JP5706544B2 - ガラスの溶解方法、ガラス基板の製造方法及びガラスの溶解装置 - Google Patents
ガラスの溶解方法、ガラス基板の製造方法及びガラスの溶解装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5706544B2 JP5706544B2 JP2013553733A JP2013553733A JP5706544B2 JP 5706544 B2 JP5706544 B2 JP 5706544B2 JP 2013553733 A JP2013553733 A JP 2013553733A JP 2013553733 A JP2013553733 A JP 2013553733A JP 5706544 B2 JP5706544 B2 JP 5706544B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode body
- electrode
- pressing
- glass
- hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000011521 glass Substances 0.000 title claims description 63
- 238000002844 melting Methods 0.000 title claims description 57
- 230000008018 melting Effects 0.000 title claims description 57
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 33
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims description 18
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 13
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 99
- 239000006060 molten glass Substances 0.000 claims description 47
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 claims description 38
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 17
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 18
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 10
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 9
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 7
- 238000005352 clarification Methods 0.000 description 6
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 6
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 4
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011449 brick Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 3
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000010583 slow cooling Methods 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 2
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 229910000629 Rh alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 206010040925 Skin striae Diseases 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000008395 clarifying agent Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000003779 heat-resistant material Substances 0.000 description 1
- 238000000265 homogenisation Methods 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000010330 laser marking Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910000476 molybdenum oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000007500 overflow downdraw method Methods 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- PXXKQOPKNFECSZ-UHFFFAOYSA-N platinum rhodium Chemical compound [Rh].[Pt] PXXKQOPKNFECSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007517 polishing process Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B5/00—Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
