である。板状部材710は、密封部材780の−Z軸方向側の表面781の一部から、アノード電極50の−Z軸方向側の表面531の一部にわたって積層されている。板状部材710は、密封部材780によってアノード流路820の領域AnINが閉塞されることを防止する。板状部材710は、板状部材710をアノード電極50に対して積層する方向(+Z軸方向)にアノード電極50とカソード電極60とが存在する部位CP1に、燃料ガスを透過させるガス透過構造715を有する。
セル20の板状部材720は、アノード流路820のうち燃料ガス導出口22に繋がる領域AnOUTに隣接する第2の板状部材である。板状部材720は、密封部材780の−Z軸方向側の表面781の一部から、アノード電極50の−Z軸方向側の表面531の一部にわたって積層されている。板状部材720は、密封部材780によってアノード流路820の領域AnOUTが閉塞されることを防止する。板状部材720は、板状部材720をアノード電極50に対して積層する方向(+Z軸方向)にアノード電極50とカソード電極60とが存在する部位CP2に、燃料ガスを透過させるガス透過構造745を有する。
セル20の板状部材730は、カソード流路870のうち酸化ガス導入口23に繋がる領域CaINに隣接する第3の板状部材である。板状部材730は、密封部材780の+Z軸方向側の表面782の一部から、カソード電極60の+Z軸方向側の表面631の一部にわたって積層されている。板状部材730は、密封部材780によってカソード流路870の領域CaINが閉塞されることを防止する。板状部材730は、板状部材730をカソード電極60に対して積層する方向(−Z軸方向)にアノード電極50とカソード電極60とが存在する部位CP3に、酸化ガスを透過させるガス透過構造735を有する。
セル20の板状部材740は、カソード流路870のうち酸化ガス導出口24に繋がる領域CaOUTに隣接する第4の板状部材である。板状部材740は、密封部材780の+Z軸方向側の表面782の一部から、カソード電極60の+Z軸方向側の表面631の一部にわたって積層されている。板状部材740は、密封部材780によってカソード流路870の領域CaOUTが閉塞されることを防止する。板状部材740は、板状部材740をカソード電極60に対して積層する方向(−Z軸方向)にアノード電極50とカソード電極60とが存在する部位CP4に、酸化ガスを透過させるガス透過構造725を有する。
図2に示すように、ガス透過構造735は、スリット(細隙)を形成する構造である。本実施形態では、ガス透過構造735は、両端が閉塞した複数のスリットを形成する。他の実施形態では、ガス透過構造735は、一端が開放され櫛歯状に並ぶ複数のスリットを形成してもよい。本実施形態では、ガス透過構造715,725,745は、ガス透過構造735と同様の構造である。
以上説明した第1実施形態によれば、アノード電極50における板状部材710,720が積層された部位に対して、ガス透過構造715,725を通じて燃料ガスを供給できるとともに、カソード電極60における板状部材730,740が積層された部位に対して、ガス透過構造735,745を通じて酸化ガスを供給できる。したがって、板状部材710,720,730,740による反応ガスの供給不足に起因する電解質膜40の膜痩せを防止できる。その結果、燃料電池10の耐久性を向上させることができる。
また、アノード電極50の周縁537とカソード電極60の周縁637との大きさが異なる燃料電池10の耐久性を向上させることができる。また、密封部材780を備える燃料電池10の耐久性を向上させることができる。また、多孔体880を備える燃料電池10の耐久性を向上させることができる。
また、ガス透過構造715,725,735,745がスリットを形成する構造であるため、ガス透過構造715,725,735,745を容易に実現できる。また、密封部材780によるアノード流路820の閉塞に起因する燃料ガスの流量低下を、板状部材710,720によって防止しつつ、板状部材710,720による燃料ガスの供給不足に起因する電解質膜40の膜痩せを、ガス透過構造715,725によって防止できる。また、密封部材780によるカソード流路870の閉塞に起因する酸化ガスの流量低下を、板状部材730,740によって防止しつつ、板状部材730,740による酸化ガスの供給不足に起因する電解質膜40の膜痩せを、ガス透過構造735,745によって防止できる。
また、アノード触媒層510とアノード拡散層530とカソード触媒層610とカソード拡散層630とを含む電極構造を有する燃料電池10の耐久性を向上させることができる。また、板状部材710,720,730,740が密封部材780の周縁637よりも内側へと突出した燃料電池10の耐久性を向上させることができる。
B.第2実施形態
図3は、第2実施形態の燃料電池10Bの断面構成を示す説明図である。図3の下段には、図1の矢視F2−F2に相当する矢視F3−F3から見た燃料電池10Bの断面構成が図示されている。図2の上段には、図3の矢視B−Bから見た燃料電池10Bの断面構成が図示されている。
第2実施形態の燃料電池10Bは、板状部材のガス透過構造が異なる点を除き、第1実施形態の燃料電池10と同様である。第2実施形態では、板状部材730は、ガス透過構造735に代えて、ガス透過構造735Bを部位CP3に有する。ガス透過構造735Bは、貫通孔を形成する構造である。本実施形態では、ガス透過構造735Bは、2列に互い違いに並ぶ複数の貫通孔を形成する。他の実施形態では、1列に並ぶ複数の貫通孔を形成してもよいし、3列以上に並ぶ複数の貫通孔を形成してもよいし、不規則に並ぶ複数の貫通孔を形成してもよい。本実施形態では、板状部材710,720,740についても、板状部材730と同様に、ガス透過構造735Bと同様の構造を有する。
以上説明した第2実施形態によれば、第1実施形態と同様に、燃料電池10Bの耐久性を向上させることができる。
C.第3実施形態
図4は、第3実施形態の燃料電池10Cの断面構成を示す説明図である。図4の下段には、図1の矢視F2−F2に相当する矢視F4−F4から見た燃料電池10Cの断面構成が図示されている。図4の上段には、図4の矢視C−Cから見た燃料電池10Cの断面構成が図示されている。
第3実施形態の燃料電池10Cは、板状部材のガス透過構造が異なる点を除き、第1実施形態の燃料電池10と同様である。第3実施形態では、板状部材730は、ガス透過構造735に代えて、ガス透過構造735Cを部位CP3に有する。ガス透過構造735Cは、メッシュ(網目)を形成する構造である。本実施形態では、板状部材710,720,740についても、板状部材730と同様に、ガス透過構造735Cと同様の構造を有する。
以上説明した第3実施形態によれば、第1実施形態と同様に、燃料電池10Cの耐久性を向上させることができる。
D.第4実施形態
図5は、第4実施形態の燃料電池10Dの断面構成を示す説明図である。図5の下段には、図1の矢視F2−F2に相当する矢視F5−F5から見た燃料電池10Dの断面構成が図示されている。図5の上段には、図5の矢視D−Dから見た燃料電池10Dの断面構成が図示されている。
第4実施形態の燃料電池10Dは、板状部材のガス透過構造が異なる点を除き、第1実施形態の燃料電池10と同様である。第4実施形態では、板状部材730は、ガス透過構造735に代えて、ガス透過構造735Dを部位CP3に有する。ガス透過構造735Dは、連続気孔を形成する多孔体である。本実施形態では、ガス透過構造735Dは、エキスパンドメタルである。他の実施形態では、ガス透過構造735Dは、発泡焼結体であってもよい。本実施形態では、板状部材710,720,740についても、板状部材730と同様に、ガス透過構造735Dと同様の構造を有する。
以上説明した第4実施形態によれば、第1実施形態と同様に、燃料電池10Dの耐久性を向上させることができる。
E.第5実施形態
図6は、第5実施形態の燃料電池10Eの断面構成を示す説明図である。図6の下段には、図1の矢視F2−F2に相当する矢視F6−F6から見た燃料電池10Eの断面構成が図示されている。図6の上段には、図6の矢視E−Eから見た燃料電池10Eの断面構成が図示されている。
第5実施形態の燃料電池10Eは、アノード側の構成が異なる点を除き、第1実施形態の燃料電池10と同様である。燃料電池10Eは、カソード隔離部材860および多孔体880に代えて、カソード隔離部材860Eを備える。
カソード隔離部材860Eは、カソード電極60に酸化ガスを流すカソード流路870Eを、形成する流路形成部材でもある点、カソード電極60に積層されている点を除き、第1実施形態のカソード隔離部材860と同様である。本実施形態では、カソード隔離部材860Eは、アノード隔離部材810と同じ形状である。
以上説明した第5実施形態によれば、第1実施形態と同様に、燃料電池10Eの耐久性を向上させることができる。
F.他の実施形態
本発明は、上述の実施形態や実施例、変形例に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現することができる。例えば、発明の概要の欄に記載した各形態中の技術的特徴に対応する実施形態、実施例、変形例中の技術的特徴は、上述の課題の一部または全部を解決するために、あるいは、上述の効果の一部または全部を達成するために、適宜、差し替えや、組み合わせを行うことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除することが可能である。
燃料電池10には、板状部材710,720,730,740のうち、少なくとも1つの板状部材が設けられていれば良い。MEA30の任意の部位に積層される板状部材に、上述のガス透過構造を適用してもよい。上述のアノード流路を形成する構成をカソード流路に適用してもよいし、上述のカソード流路を形成する構成をアノード流路に適用してもよい。
カソード電極60の周縁637は、アノード電極50の周縁537よりも外側に位置してもよい。カソード電極60の周縁637は、アノード電極50の周縁537と同じ大きさであってもよい。
アノード隔離部材810およびカソード隔離部材860の材質は、ステンレス、チタン、チタン合金、導電性セラミックスの少なくとも1つであってもよい。アノード隔離部材810およびカソード隔離部材860は、それぞれ別々に構成された態様に限らず、隣接する2つのセル20において、一方のセル20のアノード隔離部材810と、他方のセル20のカソード隔離部材860とが、一体的に構成されてもよい。
10…燃料電池
10B…燃料電池
10C…燃料電池
10D…燃料電池
10E…燃料電池
20…セル
21…燃料ガス導入口
22…燃料ガス導出口
23…酸化ガス導入口
24…酸化ガス導出口
25…冷却水導入口
26…冷却水導出口
30…膜電極接合体(MEA)
40…電解質膜
50…アノード電極
60…カソード電極
510…アノード触媒層
530…アノード拡散層
531…表面
537…周縁
610…カソード触媒層
630…カソード拡散層
631…表面
637…周縁
710…板状部材
715…ガス透過構造
720…板状部材
725…ガス透過構造
730…板状部材
735…ガス透過構造
735B…ガス透過構造
735C…ガス透過構造
735D…ガス透過構造
740…板状部材
745…ガス透過構造
780…密封部材
781…表面
782…表面
788…端部
810…アノード隔離部材
820…アノード流路
860…カソード隔離部材
860E…カソード隔離部材
870…カソード流路
870E…カソード流路
880…多孔体

Claims (8)

  1. 燃料電池であって
    アノード電極とカソード電極との間に電解質膜を接合した膜電極接合体と、
    前記カソード電極に隣接する流路であって前記カソード電極酸化ガスを流すカソード流路を、形成する流路形成部材と、
    前記カソード流路に前記酸化ガスを導入する導入口と、
    前記カソード流路から前記酸化ガスを導出する導出口と、
    前記酸化ガスを遮断する材質から成り、前記カソード電極における前記カソード流路側の表面の一部に積層され、前記カソード流路のうち前記導入口に繋がる領域に隣接する第1の板状部材と、
    前記酸化ガスを遮断する材質から成り、前記カソード電極における前記カソード流路側の表面の一部に積層され、前記カソード流路のうち前記導出口に繋がる領域に隣接する第2の板状部材と
    を備え、
    前記第1の板状部材は、前記酸化ガスを透過させる構造であるガス透過構造を、前記第1の板状部材を前記カソード流路に対して積層する方向に前記アノード電極と前記カソード電極とが存在する部位に有し、
    前記第2の板状部材は、前記酸化ガスを透過させる構造であるガス透過構造を、前記第2の板状部材を前記カソード流路に対して積層する方向に前記アノード電極と前記カソード電極とが存在する部位に有する、燃料電池。
  2. 前記カソード電極の周縁は、前記アノード電極の周縁よりも内側に位置する、請求項1に記載の燃料電池。
  3. さらに、前記膜電極接合体、前記第1の板状部材および前記第2の板状部材と一体的に成形され、前記膜電極接合体の外周を密封する密封部材を備える請求項1または請求項2に記載の燃料電池。
  4. 前記流路形成部材は、前記カソード流路として連続気孔を形成し、前記カソード電極、前記第1の板状部材および前記第2の板状部材に隣接する多孔体を含む、請求項1から請求項3までのいずれか一項に記載の燃料電池。
  5. 前記ガス透過構造は、スリットと、貫通孔と、メッシュと、連続気孔との少なくとも1つを形成する構造である、請求項1から請求項4までのいずれか一項に記載の燃料電池。
  6. 請求項1から請求項5までのいずれか一項に記載の燃料電池であって、
    前記アノード電極は、
    前記電解質膜に積層されたアノード触媒層と、
    前記アノード触媒層に積層されたアノード拡散層と
    を含み、
    前記カソード電極は、
    前記電解質膜に積層されたカソード触媒層と、
    前記カソード触媒層に積層されたカソード拡散層と
    を含む、燃料電池。
  7. 前記第1の板状部材および前記第2の板状部材は、前記膜電極接合体の外周を密封する密封部材における内側の端部よりも内側へと突出した部材である、請求項1から請求項6までのいずれか一項に記載の燃料電池。
  8. 燃料電池であって、
    アノード電極とカソード電極との間に電解質膜を接合した膜電極接合体と、
    前記膜電極接合体と一体的に成形され、前記膜電極接合体の外周を密封する密封部材と、
    前記アノード電極に積層され、前記アノード電極に燃料ガスを流すアノード流路を形成するとともに、前記膜電極接合体のアノード側を外部から隔離するアノード隔離部材と、
    前記アノード流路に前記燃料ガスを導入する第1の導入口と、
    前記アノード流路から前記燃料ガスを導出する第1の導出口と、
    前記カソード電極に積層され、前記カソード電極に酸化ガスを流すカソード流路として連続気孔を形成する多孔体と、
    前記多孔体に積層され、前記膜電極接合体のカソード側を外部から隔離するカソード隔離部材と、
    前記カソード流路に前記酸化ガスを導入する第2の導入口と、
    前記カソード流路から前記酸化ガスを導出する第2の導出口と、
    前記燃料ガスを遮断する材質から成り、前記密封部材における前記アノード流路側の表面の一部から、前記アノード電極における前記アノード流路側の表面の一部にわたって積層され、前記アノード流路のうち前記第1の導入口に繋がる領域に隣接する第1の板状部材と、
    前記燃料ガスを遮断する材質から成り、前記密封部材における前記アノード流路側の表面の一部から、前記アノード電極における前記アノード流路側の表面の一部にわたって積層され、前記アノード流路のうち前記第1の導出口に繋がる領域に隣接する第2の板状部材と、
    前記酸化ガスを遮断する材質から成り、前記密封部材における前記カソード流路側の表面の一部から、前記カソード電極における前記カソード流路側の表面の一部にわたって積層され、前記カソード流路のうち前記第2の導入口に繋がる領域に隣接する第3の板状部材と、
    前記酸化ガスを遮断する材質から成り、前記密封部材における前記カソード流路側の表面の一部から、前記カソード電極における前記カソード流路側の表面の一部にわたって積層され、前記カソード流路のうち前記第2の導出口に繋がる領域に隣接する第4の板状部材と
    を備え、
    前記第1および第2の板状部材は、前記燃料ガスを透過させる構造を、前記第1および第2の板状部材を前記アノード電極に対して積層する方向に前記アノード電極と前記カソード電極とが存在する部位に有し、
    前記第3および第4の板状部材は、前記酸化ガスを透過させる構造を、前記第3および第4の板状部材を前記カソード電極に対して積層する方向に前記アノード電極と前記カソード電極とが存在する部位に有する、燃料電池。
JP2014533714A 2013-03-22 2013-03-22 燃料電池 Active JP5713151B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/001953 WO2014147665A1 (ja) 2013-03-22 2013-03-22 燃料電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5713151B2 true JP5713151B2 (ja) 2015-05-07
JPWO2014147665A1 JPWO2014147665A1 (ja) 2017-02-16

Family

ID=51579408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014533714A Active JP5713151B2 (ja) 2013-03-22 2013-03-22 燃料電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9748587B2 (ja)
JP (1) JP5713151B2 (ja)
CN (1) CN105051958B (ja)
CA (1) CA2894627C (ja)
DE (1) DE112013006854B4 (ja)
WO (1) WO2014147665A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101766098B1 (ko) * 2015-12-30 2017-08-08 현대자동차주식회사 연료전지의 다공 패널

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1536698B (zh) * 2003-04-02 2010-12-15 松下电器产业株式会社 燃料电池用电解质膜结构、mea结构及燃料电池
JP4392287B2 (ja) 2004-05-26 2009-12-24 本田技研工業株式会社 固体高分子型燃料電池
JP4844039B2 (ja) * 2005-08-05 2011-12-21 トヨタ自動車株式会社 燃料電池
JP5194346B2 (ja) 2005-08-31 2013-05-08 日産自動車株式会社 電解質膜−電極接合体
JP5087863B2 (ja) * 2006-06-09 2012-12-05 トヨタ自動車株式会社 燃料電池
JP2010027332A (ja) 2008-07-17 2010-02-04 Honda Motor Co Ltd 燃料電池
CN102687322B (zh) * 2009-12-01 2014-10-29 丰田自动车株式会社 燃料电池
JP2012033325A (ja) 2010-07-29 2012-02-16 Toyota Motor Corp 燃料電池
JP2012069445A (ja) 2010-09-27 2012-04-05 Toyota Motor Corp 燃料電池
JP5240282B2 (ja) 2010-12-06 2013-07-17 トヨタ自動車株式会社 燃料電池セル
JP2012226979A (ja) * 2011-04-20 2012-11-15 Toyota Motor Corp 燃料電池
JP5716613B2 (ja) * 2011-09-02 2015-05-13 トヨタ自動車株式会社 燃料電池
JP5348273B2 (ja) 2012-03-28 2013-11-20 トヨタ自動車株式会社 燃料電池シーリングプレートの取り出し方法および燃料電池シーリングプレート

Also Published As

Publication number Publication date
US9748587B2 (en) 2017-08-29
US20160072139A1 (en) 2016-03-10
DE112013006854B4 (de) 2018-12-06
CN105051958A (zh) 2015-11-11
JPWO2014147665A1 (ja) 2017-02-16
CA2894627C (en) 2017-09-26
WO2014147665A1 (ja) 2014-09-25
DE112013006854T5 (de) 2015-12-03
CA2894627A1 (en) 2014-09-25
CN105051958B (zh) 2017-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5500254B2 (ja) 燃料電池
EP2461403A1 (en) Air-cooled metal separator for fuel cell and fuel cell stack using same
JP2011113860A (ja) 燃料電池
US10879541B2 (en) Fuel cell stack
US20190372133A1 (en) Flow field plate for a fuel cell, and fuel cell
JP2007250297A (ja) 燃料電池
JP2012243616A (ja) 燃料電池
JP2012146524A (ja) 燃料電池
JP2015072757A (ja) セパレータおよび燃料電池
JP5321086B2 (ja) 燃料電池
KR100953273B1 (ko) 연료전지용 금속 분리판 및 이를 구비하는 연료전지 스택
KR20150017402A (ko) 냉각 성능이 우수한 연료전지 스택
JP5101866B2 (ja) 燃料電池
JP2018181661A (ja) 燃料電池セル
JP5713151B2 (ja) 燃料電池
JP6104103B2 (ja) 燃料電池
JP5653867B2 (ja) 燃料電池
JP6170868B2 (ja) 燃料電池
JP5830403B2 (ja) 燃料電池用電解質膜・電極構造体
KR101301824B1 (ko) 연료 전지용 분리판
KR101819797B1 (ko) 연료 전지 셀
JP2013114899A (ja) 燃料電池用スタック
JP5223203B2 (ja) 燃料電池
JP2022082001A (ja) 燃料電池
JP2008226657A (ja) 燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150223

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5713151

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151