JP5707335B2 - ジヒドロインデンアミド化合物の製造方法、それらの化合物を含有する医薬組成物、及びプロテインキナーゼ阻害剤としての使用 - Google Patents

ジヒドロインデンアミド化合物の製造方法、それらの化合物を含有する医薬組成物、及びプロテインキナーゼ阻害剤としての使用 Download PDF

Info

Publication number
JP5707335B2
JP5707335B2 JP2011542656A JP2011542656A JP5707335B2 JP 5707335 B2 JP5707335 B2 JP 5707335B2 JP 2011542656 A JP2011542656 A JP 2011542656A JP 2011542656 A JP2011542656 A JP 2011542656A JP 5707335 B2 JP5707335 B2 JP 5707335B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heterocycloalkyl
alkenyl
alkynyl
alkyl
haloalkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011542656A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012513956A (ja
Inventor
シュチン ヤン,
シュチン ヤン,
ロン シュエ,
ロン シュエ,
ジュエン ルオ,
ジュエン ルオ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harbin Gloria Pharmaceuticals Co Ltd
Original Assignee
Harbin Gloria Pharmaceuticals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harbin Gloria Pharmaceuticals Co Ltd filed Critical Harbin Gloria Pharmaceuticals Co Ltd
Publication of JP2012513956A publication Critical patent/JP2012513956A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5707335B2 publication Critical patent/JP5707335B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/64Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/42One nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

本発明は、新規な種類のジヒドロインデンアミド化合物、又はそれらの薬学的に許容可能な塩、それらの製造方法、該化合物を含有する医薬組成物、プロテインキナーゼの異常活性に関連する疾患の予防又は処置(treatment)における、とりわけAbl、Bcr−Abl、c−Kit及びPDGFRの異常活性に関連する疾患に関するそれらの使用方法、並びに上記疾患の予防又は処置のための医薬品の製造へのそれらの使用に関する。
プロテインキナーゼは、ヌクレオシド三リン酸由来のリン酸基を或る特定のセリン残基、スレオニン残基又はチロシン残基に移動させる酵素である。タンパク質リン酸化は、細胞の増殖、代謝、分化及び細胞死を含む様々な生物学的プロセスにおいて重大な役割を担うシグナル伝達経路の活性化を起こす。プロテインキナーゼの異常又は不適切な活性によって生じる異常シグナルは、癌、炎症、自己免疫疾患、代謝性疾患、感染、中枢神経系疾患、心血管疾患等を含む多くの疾患と関係することが知られている。故に、プロテインキナーゼは、薬剤開発のための魅力的なターゲットである(非特許文献1)。
abl遺伝子及びbcr遺伝子は、9番染色体及び22番染色体にそれぞれ位置する正常な遺伝子である。2つの融合遺伝子が、これらの2つの遺伝子間の相互転座によって作られ、bcr−abl遺伝子は染色体22q−に位置し、abl−bcr遺伝子は染色体9q+に位置する。210kDのタンパク質(p210Bcr−Abl)が、フィラデルフィア染色体上でbcr−abl遺伝子によってコードされる。Ablチロシンキナーゼを含むBcr−Ablタンパク質のAbl部分は、プロトタイプ型c−Ablでは厳密に調節されるものの、Bcr−Abl融合タンパク質では連続的に活性化され、その結果、細胞増殖障害をもたらす。Bcr−Ablタンパク質は、慢性骨髄性白血病(CML)を患う患者の95%及び急性リンパ芽球白血病(ALL)を患う患者の10%〜25%に見ることができる。Gleevecという銘柄のイマチニブは、Bcr−Ablチロシンキナーゼ阻害剤であり、CMLの治療のための有効な製剤であることが臨床的に立証されている(非特許文献2)。しかしながら、イマチニブを用いた継続的な治療にもかかわらず、CMLを患う何人かの患者は、薬剤耐性のために末期又は急性転化期で再発している。薬剤耐性の分子基盤は、イマチニブ耐性突然変異体がBcr−Ablタンパク質のキナーゼドメイン中に生じることである。現在まで、22を超える突然変異体が報告されており、最も一般的なものは、M244V、G250E、Q252H、Y253H、E255K、E255V、F311L、T351I、F317L、F359V、V379I、L387M、H396P、H396R等である(非特許文献3)。
c−kit原癌遺伝子によってコードされるc−Kit(CD117、幹細胞因子受容体)はチロシンキナーゼ活性を有する一種の増殖因子受容体である。それは、幹細胞因子(SCF)と結合すると活性化され得る。c−kitにおける突然変異が、c−Kitチロシンキナーゼの機能の連続的な活性化をもたらし、リガンドに非依存性のチロシンキナーゼの活性化、c−Kitの自己リン酸化及び細胞増殖の調節の解除をさらにもたらす。c−Kitの過剰発現及び突然変異は、ほとんどの消化管間質腫瘍(GIST)に見られる。消化管間質腫瘍は、胃腸管組織細胞の前駆体から生じる一連の間葉系腫瘍である。それらは中高年の集団において主に発生する。腫瘍の約70%が胃に発生し、腫瘍の20%〜30%が小腸に発生し、腫瘍の10%未満が食道、大腸及び直腸に発生する。既知のように、消化管間質腫瘍は、従来の化学療法に耐性があるが、イマチニブを用いてc−Kitを阻害することによって有効に治療することができ、これにより、c−Kitがこれらの疾患の病因において重要な役割を担うことが示唆される(非特許文献4)。c−Kitは、マスト細胞腫瘍、神経芽細胞腫、胚細胞腫瘍、黒色腫、小細胞肺癌、乳癌、卵巣腫及び急性骨髄性白血病を含む、他の様々なヒト癌においても過剰発現及び突然変異する(非特許文献5;非特許文献6を参照)。
癌における役割に加えて、SCF/c−Kitはまた、自己免疫疾患又は炎症性疾患に関係している。SCFは、気道における様々な構成細胞及び炎症細胞(structural and inflammatory cells)によって発現される。ホスホイノシチド−3(PI3)キナーゼ、ホスホリパーゼC(PLC)−γ、Srcプロテインキナーゼ、Janusキナーゼ(JAK)/シグナル伝達兼転写活性化因子(STAT)及びマイトジェン活性化プロテイン(MAP)キナーゼを伴う経路を含む多くの経路が、SCFとc−Kitとの組合せによって活性化される。SCF/c−Kit経路の抑制は、ヒスタミンのレベルを大いに下げ、マスト細胞及び好酸性顆粒球の透過を低減し、インターロイキン(IL)−4の放出及び気道の過剰反応を減少させることができる。したがって、SCF/c−Kitは、マスト細胞及び好酸性顆粒球の数を制御することができ、かつ皮膚炎(scytitis)、関節リウマチ、アレルギー性鼻炎、喘息、強直性脊椎炎、乾癬及びクローン病を含む自己免疫疾患又は炎症性疾患の活性化を制御することができる有望な処理ターゲットである(非特許文献7;非特許文献8参照)。
PDGFR−α及びPDGFR−β等の血小板由来増殖因子受容体(PDGFR)は、2つのA鎖(PDGF−A)、又は2つのB鎖(PDGF−B)、又は1つのA鎖及び1つのB鎖のヘテロダイマー(PDGF−AB)によってリガンドが形成される膜貫通チロシンキナーゼ受容体である。血小板由来増殖因子受容体は、リガンドが結合すると二量体化され、その後、そのチロシンキナーゼの活性化が起こり、下流へシグナルが伝達される。PDGF及びPDGFRに関するin vivo動物試験から、PDGFR−αのシグナル伝達が、原腸胚形成、頭部神経堤及び心臓神経堤、生殖腺、肺、腸管、皮膚、中枢神経系及び骨の発達における役割を担うことは明らかである。同様に、血管新生及び初期造血におけるPDGFR−βシグナル伝達の役割も明らかにされている。血小板由来増殖因子シグナル伝達は多くの疾患に関連している。増殖因子シグナル伝達経路のオートクリン活性化は、幾つかの大脳神経膠腫症、骨髄増殖性疾患、腫瘍、多発性骨髄腫、及び隆起性皮膚線維肉腫を含む肉腫に関する。パラクリン増殖因子シグナル伝達は通常、上皮癌に見られる。それは、上皮癌中への基質の陥入(inhalation)を開始し、上皮間葉移行に関与するため、腫瘍の発達、血管新生、浸潤及び転移に影響を及ぼすおそれがある。血小板由来増殖因子によって、アテローム変性、動脈狭窄、肺高血圧症、網膜疾患、及び間質性肺線維症、肝硬変を含む肝線維症、強皮症、糸球体硬化症及び心筋線維症等の血管疾患の器質的な病理学的変化に至る(非特許文献9参照)。したがって、PDGFRの抑制は、上述の疾患を予防及び治療することができる。加えて、PDGFRの抑制はまた、糖尿病、特にI型糖尿病、関節リウマチ、乾癬、クローン病等を含む様々な自己免疫疾患又は炎症性疾患を治療することができる(非特許文献8;非特許文献10)。
Cohen, Nat Rev. Drug Discovery 2002, 1, 309 Druker et al. N. Engl. J.Med. 2006, 355, 2408 Nardi, et al. Curr. Opin. Hematol. 2004, 11, 35 Joensuu et al. N. Engl. J. Med. 2001, 344, 1052 Edling et al. Int. J. Biochem. Cell Biol. 2007, 39, 1995 Lennartsson et al. Curr. Cancer Drug Targets, 2006, 6, 65 Reber et al. Eur. J. Pharmacol. 2006, 533, 327 Paniagua et al. Nat. Clin. Prac. Rheum. 2007,3, 190 Andrae et al. Gene Dev. 2008, 22, 1276 Louvet et al. Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 2008,105, 18895
本発明は、プロテインキナーゼ、とりわけ上記の1つ以上のプロテインキナーゼの活性を阻害し得る新規な種類のジヒドロインデンアミド誘導体を提供する。それゆえ、これらの化合物は、プロテインキナーゼの活性における異常又は障害に関連する疾患、とりわけAbl、Bcr−Abl、c−Kit及びPDGFRプロテインキナーゼの活性の異常に関連する疾患を予防又は処置するのに有用であると考えられる。
本発明は式Iの化合物:
Figure 0005707335
又はその薬学的に許容可能な塩若しくはプロドラッグを提供する
(式中、
は、1、2、3又は4つのR1aで任意に置換され得る飽和環状アミノ基であり、
1aは、H、ハロゲン、シアノ基、C1−6アルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6シアノアルキル、OR、SR、NR、NRC(O)R、NRS(O)、C(O)NR、C(O)R、C(O)OR、S(O)、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル又はヘテロシクロアルキルであり、ここで、前記C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル及びヘテロシクロアルキルは、シアノ基、ハロゲン、OR、SR、NR、NR(CO)R、NRS(O)、C(O)NR、S(O)NR、C(O)R、C(O)OR、S(O)、C1−6ハロアルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−6シアノアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル及びヘテロシクロアルキルから独立して選択される1、2又は3つの基で任意に置換されていてもよく、
代替的に、結合する原子と一体として2つのR1a基は、3、4、5、6又は7員環のシクロアルキル又はヘテロシクロアルキルを形成することができ、シアノ基、ハロゲン、OR、SR、NR、NR(CO)R、NRS(O)、C(O)NR、S(O)NR、C(O)R、C(O)OR、S(O)、C1−6ハロアルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−6シアノアルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル及びヘテロシクロアルキルから独立して選択される1、2又は3つの基で任意に置換されていてもよく、
は、H、ハロゲン、シアノ基、OR、SR、NR、C1−6アルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6シアノアルキル、C2−6アルケニル又はC2−6アルキニルであり、
代替的に、結合する原子と一体として2つのR基は、3、4、5、6又は7員環のシクロアルキル及びヘテロシクロアルキルを形成することができ、シアノ基、ハロゲン、OR、SR、NR、NR(CO)R、NRS(O)、C(O)NR、S(O)NR、C(O)R、C(O)OR、S(O)、C1−6ハロアルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−6シアノアルキル、C2−6アルケニル及びC2−6アルキニルから独立して選択される1、2又は3つの基で任意に置換されていてもよく、
は、H、ハロゲン、シアノ基、OR、SR、NR、C1−6アルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6シアノアルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、シクロアルキル又はヘテロシクロアルキルであり、
代替的に、結合する原子と一体として2つのR基は、5、6又は7員環のシクロアルキル及びヘテロシクロアルキルを形成することができ、ハロゲン、シアノ基、OR、SR、NR、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−6シアノアルキル、C2−6アルケニル及びC2−6アルキニルから独立して選択される1、2又は3つの基で任意に置換されていてもよく、
W−Xはアミド結合であり、
Yは、1、2又は3つのRで任意に置換され得るヘテロアリールであり、
Zは、1、2又は3つのRで任意に置換され得るヘテロシクロアルキル又はヘテロアリールであり、
及びRは、ハロゲン、シアノ基、OR、SR、NR、C1−6アルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6シアノアルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、NR(CO)R、C(O)NR、NRS(O)、S(O)NR、C(O)R、C(O)OR、S(O)、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール及びヘテロアリールから独立して選択され、
代替的に、結合する原子と一体として2つのR基又は2つのR基はそれぞれ、5、6又は7員環のシクロアルキル又はヘテロシクロアルキルを形成することができ、ハロゲン、シアノ基、OR、SR、NR、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−6シアノアルキル、C2−6アルケニル及びC2−6アルキニルから独立して選択される1、2又は3つの基で任意に置換されていてもよく、
、R、R及びRは、H、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−6シアノアルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール及びヘテロアリールから独立して選択され、
代替的に、結合する窒素原子と一体としてR基及びR基は、4、5、6又は7員環のヘテロシクロアルキルを形成することができ、ハロゲン、シアノ基、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−6シアノアルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール及びヘテロアリールから独立して選択される1、2又は3つの基で任意に置換されていてもよく、
nは0〜4の整数であり、
mは0〜2の整数である)。
式Iの化合物及びその塩若しくはプロドラッグのうちで、本発明中好ましい化合物は式II:
Figure 0005707335
又はその薬学的に許容可能な塩若しくはプロドラッグである
(式中、
は、ピペリジニル、ピペラジニル、ピロリジニル、アゼチジニル及びモルホリニルから選択され得る飽和環状アミノ基であり、各々が1、2、3又は4つのR1aで任意に置換されていてもよく、
1aは、H、ハロゲン、シアノ基、C1−6アルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6シアノアルキル、OR、SR、NR、NRC(O)R、NRS(O)、C(O)NR、C(O)R、C(O)OR、S(O)、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル又はヘテロシクロアルキルであり、ここで、前記C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル及びヘテロシクロアルキルは、シアノ基、ハロゲン、OR、SR、NR、NR(CO)R、NRS(O)、C(O)NR、S(O)NR、C(O)R、C(O)OR、S(O)、C1−6ハロアルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−6シアノアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル及びヘテロシクロアルキルから独立して選択される1、2又は3つの基で任意に置換されていてもよく、
代替的に、結合する原子と一体として2つのR1a基は、3、4、5、6又は7員環のシクロアルキル又はヘテロシクロアルキルを形成することができ、シアノ基、ハロゲン、OR、SR、NR、NR(CO)R、NRS(O)、C(O)NR、S(O)NR、C(O)R、C(O)OR、S(O)、C1−6ハロアルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−6シアノアルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル及びヘテロシクロアルキルから独立して選択される1、2又は3つの基で任意に置換されていてもよく、
Yは、ピリジル、ピリミジル、ピリダジニル、ピラジニル、トリアジニル、チアゾリル、イソチアゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、トリアゾリル又はピラゾリルから選択され、1、2又は3つのRで置換されていてもよく、
Zは、ピリジル、ピリミジル、ピリダジニル、ピラジニル、トリアジニル、チアゾリル、イソチアゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、トリアゾリル、ピラゾリル、含窒素(azotic)オキサゾリル、ピリンドール、ピロロピリミジル、ピラゾロピリジル、ピラゾロピリミジル、キノリル、イソキノリル、キナゾリル、ピペラジニル又はモルホリニルから選択され、1、2又は3つのRで任意に置換されていてもよく、
及びRは、ハロゲン、シアノ基、OR、SR、NR、C1−6アルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6シアノアルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、NR(CO)R、C(O)NR、NRS(O)、S(O)NR、C(O)R、C(O)OR、S(O)、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール及びヘテロアリールから独立して選択され、
代替的に、結合する原子と一体として2つのR基又は2つのR基はそれぞれ、5、6又は7員環のシクロアルキル及びヘテロシクロアルキルを形成することができ、ハロゲン、シアノ基、OR、SR、NR、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−6シアノアルキル、C2−6アルケニル及びC2−6アルキニルから独立して選択される1、2又は3つの基で任意に置換されていてもよく、
、R、R及びRは、H、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−6シアノアルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル及びヘテロシクロアルキルから独立して選択され、
代替的に、結合する窒素原子と一体としてR及びRはそれぞれ、4、5、6又は7員環のヘテロシクロアルキルを形成することができ、ハロゲン、シアノ基、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−6シアノアルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル及びヘテロシクロアルキルから独立して選択される1、2又は3つの基で任意に置換されていてもよい)。
式Iの化合物及びその塩若しくはプロドラッグのうちで、本発明中より好ましい化合物は、式IIa:
Figure 0005707335
又はその薬学的に許容可能な塩若しくはプロドラッグである
(式中、
及びRは、H、ハロゲン、シアノ基、C1−6アルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6シアノアルキル、C2−6アルケニル及びC2−6アルキニルから独立して選択され、
代替的に、結合する原子と一体としてR及びRは、5、6又は7員環の炭素環又は複素環を形成することができ、ハロゲン、シアノ基、OR、SR、NR、C1−6アルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6シアノアルキル、C2−6アルケニル及びC2−6アルキニルから独立して選択される1、2又は3つの基で任意に置換されていてもよく、
は、H、C1−6アルキル、C2−6ヒドロキシアルキル、C2−6ハロアルキル、C1−6ハロアルキル、C(O)NR、C(O)R、C(O)OR、S(O)、C3−6アルケニル、C3−6アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル又はヘテロシクロアルキルであり、ここで、前記C1−6アルキル、C3−6アルケニル、C3−6アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル及びヘテロシクロアルキルは、ハロゲン、シアノ基、OR、SR及びNRから独立して選択される1、2又は3つの基で任意に置換されていてもよく、
Yは、ピリジル、ピリミジル、ピリダジニル、ピラジニル、トリアジニル、チアゾリル、イソチアゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、トリアゾリル又はピラゾリルから選択され、1、2又は3つのRで任意に置換されていてもよく、
Zは、ピリジル、ピリミジル、ピリダジニル、ピラジニル、トリアジニル、チアゾリル、イソチアゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、トリアゾリル、ピラゾリル、含窒素オキサゾリル、ピリンドール、ピロロピリミジル、ピラゾロピリジル、ピラゾロピリミジル、キノリル、イソキノリル、キナゾリル、ピペラジニル又はモルホリニルから選択され、1、2又は3つのRで任意に置換されていてもよく、
及びRは、ハロゲン、シアノ基、OR、SR、NR、C1−6アルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6シアノアルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、NR(CO)R、C(O)NR、NRS(O)、S(O)NR、C(O)R、C(O)OR、S(O)、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール及びヘテロアリールから独立して選択され、
代替的に、結合する原子と一体として2つのR基又は2つのR基はそれぞれ、5、6又は7員環のシクロアルキル及びヘテロシクロアルキルを形成することができ、ハロゲン、シアノ基、OR、SR、NR、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−6シアノアルキル、C2−6アルケニル及びC2−6アルキニルから独立して選択される1、2又は3つの基で任意に置換されていてもよく、
、R、R及びRは、H、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−6シアノアルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル及びヘテロシクロアルキルから独立して選択され、
代替的に、結合する窒素原子と一体としてR及びRはそれぞれ、4、5、6又は7員環のヘテロシクロアルキルを形成することができ、ハロゲン、シアノ基、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−6シアノアルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル及びヘテロシクロアルキルから独立して選択される1、2又は3つの基で任意に置換されていてもよく、
pは0〜2の整数である)。
式Iの化合物及びその塩若しくはプロドラッグのうちで、本発明中でより好ましい他の化合物は、式IIb:
Figure 0005707335
又はその薬学的に許容可能な塩若しくはプロドラッグである
(式中、
及びR10は、H、C1−6アルキル、C2−6ヒドロキシアルキル、C2−6ハロアルキル、C1−6ハロアルキル、C(O)NR、C(O)R、C(O)OR、S(O)、C3−6アルケニル、C3−6アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル及びヘテロシクロアルキルから独立して選択され、ここで、前記C1−6アルキル、C3−6アルケニル、C3−6アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル及びヘテロシクロアルキルは、ハロゲン、シアノ基、OR、SR及びNRから独立して選択される1、2又は3つの基で任意に置換されていてもよく、
代替的に、結合する原子と一体としてR及びR10は、5、6又は7員環のシクロアルキル又はヘテロシクロアルキルを形成することができ、ハロゲン、シアノ基、OR、SR、NR、C1−6アルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6シアノアルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル及びヘテロシクロアルキルから独立して選択される1、2又は3つの基で任意に置換されていてもよく、
11は、H、ハロゲン、シアノ基、OR、SR、NR、C1−6アルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6シアノアルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニルであり、
Yは、ピリジル、ピリミジル、ピリダジニル、ピラジニル、トリアジニル、チアゾリル、イソチアゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、トリアゾリル又はピラゾリルから選択され、1、2又は3つのRで任意に置換されていてもよく、
Zは、ピリジル、ピリミジル、ピリダジニル、ピラジニル、トリアジニル、チアゾリル、イソチアゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、トリアゾリル、ピラゾリル、含窒素オキサゾリル、ピリンドール、ピロロピリミジル、ピラゾロピリジル、ピラゾロピリミジル、キノリル、イソキノリル、キナゾリル、ピペラジニル又はモルホリニルから選択され、1、2又は3つのRで任意に置換されていてもよく、
及びRは、ハロゲン、シアノ基、OR、SR、NR、C1−6アルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6シアノアルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、NR(CO)R、C(O)NR、NRS(O)、S(O)NR、C(O)R、C(O)OR、S(O)、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール及びヘテロアリールから独立して選択され、
代替的に、結合する原子と一体として2つのR基又は2つのR基はそれぞれ、5、6又は7員環のシクロアルキル及びヘテロシクロアルキルを形成することができ、ハロゲン、シアノ基、OR、SR、NR、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−6シアノアルキル、C2−6アルケニル及びC2−6アルキニルから独立して選択される1、2又は3つの基で任意に置換されていてもよく、
、R、R及びRは、H、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−6シアノアルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル及びヘテロシクロアルキルから独立して選択され、
また、結合する窒素原子と一体としてR及びRはそれぞれ、4、5、6又は7員環のヘテロシクロアルキルを形成することができ、ハロゲン、シアノ基、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−6シアノアルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル及びヘテロシクロアルキルから独立して選択される1、2又は3つの基で任意に置換されていてもよく、
qは0〜3の整数である)。
本発明の他の態様は、言及されるプロテインキナーゼを、上述の化合物又はその薬学的に許容可能な塩若しくはプロドラッグに曝露させることを含む、プロテインキナーゼの活性を調節する方法を提供する。
言及されるプロテインキナーゼは、Abl、Bcr−Abl、c−Kit及びPDGFRから選択されることが好ましい。また、言及されるプロテインキナーゼとしては、突然変異型のAblキナーゼ、Bcr−Ablキナーゼ、c−Kitキナーゼ及びPDGFRキナーゼから選択される突然変異キナーゼが挙げられる。
本発明の別の態様は、プロテインキナーゼの活性又は異常な細胞増殖に関連する疾患又は障害を処置する医薬品の製造のための、上述の化合物又はその薬学的に許容可能な塩の使用を提供する。
本発明のさらに別の態様は、有効量の上述の化合物又はその薬学的に許容可能な塩若しくはプロドラッグを患者に投与することを含む、キナーゼの活性に関連する患者の疾患又は障害を処置する方法を提供する。
例示的な実施形態を以下で詳細に説明する。しかしながら、これらの実施形態は、論証のためのものに過ぎず、本発明の範囲を制限するように意図されるものではない。
本明細書中で使用する場合、他に指定のない限り以下の定義を適用するものとする。
「ハロゲン」は、フッ素(F)、塩素(Cl)、臭素(Br)及びヨウ素(I)を含む。
「アルキル」は、直鎖又は分岐鎖の飽和炭化水素基を指す。アルキルの例としては、C1−20アルキル、好ましくはC1−6アルキル、例えば、メチル(Me)、エチル(Et)、プロピル(n−プロピル及びイソプロピル等)、ブチル(n−ブチル、イソブチル及びt−ブチル等)、アミル(n−アミル、イソアミル及びネオアミル等)、n−ヘキシル等が挙げられる。下記の各置換アルキル基又はアルキル置換基において、「アルキル」は上記と同様の定義を有する。
「ヒドロキシアルキル」は、ヒドロキシルで置換されたアルキルを指す。
「ハロアルキル」は、1つ以上のハロゲンで置換されたアルキル、例えば、CHF、CHF、CF、C、CCl等を指す。
「シアノアルキル」又は「シアノ置換アルキル」は、シアノ基で置換されたアルキルを指す。
「アルケニル」は、1つ以上の炭素−炭素二重結合を有するアルキル、例えば、ビニル、プロペニル、1,3−ブタジエニル、cis−ブテニル、trans−ブテニル等を指す。
「アルキニル」は、1つ以上の炭素−炭素三重結合を有するアルキル、例えば、アセチレニル、プロピニル等を指す。
「シクロアルキル」は、シクロアルキル、シクロアルケニル及びシクロアルキニルを含む非芳香族炭素環を指す。シクロアルキルは、単環式の、又はスピロ環(spirocycles)を含む多環式(例えば、2、3又は4つの縮合環を有する)の環構造を有していてもよい。シクロアルキルは、3個〜20個の炭素原子、並びに0、1、2又は3つの二重結合及び/又は0、1又は2つの三重結合を有し得る。シクロアルキルはまた、1つ以上の縮合芳香族環(即ち、共有された結合(a shared bond)を有する)の環、例えば、ベンゼン誘導体で置換された、ペンタン、ペンテン、ヘキサン等を含み得る。1つ以上の縮合芳香族環を有するシクロアルキルは、芳香族環部位又は非芳香族環部位を介して他の基と結合し得る。シクロアルキルの例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘキサジエニル、シクロヘプタトリエニル、アダマンチル等が挙げられる。
「ヘテロシクロアルキル」は、環中の1つ以上の原子が、N、O又はS等のヘテロ原子である非芳香族環を指す。ヘテロシクロアルキルは、単環式の、又はスピロ環を含む多環式(例えば、2、3又は4つの縮合環を有する)の環構造を含んでいてもよい。ヘテロシクロアルキルの好ましい例としては、アジリジン、アゼチジン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロチオフェン、ピロリジン、オキサゾリジン、チアゾリジン、イミダゾリジン、イソキサゾリジン、イソチアゾリジン、ピラゾリジン、モルホリン、チオモルホリン、ピペラジン、ピペリジン等が挙げられるが、これらに限定されない。ヘテロシクロアルキルはまた、1つ以上の縮合芳香族環(即ち、共有された結合を有する)の複素環、例えば、2,3−ジヒドロベンゾフラン、1,3−ベンゾジオキソラン、ベンゾ−1,4−ジオキサン、メチルフタルイミド及びナフタルイミドを含んでいてもよい。1つ以上の縮合芳香族環を有するヘテロシクロアルキルは、芳香族環部位又は非芳香族環部位を介して他の基と結合し得る。
「芳香族環」は、単環式又は多環式(例えば、2、3又は4つの縮合環を有する)の芳香族炭化水素、例えば、ベンゼン、ナフタレン、アントラセン、フェナントレン等を指す。
「ヘテロ芳香族環(Hetero-aromatic ring)」は、S、O又はN等の1つの環員ヘテロ原子を少なくとも含む芳香族複素環を指す。ヘテロ芳香族環は、単環式の又は多環式(例えば、2、3又は4つの縮合環を含有する)の環構造を含んでいてもよい。ヘテロ芳香族環中の任意の環員窒素原子が酸化されて、酸化窒素を形成してもよい。好ましいヘテロ芳香族環としては、ピリジン、ピリミジン、ピラジン、ピリダジン、トリアジン、フラン、チオフラン、イミダゾール、トリアゾール、テトラゾール、チアゾール、イソチアゾール、1,2,4−チアジアゾール、ピロール、ピロモナゾール(pyrromonazole)、オキサゾール、イソキサゾール、オキサジアゾール、ベンゾフラン、ベンゾチオフェン、ベンゾチアゾール、インドール、インダゾール、キノリン、イソキノリン、プリン、カルバゾール、ベンズイミダゾール、ピリンドール、ピロロピリミジン、ピラゾロピリジン、ピラゾロピリミジン等が挙げられるが、これらに限定されない。
「任意に」とは、引き続き記載される事象又は状況が生じても生じなくてもよいことを意味する。言及される記載は、本明細書中に記載の事象又は状況が生じる場合又は生じない場合の例を含む。
「有効な治療用量」は、十分な処置を必要とする哺乳動物への上記式の化合物の有効な投与量を指す。有効な治療用量は、医薬品の比活性並びに患者の年齢、生理条件、他の疾患及び栄養状態に応じて変わる。加えて、使用される有効な治療用量の決定には、その間に患者が受ける可能性のある他の薬物療法が影響すると考えられる。
「処置」とは、
(i)疾患を予防すること、即ち、疾患の臨床症状の発現を何らもたらさないこと、
(ii)疾患を抑制すること、即ち、臨床症状が発現するのを防ぐこと、及び/又は
(iii)疾患を緩和させること、即ち、臨床症状を無くすこと、
を含む、哺乳動物において疾患を処置する任意の療法を意味する。
多くの場合、本発明の化合物は、アミノ基及び/又はカルボキシル基等の存在に起因して酸性塩及び/又は塩基性塩を形成し得る。
本明細書中に記載の「化合物」は、全ての立体異性体、幾何異性体、動的異性体(dynamic isomers)及び同位体を指す。
本発明の化合物は、非対称であり得、例えば1つ以上の立体異性体を有する。他に指定のない限り、鏡像異性体及びジアステレオマー等の全ての立体異性体を包含する。非対称に置換された炭素原子を含む化合物は、純粋な光学活性体又はラセミ体に単離することができる。光学活性体は、ラセミ混合物から分離され得るか、キラル物質又はキラル試薬を利用することによって合成され得る。
本発明の化合物はまた動的異性体を含む。動的異性体形態は、プロトンの移動を伴う、単結合と隣接する二重結合との間の交換に由来する。
本発明の化合物はまた、同位体原子を含む最終化合物又はその中間体を含む。同位体原子は、同じ原子番号を有するものの、異なる質量数を有する。例えば、水素の同位体としては、重水素及び三重水素が挙げられる。
本発明の化合物はまた、親化合物中の塩基性基が塩形態に変換されることを意味する薬学的に許容可能な塩を含む。薬学的に許容可能な塩としては、アミドシアノゲン等の、塩基性基の無機酸塩又は有機酸塩が挙げられるが、これらに限定されない。ここで、薬学的に許容可能な塩はその親化合物から合成することができ、即ち、親化合物中の塩基性基が、溶媒系中の1等量〜4等量の酸と反応する。好適な塩は、Remington’s Pharmaceutical Sciences, 17th ed, Mark Publishing Company, Easton, Pa, 1985, p. 1418 and Journal of Pharmaceutical Science, 66, 2 (1977)に列挙されている。
薬学的に許容可能な酸付加塩は、無機酸又は有機酸から調製することができる。酸付加塩は、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸等を含む無機酸に由来するものであってもよい。酸付加塩は、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、シュウ酸、リンゴ酸、マロン酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、桂皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エチルスルホン酸、トルエン−p−スルホン酸、サリチル酸等を含む有機酸に由来するものであってもよい。
本明細書中で使用する場合、「薬学的に許容可能な担体」としては、任意のあらゆる溶媒、分散媒、被膜(coat)、抗菌剤又は抗真菌剤、等張剤又は吸収遅延剤等が挙げられる。薬学的に活性な物質に用いられるこのような媒体及び作用物質は、当該技術分野において周知のものである。任意の一般的な媒体及び作用物質が有効物質と不適合でない限り、治療用組成物におけるそれらの使用は想定可能である。さらなる有効成分を組成物中に組み込むこともできる。
本明細書中の組成物は好ましくは単位剤形で調製される。「単位剤形」という用語は、ヒト被検体又は他の哺乳動物被検体に投与するのに好適な単一用量の物理的に別個の単位を指す。必要とされる有効な処置を達成するために、配分(collocation)に基づき、各単位が、所定量の有効物質と、関連する好適な医薬賦形剤(錠剤、カプセル、アンプル等)とを含有する。式Iの化合物は、広い用量範囲において有効であり、通常、有効量で投与される。好ましくは、経口投与に関して、各用量単位が10mg〜2g、より好ましくは10mg〜700mgの式Iの化合物を含有するのに対し、非経口投与に関しては、各用量単位が好ましくは10mg〜700mg、より好ましくは50mg〜200mgの式Iの化合物を含有する。しかしながら、当然のことながら、式Iの化合物の実際の投与量は、処置すべき疾患、選択される投与経路、与えられる実際の化合物及びその相対活性、並びに患者の年齢、体重、応答及び症状の重症度等を含む関連条件に基づき医師によって決定される。
錠剤等の固体組成物を調製するために、主要有効成分を医薬賦形剤(又は担体)と混合して、本発明の化合物の均質混合物が含まれる事前調製した固体組成物を形成する。これらの事前調製した組成物を均質混合物と称する場合、それは、有効成分が組成物全体に均等に分散されるため、組成物を、同様の効能を有する単位剤形、例えば錠剤、丸剤又はカプセルに容易に分割し得ることを意味する。
本発明の錠剤又は丸剤は、効能を持続させるか又は胃内の酸性環境から錠剤若しくは丸剤を保護するという利点を有する剤形を提供するようにコーティングされているか又は他の様式で構成されていてもよい。例えば、錠剤又は丸剤は、外部用量成分が内部用量成分の上にコーティング形態で存在する、内部用量成分及び外部用量成分を含んでいてもよい。これらの2つの種類の成分は腸溶層(enteric layer)により隔てられていてもよく、このため、胃内における分解を防ぎ、かつ内部成分を十二指腸にそのまま進入させるか又は遅延放出させることとなる。様々な材料を腸溶層又はコーティングとして使用することができ、該材料としては、高分子酸及び高分子酸の混合物、並びにシェラック、ヘキサデカノール及び酢酸セルロース等の材料が挙げられる。
吸入又はガス注入(insufflation)で使用される組成物としては、薬学的に許容可能な水性溶媒又は有機溶媒、又は混合物の溶液及び懸濁液、並びに粉薬が挙げられる。液体組成物又は固体組成物は、上述のように好適な医薬賦形剤を含み得る。好ましくは、これらの組成物は、局部作用又は全身作用を得るように経口経路又は鼻呼吸を介して投与される。好ましい薬学的に許容可能な溶媒中の組成物は不活性ガスを用いて霧状にされ得るため、噴霧器内に霧状にされた溶液を直接吸引してもよく、代替的には、噴霧器をフェイステント又は間欠的陽圧呼吸器に接続してもよい。溶液、懸濁液又は粉薬の組成物は、好適な経路、好ましくは経口経路又は経鼻経路で剤形を送達する装置によって投与することができる。
本発明において、化合物及びその薬学的に許容可能な塩はまた、溶媒和物又は水和物の形態を含む。包括的に、溶媒和物又は水和物の形態は、非溶媒和物又は非水和物の形態と等しく、本発明の範囲に包含される。本発明における幾つかの化合物は恐らく、多結晶又は非晶質の形態で存在し得る。要するに、全ての物理的形態は同等の効用を有し、本発明の範囲に包含される。
本発明は、化合物のプロドラッグも含む。プロドラッグは、親薬物に由来の薬理学的物質であり、体内に入ると親薬物へと代謝される。プロドラッグは、親薬物中の1つ以上の官能基を置換することによって調製することができ、置換された基がin vivoで分解されると放出すると考えられる。プロドラッグの調製及び用法は、T. Higuchi and V. Stella, “Pro-drugs as Novel Delivery Systems”, Vol. 14 of the A.C.S. Symposium Series, および Bioreversible Carriers in Drug Design, ed. Edward B. Roche, American Pharmaceutial Association and Pergmon Press, 1987に見ることができる。
本発明はまた、式Iの化合物又はその薬学的に許容可能な塩若しくはプロドラッグと、少なくとも1種類の薬学的に許容可能な担体とを含む医薬組成物を提供する。本発明の医薬組成物は、経口、注射、スプレー吸入、上皮外(extraepithelial)、直腸、経鼻、膣、腹腔、リザーバ埋込み(reservoir-embedded)又は経皮パッチ等の経路によって投与することができる。
他方、本発明はまた、式Iの化合物を利用することによってプロテインキナーゼ活性を調節する方法を提供する。本明細書中の「キナーゼ活性を調節する」という用語は、キナーゼを本発明のジヒドロインデンアミド化合物に曝露することで、化合物に曝露させない場合の活性と比べて、プロテインキナーゼの活性を或る程度まで低下させることを意味する。故に、本発明は、プロテインキナーゼをジヒドロインデンアミド化合物に曝露させることによって、プロテインキナーゼ活性を調節する方法を提供する。
具体的には、本発明で記載されるプロテインキナーゼは、Abl、Bcr−Abl、c−Kit及びPDGFRを含むプロテインチロシンキナーゼである。
加えて、本発明におけるプロテインキナーゼはまた、突然変異キナーゼ、例えば、突然変異型のAbl及びBcr−Ablキナーゼ、突然変異型のc−Kitキナーゼ、並びに突然変異型のPDGFRキナーゼを含む。突然変異型のAbl及びBcr−Ablキナーゼとしては、例えば、M244V、G250E、Q252H、Y253F、Y253H、E255K、E255V、F311L、T351I、F317L、M351T、F359V、V379I、L387M、H396P、H396R等の突然変異体の1つ以上が挙げられる。
他方、本発明は、プロテインキナーゼ活性を調節することができる、疾患又は障害を処置する方法を提供する。プロテインキナーゼ活性に関連する疾患及び障害としては、癌、炎症、自己免疫疾患、代謝性疾患、感染、中枢神経系疾患、心血管疾患等が挙げられる。
本発明の一態様は、異常な細胞増殖に関連する疾患又は障害、例えば、白血病、骨髄増殖性疾患、血液疾患(hematonosis)、消化管間質腫瘍、大腸癌、乳癌、胃癌、卵巣腫、子宮頸癌、肺癌、腎臓癌、前立腺癌、膀胱癌、膵臓癌、神経芽細胞腫、マスト細胞腫瘍、脳腫瘍、胚細胞腫瘍、黒色腫、悪性腫瘍及び隆起性皮膚線維肉腫等の肉腫等を含む癌を処置するのに、本明細書中の化合物を使用できることである。
本発明の一態様は、糖尿病、皮膚炎、関節リウマチ、アレルギー性鼻炎、喘息、強直性脊椎炎、乾癬、クローン病等を含む、自己免疫疾患又は炎症性疾患に関連する疾患を処置するのに、本明細書中の化合物を使用できることである。
本発明の一態様は、アテローム変性、血管狭窄、肺高血圧症及び網膜疾患等の血管疾患、並びに間質性肺線維症、肝線維症、肝硬変、強皮症、糸球体硬化症、心筋線維症等の線維症疾患を処置するのに、本明細書中の化合物を使用できることである。
本発明の別の態様は、式Iの化合物を製造する方法に関する。本発明中の化合物は、以下の方法及び手法によって製造することができる。
Figure 0005707335
中間体の式1−5は、スキーム1に示すように調製することができる。5−ブロモ−2,3−ジヒドロインデン−1−オン及びCuCNをDMF中で還流させると、シアノ中間体1−1を得ることができる。メタノール等の溶媒系中で水素化ホウ素ナトリウム等の還元剤で処理することによって、中間体1−1をアルコール中間体1−2に還元し得る。中間体1−2を塩化チオニルと反応させると、塩素基を得ることができ、これをトリエチルアミン又は炭酸カリウムの存在下において環状アミノ基で置換すると、中間体1−4が得られる。中間体1−4中のシアノ基を加水分解すると、カルボン酸を得ることができ、続いてこれをメタノール及び塩化チオニルで処理すると、化合物1−5が得られる。化合物1−4又は化合物1−5の2つの鏡像異性体は、キラル高速液体クロマトグラフィによって又はカンファースルホン酸を用いた結晶化によって、分離することができる。
Figure 0005707335
代替的に、Rで置換された2,3−ジヒドロインデンカルボン酸(又はそのエステル)は、スキーム2に示す方法によって調製することができる。メタノール等の溶媒系中で水素化ホウ素ナトリウム等の還元剤で処理することによって、5−ブロモ−2,3−ジヒドロインデン−1−オンをアルコール中間体2−1に還元することができる。中間体2−1のヒドロキシル基を塩化チオニルによって塩素に変換し、トリエチルアミン又は炭酸カリウムを塩基として用いることによって塩化物2−2を環状アミノ基で置換して、中間体2−3を得ることができる。パラジウム、例えば、二酢酸パラジウム/1,3−bis−(フェニルホスフィン)プロパン(dppp)又はbis−(トリフェニルホスフィン)パラジウムジクロライド(II)[(PPhPdCl]を触媒として利用して、中間体2−3をCOと反応させると、式2−4の中間体が2つの鏡像異性体の混合物として得られ得る。化合物2−4のRがHである場合、化合物2−3をブチルリチウムで処理した後に、二酸化炭素で反応を停止させることによって化合物2−4を得ることができる。化合物2−3と化合物2−4の2つの鏡像異性体とは、キラル高速液体クロマトグラフィによって又はキラル酸を用いることによって、例えば、カンファースルホン酸を用いた結晶化によって、分離することができる。
Figure 0005707335
式3−4の最終化合物はスキーム3に示すように調製することができる。中間体3−1のカルボン酸エステルは、水酸化ナトリウム等のアルカリによってカルボン酸3−2に加水分解することができ、その後これを、ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(BOP)又はO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)等のカップリング剤を用いて、アニリン誘導体と縮合させて式3−4の最終化合物を得ることができる。加えて、カルボン酸3−2を塩化チオニルで処理して酸塩化物3−3を形成することができ、その後これをアニリン誘導体と反応させて式3−4の化合物を得てもよい。式3−4の最終化合物はまた、トリメチルアルミニウム又はトリエチルアルミニウム等のトリアルキルアルミニウムをカップリング剤として利用し、エステル3−1とアニリン誘導体との反応を介しても得ることができる。
実施例1
1−(4−メチルピペラジン−1−イル)−N−(4−メチル−3−[(4−ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]フェニル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−カルボキサミドの調製
Figure 0005707335
工程A:1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−カルボニトリル
Figure 0005707335
5−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−オン(21.1g、100mmol)及びシアン化第二銅(17.9g、200mmol)を200mlのジメチルホルムアミド中で混合し、140℃で一晩撹拌した。溶液を室温に冷却した後、500mlの酢酸エチルを添加し、珪藻土を用いた濾過によって沈殿物を除去した。固体を酢酸エチルで数回すすいだ。集めた濾液を1Nの塩酸で2度洗浄した後、ブラインで3度洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルで精製し、酢酸エチル/ヘキサン(1:2)で溶離すると、7.9gの所望の化合物が得られた(収率50%)。MS(M+1)=158.05。
工程B:1−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−カルボニトリル
Figure 0005707335
1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−カルボニトリル(7.85g、50mmol)を50mLのメタノールに溶解した。それに水素化ホウ素ナトリウム(2.3g、60mmol)を約30分かけて徐々に添加した。溶液を2時間撹拌した後に濃縮した。残渣を酢酸エチルに溶解し、得られた溶液を重炭酸ナトリウムで2度洗浄した後、ブラインで2度洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮すると、8gの所望の化合物が得られた(収率100%)。MS(M+1)=160.07。
工程C:1−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−カルボニトリル
Figure 0005707335
