JP5709433B2 - 光学系及びそれを有する光学機器 - Google Patents
光学系及びそれを有する光学機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5709433B2 JP5709433B2 JP2010184919A JP2010184919A JP5709433B2 JP 5709433 B2 JP5709433 B2 JP 5709433B2 JP 2010184919 A JP2010184919 A JP 2010184919A JP 2010184919 A JP2010184919 A JP 2010184919A JP 5709433 B2 JP5709433 B2 JP 5709433B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- optical system
- lens group
- cemented
- refractive power
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Lens Barrels (AREA)
- Lenses (AREA)
Description
前記像側レンズは、前記光学系の光軸からの高さが前記物体側レンズの外径よりも高い領域に、前記接合レンズの光軸方向の位置を決定するための位置決め部を有し、前記保持部材は、前記位置決め部を物体側と像側から挟み込むことによって前記接合レンズを保持し、
前記位置決め部は、前記光軸方向に間隔を隔てて設けられた2つの面を有し、
像面から前記接合レンズの最も物体側のレンズ面までの光軸上の距離をL、前記光学系の焦点距離をf、前記位置決め部が有する2つの面の光軸方向の間隔をdout、前記接合レンズの中心肉厚をdcenとするとき、
0.2 < L/f < 1.0
0.05 < dout/dcen ≦ 0.28
なる条件式を満足することを特徴としている。
0.2 < L/f < 1.0 ・・・(1)
なる条件式を満足する位置に配置されている。
以上、本発明によれば、硝子同士の接合レンズを含む光学系で発生する複屈折による光学性能の劣化を軽減することができる。
0.4 < Ltotal/f < 1.2 ・・・(2)
0.05 < dout/dcen ≦ 0.28 ・・・(3)
0.02 < dcov/dea < 0.40 ・・・(4)
なる条件式のうち1以上を満足するのが良い。
条件式(2)の上限値を逸脱すると、各レンズ要素のパワーが弱くなりすぎて、軸上光束のレンズ周辺を通る光線の結像位置が、ばらつきにくくなり、また全系の小型軽量化が困難になる。
0.10 < dout/dcen ≦ 0.28 ・・・(3a)
0.03 < dcov/dea < 0.30 ・・・(4a)
次に、物体側から像側へ、正レンズ,負レンズより成る接合レンズにおいては、正レンズにおいてレンズ周辺部の肉厚が薄く複屈折が発生し易い。各実施例においては正レンズへの、軸上光線高hが大きくなるため、正レンズ,負レンズの順の接合レンズに本発明に係るレンズ保持方法を実施することが、より効果的である。
図1に示す実施例1の光学系は、物体側より像側へ順に、正の屈折力の第1レンズ群L1、フォーカシングの際に光軸上を移動する負の屈折力の第2レンズ群L2、正の第3レンズ群L3より構成される、テレフォトタイプの望遠レンズである。実施例1では、Ltotal/f=0.94と条件式(2)を満たしており、小型軽量化を図っている。第2レンズ群L2を構成する接合レンズC1、及び第3レンズ群L3内の接合レンズC2は、本発明に係る方法でレンズ保持枠に保持されている。
図4に示す実施例2の光学系は、実施例1と同様である。即ち、物体側より像側へ順に、正の屈折力の第1レンズ群L1、フォーカシングで像側に駆動する負の屈折力の第2レンズ群L2、正の屈折力の第3レンズ群L3の順に構成される、テレフォトタイプの望遠レンズである。実施例2では、Ltotal/f=0.81と条件式(2)を満たしており、小型軽量化と高性能化を図っている。
図7に示す実施例3の光学系では、物体側より像側へ順に、正の屈折力の第1レンズ群L1、負の屈折力の第2レンズ群L2、正の屈折力の第3レンズ群L3、負の屈折力の第4レンズ群L4を有する。更に正の屈折力の第5レンズ群L5、負の屈折力の第6レンズ群L6、正の屈折力の第7レンズ群L7より構成される7群の望遠型のズームレンズである。広角端から望遠端へのズーミングにおいて、矢印の如く第1,第3,第6レンズ群L1,L3,L6が物体側へ移動し、第4レンズ群L4が像側へ移動する。第2,第5,第7レンズ群L2,L5,L7はズーミングのためには不動である。
尚、以下に記載する数値実施例1〜3のレンズデータに基づく、各条件式の計算結果を表1に示す。
(数値実施例1)
単位 mm
面データ
面番号 r d nd νd 有効径
1 302.145 16.85 1.48749 70.2 135.31
2 -439.426 22.74 134.71
3 133.921 23.10 1.43387 95.1 118.64
4 -348.061 0.13 116.20
5 -339.367 4.30 1.65412 39.7 116.20
6 236.146 29.16 109.53
7 82.605 15.28 1.43387 95.1 94.89
8 380.565 1.00 92.78
9 65.968 6.00 1.48749 70.2 81.91
10 49.683 29.03 73.32
11 4862.721 6.72 1.80809 22.8 64.59
12 -141.662 2.60 1.80610 40.7 63.49
13 113.588 86.23 59.76
14(絞り) ∞ 2.04 41.39
15 137.526 8.07 1.77250 49.6 40.60
16 -67.088 2.05 1.80518 25.4 39.68
17 -308.914 5.97 38.62
18 83.839 4.48 1.84666 23.8 34.77
19 -126.211 1.71 1.72916 54.7 34.39
20 44.290 4.41 32.64
21 -183.415 1.63 1.83481 42.7 32.67
22 69.289 3.51 33.18
23 83.969 4.56 1.77250 49.6 35.51
24 -481.588 10.16 35.89
25 63.420 8.29 1.65412 39.7 39.13
26 -97.491 1.91 1.80809 22.8 38.76
27 156.214 5.29 38.40
28 ∞ 2.20 1.51633 64.1 38.70
29 ∞ 38.81
各種データ
焦点距離 392.39
Fナンバー 2.90
画角 3.16
像高 21.64
レンズ全長 370.71
BF 61.28
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 208.49 118.56 12.14 -81.30
2 11 -144.71 9.32 5.29 0.13
3 14 384.03 66.29 -12.42 -63.84
単位 mm
面データ
面番号 r d nd νd 有効径
1 331.299 15.10 1.48749 70.2 141.97
2 -698.860 44.37 141.42
3 160.224 19.00 1.43387 95.1 122.37
4 -634.734 0.41 120.51
5 -556.300 4.50 1.65412 39.7 120.50
6 276.476 45.32 115.49
7 93.942 14.23 1.43387 95.1 98.57
8 395.355 1.00 96.70
9 82.615 5.30 1.48749 70.2 88.69
10 61.070 46.72 81.52
11 637.682 5.99 1.80809 22.8 64.41
12 -272.868 2.80 1.88300 40.8 63.29
13 146.588 97.26 60.84
14(絞り) ∞ 5.82 40.52
15 154.638 2.00 1.80610 33.3 38.99
16 63.649 7.03 1.59282 68.6 38.13
17 -234.143 12.76 37.53
18 87.560 3.86 1.84666 23.8 32.05
19 -444.007 1.65 1.62041 60.3 31.63
20 42.018 3.99 30.48
21 -133.996 1.60 1.81600 46.6 30.50
22 113.702 5.00 31.03
23 91.366 3.20 1.65412 39.7 33.93
24 -1021.757 10.91 34.15
25 88.375 7.49 1.72047 34.7 37.12
26 -74.187 1.91 1.80809 22.8 36.96
27 296.105 10.00 36.86
28 ∞ 2.20 1.51633 64.1 45.00
29 ∞ 45.00
各種データ
焦点距離 584.90
Fナンバー 4.12
画角 2.12
像高 21.64
レンズ全長 475.88
BF 94.46
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 270.91 149.24 30.00 -101.98
2 11 -200.18 8.79 5.97 1.14
3 14 1625.81 79.42 11.00 -59.54
面データ
面番号 r d nd νd 有効径
1 129.190 6.01 1.48749 70.2 53.00
2 -197.870 0.15 52.80
3 106.656 8.24 1.43875 94.9 50.39
4 -127.775 2.40 1.61340 44.3 49.08
5 262.140 (可変) 47.00
6 183.157 4.37 1.80518 25.4 25.75
7 -43.972 1.20 1.71300 53.9 24.81
8 47.602 3.12 23.31
9 -49.900 1.20 1.83481 42.7 23.26
10 212.970 (可変) 25.40
11 125.359 1.20 1.80518 25.4 25.40
12 40.994 4.46 1.60311 60.6 25.64
13 -68.824 0.15 25.74
14 47.854 3.31 1.49700 81.5 25.48
15 -237.275 1.00 25.18
16(絞り) ∞ (可変) 24.60
17 -42.550 1.20 1.57135 53.0 22.40
18 47.732 2.25 1.84666 23.8 22.88
19 164.018 (可変) 22.80
20 -126.107 2.73 1.74950 35.3 24.40
21 -38.896 0.15 24.91
22 108.304 4.60 1.48749 70.2 24.91
23 -31.051 1.00 1.84666 23.8 24.82
24 -131.207 0.15 25.00
25 56.635 3.17 1.51633 64.1 25.28
26 -187.996 (可変) 25.00
27 -139.768 1.10 1.83400 37.2 25.00
28 46.843 3.69 24.17
29 77.820 5.40 1.80518 25.4 25.81
30 -39.907 4.90 26.07
31 -33.492 1.10 1.83481 42.7 24.37
32 75.079 (可変) 25.13
33 43.379 3.41 1.48749 70.2 33.40
34 116.452 33.51
各種データ
ズーム比 4.02
広角 中間 望遠
焦点距離 72.20 134.99 289.95
Fナンバー 4.09 4.47 5.92
画角 16.68 9.11 4.27
像高 21.64 21.64 21.64
レンズ全長 178.05 210.65 232.33
BF 39.65 39.65 39.65
d 5 4.01 36.49 58.01
d10 22.79 14.54 1.28
d16 3.62 17.87 43.13
d19 20.43 14.43 2.43
d26 11.60 8.78 1.23
d32 4.27 7.18 14.76
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 146.02 16.80 -1.81 -12.88
2 6 -34.23 9.89 6.03 -0.93
3 11 44.52 10.12 3.40 -3.46
4 17 -77.74 3.45 0.45 -1.52
5 20 41.25 11.80 3.57 -4.12
6 27 -34.77 16.20 8.09 -3.09
7 33 139.67 3.41 -1.34 -3.60
Focus:フォーカシングで移動する群と、その移動方向 C1、C2:接合レンズ
Claims (10)
- 接合レンズと、該接合レンズを保持する保持部材とを有する光学系であって、前記接合レンズの像側レンズの外径は、前記接合レンズの物体側レンズの外径よりも大きく、
前記像側レンズは、前記光学系の光軸からの高さが前記物体側レンズの外径よりも高い領域に、前記接合レンズの光軸方向の位置を決定するための位置決め部を有し、前記保持部材は、前記位置決め部を物体側と像側から挟み込むことによって前記接合レンズを保持し、
前記位置決め部は、前記光軸方向に間隔を隔てて設けられた2つの面を有し、
像面から前記接合レンズの最も物体側のレンズ面までの光軸上の距離をL、前記光学系の焦点距離をf、前記位置決め部が有する2つの面の光軸方向の間隔をdout、前記接合レンズの中心肉厚をdcenとするとき、
0.2 < L/f < 1.0
0.05 < dout/dcen ≦ 0.28
なる条件式を満足することを特徴とする光学系。 - 前記光学系の最も物体側のレンズ面から像面までの光軸上の距離をLtotalとするとき、
0.4 < Ltotal/f < 1.2
なる条件式を満足することを特徴とする請求項1に記載の光学系。 - 前記接合レンズは正レンズと負レンズより成り、該正レンズの光入出射面のうち、小さい方の径をdea、該光入出射面の径の最周辺における光軸方向の厚みをdcovとするとき、
0.02 < dcov/dea < 0.40
なる条件式を満たすことを特徴とする請求項1または2に記載の光学系。 - 前記接合レンズは、物体側より像側へ順に、正レンズと負レンズより成ることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の光学系。
- 前記光学系は、物体側より像側へ順に、正の屈折力の第1レンズ群、フォーカシングに際して光軸上を移動する負の屈折力の第2レンズ群、正の屈折力の第3レンズ群より成ることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の光学系。
- 前記接合レンズは、前記第2レンズ群に含まれることを特徴とする請求項5に記載の光学系。
- 物体側より像側へ順に、正の屈折力の第1レンズ群、負の屈折力の第2レンズ群、正の屈折力の第3レンズ群、負の屈折力の第4レンズ群、正の屈折力の第5レンズ群、負の屈折力の第6レンズ群、正の屈折力の第7レンズ群より構成され、前記第2レンズ群と前記第5レンズ群と前記第7レンズ群は、ズーミングのためには不動であり、前記第1レンズ群と前記第3レンズ群と前記第4レンズ群と前記第6レンズ群がズーミングに際して移動し、前記接合レンズが前記第2レンズ群に配置されていることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の光学系。
- 前記保持部材は、レンズ保持枠と押さえ環よりなることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の光学系。
- 前記保持部材は、レンズ保持枠の突き当て部と、前記レンズ保持枠の加締め爪よりなることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の光学系。
- 請求項1乃至9のいずれか1項に記載の光学系と、該光学系によって形成された像を受光する固体撮像素子を有することを特徴とする光学機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010184919A JP5709433B2 (ja) | 2010-08-20 | 2010-08-20 | 光学系及びそれを有する光学機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010184919A JP5709433B2 (ja) | 2010-08-20 | 2010-08-20 | 光学系及びそれを有する光学機器 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012042791A JP2012042791A (ja) | 2012-03-01 |
JP2012042791A5 JP2012042791A5 (ja) | 2013-10-10 |
JP5709433B2 true JP5709433B2 (ja) | 2015-04-30 |
Family
ID=45899156
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010184919A Active JP5709433B2 (ja) | 2010-08-20 | 2010-08-20 | 光学系及びそれを有する光学機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5709433B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5912864B2 (ja) * | 2012-05-28 | 2016-04-27 | 株式会社シグマ | 結像光学系 |
JP6543883B2 (ja) * | 2014-01-14 | 2019-07-17 | 株式会社ニコン | 光学系、光学装置 |
WO2016113920A1 (ja) * | 2015-01-14 | 2016-07-21 | オリンパス株式会社 | 複数の撮像光学系及びそれを有する撮像装置 |
CN107111108A (zh) * | 2015-01-14 | 2017-08-29 | 奥林巴斯株式会社 | 复式摄像光学系统和具有该复式摄像光学系统的摄像装置 |
CN108292030B (zh) | 2015-11-30 | 2020-12-01 | 株式会社尼康 | 变倍光学系统以及光学设备 |
US10678030B2 (en) | 2015-11-30 | 2020-06-09 | Nikon Corporation | Zoom optical system, optical apparatus and method for manufacturing the zoom optical system |
JP2019152887A (ja) * | 2019-06-18 | 2019-09-12 | 株式会社ニコン | 光学系、光学装置、光学系の製造方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3084810B2 (ja) * | 1991-07-17 | 2000-09-04 | キヤノン株式会社 | 望遠レンズ |
JP3762666B2 (ja) * | 2001-07-04 | 2006-04-05 | ペンタックス株式会社 | レンズ光軸調整枠構造 |
JP4471743B2 (ja) * | 2004-06-14 | 2010-06-02 | 株式会社リコー | レンズユニット、鏡胴ユニットおよびカメラ |
JP2010078736A (ja) * | 2008-09-25 | 2010-04-08 | Fujinon Corp | ズームレンズおよび撮像装置 |
-
2010
- 2010-08-20 JP JP2010184919A patent/JP5709433B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012042791A (ja) | 2012-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4881035B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP4914136B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5111056B2 (ja) | 光学系及びそれを有する撮像装置 | |
EP2090916B1 (en) | Retrofocus objective using lenses exhibiting relative partial dispersion | |
JP4971726B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
US9933603B2 (en) | Zoom lens and image pickup apparatus including the same | |
JP5709433B2 (ja) | 光学系及びそれを有する光学機器 | |
JP6566991B2 (ja) | ズームレンズおよびそれを有する撮像装置 | |
JP2010060612A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP6226611B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2018004726A (ja) | 光学系及びそれを有する撮像装置 | |
JP2006343552A (ja) | ズームレンズおよびそれを有する撮像装置 | |
JP2014010286A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2014010286A5 (ja) | ||
JP2015028530A5 (ja) | ||
JP2016224362A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5395495B2 (ja) | 変倍結像光学系 | |
US8351128B2 (en) | Zoom lens and image pickup apparatus using the same | |
JP5305831B2 (ja) | 結像光学系 | |
JP6508879B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP6236794B2 (ja) | 光学系及び光学機器 | |
JP4411010B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを用いた撮像機器 | |
JP6071473B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを用いた撮像装置 | |
JP6296803B2 (ja) | 光学系及びそれを有する撮像装置 | |
JP4497879B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130820 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130820 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140204 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140527 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140725 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140819 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141118 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20141126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150303 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5709433 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03 |