JP5704287B1 - 樹脂多層基板の製造方法 - Google Patents

樹脂多層基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5704287B1
JP5704287B1 JP2014542029A JP2014542029A JP5704287B1 JP 5704287 B1 JP5704287 B1 JP 5704287B1 JP 2014542029 A JP2014542029 A JP 2014542029A JP 2014542029 A JP2014542029 A JP 2014542029A JP 5704287 B1 JP5704287 B1 JP 5704287B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating substrate
carrier film
substrate
resin multilayer
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014542029A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014185218A1 (ja
Inventor
拓也 小坪
拓也 小坪
千阪 俊介
俊介 千阪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2014542029A priority Critical patent/JP5704287B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5704287B1 publication Critical patent/JP5704287B1/ja
Publication of JPWO2014185218A1 publication Critical patent/JPWO2014185218A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4626Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials
    • H05K3/4632Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials laminating thermoplastic or uncured resin sheets comprising printed circuits without added adhesive materials between the sheets
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0044Mechanical working of the substrate, e.g. drilling or punching
    • H05K3/005Punching of holes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4688Composite multilayer circuits, i.e. comprising insulating layers having different properties
    • H05K3/4691Rigid-flexible multilayer circuits comprising rigid and flexible layers, e.g. having in the bending regions only flexible layers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/01Tools for processing; Objects used during processing
    • H05K2203/0191Using tape or non-metallic foil in a process, e.g. during filling of a hole with conductive paste
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/02Details related to mechanical or acoustic processing, e.g. drilling, punching, cutting, using ultrasound
    • H05K2203/0228Cutting, sawing, milling or shearing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4038Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections
    • H05K3/4053Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections by thick-film techniques
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49126Assembling bases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49162Manufacturing circuit on or in base by using wire as conductive path
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49165Manufacturing circuit on or in base by forming conductive walled aperture in base

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)

Abstract

本発明は、複数の熱可塑性樹脂を含む絶縁性基板を積層し、熱圧着する工程を含む、キャビティを有する樹脂多層基板の製造方法であって、前記絶縁性基板の少なくとも1層は、前記絶縁性基板の一方の主面に剥離可能なキャリアフィルムを貼り付ける貼付工程と、前記キャビティを形成するための切り込みであって、前記絶縁性基板を厚さ方向に貫通し、かつ前記キャリアフィルムは厚さ方向に貫通しない切り込みを、前記キャリアフィルムが貼り付けられた前記絶縁性基板に対して形成する切込工程と、前記キャリアフィルムと、前記切り込みにより切り取られた前記絶縁性基板の一部分とを除去する除去工程とを含む方法により製造される、樹脂多層基板の製造方法である。

Description

本発明は、樹脂多層基板の製造方法に関する。
リジッド部とフレキシブル部を有する樹脂多層基板が知られている。このような樹脂多層基板は、フレキシブル部(厚みまたは層数が少なく比較的フレキシブル性が高い部分)とリジッド部(厚みまたは層数が多く比較的フレキシブル性が低い部分)とからなり、リジッド部はフレキシブル部とは絶縁性基板の数もしくは組成材料が異なっている。また、樹脂多層基板の製造方法として、導体パターンが形成された熱可塑性樹脂からなる樹脂シートを積層し、熱プレス板により加熱加圧をして積層体を一括して貼り合わせる方法が知られている。
特許文献1(特開2003−264369号公報)には、片面導体(Cu)パターン樹脂フィルムにPETフィルムを貼り付ける工程、PETフィルム側からレーザでビアホール(ビア穴)を形成し、層間接続材料(ビアペースト)を充填する工程、リジッド部とフレキシブル部の境界に切り込みを入れる工程を備え、切り込みが製品の幅以上の長さにされているビア充填片面導体パターンフィルムの製造方法が開示されている。
しかし、特許文献1では、ビアペースト充填の後にキャビティ形成用の切り込みを行っているため,カットや搬送の振動によるビア導体の飛びちり、脱落が発生しやすい。これらは、ショート不良やビアの電気的接続不良の発生につながる。なお、ビア充填に対するマスクとして機能するフィルム(例えばPETフィルム)を、キャリアフィルムとして保持した状態で搬送することができる工法ではない。
なお、特許文献2(特開2005−322838号公報)には、補強板付きフレキシブル配線基板の製造方法において、フレキシブル配線板の表面側(パターン側)を微粘着フィルムに貼り付け、微粘着フィルムをキャリアとして、フレキシブル配線板の裏面側からハーフカットを施すことにより、微粘着フィルムまでは切断しないでフレキシブル配線板を所定形状に切断加工することが開示されている。しかし、特許文献2には、ビアの充填を行う製造方法に関する記載が無く、ビア充填に対するマスクとして機能するようなキャリアフィルムも有していない。
特開2003−264369号公報 特開2005−322838号公報
本発明は、樹脂多層基板の製造において、搬送時のうねり等の発生の抑制、また、ビアホール導体の飛びちり、脱落を抑制することを目的とする。
本発明は、複数の熱可塑性樹脂を含む絶縁性基板を積層し、熱圧着する工程を含む、キャビティを有する樹脂多層基板の製造方法であって、
前記絶縁性基板の少なくとも1層は、
前記絶縁性基板の一方の主面に剥離可能なキャリアフィルムを貼り付ける貼付工程と、
前記キャビティを形成するための切り込みであって、前記絶縁性基板を厚さ方向に貫通し、かつ前記キャリアフィルムは厚さ方向に貫通しない切り込みを、前記キャリアフィルムが貼り付けられた前記絶縁性基板に対して形成する切込工程と、
前記キャリアフィルムと、前記切り込みにより切り取られた前記絶縁性基板の一部分とを除去する除去工程とを含む方法により製造される、
樹脂多層基板の製造方法である。
前記貼付工程の後、前記切込工程の前に、前記キャリアフィルムが貼り付けられた前記絶縁性基板に対して前記キャリアフィルム側からビアホール用貫通孔を形成するビアホール用貫通孔形成工程と、
前記切込工程の後、前記除去工程の前に、前記キャリアフィルム側から前記ビアホール用貫通孔内に導電性材料を充填する充填工程とをさらに含むことが好ましい。
前記切込工程において、前記切り込みにより切り取られる前記絶縁性基板の一部分の形状が、所定の曲率半径の円周部を有する少なくとも1つのコーナー部を含むように、前記切り込みを形成することが好ましい。
前記導電性材料は導電性ペーストであり、前記導電性ペーストが前記絶縁性基板から突出するように充填されることが好ましい。
前記絶縁性基板の前記キャリアフィルムと反対側の主面には、導体配線層が形成されていることが好ましい。
本発明によれば、樹脂多層基板の製造において、その後の搬送より先に、絶縁性基板(絶縁性シート)にキャリアフィルムが保持された状態で、キャビティを形成するための切り込みが形成されるため、絶縁性基板の搬送時のうねり等が抑制される。したがって、絶縁性基板の積層時に積層ずれなどの問題を起こすことを抑制できる。
また、絶縁性基板にビアホール導体が形成される場合はビアホール導体用ペーストの充填より先に絶縁性基板にキャリアフィルムが保持された状態で、キャビティを形成するための切り込みが形成されるため、ビアホール導体用ペーストの飛びちり、脱落を抑制することができる。これにより、樹脂多層基板におけるショート不良やビアホール導体の電気的接続不良の発生を抑制することができる。
実施形態1の樹脂多層基板の製造方法の各工程を説明するための断面概略図である。 図1に続く各工程を説明するための断面概略図である。 実施形態1における絶縁性基板の製造に関する説明のための上面概略図である。 実施形態1における別の絶縁性基板の製造に関する説明のための上面概略図である。 実施形態1の切込工程に関する説明のための断面概略図である。 実施形態2におけるコーナー部の形状を説明するための上面概略図である。 実施形態2における絶縁性基板の製造に関する説明のための上面概略図である。 実施形態2の効果に関する説明のための断面概略図である。 実施形態2の効果に関する説明のための別の断面概略図である。 実施形態2の効果に関する説明のためのさらに別の断面概略図である。
本発明の樹脂多層基板の製造方法の実施形態について図面を参照して説明する。なお、本発明の図面において、同一の参照符号は、同一部分または相当部分を表すものである。また、長さ、幅、厚さ、深さなどの寸法関係は図面の明瞭化と簡略化のために適宜変更されており、実際の寸法関係を表すものではない。
<実施形態1>
本発明の一例について、図1および図2を参照して説明する。
(貼付工程)
まず、図1(a)に示すように、絶縁性基板(絶縁性シート)1の一方の表面に導体層2を形成し、他の表面にキャリアフィルム3を剥離可能なように貼り付ける。キャリアフィルムは一定の保持力を有するが、引きはがし時に過度の力が必要ないような微粘着性を有することが好ましい。
絶縁性基板1は、熱可塑性樹脂を含むものである。熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリイミド、液晶ポリマー(LCP)、ポリエーテルケトン樹脂(PEEK)、ポリフェニレンスルフィド樹脂(PPS)が挙げられる。絶縁性基板が熱可塑性樹脂を含む場合は、熱処理により樹脂が流れ易いため、積層後のプレス(一括熱圧着)時などの熱処理は比較的低温であることが望ましい。
導体層2の材料としては、例えば、銅、銀、アルミニウム、SUS、ニッケル、金や、それらの合金からなる導体箔などを用いることができ、好ましくは銅である。導体層の厚さは回路形成可能であれば特に制限されず、3〜40μm程度の範囲で適宜調整することができる(例えば12μm)。また、導体箔は、熱可塑性樹脂フィルムとの接着性を高めるために片面に粗化処理が施されていてもよく、粗化された面の表面粗さ(Rz)は、例えば1〜15μmである。この場合、導体箔が熱可塑性樹脂フィルムに噛み込むことにより、導体箔と熱可塑性樹脂フィルムとの接合性を高めることができる。
キャリアフィルム3の材料は、好ましくはポリエチレンテレフタレート(PET)であり、ポリエチレンナフタレート(PEN)なども使用できる。キャリアフィルムの厚さは、好ましくは10〜150μmであり、例えば75μmである。
(導体配線層の形成)
次に、導体層2をフォトリソ加工などの公知の回路形成法を用いてパターニングし、接続用パッドや回路配線を含む導体配線層を形成する。
具体的には、まず、図1(b)に示すように導体層2上にレジスト4を形成し、フォトリソグラフィー法などにより不要な導体層2を除去した後、レジスト4を除去する。これにより、所望のパターンを有する導体配線層21が形成される(図1(c))。
導体配線層を形成する方法は、これに限定されず、種々公知の方法を用いることができるが、例えば、絶縁性基板の表面に導体箔を接着した後、または接着剤を用いないで絶縁性基板の表面に導体箔を直接に重ね合わせた後(ラミネート)、これをエッチングして配線回路を形成する方法や、配線回路の形状に形成された導体箔を絶縁性基板に転写する方法、絶縁性基板の表面に金属メッキ法によって回路を形成する方法が挙げられる。
(ビアホール用貫通孔形成工程)
次に、図1(d)に示すように、導体配線層21が形成されキャリアフィルム3が貼り付けられた絶縁性基板1の所定の位置に、ビアホール用貫通孔50を形成する。ビアホール用貫通孔50の形成は、例えば、キャリアフィルム3側(導体配線層21が形成された面とは反対側)から炭酸ガスレーザを照射して穿孔するなどの方法により行われる。その後、必要に応じて、過マンガン酸等を用いた汎用の薬液処理などにより、レーザ加工により生じたビアホール用貫通孔内に残留するスミア(樹脂の残渣)を除去する。
(切込工程)
次に、図1(e)に示すように、例えば絶縁性基板の厚みを薄くしてフレキシブル部としたい箇所等にキャビティを形成するため、絶縁性基板の一部分(不要部分10)を切り取るための切り込み12を形成する。本実施形態の製造方法では、その後の搬送より先に、絶縁性基板にキャリアフィルムが保持された状態で、キャビティを形成するための切り込みが形成される。これにより、キャリアフィルムで絶縁性基板の全面が裏打ちされた状態で搬送できるため、絶縁性基板の搬送時のうねり等が抑制される。したがって、絶縁性基板の積層時に積層ずれなどの問題を起こすことを抑制できる。また、絶縁性基板にビアホール導体が形成される場合は、ビアホール導体用ペーストの充填より先に絶縁性基板にキャリアフィルムが保持された状態で、キャビティを形成するための切り込みが形成されるため、ビアホール導体用ペーストの飛びちり、脱落を抑制することができる。すなわち、絶縁性基板にキャビティがあらかじめ設けられると絶縁性基板がうねりやすく(変形しやすく)なる。それにより、ビアホール導体用ペースト充填後にキャリアフィルムを剥離する際に、絶縁性基板が変形してビアホール用貫通孔に充填された導電性ペーストがキャリアフィルムに持っていかれたり、周囲に飛び散ったりするおそれがある。本実施形態においては、絶縁性基板のキャビティの位置にキャリアフィルムおよび絶縁性基板が残った状態となるため、絶縁性基板が変形しやすくなることが抑制される。したがって、キャリアフィルム剥離時のビアホール用貫通孔からのペースト脱落、ペースト飛び散りが抑制される。これにより、樹脂多層基板におけるショート不良やビアホール導体の電気的接続不良の発生を抑制することができる。
ここで形成される切り込み12は、絶縁性基板1を厚さ方向に貫通している必要がある。貫通していないと、本来キャビティとなるべき不要部分10を分離できず、キャビティを確実に形成できなくなるからである(図5(a)参照)。なお、必ずしもキャリアフィルムの一部に切り込みが入っている必要はないが、絶縁性基板を全て貫通するように切り込みを入れるためには、切り込み精度との兼ね合いによりほぼ必然的に、キャリアフィルムの一部に切り込みが入ることになる(図では省略している)。
ただし、切り込み12がキャリアフィルム3を貫通してはならない。キャリアフィルム3を貫通した場合、後述の導電性材料(ビアホール導体用ペースト)の充填工程(図1(f))でキャリアフィルム3をマスクとしてビアホール導体用ペースト51を充填する際に、切り込み12を通して(ビアホール用貫通孔50以外の部分に)ビアホール導体用ペーストの滲み出し41aが発生してしまう(図5(b)参照)。
切込工程では、例えば、ピナクルダイを取り付けたプレス加工機を使用し、絶縁性基板のキャリアフィルムと反対側の表面(回路形成層側)から、キャリアフィルムの厚み方向の途中まで達するような切り込みを形成する。「キャリアフィルムの厚み方向の途中」とは、キャリアフィルムの両主面を除く、キャリアフィルムの厚み方向の内部の位置を意味し、その位置と一方の主面との間の距離は、好ましくは、キャリアフィルム厚さの1/4〜3/4であり、最も好ましくは1/2である。この程度の範囲内に切り込みの深さを設定しておけば、絶縁性基板を厚さ方向に貫通し、かつキャリアフィルムは厚さ方向に貫通しない切り込みを安定して形成することができる。
また、このように、絶縁性基板を厚さ方向に貫通し、かつキャリアフィルムは厚さ方向に貫通しない切り込みを形成することで、ビア充填や搬送時に絶縁性基板全体が繋がったままであるため、搬送時のうねり等を抑制することできる。
(導電性材料の充填工程)
次に、図1(e)に示す切り込み12が形成された絶縁性基板1の上下を反対にし、ビアホール用貫通孔50に、スクリーン印刷法、真空充填法などにより、導電性材料(ビアホール導体用ペースト)51を充填する(図1(f))。このとき、上述のように切り込み12がキャリアフィルム3を貫通していないため、導電性材料(ビアホール導体用ペースト)51が導体配線層21側に滲み出すといったことはない。
導電性材料としては、種々公知のものを用いることができるが、例えば、金属成分とフラックス成分とを混練してなる導電性ペーストが挙げられる。金属成分とは、例えば、ペースト中に分散された状態で存在する金属粉末である。フラックス成分としては、導電性ペーストの材料に用いられる種々公知のフラックス成分を用いることができ、例えば、ビヒクル、溶剤、チキソ剤、活性剤などが挙げられる。導電性ペーストは、接着温度(積層後の一括熱圧着の温度)で導体配線層の金属と合金層を形成するような金属粉を適量配合するとよい。
(除去工程)
次に、図2(g)に示すように、キャリアフィルム3を剥がした後、もしくはキャリアリフィルムを剥がすときと同時に、切り込み12により切り取られる絶縁性基板の一部分(不要部分10)を除去する。
なお、ここで不要部分10は、一つの閉じた切り込み12により絶縁性基板の主面の面内で囲まれた部分であってもよく、切り込み12と絶縁性基板1の外周との組み合わせによって同面内で囲まれた部分であってもよい。すなわち、本発明におけるキャビティとは、絶縁性基板の主面の面内で閉じた空間であってもよく、同面内で部分的に開放された空間であってもよい。後者の場合において開放された部分の比率が大きい場合は、一般的には、キャビティというよりも段差というように表現されることが多いが、本発明におけるキャビティには、このような段差も含まれるものとする。
このような不要部分10を含む絶縁性基板11は、実際には、図3に示されるように、基板母材100から複数同時に作製される。ここで、従来の製造方法では、特に絶縁性基板の間1aでは、キャビティ形成用の不要部分10がくり抜かれると、搬送時にうねりが生じ易くなっていた。
(絶縁性基板の積層)
次に、このようにして作成された部分的にくり抜きを有する絶縁性基板11(1つまたは複数)と、くり抜きを有さない絶縁性基板1(1つまたは複数)とを、図2(h)に示すように積層する。なお、くり抜きを有さない絶縁性基板1は、図4に示すように、基板母材100から複数同時に作製される。
また、本実施形態では、キャリアフィルムを介して導電性材料を充填するため、導電性材料51は、キャリアフィルム3の厚み分だけ絶縁性基板11よりも突出する(さらにビアホールの容積に対して過剰に導電性材料を充填し、より突出させてもよい)。このため、続く熱圧着工程で、導電性材料51と導体配線層21とが接合が良好となり、層間の接続信頼性が向上する。さらに、ビアを小型化しても層間の接続が得られ易いため、高密度にビアを配置することで樹脂多層基板を小型化することにも貢献できる。
(一括熱圧着)
次に、積層された複数枚の絶縁性基板1,11を加熱しつつ、その積層方向に加圧する。このようにして、絶縁性基板間の接着は、接着剤(層)を設けることなく実施される。なお、フレキシブル部とリジッド部を構成する絶縁性基板を同一の熱可塑性樹脂で形成されていることが好ましい。
なお、この熱圧着時の熱により、ビアホール用貫通孔50に充填されたビアホール導体用ペースト51が金属化し、ビアホール導体52が得られる。
さらに、熱圧着された複数枚の絶縁性基板1を冷却することで、図2(i)に示すような樹脂多層基板を製造することができる。
なお、必要に応じて、この後に、表面電極のめっきや、実装部品の積載等を実施してもよい。
なお、本実施形態の製造方法は、従来のビルドアップ工法に比べて、生産性や積み重ね精度が大幅に改善されており、コストメリットが大きい。
また、ビア形成方法という観点では、一般的にはパンチによるスルーホール作成後のめっき加工が行われているが、生産性悪く、コストが高くつき、小型化が難しいといった難点がある。このため、本実施形態の製造方法のように、ビアホール導体用ペーストを充填した後に一括熱圧着する方法においては、これらの難点を解消できるメリットがある。
(実施形態2)
本実施形態は、切り込みにより切り取られる絶縁性基板の一部分(不要部分10)の形状(キャビティ部)が、所定の曲率半径Rの円周部を有する少なくとも1つのコーナー部を含む(図6(b))。図6(b)では、図6(a)に示すような形状から角を無くしてRを付けている。本実施形態は、この点で実施形態1と異なるが、他は実施形態1と同様である。なお、ここでの形状とは、絶縁性基板の主面の法線方向から見たときの形状を意味する。
なお、このような形状の不要部分10を含む絶縁性基板11は、図7に示されるように、基板母材100から複数同時に作製される。
カット部(不要部分10)の角(コーナー部)の少なくとも1か所以上にRを付ける(所定の曲率半径Rの円周部を有する形状とする)ことで、切込工程後の搬送時などにおいて、図8に示されるようなキャリアフィルム3からの絶縁性基板10,11の剥がれ(図8中の矢印部分)を防ぐことができる。
また、図9に示されるように、絶縁性基板11の剥がれがビアに達すると、絶縁性基板11が剥がれた部分への導電性材料51のにじみ51aの広がりによって、隣接するビア導体間でショートが発生する恐れがあるが、このようなショートの発生も抑止することができる。また、絶縁性基板の不要部分10が完全にキャリアフィルム3から剥がれて、静電気で絶縁性基板の他の部分に付着した状態で積層され、図10に示されるようにビアホール導体52間に絶縁性基板の不要部分10が介在するような状態となった場合は、樹脂多層基板の内部で断線が発生したり、樹脂多層基板に望ましくない凹凸が形成されたりする恐れがあるが、これらの現象も抑止することができる。
上記コーナー部の曲率半径Rは、特に限定されないが、好ましくは0.1〜1.0mmであり、より好ましくは0.5mm程度である。R=0.1mm未満では、浮き・剥がれの効果が期待できない。またR=1.0mmより大きい場合には、浮き・剥がれに対する効果は得られるが、製品の小型化に影響がでるおそれがある。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
例えば、第1の実施形態において、キャビティは樹脂多層基板のフレキシブル部に設けられたが、リジッド部に対して設けられていてもよい。また、キャビティは例えば内蔵部品を収容するためのキャビティとして用いてもよい。すなわち、本発明は、必ずしもリジッド部とフレキシブル部とを有する樹脂多層基板でなくてもよく、キャビティを有する樹脂多層基板に適用可能である。
1,11 絶縁性基板、10 不要部分、100 基板母材、1a 絶縁性基板の間、12 切り込み、2 導体層、21 導体配線層、3 キャリアフィルム、4 レジスト、41a 滲み出し、50 ビアホール用貫通孔、51 導電性材料(ビアホール導体用ペースト)、52 ビアホール導体、6 樹脂多層基板。

Claims (4)

  1. 複数の熱可塑性樹脂を含む絶縁性基板を積層し、熱圧着する工程を含む、キャビティを有する樹脂多層基板の製造方法であって、
    前記絶縁性基板の少なくとも1層は、
    前記絶縁性基板の一方の主面に剥離可能なキャリアフィルムを貼り付ける貼付工程と、
    前記キャリアフィルムが貼り付けられた前記絶縁性基板に対して前記キャリアフィルム側からビアホール用貫通孔を形成するビアホール用貫通孔形成工程と、
    前記キャビティを形成するための切り込みであって、前記絶縁性基板を厚さ方向に貫通し、かつ前記キャリアフィルムは厚さ方向に貫通しない切り込みを、前記キャリアフィルムが貼り付けられた前記絶縁性基板に対して形成する切込工程と、
    前記キャリアフィルム側から前記ビアホール用貫通孔内に導電性材料を充填する充填工程と、
    前記キャリアフィルムと、前記切り込みにより切り取られた前記絶縁性基板の一部分とを除去する除去工程とをこの順で含む方法により製造される、
    樹脂多層基板の製造方法。
  2. 前記切込工程において、前記切り込みにより切り取られる前記絶縁性基板の一部分の形状が、所定の曲率半径の円周部を有する少なくとも1つのコーナー部を含むように、前記切り込みを形成する、請求項に記載の樹脂多層基板の製造方法。
  3. 前記導電性材料は導電性ペーストであり、前記導電性ペーストが前記絶縁性基板から突出するように充填される、請求項1または2に記載の樹脂多層基板の製造方法。
  4. 前記絶縁性基板の前記キャリアフィルムと反対側の主面には、導体配線層が形成されている、請求項1〜のいずれか1項に記載の樹脂多層基板の製造方法。
JP2014542029A 2013-05-16 2014-04-18 樹脂多層基板の製造方法 Active JP5704287B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014542029A JP5704287B1 (ja) 2013-05-16 2014-04-18 樹脂多層基板の製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013103842 2013-05-16
JP2013103842 2013-05-16
JP2014542029A JP5704287B1 (ja) 2013-05-16 2014-04-18 樹脂多層基板の製造方法
PCT/JP2014/061032 WO2014185218A1 (ja) 2013-05-16 2014-04-18 樹脂多層基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5704287B1 true JP5704287B1 (ja) 2015-04-22
JPWO2014185218A1 JPWO2014185218A1 (ja) 2017-02-23

Family

ID=51898199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014542029A Active JP5704287B1 (ja) 2013-05-16 2014-04-18 樹脂多層基板の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9894780B2 (ja)
JP (1) JP5704287B1 (ja)
CN (1) CN104718803B (ja)
WO (1) WO2014185218A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017061423A1 (ja) * 2015-10-08 2017-04-13 株式会社村田製作所 処理済シートの製造方法および樹脂多層基板の製造方法
CN114153102B (zh) * 2018-12-14 2024-04-30 三美电机株式会社 透镜驱动装置、摄像机模块及摄像机搭载装置
JP7295375B2 (ja) * 2018-12-14 2023-06-21 ミツミ電機株式会社 レンズ駆動装置、カメラモジュール、及びカメラ搭載装置
CN216531888U (zh) * 2019-02-05 2022-05-13 株式会社村田制作所 树脂多层基板
CN114980572A (zh) * 2021-02-25 2022-08-30 深南电路股份有限公司 一种软硬结合电路板及加工方法
CN114160440B (zh) * 2021-12-06 2024-05-17 东莞市中晶半导体科技有限公司 一种led芯片检测分选方法
CN113939115B (zh) * 2021-12-15 2022-05-27 深圳市信维通信股份有限公司 一种多层lcp基板的加工方法
CN117135829B (zh) * 2023-08-30 2024-05-14 西南石油大学 一种基板自动裁切打磨堆叠卸载一体化机

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04263486A (ja) * 1991-02-19 1992-09-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 焼結導体配線基板とその製造方法
JP2003264369A (ja) * 2002-03-07 2003-09-19 Denso Corp プリント基板の製造方法及びプリント基板の構造
JP2005322838A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Sumitomo Metal Mining Package Materials Co Ltd 補強板付きフレキシブル配線板の製造方法
JP2009170754A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Panasonic Corp 立体プリント配線板
US20100163291A1 (en) * 2005-10-17 2010-07-01 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Substrate embedded with passive device
WO2011058879A1 (ja) * 2009-11-12 2011-05-19 日本電気株式会社 機能素子内蔵基板、機能素子内蔵基板の製造方法、及び、配線基板
WO2011062146A1 (ja) * 2009-11-20 2011-05-26 株式会社村田製作所 リジッド-フレキシブル多層配線基板の製造方法および集合基板
US20110290540A1 (en) * 2010-05-25 2011-12-01 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Embedded printed circuit board and method of manufacturing the same
JP2012243986A (ja) * 2011-05-20 2012-12-10 Panasonic Corp 部品内蔵モジュール、および部品内蔵モジュールの製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4081600A (en) * 1976-07-28 1978-03-28 Buss Systems, Inc. High density thick foil circuitry laminated package
JP2006073763A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Denso Corp 多層基板の製造方法
CN101884257B (zh) * 2007-12-05 2012-02-08 三菱树脂株式会社 具有腔部的多层布线基板
WO2009090879A1 (ja) 2008-01-18 2009-07-23 Panasonic Corporation 立体配線板
JP5200870B2 (ja) * 2008-11-12 2013-06-05 株式会社村田製作所 部品内蔵モジュールの製造方法
US20120235969A1 (en) * 2011-03-15 2012-09-20 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Thin film through-glass via and methods for forming same

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04263486A (ja) * 1991-02-19 1992-09-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 焼結導体配線基板とその製造方法
JP2003264369A (ja) * 2002-03-07 2003-09-19 Denso Corp プリント基板の製造方法及びプリント基板の構造
JP2005322838A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Sumitomo Metal Mining Package Materials Co Ltd 補強板付きフレキシブル配線板の製造方法
US20100163291A1 (en) * 2005-10-17 2010-07-01 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Substrate embedded with passive device
JP2009170754A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Panasonic Corp 立体プリント配線板
WO2011058879A1 (ja) * 2009-11-12 2011-05-19 日本電気株式会社 機能素子内蔵基板、機能素子内蔵基板の製造方法、及び、配線基板
WO2011062146A1 (ja) * 2009-11-20 2011-05-26 株式会社村田製作所 リジッド-フレキシブル多層配線基板の製造方法および集合基板
US20110290540A1 (en) * 2010-05-25 2011-12-01 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Embedded printed circuit board and method of manufacturing the same
JP2012243986A (ja) * 2011-05-20 2012-12-10 Panasonic Corp 部品内蔵モジュール、および部品内蔵モジュールの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014185218A1 (ja) 2014-11-20
US9894780B2 (en) 2018-02-13
CN104718803A (zh) 2015-06-17
CN104718803B (zh) 2017-10-20
US20150113802A1 (en) 2015-04-30
JPWO2014185218A1 (ja) 2017-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5704287B1 (ja) 樹脂多層基板の製造方法
KR101868680B1 (ko) 회로 기판, 회로 기판의 제조 방법 및 전자 기기
TW201528898A (zh) 多層印刷配線板之製造方法及多層印刷配線板
US20160095227A1 (en) Filling method of conductive paste and manufacturing method of multi-layer printed circuit board
US20150271923A1 (en) Printed wiring board and method for manufacturing printed wiring board
TWI448223B (zh) 多層電路板及其製作方法
JP2013089925A (ja) 多層回路基板の製造方法及び多層回路基板
JP5555368B1 (ja) 配線基板の製造方法
US9793218B2 (en) Method for manufacturing device embedded substrate, and device embedded substrate
JP2009016378A (ja) 多層配線板及び多層配線板製造方法
CN113973420B (zh) 软硬结合板及软硬结合板的制作方法
JP2010016338A (ja) 多層フレキシブルプリント配線板およびこれを用いた表示素子モジュールならびにその製造方法
JP2019067864A (ja) プリント配線板の製造方法
JP2006351971A (ja) 多層配線用基材および多層配線板
TWI461135B (zh) 製作電路板之方法
JP2007299943A (ja) 多層配線基板及びその製造方法
JP6072332B2 (ja) 半導体パッケージ基板
TW202007536A (zh) 多層印刷線路板的製造方法和多層印刷線路板
KR102121261B1 (ko) 프린트 배선판 제조용 적층체 및 그 제조 방법, 그리고 프린트 배선판의 제조 방법
JP2013055123A (ja) 部品内蔵基板およびその製造方法
TWI358977B (en) Method for manufacturing a printed circuit board h
TWI358976B (en) Substrate of printed circuit board and method for
JP2017073516A (ja) 片面回路基板の製造方法及びそれを用いてなる多層回路基板の製造方法
CN116963394A (zh) 嵌埋连接器的电路板及其制作方法
JP2014222686A (ja) 樹脂多層基板

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5704287

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150