1−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−カルボニトリル(4.77g、30mmol)を10mLの塩化メチレンに溶解した。氷上で冷却しながら、塩化チオニル(6.6ml、90mmol)を約15分かけて滴下した。溶液を3時間撹拌した後に濃縮した。残渣を酢酸エチルに溶解し、得られた溶液を冷却したブラインで3度洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮すると、1−クロロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−カルボニトリルが得られた。
得られた1−クロロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−カルボニトリルを80mLのアセトニトリルに溶解した後、1−メチルピペラジン(6g、60mmol)及び炭酸カリウム(4.14g、30mmol)を添加した。溶液を60℃で一晩撹拌した後、アセトニトリルを減圧下における濃縮によって除去した。その後、酢酸エチルを添加した。得られた溶液をブラインで3度洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮し、5%のメタノール/塩化メチレンを溶離液として用いてシリカゲルで精製すると、4.3gの所望の化合物が得られた(収率60%)。MS(M+1)=242.16。
工程D:メチル1−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−カルボキシレート
Figure 0005707335
1−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−カルボニトリル(2.41g、10mmol)を10mLの2N水酸化ナトリウム溶液に溶解した。溶液を100℃で一晩撹拌した後に濃縮した。続いて真空乾燥を行い、固体を30mLのメタノール中に懸濁させた。塩化チオニル(3.3mL)を1時間撹拌しながら滴下した。混合物を一晩還流させた後に濃縮した。初めに水を添加し、その後炭酸カリウムを添加して、溶液を塩基性にした。溶液を酢酸エチルで3度抽出した。集めた抽出液をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させた後、濃縮した。それをさらに、5%のメタノール/塩化メチレンを溶離液として用いてシリカゲルカラムによって精製すると、2.1g(収率77%)の小見出しの化合物が得られた。MS(M+1)=275.17。
工程E:1−(4−メチルピペラジン−1−イル)−N−(4−メチル−3−[(4−ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]フェニル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−カルボキサミドアミドの調製
Figure 0005707335
メチル1−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−カルボキシレート(1.37g、5mmol)及び4−メチル−N(3)−(4−ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)フェニル−1,3−ジアミン(Szakacs et al. J. Med. Chem. 2005, 48: 249)(1.66g、6mmol)を30mLのトルエン中に懸濁させた。2Mのトリメチルアルミニウムのトルエン溶液(5mL、10mmol)を添加し、混合物を50℃で一晩撹拌した。反応は未完結であった。トルエンに溶解した別のバッチの2Mのトリメチルアルミニウム(3mL、6mmol)をその後添加した。混合物を60℃で一晩撹拌した後に氷上で冷却した。飽和酒石酸カリウムナトリウム水溶液(50mL)を撹拌しながら添加した。溶液を塩化メチレン(3×100mL)で抽出した。集めた抽出液を重炭酸ナトリウム(100mL)で洗浄した後、ブライン(2×100mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、その後濃縮した。それをさらに、50%の酢酸エチル/塩化メチレン/5%〜10%のトリエチルアミンを溶離液として用いてシリカゲルカラムによって精製すると、1.5g(収率58%)の見出しの化合物が得られた。MS(M+1)=520.27。H NMR(DMSO−d、ppm):δ10.10
(s, 1H); 9.20 (s, 1H); 8.95 (s, 1H); 8.62 (d, J= 4.8 Hz, 1H); 8.42 (d, J= 4.8
Hz, 1H); 8.40 (d, J= 9.0 Hz, 1H); 8.00 (s, 1H); 7.75 (s, 1H); 7.72 (d, J=9.0
Hz, 1H); 7.45 (dd, J=8.2 Hz, 4.8 Hz, 1H); 7.40 (d, J=8.0 Hz, 1H); 7.38 (d,
J=4.8 Hz, 1H); 7.28 (d, J=9.0 Hz, 1H); 7.15 (d, J=9.0 Hz, 1H); 4.26 (t, J=9.0
Hz, 1H); 2.2-2.9 (m, 1H); 2.15 (s, 3H); 2.08 (s, 3H); 2.0 (m, 2H).
実施例2
tert−ブチル4−{5−[({4−メチル−3−[(4−ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]フェニル}アミノ)カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1−H−インデン−1−イル}ピペラジン−1−カルボキシレートの調製
Figure 0005707335
工程A:5−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−オール
Figure 0005707335
5−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−オン(210g、1000mmol)を1Lのメタノール中に懸濁させ、水素化ホウ素ナトリウム(41.6g、1100mmol)を撹拌しながら約1時間かけて徐々に添加した。さらに1時間撹拌した後に溶媒を減圧下50℃で除去した。酢酸エチル(1L)を添加し、続いて飽和重炭酸ナトリウム溶液(500mL)を添加した。しばらくの間撹拌した後、溶液を分液漏斗に移し、水相を除去した。有機相を飽和重炭酸ナトリウム溶液で2度、ブラインで2度洗浄し、乾燥させ(硫酸マグネシウム)、最後に濃縮すると、198g(93%)の小見出しの化合物が得られた。
工程B:5−ブロモ−1−クロロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン
Figure 0005707335
5−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−オール(198g、934mmol)を500mLの塩化メチレンに溶解した。氷上で冷却しながら、塩化チオニル(275mL、3770mmol)を塩化メチレン溶液に約2時間かけて滴下した。溶液を室温で2時間撹拌した後に減圧条件下30℃で濃縮した。残渣を酢酸エチル(1L)に溶解し、得られた溶液を氷冷水(3×500mL)及びブライン(2×300mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮すると、5−ブロモ−1−クロロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデンが得られた。
工程C:tert−ブチル4−(5−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート
Figure 0005707335
5−ブロモ−1−クロロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン(10g、43mmol)を80mLのアセトニトリルに溶解し、炭酸ナトリウム(4.8g、45mmol)を添加し、続いてtert−ブチルピペラジン−1−カルボキシレート(9.7g、52mmol)を添加した。混合物を60℃で一晩撹拌した。不溶性物質を濾過によって除去し、濾液を濃縮した。残渣を、酢酸エチル/ヘキサン(1:2→1:1)を溶離液として用いてシリカゲルカラムによって分離すると、12g(収率72%)の小見出しの化合物が得られた。MS(M+1)=381.11、383.11。
工程D:tert−ブチル4−[5−(エトキシカルボニル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]ピペラジン−1−カルボキシレート
Figure 0005707335
tert−ブチル4−(5−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(11g、28.87mmol)をエタノール(50mL)に溶解し、ジメチルスルホキシド(5mL)及びトリエチルアミン(5mL)を添加した。系を真空にし、Nで充填した。酢酸パラジウム(2g)及び1,3−bis(ジフェニルホスフィノ)プロパン(3g)を添加した。系を真空にし、Nで充填した。系を再度真空にし、COバルーンを挿入して100℃で24時間撹拌した。室温に冷却した後、混合物を珪藻土によって濾過し、その後エタノールで十分にすすいだ。濾液を濃縮した。残渣を酢酸エチル(500mL)に溶解し、得られた溶液をブライン(3×200mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮し、最後に、酢酸エチル/ヘキサン(1:2→1:1)を溶離液として用いてシリカゲルカラムによって分離すると、8.5g(収率79%)の小見出しの化合物が得られた。MS(M+1)=375.22。
工程E:1−[4−(BOC)ピペラジン−1−イル]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−カルボン酸
Figure 0005707335
tert−ブチル4−[5−(エトキシカルボニル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]ピペラジン−1−カルボキシレート(8g、21.36mmol)を20mLのメタノールに溶解し、30mLの水酸化ナトリウム(1N)を添加した。溶液を室温で一晩、50℃でさらに2時間撹拌し、その後濃縮した。残渣を水(50mL)に溶解し、得られた溶液を1NのHClでpH5に酸性化した後、酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。抽出液をひとつに集め、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮すると、小見出しの化合物が得られた。MS(M+1)=347.19。
工程F:tert−ブチル4−{5−[({4−メチル−3−[(4−ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]フェニル}アミノ)カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}ピペラジン−1−カルボキシレート
Figure 0005707335
1−[4−(BOC)ピペラジン−1−イル]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−カルボン酸(7.4g、21.36mmol)及び4−メチル−N(3)−[(4−ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)フェニル−1,3−ジアミン(6.1g、22mmol)を20mLのN,N−ジメチルホルムアミドに溶解した。トリエチルアミン(8.9mL、64mmol)及びO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(9.5g、25mmol)を両方とも添加した。溶液を室温で一晩撹拌した後、ブライン(100mL)を添加し、続いて酢酸エチル(200mL)を添加した。水相を除去し、酢酸エチル層をブライン(3×100mL)で洗浄した。その後、溶液を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮し、最後に、メタノール/塩化メチレン(1:2→1:1)を溶離液として用いてシリカゲルカラムによって分離すると、9.5g(収率73%)の見出しの化合物が得られた。MS(M+1)=606.31。H NMR(DMSO−d、ppm):δ10.15
(s, 1H); 9.25 (s, 1H); 8.99 (s, 1H); 8.67 (d, J= 4.8 Hz, 1H); 8.50 (d, J= 5.2
Hz, 1H); 8.46 (d, J= 8.4 Hz, 1H); 8.05 (s, 1H); 7.78 (s, 1H); 7.76 (d, J=8.0
Hz, 1H); 7.50 (dd, J=8.0 Hz, 4.8 Hz, 1H); 7.46 (d, J=8.4 Hz, 1H); 7.41 (d,
J=5.2 Hz, 1H); 7.38 (d, J=7.6 Hz, 1H); 7.18 (d, J=8.8 Hz, 1H); 4.35 (t, J=7.2
Hz, 1H); 3.30 (m, 3H); 3.05 (m, 1H); 2.08 (s, 2H); 2.42 (m, 2H); 2.30 (m, 2H);
2.20 (s, 3H); 2.04 (m, 2H); 1.36 (s, 9H).
実施例3
N−(4−メチル−3−[(4−ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]フェニル)−1−ピペラジン−1−イル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−カルボキサミドの調製
Figure 0005707335
tert−ブチル4−{5−[({4−メチル−3−[(4−ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]フェニル}アミノ)カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}ピペラジン−1−カルボキシレート(2g、3.3mmol)を、ジオキサン(10mL)に溶解させた4NのHClに溶解した。室温で3時間撹拌した後、溶液を濃縮すると、固体生成物が得られた。生成物(100mg)をpH=10で高速液体クロマトグラフィによって精製すると、小見出しの化合物が得られた。MS(M+1)=506.26。H NMR(DMSO−d、ppm):δ10.08
(s, 1H); 9.20 (s, 1H); 8.93 (s, 1H); 8.62 (d, J= 4.8 Hz, 1H); 8.44 (d, J= 5.2
Hz, 1H); 8.40 (d, J= 8.0 Hz, 1H); 8.00 (s, 1H); 7.72 (s, 1H); 7.70 (d, J=8.0
Hz, 1H); 7.45 (dd, J=8.2 Hz, 4.8 Hz, 1H); 7.41 (d, J=8.2 Hz, 1H); 7.36 (d,
J=5.2 Hz, 1H); 7.31 (d, J=8.0 Hz, 1H); 7.12 (d, J=8.8 Hz, 1H); 4.22 (t, J=6.8
Hz, 1H); 2.80 (m, 2H); 2.60 (m, 4H); 2.35 (m, 2H); 2.22 (m, 2H); 2.15 (s, 3H);
2.00 (m, 2H).
実施例4
1−(4−エチルピペラジン−1−イル)−N−(4−メチル−3−[(4−ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]フェニル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−カルボキサミドの調製
Figure 0005707335
N−(4−メチル−3−[(4−ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]フェニル)−1−ピペラジン−1−イル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−カルボキサミドテトラヒドロクロライド(100mg、0.15mmol)をDMF(2mL)に溶解し、トリエチルアミン(101mg、1mmol)を添加し、続いてアセトアルデヒド(26mg、0.6mmol)を添加した。溶液を20分間撹拌した後、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(128mg、0.6mmol)を添加した。得られた溶液を室温で一晩撹拌した後、pH=10で高速液体クロマトグラフィによって精製すると、50mg(収率63%)の見出しの化合物が得られた。MS(M+1)=523.29。H NMR(DMSO−d、ppm):δ10.14 (s, 1H); 9.25 (s, 1H); 8.98 (s, 1H); 8.67 (d, J= 4.8 Hz, 1H);
8.49 (d, J= 5.2 Hz, 1H); 8.46 (d, J= 8.6 Hz, 1H); 8.05 (s, 1H); 7.77 (s, 1H);
7.75 (d, J=8.8 Hz, 1H); 7.50 (dd, J=8.0 Hz, 4.8 Hz, 1H); 7.46 (d, J=8.2 Hz,
1H); 7.41 (d, J=5.2 Hz, 1H); 7.35 (d, J=7.6 Hz, 1H); 7.17 (d, J=8.8 Hz, 1H);
4.31 (t, J=6.8 Hz, 1H); 2.2-3.0 (m, 12H); 2.20 (s, 3H); 2. 03 (m, 2H); 0.95 (t,
J=7.0 Hz, 3H).
実施例5
1−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)−N−(4−メチル−3−[(4−ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]フェニル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−カルボキサミドの調製
Figure 0005707335
N−(4−メチル−3−[(4−ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]フェニル)−1−ピペラジン−1−イル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−カルボキサミドテトラヒドロクロライド(100mg、0.15mmol)をDMF(2mL)に溶解し、トリエチルアミン(101mg、1mmol)を添加し、続いてアセトン(35mg、0.6mmol)を添加した。溶液を20分間撹拌した後、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(128mg、0.6mmol)を添加した。得られた溶液を室温で一晩撹拌した後、pH=10で高速液体クロマトグラフィによって精製すると、58mg(収率71%)の見出しの化合物が得られた。MS(M+1)=548.31。H NMR(DMSO−d、ppm):δ10.14 (s, 1H); 9.26 (s, 1H); 8.98 (s, 1H); 8.67 (d, J= 4.8 Hz, 1H);
8.49 (d, J= 4.8 Hz, 1H); 8.46 (d, J= 8.4 Hz); 8.05 (s, 1H); 7.77 (s, 1H); 7.74
(d, J=8.0 Hz, 1H); 7.51 (dd, J=8.0 & 4.8 Hz, 4.8 Hz, 1H); 7.46 (d, J=8.2
Hz, 1H); 7.41 (d, J=5.2 Hz, 1H); 7.35 (d, J=7.6 Hz, 1H); 7.17 (d, J=8.4 Hz,
1H); 4.30 (t, J=7.0 Hz, 1H); 2.91 (m, 12H); 2.81 (s, 3H); 2.3-2.6 (m, 9H); 2.02
(m, 2H); 0.92 (t, J=6.4 Hz,6H).
実施例6
1−[4−(2−ヒドロキシエチルピペラジン−1−イル)−N−(4−メチル−3−[(4−ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]フェニル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−カルボキサミドの調製
Figure 0005707335
N−(4−メチル−3−[(4−ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]フェニル)−1−ピペラジン−1−イル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−カルボキサミドテトラヒドロクロライド(100mg、0.15mmol)をDMF(2mL)に溶解し、トリエチルアミン(101mg、1mmol)を添加し、続いて{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキソ}アセトアルデヒド(100mg、0.6mmol)を添加した。溶液を20分間撹拌した後、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(128mg、0.6mmol)を添加した。得られた溶液を室温で一晩撹拌した後、高速液体クロマトグラフィによって精製した。乾燥生成物を2mLの塩化メチレン/2mlのトリフルオロ酢酸に溶解した。溶液を一晩撹拌した後に濃縮し、pH=10で高速液体クロマトグラフィによって精製すると、38mg(収率46%)の見出しの化合物が得られた。MS(M+1)=550.29。H NMR(DMSO−d、ppm):δ10.16 (s, 1H); 9.23 (s, 1H); 8.97 (s, 1H); 8.65 (d, J= 4.4 Hz, 1H);
8.48 (d, J= 6.0 Hz, 1H); 8.46 (d, J= 4.8 Hz); 8.02 (s, 1H); 7.82 (m, 2H); 7.51
(m, 1H); 7.40 (m, 2H); 7.14 (d, J=8.4 Hz, 1H); 2.6-3.7 (m, 17H); 2.16 (s, 3H).
実施例7
1−(4−アセチルピペラジン−1−イル)−N−(4−メチル−3−[(4−ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]フェニル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−カルボキサミドの調製
Figure 0005707335
N−(4−メチル−3−[(4−ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]フェニル)−1−ピペラジン−1−イル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−カルボキサミドテトラヒドロクロライド(100mg、0.15mmol)をDMF(2mL)に溶解し、氷浴中で冷却しながら、トリエチルアミン(101mg、1mmol)を添加し、続いて塩化アセチル(16mg、0.2mmol)を添加した。20分間撹拌した後、得られた溶液をpH=10で高速液体クロマトグラフィによって精製すると、45mg(収率55%)の見出しの化合物が得られた。MS(+1)=548.27。H NMR(DMSO−d、ppm):δ10.15 (s, 1H); 9.26 (s, 1H); 8.99 (s, 1H); 8.66 (d, J= 4.8 Hz, 1H);
8.49 (d, J= 5.2 Hz, 1H); 8.45 (d, J= 8.4 Hz); 8.05 (s, 1H); 7.79 (s, 1H); 7.76
(d, J=8.0 Hz, 1H); 7.50 (dd, J=8.0 & 4.8 Hz, 1H); 4.37 (t, J=7.0 Hz, 1H);
3.42 (m, 1H); 3.40 (m, 3H); 2.91 (m, 1H); 2.83 (m, 1H); 2.2-2.5 (m, 4H); 2.20
(s, 3H); 2.06 (m, 2H); 1.95 (s, 3H).
実施例8
N−[3−(4,5’−ビピリミジン−2−イルアミノ)−4−メチルフェニル]−1−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−カルボキサミドの調製
Figure 0005707335
工程A:5−アセチルピリミジン
Figure 0005707335
5−ブロモピリミジン(3.18g、20mmol)を50mLのテトラヒドロフランに溶解した。−78℃に冷却しながら、15mLの1.6Mのn−ブチルリチウムのヘキサン溶液を撹拌しながら滴下した。溶液を30分間撹拌した後、N−メトキシ−N−メチルアセトアミド(2.58g、25mmol)のテトラヒドロフラン溶液(10mL)をゆっくりと添加した。混合物を−78℃で1時間撹拌した後、ゆっくりと温めた。混合物の温度が0℃になった時点で、塩化アンモニウム水溶液を添加した。得られた溶液を酢酸エチルで3度抽出した。集めた抽出液をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、5%のメタノール/塩化メチレンを溶離液として用いてシリカゲルカラムクロマトグラフィによって精製すると、1gの見出しの化合物が得られた(収率45%)。MS(M+1)=123.05。
工程B:(2E)−3−(ジメチルアミノ)−1−ピリミジン−5−イルプロプ−2−エン−1−オン
Figure 0005707335
5−アセチルピリミジン(1g、8.2mmol)及びN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(1.3g、11mmol)を20mLのイソプロパノールに溶解した。溶液を100℃で24時間撹拌し、室温に冷却し、減圧下で濃縮した。エチルエーテルをその後残渣に添加した。氷浴中で2時間〜3時間冷却した後、固体を濾過によって回収し、冷エチルエーテルですすぎ、真空中で乾燥させると、1g(収率59%)の見出しの化合物が得られた。MS(M+1)=178.0。
工程C:N−(2−メチル−5−ニトロフェニル)−4,5’−ビピリミジン−2−アミン
Figure 0005707335
(2E)−3−(ジメチルアミノ)−1−ピリミジン−5−イルプロプ−2−エン−1−オン(1g、5.6mmol)及びN−(2−メチル−5−ニトロフェニル)グアニジンニトレート(1.44g、5.6mmol)(Z. Szakacs et al., J. Med. Chem. 2005, 48, 249)を20mLのイソプロパノール中に懸濁させた。水酸化ナトリウム(0.28g、7mmol)をその後添加した。混合物溶液を一晩撹拌し、室温に冷却した。固体を濾過によって回収し、イソプロパノール及びジエチルエーテルですすいだ。濾液を減圧下で濃縮し、残渣を15mLのイソプロパノールに溶解した。得られた溶液を一晩還流させ、室温に冷却した。固体を濾過によって回収し、イソプロパノール及びジエチルエーテルですすいだ。集めた固体を水及びジエチルエーテルですすぎ、真空中で乾燥させると、1.2g(収率70%)の見出しの化合物が得られた。MS(M+1)=309.10。
工程D:N(3)−4,5’−ビピリミジン−2−イル−4−メチルベンゼン−1,3−ジアミン
Figure 0005707335
塩化第一錫二水和物(3.6g、16mmol)を10mLの濃塩酸に溶解した。溶液を強烈に撹拌しながらN−(2−メチル−5−ニトロフェニル)−4,5’−ビピリミジン−2−アミンに添加した。混合物を2時間撹拌した後に氷冷水に注ぎ入れた。それをその後、炭酸ナトリウムでpH>8に中和し、酢酸エチルで4度抽出した。集めた抽出液をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、最後に減圧下で濃縮すると、0.7gの見出しの化合物が得られた。MS(M+1)=279.13。
工程E:N−[3−(4,5’−ビピリミジン−2−イルアミノ)−4−メチルフェニル]−1−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−カルボキサミド
Figure 0005707335
メチル1−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−カルボキシレート(823g、3mmol)及びN(3)−4,5’−ビピリミジン−2−イル−4−メチルベンゼン−1,3−ジアミン(973g、3.5mmol)を15mLのトルエン中に懸濁させた後、2Mのトリメチルアルミニウム溶液(3mL、6mmol)を添加した。混合物を50℃で一晩撹拌し、さらに2Mのトリメチルアルミニウム溶液(2mL、4mmol)を添加した。溶液を60℃で一晩撹拌した後、氷浴中で冷却した。酒石酸カリウムナトリウムの飽和水溶液を撹拌しながら添加した。得られた溶液を塩化メチレン(3×100mL)で抽出した。集めた抽出液を重炭酸ナトリウム(100mL)及びブライン(2×100mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮し、50%の酢酸エチル/塩化メチレン/5%〜10%のトリエチルアミンを溶離液として用いてシリカゲルカラムクロマトグラフィによって精製すると、702mgの見出しの化合物が得られた(収率45%)。MS(M+1)=527.27。H NMR(DMSO−d、ppm):δ10.10 (s, 1H); 9.46 (s, 2H); 9.28 (s, 1H); 9.08 (s, 1H); 8.50 (d, J=
5.7 Hz, 1H); 8.04 (s, 1H); 7.74 (s, 1H);7.70 (d, J= 9.0 Hz, 1H); 7.46 (d, J=
5.7 Hz, 1H); 7.42 (d, J=9.0 Hz, 1H); 7.32 (d, J=9.0 Hz, 1H); 7.15 (d, J=9.0 Hz,
1H); 4.25 (t, J=5.7 Hz, 1H); 2.2-2.9 (m, 10H); 2.15 (s, 3H); 2.07 (s, 3H); 2.0
(m, 2H).
実施例9
1−[(3S)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル]−N−{4−メチル−3−[(4−ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]フェニル}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−カルボキサミドの調製
Figure 0005707335
工程A:(3S)−1−(5−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−N,N−ジメチルピロリジン−3−アミン
Figure 0005707335
5−ブロモ−1−クロロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン(2.03g、8.76mmol)及び(3S)−N,N−2,5−ジメチルピロリジン−3−アミン(1g、8.76mmol)を30mLのアセトニトリルに溶解し、炭酸カリウム(1.81g、13.14mmol)をその後添加した。混合物を60℃で一晩撹拌した後に濃縮した。残渣を酢酸エチルに溶解した。溶液をブラインで3度洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させた後、濃縮した。それをさらに、酢酸エチル/塩化メチレン/トリエチルアミン/メタノール(10:10:1:1)を溶離液として用いてシリカゲルカラムクロマトグラフィによって精製すると、1.3gの見出しの化合物が得られた(収率48%)。MS(M+1)=309.0、311.0。
工程B:メチル1−[(3S)−3−(N,N−ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−カルボキシレート
Figure 0005707335
(3S)−1−(5−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−N,N−2,5−ジメチルピロリジン−3−アミン(1.3g、4.2mmol)を30mLのメタノール、5mLのジメチルスルホキシド及び7mLのトリエチルアミンに溶解した。反応フラスコを真空にした後、Nで充填した。酢酸パラジウム(0.24g、1mmol)及び1,3−bis(ジフェニルホスフィノ)プロパン(0.5g、1.5mmol)をその後添加した。混合溶液をCOの存在下80℃で2日間撹拌した。室温に冷却した後、それを濾過及び濃縮した。残渣を酢酸エチルに溶解した。得られた溶液をブラインで3度洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させた後、濃縮した。それをさらに、酢酸エチル/塩化メチレン/トリエチルアミン(10:10:1)を溶離液として用いてシリカゲルカラムクロマトグラフィによって精製すると、0.7gの見出しの化合物が得られた(収率58%)。MS(M+1)=289.1。
工程C:1−[(3S)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル]−N−{4−メチル−3−[(4−ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]フェニル}−2,3−ジヒドロインデン−5−カルボキサミド
Figure 0005707335
メチル1−[(3S)−3−(N,N−ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル]−2,3−ジヒドロインデン−5−カルボキシレート(0.2g、0.69mmol)及び4−メチル−N(3)−(4−ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)フェニル−1,3−ジアミン(0.22g、0.8mmol)を5mLのトルエンに溶解した。2Mのトリメチルアルミニウムのトルエン溶液(1.3ml、2.6mmol)をその後添加した。混合物を60℃で2日間撹拌した後、氷浴中で冷却した。酒石酸カリウムナトリウム水溶液(15mL)に続いて塩化メチレン(50mL)をその後添加した。有機相を分離し、水相を塩化メチレンで2度抽出した。集めた有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させた後、濃縮した。それをさらに高速液体クロマトグラフィによって精製すると、0.22g(収率60%)の見出しの化合物が得られた。MS(M+1)=534.29。H NMR(CDOD、ppm):δ9.19 (s, 1H); 8.54 (d, J= 5.2 Hz, 1H); 8.50 (d, J= 8.4 Hz, 1H); 8.36
(d, J= 5.2 Hz, 1H); 8.10 (s, 1H); 7.72 (s, 1H); 7.67 (d, J= 8.4 Hz, 1H); 7.44
(d, J= 5.2 Hz, 1H); 7.41 (d, J= 8.4 Hz, 1H); 7.32 (d, J= 8.4 Hz, 1H); 7.28 (d,
J= 5.2 Hz, 1H); 7.15 (d, J= 8.4 Hz, 1H); 4.18 (m, 2H); 3.01 (m, 1H); 2.90 (m,
1H); 2.80 (m, 2H); 2.72 (m, 2H); 2.60 (m, 1H); 2.37 (m, 1H); 2.22 (s, 3H); 2.16
(m, 1H); 2.14 (s, 6H); 1.95 (m, 1H); 1.62 (m, 1H).
実施例10
1−[(3R)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル]−N−{4−メチル−3−[(4−ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]フェニル}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−カルボキサミドの調製
Figure 0005707335
見出しの化合物を実施例9に記載の方法に従って調製した。MS(M+1)=524.29。H NMR(CDOD、ppm):δ9.19 (s, 1H); 8.54 (d, J=5.2 Hz, 1H); 8.50 (d, J=8.8 Hz, 1H); 8.36
(d, J=5.2 Hz, 1H); 8.10 (s, 1H); 7.72 (s, 1H); 7.6.7 (d, J=7.2 Hz, 1H); 7.44
(d, J=7.2 Hz, 1H); 7.41 (d, J=8.8 Hz, 1H); 7.32 (d, J=7.2 Hz, 1H); 7.28 (d,
J=5.2 Hz, 1H); 7.15 (d, J=7.2 Hz, 1H); 4.18 (m, 1H); 3.02 (m, 1H); 2.95 (m,
1H); 2.85 (m, 2H); 2.75 (m, 2H); 2.65 (m, 1H), 2.39 (m, 1H); 2.24 (s, 3H); 2.20
(m, 1H); 2.15 (s, 3H); 1.98 (m, 1H); 1.65 (m, 1H).
実施例11
(1S)−1−(4−メチルピペラジン−1−イル)−N−(4−メチル−3−[(4−ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]フェニル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−カルボキサミドの調製
Figure 0005707335
工程A:1−((1S)−5−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−4−メチルピペラジン
Figure 0005707335
5−ブロモ−1−クロロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン(220g、950mmol)をアセトニトリル(1L)に溶解し、1−メチルピペラジン(150g、1500mmol)を添加し、続いて炭酸カリウム(131g、950mmol)を添加した。混合物を60℃で一晩撹拌した。固体を濾過によって除去し、濾液を濃縮した。残渣を酢酸エチル(1L)に溶解し、得られた溶液を水酸化ナトリウムで2度(2×300mL)、ブラインで3度(3×300mL)洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮し、5%のメタノール/塩化メチレンを溶離液として用いてシリカゲルカラムクロマトグラフィによって精製すると、202gの生成物が得られた(収率72%)。MS(M+1)=295.07、297.07。
得られた生成物(202g、684.6mmol)を2000mLのメタノールに溶解した後、(1S)−(+)−10−カンファースルホン酸(318g、1369mmol)を添加し、続いて4000mLのイソプロパノールを添加した。溶液を10分間加熱しながら還流した後、室温で一晩撹拌した。固体を濾過によって回収した。それ以上液体が垂れ落ちなくなった時点で、固体をイソプロパノールですすぎ、その後600mLのメタノールに溶解した。イソプロパノール(1500ml)を添加した後、溶液を15分間還流しながら加熱し、その後室温で一晩撹拌した。固体を濾過によって回収した。それ以上液体が垂れ落ちなくなった時点で、固体をイソプロパノールで洗浄し、その後1Nの水酸化ナトリウム(600mL)に溶解した。溶液を30分間撹拌した後、酢酸エチルで3度(3×300mL)抽出した。集めた抽出液を1Nの水酸化ナトリウム(300mL)及びブライン(2×300mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させた後、濃縮すると、50gの見出しの化合物が得られた。キラル高速液体クロマトグラフィによって測定したそのキラル純度は99.7%であった。見出しの化合物の単結晶X線構造解析から、2,3−ジヒドロ−1H−インデンの1位におけるキラル中心がS配置を有することが示された。MS(M+1)=295.07、297.07。
工程B:エチル(1S)−1−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−カルボキシレート
Figure 0005707335
1−((1S)−5−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−4−メチルピペラジン(29.6g、100mmol)を、300mLのエタノール、30mLのDMSO及び42mLのトリエチルアミンに溶解した。系を真空にし、Nで充填した。酢酸パラジウム(2.4g、10mmol)及び1,3−bis(ジフェニルホスフィノ)プロパン(3.3g、10mmol)を添加し、系を真空にし、Nで充填した。再度真空にした後、混合物をCOの下90℃で2日間撹拌した。室温に冷却した後、溶液を珪藻土によって濾過し、その後濃縮した。残渣を酢酸エチル(500mL)に溶解し、得られた溶液をブライン(3×200mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮し、最後に、50%の酢酸エチル/45%の塩化メチレン/5%のトリエチルアミンを溶離液として用いてシリカゲルカラムクロマトグラフィによって分離すると、17.3gの見出しの化合物が得られた(収率60%)。MS(M+1)=289.18。
工程C:(1S)−1−(4−メチルピペラジン−1−イル)−N−(4−メチル−3−[(4−ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]フェニル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−カルボキサミド
Figure 0005707335
エチル(1S)−1−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−カルボキシレート(7.2g、25mmol)及び4−メチル−N(3)−(4−ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)フェニル−1,3−ジアミン(8.3g、30mmol)を、150mLのトルエンに溶解し、2Mのトリメチルアルミニウムのトルエン溶液(20mL、40mmol)をその後添加した。得られた溶液を50℃で一晩撹拌した後、トルエンに溶解させた20mLの2Mのトリメチルアルミニウムを添加した。60℃でさらに24時間撹拌した後、溶液を氷浴中で冷却し、酒石酸カリウムナトリウム水溶液(200ml)を添加し、続いて塩化メチレン(300mL)をその後添加した。有機相を分離し、水相を塩化メチレンで2度抽出した。集めた抽出液をブラインで2度洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させた後、濃縮した。それをさらに、50%の酢酸エチル/塩化メチレン/5%〜10%のトリエチルアミンを溶離液として用いてシリカゲルカラムクロマトグラフィによって精製すると、7.5g(収率58%)の見出しの化合物が得られた。MS(M+1)=520.27。H NMR(DMSO−d、ppm):δ10.10 (s, 1H); 9.20 (s, 1H); 8.95 (s, 1H); 8.66 (d, J= 6.0 Hz, 1H);
8.48 (d, J= 6.0 10 Hz, 1H); 8.43 (d, J= 8.4 Hz, 1H); 8.02 (s, 1H); 7.77 (s,
1H); 7.74 (d, J= 8.4 Hz, 1H); 7.48 (dd, 1H); 7.42 (dd, 1H);7.40 (d, J= 6.0 Hz,
1H); 7.32 (d, J=8.4 Hz, 1H); 7.18 (d, J=8.4 Hz, 1H); 4.26 (t, J=8.4 Hz, 1H);
2.2-3.0 (m, 10H); 2.20 (s, 3H); 2.12 (s, 3H); 2.02 (m, 2H).
実施例12
(1R)−1−(4−メチルピペラジン−1−イル)−N−(4−メチル−3−[(4−ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]フェニル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−カルボキサミドの調製
Figure 0005707335
工程A:1−((1R)−5−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−4−メチルピペラジン
Figure 0005707335
実施例11の工程A中、1−(5−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−4−メチルピペラジンと(1S)−(+)−10−カンファースルホン酸とを含有するメタノール/イソプロパノールの濾液を減圧下で濃縮した。残渣を1Lの水酸化ナトリウム(1N)に溶解した。30分間撹拌した後、溶液を酢酸エチル(3×300mL)で抽出した。集めた抽出液を1Nの水酸化ナトリウム(300mL)及びブライン(3×300mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させた後、濃縮すると、主な異性体がR−鏡像異性体である、140g(474mmol)の1−(5−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−4−メチルピペラジンが得られた。残渣を1.4Lのメタノールに溶解し、(1R)−(−)−10−カンファースルホン酸(220g、948mmol)を添加し、続いて2.8Lのイソプロパノールを添加した。得られた溶液を15分間還流しながら加熱し、その後室温で一晩撹拌した。固体を濾過によって回収した。それ以上液体が垂れ落ちなくなった時点で、固体をイソプロパノールですすぎ、その後600mLのメタノールに溶解した。イソプロパノール(1500mL)を添加し、溶液を15分間還流しながら加熱し、その後室温で一晩撹拌した。固体を濾過によって回収した。液体が垂れ落ちなくなった時点で、固体をイソプロパノールですすぎ、その後800mLの水酸化ナトリウム(1N)に溶解した。混合物を30分間撹拌し、その後酢酸エチルで3度(3×300mL)抽出した。集めた抽出液を1Nの水酸化ナトリウム(500mL)及びブライン(2×400ml)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させた後、濃縮すると、60gの見出しの化合物が得られた。キラル高速液体クロマトグラフィによって測定したそのキラル純度は99.8%である。MS(M+1)=295.07、297.07。
工程B:エチル(1R)−1−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−カルボキシレート
Figure 0005707335
1−((1R)−5−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−4−メチルピペラジンから開始して、実施例11の工程Bに記載の手法に従って見出しの化合物を得た。MS(M+1)=289.18。
工程C:(1R)−1−(4−メチルピペラジン−1−イル)−N−(4−メチル−3−[(4−ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]フェニル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−カルボキサミド
Figure 0005707335
見出しの化合物は、実施例11の工程Cに記載の手法に従い、エチル(1R)−1−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−カルボキシレートと、4−メチル−N(3)−(4−ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)フェニル−1,3−ジアミンとの縮合によって得られた。MS(M+1)=520.27。H NMR(DMSO−d、ppm):δ10.15 (s, 1H); 9.22 (s, 1H); 8.98 (s, 1H); 8.64 (d, J= 6.0 Hz, 1H);
8.46 (d, J= 6.0 Hz, 1H); 8.42 (d, J= 8.4 Hz, 1H); 8.02 (s, 1H); 7.75 (s, 1H);
7.72 (d, J= 9.0 Hz, 1H); 7.50 (dd, 1H); 7.45 (dd, 1H);7.40 (d, J= 5.4 Hz, 1H);
7.35 (d, J=8.4 Hz, 1H); 7.18 (d, J=9.0 Hz, 1H); 4.26 (t, J=6.0 Hz, 1H); 2.2-3.0
(m, 10H); 2.20 (s, 3H); 2.12 (s, 3H); 2.3 (m, 2H).
実施例13
(1S)−N−[3−(4,5’−ビピリミジン−2−イルアミノ)−4−メチルフェニル]−1−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−カルボキサミドの調製
Figure 0005707335
見出しの化合物は、実施例11の工程Cに記載の手法に従い、エチル(1S)−1−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−カルボキシレートと、N−(3)−4,5’−ビピリミジン−2−イル−4−メチルフェニル−1,3−ジアミンとの縮合によって得られた。MS(M+1)=521.27。H NMR(DMSO−d、ppm):δ10.10 (s, 1H); 9.40 (s, 2H); 9.28 (s, 1H); 9.08 (s, 1H); 8.50 (d, J=
4.8 Hz, 1H); 8.04 (s, 1H); 7.74 (s, 1H); 7.70 (d, J= 9.0 Hz, 1H); 7.46 (d, J=
4.8 Hz, 1H); 7.42 (d, J= 7.8 Hz, 1H); 7.32 (d, J=7.8 Hz, 1H); 7.15 (d, J=9.0
Hz, 1H); 4.25 (t, J=7.8 Hz, 1H); 2.2-2.9 (m, 10H); 2.15 (s, 3H); 2.07 (s, 3H);
2.0 (m, 2H).
実施例14
(1R)−N−[3−(4,5’−ビピリミジン−2−イルアミノ)−4−メチルフェニル]−1−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−カルボキサミドの調製
Figure 0005707335
見出しの化合物は、実施例11の工程Cに記載の手法に従い、エチル(1R)−1−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロインデン−5−カルボキシレートと、N−(3)−4,5’−ビピリミジン−2−イル−4−メチルフェニル−1,3−ジアミンとの縮合によって得られた。MS(M+1)=521.27。H NMR(DMSO−d、ppm):δ10.10 (s, 1H); 9.40 (s, 2H); 9.28 (s, 1H); 9.08 (s, 1H); 8.50 (d, J=
5.7 Hz, 1H); 8.04 (s, 1H); 7.74 (s, 1H); 7.70 (d, J= 8.4 Hz, 1H); 7.46 (d, J=
5.7 Hz, 1H); 7.42 (d, J= 8.4 Hz, 1H); 7.32 (d, J=8.40 Hz, 1H); 7.15 (d, J=8.4
Hz, 1H); 4.25 (t, J=7.5 Hz, 1H); 2.2-2.9 (m, 10H); 2.15 (s, 3H); 2.07 (s, 3H);
2.0 (m, 2H).
実施例15
(1S)−1−(4−メチルピペラジン−1−イル)−N−(4−メチル−3−[(4−ピリジン−4−イルピリミジン−2−イル)アミノ]フェニル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−カルボキサミドの調製
Figure 0005707335
工程A:N−(2−メチル−5−ニトロフェニル)−4−ピリジン−4−イルピリミジン−2−アミン
Figure 0005707335
見出しの化合物は、実施例8の工程Cに記載の手法に従い、(2E)−3−(ジメチルアミノ)−1−ピリジン−4−イルプロプ−2−エン−1−オンと、N−(2−メチル−5−ニトロフェニル)グアニジンニトレートとの縮合反応によって調製した。MS(M+1)=308.11。
工程B:4−メチル−N(3)−(4−ピリジン−4−イルピリミジン−2−イル)ベンゼン−1,3−ジアミン
Figure 0005707335
見出しの化合物は、実施例8の工程Dに記載の手法に従い、N−(2−メチル−5−ニトロフェニル)−4−ピリジン−4−イルピリミジン−2−アミンの還元によって調製した。MS(M+1)=278.13。
工程C:(1S)−1−(4−メチルピペラジン−1−イル)−N−(4−メチル−3−[(4−ピリジン−4−イルピリミジン−2−イル)アミノ]フェニル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−カルボキサミド
Figure 0005707335
見出しの化合物は、実施例11の工程Cに記載の手法に従い、エチル(1S)−1−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−カルボキシレートと、4−メチル−N(3)−(4−ピリジン−4−イルピリミジン−2−イル)ベンゼン−1,3−ジアミンとの縮合反応によって調製した。MS(M+1)=520.27。H NMR(DMSO−d、ppm):δ10.14 (s, 1H); 9.04(s, 1H); 8.07 (d, J=4.4 Hz, 2H); 8.55 (d,
J=4.8Hz, 1H); 8.06 (s, 1H); 8.04 (d, J=4.4Hz, 2H); 7.78 (s, 1H); 7.75 (d,
J=8.8Hz, 1H); 7.45 (d, J=7.6 Hz, 1H); 7.44 (d, J=4.8 Hz, 1H); 7.35 (d, J=7.6
Hz, 1H); 7.18 (d, J=8.8 Hz, 1H); 4.31 (t, J=7.2 Hz, 1H); 2.0-3.0 (m, 10H); 2.19
(s, 3H); 2.12 (s, 3H); 2.04 (m, 2H).
実施例16
(1S)−1−(4−メチルピペラジン−1−イル)−N−(4−メチル−3−[(4−ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]フェニル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−カルボキサミドサルフェートの調製
Figure 0005707335
工程A:(1S)−1−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロインデン−5−カルボン酸
Figure 0005707335
の保護の下、1−((1S)−5−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−4−メチルピペラジン(660g、2.235mol)及びTHF(3.3L)を10L容の三つ口フラスコに添加し、溶解するまで溶液を撹拌した。系の温度を液体窒素−アセトン浴中で−78℃に冷却した。n−ブチルリチウム(n−BuLi)(ヘキサン溶液中2.5M)(1072mL、2.682mol、1.2等量(fold))を−78℃〜−82℃で溶液に滴下した。10分間撹拌した後、LC−MSアッセイが、原材料の反応が完了したことを示した時点で、ドライアイス(170g、3.86mol、1.73等量)を慎重に添加した。その後、溶液を−60℃〜−75℃で10分間撹拌した。反応が完了した後、冷浴を取り除き、その後、pH=2となるまでpH値を調節するように2NのHCl水溶液を添加した。ロータリーエバポレータを用いて水の大部分を除去した。系をさらに50℃〜60℃で真空乾燥炉において一晩乾燥させると、見出しの化合物が得られた(1289g、583gの実際の生成物は収率100%を示す)。この粗生成物は反応の次の工程に直接用いた。
工程B:(1S)−1−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−インデン−5−カルボニルクロライドヒドロクロライド
Figure 0005707335
SOCl(2.5L)を5L容の三つ口フラスコに添加した。(1S)−1−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−カルボン酸(1289g、実際の最大含有量583g、2.235molに等しい)をその後、1時間かけて数回に分けて添加した。溶液を一晩還流しながら加熱し、その後室温に冷却した。ロータリーエバポレータを用いてSOClの大部分を除去した。酢酸エチル(1.5L)を添加した後、溶液を0℃に冷却し、吸引濾過すると、白色の固体が得られ、これをその後真空中で乾燥させると、見出しの化合物が得られた(約1325g、収率100%)。
工程C:(1S)−1−(4−メチルピペラジン−1−イル)−N−(4−メチル−3−[(4−ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]フェニル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−カルボキサミド
Figure 0005707335
N−(5−アミノ−2−メチルフェニル)−4−(3−ピリジル)−2−アミノピリミジン(681g、2.46mol、1.1等量)をピリジン(3L)に溶解した。(1S)−1−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−カルボニルクロライドヒドロクロライド(1325g、実際の最大含有量626g、2.235molに等しい、1等量)を撹拌しながら30分かけてゆっくりと添加した。反応が激しかったため、溶液は極めて熱くなったが、それを冷却する必要はなかった。溶液を室温で一晩撹拌した後、反応溶液を撹拌しながら水酸化ナトリウム(2L)の2N水溶液に添加し、続いて塩化メチレン(2L)を直ちに添加した。しばらくの間撹拌した後、溶液を5L容の分液漏斗に移し、その後塩化メチレン層を分離した。水相を塩化メチレン(2×500mL)で抽出した。抽出液を集め、無水硫酸マグネシウムで乾燥させた後、濃縮した。残渣を塩化メチレンに溶解し、その後、塩化メチレン/5%のメタノール/1%のトリエチルアミンを溶離液として用いてシリカゲルカラムクロマトグラフィによって精製した。所望の生成物を含有する画分を集め、減圧下で濃縮した。残渣を1Lの温かい酢酸エチルに溶解し、撹拌しながら結晶を沈殿させた。固体を濾過によって回収し、真空中50℃で乾燥させると、見出しの生成物が得られた(617g、3工程の総収率53%)。MS(M+1)=520.27。
工程D:(1S)−1−(4−メチルピペラジン−1−イル)−N−(4−メチル−3−[(4−ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]フェニル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−カルボキサミドサルフェート
Figure 0005707335
(1S)−1−(4−メチルピペラジン−1−イル)−N−(4−メチル−3−[(4−ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]フェニル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−カルボキサミド(248g、0.477mol)をエタノール(4.76L)に溶解した。20分間撹拌した後、溶液を吸引濾過した。濾液を20L容の三つ口フラスコに添加した。エタノール(532ml)で希釈した硫酸溶液(46.74g、0.477mol、1等量)を、十分に撹拌しながら滴下漏斗を通してゆっくりと添加し、黄色みを帯びた懸濁液を形成した。エタノール(9.5L)をその後補った。混合物が乳白色の懸濁液になるまで、2時間還流しながら加熱した。懸濁液を室温に静的に冷却し、吸引濾過した後、乾燥させると、見出しの生成物が得られた(183g、57.5%)。濾液をNaOH水溶液で塩基性(pH≒11)に調節した後、塩化メチレン(4×200mL)で抽出した。抽出液を乾燥させ、濃縮して、(1S)−1−(4−メチルピペラジン−1−イル)−N−(4−メチル−3−[(4−ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]フェニル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−カルボキサミドを回収した(98g、39.5%)。見出しの生成物の融点:187℃〜189℃。元素分析C31361.5、算出値:C 55.84;H 5.44;N 14.71;試験値:C 55.72;H 5.70;N 14.40。
本発明の化合物によるプロテインキナーゼ活性の調節及び細胞増殖の阻害は、以下に示す手法によって試験することができる。
実施例A:Abl、c−Kit及びPDGFRキナーゼの酵素活性アッセイ
Abl、c−Kit及びPDGFRキナーゼに関する本発明の化合物の活性は、移動度シフトアッセイ(MSA)によって試験した。ATP濃度は、各キナーゼのKm、即ち、Abl Km ATP=12μM、c−Kit Km ATP=87μM、PDGFR Km ATP=38μMである。
材料:Abl(Carnaから購入、ロット番号06CBS−2988C);c−Kit(BPSから購入、カタログ番号40250、ロット番号1003);PDGFR(BPSから購入、カタログ番号40263、ロット番号1001);DMSO(Sigmaから購入、カタログ番号D2650、ロット番号474382);96ウェルの培養プレート(Corningから購入、カタログ番号3365、ロット番号22008026);384ウェルの培養プレート(Corningから購入、カタログ番号3573、ロット番号12608008);スタウロスポリン(Sigmaから購入、カタログ番号S4400−1MG、ロット番号046K4080)。
方法:
1.キナーゼバッファ及び停止バッファの調製;
(1)キナーゼバッファ:62.5mMのHEPES(pH7.5);0.001875%のBrij−35;12.5mMのMgCl;2.5mMのDTT;
(2)停止バッファ:100mMのHEPES(pH7.5);0.015%のBrij−35;0.2%のコーティング剤#3;50mMのEDTA;
2.化合物をDMSOに溶解した後、段階希釈溶液を調製した;
3.キナーゼ溶液の調製:キナーゼ溶液は、キナーゼを上述のキナーゼバッファに溶解することによって得た。c−Kitキナーゼに関して、事前活性化処理は以下のように行うものとする。700nMのc−Kit、2mMのATP、4mMのDTT及び10mMのMgClをキナーゼバッファに溶解した。溶液は、28℃で15分間インキュベートした後、キナーゼバッファに添加した;
4.ポリペプチド溶液の調製:ポリペプチドFAM及びATPをキナーゼバッファに溶解した;
5.キナーゼ溶液を培養プレートに移し、室温で10分間インキュベートした。Abl、c−Kit及びPDGFRの最終濃度は、それぞれ0.45nM、12nM、8nMであった;
6.ポリペプチド溶液を培養プレートに移した。Abl、c−Kit及びPDGFR環境中のATPの最終濃度は、それぞれ12μM、87μM及び38μMであった。全環境中のMgClの最終濃度は全て10mMであった;
7.プレートの各ウェル中の混合物を28℃で、Ablについて1時間、c−Kitについて40分、PDGFRについて5時間インキュベートした。その後、停止バッファを添加して、反応を終わらせた;
8.Caliperにおいてデータを回収した後、ソフトウェアXLfitに入力して、IC50値を算出した。
50%の阻害率をもたらすのに必要とされる本発明の各化合物の濃度(IC50、nM)を表1に列記した。一方、同様の実験条件においてこれらの3つのキナーゼの阻害をもたらすイマチニブのIC50値も比較しやすいように表1に列記した。このアッセイでは陽性対照としてスタウロスポリンを使用した。
Figure 0005707335
表1に示したように、本発明の化合物は、Abl、c−Kit及びPDGFRに対する極めて高い阻害活性を示し、Ablを阻害する場合のIC50値は2.2nM〜2044nMの範囲であり、c−Kitを阻害する場合のIC50値は8.5nM〜2260nMの範囲であり、PDGFRを阻害する場合のIC50値は9.6nM〜233nMの範囲であった。実施例2、7、12及び14を除き、本発明の化合物は、これらの3つのキナーゼを阻害する上でイマチニブよりも高い活性を有した。
実施例B:Abl突然変異体及びc−Kit突然変異体のキナーゼ活性の試験
Abl、c−Kit及びPDGFR突然変異体キナーゼに関する本発明の化合物の阻害活性は、リン同位体標識ATP(33P−ATP)アッセイによって試験した。
1.基剤溶液は、新たに調製した反応バッファを用いて調製した。バッファは、20mMのHEPES(pH7.5)、10mMのMgCl、1mMのEGTA、0.02%のBrij35、0.02mg/mlのBSA、0.1mMのNaVO、2mMのDTT、1%のDMSOを含む。c−Kit及びc−Kit(V654A)に関しては、加えて、2mMのMnClをバッファに添加した;
2.必要な補酵素を上記基剤溶液に添加した;
3.キナーゼを添加し穏やかに混合した;
4.被験化合物をDMSOに溶解した後、音響技法(Echo550、ナノリットル範囲)を用いて上記キナーゼ溶液に添加し、20分間インキュベートした;
5.33P−ATPを上記反応混合物に添加して、反応を開始させた;
6.混合物を室温で2時間インキュベートした;
7.キナーゼの活性は、フィルター結合法(filtration-combination)によって試験した;
8.データはExcelで処理し、対照データを減算した。GraphPad Prismソフトウェアによってカーブを描き、IC50値を得た。
Abl及びその7つの突然変異体、並びにc−Kit及びその5つの突然変異体を阻害し得る実施例11の化合物のIC50値を表2に列記した。一方、同様の実験条件においてこれらの突然変異体の阻害をもたらすニロチニブのIC50値も比較しやすいように表2に列記した。これらのアッセイでは陽性対照としてスタウロスポリンを使用した。
Figure 0005707335
表2に示したように、実施例11の化合物は、Abl及びc−Kitの突然変異体を阻害する上でニロチニブよりも高い阻害活性を有した。ニロチニブ(銘柄Tasigna)は、イマチニブ(銘柄Gleevec)に対する耐性を有する白血病患者の処置に良好な効果を有した。実施例11の化合物が、試験において、イマチニブによる突然変異体の阻害に対してニロチニブよりも高い効果を有するため、本発明の化合物は、イマチニブに耐性のある白血病患者を処置する上でより有効な結果を有すると考えられる。c−Kit突然変異体は、消化管間質腫瘍、マスト細胞疾患及び急性骨髄性白血病に広く存在する。表2に示したように、実施例11の化合物は、c−Kit突然変異体全てを阻害する上で良好な効果を有した。故に、本発明の化合物は、消化管間質腫瘍、マスト細胞疾患、急性骨髄性白血病等を処置するために適用することができる。
実施例C:K562細胞アッセイ
慢性骨髄性白血病細胞K562の増殖に関する本発明の化合物の阻害活性は、CellTiter−Gloアッセイを用いて試験した。
材料:K562細胞株(ATCCから購入、カタログ番号CCL−243、ロット番号50644810);IMDM(Invitrogenから購入、カタログ番号12440−053);ウシ胎児血清(Invitrogenから購入、カタログ番号10099141、ロット番号613866);DMSO(Sigmaから購入、カタログ番号D2650、ロット番号077k2357);96ウェルの培養プレート(Corningから購入、カタログ番号3903);15ml容の遠心管(Greinerから購入、カタログ番号0703115、ロット番号2012−01);細胞生存率アッセイキット(CellTiter−Glo)(Promegaから購入、カタログ番号G7571、ロット番号256984);スタウロスポリン(Sigmaから購入、カタログ番号S4400−1MG、ロット番号046K4080)。
方法:
1.細胞のプレート播種(plating)
(1)完全培養液の調製:完全培養液は、十分に混合した90%のIMDM及び10%のウシ胎児血清からなるものとした;
(2)良好な増殖状態にある細胞株を選択した;
(3)細胞懸濁液を、ピペットを用いて遠心管に移し、その後800RPM〜1000RPMで3分〜5分間遠心分離した;
(4)管内の上清を、ピペットを用いて除去した;
(5)適切な容量の培養液を管に添加し、穏やかに上下にピペッティングすることによって細胞を再懸濁させた;
(6)血球計算盤を用いて細胞を計数した;
(7)細胞懸濁液を4×10細胞/mlの細胞濃度に調節した;
(8)細胞懸濁液を96ウェルの底面が透明な培養プレート(1ウェル当たり100μl、即ち、1ウェル当たり4000細胞)に添加した。プレートをインキュベータ内においてCOと共に一晩インキュベートした。
2.化合物の調製及び添加
(1)化合物をDMSOに溶解した後、DMSOで10通りの異なる濃度に希釈した;
(2)0.5μLの化合物溶液を培養プレートに移した;
(3)培養プレートをインキュベータ内において37℃で72時間インキュベートした。
3.試験及び分析
(1)細胞形態を倒立顕微鏡において観測した;
(2)100μLの細胞生存率アッセイ試薬を各ウェルに添加した;
(3)プレートを振とう器内で2分間振とうし、細胞溶解を行った;
(4)プレートを室温で10分間維持し、蛍光シグナルを安定化させた;
(5)白色の膜がプレートの底面に付着した時点で、Flexstation 3(蛍光、積分時間500ms)を用いてプレートを検出した;
(6)結果を記録し、その後分析した。
50%の阻害率をもたらすのに必要とされる本発明における実施例3、11、12、13及び15の化合物の濃度(IC50、nM)を表3に示した。一方、同様の実験条件においてK562細胞増殖を阻害するイマチニブのIC50値も比較しやすいように表3に含めた。このアッセイでは陽性対照としてスタウロスポリンを使用した。
Figure 0005707335
表3に示したように、実施例3、11、12、13及び15の化合物は、慢性骨髄性白血病細胞K562の増殖に対する極めて高い阻害活性を示した。実施例12を除き、K562細胞の増殖を阻害する上で50%の阻害率をもたらすのに必要とされる実施例3、11、13及び15の化合物の濃度(IC50、nM)は、イマチニブのものよりもかなり小さかった(p≦0.05)。実施例12の化合物は実施例11の光学鏡像異性体であった。K562の増殖に対するその阻害活性は、実施例11のものよりも65倍小さかったが、イマチニブと同等の効力があった。これは、慢性骨髄性白血病を有効に処置するのに本発明の化合物を使用することができることを示唆する。
実施例D:K562、KU812、MEG−01、Kasumi−1及びSup−B15細胞株のアッセイ
また、本発明では、本発明の化合物の阻害活性を、慢性骨髄性白血病細胞K562、KU812及びMEG−01、急性骨髄性白血病細胞Kasumi−1、並びに急性リンパ性白血病細胞Sup−B15の増殖に関して試験した。
材料:SpectraMAX Plus Microplate Spectrophotometer Mode 3011(Molecular Devices Corp(California, USA)から購入);ウォータージャケット式COインキュベータ(Therma(USA)から購入);倒立顕微鏡、Chongguang XDS−1B(Chongqing Optical & Electrical Instrument Co.,Ltd.(Chongqing, China));CellTiter 96(登録商標)水性MTS試薬粉末(Promegaから購入、カタログ番号G1112);メト硫酸フェナジン(PMS)(Sigmaから購入、製品番号P9625);RPMI1640(GIBCO(USA)から購入、カタログ番号31800−022);IMDM(GIBCO(USA)から購入、カタログ番号12200−036);ウシ胎児血清(FBS)(GIBCO(USA)から購入、カタログ番号FCS100)。
方法:
1.アッセイ溶液の調製
(1)PMS溶液の調製:0.92g/mlの濃度を得るようにPMSをDPBSに溶解した。その後、溶液を耐光性の滅菌容器に濾過して入れた;
(2)MTS溶液の調製:a)21mlのDPBSを耐光性容器に添加し;b)42mgのMTS粉末を秤量した後、DPBSに添加し;c)上記のものを電磁スターラで粉末が溶解するまで混合し;d)pH値を測定し(好ましい値は6.0〜6.5であるものとする。pHが6.5よりも高ければ、1NのHClで6.5に調節するべきである);e)溶液を耐光性の滅菌容器に濾過して入れた;
(3)MTS/PMS混合物の調製:a)2mlのMTS溶液を管に移し;b)100μLのPMS溶液を管に添加し;c)管を穏やかにボルテックスして溶液を十分に混合させた。
2.細胞のプレート播種
(1)細胞が或る一定の数まで増殖した後、血球計算盤を用いて細胞を計数した;
(2)10%のFBSを含有するPRMI1640培養液(K562、KU812、MEG−01又はKasumi−1細胞)又は0.05mMの2−メルカプトエタノールと20%のFBSとを含有するIMDM培養液(Sup−B15細胞)を用いて、細胞濃度を2.78×10細胞数/mlに調節した;
(3)180μLの細胞懸濁液を96ウェルの培養プレートの各ウェルに添加して、最終細胞密度が1ウェル当たり5×10となるようにした。
3.化合物の調製及び添加
(1)被験化合物をDMSOに溶解した後、10通りの異なる濃度に希釈した;
(2)各濃度を20μLずつ、細胞懸濁液を既に含有する各ウェルに移した(濃度毎に3ウェル);
(3)プレートを37℃、5%CO及び95%湿度で72時間インキュベートした。
4.試験及び分析
(1)40μLのMTS/PMS溶液を、1ウェル当たりの最終容量が240μLとなるように、200μLの培養液を含有する各ウェルにピペットで入れた;
(2)プレートを37℃、5%CO及び95%湿度で1時間〜4時間インキュベートした;
(3)490nmの波長における吸収をSpectraMax Plusを用いて記録した;
(4)IC50値はバージョン5のGraphPad Prismソフトウェアを用いて算出した。
K562、KU812、MEG−01、Kasumi−1及びSup−B15細胞株を阻害する上で50%の阻害率をもたらすのに必要とされる実施例16の化合物の濃度(IC50、nM)を表4に示した。一方、同様の実験条件におけるイマチニブ及びニロチニブの阻害活性も比較しやすいようにこの表に含めた。このアッセイでは陽性対照としてスタウロスポリンを使用した。
Figure 0005707335
表4に示したように、実施例16の化合物は、慢性骨髄性白血病細胞株K562、KU812及びMEG−01、急性骨髄性白血病細胞株Kasumi−1、並びに急性リンパ性白血病細胞株Sup−B15の増殖に対する極めて高い阻害活性を示した。そのIC50値は0.024nM〜39.6nMの範囲であった。加えて、これらの細胞株の増殖の阻害における実施例16の化合物の活性は、イマチニブ又はニロチニブのいずれのものよりも高かった。これらの結果は、慢性骨髄性白血病、急性骨髄性白血病及び急性リンパ性白血病を有効に処置するのに本発明の化合物を使用することができることを示唆する。
例示的な実施形態を伴って本発明を説明してきたが、本発明の範囲及び精神を逸脱しない限り、当業者は本開示の各種の変更及び代替を行ってもよく、また本発明が、本明細書中に記載の例示的な実施形態に不当に限定されないことを理解されたい。

Claims (15)

  1. 式Iの化合物:
    Figure 0005707335
    又はその薬学的に許容可能な塩
    (式中、
    は、ピペリジニル、ピペラジニル、ピロリジニル、アゼチジニル及びモルホリニルから選択される飽和環状アミノ基であって、それぞれ1、2、3又は4つのR1aで任意に置換され得る飽和環状アミノ基であり、
    1aは、H、ハロゲン、シアノ基、C1−6アルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6シアノアルキル、OR、SR、NR、NRC(O)R、NRS(O)、C(O)NR、C(O)R、C(O)OR、S(O)、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル又はヘテロシクロアルキルであり、ここで、前記C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル又はヘテロシクロアルキルは、シアノ基、ハロゲン、OR、SR、NR、NR(CO)R、NRS(O)、C(O)NR、S(O)NR、C(O)R、C(O)OR、S(O)、C1−6ハロアルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−6シアノアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル及びヘテロシクロアルキルから独立して選択される1、2又は3つの基で任意に置換されていてもよく、
    代替的に、結合する原子と一体として2つのR1a基は、3、4、5、6又は7員環のシクロアルキル及びヘテロシクロアルキルを形成することができ、シアノ基、ハロゲン、OR、SR、NR、NR(CO)R、NRS(O)、C(O)NR、S(O)NR、C(O)R、C(O)OR、S(O)、C1−6ハロアルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−6シアノアルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル及びヘテロシクロアルキルから独立して選択される1、2又は3つの基で任意に置換されていてもよく、
    は、H、ハロゲン、シアノ基、OR、SR、NR、C1−6アルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6シアノアルキル、C2−6アルケニル又はC2−6アルキニルであり、
    代替的に、結合する原子と一体として2つのR基は、3、4、5、6又は7員環のシクロアルキル及びヘテロシクロアルキルを形成することができ、シアノ基、ハロゲン、OR、SR、NR、NR(CO)R、NRS(O)、C(O)NR、S(O)NR、C(O)R、C(O)OR、S(O)、C1−6ハロアルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−6シアノアルキル、C2−6アルケニル及びC2−6アルキニルから独立して選択される1、2又は3つの基で任意に置換されていてもよく、
    は、H、ハロゲン、シアノ基、OR、SR、NR、C1−6アルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6シアノアルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、シクロアルキル又はヘテロシクロアルキルであり、
    代替的に、結合する原子と一体として2つのR基は、5、6又は7員環のシクロアルキル及びヘテロシクロアルキルを形成することができ、ハロゲン、シアノ基、OR、SR、NR、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−6シアノアルキル、C2−6アルケニル及びC2−6アルキニルから独立して選択される1、2又は3つの基で任意に置換されていてもよく、
    W−Xはアミド結合であって、WがNHであり、Xが(CO)であり、
    Yは、ピリジル、ピリミジル、ピリダジニル、ピラジニル、トリアジニル、チアゾリル、イソチアゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、トリアゾリル又はピラゾリルから選択され、1、2又は3つのR で置換されていてもよく
    Zは、ピリジル、ピリミジル、ピリダジニル、ピラジニル、トリアジニル、チアゾリル、イソチアゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、トリアゾリル、ピラゾリル、含窒素オキサゾリル、ピリンドール、ピロロピリミジル、ピラゾロピリジル、ピラゾロピリミジル、キノリル、イソキノリル、キナゾリル、ピペラジニル又はモルホリニルから選択され、1、2又は3つのR で置換されていてもよく
    及びRは、ハロゲン、シアノ基、OR、SR、NR、C1−6アルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6シアノアルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、NR(CO)R、C(O)NR、NRS(O)、S(O)NR、C(O)R、C(O)OR、S(O)、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール及びヘテロアリールから独立して選択され、
    代替的に、結合する原子と一体として2つのR基又は2つのR基はそれぞれ、5、6又は7員環のシクロアルキル及びヘテロシクロアルキルを形成することができ、ハロゲン、シアノ基、OR、SR、NR、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−6シアノアルキル、C2−6アルケニル及びC2−6アルキニルから独立して選択される1、2又は3つの基で任意に置換されていてもよく、
    、R、R及びRは、H、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−6シアノアルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル及びヘテロシクロアルキルから独立して選択され、
    代替的に、結合する窒素原子と一体としてR基及びR基は、4、5、6又は7員環のヘテロシクロアルキルを形成することができ、ハロゲン、シアノ基、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−6シアノアルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル及びヘテロシクロアルキルから独立して選択される1、2又は3つの基で任意に置換されていてもよく、
    nは0〜4の整数であり、
    mは0〜2の整数である)。
  2. 式II:
    Figure 0005707335
    (式中、
    、YおよびZは請求項1に規定される通りである)
    を有する、請求項1に記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
  3. 式IIa:
    Figure 0005707335
    (式中、
    及びRは、H、シアノ基、C1−6アルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6シアノアルキル、C2−6アルケニル及びC2−6アルキニルから独立して選択され、
    代替的に、結合する原子と一体としてR及びRはそれぞれ、5、6又は7員環の炭素環又は複素環を形成することができ、ハロゲン、シアノ基、OR、SR、NR、C1−6アルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6シアノアルキル、C2−6アルケニル及びC2−6アルキニルから独立して選択される1、2又は3つの基で任意に置換されていてもよく、
    は、H、C1−6アルキル、C2−6ヒドロキシアルキル、C2−6ハロアルキル、C1−6シアノアルキル、C(O)NR、C(O)R、C(O)OR、S(O)、C3−6アルケニル、C3−6アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル又はヘテロシクロアルキルであり、ここで、前記C1−6アルキル、C3−6アルケニル、C3−6アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル及びヘテロシクロアルキルは、ハロゲン、シアノ基、OR、SR及びNRから独立して選択される1、2又は3つの基で任意に置換されていてもよく、
    Yは、ピリジル、ピリミジル、ピリダジニル、ピラジニル、トリアジニル、チアゾリル、イソチアゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、トリアゾリル又はピラゾリルから選択され、1、2又は3つのRで置換されていてもよく、
    Zは、ピリジル、ピリミジル、ピリダジニル、ピラジニル、トリアジニル、チアゾリル、イソチアゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、トリアゾリル、ピラゾリル、含窒素オキサゾリル、ピリンドール、ピロロピリミジル、ピラゾロピリジル、ピラゾロピリミジル、キノリル、イソキノリル、キナゾリル、ピペラジニル又はモルホリニルから選択され、1、2又は3つのRで置換されていてもよく、
    及びRは、ハロゲン、シアノ基、OR、SR、NR、C1−6アルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6シアノアルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、NR(CO)R、C(O)NR、NRS(O)、S(O)NR、C(O)R、C(O)OR、S(O)、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール及びヘテロアリールから独立して選択され、
    代替的に、結合する原子と一体として2つのR基又は2つのR基はそれぞれ、5、6又は7員環のシクロアルキル及びヘテロシクロアルキルを形成することができ、ハロゲン、シアノ基、OR、SR、NR、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−6シアノアルキル、C2−6アルケニル及びC2−6アルキニルから独立して選択される1、2又は3つの基で任意に置換されていてもよく、
    、R、R及びRは、H、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−6シアノアルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル及びヘテロシクロアルキルから独立して選択され、
    代替的に、結合する窒素原子と一体としてR及びRはそれぞれ、4、5、6又は7員環のヘテロシクロアルキルを形成することができ、ハロゲン、シアノ基、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−6シアノアルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル及びヘテロシクロアルキルから独立して選択される1、2又は3つの基で任意に置換されていてもよく、
    pは1〜2の整数である)
    を有する、請求項1又は2に記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
  4. 式IIb:
    Figure 0005707335
    (式中、
    及びR10は、H、C1−6アルキル、C2−6ヒドロキシアルキル、C2−6ハロアルキル、C1−6シアノアルキル、C(O)NR、C(O)R、C(O)OR、S(O)、C3−6アルケニル、C3−6アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール及びヘテロアリールから独立して選択され、ここで、前記C1−6アルキル、C3−6アルケニル、C3−6アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル及びヘテロシクロアルキルは、ハロゲン、シアノ基、OR、SR又はNRから独立して選択される1、2又は3つの基で任意に置換されていてもよく、
    代替的に、結合する原子と一体としてR及びR10はそれぞれ、5、6又は7員環のシクロアルキル又はヘテロシクロアルキルを形成することができ、ハロゲン、シアノ基、OR、SR、NR、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−6シアノアルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル及びヘテロシクロアルキルから独立して選択される1、2又は3つの基で任意に置換されていてもよく、
    11は、H、ハロゲン、シアノ基、OR、SR、NR、C1−6アルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6シアノアルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニルであり、
    Yは、ピリジル、ピリミジル、ピリダジニル、ピラジニル、トリアジニル、チアゾリル、イソチアゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、トリアゾリル又はピラゾリルから選択され、1、2又は3つのRで置換されていてもよく、
    Zは、ピリジル、ピリミジル、ピリダジニル、ピラジニル、トリアジニル、チアゾリル、イソチアゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、トリアゾリル、ピラゾリル、含窒素オキサゾリル、ピリンドール、ピロロピリミジル、ピラゾロピリジル、ピラゾロピリミジル、キノリル、イソキノリル、キナゾリル、ピペラジニル又はモルホリニルから選択され、1、2又は3つのRで置換されていてもよく、
    及びRは、ハロゲン、シアノ基、OR、SR、NR、C1−6アルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6シアノアルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、NR(CO)R、C(O)NR、NRS(O)、S(O)NR、C(O)R、C(O)OR、S(O)、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール及びヘテロアリールから独立して選択され、
    代替的に、結合する原子と一体として2つのR基又は2つのR基はそれぞれ、5、6又は7員環のシクロアルキル又はヘテロシクロアルキルを形成することができ、ハロゲン、シアノ基、OR、SR、NR、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−6シアノアルキル、C2−6アルケニル及びC2−6アルキニルから独立して選択される1、2又は3つの基で任意に置換されていてもよく、
    、R、R及びRは、H、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−6シアノアルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル及びヘテロシクロアルキルから独立して選択され、
    代替的に、結合する窒素原子と一体としてR及びRはそれぞれ、4、5、6又は7員環のヘテロシクロアルキルを形成することができ、ハロゲン、シアノ基、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−6シアノアルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル及びヘテロシクロアルキルから独立して選択される1、2又は3つの基で任意に置換されていてもよく、
    qは0〜3の整数である)
    を有する、請求項1又は2に記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
  5. 前記化合物が、
    1−(4−メチルピペラジン−1−イル)−N−(4−メチル−3−[(4−ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]フェニル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−カルボキサミド、
    tert−ブチル4−{5−[({(4−メチル−3−[(4−ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]フェニル}アミノ)カルボニル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}ピペラジン−1−カルボキシレート、
    N−(4−メチル−3−[(4−ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]フェニル)−1−ピペラジン−1−イル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−カルボキサミド、
    1−(4−エチルピペラジン−1−イル)−N−(4−メチル−3−[(4−ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]フェニル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−カルボキサミド、
    1−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)−N−(4−メチル−3−[(4−ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]フェニル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−カルボキサミド、
    1−[4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−イル]−N−(4−メチル−3−[(4−ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]フェニル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−カルボキサミド、
    1−(4−アセチルピペラジン−1−イル)−N−(4−メチル−3−[(4−ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]フェニル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−カルボキサミド、
    N−[3−(4,5’−ビピリミジン−2−イルアミノ)−4−メチルフェニル]−1−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−カルボキサミド、
    1−[(3S)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル]−N−{4−メチル−3−[(4−ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]フェニル}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−カルボキサミド、
    1−[(3R)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル]−N−{4−メチル−3−[(4−ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]フェニル}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−カルボキサミド、
    (1S)−1−(4−メチルピペラジン−1−イル)−N−(4−メチル−3−[(4−ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]フェニル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−カルボキサミド、
    (1R)−1−(4−メチルピペラジン−1−イル)−N−(4−メチル−3−[(4−ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]フェニル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−カルボキサミド、
    (1S)−N−[3−(4,5’−ビピリミジン−2−イルアミノ)−4−メチルフェニル]−1−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−カルボキサミド、
    (1R)−N−[3−(4,5’−ビピリミジン−2−イルアミノ)−4−メチルフェニル]−1−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−カルボキサミド、
    (1S)−1−(4−メチルピペラジン−1−イル)−N−(4−メチル−3−[(4−ピリジン−4−イルピリミジン−2−イル)アミノ]フェニル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−カルボキサミド、及び
    (1S)−1−(4−メチルピペラジン−1−イル)−N−(4−メチル−3−[(4−ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]フェニル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−カルボキサミドサルフェート、
    から選択される、請求項1〜のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
  6. 請求項1〜のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩と、少なくとも1つの薬学的に許容可能な担体とを含む、医薬組成物。
  7. プロテインキナーゼ活性又は細胞増殖の異常に関連する疾患又は障害を処置するための医薬品の製造における、請求項1〜のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩の使用。
  8. プロテインキナーゼに関連する前記疾患又は障害が、癌、炎症、自己免疫疾患、代謝性疾患、感染、中枢神経系疾患及び心血管疾患から選択される、請求項に記載の使用。
  9. 細胞増殖の異常に関連する前記疾患又は障害が様々な癌である、請求項に記載の使用。
  10. 前記疾患又は障害が、白血病、骨髄増殖性疾患、血液疾患、消化管間質腫瘍、大腸癌、乳癌、胃癌、卵巣腫、子宮頸癌、肺癌、腎臓癌、前立腺癌、膀胱癌、膵臓癌、神経芽細胞腫、マスト細胞腫瘍、脳腫瘍、胚細胞腫瘍、黒色腫、悪性腫瘍、又は肉腫から選択される、請求項に記載の使用。
  11. 前記肉腫が、隆起性皮膚線維肉腫である、請求項10に記載の使用。
  12. 前記疾患又は障害が自己免疫疾患又は炎症性疾患から選択される、請求項に記載の使用。
  13. 前記疾患又は障害が、糖尿病、皮膚炎、関節リウマチ、アレルギー性鼻炎、喘息、強直性脊椎炎、乾癬及びクローン病から選択される、請求項12に記載の使用。
  14. 前記疾患又は障害が血管新生疾患又は線維症疾患から選択される、請求項に記載の使用。
  15. 前記疾患又は障害が、アテローム変性、血管狭窄、肺高血圧症、網膜疾患、間質性肺線維症、肝硬変、強皮症、糸球体硬化症及び心筋線維症から選択される、請求項14に記載の使用。
JP2011542656A 2008-12-25 2009-12-24 ジヒドロインデンアミド化合物の製造方法、それらの化合物を含有する医薬組成物、及びプロテインキナーゼ阻害剤としての使用 Expired - Fee Related JP5707335B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200810176591.2 2008-12-25
CN2008101765912A CN101759683B (zh) 2008-12-25 2008-12-25 二氢化茚酰胺化合物制备方法、包含其的药物组合物、及其作为蛋白激酶抑制剂的应用
PCT/CN2009/076006 WO2010072166A1 (zh) 2008-12-25 2009-12-24 二氢化茚酰胺化合物制备方法、包含其的药物组合物、及其作为蛋白激酶抑制剂的应用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012513956A JP2012513956A (ja) 2012-06-21
JP5707335B2 true JP5707335B2 (ja) 2015-04-30

Family

ID=42286913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011542656A Expired - Fee Related JP5707335B2 (ja) 2008-12-25 2009-12-24 ジヒドロインデンアミド化合物の製造方法、それらの化合物を含有する医薬組成物、及びプロテインキナーゼ阻害剤としての使用

Country Status (18)

Country Link
US (1) US8703771B2 (ja)
EP (1) EP2385035B1 (ja)
JP (1) JP5707335B2 (ja)
KR (1) KR101612115B1 (ja)
CN (2) CN101759683B (ja)
AU (1) AU2009329640B2 (ja)
BR (1) BRPI0923728A2 (ja)
CA (1) CA2748289C (ja)
ES (1) ES2502941T3 (ja)
HK (1) HK1163054A1 (ja)
IL (1) IL213141A (ja)
MX (1) MX2011006724A (ja)
NZ (1) NZ593295A (ja)
PL (1) PL2385035T3 (ja)
RU (1) RU2528408C2 (ja)
UA (1) UA106057C2 (ja)
WO (1) WO2010072166A1 (ja)
ZA (1) ZA201104523B (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103370324B (zh) * 2010-12-27 2016-05-18 孙树萍 作为蛋白激酶抑制剂的芳炔类衍生物及其医疗用途
CN102295635B (zh) * 2011-07-12 2013-10-09 辽宁大学 抗肿瘤药物四氢化萘酰胺类化合物及其药学上可接受的盐及制备方法和应用
CN103006664B (zh) * 2011-09-22 2016-02-10 北京美迪康信医药科技有限公司 一种具有酪氨酸蛋白激酶抑制作用的药物组合物
CN103006665A (zh) * 2011-09-22 2013-04-03 北京美迪康信医药科技有限公司 一种药物组合物及其制剂和用途
CN103018349B (zh) * 2011-09-22 2015-04-08 北京美迪康信医药科技有限公司 一种二氢化茚酰胺化合物的检测分析方法
CN103018190B (zh) * 2011-09-22 2016-02-10 北京美迪康信医药科技有限公司 一种药物制剂及其溶出度测定方法
CN103083666B (zh) * 2011-10-28 2016-02-10 北京美迪康信医药科技有限公司 一种药物组合物及其制剂和用途
CN102584830A (zh) * 2011-12-30 2012-07-18 北京赛林泰医药技术有限公司 二氢化茚酰胺化合物、其药物组合物及其用途
CN102603712A (zh) * 2012-02-14 2012-07-25 陈烨 S型和r型四氢化萘酰胺类抗肿瘤化合物和其药学上可接受的盐或前药及制备方法和应用
CN103373984A (zh) * 2012-04-24 2013-10-30 哈尔滨誉衡药业股份有限公司 一种二氢化茚酰胺化合物晶型、制备方法及其用途
CN102807558A (zh) * 2012-08-29 2012-12-05 浙江大德药业集团有限公司 作为蛋白激酶抑制剂的含氟二氢化茚酰胺类化合物
US10266488B2 (en) 2013-10-10 2019-04-23 Eastern Virginia Medical School 4-((2-hydroxy-3-methoxybenzyl)amino)benzenesulfonamide derivatives as potent and selective inhibitors of 12-lipoxygenase
MA39034B1 (fr) 2013-10-14 2018-09-28 Eisai R&D Man Co Ltd Composés de quinoline sélectivement substitués
US9663486B2 (en) 2013-10-14 2017-05-30 Eisai R&D Management Co., Ltd. Selectively substituted quinoline compounds
JP6600319B2 (ja) * 2014-06-02 2019-10-30 シーエイチディーアイ ファウンデーション,インコーポレーテッド ヒストンデアセチラーゼ阻害薬及び組成物並びにそれらの使用の方法
CN104045632B (zh) * 2014-06-03 2016-09-07 辽宁大学 抗肿瘤药物苯并二氢吡喃(噻喃)酰胺类化合物及其药学上可接受的盐及制备方法和应用
SG11201908569QA (en) 2017-03-21 2019-10-30 Arbutus Biopharma Corp Substituted dihydroindene-4-carboxamides and analogs thereof, and methods using same
CN110833547A (zh) * 2018-08-15 2020-02-25 广西梧州制药(集团)股份有限公司 吡唑并嘧啶衍生物在治疗类风湿关节炎的用途
US11066404B2 (en) 2018-10-11 2021-07-20 Incyte Corporation Dihydropyrido[2,3-d]pyrimidinone compounds as CDK2 inhibitors
WO2020168197A1 (en) 2019-02-15 2020-08-20 Incyte Corporation Pyrrolo[2,3-d]pyrimidinone compounds as cdk2 inhibitors
TW202100520A (zh) 2019-03-05 2021-01-01 美商英塞特公司 作為cdk2 抑制劑之吡唑基嘧啶基胺化合物
US11919904B2 (en) 2019-03-29 2024-03-05 Incyte Corporation Sulfonylamide compounds as CDK2 inhibitors
US11440914B2 (en) 2019-05-01 2022-09-13 Incyte Corporation Tricyclic amine compounds as CDK2 inhibitors
WO2020223558A1 (en) 2019-05-01 2020-11-05 Incyte Corporation Tricyclic amine compounds as cdk2 inhibitors
EP4013750A1 (en) 2019-08-14 2022-06-22 Incyte Corporation Imidazolyl pyrimidinylamine compounds as cdk2 inhibitors
WO2021072232A1 (en) 2019-10-11 2021-04-15 Incyte Corporation Bicyclic amines as cdk2 inhibitors
CN113398131B (zh) * 2020-11-05 2022-03-01 东南大学 1-二苯甲基-4-甲基哌嗪类化合物在制备改善肠道菌群紊乱药物中的应用
WO2022221227A1 (en) 2021-04-13 2022-10-20 Nuvalent, Inc. Amino-substituted heterocycles for treating cancers with egfr mutations
US11981671B2 (en) 2021-06-21 2024-05-14 Incyte Corporation Bicyclic pyrazolyl amines as CDK2 inhibitors
US11976073B2 (en) 2021-12-10 2024-05-07 Incyte Corporation Bicyclic amines as CDK2 inhibitors
CN114573591B (zh) * 2022-04-16 2023-04-25 成都施贝康生物医药科技有限公司 一种取代的吡咯并嘧啶化合物及其应用

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI243164B (en) * 2001-02-13 2005-11-11 Aventis Pharma Gmbh Acylated indanyl amines and their use as pharmaceuticals
GB0215676D0 (en) * 2002-07-05 2002-08-14 Novartis Ag Organic compounds
EP1388342A1 (en) * 2002-08-07 2004-02-11 Aventis Pharma Deutschland GmbH Acylated, heteroaryl-condensed cycloalkenylamines and their use as pharmaceuticals
AU2005245386B2 (en) * 2004-05-07 2008-11-27 Amgen Inc. Nitrogenated heterocyclic derivatives as protein kinase modulators and use for the treatment of angiogenesis and cancer
CN1944398A (zh) * 2005-01-11 2007-04-11 中国医学科学院药物研究所 新的苯甲酰胺类化合物及其制法和药物用途

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110099332A (ko) 2011-09-07
CN101925572B (zh) 2011-12-28
CN101759683B (zh) 2011-12-28
NZ593295A (en) 2012-12-21
UA106057C2 (uk) 2014-07-25
CN101759683A (zh) 2010-06-30
AU2009329640A1 (en) 2011-06-30
AU2009329640B2 (en) 2015-06-25
EP2385035B1 (en) 2014-06-25
HK1163054A1 (en) 2012-09-07
CA2748289A1 (en) 2010-07-01
IL213141A (en) 2014-12-31
KR101612115B1 (ko) 2016-04-12
CN101925572A (zh) 2010-12-22
WO2010072166A1 (zh) 2010-07-01
US20110319420A1 (en) 2011-12-29
MX2011006724A (es) 2011-07-13
US8703771B2 (en) 2014-04-22
BRPI0923728A2 (pt) 2019-09-24
RU2528408C2 (ru) 2014-09-20
PL2385035T3 (pl) 2014-11-28
CA2748289C (en) 2015-08-18
EP2385035A4 (en) 2013-07-10
JP2012513956A (ja) 2012-06-21
IL213141A0 (en) 2011-07-31
RU2011125376A (ru) 2013-01-27
ES2502941T3 (es) 2014-10-06
EP2385035A1 (en) 2011-11-09
ZA201104523B (en) 2012-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5707335B2 (ja) ジヒドロインデンアミド化合物の製造方法、それらの化合物を含有する医薬組成物、及びプロテインキナーゼ阻害剤としての使用
ES2878973T3 (es) Derivado de fenilo de imidazopiridinamina y uso del mismo
WO2017101803A1 (zh) 一种新型egfr和alk激酶的双重抑制剂
MX2007008372A (es) Ureas disustituidas como inhibidores de cinasa.
EA028052B1 (ru) АЛКИЛАМИДЗАМЕЩЁННЫЕ ПИРИМИДИНОВЫЕ СОЕДИНЕНИЯ, ПРИГОДНЫЕ ДЛЯ МОДУЛЯЦИИ IL-12, IL-23 И/ИЛИ IFNα
CN102958921A (zh) 一种脲类化合物、其制备方法、其中间体及其应用
CN100439365C (zh) 用作蛋白激酶抑制剂的化合物和组合物
WO2020156283A1 (zh) 炔基嘧啶或炔基吡啶类化合物、及其组合物与应用
JP7028780B2 (ja) ベンズアミド誘導体
Hu et al. Design, synthesis, and biological activity of phenyl-pyrazole derivatives as BCR–ABL kinase inhibitors
TW202128646A (zh) 氰基取代吡啶及氰基取代嘧啶類化合物、製備方法及其應用
CN110054622B (zh) 噁二唑类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
WO2014086102A1 (zh) 作为酪氨酸激酶抑制剂的吲哚满酮衍生物
CN103130791A (zh) 一种新型苯甲酰胺类化合物
JP2006510727A (ja) キナーゼモジュレーター
CN107235906B (zh) 一组吡唑酰胺类衍生物及其应用
KR101424667B1 (ko) N1-고리아민-n2-치환된 바이구아나이드 유도체, 이의 제조방법 및 이를 유효성분으로 함유하는 약학 조성물
WO2022237825A1 (zh) 具有egfr抑制活性的氮杂芳基衍生物、其制备方法和应用
WO2015014283A1 (zh) 蛋白酪氨酸激酶抑制剂及其应用
CN102807558A (zh) 作为蛋白激酶抑制剂的含氟二氢化茚酰胺类化合物
CA3188077A1 (en) Egfr inhibitor, preparation method therefor and application thereof
WO2013143376A1 (zh) 含1,2,4-三嗪-3,5-二酮的喹啉类化合物及其应用
JP7021356B2 (ja) ピリミジン誘導体系キナーゼ阻害剤類
WO2024188338A1 (zh) Kif18a抑制剂
CN103172627A (zh) 杂环嘧啶苯或吡啶苯类化合物及其应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140414

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141203

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20141224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5707335

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees