JP5703368B2 - 電池ブロック及び電源装置 - Google Patents

電池ブロック及び電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5703368B2
JP5703368B2 JP2013506871A JP2013506871A JP5703368B2 JP 5703368 B2 JP5703368 B2 JP 5703368B2 JP 2013506871 A JP2013506871 A JP 2013506871A JP 2013506871 A JP2013506871 A JP 2013506871A JP 5703368 B2 JP5703368 B2 JP 5703368B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
battery block
fixed
section
duct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013506871A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012131837A1 (ja
Inventor
江尻 裕城
裕城 江尻
直樹 小島
直樹 小島
倫弘 木村
倫弘 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Publication of JPWO2012131837A1 publication Critical patent/JPWO2012131837A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5703368B2 publication Critical patent/JP5703368B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/317Re-sealable arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • H01M50/578Devices or arrangements for the interruption of current in response to pressure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • H01M50/583Devices or arrangements for the interruption of current in response to current, e.g. fuses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Description

本発明は、電池セルを複数個配列して連結固定した電池ブロックに係り、特に、小型化、軽量化を達成でき、密閉角形容器内に一定以上の内圧が発生したときにガスを放出するベントダクトを備える電池ブロックと、これを用いた電源装置に関する。
従来、多数の電池セルを配列して固定した電池パックは、セパレータと電池セルを交互に重ねるようにして連結された状態で、端面をエンドプレートで被覆して固定している。エンドプレートは、端面で露出する電池セルを被覆できる大きさに形成され、両側からこれを狭持する状態に固定している。この例では、エンドプレートの側面に一対のネジ穴を突出させ、電池セルを積層した電池パック側面に延長した延長ボルトを通してエンドプレート同士を螺合により固定している(例えば、特許文献1参照)。
また、一定以上の内圧が発生したときにガスを排出する安全弁を備えた複数の単位電池を並列配置した組電池は、単位電池の配置方向に沿って配設した1又は複数の排ガスチューブに各単位電池の安全弁の放出口を接続し、排ガスチューブの一端を外部排出用チューブに接続し、かつこの外部排出用チューブを単位電池の配列方向に変位可能に支持具を介して固定部材に取付けたガス排出装置を備えたものがある(例えば、特許文献2参照)。
さらに、正の電極、負の電極を設けた電池を複数備えた電池集合体と、電池集合体を構成する各電池の正の電極と負の電極との電位差を測定するための測定手段と、を備える電源装置では、測定部は、測定部本体と、フラット回路体としてのフレキシブルプリントサーキットFPCと、を備えており、FPCは正極と負極の外周にナットなどをねじ込んで、電池、測定部本体、FPCとバスバを固定している。
特開2008−186725号公報 特許第4370027号公報 特許第4001730号公報
ところで、前記特許文献1に記載の電池パックでは、隣接させる複数の電池セルが多数となると、エンドプレート同士で挟んで固定する延長ボルトの長さが大きくなり、電池セル同士が移動しやすくなり、電池セルのずれが生じる恐れがあった。また、前記特許文献2に記載の組電池では、排ガスチューブには、安全弁の放出口に対応する位置の下部に平面視略方形状の放出口接続部が下方に突設され、放出口接続部間には伸縮可能な蛇腹部が形成され、単位電池の膨張による安全弁の放出口の間隔変化を吸収するように構成されているが、放出口と放出口接続部との間で漏れが発生しやすい問題点がある。さらに、前記特許文献3に記載の電源装置では、FPCは電池集合体の上部に配置され、ナットにより各正極、負極にねじ込んで固定されているため、他に電池容器から排出される排気通路等を設置すると、厚さが増えて装置全体の容積が大きくなるという問題点がある。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、複数の電池セルがずれて配列が乱れることがなく、形状安定性に優れ、小型化、軽量化を達成できる電池ブロックを提供すると共に、電池セルの容器からの排ガスを効率よく排出でき、電池セルの電圧を測定する基板を薄型に装着できる電池ブロックと、この電池ブロックを用いて小型化、軽量化を達成できる電源装置を提供することにある。
前記目的を達成すべく、本発明に係る電池ブロックは、複数の電池セルを配列して連結固定した電池ブロックであって、所定個の電池セルを1セクションとしてセクション板で区切り、複数のセクションで構成したものである。また、電池ブロックは2枚のエンドプレートで挟んで構成され、2枚のエンドプレートとセクション板とを電池セルの配列方向に沿って貫通する複数のロッドで締込み固定している。電池セルはガス放出弁を有し、電池ブロックは複数の電池セルのガス放出弁を連通させるベントダクトを有している。
前記のごとく構成された本発明の電池ブロックは、複数の電池セルを配列して連結固定しており、セクション板で所定個の電池セルごとに区切ることができ、両端のエンドプレートのみで多数の電池セルを挟み、複数のロッドで締め込み固定する構成と比較して、電池セル同士のずれを防止することができ、電池ブロックの連結状態を安定させ、形状安定性を向上させることができる。また、複数の電池セルのガス放出弁を纏めてベントダクトで外部に放出することができる。
本発明に係る電源装置は、前記の電池ブロックを上下2層構成とし、筐体に収容したものであり、筐体は下ケース及び上ケースと、これらの中間に位置する仕切り板とから構成され、下層の電池ブロックは下ケース内に収容され、下層の電池ブロックと上層の電池ブロックとの間に仕切り板が介在され、上層の電池ブロックは仕切り板に固定され上ケース内に収容され、下ケースの外周縁部と仕切り板の外周部と上ケースの外周縁部とを連結固定したものである。この構成では、筐体を重ねられた3つの部材で構成し、下ケース上に下層の電池ブロックを固定し、仕切り板上に上層の電池ブロックを固定し、上ケースで上層の電池ブロックを覆っているため、部品点数を削減でき、組み立て工数を削減できる。
本発明の電池ブロックは、複数配列された電池セルがずれることなく、配列が乱れることを防止することができ、形状安定性を高めて品質を向上させることができる。また、電池セルの容器からの排ガスを効率よく放出でき、電池セルの状態を検知することができる。さらに、セクション板ごとに電池セルの数を増減して電圧や容量等の要求に答えることができる。基板にヒューズを設けることにより、配線の不具合等が発生したときに、迅速に対応することができる。
本発明に係る電池ブロックの一実施形態の一部を省略した斜視図。 図1の一部を展開した状態の斜視図。 図1,2に示す電池ホルダの斜視図。 本発明に係る電池ブロックの要部を展開した状態の斜視図。 図4の電圧検出基板とベントダクトの一部を展開した状態の斜視図。 ベントダクトと電池セルのガス放出弁との関係を示す破断斜視図。 ベントダクトの連結部を示す要部斜視図。 図7のD−D線に沿う要部断面図。 本発明に係る電池ブロックを用いた電源装置の実施形態を示す斜視図。 図9の電源装置を分解した状態の斜視図。
以下、本発明に係る電池ブロックと、電源装置の一実施形態を図面に基づき詳細に説明する。図1は本実施形態に係る電池ブロックの斜視図であり、配列された一部の電池ホルダを省略しており、図2は図1の電池ブロックの一部を展開した状態の斜視図を示しており、図3は電池セルを保持する電池ホルダの一方の電池セルを外した状態の斜視図、図4は電池ブロックの構成部材を展開した状態の斜視図である。
図1〜4において、本発明に係る電池ブロック1は、複数の電池セル2,2…を配列して連結固定したものであり、2枚のエンドプレート3,3で挟んで構成されている。本実施の形態では、1つの電池ホルダ4に2個の電池セル2,2を、その面方向に並べ、24個の電池ホルダ4,4…を、その面と直交する方向に配列して構成している。そして、6個の電池ホルダ4ごとにセクション板5,5…を介在させ、2枚のエンドプレートと3枚のセクション板で4つのセクションS1〜S4を形成し、エンドプレート3,3とセクション板5,5…で電池ホルダ4を6個ずつ挟んで構成している。また、一方側のエンドプレート3と、これに隣接する電池ホルダ4との間には樹脂製の薄板からなる絶縁性のセルスペーサ6が介在されている。セルスペーサ6には電池ホルダ4と対向する面側に水平方向に横溝が形成され、この横溝に沿って電池ホルダ4に保持された電池セル2,2の側面を冷却する送風がなされる。
エンドプレート3,3は複数の電池セル2を挟んで配列する仕切り板の機能を有し、換言すると、電池ブロック1は5枚の仕切り板3,5,5,5,3で4つのセクションS1〜S4を構成し、各セクションには6個の電池ホルダ4を有して構成されている。エンドプレート3及び仕切り板5は樹脂等で形成され、同一形状に構成されている。そして、エンドプレート3及び仕切り板5は電池ブロック1を固定するための脚部3a,3a及び脚部5a,5aが両側部の下方に突設されており、脚部には止めねじを挿通する貫通孔が形成されている。
すなわち、電池ブロック1は、一方のエンドプレート3に隣接してセルスペーサ6を配置し、セルスペーサ6に隣接して2個の電池セル2,2を並べた電池ホルダ4を6列配列し、1枚目のセクション板5を位置させたあと6列の電池ホルダ4を配列し、2枚目のセクション板5を位置させたあと6列の電池ホルダ4を配列し、3枚目のセクション板5を位置させたあと6列の電池ホルダ4を配列して他方のエンドプレート3を並べて構成している。このため、電池ブロック1は2個の電池セル2を並べた電池ホルダ4を6列配列して1セクションを形成し、このセクションをさらに3つ並べて4セクションとして構成され、合計48個の電池セル2で構成されている。
複数の電池セル2はすべて同じ構成のリチウムイオン二次電池であり、詳細には説明しないが、アルミニウム等の金属箔から構成される正極金属箔と、この正極金属箔の表裏面に塗布された正極合剤層とから構成される正極を有すると共に、銅等の金属薄膜から構成される負極金属箔と、この負極金属箔の表裏面に塗布された負極合剤層とから構成される負極とを有し、正極と負極とを多孔質で絶縁性を有するセパレータを挟んで樹脂製の板状の芯の周囲に扁平に捲回し、電極群を構成している。
そして、正極から突出する正極タブを正極集電板に超音波溶接し、正極集電板を正極外部端子2aに接続し、負極から突出する負極タブを負極集電板に超音波溶接し、負極集電板を負極外部端子2bに接続している。両外部端子2a,2bはボルト状に形成されており、接続端子をナットで固定できる構成となっている。また、電池セル2は、前記の正極外部端子2aと負極外部端子2bとを備える電極群を扁平な角形容器2c内に収容し、電池蓋2dで封口している。電池蓋2dには注液口2eが形成され、注液口から非水電解液を容器2c内に注入している。
このように構成された電池セル2が高温の環境下に晒されたり、電極やセパレータの劣化、外部短絡、電池形状の変化等による内部短絡、外部電源による強制的な過大電流充電による急激な温度上昇、過大電圧による過充電がなされた場合、電解液が分解あるいは気化してガスが発生し、このガスが電池内に充満することで電池内圧力が上昇するため、電池蓋2dには角形容器内の内圧が所定値以上となったときに内部ガスを放出するガス放出弁2fが形成されている。このガス放出弁2fは薄膜樹脂で封口され、内圧上昇時に破断しやすいように3方向に薄肉部が形成されている。このように、1つの電池セル2は角形容器2cの上部開口を電池蓋2dで塞ぎ、電池蓋2dはボルト状の正極外部端子2aと負極外部端子2bとを有すると共に、電池蓋2dの中央部には注液孔2eとガス放出弁2fとが形成されている。
電池セルを2個並べて装着する電池ホルダ4はプラスチック等で形成され、底板4aから3本の柱部4b、4c、4dが立設され、3本の柱部の一方の側面を横棒部4e,4eで連結した形状に構成され、3本の柱部4b、4c、4dと底板4aと横棒部4e.4eで構成された上方、及び側方開口の空間に電池セル2,2が挿入され、保持される構成となっている。3本の柱部には、電池ホルダ4,4…を重ねて配列し、一体にするための5本の連結ロッド7が挿入される連通孔が形成され、左右の柱部4b、4dには2個ずつの連通孔4f、4f…が、中央の柱部4cには1個の連通孔4gが形成され、合計5個の連通孔が形成されている。
3本の柱部4b、4c、4dの側面を連結する横棒部4e.4eは柱部から突出しており、この横棒部に隣接する電池ホルダ4が接触したとき水平方向に空間が形成され、この空間にエアーを通過させることで電池セル2を冷却できる構成となっている。電池ホルダ4の横棒部4e,4eによる送風空間は、セルスペーサ6に形成された横溝と同じ機能を有している。また、電池ブロック1の両端に配置されるエンドプレート3,3にも、電池ホルダ4の5個の連通孔4f,4f,4g…と同じ位置に5個の連通孔が形成されている。さらに、セクション板5にも、同じ位置に5個の連通孔が形成されており、連結ロッド7はエンドプレート3,3、セクション板5,5…、及び電池ホルダ4,4…を貫通して、これらを連結固定できる構成となっている。なお、セルスペーサ6には中央の連通孔のみが形成され、他の4つの連通孔の部位は切欠きされているが、同じ位置に5個の連通孔を形成してもよい。
このようにして、2個の電池セル2,2を並列に並べた電池ホルダ4を、3枚のセクション板5で挟んで24個分直列に配列した電池ブロック1は、両端に位置するエンドプレート3,3同士を5本の連結ロッド7,7…で締めて連結され、一体化される。すなわち、エンドプレート3,3の5個の連通孔と、セルスペーサ6の切欠き部及び1個の連通孔と、電池ブロック4の左右の2本の柱部に形成された4個の上下の連通孔4f、4f…と、中央の柱部の中央に形成された1個の連通孔4gと、3枚のセクション板5の5個の連通孔に5本の連結ロッド7,7…を通し、各連結ロッドの両端部に形成された雌ねじ孔に止めボルトをねじ込んで締め付けることにより電池ブロック1として一体化することができる。
電池ブロック1では、隣接する電池セルは正極外部端子2aと負極外部端子2bとが交互に反対側となるように配置されている。このように配置すると、厚さ方向に隣接する外部端子は正極と負極となり、この正極と負極とを矩形の短いバスバ(接続バー)8.8…で接続することで隣接する電池セル2,2を直列に接続することができる。一方のA列側の4つのセクションの24個の電池セル2を直列にバスバ8,8…で接続し、さらに、A列側の左端の電池セル2の正極(負極)と、B列側の左端の電池セル2の負極(正極)とを長い外部バスバ8Aで接続し、B列側の24個の電池セル2を短いバスバ8,8…で接続して、右端側の端部の外部端子より48個の電池セル2,2…を直列接続した電圧を得ることができる構成としている。
電池ブロック1の側面には、その長手方向すなわち連結ロッド7の軸方向に沿って、冷却用の送風をする送風ダクト9が装着される。手前側の送風ダクト9には一端側に送風口9aが形成され、電池セル群の奥側の図示されていない送風ダクトには他端側に排出口(図示せず)が形成され、送風側のダクト9からの送風は電池ホルダ4の横棒部4e,4e間の隙間、セルスペーサ6の横溝を通って、横に並べられた2個の電池セル2,2の側面を通過し、電池セルを冷却して排出側のダクトに送られ、排出口から排出される構成となっている。複数の電池セルを配列して連結固定した電池ブロック1の一方の側面に装着された送風ダクト9から送風し、複数の電池ブロック4,4…間に形成された横溝と横棒による隙間に冷却風を通し、他方の側面に装着された送風ダクトから排出することで多数の電池セル2を効率良く冷却することができる。なお、送風ダクトは一方のみを図示しているが、他方の送風ダクトは図示の送風ダクト9と左右反転する形状であり、手前側の送風ダクト9の左側の送風口9aから入った送風が、奥側の送風ダクトの右側から抜ける構成となっている。
電池ブロック1の上部には、多数の電池セル2,2…の電圧を検出するための検出部を構成する電圧検出基板(以下、プリント基板という)10が装着される。このプリント基板はすべての電池セル2の上部を覆う1つの大きい基板で構成してもよいが、本実施の形態ではセクションごとに2つに分割された8個の基板から構成される。すなわち、1つのセクションは2個の電池セルが並べられた6個の電池ホルダ4が配列されて12個の電池セル2を有しており、A列側の6個の電池セル2の上部に1つのプリント基板10Aが設置され、B列側の6個の電池セル2の上部に別の1つのプリント基板10Bが設置されている。
そして、A列側の6個の電池セル2の上部に装着されるプリント基板10Aで1つのセクションS1の6個の電池セルの電圧を測定し、B列側の6個の電池セル2の上部に装着されるプリント基板10Bで1つのセクションの6個の電池セルの電圧を測定する構成となっている。以下、第2のセクションS2ではプリント基板10C,10Dが配置され、第3のセクションS3ではプリント基板10E,10Fが配置され、第4のセクションS4ではプリント基板10G,10Hが配置され、4つのセクションに合計8個のプリント基板10が配置される構成となっている。
ここで、1つのプリント基板10Aについて、図5を参照して詳細に説明する。プリント基板10Aは、6個の電池セル2,2…の電圧を測定するための測定部を構成するものであり、電池セル2の外部端子2a,2bと接続するための6個の接続端子11,11…が基板の両側面から突出して固定されている。接続端子11には外部端子2a,2bのボルトが挿通される貫通孔が形成され、この貫通孔に外部端子のボルトを通してナットを締めることでプリント基板の固定と端子との接続を行うことができる構成となっている。また、プリント基板10の短辺側の側辺は交互に凹凸が形成され、隣接する基板同士が入り組むことができ、この凹凸部に形成された貫通孔に止めねじを通してエンドプレート3、セクション板5の上部の円柱部にねじ止め固定することができる構成となっている。
プリント基板10A〜10H上には、それぞれヒューズ12が固定され、ワイヤハーネスと接続するためのコネクタ13が固定されており、それぞれが配線部で接続されている。プリント基板10A〜10Hを構成する基板には、中心部に6つの貫通孔14が一列に並んで形成されている。この貫通孔14は次に述べる各電池セル2,2…のガス放出弁2f,2f…に連通するベントダクト15の連通部である縦パイプ部15aを通すことができる形状に設定されている。
プリント基板10A〜10Hの上部には、図4,5に示されるように、電池セル2のガス放出弁2fに連通するベントダクト15が設置される。ベントダクト15は電池ブロック1のA列側とB列側でセクションごとに分割され、合計8個のダクト部材15A〜15Dと、ダクト部材15E〜15Hから構成され、4個のダクト部材を接続してA列側のベントダクト15を構成し、他の4個のダクト部材を接続してB列側のベントダクト15を構成している。個々のダクト部材は基本的には中央部に6個の電池セル2のガス放出弁2fと連通する縦パイプ部15aを有する上方開口の本体部15bと、この本体部の上方開口を塞ぐ蓋体15cとから構成され、一端側の開口15dと他端側の開口15eとを連結することでダクト部材同士を連結できる構成となっており、図4で左端側に位置するダクト部材15A,15Eは一端側の開口には放出パイプ15fが接続され、右端側に位置するダクト部材15D,15Hは他端側の開口は塞がれている。
このように構成されたベントダクト15では、A列側の第1セクションS1の6個の電池セル2のガス放出弁2fは第1のダクト部材15Aに連通され、A列側の第2セクションS2の6個の電池セル2のガス放出弁2fは第2のダクト部材15Bに連通され、以下、第3セクションS3では第3ダクト部材15Cに、第4セクションS4では第4ダクト部材15Dに連通され、第4ダクト部材15Dの右端は閉じられ、第1ダクト部材15Aの左端の開口に固定された放出パイプ15fで放出される構成となっている。B列側の第1ダクト部材15E〜第4ダクト部材15Hも同様に、各セクションS1〜S4の電池セル2のガス放出弁2fはそれぞれのセクションのダクト部材に連通され、第4ダクト部材15Hの右端の開口は閉じられ、第1ダクト部材15Eの放出パイプ15fより放出される構成となっている。
そして、ベントダクト15を構成する複数のダクト部材は個々の電池セル2のガス放出弁2fに連通する縦パイプ部15a,15a…を有しており、この縦パイプ部は図6に示されるように、プリント基板10の貫通孔14を貫通し、縦パイプ部15aとガス放出弁2fとを漏れなく連通させるためのシール材15gが両者間に挟まれている。この構成により、個々の電池セル2のガス放出弁2fは、シール材15gを通してガス漏れすることなくダクト部材の縦パイプ部15aに連通し、4つのダクト部材は押さえ金具16で漏れなく連通しているため、各電池セルのガス放出弁2fはA列側のベントダクト15とB列側のベントダクト15ごとに纏められ、左端の放出パイプ15fに連通している構成となっている。
分割された各ダクト部材を繋げて内部空間を連通させる連通部は、図7,8に示されるように、押さえ金具16によりエンドプレート3、セクション板5の上部に固定される。押さえ金具16は金属ダイキャスト等で形成され、中央の貫通部に各ダクト部材の連通部である開口15d,15eが軟質ゴム等で形成されたシール材16aを挟んで挿通され、漏れがない状態でダクト部材の連通部同士を連通させることができる構成となっている。そして押さえ金具16には脚部が形成され、この脚部の貫通孔を通してエンドプレート3、セクション板5の上面に形成された小円柱状の柱部にねじ止め固定される構成である。このように、ベントダクト15は個々のダクト部材が連通部を押さえ金具16,16…で繋がれてセクション板5とエンドプレート3に固定され、電池ブロック1のセクションごとの上部に設置されている。
このように構成された電池ブロック1は、図9,10に示されるように、2層構成に重ねられて、筐体に収容されて電源装置20が構成される。筐体は下ケース21及び上ケース23と、これらの中間に位置する仕切り板22とから構成され、電源装置20では、下層の48個の電池セル2を有する電池ブロック1は下ケース21内に収容され、下層の電池ブロック1と上層の電池ブロック1との間に仕切り板22が介在され、上層の48個の電池セル2を有する電池ブロック1は上ケース23に収容される。そして、下ケース21の外周縁部のフランジと、仕切り板22の外周部と、上ケース23の外周縁部のフランジとを重ねてねじ止めすることで連結固定し、電源装置20の筐体を構成している。
下ケース21、仕切り板22、上ケース23はそれぞれ板金で成形された金属製であり、重量物を収容できるように補強リブで補強されている。下ケース21は中央の底部21aから両側部21b、21bを立ち上げた断面コ字状に形成され、コ字状の側部の開口部をサイドプレート21c,21cで塞いで上部開口の容器状に形成され、下層の電池ブロック1を収容できる容積に設定されている。仕切り板22は、重量の大きい電池ブロック1を支持できるように補強用リブが形成された平板状に板金加工され、下ケース21の上部開口を塞ぐことができる形状に形成されている。
上ケース23は中央の天部23aから両側部23b、23bを立ち下げた断面コ字状に形成され、コ字状の側部の開口部をサイドプレート23c,23cで塞いで下部開口の容器状に形成され、上層の電池ブロック1を収容できる容積に設定されている。下ケース21と上ケース23とは略上下反転の形状としてもよい。サイドプレート21cには上端縁に切欠き部21d,21dが形成され、サイドプレート23cにも上端縁に切欠き部23d,23dが形成され、これらの切欠き部はベントダクト15の左端に連結された放出パイプ15fの位置に合わせて形成されている。
このように構成された電源装置20の筐体を構成する下ケース21、仕切り板22、上ケース23は、サイドプレート21c,21cを固定した下ケース21の上縁部のフランジと、仕切り板22の外周縁部のフランジと、サイドプレート23c,23cを固定した上ケース23の下縁部のフランジとを重ねて3層とし、3層の外周部をねじ止めすることで、2層構造(2階建て)の筐体とすることができる。そして、下層の空間の底部21aに下層の電池ブロック1を止めねじで固定し、上層の空間の底部を構成する仕切り板23の上面に上層の電池ブロック1を止めねじで固定して電源装置20が構成される。
電源装置20の筐体を構成する下ケース21、仕切り板22、及び上ケース23は、この電源装置を使用する、例えば電気自動車の車体(図示せず)に固定される。その場合、下ケース21の底部に突設された複数の下部支持ステー24,24…で車体の床面に固定され、また、上ケース23の上面から側方に突設された複数の上部支持ステー25,25…を用いて車体の他の部位に固定される構成となっている。
前記の如く構成された本実施形態の電池ブロック1及び電源装置20の組み立て動作について以下に説明する。複数の電池セル2,2…を配列して連結固定し電池ブロック1を形成するときは、図2において手前側のエンドプレート3に樹脂製のセルスペーサ6を並べ、セルスペーサ6に2個の電池セル2を並べた電池ホルダ4を6個接触させ、さらに1番目のセクション板5を並べ、ついで、6個の電池ホルダ4、2番目のセクション板5、6個の電池ホルダ4、3番目のセクション板5、6個の電池ホルダ4を並べ、最後に奥側のエンドプレート3を並べる。そして、片側のエンドプレート3から5本の連結ロッド7を連通孔に通し、連結ロッド7の両端部を図示していない止めねじで締めて固定する。これにより、48個の電池セル2を配列して一体化した電池ブロック1の電池セル群が構成される。
このようにして構成された電池ブロック1の電池セル群は、多数の電池セル2が配列され、連結固定されているが、2個の電池セル2,2を固定した複数の電池ホルダ4を、途中に介在されたセクション板5,5…で4つのセクションS1〜S4に区切り、セクション板5,5…で連結ロッド7,7…の間隔が一定に保たれているため、長い連結ロッドの中間部が湾曲して中間に位置する電池ホルダ4が移動することがなくなり、配列乱れを防止でき、電池ブロック1の形状安定性を向上させることができる。すなわち、連結ロッド7は両端部がエンドプレート3,3で支持され、中間部は3枚のセクション板5で途中を支持されているため湾曲等が抑えられ、両端のみで支持された連結ロッドと比較して、電池ホルダ4の位置が安定して、ずれ等が発生することがなくなる。
このようにして、48個の電池セル2を一体化した電池セル群を形成した後、各電池セル2をバスバ8,8…で直列に接続する。隣接する電池セル2,2…は正極外部端子2aと負極外部端子2bとが交互に位置しているため、短いバスバ8,8…で端子同士を交互に接続することで、直列接続することができる。また、A列側の端部に位置する電池ホルダ4で支持された電池セル2の外部端子と、B列側の端部に位置する電池ホルダ4で支持された電池セル2の外部端子とを長いバスバ8Aで接続することで、A列側の24個の電池セル2とB列側の24個の電池セル2とを直列に接続し、48個の電池セル2を直列接続する。
バスバ8,8Aを外部端子2a,2bのボルトに固定する際に、8個のプリント基板10A〜10Hの接続端子11,11…を端子ボルトに挿通し、ナットで締めることで、プリント基板10A〜10Hを配列した電池セル群の上に固定することができると共に、導通をとることができる。プリント基板10A〜10Hは、エンドプレート3,3の上部と3枚のセクション板5,5…の上部にも止めねじで固定する。プリント基板10A〜10Hが固定されると、基板の中央に等間隔で形成された6個の貫通孔14は、電池セル2のガス放出弁2fの上部に位置する。
このように、プリント基板10A〜10Hは電池ブロック1のセクションS1〜S4ごとに分割され、セクションごとに固定されるため、セクションごとに配列された電池セル2を容易に増減することができ、所望の電圧や電池ブロックの容量を容易に変更することができる。また、各プリント基板10A〜10Hには、6個の電池セル2に対応して6個のヒューズ12が固定されており、配線に短絡等の不具合が生じた場合に溶断するため、電池ブロック1の異常を迅速に検知して対応することができる。
このあと、プリント基板10A〜10H上にベントダクト15を設置する。A列側に配列された電池セル群に沿って、ダクト部材15A〜15Dの縦パイプ部15aにシール材15gを装着し、ダクト部材15Aの連通部とダクト部材15Bの連通部とを対向させ、押さえ金具16にシール材16aを嵌め込んで両ダクト部材の連通部を挿入し、押さえ金具16の脚部の貫通孔に止めねじを挿入してエンドプレート3、セクション板5の上部にねじ止め固定する。これにより、各ダクト部材の縦パイプ部15aはプリント基板10A〜10Hの貫通孔14を通して各電池セル2のガス放出弁2fにシール材15gを挟んで密着する。この動作を繰り返して、ダクト部材15C〜15Dの連通部を連結して押さえ金具16でセクション板5、エンドプレート3に固定する。
そして、最初のダクト15Aの左端の連通部の開口に放出パイプ15fを連結して押さえ金具17で固定し、最後のダクト15Dの右端の連通部の開口を塞いでベントダクト15の設置を完了する。このように、ベントダクト15は電池ブロック1のセクションごとにダクト部材で分割され、セクションごとに固定されるため、セクションごとに配列された電池セル2を容易に増減することができ、所望の電圧や電池ブロックの容量を容易に変更することができる。B列側のベントダクト15も同様に4つのダクト部材を連結してエンドプレート3,3と、セクション板5,5…に固定する。また、ベントダクト15の縦パイプ部2aは、プリント基板10の貫通孔14を貫通して電池セル2のガス放出弁2fに連通するため、複数の電池セル2が配列された電池セル群の上部にプリント基板10とベントダクト15を重ねて電池ブロック1を構成しても、その上下方向の高さを削減することができ、電池ブロック1のコンパクト化を達成できる。
このようにして複数の電池セル2を配列して連結固定した電池セル群を形成し、電池セル群の両側面に冷却用の送風ダクト9を設置し、上部にプリント基板10と、さらに上部にベントダクト15を設置した電池ブロック1は電源装置20の筐体内に収容される。すなわち、筐体を構成する下ケース21の底部21a上に下層の電池ブロック1を載置し、電池ブロック1を構成するエンドプレート3,3とセクション板5,5…の底部に形成された脚部3a,5aを用いて、止めねじで下ケースの底部21aに固定する。電池ブロック1は多数の電池ホルダ4の途中に介在されたセクション板5,5…の脚部5aと、両端に位置するエンドプレート3,3の脚部3aで下ケース21に固定されるため、固定状態が安定する。
下ケース21内に下層の電池ブロック1を収容し固定したあと、下ケース21の上部開口を仕切り板22で覆い、この仕切り板22の上部に上層の電池ブロック1を載置し、電池ブロック1を構成するエンドプレート3,3とセクション板5,5…の底部に形成された脚部3a,5aを用いて、止めねじで中間の仕切り板22に固定する。上層の電池ブロック1も多数の電池ホルダ4の途中に介在されたセクション板5,5…の脚部5aと、両端に位置するエンドプレート3,3の脚部3aで仕切り板22に固定されるため、固定状態が安定する。
このあと、上層の電池ブロック1を覆うように上ケース23を被せ、下ケース21の外周のフランジと、仕切り板22の外周縁部と、上ケース23の外周のフランジとを重ねて図示していない止めねじで連結固定する。止めねじによる筐体の固定は、止めねじをフランジに貫通させて固定するもの等、適宜設定することができる。筐体を構成する下ケース21、仕切り板22、上ケース23の内部に2階建ての電池ブロック1,1を収容すると、電池ブロック1を構成する複数の電池セル2のガス放出弁2fを纏めるベントダクト15の放出パイプ15fはサイドプレート21c,23cの切欠き部21d,23dと一致するため、これらの切欠き部に図示していない放出ホースを通して放出パイプ15fに接続し、電源装置20の筐体の外部に排ガスを放出することができる。
このように、中間に位置する仕切り板22の外周縁部を下ケース21の外周のフランジと上ケース23の外周のフランジで挟み、共締めすることで電源装置20の筐体を完成できるため、部品点数を削減できる。また、組み立て工数を削減できると共に、軽量化することができる。下階の電池ブロック1は下側の下ケース21に固定され、上層の電池ブロック1は中間に位置する仕切り板22に固定されるため、固定状態が安定すると共に、部品点数を削減でき、電源装置の高さ方向の厚さを減らすことができる。また、電源装置20は車両等の車体に設置されるとき、下ケース21の下部支持ステー24,24…で筐体の下方が固定され、上ケース23の上部支持ステー25,25…で筐体の上部が固定されるため、固定状態が安定して、例えば走行中に電源装置20がぐらつくことが防止され、快適走行を達成することができる。
以上、本発明の実施形態について詳述したが、本発明は、前記の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の精神を逸脱しない範囲で、種々の設計変更を行うことができるものである。例えば、前記した実施の形態は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施の形態の構成の一部を他の実施の形態の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施の形態の構成に他の実施の形態の構成を加えることも可能である。さらに、各実施の形態の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
前記の実施の形態では、複数の電池セルとしてリチウムイオン二次電池の例を示したが、これに限られるものでなく、ニッケル水素電池等の他の電池や二次電池の電池セルを複数個配列して構成したものでもよいことは勿論である。
本発明の活用例として、この電池ブロックや電源装置を用いて電気自動車やハイブリッド自動車等の電源として使用することができ、ハイブリッド仕様の鉄道車両の用途にも適用することができる。
1:電池ブロック、2:電池セル、2a:正極外部端子、2b:負極外部端子、2c:角型容器、2d:電池蓋、2e:柱液口、2f:ガス放出弁、3:エンドプレート(セクション板)、4:電池ホルダ、5:セクション板、6:セルスペーサ、7:連結ロッド、8,8A:バスバ(接続バー)、10(10A〜10H):プリント基板(電圧検出基板)、12:ヒューズ、14:貫通孔、15:ベントダクト、15A〜15H:ダクト部材、15a:縦パイプ部(ガス放出弁への連通部)、16:押さえ金具(押さえ部材)、20:電源装置、21:下ケース(筐体)、22:仕切り板(筐体)、23:上ケース(筐体)、24:下部支持ステー、25:上部支持ステー、S1〜S4:セクション

Claims (10)

  1. 複数の電池セルを配列して該複数の電池セルの配列方向両端に有する2枚のエンドプレートにより前記複数の電池セルを挟んで連結固定した電池ブロックであって、
    所定個の電池セルを1セクションとしてセクション板で区切り、複数のセクションで構成し、
    前記電池セルはガス放出弁を有し、
    前記電池ブロックは前記複数の電池セルの前記ガス放出弁を連通させるベントダクトを有し、
    前記ベントダクトは、前記セクション板で区切られたセクションごとにダクト部材に分割され、連結されており、
    前記電池ブロックは、前記2枚のエンドプレートと前記セクション板とを前記電池セルの配列方向に沿って貫通する複数のロッドで締込み固定したことを特徴とする電池ブロック。
  2. 前記電池セルは密閉角形容器に収容され、該密閉角形容器の上面に外部端子と前記ガス放出弁が位置しており、前記ベントダクトは前記密閉角形容器の上面に沿って配置されていることを特徴とする請求項1に記載の電池ブロック。
  3. 前記分割されたダクト部材は、前記セクション板に押さえ部材で固定されることを特徴とする請求項1または2に記載の電池ブロック。
  4. 前記電池ブロックは、前記電池セルの電圧を検出する電圧検出基板を備えており、該電圧検出基板は、前記電池セルと前記ベントダクトとの間に配置され、前記電圧検出基板には、前記ガス放出弁に連通するベントダクトの連通部が貫通する貫通孔が形成されていることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の電池ブロック。
  5. 前記電圧検出基板は、前記セクション板で区切られたセクションごとに分割され、連結されることを特徴とする請求項4に記載の電池ブロック。
  6. 前記電圧検出基板は、ヒューズを備えることを特徴とする請求項4又は5に記載の電池ブロック。
  7. 前記分割された電圧検出基板は、前記セクション板に固定されることを特徴とする請求項5に記載の電池ブロック。
  8. 請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の電池ブロックを上下2層構成とし、筐体に収容した電源装置であって、
    前記筐体は下ケース及び上ケースと、これらの中間に位置する仕切り板とから構成され、下層の電池ブロックは前記下ケース内に収容され、前記下層の電池ブロックと上層の電池ブロックとの間に前記仕切り板が介在され、前記上層の電池ブロックは前記上ケースに収容され、前記下ケースの外周縁部と前記仕切り板の外周部と前記上ケースの外周縁部とを連結固定したことを特徴とする電源装置。
  9. 前記セクション板は前記電池ブロックを固定する脚部を備えており、前記下層の電池ブロックの該脚部を前記下ケースの底板に固定すると共に、前記上層の電池ブロックの該脚部を前記仕切り板に固定することを特徴とする請求項8に記載の電源装置。
  10. 前記下ケースは支持ステーを備えると共に、前記上ケースは支持ステーを備えることを特徴とする請求項8又は9に記載の電源装置。
JP2013506871A 2011-03-25 2011-03-25 電池ブロック及び電源装置 Active JP5703368B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/057339 WO2012131837A1 (ja) 2011-03-25 2011-03-25 電池ブロック及び電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012131837A1 JPWO2012131837A1 (ja) 2014-07-24
JP5703368B2 true JP5703368B2 (ja) 2015-04-15

Family

ID=46929680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013506871A Active JP5703368B2 (ja) 2011-03-25 2011-03-25 電池ブロック及び電源装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20130330579A1 (ja)
JP (1) JP5703368B2 (ja)
WO (1) WO2012131837A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018181734A (ja) * 2017-04-19 2018-11-15 株式会社豊田自動織機 電池モジュール
US10529969B2 (en) 2016-10-04 2020-01-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Pressure relief mechanism, case, and pressure relief valve

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9236592B2 (en) * 2012-11-27 2016-01-12 Ford Global Technologies, Llc Protective vehicle battery cage and method of making a battery cage
JP5590165B2 (ja) 2013-01-31 2014-09-17 株式会社豊田自動織機 電池モジュール
KR102172846B1 (ko) * 2014-02-10 2020-11-02 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
KR102238556B1 (ko) * 2014-02-28 2021-04-08 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 팩
JP6206308B2 (ja) * 2014-04-11 2017-10-04 株式会社豊田自動織機 電池パック
JP6427941B2 (ja) * 2014-04-30 2018-11-28 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
JP6421497B2 (ja) * 2014-08-27 2018-11-14 株式会社豊田自動織機 電池モジュール
JP6252776B2 (ja) * 2014-05-07 2017-12-27 株式会社豊田自動織機 電池モジュール
WO2015170581A1 (ja) * 2014-05-07 2015-11-12 株式会社 豊田自動織機 電池モジュール
DE102014213275A1 (de) * 2014-07-09 2016-01-14 Robert Bosch Gmbh Trägeranordnung zum Tragen und Halten von Komponenten für Batteriezellen eines Batteriemoduls, insbesondere für ein elektrisches Fahrzeug
US10826036B2 (en) 2014-07-21 2020-11-03 Ford Global Technologies, Llc Battery pack venting
US9660237B2 (en) 2014-07-31 2017-05-23 Johnson Controls Technology Company Manifold vent channel for a battery module
DE102015113374B4 (de) 2014-08-18 2023-08-24 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Anordnung zum erfassen einer spannung, batteriestapel sowie verfahren zum bereitstellen einer elektrischen konnektivität zu einem batteriestapel eines kraftfahrzeugantriebssystems
JP6524642B2 (ja) * 2014-11-10 2019-06-05 株式会社豊田自動織機 電池モジュール
DE112015005088B4 (de) * 2014-11-10 2023-09-21 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Batteriemodul
JP6330634B2 (ja) * 2014-11-26 2018-05-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 蓄電モジュール
KR101657394B1 (ko) * 2015-02-03 2016-09-13 삼성에스디아이 주식회사 배터리 모듈
CN115275470A (zh) 2015-02-18 2022-11-01 希夫特清洁解决方案有限公司 电池模块、包括电池模块的电池组及制造电池模块的方法
US10243186B2 (en) 2015-03-06 2019-03-26 Ttb Holding Company Limited Battery module with thermal runaway and gas exhaust management system
JP2018077932A (ja) * 2015-03-18 2018-05-17 三洋電機株式会社 電源装置
US10541395B2 (en) 2015-07-30 2020-01-21 Sanyo Electric Co., Ltd. Power supply device and vehicle using same
US10367238B2 (en) * 2016-08-05 2019-07-30 Ford Global Technologies, Llc Space efficient battery pack designs
JP6581959B2 (ja) * 2016-12-19 2019-09-25 矢崎総業株式会社 端子用導体モジュール
JP2019040811A (ja) * 2017-08-28 2019-03-14 カルソニックカンセイ株式会社 組電池
CN111033791B (zh) * 2017-08-29 2022-06-17 松下知识产权经营株式会社 电池组
DE102017218578A1 (de) * 2017-10-18 2019-04-18 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Speichereinrichtung zum Speichern von elektrischer Energie, insbesondere für ein Kraftfahrzeug
KR102319537B1 (ko) * 2017-12-20 2021-10-29 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 모듈, 이를 포함하는 배터리 팩 및 자동차
CN207818678U (zh) * 2017-12-28 2018-09-04 宁德时代新能源科技股份有限公司 壳体、电池模组及电池包
CN209183604U (zh) * 2018-12-27 2019-07-30 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池箱
CN115004472A (zh) * 2020-03-31 2022-09-02 三洋电机株式会社 电源装置、具备该电源装置的车辆以及蓄电装置
EP3958382A4 (en) * 2020-06-18 2022-04-27 Dongguan Poweramp Technology Limited BATTERY PACK WITH PRESSURE RELIEF STRUCTURE
CN112117407B (zh) * 2020-09-09 2022-10-25 湖州快驴科技有限公司 一种圆柱电池模组的电动自行车电池
JP7186760B2 (ja) * 2020-12-21 2022-12-09 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 蓄電モジュール
EP4336528A1 (en) 2021-06-04 2024-03-13 GS Yuasa International Ltd. Power storage apparatus
US11912123B2 (en) * 2021-12-08 2024-02-27 Ford Global Technologies, Llc Traction battery pack venting system and venting method
WO2024059329A2 (en) * 2022-09-16 2024-03-21 Briggs & Stratton, Llc Battery pack and battery receptacle
WO2024106055A1 (ja) * 2022-11-16 2024-05-23 ビークルエナジージャパン株式会社 組電池
CN116053657B (zh) * 2023-03-31 2023-06-16 河南锂动电源有限公司 一种新能源汽车耐低温电池组
CN116885397B (zh) * 2023-09-07 2024-01-12 杭州高特电子设备股份有限公司 一种集成多种检测传感器的电池模组集成母排

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004063352A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Nissan Motor Co Ltd 電池モジュール
JP2005183217A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Sanyo Electric Co Ltd 車両用の電源装置
JP2005339932A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Toyota Motor Corp 組電池
JP2006127938A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Fuji Heavy Ind Ltd 蓄電体セルのパッケージ構造
JP2010015931A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Hitachi Ltd 二次電池を用いた電源装置
JP2010056035A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Sanyo Electric Co Ltd バッテリシステム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7029787B2 (en) * 2002-03-05 2006-04-18 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Power supply unit
JP4720150B2 (ja) * 2004-11-12 2011-07-13 株式会社Gsユアサ 組電池
CN102301503A (zh) * 2009-02-24 2011-12-28 松下电器产业株式会社 电池组件和使用了该电池组件的电池组件集合体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004063352A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Nissan Motor Co Ltd 電池モジュール
JP2005183217A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Sanyo Electric Co Ltd 車両用の電源装置
JP2005339932A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Toyota Motor Corp 組電池
JP2006127938A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Fuji Heavy Ind Ltd 蓄電体セルのパッケージ構造
JP2010015931A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Hitachi Ltd 二次電池を用いた電源装置
JP2010056035A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Sanyo Electric Co Ltd バッテリシステム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10529969B2 (en) 2016-10-04 2020-01-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Pressure relief mechanism, case, and pressure relief valve
US11264672B2 (en) 2016-10-04 2022-03-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Pressure relief mechanism, case, and pressure relief valve
JP2018181734A (ja) * 2017-04-19 2018-11-15 株式会社豊田自動織機 電池モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2012131837A1 (ja) 2014-07-24
US20130330579A1 (en) 2013-12-12
WO2012131837A1 (ja) 2012-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5703368B2 (ja) 電池ブロック及び電源装置
KR102483099B1 (ko) 배터리 팩 및 자동차
KR102537589B1 (ko) 일체형 냉매 회로 부재를 갖는 프레임 프로파일을 포함한 전지 팩
JP5756530B2 (ja) 電池モジュール、電池ブロック、及び、電池パック
JP6117308B2 (ja) 二次電池装置
US8256552B2 (en) Car battery array having a plurality of connected batteries
US9112202B2 (en) Battery module
US6569561B1 (en) Battery pack
EP2068381B1 (en) Battery system
KR101292988B1 (ko) 배터리 모듈
US7605562B2 (en) Rechargeable battery module
KR101403930B1 (ko) 콤팩트한 구조의 전지팩
KR101282519B1 (ko) 배터리 모듈
KR20180010989A (ko) 전지 시스템
JP2019525397A (ja) 電池サブモジュールキャリア、電池サブモジュール、電池システムおよび自動車
EP2911233A1 (en) Battery block and battery module having same
KR20120023788A (ko) 전지 팩
WO2015019570A1 (ja) 電池ユニット
JP6296360B2 (ja) 電池ユニット
WO2012147126A1 (ja) 電源装置
WO2013080338A1 (ja) 電池ブロック及びそれを有する電池モジュール
US20210305649A1 (en) Power storage apparatus
KR20240001664A (ko) 배터리 팩
JPWO2013080338A1 (ja) 電池ブロック及びそれを有する電池モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140805

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20140807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5703368

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250