- C03B5/02—Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture in electric furnaces, e.g. by dielectric heating
- C03B5/027—Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture in electric furnaces, e.g. by dielectric heating by passing an electric current between electrodes immersed in the glass bath, i.e. by direct resistance heating
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B5/00—Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
- C03B5/16—Special features of the melting process; Auxiliary means specially adapted for glass-melting furnaces
- C03B5/18—Stirring devices; Homogenisation
- C03B5/183—Stirring devices; Homogenisation using thermal means, e.g. for creating convection currents
- C03B5/185—Electric means
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B5/00—Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
- C03B5/16—Special features of the melting process; Auxiliary means specially adapted for glass-melting furnaces
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B5/00—Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
- C03B5/16—Special features of the melting process; Auxiliary means specially adapted for glass-melting furnaces
- C03B5/42—Details of construction of furnace walls, e.g. to prevent corrosion; Use of materials for furnace walls
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Glass Melting And Manufacturing (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Vertical, Hearth, Or Arc Furnaces (AREA)
- Furnace Details (AREA)
Description
上記の態様では、前記決定工程において、前記後端面の傾きを低減させるように、前記押圧方向を決定することが好ましい。
また、上記の態様では、前記押圧工程において、前記溶解槽の外側に突出した前記電極の少なくとも一部を、前記貫通孔の中心軸に交差する方向から支持した状態で、前記電極の後端面を押圧することが好ましい。
本発明の別の一態様は、上記のガラス溶解方法を含むガラス基板の製造方法である。
また、本発明の別の一態様は、少なくとも一対の貫通孔に酸化錫からなる電極を設けた溶解槽と;短小化した前記電極を溶融ガラス方向に押し出す押圧部材と;前記貫通孔の中心軸に対する前記電極の後端面の傾きを測定する測定器と;を有するガラスの溶解装置である。
ガラス基板の製造方法は、溶解工程(ST1)と、清澄工程(ST2)と、均質化工程(ST3)と、供給工程(ST4)と、成形工程(ST5)と、徐冷工程(ST6)と、切断工程(ST7)と、を主に有する。この他に、研削工程、研磨工程、洗浄工程、検査工程、梱包工程等を有し、梱包工程で積層された複数のガラス板は、納入先の業者に搬送される。
清澄工程(ST2)は、清澄槽202において行われる。清澄槽202内の溶融ガラスMGが加熱されることにより、溶融ガラスMG中に含まれるO2等の気泡は、清澄剤の還元反応により生成される酸素を吸収して成長し、液面に浮上して放出される。あるいは、気泡中の酸素等のガス成分が、清澄剤の酸化反応のために溶融ガラス中に吸収されて、気泡が消滅する。
均質化工程(ST3)では、第1配管204を通って供給された攪拌槽203内の溶融ガラスMGがスターラを用いて攪拌されることにより、ガラス成分の均質化が行われる。
供給工程(ST4)では、第2配管205を通して溶融ガラスMGが成形装置300に供給される。
成形工程(ST5)では、溶融ガラスMGがシート状ガラスに成形され、シート状ガラスの流れが作られる。本実施形態では、オーバーフローダウンドロー法を用いる。徐冷工程(ST6)では、成形されて流れるシート状ガラスが所望の厚さになり、内部歪が生じないように、さらに、熱収縮率が大きくならないように、冷却される。
切断工程(ST7)では、切断装置400において、成形装置300から供給されたシート状ガラスを所定の長さに切断することで、ガラス基板が得られる。切断されたガラス基板は、さらに所定のサイズに切断され、目標サイズのガラス基板が作られる。この後、ガラス基板は、端面の研削および研磨がされた後、洗浄が行われ、さらに気泡や脈理等の異常欠陥の有無が検査され、検査合格品のガラス基板が最終製品として梱包される。
溶解槽201は、耐火レンガである耐火物部材により構成された壁210を有する。溶解槽201は、壁210で囲まれた内部空間を有する。溶解槽201の内部空間は、上記空間に投入されたガラス原料が溶解してできた溶融ガラスMGを加熱しながら収容する液槽Bと、溶融ガラスMGの上層に形成され、ガラス原料が投入される、気相である上部空間Aとを有する。
上部空間Aの壁210には、燃料と酸素等を混合した燃焼ガスが燃焼して火炎を発するバーナー206が設けられる。バーナー206は火炎によって上部空間Aの耐火物部材を加熱して壁210を高温にする。ガラス原料は、高温になった壁210の輻射熱により、また、高温となった気相の雰囲気により加熱されて溶解する。
図4は、溶解槽201の電極体208及び貫通孔210a近傍のxz平面に平行な断面図である。図5は、電極体208及び貫通孔210a近傍のxy平面に平行な断面図である。図6は、電極体208及び貫通孔210a近傍をx方向から見た正面拡大図である。図4から図6では、電極体208に設けられるコネクタ等の図示は省略されている。
図6に示すように、水平治具221は、水平方向に隣接するすべての電極体要素208aに掛け渡され、電極体要素208aの最も上の段から最も下の段までの各段にそれぞれ設けられている。垂直治具222は、上下方向に隣接する水平治具221の各々に掛け渡されている。
測定ゲージ(測定器)225は、2点間の距離を測定可能なゲージであり、電極体208の後端面208b上の任意の点と基準面Rとの距離を測定する。
図1に示すガラス基板の製造方法の溶解工程(ST1)においては、溶解槽201の液槽Bの壁210の貫通孔210aに電極体208を配置した後、溶解槽201内にガラス原料が供給される。ガラス原料は、バーナー206が発する火焔によって加熱されて溶解して、溶融ガラスMGが液槽Bに蓄えられる。その後、電極体208を用いて溶融ガラスMGが通電加熱される。溶融ガラスMGの通電加熱を長期間継続すると、電極体208の先端部が溶融ガラスMGによって浸食される。これにより、図4及び図5に示すように、電極体208の先端面208fの位置が、初期の位置P0から貫通孔210aの内側へ後退する。
図7の(a)に示すように、電極体208は、鉛直面内において、その中心軸C2が、貫通孔210aの中心軸C1に対して傾く場合がある。また、図8の(a)に示すように、電極体208は、水平面内において、その中心軸C2が、貫通孔210aの中心軸C1に対して傾く場合がある。
電極体208の中心軸C2が貫通孔210aの中心軸C1に対して傾いた状態で、電極体208の押圧方向を適切に決定せずに、電極体208を溶融ガラスMG方向に押し出すと、電極体208と貫通孔210aとの間に大きな摩擦力が発生し、電極体208の押し込みに大きな力が必要になる。このような状態で電極208を貫通孔210aに押し込むと、溶解槽201の液槽Bの壁210が大きな力を受けて損傷するおそれがある。
ここで、電極体208の後端面208bは、電極体208の中心軸C2と垂直に設けられている。また、貫通孔210aの中心軸C1は、x軸と平行である。したがって、xz平面内における電極体208の後端面208bの傾きから、xz平面内における電極体208の中心軸C2の傾きが求められ、さらにxz平面内における貫通孔210aの中心軸C1に対する電極体208の中心軸C2の傾きが求められる。
次に、フランジ部223aが基準面Rと平行になるように、不図示の調節ネジによりフランジ部223aの傾きを調整する。これにより、ウォームジャッキ223の押圧軸223bによる電極体208の後端面208bの押圧方向が、x軸と平行になるようにしている。すなわち、電極体208の後端面208bの押圧方向は、貫通孔210aの中心軸C1と平行である。
すなわち、押圧構造220による電極体208の後端面208bの押圧位置は、電極体208の中心軸C2を基準として、電極体208の中心軸C2が貫通孔210aの中心軸C1に対して傾いている方向と反対側に決定する。
例えば、電極体208の押し込みは、複数回に分け、後端面208bの傾きを測定する工程と押圧構造220の押圧位置または押圧方向を決定する工程とを繰り返して行うことができる。これにより、貫通孔210aの中心軸C1に対する電極体208の中心軸C1の傾きを測定しつつ、押圧構造220による押圧位置および押圧方向を微調整することができる。
また、電極体208の後端面208bの傾きの程度によっては、上記のように押圧位置を適切に決定した後、押圧方向を変更せず、そのまま電極体208を押圧構造220によって貫通孔210aに押し込んでも良い。
また、押圧位置を変更せず、押圧方向のみを最適な方向に決定することもできる。この場合、押圧方向は、xz平面およびxy平面における貫通孔210aの中心軸C1に対して電極体208の中心軸C2が傾いている方向と逆の方向を向くように設定する。これにより、電極体208に、貫通孔210aの中心軸C1に対する電極体208の中心軸C2の傾きを低減する回転力を作用させ、貫通孔210aの中心軸C1に対する電極体208の中心軸C2の傾きを低減することができる。
電極体208の後端面208bの押圧方向は、電極体208の後端面208bの傾きを低減することができる方向であれば、貫通孔210aの中心軸C1と平行でなくてもよい。例えば、図7の(a)に示すように、電極体208の中心軸C2が貫通孔210aの中心軸C1あるいはx軸に対して下に傾いている場合、ウォームジャッキ223の押圧軸223bによる電極体208の後端面208bの押圧方向が、斜め上方を向くように押圧方向を決定してもよい。逆に、電極体208の中心軸C2が貫通孔210aの中心軸C1あるいはx軸に対して上に傾いている場合、ウォームジャッキ223の押圧軸223bによる電極体208の後端面208bの押圧方向が、斜め下方を向くように押圧方向を決定してもよい。また、図8の(a)に示すように、電極体208の中心軸C2が貫通孔210aの中心軸C1あるいはx軸に対して右に傾いている場合、ウォームジャッキ223の押圧軸223bによる電極体208の後端面208bの押圧方向が、斜め左方を向くように押圧方向を決定してもよい。逆に、電極体208の中心軸C2が貫通孔210aの中心軸C1あるいはx軸に対して左に傾いている場合、ウォームジャッキ223の押圧軸223bによる電極体208の後端面208bの押圧方向が、斜め右方を向くように押圧方向を決定してもよい。このように、電極体208が傾いている方向と逆の方向に押圧方向を決定することで、電極体208に傾きを低減する回転力を作用させ、電極体208の傾きを低減することができる。
また、上述の実施形態では、押圧構造220は、水平治具221及び垂直治具222を介して電極体208の後端面208bを押圧する構成としたが、例えば格子状の治具や板状の一体的に形成された治具を用いて電極体208の後端面208bを押圧しても良い。
また、上述の実施形態では、測定器として測定ゲージ225を用いる例を説明したが、基準面Rと電極体の後端面208bとの間の距離を複数の点で測定可能なものであれば、測定器として光学式など、非接触式の距離センサーを用いても良い。また、水平治具221の後端面に加速度センサーを設けて、この加速度センサーを用いて重力加速度を測定することにより、電極の後端面の傾きを求めても良い。
また、上述の実施形態では、電極支持台230は、電極体208を下方から支持する構成とした。しかし、電極体208を指示する方向は、溶解槽201の外側に突出した電極体208の少なくとも一部を、貫通孔210aの中心軸C1に交差する方向から支持する構成であれば、特に限定されない。例えば、電極体208の後端部を上方から吊り下げて支持したり、斜め方向から支持したりしてもよい。
208 電極体(電極)
208b 後端面
210a 貫通孔
220 押圧構造(押圧部材)
225 測定器
C1,C2 中心軸
MG 溶融ガラス
Claims (5)
- 少なくとも一対の貫通孔に酸化錫からなる電極を設けた溶解槽に収納したガラスを溶解する方法において、
短小化した前記電極を前記溶解槽内の溶融ガラス方向に押圧部材によって押し出す際、前記貫通孔の中心軸に対する前記電極の後端面の傾きを測定する測定工程と、
前記測定工程で得られた測定結果に基づいて、前記押圧部材の押圧方向を決定する決定工程と、
前記決定工程で得られた押圧方向に基づいて、前記押圧部材によって前記電極の後端面を押圧する押圧工程と、
を有することを特徴とするガラスの溶解方法。 - 前記決定工程において、
前記後端面の傾きを低減させるように、前記押圧方向を決定する、
請求項1に記載のガラスの溶解方法。 - 前記押圧工程において、
前記溶解槽の外側に突出した前記電極の少なくとも一部を、前記貫通孔の中心軸に交差する方向から支持した状態で、前記電極の後端面を押圧する、
請求項1または2に記載のガラスの溶解方法。 - 請求項1から3のいずれか一項に記載のガラスの溶解方法を含むことを特徴とする、ガラス基板の製造方法。
- ガラスの溶解装置であって、
少なくとも一対の貫通孔に酸化錫からなる電極を設けた溶解槽と、
短小化した前記電極を前記溶解槽内の溶融ガラス方向に押し出す押圧部材と、
前記貫通孔の中心軸に対する前記電極の後端面の傾きを測定する測定器と、
を有することを特徴とするガラスの溶解装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013553733A JP5706544B2 (ja) | 2012-09-28 | 2013-09-24 | ガラスの溶解方法、ガラス基板の製造方法及びガラスの溶解装置 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012218822 | 2012-09-28 | ||
JP2012218822 | 2012-09-28 | ||
JP2013553733A JP5706544B2 (ja) | 2012-09-28 | 2013-09-24 | ガラスの溶解方法、ガラス基板の製造方法及びガラスの溶解装置 |
PCT/JP2013/075734 WO2014050826A1 (ja) | 2012-09-28 | 2013-09-24 | ガラスの溶解方法、ガラス基板の製造方法及びガラスの溶解装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015036008A Division JP5941175B2 (ja) | 2012-09-28 | 2015-02-26 | ガラスの溶解方法、及びガラス基板の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5706544B2 true JP5706544B2 (ja) | 2015-04-22 |
JPWO2014050826A1 JPWO2014050826A1 (ja) | 2016-08-22 |
Family
ID=50388223
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013553733A Active JP5706544B2 (ja) | 2012-09-28 | 2013-09-24 | ガラスの溶解方法、ガラス基板の製造方法及びガラスの溶解装置 |
JP2015036008A Active JP5941175B2 (ja) | 2012-09-28 | 2015-02-26 | ガラスの溶解方法、及びガラス基板の製造方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015036008A Active JP5941175B2 (ja) | 2012-09-28 | 2015-02-26 | ガラスの溶解方法、及びガラス基板の製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP5706544B2 (ja) |
CN (2) | CN106007340B (ja) |
WO (1) | WO2014050826A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6722021B2 (ja) * | 2016-03-31 | 2020-07-15 | AvanStrate株式会社 | ガラス基板の製造方法、およびガラス熔解装置 |
JP7430709B2 (ja) * | 2018-09-06 | 2024-02-13 | コーニング インコーポレイテッド | 溶融炉電極操作装置 |
CN115872599B (zh) * | 2022-12-30 | 2024-09-20 | 湖南特玻智造科技有限公司 | 一种用于玻璃电熔炉的电极推进设备 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003292323A (ja) * | 2002-04-01 | 2003-10-15 | Nippon Electric Glass Co Ltd | ガラス溶融炉及びガラスの溶融方法 |
