JP5706903B2 - 分離した前駆体ゾーン間の過剰な前駆体の運搬を抑えた原子層堆積システム - Google Patents

分離した前駆体ゾーン間の過剰な前駆体の運搬を抑えた原子層堆積システム Download PDF

Info

Publication number
JP5706903B2
JP5706903B2 JP2012534380A JP2012534380A JP5706903B2 JP 5706903 B2 JP5706903 B2 JP 5706903B2 JP 2012534380 A JP2012534380 A JP 2012534380A JP 2012534380 A JP2012534380 A JP 2012534380A JP 5706903 B2 JP5706903 B2 JP 5706903B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
precursor
substrate
zone
excess
zones
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012534380A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013508544A (ja
JP2013508544A5 (ja
Inventor
アール ディッキー エリック
アール ディッキー エリック
エイ バロー ウィリアム
エイ バロー ウィリアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lotus Applied Technology LLC
Original Assignee
Lotus Applied Technology LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lotus Applied Technology LLC filed Critical Lotus Applied Technology LLC
Publication of JP2013508544A publication Critical patent/JP2013508544A/ja
Publication of JP2013508544A5 publication Critical patent/JP2013508544A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5706903B2 publication Critical patent/JP5706903B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/54Apparatus specially adapted for continuous coating
    • C23C16/545Apparatus specially adapted for continuous coating for coating elongated substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/403Oxides of aluminium, magnesium or beryllium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4411Cooling of the reaction chamber walls
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/448Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/448Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials
    • C23C16/4486Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials by producing an aerosol and subsequent evaporation of the droplets or particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45544Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/52Controlling or regulating the coating process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD

Description

本出願は、参照により本出願に援用される、米国特許法第119条e項(35U.S.C.§119(e))に基づいた2009年10月14日出願の米国仮特許出願第61/251,639号からの利益を主張する。
本出願が開示する分野は、ポリマーフィルムのようなフレキシブルな基板への原子層堆積(ADL)を含む、薄膜の堆積に関する。
原子層エピタキシ(ALE)として従来から知られる原子層堆積(ALD)は、「原子層エピタキシ(T. Suntola and M. Simpson, eds., Blackie and Son Ltd., Glasgow, 1990)」において説明されるように、物理蒸着(PVD)(例えば、蒸発作用やスパッタリング)や化学蒸着(CVD)のような他の薄膜堆積方法に対して、いくつかの利点を有する薄膜の堆積プロセスである。
反応チャンバーにおいて、同時に存在する複数の前駆体に基板を露出させるCVDに対して、ALDの処理では、前駆体への露出は順を追って行われるので、基板は一度に1つの前駆体だけに露出される。トラベリングウェーブリアクターとして知られる堆積システムでは、ALDにより良好に堆積を成長させるために、通常、反応空間内の静止した基板の周りに2種類以上の異なる前駆体蒸気を、順を追って導入する必要があった。ALDは、通常、高い温度および低い圧力で実行される。例えば、反応空間は、200℃から600℃の間に加熱され、0.1ミリバール(10パスカル)から50ミリバール(500パスカル)の間の圧力とされる。代表的なトラベリングウェーブタイプのALD反応装置では、反応空間は、1つ以上の基板を収容する大きさに作られた反応チャンバーによって画定される。通常、前駆体物質を反応チャンバーに供給するための一つ以上の前駆体物質送出システム(別名「前駆体源」)が設けられる。
基板が反応チャンバーに装填され、所望の処理温度に加熱されると、第1の前駆体蒸気が基板に導かれる。一部の前駆体蒸気は、単分子層を作るために、基板の表面に化学吸着または吸着する。前駆体蒸気の分子は、通常、他の似た分子には付着しないので、この処理は自らに制限されることになる。しかしながら、化学吸着されない過剰量の前駆体の一部は、基板の表面において類似の分子に物理吸着または付着する傾向を有する。第1の前駆体蒸気への露出の後、反応空間は、余分な第1の蒸気と何らかの揮発性の反応生成物を取り除くためにパージされる。パージは、通常、第1の前駆体に反応しない不活性パージガスにより、反応空間を浄化することで達成される。ALD堆積のために、化学吸着されていない前駆体をほとんど全て除去するのに十分なパージの条件および期間が設定される。パージの後、第2の前駆体蒸気が導入される。第2の前駆体蒸気の分子は、第1と第2の前駆体による薄膜製品を形成するために、化学吸着した第1の前駆体分子に化学吸着または反応する。ALDサイクルを完了するために、反応空間は、不活性パージガスにより再びパージされ、余分な第2の蒸気が何らかの揮発性の反応生成物とともに取り除かれる。第1の前駆体のパルス、パージ、第2の前駆体のパルスおよびパージのステップは、膜が所望の厚みに達するまで、通常、数百回または数千回、繰り返される。
