JP5710456B2 - 貯湯式風呂装置 - Google Patents

貯湯式風呂装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5710456B2
JP5710456B2 JP2011264822A JP2011264822A JP5710456B2 JP 5710456 B2 JP5710456 B2 JP 5710456B2 JP 2011264822 A JP2011264822 A JP 2011264822A JP 2011264822 A JP2011264822 A JP 2011264822A JP 5710456 B2 JP5710456 B2 JP 5710456B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
bath
temperature
water
hot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011264822A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013117342A (ja
Inventor
正己 大桃
正己 大桃
成樹 村山
成樹 村山
誠 森田
誠 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corona Corp
Original Assignee
Corona Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corona Corp filed Critical Corona Corp
Priority to JP2011264822A priority Critical patent/JP5710456B2/ja
Publication of JP2013117342A publication Critical patent/JP2013117342A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5710456B2 publication Critical patent/JP5710456B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control For Baths (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Description

この発明は、推定追い焚き時間や推定の高温差し湯後の風呂温度や、推定の必要高温差し湯回数を表示する貯湯式風呂装置に関するものである。
従来よりこの種の貯湯式給湯装置に於いては、貯湯タンクの外周に高さ方向に複数の貯湯温度センサを設けて、この貯湯温度センサの検知温度を演算することで、貯湯タンク内に残っている使用可能な残湯量をリモコンの表示部にグラフ表示するものであった。(特許文献1参照。)
特開2004−360956号公報
ところでこの従来のものでは、貯湯タンク内に残っている使用可能な残湯量は表示されるが、湯温は表示されないので、風呂の追い焚きを行うものでは、追い焚きが可能かどうかが分からず、ましてや追い焚きにどれだけの時間がかかるかを知ることは出来ないものであり、更に高温差し湯で浴槽内の浴水を沸き上げても何度に沸き上がるかを事前に知ることも出来ないものであった。
請求項1の発明は上記課題を解決するために、特にその構成を、湯水を貯湯する貯湯タンクと、該貯湯タンク内の湯水を加熱する加熱手段と、前記貯湯タンク内の湯水と浴槽内の浴水とを熱交換して前記浴槽内の浴水を追い焚きする風呂熱交換器と、前記貯湯タンク内の湯水を前記浴槽内に直接供給して浴水温度を上げる湯張り管と、浴水温度を検知する風呂戻り管温度センサと、前記貯湯タンク内の湯温を検知する貯湯温度センサと、前記追い焚きを開始させる追い焚きスイッチや高温差し湯スイッチ及び表示部を備えたリモコンと、前記追い焚き運転や高温差し湯運転を制御する制御手段とを備えたものに於いて、前記制御手段には、追い焚きスイッチの操作で、浴槽内の浴水温度と風呂湯量と、貯湯タンク内の貯湯温度と残湯量と、設定風呂温度とから追い焚き時間を推定する追い焚き時間推定手段が設けられ、この推定追い焚き時間を現在浴水温度、設定風呂温度と共に、前記リモコンの表示部に表示するものである。
又請求項2では、前記制御手段には、追い焚きスイッチの操作で、浴槽内の浴水温度と風呂湯量と、高温差し湯の熱量から高温差し湯後の浴槽内浴水温度を推定すると共に、設定風呂温度になる高温差し湯回数を推定する高温差し湯推定手段が設けられ、この推定高温差し湯回数を、リモコンの表示部に表示するものである。
以上のように請求項1の発明によれば、推定ではあるが沸き上げまでの追い焚き時間が表示されるので、おおよその目安が立つと共に、長すぎる時には追い焚きを中止したり、設定風呂温度を下げる等の対策を講ずることも出来、極めて使用勝手が良く安心して使用することが出来るものである。
又請求項2によれば、前記の推定追い焚き時間に加えて、高温差し湯による推定高温差し湯回数を表示するので、この表示を見てからどちらにするかを選択することも出来、その時の状態に応じて選ぶことが可能で、更に使用勝手が良く安心して使用することが出来るものである。
この発明の一実施形態の概略構成図。 同電気回路の要部ブロック図。 同追い焚き及び高温差し湯の表示を示すフローチャート。 同リモコンの表示部の表示例を示す図。
次に、この発明の貯湯式風呂装置の一実施形態を図面に基づき説明する。
1は湯水を貯湯する貯湯タンク2を備えた貯湯タンクユニットであり、3は貯湯タンク2内に貯湯された湯水を加熱する加熱手段としてのヒートポンプユニット、4は台所や洗面所等に設けられた給湯栓、5は前記貯湯式給湯装置を遠隔操作するリモコン、6は浴槽である。
前記貯湯タンクユニット1内にある貯湯タンク2は、上端に高温水を出湯する出湯管7と、下端に水道水を給水する給水管8とが接続されている。また、貯湯タンク2下部からヒートポンプユニット3を配管で繋ぐヒーポン往き管9と、ヒートポンプユニット3から貯湯タンク2上部を配管で繋ぐヒーポン戻り管10とが接続されている。
前記ヒートポンプユニット3内には、圧縮機11、凝縮器としての冷媒水熱交換器12、電子膨張弁13、強制空冷式の蒸発器14で構成されたヒートポンプサイクル15が設置されており、貯湯タンク2内の湯水を前記ヒーポン往き管9からヒートポンプユニット3へ搬送して、冷媒水熱交換器12で加熱されヒーポン戻り管10から貯湯タンク2へ搬送するヒーポン循環ポンプ16がヒーポン往き管9途中に設置されており、その駆動を制御するヒーポン制御部17が備えられており、外気温センサ18が凍結危険温度の外気温を検知した時には、ヒーポン制御部17は凍結防止運転を行わせるものである。
19は前記浴槽6の浴水を加熱するためのステンレス製の蛇管よりなる風呂熱交換器であり、貯湯タンク2内の上部に配置されており、この風呂熱交換器19には風呂往き管20及び浴水を搬送するための風呂循環ポンプ21を備えた風呂戻り管22よりなる風呂循環回路23が接続され、浴槽6内の浴水が貯湯タンク2内の高温水によって加熱されて保温あるいは追い焚きが行われる。
24は風呂戻り管22から風呂熱交換器19に流入する浴水の温度を検出する風呂戻り管温度センサであり、25は風呂熱交換器19から流出して風呂戻り管20から浴槽6へ流れ込む浴槽水の温度を検出する風呂往き管温度センサである。
26は風呂戻り管22の風呂戻り管温度センサ24と風呂熱交換器19の間に設置された風呂三方弁であり、27は風呂三方弁26の弁開度を変えることで風呂往き管20の風呂往き温度センサ25と風呂熱交換器19の間の配管に浴水が流入するように接続された風呂循環バイパス管である。
28は出湯管7で搬送されてきた高温水と給水管8から分岐した第1給水バイパス管29内の低温水を混合する給湯混合弁であり、その下流に接続された給湯管30に設けられた給湯サーミスタから成る給湯温度センサ31で検出した温度がリモコン5で使用者が設定した給湯設定温度になるよう弁開度を調節するものであり、32は給湯する湯水の流れを検知して給湯の有無を判断させる給湯フローセンサである。
33は出湯管7から分岐されて風呂戻り管22に連通された湯張り管で、分岐部分の近傍には貯湯タンク2からの高温水と、第1給水バイパス管29から分岐した第2給水バイパス管34からの低温水とを混合して所定温度の湯張り温水とする風呂混合弁35が備えられ、又この湯張り管33には浴槽6への湯張り開始と停止及び高温差し湯を行う湯張り弁36と、浴槽6への湯張り量及び高温差し湯量をカウントする風呂流量カウンタ37と、浴槽6内の浴水が出湯管7に逆流するのを防止する逆止弁38とが設けられており、貯湯タンク2内の高温水を浴槽6に直接差し湯して追い焚きを行う際にもこの湯張り管33を介して行うものである。
39は貯湯タンク2の上下方向に複数個配置された貯湯温度センサであり、貯湯タンク2の上方向から順に39a、39b、39c、39d、39eとし、この貯湯温度センサ39が検出する温度情報によって貯湯タンク2内の残熱量と湯温を検知し、そして貯湯タンク2の上下方向の温度分布を検知するものである。
前記リモコン5には、給湯設定温度を設定する給湯温度設定スイッチ40と、風呂設定温度を設定する風呂温度設定スイッチ41とがそれぞれ設けられていると共に、浴槽6へ風呂設定温度の湯をリモコン5の湯張り量設定スイッチ(図示せず)で設定された湯張り量だけ湯張りする風呂自動スイッチ42と、浴水を追い焚きさせる追い焚きスイッチ43と、貯湯タンク2内の高温水を湯張り管33から浴槽6内に所定量差し湯して浴水温度を上げる高温差し湯スイッチ44とが設けられ、又給湯設定温度や設定風呂温度A、現在浴水温度Bや推定追い焚き時間C、高温差し湯回数Dや高温差し湯1回での浴水温度Eを表示する表示部45が備えられている。
46は貯湯タンクユニット1内に設置された各センサの入力を受け各アクチュエーターの駆動を制御すると共に、現在時刻を刻む時計機能も有したマイコンから成る制御手段である。この制御手段46に前記リモコン5が無線もしくは有線によって接続され、使用者が所望の給湯設定温度及び風呂設定温度を設定可能としている。
前記制御手段46には、追い焚きスイッチ43の操作で、風呂戻り管温度センサ25で浴槽6内の現在浴水温度を検知し、風呂循環回路23に備えられた水位センサ47で風呂湯量を検知し、更に貯湯温度センサ39により貯湯タンク2内の貯湯温度と残湯量を検知し、設定風呂温度から、1分毎の追い焚き出力を推定し、浴槽6内の浴水の上昇温度を推定する。この推定結果と追い焚き終了温度を比較し、追い焚き所要時間を演算する追い焚き時間推定手段48が設けられ、この推定追い焚き時間Cを現在浴水温度B、設定風呂温度Aと共に、前記リモコン5の表示部45に分かりやすく表示するものである。
更に前記制御手段46には、前記追い焚きスイッチ43の操作で、前記検知した浴槽6内の浴水温度と風呂湯量を入力し、貯湯温度センサ39により高温差し湯の熱量を検知し、この高温差し湯の熱量とから、高温差し湯完了後の浴槽6内の浴水温度を推定すると共に、設定風呂温度になる高温差し湯回数を算出する高温差し湯推定手段49が設けられ、この推定高温差し湯回数Dを、リモコン5の表示部45に表示するものである。又この高温差し湯推定手段49は、高温差し湯回数1回での浴水温度Eも演算推定して表示するものである。
50は貯湯タンク2内の圧力が所定値を超えた際に作動する過圧逃がし弁であり、出湯管7の先端に備えられ過圧で開弁して、過圧分の高温水を逃がし管51を介して排水して圧力を調整し閉弁するものであり、52は給湯管30の給湯温度センサ31より給湯栓4側に備えられた逆止弁である。
次にこの一実施形態の作動を図2に示すフローチャートに基づいて説明する。
今リモコン5の追い焚きスイッチ43を押圧することで(ステップS1)、YESでステップS2に進み風呂三方弁26を追い焚き側に切替ると共に、風呂循環ポンプ21を駆動して浴槽6内の浴水を数十秒間循環させ、ステップS3で風呂戻り管温度センサ25が検知した浴槽6内の現在浴水温度が設定風呂温度未満かを判断し、YESでステップS4に進むのである。
そしてステップS4では追い焚き時間推定手段48が、風呂戻り管温度センサ25が検知した浴槽6内の現在浴水温度、水位センサ47が検知した風呂湯量、貯湯温度センサ39が検知した貯湯タンク2内の貯湯温度と残湯量、それに設定風呂温度から、1分毎の追い焚き出力を推定し、浴槽6内の浴水の上昇温度を推定して、この推定結果と追い焚き終了温度を比較し、追い焚き所要時間を演算する。
更にこのステップS4では高温差し湯推定手段49が、前記検知された現在浴水温度と風呂湯量、貯湯温度センサ39が検知した高温差し湯の熱量、この高温差し湯の熱量とから、高温差し湯完了後の浴槽6内の浴水温度を推定すると共に、設定風呂温度になる高温差し湯回数を算出し、この推定高温差し湯回数を推定する。又この高温差し湯推定手段49は、高温差し湯1回での浴水温度も演算推定する。
そしてステップS5に進みリモコン5の表示部45に、前記追い焚き時間推定手段48で推定された現在浴水温度B、設定風呂温度A、現在浴水温度Bが設定風呂温度Aになるまでの追い焚き時間Cを表示すると共に、高温差し湯推定手段49で推定されたび高温差し湯回数D及び高温差し湯回数1回での浴水温度Eを表示するものである。