JP2012162422A (ja) * | 2011-02-08 | 2012-08-30 | Nippon Electric Glass Co Ltd | ガラス物品の製造方法、及びガラス熔融炉 |
JP2012250906A (ja) * | 2011-05-31 | 2012-12-20 | Corning Inc | ガラス融液ハンドリング装置及び方法 |
JP2013082608A (ja) * | 2011-09-30 | 2013-05-09 | Avanstrate Inc | ガラス板の製造方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101381197A (zh) * | 2008-10-20 | 2009-03-11 | 河南安飞电子玻璃有限公司 | 液晶玻璃池炉助熔的装置及方法 |
-
2013
- 2013-09-24 CN CN201610346555.0A patent/CN106007340B/zh active Active
- 2013-09-24 WO PCT/JP2013/075734 patent/WO2014050826A1/ja active Application Filing
- 2013-09-24 JP JP2013553733A patent/JP5706544B2/ja active Active
- 2013-09-24 CN CN201380003757.XA patent/CN103917498B/zh active Active
-
2015
- 2015-02-26 JP JP2015036008A patent/JP5941175B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003292323A (ja) * | 2002-04-01 | 2003-10-15 | Nippon Electric Glass Co Ltd | ガラス溶融炉及びガラスの溶融方法 |
JP2012162422A (ja) * | 2011-02-08 | 2012-08-30 | Nippon Electric Glass Co Ltd | ガラス物品の製造方法、及びガラス熔融炉 |
JP2012250906A (ja) * | 2011-05-31 | 2012-12-20 | Corning Inc | ガラス融液ハンドリング装置及び方法 |
JP2013082608A (ja) * | 2011-09-30 | 2013-05-09 | Avanstrate Inc | ガラス板の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN106007340B (zh) | 2018-10-12 |
JP2015155369A (ja) | 2015-08-27 |
WO2014050826A1 (ja) | 2014-04-03 |
CN106007340A (zh) | 2016-10-12 |
JP5941175B2 (ja) | 2016-06-29 |
CN103917498B (zh) | 2016-07-06 |
JPWO2014050826A1 (ja) | 2016-08-22 |
CN103917498A (zh) | 2014-07-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5941175B2 (ja) | ガラスの溶解方法、及びガラス基板の製造方法 | |
JP5890559B2 (ja) | ガラス基板の製造方法 | |
WO2012132473A1 (ja) | ガラス基板の製造方法 | |
KR101972254B1 (ko) | 유리 기판의 제조 방법 | |
KR101641806B1 (ko) | 유리 기판의 제조 방법 및 유리 기판 제조 장치 | |
JP6067755B2 (ja) | ガラス基板の製造方法、及びガラス基板製造装置 | |
JP2017178714A (ja) | ガラス基板の製造方法、及び、ガラス基板の製造装置 | |
JP5728445B2 (ja) | ガラス基板の製造方法、および、ガラス基板の製造装置 | |
JP6499250B2 (ja) | ガラス基板の製造方法、およびガラス基板製造装置 | |
JP5768082B2 (ja) | ガラス板製造方法、および、ガラス板製造装置 | |
JP5731437B2 (ja) | ガラス板の製造方法 | |
KR101634417B1 (ko) | 글래스 제조 방법 | |
JP2017178725A (ja) | ガラス板の製造方法、およびガラス基板製造装置 | |
JP2016034894A (ja) | ガラス基板の製造方法、及び、ガラス基板の製造装置 | |
JP2017178709A (ja) | ガラス基板の製造方法、及び、ガラス基板の製造装置 | |
JP6722021B2 (ja) | ガラス基板の製造方法、およびガラス熔解装置 | |
KR20170003405A (ko) | 유리 기판의 제조 방법 | |
JP2014069980A (ja) | ガラス基板の製造方法、ガラス基板製造装置 | |
TW201831409A (zh) | 玻璃物品的製造方法及玻璃基板群 | |
US20240010540A1 (en) | Apparatus and method for producing glass article | |
JP6566824B2 (ja) | ガラス基板の製造方法 | |
JP6002525B2 (ja) | ガラス板の製造方法 | |
JP2017178649A (ja) | ガラス基板の製造方法 | |
JP5192100B2 (ja) | ガラス基板の製造方法 | |
JP6263354B2 (ja) | ガラス熔解装置、および、ガラスシート製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150127 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150226 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5706544 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |