JP5704471B2 - ナノsimカード用のソケット - Google Patents

ナノsimカード用のソケット Download PDF

Info

Publication number
JP5704471B2
JP5704471B2 JP2013048510A JP2013048510A JP5704471B2 JP 5704471 B2 JP5704471 B2 JP 5704471B2 JP 2013048510 A JP2013048510 A JP 2013048510A JP 2013048510 A JP2013048510 A JP 2013048510A JP 5704471 B2 JP5704471 B2 JP 5704471B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sim card
nano sim
hole
socket
connection part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013048510A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014116917A (ja
Inventor
尹珠榮
Original Assignee
ウジュ エレクトロニクス カンパニー リミテッド
ウジュ エレクトロニクス カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウジュ エレクトロニクス カンパニー リミテッド, ウジュ エレクトロニクス カンパニー リミテッド filed Critical ウジュ エレクトロニクス カンパニー リミテッド
Publication of JP2014116917A publication Critical patent/JP2014116917A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5704471B2 publication Critical patent/JP5704471B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • G06K7/0021Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers for reading/sensing record carriers having surface contacts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K13/00Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
    • G06K13/02Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
    • G06K13/08Feeding or discharging cards
    • G06K13/0806Feeding or discharging cards using an arrangement for ejection of an inserted card
    • G06K13/0825Feeding or discharging cards using an arrangement for ejection of an inserted card the ejection arrangement being of the push-push kind
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K13/00Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
    • G06K13/02Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
    • G06K13/08Feeding or discharging cards
    • G06K13/0806Feeding or discharging cards using an arrangement for ejection of an inserted card
    • G06K13/0837Feeding or discharging cards using an arrangement for ejection of an inserted card the ejection arrangement using a heart-shaped cam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/245Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted by stamped-out resilient contact arm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7094Coupling devices with switch operated by engagement of PCB

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Description

本発明は、ナノSIMカード用のソケットに係り、さらに詳しくは、最近標準化が進められており、マイクロSIMカードよりも長さ/幅/厚さが減少されたナノSIMカードを取り付けるためのナノSIMカード用のソケットに関する。
近年、携帯電話は、多機能化を図るために一層多くの各種部品が必要になるのに対し、小型軽量化をも図っており、これに伴い、加入者の識別のためのSIMカードもまた小型化されつつある。
携帯電話の加入者の識別のために用いられた最初のSIMカード(図1の(a))は長さ/幅が25/15mmであり、その次に発表されてこれまで用いられているマイクロSIMカード(図1の(b))は長さ/幅が約15/12mmである。最近には、これよりもさらに小さくなって長さ/幅が12/8mmに達するナノSIMカード(図1の(c))が実機に適用され始めている(図1参照)。
SIMカードは、GSM方式では6つの接続部11〜16を用いるが、韓国では2つの接続部17、18を交通カード用にさらに確保して8つの接続部を用いる場合もある。
通常、この種のSIMカードを取り付けるために携帯電話に設けるソケットは、図2に示すように、大韓民国登録特許第1201667号公報の構造を有する。
ソケットは、合成樹脂製のハウジング100と、ハウジング100に取り付けられ、SIMカード10の接続部と接触される接触部210と、プリント回路基板に半田付けされるための半田付け部220とを有する複数の端子200と、SIMカード10の差込/抜去を行うためにハートカム311付きスライダー310/ばね320/作動部330を有するカムスライダー300と、ハウジング100の上面からハウジング100と組み合わせられてハウジングとの間にSIMカードが差し込まれる空間を形成するための金属製カバー400と、を備える。
従来のソケットの端子は、半田付け部がソケットの背面に一列に配設され、且つ、接触部は、ソケットの前方側に支点を有し、後方に向かって延びた片持ち梁状を呈する。端子の接触部は、ハウジングの端子設置用の通孔に露出されて片持ち梁の弾性によってSIMカードの接続部と接触する。
図1(a)および図1(b)に示す従来のSIMカードの場合には、2列に接続部が形成されているが、これらの接続部とそれぞれ接続された各端子は半田付け部が一列に配設されていて、設計時または組立後に各端子の半田付け部の配設構造を把握し難い場合が多い。特に、半田付け部を一列に配設するため半田付け部同士の間隔が密であり、且つ、ハウジングの外面側に突設されているため各端子の半田付け部の間に半田付け時の異物などが挟まれて各種の電気的な不良を引き起こす場合が頻発する。
特に、現在商用利用しているSIMカードのうち最も小さなナノSIMカードの場合には、接続部同士の間隔は従来のSIMカードと同様であるとはいえ、その全体の大きさが小さく、これに伴い、ソケットの大きさも小さくなるため、半田付け部同士の間隔を十分に確保することが困難になって半田付け部の配設構造が識別され難いだけではなく、異物の混入にさらに大きな影響を受けてしまう。
また、図2に示すソケットの構造においては、ハートカムとの作動によってプッシュ−プッシュの方式によりSIMカードの差込/抜去を行うためにソケットの外部にSIMカードの一部が突き出ている必要があり、且つ、端子の接触部となる片持ち梁の長さが各端子別に揃っていなければ、端子に加えられる接触力が一定にならないが、図1( c )に示すナノSIMカードの場合には、接続部とカードの外側との間の間隔Lが狭くてソケットにおける端子の接触部となる片持ち梁の長さを十分に確保することが困難であり、片持ち梁の長さを増やすとソケットが大きくなってナノSIMカードがソケットの内部に入り込んでしまい、外部におけるプッシュ−プッシュの作動が困難になるという問題点もある。
大韓民国登録特許第1201667号公報(2012年11月15日付け登録、図6)
本発明は前記従来の技術の問題点を解消するために案出されたものであり、その目的は、小さなソケットにおいても端子の半田付け部の配設構造を容易に識別することができ、且つ、半田付け部が異物によって接続不良を引き起こさないナノSIMカード用のソケットを提供することである。
また、本発明の他の目的は、接続部とカード外側との間の間隔が狭いナノSIMカードの差込/抜去が円滑に行われ、且つ、端子の接触部がナノSIMカードの接続部と適切な強度をもって接触するナノSIMカード用のソケットを提供することである。
前記従来の技術の問題点を解消するために案出された本発明に係るナノSIMカード用のソケットは、
横に並べられた第1乃至第3接続部と、
第1接続部は第4接続部と、第2接続部は第5接続部と、第3接続部は第6接続部とそれぞれ向かい合うように前記第1乃至第3接続部と並ぶように配設される第4乃至第6接続部と、
を備えたナノSIMカードを接続するためのソケットであって、
前記ナノSIMカードの接続部とそれぞれ接触する接触部およびプリント回路基板に半田付けされる半田付け部を備えた第1乃至第6端子と、
ナノSIMカードが差し込まれたときにナノSIMカードの各接続部の位置と対応する位置に配設された第1乃至第6接触部用の通孔を備えたハウジングと、
前記ハウジングと組み合わせられてナノSIMカードが差し込まれる差込空間を形成するカバーと、を備え、
前記ハウジングは、平行に並べられた第1乃至第3接触部用の通孔と第4乃至第6接触部用の通孔との間に半田付け部用の通孔を備え、
前記第1乃至第6端子の接触部は、第1乃至第6接触部用の通孔を介してそれぞれ露出され、
前記第1乃至第6端子の半田付け部は、第1乃至第6接触部用の通孔側方向の半田付け部用の通孔の面に沿ってそれぞれ露出されていることを特徴とする。
好ましくは、前記ナノSIMカードは、第1接続部と第4接続部との間に第7接続部を、第3接続部と第6接続部との間に第8接続部をさらに備えたものであり、
前記ソケットは、前記第7および第8接続部にそれぞれ接触される第7および第8端子をさらに備え、
前記ハウジングは、前記第7および第8端子の接触部が露出される第7および第8接触部用の通孔をさらに備え、
前記第7および第8端子の半田付け部は、第7および第8接触部用の通孔側方向の半田付け部用の通孔の面に沿ってそれぞれ露出されている。
また、好ましくは、前記第1乃至第6端子のうちのいずれか一つ以上は、片持ち梁状の接触部が向く方向がソケットにナノSIMカードを差し込む方向に対して斜めに配設される。
さらに、好ましくは、前記カバーは、ハウジングの半田付け部用の通孔が覗かれる覗き用の通孔をさらに備える。
本発明によれば、小さなソケットにおいても端子の半田付け部の配設構造を容易に識別することができ、且つ、半田付け部が異物によって接続不良を引き起こさないという効果がある。なお、接続部とカード外側との間の間隔が狭いナノSIMカードの差込/抜去が円滑に行われ、且つ、端子の接触部がナノSIMカードの接続部と適切な強度をもって接触するという効果もある。
各種のSIMカードを示す図である。 従来のSIMカード用のソケットの一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係るナノSIMカード用のソケットの分解斜視図である。 本発明の一実施形態に係る端子の形成のために加工された金属板を示す図である。 本発明の一実施形態に係るナノSIMカード用のソケットの内部構造を示す平面図である。 本発明の他の実施形態に係るナノSIMカード用のソケットの内部構造を示す平面図である。
以下、添付図面に基づき、本発明に係るナノSIMカード用のソケットについて詳述する。
図3は、本発明の一実施形態に係るナノSIMカード用のソケットの分解斜視図である。
本発明の一実施形態に係るナノSIMカード用のソケットは、大韓民国登録特許第1201667号公報と同様に、合成樹脂製のハウジング100と、、ハウジング100に取り付けられ、SIMカード10の接続部と接触される接触部210と、プリント回路基板に半田付けされるための半田付け部220とを有する複数の端子200と、SIMカード10の差込/抜去を行うためにハートカム311付きスライダー310/ばね320/作動部330を有するカムスライダー300と、ハウジング100の上面からハウジング100と組み合わせられてハウジングとの間にSIMカードが差し込まれる空間を形成するための金属製カバー400と、を備える。
但し、前記従来の技術によるソケットは、端子をハウジングに形成された溝に嵌設するものであるが、本実施形態に係るナノSIMカード用のソケットは、合成樹脂製のハウジングを射出するときに、端子を形成するために加工された図4に示す金属板とともに射出するインサート射出方式を取っているという点で相違点があるが、この相違点は本発明の技術的思想とは関係ない。
本実施形態において、ハウジング内の端子は、射出後に、図4のハッチング部分の打ち抜きによって互いに分離される。
各端子は、図4に示すように、片持ち梁状の接触部210−n(n=1〜6)と、半田付け部220−n(n=1〜6)と、を備えている。半田付け部220−n(n=1〜6)は、プリント回路基板に半田付けされる。
本実施形態において、ナノSIMカードは、下面に第1乃至第6接続部11〜16を備えているが、第1乃至第3接続部11〜13は横に並べられ、且つ、第1接続部11は第4接続部14と、第2接続部12は第5接続部15と、第3接続部13は第6接続部16とそれぞれ向かい合うように前記第1乃至第3接続部11〜13と並ぶように配設されている。
本実施形態に係る端子の接触部210−n(n=1〜6)は、ナノSIMカードの第1乃至第6接続部11〜16とそれぞれ接触される。
図5は、本実施形態に係るナノSIMカード用のソケットからカバーを外した状態の平面図である。
ハウジング100は、ナノSIMカードが差し込まれたときに、ナノSIMカードの各接続部の位置と対応する位置に配設された第1乃至第6接触部用の通孔110−n(n=1〜6)を備えている。
また、ハウジング100は、端子の半田付け部が配設される半田付け部用の通孔120を備えているが、半田付け部用の通孔120は、第1乃至第3接触部用の通孔110−n(n=1〜3)と、第4乃至第6接触部用の通孔110−n(n=4〜6)との間に配設される。
前記第1乃至第6端子の接触部210−n(n=1〜6)は、第1乃至第6接触部用の通孔110−n(n=1〜6)を介してそれぞれ露出され、前記第1乃至第6端子の半田付け部220−n(n=1〜6)は、第1乃至第6接触部用の通孔110−n(n=1〜6)側方向の半田付け部用の通孔120の面に沿ってそれぞれ露出されている。
このように、第1乃至第6端子の半田付け部220−n(n=1〜6)は、ナノSIMカードの接続部11〜16とそれぞれ対応するように配列されているため、半田付け部の配設構造を容易に識別することができ、半田付け部用の通孔120が第1乃至第3接触部用の通孔110−n(n=1〜3)と第4乃至第6接触部用の通孔110−n(n=4〜6)との間に配設されているため、外部から異物が混入することを抑えることができて接続不良を防ぐことが可能になる。
カバー400には、半田付け部用の通孔120に露出されている半田付け部220−n(n=1〜6)が覗かれる覗き用の通孔420をさらに備えており、プリント回路基板に本実施形態に係るナノSIMカード用のソケットを半田付けした後、端子のテストなどを前記覗き用の通孔420を介して行うようにすることも好ましい。覗き用の通孔は、接触部210−n(n=1〜6)に対応する個所に備えて端子のテストなどを行うことも可能であるが、この場合、覗き用の通孔を介して異物が混入する可能性が高いため、半田付け部用の通孔の対応位置に覗き用の通孔を備えることが好ましい。覗き用の通孔は、ナノSIMカードがハウジングに正しく差し込まれる方向を表示し得るナノSIMカードの形状を有することも好ましい。
本実施形態において、第4乃至第6端子の片持ち梁状の接触部210−n(n=4〜6)は、ナノSIMカードを差し込む方向(図5における太い矢印方向)に対して斜めに配設されている。これにより、ナノSIMカードがソケットに差し込まれる深さを減らすことができるので、プッシュ−プッシュ方式のソケットに対してナノSIMカードの差込/抜去が円滑に行われる。なお、接触部の片持ち梁の長さを各端子別に揃えることができるので、端子の接触部がナノSIMカードの接続部と適切な強度をもって接触可能になる。
本実施形態においては、第4乃至第6端子の接触部210−n(n=4〜6)のみが斜めに配設されているが、第1乃至第3端子の接触部210−n(n=1〜3)も、必要に応じて、斜めに配設してもよいということはいうまでもない。
図6は、本発明の他の実施形態に係るナノSIMカード用のソケットを示すものである。同図に示すナノSIMカード用のソケットは、ナノSIMカードが第1接続部11と第4接続部14との間に第7接続部17を、第3接続部13と第6接続部16との間に第8接続部18をさらに備えたものである場合(図1(c)参照)に用いられる。
本実施形態において、前記ナノSIMカード用のソケットは、前記第7および第8接続部17、18にそれぞれ接触される第7および第8端子をさらに備え、前記ハウジングは、前記第7および第8端子の接触部210−n(n=7、8)が露出される第7および第8接触部用の通孔110−n(n=7、8)をさらに備え、前記第7および第8端子の半田付け部220−n(n=7、8)は、第7および第8接触部用の通孔110−n(n=7、8)側方向の半田付け部用の通孔120の面に沿ってそれぞれ露出されている。
前記2つの実施形態は、プッシュ−プッシュの方式によりナノSIMカードの差込/抜去を行うためのカムスライダーを想定しているが、アイフォン4/4sのようにSIMカードを据置するSIMカードトレイにも本発明は適用可能である。
10:SIMカード
11〜18:第1〜8接続部
100:ハウジング
110:接触部用の通孔
120:半田付け部用の通孔
200:端子
210:接触部
220:半田付け部