次にステップS6に進み前記表示を見て使用者が高温差し湯に切替ることが考えられるので、高温差し湯スイッチ44が押圧されたかを判断し、YESで風呂循環ポンプ21の駆動を停止し、貯湯タンク2内の高温水を湯張り管33から浴槽6内に所定量差し湯して浴水温度を上げる高温差し湯運転が行われるものであり、NOでは風呂循環ポンプ21を継続して駆動し、浴水を浴槽6と風呂熱交換器19間を循環させて、貯湯タンク2内の高温水と熱交換して順次昇温させて設定風呂温度まで追い焚き運転を行わせるものである。
このように、推定ではあるが沸き上げまでの追い焚き時間Eが表示されるので、おおよその目安が立つと共に、長すぎる時には追い焚きを中止したり、設定風呂温度を下げる等の対策を講ずることも出来、更に推定追い焚き時間に加えて、高温差し湯による推定高温差し湯回数Dを表示するので、この表示を見て速い方を選択することも出来、その時の状態に応じて選ぶことが可能で、極めて使用勝手が良く安心して使用することが出来るものである。
又高温差し湯回数1回での浴水温度Eも表示されると、いちいち湯かげんを見て高温差し湯を更に行うかを考える必要もなくなり、指示通りに行えば良いものであり、極めて便利である。
更に台所リモコンと浴室リモコンのようにリモコンが2つある時には、各リモコンを認識して、台所リモコンで追い焚きが指示された場合は、風呂三方弁26を風呂循環バイパス管27側を浴水が循環するようにした浴水温度を検知するようにして、まだ台所に居て追い焚きを急ぐ必要がないので、風呂熱交換器19で温度上昇した浴水温度を検知せず、正確な浴水温度を検知してから追い焚きに進ようにし、浴室リモコンで追い焚きが指示された場合は、使用者が入浴中で追い焚きを急ぐ必要があるとして、風呂三方弁26を風呂熱交換器19側として追い焚きしながら、浴水温度検知するようにして、正確な温度より素速い追い焚き運転を優先させるようにしても良いものである。
2 貯湯タンク
3 加熱手段(ヒートポンプユニット)
5 リモコン
6 浴槽
19 風呂熱交換器
21 風呂循環ポンプ
25 風呂戻り管温度センサ
33 湯張り管
43 追い焚きスイッチ
44 高温差し湯スイッチ
45 表示部
46 制御手段
48 追い焚き時間推定手段
49 高温差し湯推定手段
A 設定風呂温度
B 現在浴水温度
C 追い焚き時間

Claims (2)

  1. 湯水を貯湯する貯湯タンクと、該貯湯タンク内の湯水を加熱する加熱手段と、前記貯湯タンク内の湯水と浴槽内の浴水とを熱交換して前記浴槽内の浴水を追い焚きする風呂熱交換器と、前記貯湯タンク内の湯水を前記浴槽内に直接供給して浴水温度を上げる湯張り管と、浴水温度を検知する風呂戻り管温度センサと、前記貯湯タンク内の湯温を検知する貯湯温度センサと、前記追い焚きを開始させる追い焚きスイッチや高温差し湯スイッチ及び表示部を備えたリモコンと、前記追い焚き運転や高温差し湯運転を制御する制御手段とを備えたものに於いて、前記制御手段には、追い焚きスイッチの操作で、浴槽内の浴水温度と風呂湯量と、貯湯タンク内の貯湯温度と残湯量と、設定風呂温度とから追い焚き時間を推定する追い焚き時間推定手段が設けられ、この推定追い焚き時間を現在浴水温度、設定風呂温度と共に、前記リモコンの表示部に表示する事を特徴とする貯湯式風呂装置。
  2. 前記制御手段には、追い焚きスイッチの操作で、浴槽内の浴水温度と風呂湯量と、高温差し湯の熱量から高温差し湯後の浴槽内浴水温度を推定すると共に、設定風呂温度になる高温差し湯回数を推定する高温差し湯推定手段が設けられ、この推定高温差し湯回数を、リモコンの表示部に表示する事を特徴とする請求項1記載の貯湯式風呂装置。
JP2011264822A 2011-12-02 2011-12-02 貯湯式風呂装置 Active JP5710456B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011264822A JP5710456B2 (ja) 2011-12-02 2011-12-02 貯湯式風呂装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011264822A JP5710456B2 (ja) 2011-12-02 2011-12-02 貯湯式風呂装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013117342A JP2013117342A (ja) 2013-06-13
JP5710456B2 true JP5710456B2 (ja) 2015-04-30

Family

ID=48712023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011264822A Active JP5710456B2 (ja) 2011-12-02 2011-12-02 貯湯式風呂装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5710456B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6533090B2 (ja) * 2015-04-24 2019-06-19 パーパス株式会社 風呂情報表示装置、風呂情報表示プログラム、熱源機およびリモコン装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60240952A (ja) * 1984-05-15 1985-11-29 Omron Tateisi Electronics Co 風呂の湯沸し監視装置
JP2542881B2 (ja) * 1987-12-17 1996-10-09 三洋電機株式会社 浴槽給湯装置の時間表示方法
JP3926941B2 (ja) * 1999-01-19 2007-06-06 株式会社ガスター 風呂装置
JP2002115906A (ja) * 2000-10-05 2002-04-19 Toto Ltd 追い焚き付き給湯機の操作装置
JP2002243270A (ja) * 2001-02-21 2002-08-28 Toto Ltd 給湯装置
JP3987015B2 (ja) * 2003-09-19 2007-10-03 株式会社コロナ 貯湯式給湯装置
JP2005274106A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Mitsubishi Electric Corp ふろ給湯機のリモコン
JP2006308178A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Denso Corp 給湯装置
JP4876884B2 (ja) * 2006-12-13 2012-02-15 株式会社デンソー 給湯装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013117342A (ja) 2013-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5964230B2 (ja) 貯湯式給湯装置
JP2013087968A (ja) ヒートポンプ式給湯装置
JP4034254B2 (ja) 貯湯式給湯装置
JP5897937B2 (ja) 風呂装置
JP5710456B2 (ja) 貯湯式風呂装置
JP5165517B2 (ja) 風呂加圧ポンプ内蔵貯湯式給湯機
JP5416038B2 (ja) ふろ給湯機
JP5485086B2 (ja) 貯湯式給湯装置
JP4005031B2 (ja) 貯湯式給湯装置
JP5087417B2 (ja) 貯湯式給湯装置
JP4705838B2 (ja) 貯湯式給湯装置
JP4102780B2 (ja) 貯湯式給湯装置
JP5706301B2 (ja) ヒートポンプ給湯機
JP2012117692A (ja) 貯湯式風呂給湯装置
JP5617778B2 (ja) 貯湯式給湯装置
JP2011163632A (ja) 貯湯式給湯装置
JP5155094B2 (ja) 貯湯式給湯装置
JP2006194542A (ja) 貯湯式給湯装置
JP2011144940A (ja) 貯湯式給湯装置
JP2013185766A (ja) 貯湯式風呂装置
JP2015187523A (ja) 貯湯式給湯装置
JP5329363B2 (ja) 貯湯式給湯装置
JP3987019B2 (ja) 貯湯式給湯装置
JP6499957B2 (ja) 貯湯式給湯機
JP5882790B2 (ja) 風呂装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5710456

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250