JP2975151B2 - 半導体素子の連続的製造装置 - Google Patents

半導体素子の連続的製造装置

Info

Publication number
JP2975151B2
JP2975151B2 JP3087420A JP8742091A JP2975151B2 JP 2975151 B2 JP2975151 B2 JP 2975151B2 JP 3087420 A JP3087420 A JP 3087420A JP 8742091 A JP8742091 A JP 8742091A JP 2975151 B2 JP2975151 B2 JP 2975151B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
roller
gas gate
gas
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3087420A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04299823A (ja
Inventor
靖 藤岡
豪人 吉野
政史 佐野
勇蔵 幸田
正博 金井
岳 黒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3087420A priority Critical patent/JP2975151B2/ja
Priority to US07/858,410 priority patent/US5266116A/en
Publication of JPH04299823A publication Critical patent/JPH04299823A/ja
Priority to US08/097,046 priority patent/US5382531A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2975151B2 publication Critical patent/JP2975151B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/505Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges
    • C23C16/507Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges using external electrodes, e.g. in tunnel type reactors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/54Apparatus specially adapted for continuous coating
    • C23C16/545Apparatus specially adapted for continuous coating for coating elongated substrates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/907Continuous processing

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、大面積の半導体素子、
殊に光起電力素子等の積層半導体薄膜素子を基体上に連
続的に製造できる装置及びそれを用いる製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、基体上に光起電力素子等の半導体
素子を連続的に製造する方法として、半導体素子の層形
成用の独立した成膜室を設け、該成膜室にて各々の半導
体層の形成を行なう方法が提案されている。
【0003】例えば、米国特許第4,400,409 号明細書に
は、ロール・ツー・ロ−ル(Roll to Roll)方式を採用
した連続プラズマCVD法が開示されている。この方法
によれば、複数のグロー放電領域を設け所望の幅の十分
に長い帯状の基板を、該基板が前記各グロー放電領域を
順次貫通する経路に沿って配置し、前記各グロー放電領
域において必要とされる導電型の半導体層を堆積しつ
つ、前記基体をその長手方向に連続的に搬送せしめるこ
とによって、半導体接合を有する素子を連続的に製造す
る事ができるとされている。
【0004】尚、該明細書においては、各半導体層形成
時に用いる成膜ガス、ドーパントガスが他のグロー放電
領域へ拡散、混入するのを防止するにはガスゲートが用
いられている。
【0005】具体的には、前記各グロー放電領域を、ス
リット状の分離通路によって分離し、さらに該分離通路
に例えばAr、H2 等の掃気用ガスの流れを形成させ
る、または分離通路に排気手段を設けて隣り合う成膜室
から流れ込むガスを排気する手段が採用されている。
【0006】更に、米国特許第4,462,332 号明細書に
は、磁力によって磁性体の帯状基板をガスゲートの一方
の壁面に圧接させ、該帯状基板を滑らせながら接触させ
て搬送する方法が開示されている。この方法によれば、
ガスゲート中で基板位置が安定するので基板表面とガス
ゲートの壁面との間隔を十分狭くする事が可能になると
ともに基板裏面はガスゲート壁に密着しているので隣接
する放電領域のガスの分離性能が優れている。
【0007】図8に該特許明細書で開示されたガスゲー
トの模式図、図9にガスゲート壁面に基板が接触しない
ガスゲートの模式図を示す。図中801,901はスリ
ット状分離通路、803,903はガスゲート壁、80
4,904は帯状基板、805,905は掃気用ガス導
入管、806は磁石である。
【0008】ところが、この方法では、帯状基板がガス
ゲートの壁面にこすられながら搬送されるため、ガスゲ
ート壁面と隙間を保って搬送する方法に比較してガスゲ
ートでの摩擦力が増大しやすい。摩擦力が増大すると、
帯状基板裏面に擦傷がつき基板側から堆積膜に圧力が加
わる、また帯状基板搬送時の張力が増大して膜堆積後の
帯状基板を巻き取る際に堆積膜に表面側から圧力が加わ
り半導体素子の欠陥の発生が多くなる。
【0009】また、帯状基板に薄い、或は伸びやすい材
料を使用する場合にはガスゲートでの摩擦力が増加する
と帯状基板搬送時の張力の増加により基板に伸びやしわ
が発生し、堆積膜の剥離、ひび割れ等が起こり半導体素
子に欠陥を生じやすくなる。そこで従来、米国特許第4,
462,332 号明細書にあるようにガスゲートの接触部に低
摩擦材料を用いたり、米国特許第4,438,724 号明細書に
あるようにガスゲートの接触部に帯状基板の進行方向に
長い溝を設けて帯状基板とガスゲート壁面との接触面積
を少なくするなどして摩擦力を減少させていた。
【0010】しかし、このような従来の方法では帯状基
板とガスゲート壁面との密着状態を保持しつつ摩擦力を
十分に減少させることはできず、どうしても堆積膜に強
い圧力が加わり、半導体素子に欠陥を生じることが多か
った。また、帯状基板を搬送するためにどうしても強い
張力が必要になり、堆積膜の剥離、ひび割れを生じやす
く、基板材料として薄い、或は伸びやすい材料は使用す
ることができず基板として用いる材料に制限を受けてい
た。
【0011】特に、タンデム型太陽電池のように堆積す
る層数が多い場合には半導体素子の製造過程で帯状基板
が通過するガスゲートの数が多くなり、摩擦力もそれだ
け増加して欠陥の発生による生産性の低下や基板材料の
制限などの影響が大きかった。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
従来のロール・ツー・ロール方式の半導体素子の連続的
製造装置の問題点を解決し、隣り合う成膜室のガスの相
互混入を効果的に防ぎながらガスゲートでの帯状基板の
摩擦力を大幅に減少させ、堆積膜に加わる圧力による半
導体素子の欠陥の発生のない半導体素子の連続的製造装
置を提供する事にある。
【0013】本発明の他の目的は、隣り合う成膜室のガ
スの相互混入を効果的に防ぎながら基板搬送時の張力を
減少させ、薄い、或は伸びやすい材料でも基板材料とし
て用いることができるような基板材料の適用範囲の広い
半導体薄膜の連続的製造装置を提供する事にある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明による半導体素子
の製造装置は、ガスゲートを有するロール・ツー・ロー
ル方式の半導体素子の連続的製造装置において、前記ガ
スゲートのスリット状の分離通路内に搬送される帯状基
板の搬送方向に1メートル当たり5〜50列の複数の回
転自在のローラーを該スリット状の分離通路の壁面から
該ローラーの表面が0.1〜5mm出るように配置すると
ともに、搬送される帯状基板の裏面を該ローラーに圧接
するように磁石を配置し、該帯状基板の搬送時にローラ
ーと該帯状基板間に作用する磁力の変動幅を該磁力の最
大値の1/2未満として、該帯状基板を該ローラーによ
り回転しつつ支持することを特徴とする半導体素子の連
続的製造装置である。上記において、複数のグロー放電
領域をガスゲートによって接続し、所望の幅で十分に長
い帯状基板を前記各グロー放電領域を順次貫通する経路
にそって配置し、各グロー放電領域において必要とされ
る導電型の半導体層を堆積しつつ前記帯状基板をその長
手方向に連続的に搬送せしめることによって半導体接合
を有する素子を連続的に製造する装置において、前記ガ
スゲートのスリット状の分離通路内に複数の回転自在の
ローラーを前記帯状基板裏面(半導体層の堆積していな
い面)を回転しつつ支持するように配置した事を特徴と
している。
【0015】すなわち、本発明による半導体素子の製造
装置は、複数のグロー放電領域をガスゲートによって接
続し、帯状基板を前記各グロー放電領域を順次貫通する
経路にそって配置し、各グロー放電領域において所望の
半導体層を堆積形成しつつ前記帯状基板をその長手方向
に連続的に搬送せしめることによって半導体接合を有す
る素子を連続的に製造する所謂ロール・ツー・ロール方
式の半導体素子の連続的製造装置において、ガスゲート
のスリット状の分離通路内に複数の回転自在のローラー
を配置することにより、帯状基板を裏面から安定に接触
支持し、基板表面とガスゲート壁面との間隔を十分に狭
く一定に保ちガスの相互混入を防ぐとともに、基板裏面
とローラーとの接触面が密着状態を保ちつつ基板の搬送
に伴って回転して、帯状基板に加わる摩擦力、張力を減
少させるものである。
【0016】図1は、本発明による半導体素子の連続的
製造装置の一例を示す模式図である。図1において、1
01,102,103は高周波プラズマCVD法による
成膜室、104,105は帯状基板の供給室、巻き取り
室である。それぞれの成膜室はガスゲート106によっ
て接続されている。107は帯状基板で、供給室から巻
き出され、巻き取り室に搬送されるまでに3つの成膜室
を通過して、その表面に三層の堆積膜、例えば、PIN
構造の太陽電池用半導体層が形成される。
【0017】101〜103の各成膜室には基板を加熱
する加熱ヒーター108、不図示のガス供給手段から供
給される成膜ガスを成膜室に導入するガス導入管10
9、不図示の排気手段により成膜室を排気する排気管1
10、成膜室内の成膜ガスにエネルギーを与えて放電を
生起する高周波電力を供給する放電電極111が設けら
れ高周波プラズマCVD法による膜堆積がそれぞれ行な
われる。
【0018】ガスゲート106には回転自在のローラー
112が設けられ帯状基板を裏面から接触支持し、上下
の掃気用ガス導入管113から掃気ガスが導入され、ガ
スゲートのスリット状の分離通路に掃気ガスの流れを作
り、隣り合う成膜室の成膜ガスの混入を阻止する。11
4は圧力計、115,116は供給室及び巻き取り室の
排気を行なう排気管である。
【0019】本発明による半導体素子の連続的製造装置
の別の例を図2に示す。図2に示した装置は、基本的に
は図1に示した装置に直列に更に6個の成膜室と6個の
ガスゲートを加えたものであり、図中201〜206で
示したものは図1における101〜106に対応してい
る。
【0020】本装置では、自重により垂れ下がる帯状基
板の形状に合わせてそれぞれの成膜室が配置されてお
り、成膜室内で帯状基板が水平になるように成膜室の出
入り口付近に帯状基板を裏面から支持する回転自在の支
持ローラー207を設けている。
【0021】208〜210,211〜213は201
〜203と同様の高周波プラズマCVD法による成膜室
である。
【0022】本装置によれば、高周波プラズマCVD法
により基板上に9層からなる堆積膜、例えば、PIN/
PIN/PIN構造のタンデム型太陽電池用の半導体層
が形成されうる。
【0023】以下、ガスゲートについて説明を加える。
本発明におけるローラーは円筒形状が好ましく、ガスゲ
ートのスリット状の分離通路の帯状基板の裏面側に、そ
の回転軸が帯状基板の搬送方向と垂直かつガスゲート壁
面とほぼ水平になる向きに、ローラー表面がガスゲート
壁面から0.1〜5mm出る位置に配置するとよい。スリ
ット状の分離通路の間隙(スリット幅)は通常1〜10
mm程度である。
【0024】ローラーは、帯状基板を支持し、搬送を円
滑にしうる数だけ備えることが好ましい。従って、基板
の大きさ、重量、材質、及びガスゲートの構造等により
適宜設定するが、搬送方向に5〜50列/mの範囲で
置すればよい。ローラーの径は特に規定されないが、通
常、5〜50mm程度でよい。
【0025】図3は本発明の製造装置のガスゲートの一
例を示す模式図である。スリット状の分離通路301内
に回転自在のローラー302がその円筒の表面がガスゲ
ート壁面303から0.1〜5mm出るように配置され、
帯状基板304の裏面を支持している。305は掃気用
ガス導入管である。
【0026】本発明におけるローラーの材料としては、
成膜に適した温度に加熱された帯状基板と長時間接触し
ても熱変形や摩耗が少ないものとしてステンレス鋼等の
金属、アルミナ等のセラミクス、石英等のガラス、或は
これらの複合材等が挙げられる。また、ローラーの形状
としては表面は基本的には円筒形状であるが、基板裏面
のガスの流れを安定化するために周方向に溝を設けても
よい。
【0027】基板とローラーとの密着性を高め、少々の
基板の波打ちや反りがあっても基板がローラーから浮き
上がりにくくするにはSUS430BA製鋼等の強磁性
体の帯状基板を使用し、ローラー内部或はローラーの裏
側に磁石を配し、磁力によって基板をローラーに圧接す
るのが効果的である。磁石の磁力は基板の種類、重量等
により適宜設定すればよいが、例えば基板位置における
磁力で100〜1000ガウスで目的を達成しうる。
【0028】図4は図3に示す本発明の装置のガスゲー
トの磁石を用いない場合の断面図、図5は図3に示す本
発明の装置のガスゲートのローラー内部に磁石を設けた
場合の断面図、図6はローラーの裏側に磁石を設けた場
合の本発明の装置のガスゲートの一例を示す模式側面
図、図7は図6のガスゲートの断面図を示す。
【0029】図中、401,501,601,701は
ガス分離通路、402,502,602,702はロー
ラー、403,503,603,703はガスゲート壁
面、404,504,604,704は帯状基板、40
5,505,605,705は掃気用ガス導入管、50
6,606,706は磁石である。
【0030】図6に示す本発明の装置のガスゲートと図
8に示す従来のガスゲートは、回転自在のローラーの有
無以外はほぼ同じ構造であり、基板に作用する磁力もほ
ぼ等しい。
【0031】図11は図6と図8のガスゲートで磁石の
数を変えて基板に作用する磁力を変化させ、基板搬送に
要する張力を測定した結果の一例である。尚、基板に作
用する磁力と基板搬送に要する張力は図10に示すよう
にガスゲートの上半分でローラー1004に基板100
1をつけて磁石1002の数により磁力を変化させ、ば
ねばかり1003によって測定した。図11より、基板
接触面をローラーにすることで基板の摩擦力を約1/1
0に大幅に減少させられることが確認できるが、この場
合に限らず本発明ではローラーを用いることで、一般的
に1/5〜 1/50程度に摩擦力を低減しうる。
【0032】図12は同様にして基板に作用する磁力を
変化させて図6と図8のガスゲートを用いてロール・ツ
ー・ロール法によりPIN型のアモルファスシリコン太
陽電池を製造し、太陽電池100cm2 当たりのショート
による欠陥発生数を調べた結果の一例である。これか
ら、基板接触面をローラーにすることでガスの混入防止
のために磁力により基板をガスゲートに密着させても、
製造した半導体素子に欠陥を生じにくいことが確認でき
た。
【0033】磁石をローラー内部にローラーに固定して
設けた場合などには基板搬送時にローラーの回転に伴っ
てローラー内部の磁石が回転し、基板との間に作用する
磁力が変化してローラーの回転が滑らかでなくなり、磁
力の強いところでローラーと基板とが離れにくく、擦れ
るようになり摩擦力が増加する場合がある。
【0034】図13は図3のガスゲートにおいてローラ
ーと帯状基板間に作用する磁力の最大値を磁力の変動が
0のときに擦れによる欠陥の発生する直前値に揃えた時
の基板に作用する磁力の変動幅と基板搬送に要する張力
の関係を調べた結果の一例である。ここで磁力の最大値
とはローラーを1回転させたときローラーと帯状基板間
に作用する磁力の最大の値をいい、変動幅とはローラー
を1回転させたときローラーと帯状基板間に作用する磁
力の最大値と最小値の差をいう。磁力の変動幅が最大磁
力の約1/2以上になるとローラーと基板とでひきずる
ような摩擦が起こり、基板搬送に要する張力が急増して
いる。図3に示したガスゲートに限らず、一般に磁力の
変動幅が最大磁力の1/2以上になると有意に摩擦によ
る負荷がかかることがわかっている。
【0035】また、この磁力の変動幅を変えたガスゲー
トを用いてPIN型のアモルファスシリコン太陽電池を
製造し太陽電池の100cm2 当たりのショートによる欠
陥発生数を調べたところ図14のようになり、磁力の変
動幅が最大磁力の1/2未満であれば基板をかなり強く
ローラーに密着させても欠陥を生じることがなかった。
これは、本発明の構成において一般性のある一つの特性
である。
【0036】磁力の変動幅を制御する手段としては、磁
石をローラーの固定軸に固定する、固定した磁石を小径
のローラーの背面に配置する等をあげることができ、こ
れにより変動幅を最大磁力の0〜1/4程度の範囲に常
に抑えることができる。
【0037】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
るが、本発明はこれらの実施例によって何ら限定される
ものではない。実施例1 図1に示した本発明の製造装置により、以下に示すよう
にして帯状基板上にPIN型アモルファスシリコン太陽
電池を形成した。
【0038】先ず、幅30cm、長さ50m、厚さ0.2 mm
のSUS430BA製基板107を、供給室104から
巻き出され、101〜103の3つの成膜室を通過して
巻き取り室105で巻き取られるようにセットした。な
お、各成膜室間を接続するガスゲートのスリット幅は5
mm、スリットの長さは40cm、磁石を内蔵するSUS3
04製ローラー112の直径は3cmとした(磁力200
0ガウス)。
【0039】また4つあるローラーはスリットの壁面か
ら1mm出ており、基板に作用する磁力はローラーが回転
しても変化しないように磁石は図5に示すようにローラ
ーの軸に固定した。
【0040】次に各成膜室内をそれぞれの排気管110
で十分排気した後、引き続き排気しながら各成膜室へガ
ス導入管109からそれぞれの成膜ガスを導入し、圧力
計114を確認しながら排気量を調節して各成膜室を所
定の圧力に調整した。ガスゲート106には掃気ガスと
してArを上下のガス導入管113から各200sccm導
入した。
【0041】ヒーター108で帯状基板107の裏面か
ら所定の温度で加熱し、放電電極111から13.56 MHz
の高周波電力を導入して各成膜室内にグロー放電を生起
し、帯状基板を一定速度で搬送して帯状基板上にN,
I,P型のアモルファスシリコン膜を連続的に形成し
た。各成膜室での作製条件を表1に示す。
【0042】
【表1】 本発明の装置を用い上記方法で得られたアモルファスシ
リコン膜を堆積した帯状基板をロール・ツー・ロール装
置から取り出し、10cm×10cmの大きさに切り離し、
シングルチャンバーの真空蒸着装置に入れ、真空蒸着法
により表2に示す条件でITO透明導電膜を積層し、図
15の模式断面図に示す太陽電池を作製した。図15に
おいて、1501は基板、1502はN型層、1503
はI型層、1504はP型層、1505はITO透明導
電膜である。
【0043】
【表2】 得られた太陽電池は、各成膜室をゲートで完全に分離す
る三室分離型の堆積膜形成装置で作製した太陽電池と同
等の、良好な光電変換効率を示し、膜厚方向の不純物分
布を二次イオン質量分析法(SIMS)を用いて測定し
たところ、N層のP原子、P層のB原子のI層への混入
はSi量の1/105 以下であり、ガスゲートにより隣
合う成膜室の成膜ガスが良好に分離されていることが確
認できた。
【0044】また、ロール・ツー・ロール装置から取り
出した時、帯状基板の膜堆積面及び裏面には擦れ傷は全
くなく、作製した太陽電池に擦れ傷による欠陥は全く認
められなかった。
【0045】さらに50mの帯状基体の成膜の間、一度
も基体の搬送系の調整は行なわなかったが、帯状基板に
伸びやしわは発生せず、堆積膜の剥離による素子の欠陥
は認められなかった。比較例1 ガスゲートを図8に示す従来型のものに変更した以外は
実施例1と同様にして帯状基板上にPIN型アモルファ
スシリコン太陽電池を形成した。尚、ガスゲートのスリ
ット幅は4mmで実施例1と帯状基板表面〜表面側ガスゲ
ート壁面間距離が変わらないようにし、帯状基板と接触
するガスゲート壁803には低摩擦材料のアルミナ系セ
ラミックを用いた。また、基板に作用する磁力も実施例
1と同じになるように調整した。
【0046】得られた太陽電池は、欠陥のない箇所では
各成膜室をゲートで完全に分離する三室分離型の堆積膜
形成装置で作製した太陽電池と同等の、良好な光電変換
効率を示し、膜厚方向の不純物分布を二次イオン質量分
析法(SIMS)を用いて測定したところ、N層のP原
子、P層のB原子のI層への混入はSi量の1/10 5
以下であり、ガスゲートにより隣合う成膜室の成膜ガス
が良好に分離されていることが確認できた。
【0047】しかしながら、ロール・ツー・ロール装置
から取り出した時、帯状基板の膜表面には傷はなかった
ものの、基板裏面に多くの擦れ傷がついており、作製し
た太陽電池には上下の電極のショートによる欠陥が10
0cm2当たり平均2か所あり、光電変換効率が良品の8
0%に満たない太陽電池が全数の約30%に達してい
た。実施例2 図2に示した本発明による装置を用い、以下のようにし
て帯状基板上にN,I,Pのアモルファスシリコン層を
連続的に形成した。
【0048】まず、幅30cm、長さ100m、厚さ0.15
mm の表面を鏡面研磨した帯状ステンレス基板を、供給
室204から巻き出され、ガスゲート206で接続され
た201,202,203,208,209,210,
211,212,213の9つの成膜室を通過して、巻
き取り室205で巻き取られるようにセットした。尚、
各成膜室間を接続するガスゲートのスリット幅はすべて
5mm、スリット部分の長さは40cmであり、4本の直径
3cmのステンレス製のローラー内部に磁石は入れず、ガ
スゲート壁からローラー表面が1mm出るようにした。ガ
スゲートには掃気ガスとしてArを上下のガス導入管2
06から各200sccm導入した。
【0049】成膜室201〜203,208〜210,
211〜213と3組のPIN用成膜室を通過させるこ
とにより表3に示す条件で帯状基板上に3組のN,I,
P型のアモルファスシリコン膜を連続的に形成し、最後
に巻き取り室205にて帯状基板をロール状に巻き取っ
た。
【0050】
【表3】 以上のようにして9層の堆積膜を積層した帯状基板をロ
ール・ツー・ロール装置から取り出し、実施例1と同様
にしてITO透明導電膜を蒸着した。10cm×10cmの
大きさに切り離し、図16の模式断面図に示す層構成の
太陽電池を作製した。図16において、1601は基
体、1602,1605,1608はN型層、160
3,1606,1609はI型層、1604,160
7,1610はP型層、1611はITO透明導電膜で
ある。
【0051】得られた太陽電池は、9室の成膜室をゲー
トで完全に分離する装置を用いそれぞれの成膜室内で本
実施例と同じ作製条件で別々に堆積して作製した太陽電
池と同等の、良好な光電変換効率を示し、膜厚方向の不
純物分布をSIMSを用いて測定したところ、N層のP
原子のI層、P層への、P層のB原子のI層、N層への
混入はSi量の1/105 以下であり、ガスゲートによ
り隣合う成膜室の成膜ガスが良好に分離されていること
が確認できた。
【0052】また、ロール・ツー・ロール装置から取り
出した時、帯状基板の膜堆積面及び裏面には擦れ傷は全
くなく、作製した太陽電池に擦れ傷による欠陥は全く認
められなかった。
【0053】さらに100mの帯状基板の成膜の間、一
度も基体の搬送系の調整を行なわなかったが、帯状基板
に伸びやしわは発生せず、堆積膜の剥離による素子の欠
陥は認められなかった。実施例3 帯状基板を厚さ0.1mm のポリイミドフィルムにした以外
は実施例1と同様にして図1の製造装置により、図15
に示すような太陽電池を作製した。
【0054】得られた太陽電池は、各成膜室をゲートで
完全に分離する三室分離型の堆積膜形成装置で作製した
太陽電池と同等の、良好な光電変換効率を示し、膜厚方
向の不純物分布をSIMSを用いて測定したところ、N
層のP原子、P層のB原子のI層への混入は認められ
ず、ガスゲートにより隣合う成膜室の成膜ガスが完全に
分離されていることが確認できた。
【0055】また、ロール・ツー・ロール装置から取り
出した時、帯状基板の膜堆積面及び裏面には擦れ傷は全
くなく、作製した太陽電池に傷による欠陥は全く認めら
れなかった。
【0056】さらに50mの帯状基板の成膜の間、一度
も基板の搬送系の調整を行なわなかったが、帯状基板に
伸びやしわは発生せず、堆積膜の剥離による素子の不良
は認められなかった。
【0057】
【発明の効果】以上説明したように、ロール・ツー・ロ
ール方式の製造装置において、ガスゲートのスリット状
の分離通路内に複数のローラーを備えた本発明の連続的
製造装置によれば、隣り合う成膜室のガスの相互混入を
効果的に防ぎながらガスゲートでの帯状基板の摩擦力を
大幅に減少させ、堆積膜に加わる圧力による半導体素子
の欠陥の発生のない半導体素子の連続的製造を実現する
ことができる。
【0058】また、本発明の装置によれば、隣り合う成
膜室のガスの相互混入を効果的に防ぎながら基板搬送時
の張力を減少させ、薄い、或は伸びやすい材料でも基板
材料として用いることができるような基板材料の適用範
囲の広い半導体薄膜の連続的製造を実現することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体素子の連続的製造装置の一例を
示す概略図である。
【図2】本発明の半導体素子の連続的製造装置の別の例
を示す概略図である。
【図3】本発明におけるガスゲートの構造の一例を示す
概略図である。
【図4】図3に示すガスゲートの断面図の一例を示し、
(a) はA−A′断面図、(b) はB−B断面図、(c) はC
−C′断面図である。
【図5】図3に示すガスゲートの断面図の別の例を示
し、(a) はA−A′断面図、(b)はB−B′断面図、(c)
はC−C′断面図である。
【図6】本発明におけるガスゲートの構造の別の例を示
す概略図である。
【図7】図6に示すガスゲートの断面図の一例を示し、
(a) はA−A′断面図、(b) はB−B′断面図、(c) は
C−C′断面図である。
【図8】従来のガスゲートの構造を示す概略図である。
【図9】従来のガスゲートの別の構造を示す概略図であ
る。
【図10】ガスゲートにおける基板に作用する磁力及び
摩擦力の測定方法(それぞれ(b)及び(a) )を示す概略
図である。
【図11】本発明におけるガスゲート及び従来のガスゲ
ートの性能を測定した結果を示すグラフであり、基板に
作用する磁力と基板搬送に要する張力との関係を示す。
【図12】本発明におけるガスゲート及び従来のガスゲ
ートの性能を測定した結果を示すグラフであり、基板に
作用する磁力と欠陥発生数との関係を示す。
【図13】本発明におけるガスゲート及び従来のガスゲ
ートの性能を測定した結果を示すグラフであり、(基板
に作用する磁力の変動幅)/(基板に作用する磁力の最
大値)と基板搬送に要する張力との関係を示す。
【図14】本発明におけるガスゲートと従来のガスゲー
トの性能を測定した結果を示すグラフであり、(基板に
作用する磁力の変動幅)/(基板に作用する磁力の最大
値)と欠陥発生数との関係を示す。
【図15】本発明の実施例1で作製した太陽電池の層構
成を示す概略断面図である。
【図16】本発明の実施例2で作製した太陽電池の層構
成を示す概略断面図である。
【符号の説明】
101, 102, 103, 201, 202, 203, 208, 209, 210, 211,
212, 213 成膜室 104, 204 基板供給室 105, 205 基板巻き取り室 106, 206 ガスゲート 107, 304, 404, 504, 604, 704, 804, 904, 1001 基
板 108 加熱ヒーター 109 成膜ガス導入管 110, 115 排気管 111 放電電極 112, 302, 402, 502, 602, 702, 1004ローラー 113, 305, 405, 505, 605, 705, 805, 905 掃気用ガ
ス導入管 114 圧力計 301, 401, 501, 601, 701, 801, 901 スリット状分離通
路 303, 403, 503, 603, 703, 803, 903 ガスゲート壁 506, 606, 706, 806, 1002 磁石 207 支持ローラー 1003 ばねばかり 1501, 1601 基板 1502, 1602, 1605, 1608 N型層 1503, 1603, 1606, 1609 I型層 1504, 1604, 1607, 1610 P型層 1505, 1611 ITO透明導電層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 幸田 勇蔵 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (72)発明者 金井 正博 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (72)発明者 黒川 岳 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (56)参考文献 特開 昭58−199571(JP,A) 特開 昭59−23573(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01L 21/205

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガスゲートを有するロール・ツー・ロー
    ル方式の半導体素子の連続的製造装置において、前記ガ
    スゲートのスリット状の分離通路内に搬送される帯状基
    板の搬送方向に1メートル当たり5〜50列の複数の回
    転自在のローラーを該スリット状の分離通路の壁面から
    該ローラーの表面が0.1〜5mm出るように配置すると
    ともに、搬送される帯状基板の裏面を該ローラーに圧接
    するように磁石を配置し、該帯状基板の搬送時にローラ
    ーと該帯状基板間に作用する磁力の変動幅を該磁力の最
    大値の1/2未満として、該帯状基板を該ローラーによ
    り回転しつつ支持することを特徴とする半導体素子の連
    続的製造装置。
JP3087420A 1991-03-28 1991-03-28 半導体素子の連続的製造装置 Expired - Fee Related JP2975151B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3087420A JP2975151B2 (ja) 1991-03-28 1991-03-28 半導体素子の連続的製造装置
US07/858,410 US5266116A (en) 1991-03-28 1992-03-27 Glow discharge apparatus for continuously manufacturing semiconductor device comprising gas gates with slotted rollers
US08/097,046 US5382531A (en) 1991-03-28 1993-07-27 Method for continuously manufacturing a semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3087420A JP2975151B2 (ja) 1991-03-28 1991-03-28 半導体素子の連続的製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04299823A JPH04299823A (ja) 1992-10-23
JP2975151B2 true JP2975151B2 (ja) 1999-11-10

Family

ID=13914389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3087420A Expired - Fee Related JP2975151B2 (ja) 1991-03-28 1991-03-28 半導体素子の連続的製造装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5266116A (ja)
JP (1) JP2975151B2 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5753542A (en) 1985-08-02 1998-05-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for crystallizing semiconductor material without exposing it to air
US5578520A (en) * 1991-05-28 1996-11-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for annealing a semiconductor
US5766344A (en) 1991-09-21 1998-06-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for forming a semiconductor
US5919310A (en) * 1991-10-07 1999-07-06 Canon Kabushiki Kaisha Continuously film-forming apparatus provided with improved gas gate means
US5382126A (en) * 1992-03-30 1995-01-17 Leybold Ag Multichamber coating apparatus
US5374313A (en) * 1992-06-24 1994-12-20 Energy Conversion Devices, Inc. Magnetic roller gas gate employing transonic sweep gas flow to isolate regions of differing gaseous composition or pressure
DE4324320B4 (de) * 1992-07-24 2006-08-31 Fuji Electric Co., Ltd., Kawasaki Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer als dünne Schicht ausgebildeten fotovoltaischen Umwandlungsvorrichtung
US5946587A (en) * 1992-08-06 1999-08-31 Canon Kabushiki Kaisha Continuous forming method for functional deposited films
US6001432A (en) * 1992-11-19 1999-12-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Apparatus for forming films on a substrate
US7097712B1 (en) * 1992-12-04 2006-08-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Apparatus for processing a semiconductor
US6001431A (en) * 1992-12-28 1999-12-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Process for fabricating a magnetic recording medium
US7264850B1 (en) 1992-12-28 2007-09-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Process for treating a substrate with a plasma
DE69410301T2 (de) * 1993-01-29 1998-09-24 Canon Kk Verfahren zur Herstellung funktioneller niedergeschlagener Schichten
CN1052566C (zh) * 1993-11-05 2000-05-17 株式会社半导体能源研究所 制造半导体器件的方法
US6897100B2 (en) * 1993-11-05 2005-05-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for processing semiconductor device apparatus for processing a semiconductor and apparatus for processing semiconductor device
US5472509A (en) * 1993-11-30 1995-12-05 Neomecs Incorporated Gas plasma apparatus with movable film liners
US5563095A (en) * 1994-12-01 1996-10-08 Frey; Jeffrey Method for manufacturing semiconductor devices
US6273955B1 (en) * 1995-08-28 2001-08-14 Canon Kabushiki Kaisha Film forming apparatus
JPH0992860A (ja) * 1995-09-28 1997-04-04 Canon Inc 光起電力素子
US5997588A (en) * 1995-10-13 1999-12-07 Advanced Semiconductor Materials America, Inc. Semiconductor processing system with gas curtain
US6726812B1 (en) 1997-03-04 2004-04-27 Canon Kabushiki Kaisha Ion beam sputtering apparatus, method for forming a transparent and electrically conductive film, and process for the production of a semiconductor device
JP4841023B2 (ja) * 2000-02-10 2011-12-21 株式会社半導体エネルギー研究所 成膜装置及び太陽電池の作製方法
JP2001323376A (ja) * 2000-03-06 2001-11-22 Canon Inc 堆積膜の形成装置
US20040020430A1 (en) * 2002-07-26 2004-02-05 Metal Oxide Technologies, Inc. Method and apparatus for forming a thin film on a tape substrate
US7666766B2 (en) 2005-09-27 2010-02-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Film formation apparatus, method for forming film, and method for manufacturing photoelectric conversion device
JP5100071B2 (ja) * 2005-09-27 2012-12-19 株式会社半導体エネルギー研究所 成膜装置、成膜方法、及び光電変換装置の作製方法
ATE507320T1 (de) 2006-03-26 2011-05-15 Lotus Applied Technology Llc Atomlagenabscheidungssystem und verfahren zur beschichtung von flexiblen substraten
DE102008029379A1 (de) * 2008-06-23 2009-08-13 Von Ardenne Anlagentechnik Gmbh Anordnung zum Beschichten bandförmiger Foliensubstrate
JP5665290B2 (ja) * 2009-08-24 2015-02-04 富士フイルム株式会社 成膜装置
CN102639749B (zh) 2009-10-14 2015-06-17 莲花应用技术有限责任公司 在原子层沉积系统中抑制过量前体在单独前体区之间运送
US9303316B1 (en) * 2010-01-15 2016-04-05 Apollo Precision Kunming Yuanhong Limited Continuous web apparatus and method using an air to vacuum seal and accumulator
KR101201361B1 (ko) * 2010-09-15 2012-11-14 에이피시스템 주식회사 웹 처리 장치
US9981457B2 (en) 2013-09-18 2018-05-29 Semiconductor Emergy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing apparatus of stack
CN207793414U (zh) * 2017-12-06 2018-08-31 北京铂阳顶荣光伏科技有限公司 具有防气体飘逸功能的板材镀膜设备
US20210189565A1 (en) * 2018-04-30 2021-06-24 Aixtron Se Device for coating a substrate with a carbon-containing coating
JP6637224B1 (ja) 2018-06-12 2020-01-29 株式会社アルバック 仕切弁装置
US20210193986A1 (en) * 2019-12-20 2021-06-24 Intecells, Inc. Method and apparatus for making lithium ion battery electrodes

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4400409A (en) * 1980-05-19 1983-08-23 Energy Conversion Devices, Inc. Method of making p-doped silicon films
US4462332A (en) * 1982-04-29 1984-07-31 Energy Conversion Devices, Inc. Magnetic gas gate
US4450786A (en) * 1982-08-13 1984-05-29 Energy Conversion Devices, Inc. Grooved gas gate
US4438724A (en) * 1982-08-13 1984-03-27 Energy Conversion Devices, Inc. Grooved gas gate
US4664951A (en) * 1985-07-31 1987-05-12 Energy Conversion Devices, Inc. Method provided for corrective lateral displacement of a longitudinally moving web held in a planar configuration
US4763601A (en) * 1987-09-02 1988-08-16 Nippon Steel Corporation Continuous composite coating apparatus for coating strip
JPH02148715A (ja) * 1988-11-29 1990-06-07 Canon Inc 半導体デバイスの連続形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5382531A (en) 1995-01-17
JPH04299823A (ja) 1992-10-23
US5266116A (en) 1993-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2975151B2 (ja) 半導体素子の連続的製造装置
US6413794B1 (en) Method of forming photovoltaic element
JP2002020863A (ja) 堆積膜の形成方法及び形成装置、及び基板処理方法
JP4691131B2 (ja) スパッタ成膜方法、電子素子の製造方法、スパッタ装置
JP3025179B2 (ja) 光電変換素子の形成方法
JP3659512B2 (ja) 光起電力素子及びその形成方法及びその形成装置
JP3870014B2 (ja) 真空処理装置および真空処理方法
JPH08298333A (ja) 半導体被膜作製装置および薄膜太陽電池および薄膜太陽電池の作製方法
JP2891808B2 (ja) 半導体素子の連続的製造装置及び製造方法
JP2771363B2 (ja) 機能性堆積膜の連続的製造装置
JP2690380B2 (ja) 機能性堆積膜の連続的形成方法
JP3169243B2 (ja) 堆積膜の連続的形成方法
JP2000349314A (ja) 光起電力素子の製造方法
JP3068963B2 (ja) 堆積膜作製装置
JP3007233B2 (ja) 機能性堆積膜の連続的製造装置および機能性堆積膜の連続的製造方法
JP2801498B2 (ja) 薄膜製造装置
JP2000192245A (ja) マイクロ波プラズマcvd法による堆積膜形成方法
JPH09134883A (ja) 半導体素子の連続的製造装置
JP2005123492A (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JPH0817695A (ja) 半導体素子の製造装置
JPH06260669A (ja) 半導体素子連続製造装置
JP3658165B2 (ja) 光電変換素子の連続製造装置
JPH0927459A (ja) 半導体素子の製造装置
JP2849206B2 (ja) 機能性堆積膜製造装置
JP3416553B2 (ja) 堆積膜の形成方法、半導体素子基板の製造方法及び光起電力素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees