JP5703869B2 - ズームレンズ及び撮像装置 - Google Patents
ズームレンズ及び撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5703869B2 JP5703869B2 JP2011057060A JP2011057060A JP5703869B2 JP 5703869 B2 JP5703869 B2 JP 5703869B2 JP 2011057060 A JP2011057060 A JP 2011057060A JP 2011057060 A JP2011057060 A JP 2011057060A JP 5703869 B2 JP5703869 B2 JP 5703869B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- lens group
- positive
- object side
- zoom
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B15/00—Optical objectives with means for varying the magnification
- G02B15/14—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
- G02B15/144—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only
- G02B15/1441—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive
- G02B15/144113—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive arranged +-++
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B15/00—Optical objectives with means for varying the magnification
- G02B15/14—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
- G02B15/145—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only
- G02B15/1451—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only the first group being positive
- G02B15/145129—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only the first group being positive arranged +-+++
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/69—Control of means for changing angle of the field of view, e.g. optical zoom objectives or electronic zooming
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/64—Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image
- G02B27/646—Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image compensating for small deviations, e.g. due to vibration or shake
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Lenses (AREA)
Description
(1)0.8<10×(R22r−R23f)/(R22r+R23f)<1.8
(2)3.0<100×{D(2、23)/TH2}<7.0
(3)1.6<f(2、3)/|f2|<2.5
(4)1.1<{R23f/(n23−1)}/|f2|≦1.564
但し、
R22r:第2レンズ群の第2負レンズにおける像側の面の近軸曲率半径
R23f:第2レンズ群の正レンズにおける物体側の面の近軸曲率半径
D(2、23):第2レンズ群の第2負レンズと正レンズの間に存在する光軸上の空気間隔
TH2:第2レンズ群の最も物体側の面から最も像側の面までの光軸上の厚み
f(2、3):第2レンズ群の正レンズの焦点距離
f2:第2レンズ群の焦点距離
n23:第2レンズ群の正レンズの屈折率
とする。
(5)1.0<|f2|/fW<1.5
(6)0.05<|f2|/fT<0.15
但し、
f2:第2レンズ群の焦点距離
fW:広角端における全光学系の焦点距離
fT:望遠端における全光学系の焦点距離
とする。
(1)0.8<10×(R22r−R23f)/(R22r+R23f)<1.8
(2)3.0<100×{D(2、23)/TH2}<7.0
(3)1.6<f(2、3)/|f2|<2.5
(4)1.1<{R23f/(n23−1)}/|f2|≦1.564
但し、
R22r:第2レンズ群の第2負レンズにおける像側の面の近軸曲率半径
R23f:第2レンズ群の正レンズにおける物体側の面の近軸曲率半径
D(2、23):第2レンズ群の第2負レンズと正レンズの間に存在する光軸上の空気間隔
TH2:第2レンズ群の最も物体側の面から最も像側の面までの光軸上の厚み
f(2、3):第2レンズ群の正レンズの焦点距離
f2:第2レンズ群の焦点距離
n23:第2レンズ群の正レンズの屈折率
とする。
本技術ズームレンズは、物体側から像側へ順に配置された正の屈折力を有する第1レンズ群と負の屈折力を有する第2レンズ群と正の屈折力を有する第3レンズ群とを有している。
(1)0.8<10×(R22r−R23f)/(R22r+R23f)<1.8
(2)3.0<100×{D(2、23)/TH2}<7.0
但し、
R22r:第2レンズ群の第2負レンズにおける像側の面の近軸曲率半径
R23f:第2レンズ群の正レンズにおける物体側の面の近軸曲率半径
D(2、23):第2レンズ群の第2負レンズと正レンズの間に存在する光軸上の空気間隔
TH2:第2レンズ群の最も物体側の面から最も像側の面までの光軸上の厚み
とする。
但し、
f(2、3):第2レンズ群の正レンズの焦点距離
f2:第2レンズ群の焦点距離
とする。
(4)1.1<{R23f/(n23−1)}/|f2|≦1.564
但し、
n23:第2レンズ群の正レンズの屈折率
f2:第2レンズ群の焦点距離
とする。
(5)1.0<|f2|/fW<1.5
(6)0.05<|f2|/fT<0.15
但し、
f2:第2レンズ群の焦点距離
fW:広角端における全光学系の焦点距離
fT:望遠端における全光学系の焦点距離
とする。
以下に、本技術ズームレンズの具体的な実施の形態及び実施の形態に具体的な数値を適用した数値実施例について、図面及び表を参照して説明する。
図3は、本技術の第1の実施の形態におけるズームレンズ1のレンズ構成を示している。
図6は、本技術の第2の実施の形態におけるズームレンズ2のレンズ構成を示している。
図9は、本技術の第3の実施の形態におけるズームレンズ3のレンズ構成を示している。
図12は、本技術の第4の実施の形態におけるズームレンズ4のレンズ構成を示している。
図15は、本技術の第5の実施の形態におけるズームレンズ5のレンズ構成を示している。
図18は、本技術の第6の実施の形態におけるズームレンズ6のレンズ構成を示している。
図21は、本技術の第7の実施の形態におけるズームレンズ7のレンズ構成を示している。
図24は、本技術の第8の実施の形態におけるズームレンズ8のレンズ構成を示している。
以下に、本技術ズームレンズの条件式の各値について説明する。
本技術ズームレンズは、上記したように、第2レンズ群が、物体側から像側へ順に配置された第1負レンズと第2負レンズと正レンズの3枚のレンズにより構成され、正レンズの物体側の面に光軸から外周に向かうに従って漸次曲率が小さくなる形状の非球面が形成されている。
本技術撮像装置は、ズームレンズとズームレンズによって形成された光学像を電気的信号に変換する撮像素子とを備え、ズームレンズが、物体側から像側へ順に配置された正の屈折力を有する第1レンズ群と負の屈折力を有する第2レンズ群と正の屈折力を有する第3レンズ群とを有している。
(1)0.8<10×(R22r−R23f)/(R22r+R23f)<1.8
(2)3.0<100×{D(2、23)/TH2}<7.0
(3)1.6<f(2、3)/|f2|<2.5
(4)1.1<{R23f/(n23−1)}/|f2|≦1.564
但し、
R22r:第2レンズ群の第2負レンズにおける像側の面の近軸曲率半径
R23f:第2レンズ群の正レンズにおける物体側の面の近軸曲率半径
D(2、23):第2レンズ群の第2負レンズと正レンズの間に存在する光軸上の空気間隔
TH2:第2レンズ群の最も物体側の面から最も像側の面までの光軸上の厚み
f(2、3):第2レンズ群の正レンズの焦点距離
f2:第2レンズ群の焦点距離
n23:第2レンズ群の正レンズの屈折率
とする。
図28に、本技術撮像装置の一実施形態によるデジタルスチルカメラのブロック図を示す。
本技術は、以下の構成にすることができる。
(1)0.8<10×(R22r−R23f)/(R22r+R23f)<1.8
(2)3.0<100×{D(2、23)/TH2}<7.0
(3)1.6<f(2、3)/|f2|<2.5
(4)1.1<{R23f/(n23−1)}/|f2|≦1.564
但し、
R22r:第2レンズ群の第2負レンズにおける像側の面の近軸曲率半径
R23f:第2レンズ群の正レンズにおける物体側の面の近軸曲率半径
D(2、23):第2レンズ群の第2負レンズと正レンズの間に存在する光軸上の空気間隔
TH2:第2レンズ群の最も物体側の面から最も像側の面までの光軸上の厚み
f(2、3):第2レンズ群の正レンズの焦点距離
f2:第2レンズ群の焦点距離
n23:第2レンズ群の正レンズの屈折率
とする。
(5)1.0<|f2|/fW<1.5
(6)0.05<|f2|/fT<0.15
但し、
f2:第2レンズ群の焦点距離
fW:広角端における全光学系の焦点距離
fT:望遠端における全光学系の焦点距離
とする。
(1)0.8<10×(R22r−R23f)/(R22r+R23f)<1.8
(2)3.0<100×{D(2、23)/TH2}<7.0
(3)1.6<f(2、3)/|f2|<2.5
(4)1.1<{R23f/(n23−1)}/|f2|≦1.564
但し、
R22r:第2レンズ群の第2負レンズにおける像側の面の近軸曲率半径
R23f:第2レンズ群の正レンズにおける物体側の面の近軸曲率半径
D(2、23):第2レンズ群の第2負レンズと正レンズの間に存在する光軸上の空気間隔
TH2:第2レンズ群の最も物体側の面から最も像側の面までの光軸上の厚み
f(2、3):第2レンズ群の正レンズの焦点距離
f2:第2レンズ群の焦点距離
n23:第2レンズ群の正レンズの屈折率
とする。
尚、上記には、本技術ズームレンズの実施例としてズームレンズ1乃至ズームレンズ8を示したが、本技術は、これらのズームレンズ以外にも、物体側から像側へ順に配置された正負正の第1レンズ群乃至第3レンズ群を有するズームレンズに適用することが可能である。
Claims (7)
- 物体側から像側へ順に配置された正の屈折力を有する第1レンズ群と負の屈折力を有する第2レンズ群と正の屈折力を有する第3レンズ群とを有し、
前記第2レンズ群が、物体側から像側へ順に配置された第1負レンズと第2負レンズと正レンズの3枚のレンズにより構成され、
少なくとも前記正レンズの物体側の面に光軸から外周に向かうに従って漸次曲率が小さくなる形状の非球面が形成され、
以下の条件式(1)、条件式(2)、条件式(3)及び条件式(4)を満足する
ズームレンズ。
(1)0.8<10×(R22r−R23f)/(R22r+R23f)<1.8
(2)3.0<100×{D(2、23)/TH2}<7.0
(3)1.6<f(2、3)/|f2|<2.5
(4)1.1<{R23f/(n23−1)}/|f2|≦1.564
但し、
R22r:第2レンズ群の第2負レンズにおける像側の面の近軸曲率半径
R23f:第2レンズ群の正レンズにおける物体側の面の近軸曲率半径
D(2、23):第2レンズ群の第2負レンズと正レンズの間に存在する光軸上の空気間隔
TH2:第2レンズ群の最も物体側の面から最も像側の面までの光軸上の厚み
f(2、3):第2レンズ群の正レンズの焦点距離
f2:第2レンズ群の焦点距離
n23:第2レンズ群の正レンズの屈折率
とする。 - 以下の条件式(5)及び条件式(6)を満足する
請求項1に記載のズームレンズ。
(5)1.0<|f2|/fW<1.5
(6)0.05<|f2|/fT<0.15
但し、
f2:第2レンズ群の焦点距離
fW:広角端における全光学系の焦点距離
fT:望遠端における全光学系の焦点距離
とする。 - 前記第2負レンズにおける像側の面の外周部と前記正レンズにおける物体側の面の外周部とが接触された
請求項1又は請求項2に記載のズームレンズ。 - 前記正レンズにおける物体側の面の外周部に光軸に垂直な平面が形成され、
前記正レンズの平面に前記第2負レンズにおける像側の面の外周部が接触された
請求項3に記載のズームレンズ。 - 前記正レンズがガラス材料によって金型成形により形成された
請求項1乃至請求項4の何れかに記載のズームレンズ。 - 広角端から望遠端へのズーミングの際に、前記第1レンズ群が前記第2レンズ群から離れるように物体側へ移動し、前記第3レンズ群が前記第2レンズ群に近付くように物体側へ移動する
請求項1乃至請求項5の何れかに記載のズームレンズ。 - ズームレンズと前記ズームレンズによって形成された光学像を電気的信号に変換する撮像素子とを備え、
前記ズームレンズは、
物体側から像側へ順に配置された正の屈折力を有する第1レンズ群と負の屈折力を有する第2レンズ群と正の屈折力を有する第3レンズ群とを有し、
前記第2レンズ群が、物体側から像側へ順に配置された第1負レンズと第2負レンズと正レンズの3枚のレンズにより構成され、
少なくとも前記正レンズの物体側の面に光軸から外周に向かうに従って漸次曲率が小さくなる形状の非球面が形成され、
以下の条件式(1)、条件式(2)、条件式(3)及び条件式(4)を満足する
撮像装置。
(1)0.8<10×(R22r−R23f)/(R22r+R23f)<1.8
(2)3.0<100×{D(2、23)/TH2}<7.0
(3)1.6<f(2、3)/|f2|<2.5
(4)1.1<{R23f/(n23−1)}/|f2|≦1.564
但し、
R22r:第2レンズ群の第2負レンズにおける像側の面の近軸曲率半径
R23f:第2レンズ群の正レンズにおける物体側の面の近軸曲率半径
D(2、23):第2レンズ群の第2負レンズと正レンズの間に存在する光軸上の空気間隔
TH2:第2レンズ群の最も物体側の面から最も像側の面までの光軸上の厚み
f(2、3):第2レンズ群の正レンズの焦点距離
f2:第2レンズ群の焦点距離
n23:第2レンズ群の正レンズの屈折率
とする。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011057060A JP5703869B2 (ja) | 2011-03-15 | 2011-03-15 | ズームレンズ及び撮像装置 |
US13/362,704 US8411370B2 (en) | 2011-03-15 | 2012-01-31 | Zoom lens and imaging apparatus |
CN2012100575264A CN102681150A (zh) | 2011-03-15 | 2012-03-07 | 变焦镜头和成像设备 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011057060A JP5703869B2 (ja) | 2011-03-15 | 2011-03-15 | ズームレンズ及び撮像装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012194280A JP2012194280A (ja) | 2012-10-11 |
JP2012194280A5 JP2012194280A5 (ja) | 2014-04-17 |
JP5703869B2 true JP5703869B2 (ja) | 2015-04-22 |
Family
ID=46813325
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011057060A Active JP5703869B2 (ja) | 2011-03-15 | 2011-03-15 | ズームレンズ及び撮像装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8411370B2 (ja) |
JP (1) | JP5703869B2 (ja) |
CN (1) | CN102681150A (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5799695B2 (ja) * | 2011-09-12 | 2015-10-28 | 株式会社リコー | ズームレンズおよびカメラおよび情報装置 |
JP5861472B2 (ja) * | 2012-01-25 | 2016-02-16 | 株式会社ニコン | ズームレンズ及び光学機器 |
TWI507727B (zh) * | 2013-04-30 | 2015-11-11 | Young Optics Inc | 變焦鏡頭 |
JP2014235388A (ja) * | 2013-06-05 | 2014-12-15 | Hoya株式会社 | ズームレンズ系 |
CN112433331B (zh) * | 2015-01-03 | 2022-07-08 | 核心光电有限公司 | 微型长焦镜头模块和使用该镜头模块的相机 |
CN109581632B (zh) * | 2015-04-16 | 2021-08-31 | 大立光电股份有限公司 | 光学镜头组及取像装置 |
JP6076513B2 (ja) * | 2016-01-13 | 2017-02-08 | オリンパス株式会社 | ズームレンズ及びそれを備えた撮像装置 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06194572A (ja) * | 1992-12-24 | 1994-07-15 | Minolta Camera Co Ltd | 変倍レンズ |
JP3977150B2 (ja) | 2002-06-04 | 2007-09-19 | キヤノン株式会社 | ズームレンズおよび撮影装置 |
JP2005128186A (ja) * | 2003-10-22 | 2005-05-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ズームレンズ、並びにそれを用いたビデオカメラ及びデジタルスチルカメラ |
JP4605698B2 (ja) | 2004-07-08 | 2011-01-05 | オリンパス株式会社 | ズームレンズ及びそれを搭載した撮像装置 |
JP4624730B2 (ja) | 2004-04-30 | 2011-02-02 | オリンパス株式会社 | ズームレンズ及びそれを搭載した撮像装置 |
JP4259495B2 (ja) | 2005-06-28 | 2009-04-30 | コニカミノルタオプト株式会社 | 変倍光学系 |
CN100470292C (zh) * | 2006-03-28 | 2009-03-18 | 富士能株式会社 | 摄像透镜 |
JP5143532B2 (ja) * | 2007-11-15 | 2013-02-13 | 富士フイルム株式会社 | ズームレンズおよび撮像装置 |
JP2009205064A (ja) * | 2008-02-29 | 2009-09-10 | Sony Corp | レンズ鏡筒および撮像装置 |
JP5241377B2 (ja) | 2008-08-19 | 2013-07-17 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP5320080B2 (ja) * | 2009-01-08 | 2013-10-23 | パナソニック株式会社 | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ |
US8284276B2 (en) * | 2009-01-08 | 2012-10-09 | Panasonic Corporation | Zoom lens system, imaging device and camera |
JP5350937B2 (ja) * | 2009-08-06 | 2013-11-27 | オリンパス株式会社 | 結像光学系及びそれを有する電子撮像装置 |
CN102455490B (zh) * | 2010-10-28 | 2014-02-19 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 变焦镜头 |
-
2011
- 2011-03-15 JP JP2011057060A patent/JP5703869B2/ja active Active
-
2012
- 2012-01-31 US US13/362,704 patent/US8411370B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2012-03-07 CN CN2012100575264A patent/CN102681150A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8411370B2 (en) | 2013-04-02 |
JP2012194280A (ja) | 2012-10-11 |
CN102681150A (zh) | 2012-09-19 |
US20120236420A1 (en) | 2012-09-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5880365B2 (ja) | 撮像レンズ及び撮像装置 | |
JP5007646B2 (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP4771182B2 (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP4059228B2 (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP5387392B2 (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP2011237588A (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP5891860B2 (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP2013182054A (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP4697555B2 (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP2010061007A (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP2012128116A (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP5703869B2 (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP5141375B2 (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP2012173298A (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP4697556B2 (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP2012042811A (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP2013148780A (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP6641718B2 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP2010256417A (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP2006078581A (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP2010286614A (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP6287647B2 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP2011095504A (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP2009229516A (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
US8760770B2 (en) | Zoom lens and imaging apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140228 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140228 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141030 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141111 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150127 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150209 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5703869 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |