JP2012194280A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2012194280A5
JP2012194280A5 JP2011057060A JP2011057060A JP2012194280A5 JP 2012194280 A5 JP2012194280 A5 JP 2012194280A5 JP 2011057060 A JP2011057060 A JP 2011057060A JP 2011057060 A JP2011057060 A JP 2011057060A JP 2012194280 A5 JP2012194280 A5 JP 2012194280A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens group
positive
object side
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011057060A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5703869B2 (ja
JP2012194280A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2011057060A priority Critical patent/JP5703869B2/ja
Priority claimed from JP2011057060A external-priority patent/JP5703869B2/ja
Priority to US13/362,704 priority patent/US8411370B2/en
Priority to CN2012100575264A priority patent/CN102681150A/zh
Publication of JP2012194280A publication Critical patent/JP2012194280A/ja
Publication of JP2012194280A5 publication Critical patent/JP2012194280A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5703869B2 publication Critical patent/JP5703869B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (9)

  1. 物体側から像側へ順に配置された正の屈折力を有する第1レンズ群と負の屈折力を有する第2レンズ群と正の屈折力を有する第3レンズ群とを有し、
    前記第2レンズ群が、物体側から像側へ順に配置された第1負レンズと第2負レンズと正レンズの3枚のレンズにより構成され、
    少なくとも前記正レンズの物体側の面に光軸から外周に向かうに従って漸次曲率が小さくなる形状の非球面が形成され、
    以下の条件式(1)及び条件式(2)を満足する
    ズームレンズ。
    (1)0.8<10×(R22r−R23f)/(R22r+R23f)<1.8
    (2)3.0<100×{D(2、23)/TH2}<7.0
    但し、
    R22r:第2レンズ群の第2負レンズにおける像側の面の近軸曲率半径
    R23f:第2レンズ群の正レンズにおける物体側の面の近軸曲率半径
    D(2、23):第2レンズ群の第2負レンズと正レンズの間に存在する光軸上の空気間隔
    TH2:第2レンズ群の最も物体側の面から最も像側の面までの光軸上の厚み
    とする。
  2. 以下の条件式(3)を満足する
    請求項1に記載のズームレンズ。
    (3)1.6<f(2、3)/|f2|<2.5
    但し、
    f(2、3):第2レンズ群の正レンズの焦点距離
    f2:第2レンズ群の焦点距離
    とする。
  3. 以下の条件式(4)を満足する
    請求項1又は請求項2に記載のズームレンズ。
    (4)1.1<{R23f/(n23−1)}/|f2|<1.65
    但し、
    n23:第2レンズ群の正レンズの屈折率
    f2:第2レンズ群の焦点距離
    とする。
  4. 以下の条件式(5)及び条件式(6)を満足する
    請求項1乃至請求項3の何れかに記載のズームレンズ。
    (5)1.0<|f2|/fW<1.5
    (6)0.05<|f2|/fT<0.15
    但し、
    f2:第2レンズ群の焦点距離
    fW:広角端における全光学系の焦点距離
    fT:望遠端における全光学系の焦点距離
    とする。
  5. 前記第2負レンズにおける像側の面の外周部と前記正レンズにおける物体側の面の外周部とが接触された
    請求項1乃至請求項4の何れかに記載のズームレンズ。
  6. 前記正レンズにおける物体側の面の外周部に光軸に垂直な平面が形成され、
    前記正レンズの平面に前記第2負レンズにおける像側の面の外周部が接触された
    請求項5に記載のズームレンズ。
  7. 前記正レンズがガラス材料によって金型成形により形成された
    請求項1乃至請求項6の何れかに記載のズームレンズ。
  8. 広角端から望遠端へのズーミングの際に、前記第1レンズ群が前記第2レンズ群から離れるように物体側へ移動し、前記第3レンズ群が前記第2レンズ群に近付くように物体側へ移動する
    請求項1乃至請求項7の何れかに記載のズームレンズ。
  9. ズームレンズと前記ズームレンズによって形成された光学像を電気的信号に変換する撮像素子とを備え、
    前記ズームレンズは、
    物体側から像側へ順に配置された正の屈折力を有する第1レンズ群と負の屈折力を有する第2レンズ群と正の屈折力を有する第3レンズ群とを有し、
    前記第2レンズ群が、物体側から像側へ順に配置された第1負レンズと第2負レンズと正レンズの3枚のレンズにより構成され、
    少なくとも前記正レンズの物体側の面に光軸から外周に向かうに従って漸次曲率が小さくなる形状の非球面が形成され、
    以下の条件式(1)及び条件式(2)を満足する
    撮像装置。
    (1)0.8<10×(R22r−R23f)/(R22r+R23f)<1.8
    (2)3.0<100×{D(2、23)/TH2}<7.0
    但し、
    R22r:第2レンズ群の第2負レンズにおける像側の面の近軸曲率半径
    R23f:第2レンズ群の正レンズにおける物体側の面の近軸曲率半径
    D(2、23):第2レンズ群の第2負レンズと正レンズの間に存在する光軸上の空気間隔
    TH2:第2レンズ群の最も物体側の面から最も像側の面までの光軸上の厚み
    とする。
JP2011057060A 2011-03-15 2011-03-15 ズームレンズ及び撮像装置 Active JP5703869B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011057060A JP5703869B2 (ja) 2011-03-15 2011-03-15 ズームレンズ及び撮像装置
US13/362,704 US8411370B2 (en) 2011-03-15 2012-01-31 Zoom lens and imaging apparatus
CN2012100575264A CN102681150A (zh) 2011-03-15 2012-03-07 变焦镜头和成像设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011057060A JP5703869B2 (ja) 2011-03-15 2011-03-15 ズームレンズ及び撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012194280A JP2012194280A (ja) 2012-10-11
JP2012194280A5 true JP2012194280A5 (ja) 2014-04-17
JP5703869B2 JP5703869B2 (ja) 2015-04-22

Family

ID=46813325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011057060A Active JP5703869B2 (ja) 2011-03-15 2011-03-15 ズームレンズ及び撮像装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8411370B2 (ja)
JP (1) JP5703869B2 (ja)
CN (1) CN102681150A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5799695B2 (ja) * 2011-09-12 2015-10-28 株式会社リコー ズームレンズおよびカメラおよび情報装置
JP5861472B2 (ja) * 2012-01-25 2016-02-16 株式会社ニコン ズームレンズ及び光学機器
TWI507727B (zh) * 2013-04-30 2015-11-11 Young Optics Inc 變焦鏡頭
JP2014235388A (ja) * 2013-06-05 2014-12-15 Hoya株式会社 ズームレンズ系
CN107209404B (zh) * 2015-01-03 2021-01-15 核心光电有限公司 微型长焦镜头模块和使用该镜头模块的相机
CN106154513B (zh) * 2015-04-16 2019-03-01 大立光电股份有限公司 光学镜头组、取像装置及电子装置
JP6076513B2 (ja) * 2016-01-13 2017-02-08 オリンパス株式会社 ズームレンズ及びそれを備えた撮像装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06194572A (ja) * 1992-12-24 1994-07-15 Minolta Camera Co Ltd 変倍レンズ
JP3977150B2 (ja) 2002-06-04 2007-09-19 キヤノン株式会社 ズームレンズおよび撮影装置
JP2005128186A (ja) * 2003-10-22 2005-05-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd ズームレンズ、並びにそれを用いたビデオカメラ及びデジタルスチルカメラ
JP4605698B2 (ja) 2004-07-08 2011-01-05 オリンパス株式会社 ズームレンズ及びそれを搭載した撮像装置
JP4624730B2 (ja) 2004-04-30 2011-02-02 オリンパス株式会社 ズームレンズ及びそれを搭載した撮像装置
JP4259495B2 (ja) 2005-06-28 2009-04-30 コニカミノルタオプト株式会社 変倍光学系
CN100470292C (zh) * 2006-03-28 2009-03-18 富士能株式会社 摄像透镜
JP5143532B2 (ja) * 2007-11-15 2013-02-13 富士フイルム株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
JP2009205064A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Sony Corp レンズ鏡筒および撮像装置
JP5241377B2 (ja) 2008-08-19 2013-07-17 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
US8284276B2 (en) * 2009-01-08 2012-10-09 Panasonic Corporation Zoom lens system, imaging device and camera
JP5320080B2 (ja) * 2009-01-08 2013-10-23 パナソニック株式会社 ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ
JP5350937B2 (ja) * 2009-08-06 2013-11-27 オリンパス株式会社 結像光学系及びそれを有する電子撮像装置
CN102455490B (zh) * 2010-10-28 2014-02-19 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 变焦镜头

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009098200A5 (ja)
JP2012173298A5 (ja)
JP2020030273A5 (ja)
JP2010102162A5 (ja)
JP2014235238A5 (ja)
JP2009109630A5 (ja)
JP2007279587A5 (ja)
JP2008233585A5 (ja)
JP2009288300A5 (ja)
JP2014052511A5 (ja)
JP2008281917A5 (ja)
JP2012194280A5 (ja)
JP2009265171A5 (ja)
JP2012063676A5 (ja)
JP2008152190A5 (ja)
JP2020067525A5 (ja)
JP2015118127A5 (ja)
JP2007171371A5 (ja)
JP2009192598A5 (ja)
JP2007322636A5 (ja)
JP2010256417A5 (ja)
JP2009156905A5 (ja)
JP2011053297A5 (ja)
JP2019152774A5 (ja)
JP2012242739A5 (ja)