2007年3月26日に出願され、米国特許出願公開第2007/0224348号として公開されたディッキー(Dickey)他の米国特許出願第11/691,421号(「‘421出願」)には、フレキシブルな基板上への原子層堆積のための様々な方法および装置が記載されている。‘421出願の明細書の全体を参照により本願明細書に援用する。‘421出願には、通常のトラベリングウェーブALD反応装置のように、動的にパルスした前駆体とパージガスの流れとを用いずに、第1と第2の前駆体ガスに基板を交互に露出させるALD堆積方法が記載されている。‘421出願の装置と方法では、フレキシブルなウェブのような基板は、基板の表面に原子層堆積の薄膜を完成させるために、1つ以上の隔離チャンバーまたは隔離ゾーンにより離間された、2つ以上の前駆体チャンバーまたは前駆体ゾーンを通る、波状の経路に沿って往復運動的に移動する。基板は、各前駆体ゾーンの間を移動するので、前駆体ゾーンから前駆体ガスが移動するのを防止するために不活性ガスが注入される、隔離ゾーンの一連の制限流路を通過する。
米国特許出願公開第2007/0224348号明細書
本発明者は、‘421出願の装置が、トリメチル・アルミニウム(TMA)と水(HO)を第1と第2の前駆体として、アルミナ(Al)の薄膜を堆積させるために用いられる場合、水の用量、ソース温度およびゾーン分離の条件に関する所定の組に対して、過剰量の化学吸着されていない水分子が基板とともにTMA前駆体ゾーンに運ばれる基板の運搬速度があるということに気づいた。高速で、余分な水がTMA前駆体ゾーンに運ばれることを示唆する実験的な観察としては、前駆体への周期的な露出に対する薄膜堆積率の増加と、付随的な薄膜のバリア層特性の減少が観察されることや、基板が最初にTMA前駆体蒸気に接触する場所における堆積装置のTMA前駆体ゾーンの壁へのAlの堆積とがある。これらの観察は、CVD型のTMA前駆体ゾーンでの堆積と一致している。
処理条件の何らかの組合せと高い基板の運搬速度で、水以外の前駆体が、類似の不要な運搬挙動を示すことが予想される。例えば、それ自体に強く付着する傾向がある前駆体(例えば、各前駆体を互いに分離するために用いられる不活性ガスに対して比較的高い表面張力を有する前駆体)、低い蒸気圧を有する前駆体、および/または、基板の表面に対して強い物理吸着性を示す前駆体は、より、基板とともに他の前駆体ゾーンに運ばれ易いであろう。
本発明者は、化学吸着されていない過剰量の第1の前駆体が、基板とともに運搬されて、これに反応性を有する第2の前駆体と接触することを防ぐ必要性を確認した。そして、化学吸着されない量の第1の前駆体を、基板の表面から迅速に除去し、脱着させ、または、遊離させることにより、それらが移動して第2の前駆体に接触することを防止する方法と装置を発明した。
本発明を適用することができる薄膜堆積の従来技術のシステムの一実施の形態を示す概略断面図である。 フレキシブルな基板上にALD堆積を行うために、バンドモードの動作でのフレキシブルな基板のループ循環を例示する実施形態に従う薄膜堆積システムの簡略概略断面図である。 図2に示すシステムを用いて、バンドモードにより、75℃で、125μmの厚みのPET基板上に、Al膜を堆積させたときの水蒸気の移動率データを、従来のトラベリングウェーブリアクターにより、80℃で、125μmの厚みのPET基板上に、Al膜を堆積させたときのデータと比較して示す散乱プロット図である。 図2に示すシステムを用いて、バンドモードにより、75℃で、Al膜を堆積させたときの、それぞれの前駆体ゾーンにおける滞留時間に対する堆積率を示す散乱プロット図である。 フレキシブルな基板上へのロール・トゥー・ロール型ALDの方法を示す実施形態に従う薄膜堆積システムの簡略概略断面図である。
本明細書に記載される実施形態では、‘421出願に、より詳細に記載されるように、基板は、それぞれ異なる前駆体化学薬品または隔離流体を内包する、隣接する複数のゾーンの間を移動する。別の実施形態(図示せず)では、例えば、レビー(Levy)の米国特許第7,413,982号明細書に記載されるように、前駆体ゾーンと隔離ゾーンが形成された堆積ヘッドが動くことにより、前駆体ゾーンと隔離ゾーンは基板に対して相対移動する。基板または堆積ヘッドが前進するにつれて、基板のそれぞれの部分が、前駆体である化学薬品が基板上への必要な吸着と反応を成すのに十分な長さの前駆体ゾーンにおいて、前駆体に露出されることが好ましい。各前駆体ゾーンの間に配置される隔離ゾーンは、1つのゾーンで異なる前駆体ガスが混合するのを防止する。基板は、従来のトラベリングウェーブ型ALD方法により堆積されるコーティングと同様の薄膜のコーティングを成し遂げるために、各ゾーンに対して相対移動する。各前駆体ゾーンの間における、前駆体の不要な運搬や移動を防止するため、基板が第1の前駆体ゾーンに露出された後で、基板が第2の前駆体ゾーンに露出される前に、化学吸着されていない過剰の前駆体を基板の表面から遊離または除去するためのヒーター、プラズマ発生器、またはマイクロ波放出器のような過剰な前駆体を除去する機構が、第1と第2の前駆体ゾーンの間に配置される。
図1は、例えば、プラスチックフィルム製の膜や金属箔のようなフレキシブルな基板12(図1に輪郭が示される)上に、薄膜コーティングを堆積するための第1の実施の形態に従うシステム10の概略横断面図である。図1を参照し、システム10は、不活性流体が満たされた中間の隔離ゾーン20によって互いに分離された第1前駆体ゾーン14と第2の前駆体ゾーン16を備えている。不活性流体は、不活性液体を含むことができるが、例えば窒素(N2)などの不活性ガスから本質的になることが好ましい。使用時には、反応性の第1と第2の前駆体ガス(前駆体1と前駆体2)が、第1および第2の前駆体送出システム24,26から、それぞれ第1および第2の前駆体ゾーン14,16に導入される。前駆体送出システム24,26は、前駆体ゾーン14,16の外または中に配置される前駆体原料コンテナ(図示せず)を備えることができる。これに加えて、またはこれに代えて、前駆体送出システム24,26は、前駆体ゾーン14,16に前駆体ガスを供給するための配管、ポンプ、弁、タンクおよび他の付随する器機を備えることができる。隔離ゾーン20に不活性ガスを導入するための不活性ガス送出システム28が、同様に設けられる。
図示する実施形態では、前駆体ゾーン14,16および隔離ゾーン20は、外側反応チャンバーハウジングないし容器30に隣接しており、第1と第2のデバイダ34,36によって3つの副室つまり第1の前駆体室44、第2の前駆体室46および不活性ガス室50に分割されている。容器30は、プロセス空間を外部環境から実質的に隔離する圧力容器または真空容器からなる。他の実施形態では、容器30は、他のプロセスの構成部分や機器を結びつけるための入口と出口通路を備える。第1のデバイダ34を通る一群の第1の通路54は、基板12の全体的な移動方向に沿って離間され、対応する一群の第2の通路56は第2のデバイダ36を通して設けられる。通路54,56は、基板12がこれら通路を通って第1と第2の前駆体ゾーン14,16の間を複数回行き来し、その度に隔離ゾーン20を通過するように構成および配置される。ウェブ基板に対して、通路54,56は、基板12の厚みよりも僅かに大きい幅と、図1の水平面(すなわち、ページに垂直)に延びて基板の幅よりも僅かに大きい長さ(不図示)を有するスリット(スリットバルブ)を備えることが好ましい。これにより、隔離ゾーン20は、第1のデバイダ34によって第1の前駆体ゾーン14から、第2のデバイダ36により第2の前駆体ゾーン16から(不完全にでも)切り離されることが好ましい。
吸着されない量の第1および第2の前駆体ガスが、チャンバー44,46,50のうちの一つで混合されることを防止するために、システム10は、第1の前駆体ゾーン14から隔離ゾーン20への第1の前駆体ガス(前駆体1)の自由な移動と、第2の前駆体ゾーン16から隔離ゾーン20への第2の前駆体ガス(前駆体2)の自由な移動とを防止するように構成されるとともに運転される。通路54,56は、ゾーン14,16,20の間でのガスの流れを制限して、共通のゾーンへの前駆体ガスの拡散を制限するように構成されることが好ましい。通路54,56は、これらを通過する基板の厚みよりもわずかにだけ厚く、その幅よりもわずかにだけ広い寸法とされたスリットから成ることができる。
第1の前駆体ガスの第2の前駆体ガスからの分離を補助するために、隔離ゾーン20と第1の前駆体ゾーン14の間および隔離ゾーン20と第2の前駆体ゾーン16との間に、圧力差を設けることが好ましい。一実施の形態では、この圧力差は、前駆体ゾーン14,16の作動圧力よりも大きな圧力で隔離ゾーン20に不活性ガスを導入した後、受動的に前駆体ゾーン14,16からガスを排出させることで発生させることができる。他の実施形態では、前駆体ゾーン14,16からの排気が、隔離ゾーン20からの受動的な排気、または隔離ゾーン20からの排気の流れを抑えることによって制御され得る。圧力差は、ポンプ58または他の吸入源によって、前駆体ゾーンから吸気することによって発生させることもできる。
一例では、隔離ゾーン20は、約5ミリトール(0.67パスカル)(すなわち、不活性ガスの送出圧が5ミリトール)の圧力で作動すると、約0.1ミリトール(0.013パスカル)の圧力差が隔離ゾーン20と各々の前駆体ゾーン14,16の間に維持される。その結果、前駆体ゾーン14,16に適用されたポンプ58による吸入方法によって、約4.9ミリトール(0.65パスカル)の作動圧力が、前駆体ゾーン14,16に維持される。他の実施形態では、より低い、または非常に高い圧力差を用いることができる。例えば、不活性窒素ガスの流れが、隔離ゾーン20と前駆体ゾーン14,16との間に僅かな圧力差(前駆体ゾーンよりも隔離ゾーン20が僅かに高い圧力とされる)を生じさせるように調整されると、堆積を行っている間の呼び圧力は、約1.5〜2.0トール(200〜267パスカル)となる。システム10は、室温から数百℃以下の範囲を含む広い温度範囲で作動することができる。いくつかの実施形態では、前駆体1,2と不活性ガス28は、約75℃の作動温度に維持される。
システム10の基板の運搬機構60は、第1の前駆体ゾーン14に沿って離間される一群の第1の回転ガイド64と、第2の前駆体ゾーン16に沿って離間される一群の第2の回転ガイド66とを含む、基板12を案内するための多数の回転ガイドを含む。これらの回転ガイド64,66は恊働して、基板12がシステム10を通って前進するように、基板12の波状の運搬経路を定める。基板の運搬機構60は、基板12を第1のコイル(入力ロール74)から送出し、隔離ゾーン20、容器30または前駆体ゾーン14,16の一方の第1の端76で受けるための送出スプール72を含むことができる。また、基板の運搬機構60は、隔離ゾーン20、容器30または前駆体ゾーン14,16の一方の、第1の端76とは反対側の第2の端84において、コーティングされた基板12を受け取り、そして、基板12を巻取ロール86または第2コイルに巻き付けるための巻取スプール82をさらに備えることができる。図1に示されるように、送出スプール72および/または巻取スプール82を、容器30中の、例えば、隔離ゾーン20の中に配置してもよい。あるいは、送出スプール72および巻取りスプール82の一方または両方を、容器30の外側(すなわち、隔離ゾーン20および第1と第2の前駆体ゾーン14,16の外側)に配置し、容器30の壁に設けた入口および/または出口通路(図示せず)を通して容器内に供給してもよい。
図1に示されるシステム10は、10回の完全なALD成長サイクルを行うために、10個の第1の回転ガイド64と10個の第2の回転ガイド66と備えている。一例では、図1のシステムを用いて、TMAを前駆体1とし、水を前駆体2として、約10オングストローム(10Å)の厚みの酸化アルミニウム(Al)のコーティングを堆積させることができる。回転ガイドの組を加えることにより、または、基板の運搬方向を逆転させて基板12を入力ロール72に再び巻き戻して、基板を、1回より多くシステムを通して運搬することにより、付加的なALDサイクルを追加することができる。
他の実施形態(図示せず)においては、基板と前駆体ゾーンとの間の相互移動をもたらす運搬機構は、例えば‘421出願の図3に示されるように、一連の前駆体ゾーンと、前駆体ゾーンの間の隔離ゾーンとに沿って、または、これらを通って、硬質または軟質の基板を運ぶものや、前駆体ゾーンと不活性ガスゾーンとを通るディスク状または円筒状の基板またはプラテンの回転によるものなど、異なる機構からなる。さらに他の実施形態においては、レビーの米国特許第7,413,982号明細書に記載されるように、運搬機構は、小型化された堆積ヘッドを基板の表面に対して相対的に動かしてもよい。
図2は、バンドモードで作動している簡略化された薄膜堆積システム200の横断面概略図である。この構成においては、フレキシブルなウェブのループまたはバンド210は、閉ループ内で前駆体ゾーン214,216と隔離ゾーン220とを繰り返し通過する。ウェブがゾーン214,216の間を移動するために駆動されると、図1のシステムのように、ウェブはゾーン・デバイダ234,236のスリットバルブ256を通過する。図2に従う実験的なシステムにおいては、0.15メートル毎秒(m/s)の比較的遅いウェブ輸送速度は、ウェブの1回転につき(つまり、1サイクルにつき)、それぞれの前駆体ゾーン214,216において約6〜7秒の滞留時間(dwell time)を、また、隔離ゾーン220において1サイクルにつき約1〜2秒の滞留時間をもたらす(図2に例示されるように、隔離ゾーン220を通る通路は、駆動ローラーの周辺において、そのループの反対側よりも長くなっている)。それぞれの区域における滞留時間は、ウェブ運搬速度が速くなるのに比例して短くなる。
図3は、後述するような、過剰の前駆体を除去する機構280を用いないバンド・モードで作動する図2のシステムを用いて、様々なウェブ速度で、ポリエチレン・テレフタレート(PET)上にAlの薄膜を堆積させる際の水蒸気透過率(WVTR)を例示する。全てのWVTRデータは、米国のイリノイ州ジョンズバーグにあるイリノイ・インスツルメント社によって製造される水蒸気透過分析装置(WVTA)モデル7001を使用して集められた。モデル7001のWVTAは、ISO 15105−2に適合し、ISO 15106−3に適合する改訂ASTM標準を使用する。WVTA測定は、38℃および相対湿度90%で実行された。図3に破線で示すように、7001WVTAは、下限感度が0.003g/m/日である。
図3に示されるように、0.15m/sおよび0.3m/sで堆積したAl膜のバリア層機能は、2秒のパルスと30秒のパージを用いた従来のクロスフロートラベリングウェーブALD反応装置により堆積されたAl膜(従来のALDデータは「X」アイコンで例示される)と同等である。システムを時計回りの回転(図2に矢印によって示される方向とは反対方向)で作動して、図3に示されるデータを集めた。0.3m/sのウェブ運搬速度では、図2のシステムにおける隔離ゾーンでの滞留は、第2の前駆体ゾーン216における水の前駆体への露出の後では約1秒、第1の前駆体ゾーン214におけるTMAへの露出の後では約0.5秒であった。0.5m/sのウェブ運搬速度(水への露出後の隔離ゾーンにおける滞留=約0.6秒)で、図2のシステムにより堆積されたAl膜は、WVTRが増加し、従来のALD反応装置により堆積された膜と同等のバリア性能を達成するためには、約30Åの追加の膜厚(約30の追加の堆積サイクル)を必要とする。
図5は、図1のシステム10に類似するが、より小型で、基板310の通過毎により少ない堆積サイクルで作動するロール・トゥー・ロール型ALD堆積の実験的なシステム300を示す。図2のバンドモードシステムとは異なり、図5に示されるロール・トゥー・ロール型のシステム構成での各堆積サイクルでは、基板ウェブ310は、それぞれの前駆体ゾーン314,316をシステム300の全長に渡って横断しないが、その代わりに、それぞれのローラー364,366の周りで向きを変えて隔離ゾーン320の中に戻る。このように、所与の基板ウェブの運搬速度における、前駆体ゾーンの滞留時間は、バンドモード(図2)よりロール・トゥー・ロールモード(図1および5)でより短くなるが、隔離ゾーンの滞留時間とは同じである。例えば、0.15m/sのウェブ速度では、前駆体ゾーンの滞留時間は約1秒であり、隔離ゾーンの滞留時間は約1〜2秒である。高いウェブ運搬速度と低い隔離ゾーンでの滞留時間で同様にWVTRが低下する、図3に示されるものと同様のWVTR特性は、ロール・トゥー・ロール型の堆積システムの構成を用いることが予期される。
より高いウェブ運搬速度でバリア性能が減少するのには、2つの主要因があると考えられる。第1の要因は、前駆体ゾーンの所与の前駆体の分圧に対して、その前駆体の露出量が飽和するには不十分となる速度が存在することである。この不十分な量は、堆積率(厚み)に影響を与える前に、バリア性能に影響を与える。非常に高い前駆体の量(例えば、十分な滞留時間)で、前駆体は、ひび割れ、小孔、そして、粒子の周辺にまで拡散し、したがって、薄膜を封止して水分の浸透を一層阻害する。滞留時間の減少によって前駆体の量が減少すると、前駆体の、これらのひび割れ、小孔、およびその他の凸凹を埋める能力が低下し、結果、バリア性能が低下する。前駆体の量がさらに減少するのに連れて、基板の表面で測定される堆積率は次第に減少し、より薄い堆積膜となるが、このことは、バリア性能が影響を受け始めるレベル以下にまで前駆体の量が減少した後にのみ起こる。
より高いウェブ速度でのバリア性能の減少を引き起こす第2の要因は、ある前駆体ゾーンから他の前駆体ゾーンに過剰の前駆体を運ぶことに関係している。例えば、基板がHO前駆体ゾーンに露出された後、成長したAl膜の表面は、HO前駆体の化学吸着により水酸基(−OH)で飽和すると予想される。しかしながら、過剰のHOがその表面で運ばれると、これがTMA前駆体ゾーンに達したときに、CVD堆積と気相粒子の形成が生じて、WVTRおよび他のバリア性能を悪化させることになる。過剰の水蒸気が、移動するウェブにより生じる粘性抵抗によってTMA前駆体ゾーンに掃引されると、類似した有害な反応が起こることになる。実験の結果は、高いウェブ運搬速度(0.5m/s超、および隔離ゾーンの滞留時間が約0.5秒未満)では、基板により運ばれる過剰の水は、粘性抵抗による掃引よりも、化学吸着ではない物理的な吸着または他の態様によって表面に付着することを示唆する。
ウェブ基板210の運搬速度が減少すると、それ以下の速度では、それぞれの前駆体ゾーン214,216における基板の滞留時間が、ウェブ210の表面を吸着した前駆体で飽和させ、または、表面に既に吸着された前駆体と完全に反応させるに十分となる速度に達することが予想されるとともに、隔離ゾーン220における基板の滞留時間が、過剰な前駆体が存在する場合にはそれをも隔離ゾーン内で不活性ガスにより除去させるに十分であると予想される。これらの基準を満たす特定の速度は、ゾーン214,216,220内での具体的な前駆体、温度および圧力、ならびにツールのジオメトリ、不活性ガス流等の他のパラメータに依存する。
図4は、図2に従うシステム(後述する過剰の前駆体を除去する機構280を持たない)を使用して行なわれた実験の飽和データを示す。図4を参照すると、前駆体ゾーンの滞留時間が約2秒超、ウェブ速度が約0.3m/s未満、そして隔離ゾーンの滞留時間が約0.5秒超のときに、処理が飽和し、正しくADLとして機能すると思われる。これと比較し、従来のクロスフロートラベリングウェーブALD反応装置では、ほぼ同じ温度、圧力および5秒超の前駆体パルス時間で、1サイクルにつき数分のパージ時間をもってしても、真の飽和は達成できなかった。図2に示されるウェブをコーティングするプロセス(過剰の前駆体を除去する機構280を持たない)は、約1.0m/sに増加したウェブ速度および約0.2秒にまで低下した水の前駆体への露出の後の隔離ゾーンでの滞留時間に対応し、前駆体ゾーンの滞留時間が約0.6秒まで低下した標準飽和曲線に従う。図4に示されるデータに例示されるように、より短い滞留時間(すなわち、より速いウェブ速度および約0.2秒未満の隔離ゾーンの滞留時間)に対し、早く動くウェブによって過剰のHOが運搬されるのに起因して、CVD堆積の結果のように、薄膜の堆積率は再び上昇し始める。非常に速いウェブ速度におけるこれらのより高い堆積率は、フィルムのバリア特性が劣っており、膜の成長が不均一であり、TMA前駆体ゾーンのチャンバー214の壁に膜や粉のコーチティングが蓄積され始めるので、有用ではない。
図4に示される、過剰の化学吸着されていない前駆体の運搬は、いくつかの処理条件の組み合わせや高い基板の運搬速度によって、水以外の前駆体でも生じるが、そのような挙動は、おそらく十分な前駆体ゾーンの滞留時間と非常に短い隔離ゾーンの滞留時間とを可能にするシステム構成を除いては、他の前駆体では予想されないであろう。例えば、それ自体に強く固着する傾向がある前駆体(例えば前駆体を互いに分離するために使用される不活性ガスに対して比較的高い表面張力を有する前駆体)、および/または、基板の表面に強い物理吸着を示す前駆体は、基板とともに他の前駆体ゾーンにより運ばれ易いであろう。一般に、低い蒸気圧を有する前駆体ほど、表面に固着する傾向があり、取り除くのがより困難であろう。従って、過剰の前駆体を除去する方法および装置は、前駆体を、例えば5トール(667パスカル)未満または1トール(133パスカル)未満などの低い蒸気圧で、例えば、TiCLで室温(約20〜25℃)、チタニウムエトキシド Ta(OCで約100〜200℃、エチルメチルアミドジルコニウムで約70〜140℃、またはエチルメチルアミドハフニウムで約70〜140℃のような処理温度(すなわち、システム200,300全体と基板210,310の温度)で用いることで、特に有用である。
<前駆体ゾーンの間の余分な前駆体の運搬の抑制>
基板温度を上げると、従来のクロスフロートラベリングウェーブ反応装置における、非ALD堆積の問題は減り、多くの場合は解消すると考えられ、作動温度が、図1、2および5に示されるような運搬に基づくプロセスにおけるまで上り得る程度までは、同様の改善が実現される。しかしながら、例えばPETおよびBOPP(二軸延伸ポリプロピレン)等のポリマーのような、高温に耐えられない基板に対しては、基板温度は、50℃〜150℃の範囲に制限される。多くのポリマーは、高い温度において、高分子交差結合の変化、分子結合の崩壊、結晶構造の変化、誘電体特性、溶解、変形(伸長)または所望の基板材料特性に影響を及ぼす他の物理的または化学的な分解により、分解する傾向がある。
本明細書に記載された、ロール・トゥー・ロールとバンドモードのウェブ運搬ADLシステムにおいて、本発明者は、隔離ゾーンに、局所的に高温状況をもたらす装置と方法を考案した。局所的に短時間、高温へ露出することにより、基板自体をその限界温度を越えて加熱することなく、薄膜の表面を、表面に化学吸着していない過剰の水または他の過剰の前駆体分子を取り除き、または除去する高い温度まで加熱することが可能となる。例えば、後述するシステム及び方法は、機構のタイプや作動の必要性に基づいて、基板が熱源や電磁放射源に対して相対移動していないときに、基板が分解されがちとなるような、例えば、100℃、150℃、200℃、300℃、400℃、500℃、800℃または1000℃より大きい温度にまで、基板の内部温度を上昇させるように操作可能な、定常的な熱源または電磁放射源を備えることができる。しかしながら、過剰の化学吸着されていない前駆体は、例えば、150℃を超える局所的な温度では、基板の運搬速度に基づき、0.5秒未満、0.1秒未満、0.05秒未満または0.01秒未満、200度を超える局所的な温度では、基板の種類と運搬速度に基づき、0.1秒未満、0.05秒未満、0.01秒未満、0.005秒未満または0.001秒未満のように、瞬間的に薄膜の表面の各々の位置を高い温度にさらすことによって、基板を分解させることなく除去される。これらの露出時間では、熱は薄膜コーティングの表面下にまでほとんど伝達せず、その後の、温度が低い前駆体ゾーンでの運搬により表面温度が放散されるので、熱源または他のエネルギー源への露出は、基板の内部温度を有効に高めるに十分でない。同様のシステム及び方法は、レビー(米国特許第7,413,982号明細書)に記載される可動堆積ヘッドを備えた種類のものに使用することができる。
実施形態では、過剰の前駆体を除去する機構280,380(図3および5)は、基板210,310が水前駆体ゾーン216,316を出て隔離ゾーン220,320に入るときに、基板210,310の表面付近に局所的に導入された、加熱された不活性ガスまたは他の流体の供給源を備える。例えば、作動温度が約80℃、1.5トール(200パスカル)および基板運搬速度が0.15m/sのシステムで、250℃の温度にまで加熱された窒素ガスを、1分につき5標準リットル(slm)の流速で注入すると、PET基板の完全性を損なうことなく、PET基板の表層温度は、低質量の熱電対で測定して、約20〜50℃増加した。いくつかの実施形態では、基板の材質、基板の厚み、全体の流れおよび基板に対する加熱した流体の導入点の近接度合いに基づき、100℃〜500℃の範囲の温度まで加熱した流体を導入することが有効である。ポリエチレンナフタレート(PEN)または熱的に安定したPET(最大で150℃または180℃もの内部温度にも耐えることができる)のような基板には、500℃まで加熱され、1slm〜20slmの流速範囲で基板の表面またはその付近に導入されるガスが適当である。
他の実施形態では、過剰の前駆体を除去する機構280,380は、水前駆体ゾーン216,316を出てTMA前駆体ゾーン214,314に向かう進路上にある動作中のウェブ210,310の近位の位置において、第1の前駆体ゾーン214または314と第2の前駆体ゾーン216または316との間に配置される、例えば1つまたはそれ以上の赤外線供給源のようなヒーターを備えてもよい。処理を更に最適化する変形例は、例えば、約1400nmの波長領域および/または1900nmの波長領域のような、水によって吸収される狭い帯域の波長のみにわたって放射を発する赤外線供給源を備える。
ある実施例においては、機構280,380は、基板が運ばれる方向に5cmの幅を有する赤外線ヒーターを備え、ウェブは200℃〜1000℃の範囲の定常的な温度で作動され、基板は約2〜5m/sの速度で運搬され、システム全体の作動温度は75℃であり、作動圧力は5トール(667パスカル)とされ、TMAおよび水が前駆体として用いられる。これらの条件下では、高温での露出(約0.01〜0.025秒間)は、100μmのPET基板を分解することなく、過剰の水前駆体を除去し、それが実質的にTMAゾーンへ運搬されるのを防止することが予期される。
さらに他の実施形態では、例えば、エタノール、イソプロピルアルコール、tert−ブチルアルコール(tert−ブタノール)または例えば過酸化水素のように強く酸化している前駆体のような、代わりの(水以外の)前駆体を用いることを可能にするという異なる理由により、類似の局所的な加熱技術が前駆体ゾーンに用いられる。例えば、エタノールとtert−ブタノールは、基板の分解が発生する温度を上回る比較的高い温度でだけだが、TMAに対する共同反応物として有効であることが明らかにされている。これらの共反応物のために、局所化された熱は、酸素前駆体ゾーンおよび/またはTMA前駆体ゾーンの一部に導かれる。
さらに他の実施形態では、過剰の前駆体を除去する機構280,380は、少なくとも、基板210,310により運ばれた過剰の化学吸着されていない水分子の一部を除去するために、基板ウェブ210,310の表面に熱以外のエネルギーを加えるように構成される。例えば、DCグロー放電またはRF放電のような簡素なプラズマ生成装置を含む、過剰の前駆体を除去する機構280,380が、隔離ゾーン内または水前駆体ゾーン216,316に隣接して用いられる。プラズマ発生器は、プラズマが隔離ゾーン220,320の小さな領域に制限されるように設計され、これにより、プラズマ発生器を基板が通り過ぎること、またはその逆のことにより、プラズマから与えられるエネルギーレベルに対して、基板の加熱が制限される。ある実施例では、(基板の進行方向に)2cmの長さの電極を有するDCプラズマ発生器は、75℃および5トール(667パスカル)でシステムを作動するとき、100μmの厚みのPET基板を損傷させることなく、5倍以上のウェブ運搬速度(例えば5〜10m/s以上)の増加を可能にする。
さらに他の実施形態では、過剰の前駆体を除去する機構280,380は、基板により運ばれた過剰の前駆体を、振動させ、加熱するように調整された、マイクロ波供給源を備える。このような装置は、発生源が、基板には影響を及ぼさず、特定の前駆体分子だけに影響を及ぼす波長で放射線を発生するように設定され、また、基板がマイクロ波供給源を通って運ばれる、またはその逆の場合に、基板上の一点が短い時間だけ放射線に露出されるような大きさに設定されているので、基板それ自体に余計な熱を加えることなく、過剰の前駆体を加熱することができる。他の実施形態では、マイクロ波発生源を用いてプラズマを発生させる。そのような実施形態では、マイクロ波発生源は、不活性ガスからプラズマを発生させるとともに、前駆体に特有の加熱を生じさせることができ、これらはいずれも、基板の表面からの望ましくない過剰の化学吸着されていない前駆体の除去または遊離に貢献する。
他の種類の過剰の前駆体を除去する機構は、ウェブの表面から望ましくない過剰の化学吸着していない前駆体(特に水)を除去するための化学的処理を含む。国際公開第2009/004117号パンフレット(Beneq Oy)には、過剰の前駆体とともに共沸混合物(アゼオトロープ)を形成する化学製品に、基板を露出させることが記載されている。国際公開‘117号パンフレットに記載される前述のこの種の共沸混合物の多くは、ポリマー基板には有用な50〜150℃の作動温度範囲未満において、過剰の水を遊離させるのに効果的でないにも拘わらず、このような共沸混合物を用いた水の除去は、共沸混合物の蒸気自体を加熱し、または共沸混合物を供給する搬送ガスを加熱することによって、上記の表面加熱方法による局所化した加熱を行うことにより可能となる。水とともに共沸混合物(特により高い蒸気圧を有するポジティブな共沸混合物)を形成する特定の材料は、低い温度で作用するが、以下はその例である:ベンゼン、塩化ブチル、二硫化炭素、クロロホルム、クロロプロパン、ギ酸エチル、イソプロピルエーテル、塩化イソプロピル、塩化メチレン、メチルビニルクロライド、ペンタン、塩化プロピル、ビニルエチルエーテル、アクロレン、塩化アリル、酢酸メチルおよびプロピオンアルデヒド。このように、過剰の前駆体を除去する機構280,380は、過剰の前駆体とともに共沸混合物を形成する材料の供給源を備えることができ、また、実施形態によっては、一旦形成された共沸混合物の温度を高めるためにエネルギーを加えるヒーターまたはその他の装置をさらに含むことができる。
上記の方法の多くにとって、水前駆体ゾーン216,316の近くの隔離ゾーン220,320内に、過剰の前駆体を除去する機構280,380を配置することが有効である。過剰の前駆体を除去する機構は、図2に機構280として示されるように、基板の一方側に配置され、または、図5の機構380のように、基板を跨ぐか、基板の両側に露出するように配置される。図5に図示されるように、ロール・トゥー・ロール型のシステムでは、例えば、基板が水前駆体ゾーン316から金属前駆体ゾーン314に移動する隔離ゾーン320内の各々の位置に、複数の機構380が必要となる場合がある。実施形態によっては、過剰の前駆体を除去する機構280,380を、水前駆体ゾーン216,316内の、基板ウェブ210,310が前駆体ゾーン216,316を出て、隔離ゾーン220,320に入る位置の近くに配置することが有効である。その結果、吸着されていない水や遊離した水が存在する場合にも、かかる水は、水ゾーン216,316に保持され、(上記の圧力差による)不活性ガスの流れにより水ゾーン216,316に掃引され、または、遊離した水前駆体が他の(金属)前駆体ゾーン214,314に移動するのを妨げるために隔離ゾーン220,320から排出される。
実施形態(図示せず)によっては、1つ以上の第2の隔離ゾーンが、水前駆体ゾーン216,316と第1の隔離ゾーン220,320の間に、直列に、システムに加えられる。一連の隔離ゾーンは、基板が前駆体ゾーン214と216(または314と316)の間を移動する際に、基板が通過する隔離スタックを形成し、また、吸着されていない蒸気を水ゾーンに戻し、および/または、吸着されていない水が他の(金属)前駆体ゾーン214,314に移動するのを防止するのを補助するために、スタック内の隣接する隔離ゾーンの各々の間で圧力差を生じさせることを可能にする。隔離ゾーンのスタックは、また、基板に隣接する不活性ガスの流速を局所的に増加させるための、隔離ゾーンの間のスリットバルブの抑制効果をもたらす。
本発明の基本的な原則から逸脱することなく、上記実施形態の詳細に対して、多くの変形をなすことができることは、当業者にとって明らかである。したがって、本発明の範囲は、以下の特許請求の範囲のみにより決定される。

Claims (24)

  1. 基板上に薄膜を堆積させる方法であって、
    第1の前駆体ゾーンに第1の前駆体ガスを導入し、
    前記第1の前駆体ゾーンから離間した第2の前駆体ゾーンに、前記第1の前駆体ガスとは異なる第2の前駆体ガスを導入し、
    前記基板と各前記前駆体ゾーンとを相対移動させて、該基板を、前記第1の前駆体ゾーン、不活性ガスが供給された隔離ゾーン、前記第2の前駆体ゾーンの順に露出させ、
    前記第1の前駆体ゾーンにおいて前記第1の前駆体ガスに前記基板の表面を露出させて、前記表面上に前記第1の前駆体ガスの化学吸着した部分と、第1の前駆体ガスの前記表面上に化学吸着されていない過剰の部分とを残し、
    前記隔離ゾーンに入った後、前記表面のそれぞれの部分を、前記基板が前記第1または第2の前駆体ゾーンを出て前記隔離ゾーンに入る位置に隣接する前記隔離ゾーンの第1の領域内に配置された過剰の前駆体を除去する機構により、完全に印加されるエネルギーに瞬間的に露出させ、次いで前記第1の領域とは分離した前記隔離ゾーンの第2の領域内の不活性ガスに露出させて、化学吸着されていない過剰の前駆体の除去を瞬間的に行い、
    前記第2の前駆体ゾーンにおいて前記第2の前駆体ガスに前記化学吸着した部分を露出させて、前記化学吸着した部分に前記第2の前駆体ガスを反応させることにより、
    前記基板の表面に前記薄膜を形成することを特徴とする方法。
  2. 前記相対的な運動が、前記第1と第2の前駆体ゾーンの間を、交互に連続して複数回、基板を移動させることにより行われ、前記第1の前駆体ガス、前記不活性ガス、前記第2の前駆体ガス、前記不活性ガスの順で露出を繰り返す請求項1記載の方法。
  3. 前記表面のそれぞれの部分のエネルギーへの瞬間的な露出が、前記基板のそれぞれの部分を、該基板が熱または電磁放射によって分解されない程度に十分に短い時間、熱または電磁放射に露出させることにより行われる請求項1記載の方法。
  4. 前記表面のそれぞれの部分のエネルギーへの瞬間的な露出が、前記表面をプラズマに露出させることにより行われる請求項1記載の方法。
  5. 前記表面のそれぞれの部分のエネルギーへの瞬間的な露出が、前記表面を加熱することにより行われる請求項1記載の方法。
  6. 前記表面のそれぞれの部分のエネルギーへの瞬間的な露出が、前記表面を赤外線に露出させることにより行われる請求項1記載の方法。
  7. 前記表面のそれぞれの部分のエネルギーへの瞬間的な露出が、前記表面をマイクロ波放射線に露出させることにより行われる請求項1記載の方法。
  8. 前記表面のそれぞれの部分のエネルギーへの瞬間的な露出が、前記表面を、前記第1の前駆体とともに共沸混合物を形成する材料に露出させることにより行われる請求項1記載の方法。
  9. 前記基板はフレキシブルなウェブであり、
    相対移動の付与は、前記フレキシブルな基板を、前記第1と第2の前駆体ゾーンの間で交互に連続して前後に運搬することにより行われ、前記基板は前記第1と第2の前駆体ゾーンと前記隔離ゾーンとを複数回通って移動する請求項1記載の方法。
  10. 前記基板が、摂氏50度を超える内部温度で分解するポリマーフィルムである請求項1〜9の何れか1項に記載の方法。
  11. 前記基板が、摂氏150度を超える内部温度で分解する材料を含む請求項1〜10の何れか1項に記載の方法。
  12. 化学吸着されていない過剰の前駆体の除去が、前記基板のそれぞれの部分を、該基板を分解させずに、局所的に温度を摂氏150度超にまで上昇させるように操作可能な、定常的な熱源または電磁放射器に、短時間露出させることにより行われる請求項1〜11の何れか1項に記載の方法。
  13. 基板上に薄膜を堆積させるシステムであって、
    システムの使用時に、第1の前駆体ガスが導入される第1の前駆体ゾーンと、
    システムの使用時に、前記第1の前駆体ガスとは異なる第2の前駆体ガスが導入される第2の前駆体ゾーンと、
    前記第1の前駆体ゾーンと前記第2の前駆体ゾーンとの間に配置され、システムの使用時に、不活性ガスが導入される隔離ゾーンと、
    前記基板とそれぞれの前記前駆体ゾーンとを相対移動させ、前記基板の表面を、前記第1の前駆体ガス、前記不活性ガス、前記第2の前駆体ガスの順に露出させる運搬機構と、
    前記第1と第2の前駆体ゾーンの間に配置され、前記基板の表面にエネルギーを印加して該基板の表面から化学吸着されていない過剰の第1の前駆体を除去するとともに、不活性ガスと協働して、前記基板の表面から除去された前記化学吸着されていない過剰の第1の前駆体が前記第2の前駆体ゾーンに侵入するのを防止する過剰の前駆体を除去する機構と、を有するシステム。
  14. 前記運搬機構が、交互に連続して、前記表面を、前記第1と第2の前駆体ゾーンの間で繰り返し移動させる請求項13記載のシステム。
  15. 前記過剰の前駆体を除去する機構は、前記第2の前駆体ゾーンから離間されるとともに、前記基板の表面が前記第2の前駆体ゾーンに向けて運搬される際に前記基板の表面が前記第1の前駆体ゾーンから出る位置に隣接する前記隔離ゾーン内に配置される請求項14記載のシステム。
  16. 前記過剰の前駆体を除去する機構が、定常的に作動し、
    前記運搬機構により与えられる相対的な運動が、前記表面を、前記過剰の前駆体を除去する機構に瞬間的に露出させる請求項13記載のシステム。
  17. 前記過剰の前駆体を除去する機構が、プラズマ発生器を備える請求項13記載のシステム。
  18. 前記過剰の前駆体を除去する機構が、ヒーターを備える請求項13記載のシステム。
  19. 前記ヒーターが、前記第1の前駆体により吸収される波長の放射線を発生する赤外線発生源を備える請求項18記載のシステム。
  20. 前記過剰の前駆体を除去する機構が、マイクロ波発生源を備える請求項13記載のシステム。
  21. 前記過剰の前駆体を除去する機構が、前記第1の前駆体とともに共沸混合物を形成する材料の供給源を備える請求項13記載のシステム。
  22. 前記過剰の前駆体を除去する機構が、さらにヒーターを備える請求項21記載のシステム。
  23. 前記基板はフレキシブルなポリマーウェブからなり、
    前記運搬機構は、
    コイルから前記基板を巻き出す送出スプールと、
    前記第1と第2の前駆体ゾーンに沿って離間され、前記フレキシブルな基板を、前記隔離ゾーンの一連の制限流路を通して、前記第1と第2の前駆体ゾーンの間で前後に案内して、前記基板を、前記第1と第2の前駆体ゾーンおよび前記隔離ゾーンを通して複数回移動させる一連の回転ガイドと、
    前記基板を巻き取る巻取りスプールと、を有し、
    前記過剰の前駆体を除去する機構は、前記第2の前駆体ゾーンから離間されるとともに、前記第2の前駆体ゾーンに向けて運搬される際に前記第1の前駆体ゾーンから出るときに前記基板が通過する通路に隣接する前記隔離ゾーンに配置される請求項13記載のシステム。
  24. 前記第2の前駆体ゾーンに接続されるポンプをさらに有する請求項13記載のシステム。
JP2012534380A 2009-10-14 2010-10-14 分離した前駆体ゾーン間の過剰な前駆体の運搬を抑えた原子層堆積システム Active JP5706903B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US25163909P 2009-10-14 2009-10-14
US61/251,639 2009-10-14
PCT/US2010/052757 WO2011047210A2 (en) 2009-10-14 2010-10-14 Inhibiting excess precursor transport between separate precursor zones in an atomic layer deposition system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013508544A JP2013508544A (ja) 2013-03-07
JP2013508544A5 JP2013508544A5 (ja) 2013-11-28
JP5706903B2 true JP5706903B2 (ja) 2015-04-22

Family

ID=43876878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012534380A Active JP5706903B2 (ja) 2009-10-14 2010-10-14 分離した前駆体ゾーン間の過剰な前駆体の運搬を抑えた原子層堆積システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8637117B2 (ja)
EP (1) EP2488678B1 (ja)
JP (1) JP5706903B2 (ja)
KR (1) KR101714538B1 (ja)
CN (1) CN102639749B (ja)
BR (1) BR112012008642A2 (ja)
WO (1) WO2011047210A2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101684546B (zh) * 2008-09-25 2012-05-23 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 软性基板镀膜治具
CN103459665B (zh) * 2011-03-29 2017-02-22 凸版印刷株式会社 卷绕成膜装置
JP5854681B2 (ja) * 2011-07-26 2016-02-09 古河電気工業株式会社 真空成膜装置用ケース付きリール、真空成膜装置及び薄膜積層体の製造方法
SG11201407816WA (en) * 2012-06-15 2015-03-30 Picosun Oy Coating a substrate web by atomic layer deposition
KR101372309B1 (ko) * 2012-08-07 2014-03-13 (주)씨엔원 롤투롤 방식의 원자층 증착 장비 및 원자층 증착 방법
WO2014084698A1 (ko) * 2012-11-30 2014-06-05 주식회사 엘지화학 막 형성 장치
CN103966572A (zh) * 2013-02-05 2014-08-06 王东君 卷对卷式原子层沉积设备及其使用方法
EP2765218A1 (en) * 2013-02-07 2014-08-13 Nederlandse Organisatie voor toegepast-natuurwetenschappelijk Onderzoek TNO Method and apparatus for depositing atomic layers on a substrate
US9435028B2 (en) * 2013-05-06 2016-09-06 Lotus Applied Technology, Llc Plasma generation for thin film deposition on flexible substrates
KR20160032128A (ko) 2013-07-16 2016-03-23 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 필름의 롤 가공
CN104746046A (zh) * 2013-12-29 2015-07-01 北京北方微电子基地设备工艺研究中心有限责任公司 原子层沉积设备
TWI667366B (zh) * 2014-09-19 2019-08-01 日商凸版印刷股份有限公司 Film forming device and film forming method
KR20170069229A (ko) * 2014-10-17 2017-06-20 로터스 어플라이드 테크놀로지, 엘엘씨 혼합 산화물 장벽 피막의 고속 증착
JP6716129B2 (ja) * 2015-11-30 2020-07-01 気相成長株式会社 金属酸化物膜形成方法
TWI720181B (zh) * 2016-05-30 2021-03-01 日商新力股份有限公司 薄膜製造方法、薄膜製造裝置、光電轉換元件之製造方法、邏輯電路之製造方法、發光元件之製造方法及調光元件之製造方法
JP2019102483A (ja) * 2017-11-28 2019-06-24 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法およびエッチング装置
CN109082648A (zh) * 2018-11-13 2018-12-25 北京工业大学 原子层沉积连续式双面镀膜的卷绕装置

Family Cites Families (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2384500A (en) 1942-07-08 1945-09-11 Crown Cork & Seal Co Apparatus and method of coating
US2458394A (en) 1945-11-15 1949-01-04 Eastman Kodak Co Film processing unit
US3314393A (en) 1962-07-05 1967-04-18 Nippon Electric Co Vapor deposition device
US3379803A (en) 1964-05-04 1968-04-23 Union Carbide Corp Coating method and apparatus for deposition of polymer-forming vapor under vacuum
US3650042A (en) 1969-05-19 1972-03-21 Ibm Gas barrier for interconnecting and isolating two atmospheres
US3964434A (en) 1974-11-04 1976-06-22 Technicon Instruments Corporation Coating apparatus including liquid sealant between compartments
GB1596385A (en) 1976-12-29 1981-08-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Methods and apparatus for manufacturing magnetic recording media
JPS6030124A (ja) 1983-07-28 1985-02-15 Fuji Electric Corp Res & Dev Ltd 多段電極型半導体薄膜生成装置
US4803947A (en) 1986-01-15 1989-02-14 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for forming deposited film
US4728406A (en) 1986-08-18 1988-03-01 Energy Conversion Devices, Inc. Method for plasma - coating a semiconductor body
JPH0395922A (ja) * 1989-09-07 1991-04-22 Canon Inc 半導体薄膜の形成方法
US5629054A (en) 1990-11-20 1997-05-13 Canon Kabushiki Kaisha Method for continuously forming a functional deposit film of large area by micro-wave plasma CVD method
JP2975151B2 (ja) 1991-03-28 1999-11-10 キヤノン株式会社 半導体素子の連続的製造装置
JPH0578818A (ja) 1991-09-19 1993-03-30 Hitachi Cable Ltd 部分被膜の形成方法
IT1261918B (it) 1993-06-11 1996-06-04 Cetev Cent Tecnolog Vuoto Struttura per deposizione reattiva di metalli in impianti da vuoto continui e relativo processo.
US5411592A (en) 1994-06-06 1995-05-02 Ovonic Battery Company, Inc. Apparatus for deposition of thin-film, solid state batteries
US5817550A (en) 1996-03-05 1998-10-06 Regents Of The University Of California Method for formation of thin film transistors on plastic substrates
US6287988B1 (en) 1997-03-18 2001-09-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device manufacturing method, semiconductor device manufacturing apparatus and semiconductor device
US6576053B1 (en) 1999-10-06 2003-06-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of forming thin film using atomic layer deposition method
JP4316767B2 (ja) 2000-03-22 2009-08-19 株式会社半導体エネルギー研究所 基板処理装置
US6660326B2 (en) * 2000-08-04 2003-12-09 Tomoegawa Paper Co. Ltd. Production method for monolayer powder film and production apparatus therefor
US7476420B2 (en) 2000-10-23 2009-01-13 Asm International N.V. Process for producing metal oxide films at low temperatures
ATE367565T1 (de) * 2000-12-20 2007-08-15 Yazaki Corp Vorrichtung und entsprechendes verfahren zur schnellvernetzung von sol-gel-beschichtungen
WO2002091064A2 (en) * 2001-05-04 2002-11-14 General Atomics O2 and h2o barrier material
KR100492769B1 (ko) 2001-05-17 2005-06-07 주식회사 엘지이아이 수직챔버를 구비한 플라즈마중합 연속처리장치
CA2452656C (en) 2001-07-18 2010-04-13 The Regents Of The University Of Colorado A method of depositing an inorganic film on an organic polymer
US6461436B1 (en) 2001-10-15 2002-10-08 Micron Technology, Inc. Apparatus and process of improving atomic layer deposition chamber performance
US6926572B2 (en) 2002-01-25 2005-08-09 Electronics And Telecommunications Research Institute Flat panel display device and method of forming passivation film in the flat panel display device
EP1347077B1 (en) 2002-03-15 2006-05-17 VHF Technologies SA Apparatus and method for the production of flexible semiconductor devices
US6821563B2 (en) 2002-10-02 2004-11-23 Applied Materials, Inc. Gas distribution system for cyclical layer deposition
KR100512626B1 (ko) 2002-10-18 2005-09-02 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유기전계발광소자 및 그 제조방법
US7404990B2 (en) * 2002-11-14 2008-07-29 Air Products And Chemicals, Inc. Non-thermal process for forming porous low dielectric constant films
AU2003292634A1 (en) 2002-12-26 2004-07-22 Applied Films Gmbh And Co. Kg Vacuum deposition apparatus and vapor-deposited film manufacturing method
US6888172B2 (en) 2003-04-11 2005-05-03 Eastman Kodak Company Apparatus and method for encapsulating an OLED formed on a flexible substrate
US20040261703A1 (en) 2003-06-27 2004-12-30 Jeffrey D. Chinn Apparatus and method for controlled application of reactive vapors to produce thin films and coatings
US20050113527A1 (en) * 2003-11-21 2005-05-26 Perrella Frank W. Crosslinking polymer composition
US7074719B2 (en) 2003-11-28 2006-07-11 International Business Machines Corporation ALD deposition of ruthenium
US20050172897A1 (en) 2004-02-09 2005-08-11 Frank Jansen Barrier layer process and arrangement
JP2006124784A (ja) 2004-10-29 2006-05-18 Canon Inc 真空装置および真空チャンバーの排気方法
KR100629172B1 (ko) * 2004-11-08 2006-09-27 삼성전자주식회사 막 형성 장치
JPWO2006093168A1 (ja) 2005-03-04 2008-08-07 株式会社ユーテック Cvd装置と、それを用いた多層膜形成方法と、それにより形成された多層膜
US7547796B2 (en) * 2005-09-29 2009-06-16 Praxair Technology, Inc. Organometallic compounds, processes for the preparation thereof and methods of use thereof
CH697933B1 (de) 2005-11-03 2009-03-31 Tetra Laval Holdings & Finance Verfahren und Vorrichtung zur Beschichtung von Kunststofffolien mit einer Oxidschicht.
DE102005058869A1 (de) 2005-12-09 2007-06-14 Cis Solartechnik Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zur Beschichtung von Bändern
EP2000008B1 (en) * 2006-03-26 2011-04-27 Lotus Applied Technology, Llc Atomic layer deposition system and method for coating flexible substrates
US7413982B2 (en) 2006-03-29 2008-08-19 Eastman Kodak Company Process for atomic layer deposition
US7456429B2 (en) 2006-03-29 2008-11-25 Eastman Kodak Company Apparatus for atomic layer deposition
US20070281089A1 (en) * 2006-06-05 2007-12-06 General Electric Company Systems and methods for roll-to-roll atomic layer deposition on continuously fed objects
US8187679B2 (en) * 2006-07-29 2012-05-29 Lotus Applied Technology, Llc Radical-enhanced atomic layer deposition system and method
US7976899B2 (en) 2006-10-23 2011-07-12 General Electric Company Methods for selective deposition of graded materials on continuously fed objects
DE112008000368T5 (de) 2007-02-12 2009-12-24 Lotus Applied Technology, LLC, Beaverton Herstellung von Verbundmaterialien unter Verwendung von Atomschichtabscheidung
US7713874B2 (en) * 2007-05-02 2010-05-11 Asm America, Inc. Periodic plasma annealing in an ALD-type process
EP2011898B1 (en) * 2007-07-03 2021-04-07 Beneq Oy Method in depositing metal oxide materials
US8945675B2 (en) 2008-05-29 2015-02-03 Asm International N.V. Methods for forming conductive titanium oxide thin films
CN102239278A (zh) 2008-12-05 2011-11-09 莲花应用技术有限责任公司 具有改进的阻隔层性能的薄膜的高速沉积

Also Published As

Publication number Publication date
EP2488678B1 (en) 2019-01-16
EP2488678A2 (en) 2012-08-22
EP2488678A4 (en) 2016-03-02
BR112012008642A2 (pt) 2017-06-13
KR101714538B1 (ko) 2017-03-09
CN102639749B (zh) 2015-06-17
JP2013508544A (ja) 2013-03-07
WO2011047210A3 (en) 2011-07-07
US20110256323A1 (en) 2011-10-20
KR20120085260A (ko) 2012-07-31
US8637117B2 (en) 2014-01-28
CN102639749A (zh) 2012-08-15
WO2011047210A2 (en) 2011-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5706903B2 (ja) 分離した前駆体ゾーン間の過剰な前駆体の運搬を抑えた原子層堆積システム
US8637123B2 (en) Oxygen radical generation for radical-enhanced thin film deposition
JP5828895B2 (ja) ロール・ツー・ロール薄膜堆積用の可撓性ウェブ基板の片面接触式基板輸送機構
JP5856085B2 (ja) 蒸着に対する反応部位の不活性化
JP6096783B2 (ja) 大気圧プラズマ法によるコーティング作製方法
US20100221426A1 (en) Web Substrate Deposition System
US20160108524A1 (en) High-speed deposition of mixed oxide barrier films
WO2015132445A1 (en) Atomic layer deposition of germanium or germanium oxide
JP5724504B2 (ja) 原子層堆積法成膜装置における回転ドラムおよび原子層堆積法成膜装置
JP2021036068A (ja) 原子層堆積方法
JP6442874B2 (ja) 積層体の製造方法、及び積層体製造装置
JP5768962B2 (ja) 原子層堆積法成膜装置における成膜処理ドラム
JP5733507B2 (ja) 成膜方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131011

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5706903

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250