JP5712465B2 - 生分解性不織布およびそれを用いた繊維製品 - Google Patents
生分解性不織布およびそれを用いた繊維製品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5712465B2 JP5712465B2 JP2009106234A JP2009106234A JP5712465B2 JP 5712465 B2 JP5712465 B2 JP 5712465B2 JP 2009106234 A JP2009106234 A JP 2009106234A JP 2009106234 A JP2009106234 A JP 2009106234A JP 5712465 B2 JP5712465 B2 JP 5712465B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- component
- nonwoven fabric
- biodegradable
- fiber
- acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H1/00—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
- D04H1/40—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
- D04H1/42—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H3/00—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
- D04H3/08—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
- D04H3/14—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between thermoplastic yarns or filaments produced by welding
- D04H3/153—Mixed yarns or filaments
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H1/00—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
- D04H1/40—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
- D04H1/42—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
- D04H1/4326—Condensation or reaction polymers
- D04H1/435—Polyesters
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H1/00—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
- D04H1/40—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
- D04H1/42—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
- D04H1/4382—Stretched reticular film fibres; Composite fibres; Mixed fibres; Ultrafine fibres; Fibres for artificial leather
- D04H1/43835—Mixed fibres, e.g. at least two chemically different fibres or fibre blends
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H1/00—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
- D04H1/40—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
- D04H1/54—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
- D04H1/541—Composite fibres, e.g. sheath-core, sea-island or side-by-side; Mixed fibres
- D04H1/5418—Mixed fibres, e.g. at least two chemically different fibres or fibre blends
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H1/00—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
- D04H1/40—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
- D04H1/54—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
- D04H1/56—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving in association with fibre formation, e.g. immediately following extrusion of staple fibres
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H13/00—Other non-woven fabrics
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H3/00—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
- D04H3/08—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
- D04H3/16—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between thermoplastic filaments produced in association with filament formation, e.g. immediately following extrusion
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D10—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
- D10B—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
- D10B2401/00—Physical properties
- D10B2401/12—Physical properties biodegradable
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D10—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
- D10B—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
- D10B2501/00—Wearing apparel
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D10—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
- D10B—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
- D10B2505/00—Industrial
- D10B2505/20—Industrial for civil engineering, e.g. geotextiles
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D10—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
- D10B—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
- D10B2509/00—Medical; Hygiene
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T442/00—Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
- Y10T442/30—Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
- Y10T442/3707—Woven fabric including a nonwoven fabric layer other than paper
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T442/00—Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
- Y10T442/40—Knit fabric [i.e., knit strand or strip material]
- Y10T442/494—Including a nonwoven fabric layer other than paper
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T442/00—Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
- Y10T442/60—Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
- Y10T442/659—Including an additional nonwoven fabric
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T442/00—Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
- Y10T442/60—Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
- Y10T442/68—Melt-blown nonwoven fabric
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T442/00—Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
- Y10T442/60—Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
- Y10T442/681—Spun-bonded nonwoven fabric
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T442/00—Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
- Y10T442/60—Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
- Y10T442/696—Including strand or fiber material which is stated to have specific attributes [e.g., heat or fire resistance, chemical or solvent resistance, high absorption for aqueous compositions, water solubility, heat shrinkability, etc.]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T442/00—Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
- Y10T442/60—Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
- Y10T442/697—Containing at least two chemically different strand or fiber materials
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Nonwoven Fabrics (AREA)
- Biological Depolymerization Polymers (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Artificial Filaments (AREA)
Description
(1)少なくとも2種類の繊維(繊維Aおよび繊維B)が混合され、繊維Aは生分解性を有する第一成分を含有し、繊維Bは生分解性を有する第二成分を含有する生分解性不織布であって、
(a)繊維Aと繊維Bの混繊比(重量比)が5:95〜95:5の範囲である混合繊維ウェブを用いて得られる不織布であり、
(b)第一成分が第二成分よりも融点の高い脂肪族ポリエステルおよび脂肪族ポリエステル共重合体からなる群から選ばれた少なくとも1種であり、
(c)第二成分の85℃における半結晶化時間が、第一成分の85℃における半結晶化時間よりも長い、
ことを特徴とする生分解性不織布。
(2)第二成分の85℃における半結晶化時間が、第一成分の85℃における半結晶化時間よりも80秒以上長いことを特徴とする上記(1)項に記載の生分解性不織布。
(3)第二成分の85℃における半結晶化時間が180秒以上であり、第一成分の85℃における半結晶化時間が100秒以下であることを特徴とする上記(1)項に記載の生分解性不織布。
(4)第一成分の85℃における半結晶化時間が60秒以下である、上記(1)〜(3)項のいずれか記載の生分解性不織布。
(5)第一成分がポリ乳酸およびポリ乳酸共重合体からなる群から選ばれた少なくとも1種を含み、第二成分がポリブチレンサクシネートおよびポリブチレンサクシネート共重合体からなる群から選ばれた少なくとも1種を含む、上記(1)〜(4)項のいずれかに記載の生分解性不織布。
(6)第一成分が、第二成分よりも40℃以上高い融点を有することを特徴とする上記(1)項記載の生分解性不織布。
(7)生分解性不織布が、スパンボンド法で得られる長繊維不織布である上記(1)〜(6)項のいずれか1項記載の生分解性不織布。
(8)生分解性不織布が、メルトブローン法で得られる長繊維不織布である上記(1)〜(6)項のいずれか1項記載の生分解性不織布。
(9)上記(1)〜(8)項のいずれか1項記載の生分解性不織布に、該生分解性不織布以外の不織布、フィルム、ウェブ、織物、編物およびトウから選ばれる少なくとも1種の物品を積層した複合化不織布。
(10)上記(1)〜(8)項のいずれか1項記載の生分解性不織布、または上記(9)項に記載の複合化不織布を用いた繊維製品。
本発明の第一成分は、第二成分よりも融点の高い生分解性を有する脂肪族ポリエステルおよび脂肪族ポリエステル共重合体からなる群から選ばれた少なくとも1種である。さらに、本発明の生分解性不織布製造工程において、機械的強度と優れた風合いを兼ね備えた生分解性不織布とするために、第二成分の85℃における半結晶化時間が、第一成分の85℃における半結晶化時間よりも長いことが必要である。(その理由については後述する。また、以下、各成分の85℃におけるにおける半結晶化時間のことを単に「半結晶化時間」と記す。)例えば第二成分の半結晶化時間を第一成分のそれより80秒以上長いように設計することができ、その他の例として、第二成分の半結晶化時間が180秒以上であり、第一成分の半結晶化時間が100秒以下であるように設計することができる。これらのような条件を満たす第一成分と第二成分は、市販されている生分解性樹脂から容易に選択することができる。各成分の半結晶化時間は、後述の「実施例」に記した方法によって半結晶化時間を求めることができる。
また、第一成分に用いられる脂肪族ポリエステル共重合体としては、グリコールとジカルボン酸との縮合重合体も用いられる。具体的には、ポリエチレンオキサレート、ポリエチレンサクシネート、ポリエチレンアジペート、ポリエチレンアゼレート、ポリブチレンオキサレート、ポリブチレンサクシネート、ポリブチレンセバケート、ポリヘキサメチレンセバケート、ポリネオペンチルオキサレート及びその共重合体を挙げることができる。
また、第一成分として用いられる脂肪族ポリエステル共重合体としては、脂肪族ポリエステルアミド系共重合体等の前記脂肪族ポリエステルと脂肪族ポリアミドとの共縮重合体が利用でき、具体的には、ポリカプラミド(ナイロン6)、ポリテトラメチレンアジパミド(ナイロン46)、ポリヘキサメチレンアジパミド(ナイロン66)、ポリウンデカミド(ナイロン11)、ポリヘキサメチレンアジパミド(ナイロン12)等を挙げることができる。
本発明の第一成分にポリ乳酸を使用する場合には、得られる生分解性不織布の引裂き強度及び引張強伸度等の機械的強度をより向上させるために、特定割合の糖アルコールおよび/または安息香酸の混合物を配合した樹脂組成物をさらに用いることが好ましい。
また、上記ポリ乳酸に配合される安息香酸類としては、例えば、安息香酸、o−トルイル酸、m−トルイル酸、p−トルイル酸、p−t−ブチル安息香酸、p−t−アミル安息香酸、p−t−オクチル安息香酸、o−メトキシ安息香酸、m−メトキシ安息香酸、アニス酸、無水安息香酸、無水o−トレイル酸、無水m−トレイル酸、無水p−トレイル酸、無水p−t−ブチル安息香酸、無水p−t−アミル安息香酸、無水p−t−オクチル安息香酸、無水o−メトキシ安息香酸、無水m−メトキシ安息香酸及び無水アニス酸等が例示できるが、安息香酸が最も好ましく使用できる。安息香酸類の配合割合は、ポリ乳酸100重量部に対して、機械的強度の点から1〜10重量部、好ましくは2〜6重量部である。
これらの共重合体は、単独で用いても、2種類以上を混合してもよい。これらの中でも、ポリブチレンサクシネートとポリブチレンサクシネート・アジペートは、第一成分との混繊不織布とした場合、不織布の機械的強度を向上させる上で好ましい。
(I)−O−R1−CO−(式中、R1は2価の脂肪族炭化水素基)
(II)−O−R2−O−(式中、R2は2価の脂肪族炭化水素基または2価の脂環式炭化水素基)
(III)−O−R3−CO−(式中、R3は直接結合または2価の脂肪族炭化水素基)
(IV)HO−R1−COOH(式中、R1は2価の脂肪族炭化水素基)
で表されるものをいう。
更には、(V)式、
(V)HO−CH−COOH
|
CxH2x+1
(式中、xは0または1〜10、好ましくは0または1〜5の整数である)
で表される脂肪族オキシカルボン酸は、重合反応性の向上が認められる点で特に好ましい。
HO−R2−OH
(R2は、2価の脂肪族炭化水素基または2価の脂環式炭化水素基を示す)
で表される化合物をいう。
R2において、好ましい2価の脂肪族炭化水素基として、例えば、
−(CH2)n− (nは2〜10の整数)
で表される脂肪族炭化水素基が挙げられる。上記式で表されるR2の中でも特に好ましいのは、nが2〜6の脂肪族炭化水素基である。好ましい2価の脂環式炭化水素基としては、上記式のR2が炭素数3〜10の脂環式炭化水素基であり、それらの中でも特に好ましいのは、4〜6の2価の脂環式炭化水素基である。
HOOC−R3−COOH
(式中、R3は単結合または2価の脂肪族炭化水素基で表され、好ましくは、−(CH2)m−、ただし、mは0または1〜10の整数、好ましくは0または1〜6の整数)
で表されるものが挙げられる。
さらに上記(III)式の脂肪族ジカルボン酸単位に相当する脂肪族ジカルボン酸またはその誘導体として、例えば、上記式で表される脂肪族ジカルボン酸またはその誘導体における炭素数1〜4の低級アルコールエステルが挙げられる。具体的には、ジメチルエステル等の、またはそれらの酸無水物が挙げられる。
第二成分として好ましい態様の上記脂肪族ポリエステル共重合体を製造する際の脂肪族または脂環式ジオールの使用量は、脂肪族ジカルボン酸またはその誘導体の使用量と実質的に等モルであるが、エステル化中に、脂肪族または脂環式ジオールは留出することが一般的であるから、1〜20モル%過剰に用いられることが好ましい。この脂肪族ポリエステル共重合体を製造する際に、添加される脂肪族オキシカルボン酸を1モル%以上過剰に用いれば十分な添加効果が現れ、20モル%以下過剰に用いれば結晶性が十分に保持されるので成形上好ましく、耐熱性、機械特性も良好である。また、この脂肪族ポリエステル共重合体を製造する際の脂肪族オキシカルボン酸の量は、脂肪族ジカルボン酸またはその誘導体100モルに対して、好ましくは、0.04〜60モル、より好ましくは1.0〜40モル、特に好ましくは2〜20モルである。
本発明の第二成分として好ましい態様の上記脂肪酸ポリエステル共重合体は、重合触媒の存在下で製造されることが好ましい。触媒としては、ゲルマニウム化合物が好適である。ゲルマニウム化合物は、特に制限されるものではなく、酸化ゲルマニウム、テトラアルコキシゲルマニウムなどの有機ゲルマニウム化合物、塩化ゲルマニウムなどの無機ゲルマニウム化合物が挙げられる。価格や入手の容易さからなどから、酸化ゲルマニウム、テトラエトキシゲルマニウム、テトラブトキシゲルマニウムなどが好ましく、特に、酸化ゲルマニウムが好適である。また、上記触媒と他の触媒の併用も可能である。
本発明の第一成分や第二成分に用いられるような生分解性を有する成分(生分解性樹脂)を主成分として単独の繊維を紡糸し、ウェブとした場合、その生分解性樹脂の融点が高い場合、綿状のウェブを形成することはできるが、ウェブ中の繊維接点の接着が十分でないため機械的な強度が得られず、接着を強固にするためにはさらなる熱処理が必要となる。その場合、接着は行われるが、樹脂が結晶化して固化する際にウェブ全体が硬いものとなってしまい、得られる不織布の風合いも硬いものとなる。比較的低融点の生分解性樹脂を使用した場合は、ウェブ形成の時点でベタツキが生じるので搬送や巻き取りなどの取り扱いが困難となり、ベタツキが生じなかったとしても接着が進みすぎるので、後の熱処理を行う意味がなく、行ったとしても得られる不織布の風合いはさらに硬くなってしまう。メルトブローン法やスパンボンド法によってウェブを形成する場合も、コンベア上に繊維を捕集する際に上記と同様の問題が発生する。
第一成分の半結晶化時間は、好ましくは60秒以下、更に好ましくは30秒以下である。これによって、接着成分である第二成分が不織布中に存在している場合でも、熱風処理や点熱圧着等の不織布形成加工後に粘着性に起因する搬送や巻取りの不具合が低減される。特にメルトブローン法では捕集コンベアに混合繊維ウェブを形成する際に、前記半結晶化時間の第一成分と第二成分を用いることで、第二成分は混繊繊維ウェブが未結晶状態で捕集され、繊維同士が交絡点を形成した不織布が得られる。一方、第一成分は、混繊繊維ウェブは結晶状態で捕集されるため、繊維同士の交絡点が形成せず、風合いのウェブが得られる。よって、第一成分が風合いを維持し、第二成分が不織布形成に必要な繊維同士の交絡点を形成するため、風合いと機械的強度に優れた生分解性不織布が得られる。
また、第一成分と第二成分の融点差が一定以上あると、混合繊維同士の熱接着性および引張強度を良好に保つことができる。そのため、両者の融点差は、20℃以上であることが好ましく、40℃以上であることが更に好ましい。
TAInstrument社製熱分析装置DSC Q10(商品名)を用い、試料4mgを昇温速度10℃/分にて融点以上まで加熱、溶融させた後、降温速度10℃/分で降温させて温度設定を85℃として、試料を結晶化させた。結晶化工程のサーモグラフからΔHcが1/2となるポイントを読み取り、結晶化が始まったポイントからΔHcが1/2となるポイントまでの時間(秒数)を測定した。この測定を3回繰り返し、その平均値を半結晶化時間とした。
(2)融点
TAInstrument社製熱分析装置DSC Q10(商品名)を用い、JIS K 7122に準拠し、昇温速度10℃/分にて融点を測定した。
(3)引張強度
幅25mm、150mmの短冊状に切断した不織布をサンプルとして、該不織布サンプルのMD方向(機械方向)およびCD方向(機械方向に直行する方向)について、(株)島津製作所製オートグラフAG-G(商品名)を用い、サンプルの破断強度および破断伸度を測定した。試験条件は、室温下、引張速度100mm/分、試長100mmで実施した。
(4)柔軟度
JIS L 1096(A法、45°カンチレバー法)に準拠し、不織布のMD方向について、剛軟度を測定し、柔軟度として求めた。なお、柔軟度の値は小さいほど不織布が柔らかいことを示す。
(5)不織布風合い
不織布を用いて、10人のパネラーに不織布を触ってもらい風合いを判断する。判定基準は、ガサツキ感がなく、しかもソフトであると全員が判定した場合を優(A)、3〜4名が同様に判定した場合を良(B)、3名以上がガサツキ感があるか、またはソフト感に欠けると判断した場合を不可(C)とした。
(6)生分解性能評価
不織布を土中に埋没して6ヶ月後に取り出し、不織布がその形態を保持しておらず、埋没後の引張強度が測定不可能である場合を優、不織布はその形態を保持しているが埋没後の引張強度が埋没前の引張強度に対して50%未満まで低下している場合を良、不織布の埋没後の引張強度が埋没前の引張強度に対して50%以上を示している場合を不可と評価した。
(7)不織布の機械的強度判定
得られた不織布の機械的強度判定として、引張強度測定時に不織布破断形状を目視観察した。判定基準は、不織布形状を保ったまま破断した場合を○、ウェブ形状で破断した場合を×とした。
(8)捕集コンベアからの剥離性
不織布製造の際に、捕集コンベアからの剥離性を目視観察した。捕集コンベアからの剥離性が良好な場合を○、捕集コンベアからの剥離が粘着や膠着により悪い場合を×とした。
・PLA−1:ポリ乳酸(豊田自動車 商品名:U’z S−22 融点174℃ MFR20 条件D)
・PLA−2:ポリ乳酸(ネーチャーワークス 商品名:6201D 融点166℃ MFR13.5 条件D)
・PLA−3:ポリ乳酸(ネーチャーワークス 商品名:6252D 融点165℃ MFR36 条件D)
・PBS−1:ポリブチレンサクシネート(三菱化学製 商品名:GSPla AZ71T 融点110℃ MFR20 条件D)
・PBS−2:ポリブチレンサクシネート(三菱化学製 商品名:GSPla AZ61T 融点110℃ MFR30 条件D)
・PBS−3:ポリブチレンサクシネート(昭和高分子製 商品名:ビオノーレ 1050 融点114℃ MFR55 条件D)
・PBSA:ポリブチレンサクシネート−アジペート(昭和高分子製 商品名:ビオノーレ 3020 融点104℃ MFR30 条件D)
・PES:ポリエチレンサクシネート(日本触媒製 商品名:ルナーレSE 融点102℃ MFR28 条件D)
・PETG:ポリエチレンテレフタレート・グルタレート(デュポン製 商品名:Biomax 4026 融点199℃ MFR22 条件D)
・PBTA:ポリブチレンテレフタレート・アジペート(イーストマン・ケミカル製 商品名:EASTAR BIO GP 融点108℃ MFR28 条件D)
原料樹脂として第一成分にPLA−1、第二成分にPBS−1を用いた。メルトブローン装置としてスクリュー(30mm径)、加熱体およびギアポンプを有する2機の押出機、混繊用紡糸口金(孔径0.3mm、異なる成分の繊維を吐出するための紡糸孔が、一列毎に交互に並んだ紡糸孔、孔数501ホール、有効幅500mm)、圧縮空気発生装置、空気加熱機、ポリエステル製ネットを備えた捕集コンベア、巻取機からなる装置を用いた。それぞれの押出機にPLA−1とPBS−1を別々に投入し、加熱体によりそれぞれ230℃で加熱溶融させて、PLA−1/PBS−1の比率(重量%)が50/50になるようにギアポンプを設定して、紡糸口金から単孔当たりPLA−1、PBS−1共に0.45g/分の紡糸速度で吐出させ、吐出した繊維を400℃に加熱した98kPa(ゲージ圧)の圧縮空気によって、走行速度22m/分で走行しているポリエステル製ネットの捕集コンベア上に吹き付けることによって、PLA−1からなる繊維とPBS−1からなる繊維が均一にランダムに集積したメルトブローン不織布を得た。捕集コンベアは、紡糸口金から25cmの距離に設置した。吹き付けた空気は捕集コンベアの裏側に設けた吸引装置で除去した。得られた不織布の物性等を表1に示す。得られた生分解性不織布は機械的強度および柔軟性に優れた特性を有していた。
原料樹脂として第一成分にPLA−1、第二成分にPBS−2を用いた以外は、実施例1に準拠して、生分解性不織布を得た。得られた不織布の物性等を表1に示す。得られた生分解性不織布は機械的強度および柔軟性に優れた特性を有していた。
原料樹脂として第一成分にPLA−2、第二成分にPBS−1を用いた以外は、実施例1に準拠して、生分解性不織布を得た。得られた不織布の物性等を表1に示す。得られた生分解性不織布は機械的強度および柔軟性に優れた特性を有していた。
原料樹脂として第一成分にPLA−3、第二成分にPBS−3を用いた以外は、実施例1に準拠して、生分解性不織布を得た。得られた不織布の物性等を表1に示す。得られた生分解性不織布は機械的強度および柔軟性に優れた特性を有していた。
原料樹脂として第一成分にPLA−1、第二成分にPBSAを用いた以外は、実施例1に準拠して、生分解性不織布を得た。得られた不織布の物性等を表1に示す。得られた生分解性不織布は機械的強度および柔軟性に優れた特性を有していた。
原料樹脂として第一成分にPLA−1、第二成分にPBS−1を用い、PLA−1/PBS−1の比率(重量%)が70/30になるようにギアポンプを設定して、紡糸口金から単孔当たりPLA−1とPBS−1の平均吐出量が0.45g/分の紡糸速度で吐出させた以外は、実施例1に準拠して、生分解性不織布を得た。得られた不織布の物性等を表1に示す。得られた生分解性不織布は機械的強度および柔軟性に優れた特性を有していた。
原料樹脂として第一成分にPLA−1、第二成分にPBS−1を用い、PLA−1/PBS−1の比率(重量%)が30/70になるようにギアポンプを設定して、紡糸口金から単孔当たりPLA−1とPBS−1の平均吐出量が0.45g/分の紡糸速度で吐出させた以外は、実施例1に準拠して、生分解性不織布を得た。得られた不織布の物性等を表2に示す。得られた生分解性不織布は機械的強度および柔軟性に優れた特性を有していた。
原料樹脂として第一成分にPLA−1、第二成分にPBS−1を用い、PLA−1/PBS−1の比率(重量%)が60/40になるようにギアポンプを設定して、紡糸口金から単孔当たりPLA−1とPBS−1の平均吐出量が0.45g/分の紡糸速度で吐出させた以外は、実施例1に準拠して、生分解性不織布を得た。得られた不織布の物性等を表2に示す。得られた生分解性不織布は機械的強度および柔軟性に優れた特性を有していた。
原料樹脂として第一成分にPLA−1、第二成分にPESを用いた以外は、実施例1に準拠して、生分解性不織布を得た。得られた不織布の物性等を表2に示す。得られた生分解性不織布は機械的強度および柔軟性に優れた特性を有していた。
原料樹脂として第一成分にPETG、第二成分にPBS−1を用いた以外は、実施例1に準拠して、生分解性不織布を得た。得られた不織布の物性等を表2に示す。得られた生分解性不織布は機械的強度および柔軟性に優れた特性を有していた。
原料樹脂として第一成分にPLA−1、第二成分にPBS−1を用いた。スパンボンド装置としてスクリュー(30mm径)、加熱体およびギアポンプを有する2機の押出機、混繊用紡糸口金(孔径0.4mm、図1の紡糸孔配列を持つ混繊用の紡糸口金、120ホール)、エアサッカー、帯電法開繊機、ポリエステル製ネットを備えた捕集コンベア、ポイントボンド加工機および巻取機からなる装置を用いた。それぞれの押出機にPLA−1とPBS−1を別々に投入し、加熱体によりそれぞれ230℃で加熱溶融させて、PLA−1/PBS−1の比率(重量%)が50/50になるようにギアポンプを設定して、紡糸口金から単孔当たりPLA−1、PBS−1共に0.45g/分の紡糸速度で吐出させ、吐出した繊維をエアサッカーに導入し、直後に帯電法開繊機によって開繊させた捕集コンベア上に捕集した。エアサッカーの空気圧は、196kPaとした。捕集コンベア上にウェブを上下ロール温度60℃に加熱したポイントボンド加工機(圧着面積21%)に投入し、加工後の不織布を巻取機にてロール状に巻取り、スパンボンド不織布を得た。得られた不織布の物性等を表2に示す。得られた生分解性不織布は機械的強度および柔軟性に優れた特性を有していた。
原料樹脂として第一成分にPLA−1、第二成分にPBTAを用いた以外は、実施例1に準拠して、生分解性不織布を得た。得られた不織布の物性等を表2に示す。得られた生分解性不織布は機械的強度および柔軟性に優れた特性を有していた
原料樹脂として第一成分にPLA−1、第二成分にPLA−1を用いた以外は、実施例1に準拠して、生分解性不織布を得た。得られた不織布の物性等を表3に示す。得られた生分解性不織布は熱融着による繊維同士の交絡がないためウェブ状であり、機械的強度が満足できる性能を示さなかった。
原料樹脂として第一成分にPBS−1、第二成分にPBS−1を用いた以外は、実施例1に準拠して、生分解性不織布を得た。得られた不織布の物性等を表3に示す。得られた生分解性不織布は、捕集コンベアの剥離性が悪く、また柔軟性および風合いが悪くが満足できる性能を示さなかった。
原料樹脂として第一成分にPLA−1、第二成分にPLA−3を用いた以外は、実施例1に準拠して、生分解性不織布を得た。得られた不織布の物性等を表3に示す。得られた生分解性不織布は熱融着による繊維同士の交絡がないためウェブ状であり、機械的強度が満足できる性能を示さなかった。
原料樹脂として第一成分にPBS−1、第二成分にPBS−3を用いた以外は、実施例1に準拠して、生分解性不織布を得た。得られた不織布の物性等を表3に示す。得られた生分解性不織布は、捕集コンベアの剥離性が悪く、また柔軟性および風合いが悪くが満足できる性能を示さなかった。
具体的には、使い捨てオムツ用表面材、オムツ用部材、生理用品用部材、オムツカバー用部材等の衛生材料の部材、衣料用芯地、衣料用絶縁材や保温材、防護服、帽子、マスク、手袋、サポーター、振動吸収材、指サック、クリーンルーム用エアフィルター、血液フィルター、油水分離フィルター等の各種フィルター、エレクトレット加工をほどこしたエレクトレットフィルター、セパレーター、断熱材、コーヒーバッグ、食品包装材料、自動車用天井表皮材、防音材、基材、クッション材、スピーカー防塵材、エア・クリーナー材、インシュレーター表皮、バッキング材、ドアトリム等の各種自動車用部材、複写機のクリーニング材等の各種クリーニング材、カーペットの表材・裏材、農業捲布、木材ドレーン材、スポーツシューズ表皮等の靴用部材、カバン用部材、工業用シール材、ワイピング材、シーツ等を挙げることができるがこれらに限定されるものではない。
Claims (8)
- 少なくとも2種類の繊維(繊維Aおよび繊維B)が混合され、繊維Aは生分解性を有する第一成分を含有し、繊維Bは生分解性を有する第二成分を含有する生分解性不織布であって、
(a)繊維Aと繊維Bの混繊比(重量比)が5:95〜95:5の範囲である混合繊維ウェブを用いて得られる不織布であり、
(b)第一成分が第二成分よりも融点の高い脂肪族ポリエステルおよび脂肪族ポリエステル共重合体からなる群から選ばれた少なくとも1種であり、
(c)第二成分の85℃における半結晶化時間が、第一成分の85℃における半結晶化時間よりも50秒以上長く、
該生分解性不織布が、スパンボンド法、メルトブローン法、または、トウ開繊法で得られる長繊維不織布であることを特徴とする生分解性不織布。 - 第二成分の85℃における半結晶化時間が、第一成分の85℃における半結晶化時間よりも80秒以上長いことを特徴とする請求項1に記載の生分解性不織布。
- 第二成分の85℃における半結晶化時間が180秒以上であり、第一成分の85℃における半結晶化時間が100秒以下であることを特徴とする請求項1に記載の生分解性不織布。
- 第一成分の85℃における半結晶化時間が60秒以下である、請求項1〜3のいずれか記載の生分解性不織布。
- 第一成分がポリ乳酸およびポリ乳酸共重合体からなる群から選ばれた少なくとも1種を含み、第二成分がポリブチレンサクシネートおよびポリブチレンサクシネート共重合体からなる群から選ばれた少なくとも1種を含む、請求項1〜4のいずれかに記載の生分解性不織布。
- 第一成分が、第二成分よりも40℃以上高い融点を有することを特徴とする請求項1記載の生分解性不織布。
- 請求項1〜6のいずれか1項記載の生分解性不織布に、該生分解性不織布以外の不織布、フィルム、ウェブ、織物、編物およびトウから選ばれる少なくとも1種の物品を積層した複合化不織布。
- 請求項1〜6のいずれか1項記載の生分解性不織布、または請求項7記載の複合化不織布を用いた繊維製品。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009106234A JP5712465B2 (ja) | 2009-04-24 | 2009-04-24 | 生分解性不織布およびそれを用いた繊維製品 |
TW098139997A TWI490385B (zh) | 2009-04-24 | 2009-11-24 | 生物分解性不織布以及使用該不織布的纖維製品 |
US13/257,090 US9290868B2 (en) | 2009-04-24 | 2010-04-23 | Biodegradable nonwoven fabric and fiber product using the same |
CN201080016942.9A CN102395720B (zh) | 2009-04-24 | 2010-04-23 | 生物分解性不织布以及使用该不织布的纤维制品 |
EP20100725512 EP2422005B1 (en) | 2009-04-24 | 2010-04-23 | Biodegradable nonwoven fabric and fiber product using the same |
PCT/JP2010/002941 WO2010122806A1 (en) | 2009-04-24 | 2010-04-23 | Biodegradable nonwoven fabric and fiber product using the same |
KR1020117021834A KR101698011B1 (ko) | 2009-04-24 | 2010-04-23 | 생분해성 부직포 직물 및 그것을 이용한 섬유 제품 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009106234A JP5712465B2 (ja) | 2009-04-24 | 2009-04-24 | 生分解性不織布およびそれを用いた繊維製品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010255135A JP2010255135A (ja) | 2010-11-11 |
JP5712465B2 true JP5712465B2 (ja) | 2015-05-07 |
Family
ID=42711859
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009106234A Active JP5712465B2 (ja) | 2009-04-24 | 2009-04-24 | 生分解性不織布およびそれを用いた繊維製品 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9290868B2 (ja) |
EP (1) | EP2422005B1 (ja) |
JP (1) | JP5712465B2 (ja) |
KR (1) | KR101698011B1 (ja) |
CN (1) | CN102395720B (ja) |
TW (1) | TWI490385B (ja) |
WO (1) | WO2010122806A1 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20140230286A1 (en) * | 2013-02-20 | 2014-08-21 | Tracy Ann Paugh | Biodegradable shoe sole with fixed or detachable upper shoe components |
CN104814542B (zh) * | 2015-04-22 | 2016-08-17 | 中国科学院理化技术研究所 | 一种可降解的环保口罩 |
PL3325703T3 (pl) | 2016-08-02 | 2020-03-31 | Fitesa Germany Gmbh | Układ i sposób wytwarzania materiałów włókninowych z poli(kwasu mlekowego) |
US11441251B2 (en) | 2016-08-16 | 2022-09-13 | Fitesa Germany Gmbh | Nonwoven fabrics comprising polylactic acid having improved strength and toughness |
KR20180075905A (ko) * | 2016-12-27 | 2018-07-05 | 코오롱인더스트리 주식회사 | 카펫 기포지용 부직포의 제조방법 |
JP6755203B2 (ja) * | 2017-02-13 | 2020-09-16 | 富士フイルム株式会社 | シート及びシート製造方法 |
CN113072690A (zh) * | 2020-03-20 | 2021-07-06 | 彤程新材料集团股份有限公司 | 一种高流动性可降解聚酯熔喷料、制备方法及应用 |
US20240117539A1 (en) * | 2021-02-05 | 2024-04-11 | Nonwovenn Ltd | Nonwoven fabric; pouched product and related methods |
US20240102217A1 (en) * | 2021-02-17 | 2024-03-28 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | Biodegradable Non-Woven Fabric and Method for Producing Molded Body |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3355026B2 (ja) | 1994-05-18 | 2002-12-09 | カネボウ株式会社 | 熱融着性ポリ乳酸繊維 |
JP3434628B2 (ja) | 1995-09-29 | 2003-08-11 | ユニチカ株式会社 | ポリ乳酸系長繊維不織布およびその製造方法 |
US6787493B1 (en) * | 1995-09-29 | 2004-09-07 | Unitika, Ltd. | Biodegradable formable filament nonwoven fabric and method of producing the same |
JP3756233B2 (ja) * | 1996-02-13 | 2006-03-15 | 大日本インキ化学工業株式会社 | 生分解性複合分割繊維及びこれを用いた繊維シート |
EP0905292B1 (en) * | 1996-05-14 | 2004-10-20 | Kanebo Ltd. | Spontaneously degradable fibers |
US6201068B1 (en) * | 1997-10-31 | 2001-03-13 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Biodegradable polylactide nonwovens with improved fluid management properties |
JPH11286864A (ja) * | 1998-04-06 | 1999-10-19 | Oji Paper Co Ltd | 生分解性不織布 |
EP1252376A1 (en) * | 1999-11-09 | 2002-10-30 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Biodegradable polylactide nonwovens with fluid management properties and disposable absorbent products containing the same |
CN100398306C (zh) * | 2000-09-29 | 2008-07-02 | 艾森工程有限公司 | 可生化降解的共聚酯非织造布 |
US7265188B2 (en) * | 2000-10-06 | 2007-09-04 | The Procter & Gamble Company | Biodegradable polyester blend compositions and methods of making the same |
US7994078B2 (en) * | 2002-12-23 | 2011-08-09 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | High strength nonwoven web from a biodegradable aliphatic polyester |
JP4418869B2 (ja) * | 2003-12-26 | 2010-02-24 | ダイワボウホールディングス株式会社 | 生分解性複合短繊維とその製造方法、及びこれを用いた熱接着不織布 |
JP4650206B2 (ja) * | 2005-10-25 | 2011-03-16 | チッソ株式会社 | 生分解性複合繊維、および、これを用いた繊維構造物と吸収性物品 |
AU2005339151B2 (en) * | 2005-12-15 | 2011-09-08 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Biodegradable multicomponent fibers |
US8927443B2 (en) | 2006-04-07 | 2015-01-06 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Biodegradable nonwoven laminate |
JP4795278B2 (ja) * | 2007-03-06 | 2011-10-19 | 日本エステル株式会社 | バインダー繊維及びこれを用いてなる不織布 |
CN101387046B (zh) * | 2008-09-23 | 2011-03-30 | 中国民航大学 | 可生物完全降解的无纺织物及其专用熔喷装置 |
-
2009
- 2009-04-24 JP JP2009106234A patent/JP5712465B2/ja active Active
- 2009-11-24 TW TW098139997A patent/TWI490385B/zh not_active IP Right Cessation
-
2010
- 2010-04-23 WO PCT/JP2010/002941 patent/WO2010122806A1/en active Application Filing
- 2010-04-23 EP EP20100725512 patent/EP2422005B1/en not_active Not-in-force
- 2010-04-23 CN CN201080016942.9A patent/CN102395720B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2010-04-23 KR KR1020117021834A patent/KR101698011B1/ko active IP Right Grant
- 2010-04-23 US US13/257,090 patent/US9290868B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9290868B2 (en) | 2016-03-22 |
JP2010255135A (ja) | 2010-11-11 |
TWI490385B (zh) | 2015-07-01 |
KR20120012780A (ko) | 2012-02-10 |
CN102395720B (zh) | 2015-06-03 |
KR101698011B1 (ko) | 2017-01-19 |
EP2422005A1 (en) | 2012-02-29 |
CN102395720A (zh) | 2012-03-28 |
TW201038786A (en) | 2010-11-01 |
US20120064789A1 (en) | 2012-03-15 |
WO2010122806A1 (en) | 2010-10-28 |
EP2422005B1 (en) | 2013-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5712465B2 (ja) | 生分解性不織布およびそれを用いた繊維製品 | |
JP4650206B2 (ja) | 生分解性複合繊維、および、これを用いた繊維構造物と吸収性物品 | |
US9611572B2 (en) | Dimensionally stable nonwoven fibrous webs, and methods of making and using the same | |
JP2005511899A (ja) | 脂肪族ポリエステル微細繊維、ミクロフィブリル化物品およびそれらの用途 | |
US20190099991A1 (en) | Multilayer articles with a barrier film including a thermoplastic aliphatic polyester, a polyvinyl alkanoate polymer, and a plasticizer | |
JP5199537B2 (ja) | ポリ乳酸系複合繊維及びこれを用いた不織布とクッション材 | |
JP5486331B2 (ja) | 生分解性長繊維不織布 | |
KR20160058952A (ko) | 에폭시화 지방 에스테르가 그 상에 배치된 섬유 및 와이프, 및 방법 | |
EP1330350B1 (en) | Bio-degradable copolyester nonwoven fabric | |
JP2024507060A (ja) | 生物分解性の多成分ポリマー繊維 | |
JPH11286864A (ja) | 生分解性不織布 | |
JP3966768B2 (ja) | ポリ乳酸系長繊維不織布およびその製造方法 | |
JP2003213529A (ja) | 生分解性複合繊維及びこれを用いた繊維構造物、吸収性物品 | |
JP4048935B2 (ja) | 生分解性複合繊維及びこれを用いた繊維構造物、吸収性物品 | |
JP4488835B2 (ja) | ポリ乳酸系不織布 | |
JP2005089937A (ja) | 生分解性複合繊維及びこれを用いた繊維構造物、吸収性物品 | |
JP5235783B2 (ja) | ポリ乳酸系潜在捲縮繊維 | |
JP2005171408A (ja) | 生分解性不織布およびその製造方法 | |
US20230234326A1 (en) | Composite sheet material | |
JP2009208648A (ja) | 自動車用フロアマット | |
JP2003268632A (ja) | 熱接着複合繊維およびクッション材 | |
TW202136606A (zh) | 可堆肥之多組分構造 | |
JP2005076142A (ja) | 不織布およびその製造方法 | |
JPH11302958A (ja) | 生分解性不織布及びその製造方法 | |
JP2013079473A (ja) | 成型品の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20110331 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111124 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131015 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131029 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140715 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140911 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150210 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150223 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5712465 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |