JP2003017164A - コネクタ及びその実装方法 - Google Patents

コネクタ及びその実装方法

Info

Publication number
JP2003017164A
JP2003017164A JP2001203791A JP2001203791A JP2003017164A JP 2003017164 A JP2003017164 A JP 2003017164A JP 2001203791 A JP2001203791 A JP 2001203791A JP 2001203791 A JP2001203791 A JP 2001203791A JP 2003017164 A JP2003017164 A JP 2003017164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soldering
board
connector
soldering terminal
row
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001203791A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Nishimura
武士 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaichi Electronics Co Ltd
Original Assignee
Yamaichi Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaichi Electronics Co Ltd filed Critical Yamaichi Electronics Co Ltd
Priority to JP2001203791A priority Critical patent/JP2003017164A/ja
Publication of JP2003017164A publication Critical patent/JP2003017164A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ボード上でリフロー半田付けが可能であると
共に、半田付け後の半田状態の確認や修理が容易にで
き、安価なコネクタ及び該コネクタの実装方法を提供す
る。 【解決手段】 コネクタは、その一側面から突出する多
数のコンタクトの半田付け端子部が2つの群に分割さ
れ、分割された2つの半田付け端子部の群が前後2列に
それぞれ半田付け面を面一にして配置されると共に、後
列の半田付け端子部の位置が、実装されるボードの厚さ
分だけ前列の半田付け端子部の位置より低く配置されて
いる。このコネクタが、ボード表面には前列の半田付け
端子部が対応する位置に、ボード裏面には後列の半田付
け端子部が対応する位置にそれぞれパッドを設け、後列
の半田付け端子部が通過できる大きさを有する長孔が開
けられているボードに、リフロー半田付けで実装され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コネクタ及びその
実装方法に関し、より詳細には、コネクタをプリント回
路基板などに実装するに際し、コネクタの端子構造を改
良して、リフロー半田付けを容易にするコネクタ及びそ
の実装方法に関する。
【0002】
【従来の技術】カードコネクタなどのコネクタにおいて
は、プリント回路基板など(以下「ボード」という。)
に電気的に接続されるための半田付け端子が、該コネク
タの端面から多数突出している。このコネクタの半田付
け端子は、コネクタのボードへの実装に際しリフロー半
田付けが可能であること、半田付け後の半田付け状態の
確認ができること及び半田付け後のリペアー(半田付け
部分を電気コテなどで修理すること)性が良いことが要
求される。さらに、半田付け端子部分の平坦度について
も厳しい精度が要求される。
【0003】これらの要求を満足するためには、半田付
け端子部分を一列に配列することが望ましい。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、近年、
コネクタの小型化によるコンタクトピッチの狭隘化、コ
ンタクトの多芯化あるいは異なる用途のコネクタを1つ
のコネクタに集約させる複合化などが進み、半田付け端
子部分を一列に配列することが不可能になってきてい
る。半田付け端子部分を無理に一列に配列しようとする
と、コネクタの外形を大きくしてしまい、ボード上の実
装面積を大きく奪ってしまうと共に、コネクタのコスト
も高くなってしまう。
【0005】それで、従来は、半田付け端子部分を前後
に2列に配置しているが、この場合、半田付け状態の確
認性やリペア性を犠牲にせざるを得ない。すなわち、後
列(内側)に配置された端子部の半田付け状態は見え難
いし、前列(外側)の半田付け部分には電気コテが当て
られるが、内側の半田付け部分には電気コテが入らなく
なり、修理できない。
【0006】また、別の側面に半田付け端子を配置して
いるものもあるが、ボード上の実装面積を奪い、コスト
が上昇し、加えて端子全体を同一平面上に配置するこ
と、すなわち平坦度を高精度に維持することが難しい。
【0007】あるいは、ボードを挟み込むように半田付
け端子部分を分割配置することも考えられるが、この場
合、コネクタをボード上に設置することができない。
【0008】本発明は、上記の問題点に鑑み、ボード上
でリフロー半田付けが可能であると共に、半田付け後の
半田状態の確認や修理が容易にでき、安価なコネクタ及
び該コネクタの実装方法を提供することを目的としてい
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明のコネクタは、コネクタの一側面から突出す
る多数のコンタクトの半田付け端子部が2つの群に分割
され、分割された2つの半田付け端子部の群が前後2列
にそれぞれ半田付け面を面一にして配置されると共に、
後列の半田付け端子部の位置が、実装されるボードの厚
さ分だけ前列の半田付け端子部の位置より低く配置され
ていることを特徴とする。
【0010】また、本発明のコネクタの実装方法は、上
記コネクタが、ボード表面には前列の半田付け端子部が
対応する位置に、ボード裏面には後列の半田付け端子部
が対応する位置にそれぞれパッドを設け、後列の半田付
け端子部が通過できる大きさを有する長孔が開けられて
いるボードに、リフロー半田付けで実装されることを特
徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】図1〜4を用いて本発明の実施例
を説明する。図1は、カード挿入状態のカードコネクタ
の側面図、図2は、ボードの上面図(パッド以外は省
略)、図3は、カードコネクタを実装したボードの表面
から見た斜視図、図4は、カードコネクタを実装したボ
ードの裏面から見た斜視図である。
【0012】これらの図に示されるカードコネクタ10
は、携帯電話機、PDA、携帯型オーディオ、カメラ等
の電子機器のボード6に装着されるものであり、細型や
薄型のカード20が、カードコネクタ10のハウジング
1内に装填できるようになっている。
【0013】このカードコネクタ10のハウジング1
は、概略合成樹脂材料などの絶縁体によって成形加工さ
れることが好ましいが、必ずしも合成樹脂製に限られる
ものではない。ハウジング1には、その後部側面(図1
では右側側面)にカード20を挿入、取り外しする開口
5が形成され、該開口5と直交する側面にコネクタ10
を半田付けによりボードに固定するためのL字形補強金
具4が取り付けられている。
【0014】さらに、ハウジング1には、その一端に該
ハウジング1内でカード20のパッドと電気的に接触す
る接点を備える多数のコンタクト2、3が配設されてい
る。該多数のコンタクト2、3の他端は、ハウジング1
の前記開口5と対向する前部側面から突出している。
【0015】ハウジング1の前部側面から突出している
多数のコンタクト2、3の他端は、図1に示されるよう
に、それぞれ水平の半田付け端子部2A、3Aを形成す
るように折り曲げられている。多数の半田付け端子部2
Aと半田付け端子部3Aそれぞれは、面一に一列に配列
されている。さらに、多数の半田付け端子部2Aの列と
半田付け端子部3Aの列は、前後(図1では左右に)に
重ならないように配置されると共に、ボード6の厚さ分
だけ高さを違えて配置されている。すなわち、後列の半
田付け端子部3Aの位置は、前列の半田付け端子部2A
の位置よりボード6の厚さ分だけ低く配置されている。
このように構成することにより、半田付け端子部2Aの
列と半田付け端子部3Aの列の各列毎に平坦度を管理す
ればよく、従来のように多数の半田付け端子部全ての平
坦度を管理することに比べて、該平坦度の精度を向上さ
せることが容易である。
【0016】カードコネクタ10が実装されるボード6
の表面には、半田付け端子部2と半田付けされる複数の
パッド7が、ボード6の裏面には、半田付け端子部3と
半田付けされる複数のパッド8が、半田付け端子部2
A、3Aの配置位置に対応する位置に平行に配列されて
いる。ボード6のパッド7、8近傍に、これらパッド
7、8と平行に長孔9が開けられている。この長孔9の
大きさは、半田付け端子部3Aが通過できる最低限の大
きさであればよい。
【0017】カードコネクタ10をボード6に実装する
には、カードコネクタ10の半田付け端子部3Aを、ボ
ード6の長孔9を通過させた後、カードコネクタ10を
パッド7、8方向にスライドさせる。カードコネクタ1
0の半田付け端子部2A及び3Aが、ボード6を挟み込
むようにしてパッド7、8の位置に到達した時に、リフ
ロー半田付けを行う。この時、L字形補強金具4もボー
ド6に半田付けされ、カードコネクタ10は、ボード6
に固定される。
【0018】なお、本発明では、カードコネクタについ
て説明をしてきたが、コネクタは、これに限られるもの
ではない。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、コネクタを該コネ
クタの一側面から突出する多数のコンタクトの半田付け
端子部が2つの群に分割され、分割された2つの半田付
け端子部の群が前後2列にそれぞれ半田付け面を面一に
して配置されると共に、後列の半田付け端子部の位置
が、実装されるボードの厚さ分だけ前列の半田付け端子
部の位置より低く配置されるようにし、ボードを該ボー
ド表面には前列の半田付け端子部が対応する位置に、ボ
ード裏面には後列の半田付け端子部が対応する位置にそ
れぞれパッドを設け、後列の半田付け端子部が通過でき
る大きさを有する長孔が開けられているようにしたの
で、コンタクトが多芯、狭ピッチのコネクタであって
も、コネクタのボードへの実装に際し、リフロー半田付
けを可能にすると共に、半田付け後の検査や修理が容易
となる。また、コネクタの製造コストも低く抑えること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明におけるカード挿入状態のカードコネク
タの側面図である。
【図2】本発明におけるボードの表面側から見た斜視図
(パッド以外は省略)である。
【図3】図1に示されるカードコネクタを図2に示され
るボード上に実装した状態をボード表面側から見た斜視
図である。
【図4】図1に示されるカードコネクタを図2に示され
るボード上に実装した状態をボード裏面側から見た斜視
図である。
【符号の説明】
1 ハウジング 2、3 コンタクト 2A、3A (コンタクトの)半田付け端子部 4 L字形補強金具 5 開口 6 ボード(プリント回路基板) 7、8 パッド 9 長孔 10 カードコネクタ 20 カード
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5E023 AA04 AA16 AA21 BB22 CC23 CC26 FF01 HH06 HH18 5E077 BB11 BB31 CC03 CC22 DD01 EE18 JJ05 5E319 AA02 AA03 AB03 AC01 BB05 CC33 GG03 GG15

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コネクタの一側面から突出する多数のコ
    ンタクトの半田付け端子部が2つの群に分割され、分割
    された2つの半田付け端子部の群が前後2列にそれぞれ
    半田付け面を面一にして配置されると共に、後列の半田
    付け端子部の位置が、実装されるボードの厚さ分だけ前
    列の半田付け端子部の位置より低く配置されていること
    を特徴とするコネクタ。
  2. 【請求項2】 コネクタの一側面から突出する多数のコ
    ンタクトの半田付け端子部が2つの群に分割され、分割
    された2つの半田付け端子部の群が前後2列にそれぞれ
    半田付け面を面一にして配置されると共に、後列の半田
    付け端子部の位置が、実装されるボードの厚さ分だけ前
    列の半田付け端子部の位置より低く配置されているコネ
    クタが、 ボード表面には前列の半田付け端子部が対応する位置
    に、ボード裏面には後列の半田付け端子部が対応する位
    置にそれぞれパッドを設け、後列の半田付け端子部が通
    過できる大きさを有する長孔が開けられているボード
    に、 リフロー半田付けで実装されることを特徴とするコネク
    タの実装方法。
JP2001203791A 2001-07-04 2001-07-04 コネクタ及びその実装方法 Pending JP2003017164A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001203791A JP2003017164A (ja) 2001-07-04 2001-07-04 コネクタ及びその実装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001203791A JP2003017164A (ja) 2001-07-04 2001-07-04 コネクタ及びその実装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003017164A true JP2003017164A (ja) 2003-01-17

Family

ID=19040363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001203791A Pending JP2003017164A (ja) 2001-07-04 2001-07-04 コネクタ及びその実装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003017164A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1758208A1 (en) 2005-08-22 2007-02-28 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. A connector and a mounting method therefor
JP2007200576A (ja) * 2006-01-23 2007-08-09 Sumitomo Wiring Syst Ltd 回路構成体および電気接続箱
CN103840286A (zh) * 2012-11-26 2014-06-04 Smk株式会社 卡插件

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1758208A1 (en) 2005-08-22 2007-02-28 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. A connector and a mounting method therefor
US7207837B2 (en) 2005-08-22 2007-04-24 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Connector and a mounting method therefor
JP2007200576A (ja) * 2006-01-23 2007-08-09 Sumitomo Wiring Syst Ltd 回路構成体および電気接続箱
CN103840286A (zh) * 2012-11-26 2014-06-04 Smk株式会社 卡插件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3325060B2 (ja) 電気コネクタ
US7485004B2 (en) Electrical connector having improved electrical element
JP3013756B2 (ja) 基板用コネクタ
US7940154B2 (en) Choke module having improved terminal arrangement
US20080220656A1 (en) Modular jack assembly having improved base element
EP0693796A1 (en) Connector provided with metal strips as contact members, connector assembly comprising such a connector
US7435103B2 (en) Ball grid array socket having a positioning device
US7736176B2 (en) Modular jack assembly having improved connecting terminal
JP2004014507A (ja) 電気コネクタ端子
JP2003109701A (ja) コネクタ
JP4832157B2 (ja) 基板用コネクタ
US20090180011A1 (en) Miniaturized imaging module construction technique
US20070218758A1 (en) Electrical connector assembly
JP4829514B2 (ja) カードエッジ型基板コネクタ
US20090130916A1 (en) Connector and method for inspecting connection portions of the same
JP2003017164A (ja) コネクタ及びその実装方法
US20070212943A1 (en) Pcb mounted connectors assembly
JP2000021474A (ja) コネクタ
JP3128568B2 (ja) 電気コネクタの実装構造及びその実装に用いる治具
JP2007165217A (ja) 同軸コネクタ
JP2007227229A (ja) 基板接続構造及び電子機器
JPH11204204A (ja) コネクタ
JP2002329944A (ja) 電子回路基板接続構造、電子回路基板及びコネクタ
JPH0818188A (ja) コネクタレスプリント基板接続機構
JP2011103378A (ja) 基板接続構造