Claims (3)

  1. 横に並べられた第1乃至第3接続部と、
    第1接続部は第4接続部と、第2接続部は第5接続部と、第3接続部は第6接続部とそれぞれ向かい合うように前記第1乃至第3接続部と並ぶように配設される第4乃至第6接続部と、
    を備えたナノSIMカードを接続するためのソケットであって、
    前記ナノSIMカードの接続部とそれぞれ接触する接触部およびプリント回路基板に半田付けされる半田付け部を備えた第1乃至第6端子と、
    ナノSIMカードが差し込まれたときにナノSIMカードの各接続部の位置と対応する位置に配設された第1乃至第6接触部用の通孔を備えたハウジングと、
    前記ハウジングと組み合わせられてナノSIMカードが差し込まれる差込空間を形成するカバーと、
    を備え、
    前記ハウジングは、平行に並べられた第1乃至第3接触部用の通孔と第4乃至第6接触部用の通孔との間に半田付け部用の通孔を備え、
    前記第1乃至第6端子の接触部は、第1乃至第6接触部用の通孔を介してそれぞれ露出され、
    前記第1乃至第6端子の半田付け部は、第1乃至第6接触部用の通孔側方向の半田付け部用の通孔の面に沿ってそれぞれ露出されており、
    前記第1乃至第6端子のうちのいずれか一つ以上は、片持ち梁状の接触部が向く方向がソケットにナノSIMカードを差し込む方向と斜めになるように配設されることを特徴とするナノSIMカード用のソケット。
  2. 前記ナノSIMカードは、第1接続部と第4接続部との間に第7接続部を、第3接続部と第6接続部との間に第8接続部をさらに備えたものであり、
    前記ソケットは、前記第7および第8接続部にそれぞれ接触される第7および第8端子をさらに備え、
    前記ハウジングは、前記第7および第8端子の接触部が露出される第7および第8接触部用の通孔をさらに備え、
    前記第7および第8端子の半田付け部は、第7および第8接触部用の通孔側方向の半田付け部用の通孔の面に沿ってそれぞれ露出されていることを特徴とする請求項1に記載のナノSIMカード用のソケット。
  3. 前記カバーは、ハウジングの半田付け部用の通孔が覗かれる覗き用の通孔をさらに備えることを特徴とする請求項1または2に記載のナノSIMカード用のソケット。
JP2013048510A 2012-12-07 2013-03-11 ナノsimカード用のソケット Active JP5704471B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020120141992A KR101356078B1 (ko) 2012-12-07 2012-12-07 나노 심 카드용 소켓
KR10-2012-0141992 2012-12-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014116917A JP2014116917A (ja) 2014-06-26
JP5704471B2 true JP5704471B2 (ja) 2015-04-22

Family

ID=50146553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013048510A Active JP5704471B2 (ja) 2012-12-07 2013-03-11 ナノsimカード用のソケット

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5704471B2 (ja)
KR (1) KR101356078B1 (ja)
CN (1) CN103872499B (ja)
TW (1) TWI466392B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101595235B1 (ko) * 2014-03-18 2016-02-18 (주)우주일렉트로닉스 테스트용 도피공간을 구비한 심 카드 소켓
CN105699794A (zh) * 2014-11-27 2016-06-22 华立科技股份有限公司 远程通信式电测量设备及其通讯板
KR20170107196A (ko) * 2016-03-15 2017-09-25 (주)우주일렉트로닉스 단자 걸림 방지를 위한 커넥터 장치
CN109076120B (zh) * 2016-05-09 2021-01-01 夏普株式会社 便携终端
JP6884552B2 (ja) 2016-11-02 2021-06-09 株式会社東芝 カード保持装置
KR101844773B1 (ko) * 2016-11-17 2018-04-05 (주)우주일렉트로닉스 이물질 제거가 용이한 스위치부재를 구비하는 커넥터 장치

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4724540B2 (ja) * 2005-11-24 2011-07-13 日本圧着端子製造株式会社 コネクタ
JP2008108455A (ja) 2006-10-23 2008-05-08 Yazaki Syscomplus Co Ltd カードコネクタ
CN201230057Y (zh) * 2008-04-25 2009-04-29 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电子卡连接器
JP5457888B2 (ja) 2010-03-04 2014-04-02 第一電子工業株式会社 カードコネクタ及びカードコネクタの製造方法
JP2012114089A (ja) * 2010-11-22 2012-06-14 Hon Hai Precision Industry Co Ltd カード用コネクタ
JP5714313B2 (ja) * 2010-11-29 2015-05-07 モレックス インコーポレイテドMolex Incorporated カード用コネクタ
JP2012128974A (ja) * 2010-12-13 2012-07-05 Yamaichi Electronics Co Ltd カードコネクタ
KR101201667B1 (ko) * 2011-03-28 2012-11-15 한국몰렉스 주식회사 마이크로 심 카드 소켓

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014116917A (ja) 2014-06-26
CN103872499A (zh) 2014-06-18
KR101356078B1 (ko) 2014-01-29
TWI466392B (zh) 2014-12-21
TW201424150A (zh) 2014-06-16
CN103872499B (zh) 2016-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5704471B2 (ja) ナノsimカード用のソケット
US8968029B2 (en) Socket for nano SIM card
KR101151534B1 (ko) 소켓과 헤더의 결합 상태를 유지하는 록 기구를 구비한 커넥터 및 커넥터의 제조 방법
JP5808763B2 (ja) メモリカード用コネクタ
CN107533625B (zh) 卡插座、卡连接器及卡插座的制造方法
JP5382385B2 (ja) カードコネクタ
US7371088B2 (en) Chip card retaining mechanism
US20140127949A1 (en) Electrical connector with improved contact
JP6325262B2 (ja) コネクタ
KR101326395B1 (ko) 커넥터 및 커넥터 장치
JP2019033034A (ja) 回路基板用電気コネクタおよびその製造方法
KR20090042728A (ko) 커넥터
CN104094473A (zh) 用于在容纳或围绕电子电路板的壳体内使电子电路板置于与多个触头元件相接触的方法以及壳体
JP2018147792A (ja) 電気コネクタおよび電気コネクタ組立体
JP2017103095A (ja) コネクタ及びコネクタの接続解除方法
CN109314329B (zh) 用于数据传输的插头连接器
JP2016184556A (ja) コネクタ
JP5637631B2 (ja) コネクタ
US8313341B1 (en) Guide element for a connector device
JP2018092852A (ja) コネクタ
JP3189195U (ja) カードコネクタ
JP2003017164A (ja) コネクタ及びその実装方法
JP2016031830A (ja) 基板用コネクタ
KR101315675B1 (ko) 듀얼 소켓
JP2014154316A (ja) カードコネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5704471

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250