JP5702729B2 - 改良された付着性促進被膜を有するコード - Google Patents

改良された付着性促進被膜を有するコード Download PDF

Info

Publication number
JP5702729B2
JP5702729B2 JP2011541357A JP2011541357A JP5702729B2 JP 5702729 B2 JP5702729 B2 JP 5702729B2 JP 2011541357 A JP2011541357 A JP 2011541357A JP 2011541357 A JP2011541357 A JP 2011541357A JP 5702729 B2 JP5702729 B2 JP 5702729B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cord
coating
adhesion promoting
filament
promoting coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011541357A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012512338A (ja
Inventor
ベクランド,トム
グローネン,ローランド
ヴァン・ヘーゲ,クリス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bekaert NV SA
Original Assignee
Bekaert NV SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bekaert NV SA filed Critical Bekaert NV SA
Publication of JP2012512338A publication Critical patent/JP2012512338A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5702729B2 publication Critical patent/JP5702729B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • D07B1/0606Reinforcing cords for rubber or plastic articles
    • D07B1/0666Reinforcing cords for rubber or plastic articles the wires being characterised by an anti-corrosive or adhesion promoting coating
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/10Rope or cable structures
    • D07B2201/1012Rope or cable structures characterised by their internal structure
    • D07B2201/102Rope or cable structures characterised by their internal structure including a core
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/10Rope or cable structures
    • D07B2201/104Rope or cable structures twisted
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2001Wires or filaments
    • D07B2201/201Wires or filaments characterised by a coating
    • D07B2201/2011Wires or filaments characterised by a coating comprising metals
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2001Wires or filaments
    • D07B2201/201Wires or filaments characterised by a coating
    • D07B2201/2012Wires or filaments characterised by a coating comprising polymers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2001Wires or filaments
    • D07B2201/201Wires or filaments characterised by a coating
    • D07B2201/2013Wires or filaments characterised by a coating comprising multiple layers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2022Strands coreless
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2023Strands with core
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2024Strands twisted
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2042Strands characterised by a coating
    • D07B2201/2043Strands characterised by a coating comprising metals
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2042Strands characterised by a coating
    • D07B2201/2044Strands characterised by a coating comprising polymers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2042Strands characterised by a coating
    • D07B2201/2045Strands characterised by a coating comprising multiple layers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2047Cores
    • D07B2201/2052Cores characterised by their structure
    • D07B2201/2059Cores characterised by their structure comprising wires
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2047Cores
    • D07B2201/2052Cores characterised by their structure
    • D07B2201/2059Cores characterised by their structure comprising wires
    • D07B2201/2061Cores characterised by their structure comprising wires resulting in a twisted structure
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2205/00Rope or cable materials
    • D07B2205/20Organic high polymers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2205/00Rope or cable materials
    • D07B2205/30Inorganic materials
    • D07B2205/3021Metals
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2401/00Aspects related to the problem to be solved or advantage
    • D07B2401/20Aspects related to the problem to be solved or advantage related to ropes or cables
    • D07B2401/2095Improving filler wetting respectively or filler adhesion
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2501/00Application field
    • D07B2501/20Application field related to ropes or cables
    • D07B2501/2046Tire cords
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249922Embodying intertwined or helical component[s]

Landscapes

  • Ropes Or Cables (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

本発明は、改良された付着性促進被膜を有するコードに関する。本発明は、このようなコードを含む複合材料およびコードを製造する方法にも関する。
鋼コードのようなコードは、極めて多くの異なる用途において、多くのポリマー材料に用いられる好ましい補強材料である。ポリマー材料に対する鋼コードの付着性は、興味のある複合材料を得るのに不可欠であることが知られている。多くの用途において、付着性は、最終的な複合材料の総合的な性能を決定する重要なパラメータである。一方、適切に保護されていない鋼コードの腐食は、深刻な問題をもたらすことがある。
シラン基被膜が、金属フィラメントまたは金属コードとポリマー材料、例えば、ポリ塩化ビニル、ポリウレタン、ポリエチレンテレフタレート、ポリアクリル酸塩、ポリプロピレン、変性ポリプロピレンとの間の付着性を高めることが、当技術分野において知られている。当技術分野において知られているシラン基被膜は、金属フィラメントまたは金属コードをシラン含有溶液内に浸漬することによって、当該金属フィラメントまたは金属コードに施されるようになっている。代替的に、当技術分野において知られているシラン基被膜は、金属フィラメントまたは金属コードをシラン含有溶液によって塗装することによって、当該金属フィラメントまたは金属コードに施されることもある。
続いて、乾燥過程中に、溶媒が蒸発し、シラン基被膜が硬化することになる。最終的に、シラン基被膜を備える金属フィラメントまたは金属コードは、ポリマー材料内に埋設されるようになっている。
この種のシラン基被膜によって金属とポリマー材料との間に得られる付着性は、多くの場合、不十分である。この不十分な付着性に対して、多くの理由が挙げられる。
1つの理由は、シラン基被膜の官能基とポリマー材料との間の整合が不適切なことである。
多量のシラン基被膜が、不均一な厚い被膜をもたらし、その結果、付着性が不十分になることがある。
また、コードの空洞および2本の互いに隣接するフィラメント間の界面に存在する多量のシラン基被膜によっても、付着性が不十分になることがある。多くの場合、乾燥および/または硬化の後でさえ、コードの空洞および互いに隣接するフィラメント間の界面に存在するシラン基被膜の量は、あまりにも多い。その結果、付着性の劣るコードおよび腐食(白錆形成)を受けるコードがもたらされる可能性がある。
さらに、この種のシラン基被膜は、多くの場合、耐加水分解性が制限されている。これによって、例えば、複合材料が湿潤環境に晒されたとき、深刻な問題が生じる可能性がある。
本発明の目的は、ポリマー材料に対する十分な付着性を確実なものとする改良された付着性促進被膜を有するコードを提供することにある。
本発明の他の目的は、付着性促進被膜の量を制御すると共に付着性促進被膜の分布を制御することができるコードを提供することにある。
本発明の他の目的は、改良された耐加水分解性を有するコードを提供することにある。
さらに他の目的は、ポリマー材料内に埋設されたコードを含む複合材料であって、該コードが改良された付着性促進被膜を有している、複合材料を提供することにある。
また、さらに他の目的は、改良された付着性促進被膜を有するコードを製造する方法を提供することにある。
本発明の第1の態様によれば、請求項1に記載のコードが提供されることになる。コードは、付着性促進被膜によって部分的に被覆されている。
コードは、フィラメント、好ましくは、鋼フィラメントを備えている。フィラメントは、一緒に撚り合されて、コードまたはストランドを形成している。
次いで、ストランドが一緒に撚り合されて、ケーブルを形成している、
本発明の目的の観点から、「コード(cord)」は、フィラメントから作製されたストランドまたはこのようなストランドから作製されたケーブルを指している。
「フィラメント(filament)」は、ストランドまたはコード内の個々の要素として定義されている。
このコードに関して、該コードの軸と直交する面に沿った一連の断面について考えてみる。このような断面内において、互いに隣接するフィラメントが認められる。各対の隣接フィラメントは、界面区域を画定している。
本発明の目的の観点から、「界面区域(interface zone)」は、2本の互いに隣接するフィラメント間の距離が最小になっている、これらの互いに隣接するフィラメント間の区域として、定義されている。
「互いに隣接するフィラメント(adjacent filament)」は、ごく近接しているフィラメントを意味している。互いに隣接するフィラメントは、接触していてもよいし、または接触していなくてもよい。一般的に、互いに隣接するフィラメントのそれぞれの外面は、500μmの距離内、例えば、100μmの距離内にある。いずれにしても、「互いに隣接するフィラメント」という用語は、互いに隣接するフィラメント間に他のフィラメントが存在していないことを意味している。
このコードに関して、コードの周面についてさらに考えてみる。
コードの「周面(peripheral surface)」は、このコードの前記断面と平行の平面においてこのコードの周りを360°回転する観察者の視線によって観察可能なこのコードの表面として、定義されている。
本発明によるコードのフィラメントは、コードの周面の一部をなしている縁部および/またはコードの周面の一部をなしていない縁部を有しているとよい。
コードの周面の一部をなしているフィラメントの縁部は、「フィラメントの周縁(peripheral edges of a filament)」または簡単に「周縁(peripheral edges)」と呼ばれている。コードの周面の一部をなしていないフィラメントの縁部は、「フィラメントの非周縁(non-peripheral edges of a filament)」または簡単に「非周縁(non-peripheral edges)」と呼ばれている。
本発明によるコードは、周縁および非周縁を有しているフィラメントおよび非周縁しか有していないフィラメントを備えていてもよい。
本発明によるコードにとって不可欠なことは、コードの周面が付着性促進被膜によって被覆されている一方、(コードの周面に属していない)コードの他の部分が付着性促進被膜を実質的に含まないことである。
これは、フィラメントの周縁が付着性促進被膜によって被覆されている一方、フィラメントの非周縁が前記付着性促進被膜を実質的に含まないことを意味している。
好ましくは、コードの周面の100%が、被覆されている。
「実質的に含まない(substantially free)」という用語は、一部の被膜が偶発的に存在する可能性があっても、被膜材料は、構造的または体系的には、存在していないことを意味している。
付着性促進被膜は、少なくとも第1の層を備えている。可能であれば、付着性促進被膜は、第2の層、第3の層、・・・のような付加的な層を備えている。
付着性促進被膜は、周面の位置に依存して変動する厚みを有している。本発明の目的の観点から、付着性促進被膜の厚みは、位置xにおけるTxとして定義されている。
本発明によるコードにとって重要なことは、互いに隣接するフィラメントの界面区域における付着性促進被膜の厚みTxは、互いに隣接するフィラメントの界面にはない前記周面の位置における前記付着性促進被膜の厚みTxよりも大きくないことである。
これは、2本の互いに隣接するフィラメント間の界面には、被膜が蓄積していないことを意味している。
付着性促進被膜の厚みは、好ましくは、1μm未満であり、例えば、5nmから5000nmの範囲内、例えば、5nmから1000nmの範囲内にある。
本発明によるコードの利点は、付着性促進被膜が薄いことである。この薄い付着性促進被膜によって、速い乾燥および硬化が可能となり、最終的に、ポリマー材料に対する十分な付着性が得られることになる。
本発明によるコードのさらに他の利点は、互いに隣接する材料の界面に被膜材料が蓄積していないことである。被膜材料が界面に蓄積していないので、速い乾燥および硬化が可能である。
付着性促進被膜が薄く、かつ互いに隣接するフィラメント間の界面区域に被膜が蓄積していないので、付着性促進被膜の存在は、互いに隣接するフィラメント間の距離に殆ど影響をもたらすことがない。付着性促進被膜によってまだ被覆されていないコード内に存在している互いに隣接するフィラメント間の間隙は、付着性促進被膜が設けられた後のコード内に残っていることになる。これは、コードがポリマー材料に埋設された時点で、付着性促進被膜の存在が、コード内へのポリマー材料の予定されている浸透を制限しないことを意味している。これは、当技術分野において知られている他の付着性促進被膜と比較して、重要な利点と見なされる。
従って、付着性促進被膜の量およびコードの全体にわたる付着性促進被膜の分布のいずれもが制御されることが、本発明によるコードの重要な利点である。
コードを溶液に浸漬することによって施された被膜を有する当技術分野において知られているコードは、多量の被膜および/または多量の残留溶媒が、フィラメント上および/または互いに隣接するフィラメント間の界面および/または3本以上の互いに隣接するフィラメントのサブ構造の中心の空洞内に存在するという欠点を有している。
この多量の被膜および/または多量の残留溶媒によって、多くの場合、乾燥および/または硬化が不十分になり、その結果、ポリマー材料に対するコードの付着性が不十分なものになる。
さらに、フィラメント上および/または互いに隣接するフィラメント間の界面および/または3本以上の互いに隣接するフィラメントのサブ構造の中心の空洞内に多量の被膜および/または多量の残留溶媒が存在しているので、互いに隣接するフィラメント間の間隙が閉じられている。その結果、ポリマー材料は、フィラメント間に浸透しないことがあり、その結果、ポリマー材料に対するコードの付着性が不十分なものになる。
さらに、本発明によれば、付着性促進被膜は、コードの周面、さらに具体的には、コードのフィラメントの周縁上に存在している。コードの周面に施された付着性促進被膜は、ポリマー材料に対するコードの付着性に最も大きく寄与することが、本発明者らによって見出されている。コードのコアフィラメントに施された付着剤は、ポリマー材料に対するコードの付着性にわずかな寄与しかもたらさない。
本発明の特定の実施形態によれば、請求項1に記載のコードが提供されることになる。この実施形態のコードに関して、当該コードの軸と直交する面に沿った一連の断面について考えてみる。このような断面内に、空洞を包囲している3本以上の互いに隣接するフィラメントのサブ構造が認められる。コードの軸に沿って面が前進しても、互いに隣接するフィラメントは、隣接したままである。これらのサブ構造は、直交面が鋼コードの軸に沿って前進する撚り長さごとに一回転する。このようなサブ構造の存在は、コードの構造に依存している。
この実施形態によるコードにとって重要なことは、3本以上の互いに隣接するフィラメントの中心の空洞は、前記付着性促進被膜を実質的に含まないことである。
本発明によるコードは、互いに隣接するフィラメントの界面および/または3本以上の互いに隣接するフィラメントによって形成されたサブ構造の空洞における残留溶媒の量が、極めて制限されているか、または完全に排除されているという利点を有している。これによって、乾燥および硬化がより速くなり、最終的に、ポリマー材料に対する十分な付着性が得られることになる。これは、重いコードまたはケーブル(例えば、0.5mmよりも大きいまたは1mmよりも大きい全外径を有するコードまたはケーブル)の場合、特に有益である。
0.5mmまたは1mmよりも大きい全外径を有する先行技術によるコードまたはケーブルは、著しい量の溶媒を取り込むことになり、その結果、付着性が不十分になり、また腐食を受けやすくなる。
付着性促進被膜は、少なくとも第1の層を備えている。第1の層は、シリコン基被膜、チタン基被膜、ジルコニウム基被膜、またはそれらの組合せから構成されている。
本発明によるシリコン基被膜は、シリコンを含むどのような被膜であってもよい。本発明によるシリコン基被膜は、好ましくは、シリカ基被膜およびシラン基被膜からなる群から選択されている。
本発明の目的の観点から、「シリカ基被膜(silica based coatings)」は、一般的にSiOxとして表されている任意のシリコンの無機酸化物を指している。シリカ基被膜の例として、SiOおよびSiO1.7が挙げられる。
本発明の目的の観点から、「シラン基被膜(silane based coatings)」は、有機官能性シランを含む任意の被膜を指している。好ましくは、シラン基被膜は、以下の式を有している。
Y−R’−SiX
式中、−SiXは、第1の官能基であり、−R’は、スペーサであり、−Yは、第2の官能基である。
第1の官能基SiXは、コード、さらに具体的には、コードの金属フィラメントに結合することができる。
Xは、シリコン官能基を表しており、シリコン官能基の各々は、−OH,−R,−OR,−OC(=O)Rおよび−Cl,−Br,−Fのようなハロゲンからなる群から独立して選択され、−Rは、アルキル、好ましくは、C1−C4アルキル、最も好ましくは、−CHおよび−Cである。
第2の官能基Yは、コード、さらに具体的には、コードの金属フィラメントから(ポリマー材料に向かって)外方に向いており、補強されるべきポリマー材料の少なくとも1つの官能基に対して結合または相互反応することができる。補強されるべきポリマー材料の少なくとも1つの官能基に対して結合または相互反応することができるどのような官能基も、第2の官能基Yと見なされてよい。一例として、以下の基:−NH,−NHR’,−NR’、不飽和端末二重または三重炭素−炭素基、アクリル酸基およびメタクリル酸基およびそのメチルエステルまたはエチルエステル、−CN,−SH、イソシアネート基、チオシアネート基、およびエポキシ基の少なくとも1つからなる官能基が挙げられる。
本発明によるチタン基被膜は、チタンを含むどのような被膜であってもよい。本発明による好ましいチタン基被膜は、チタン酸塩から構成されている。
本発明によるジルコニウム基被膜は、ジルコニムを含むどのような被膜であってもよい。本発明による好ましいジルコニム基被膜は、ジルコニム酸塩から構成されている。
付着性促進被膜の第1の層は、請求項1に規定されている被膜層を堆積させることができる当技術分野において知られているどのような技術によって施されてもよい。
付着性促進被膜は、例えば、ライン・オブ・サイト(line-of-sight)技法によって、施されてもよい。コードの周面の100%に付着性促進被膜を施すには、2つ以上の源を用いる被覆技術または1つ以上の移動源または回転源を用いる被覆技術によって、被膜を施すことが好ましい。
好ましい技術として、静電支援噴霧のような噴霧、大気プラズマ堆積、スパッタリング、さらに具体的には、反応性スパッタリングのような物理蒸着、燃焼化学蒸着のような化学蒸着が挙げられる。
静電支援噴霧では、静電電荷を噴霧の液滴に印加し、噴霧堆積される部品に逆電荷を印加し、これによって、液滴を部品の表面に直接引き付けることによって、被膜が施されるようになっている。
物理蒸着(PVD)は、基板上に材料の蒸発物を凝縮させることによって、薄膜を堆積させる技術である。被覆方法として、高温蒸着またはプラズマスパッタ衝撃のような物理的プロセスが挙げられる。スパッタ蒸着では、薄膜は、「ターゲット(target)」、すなわち、源から材料を放出させ、基板上に蒸着させることによって、堆積されることになる。
化学蒸着は、基板を1種または複数種の前駆体(液体または蒸気)に露出させ、当該前駆体を基板面上で反応および/または分解させ、これによって、所望の被膜を生成するプロセスである。燃焼化学蒸着(CCVD)は、基板材料に堆積されるべき元素または試薬を含む燃焼可能な液体または蒸気を直接燃焼させるものである。有機溶媒は、酸化ガス内に噴霧または霧化され、燃焼されることになる。
付着性促進被膜の第1の層の厚みは、好ましくは、1μm未満、例えば、5nmから1000nmの範囲内にある。さらに好ましくは、第1の層の厚みは、5nmから200nmの範囲内にある。
本発明の好ましい実施形態では、付着性促進被膜は、第2の層を備えている。第2の層は、好ましくは、第1の層によって被覆されたフィラメントの縁、すなわち、周縁に施されるようになっている。前記第1の層を実質的に含まないフィラメントの縁は、前記第2の層を実質的に含むことがない。
第2の層は、好ましくは、シラン基被膜から構成されている。
付着性促進被膜の第2の層を施すための好ましい技術は、静電支援噴霧のような噴霧によるものである。
付着性促進被膜の第2の層の厚みは、好ましくは、100nmから1000nmの範囲内にある。さらに好ましくは、付着性促進被膜の第2の層の厚みは、100nmから500nmの範囲内、例えば、200nmである。
付着性促進被膜が第2の層を備えていても、付着性促進被膜の厚みは、付着性促進被膜の存在がコード内へのポリマー材料の予定されている浸透を抑止しないように、制限されている。これは、重要な利点と見なされる。
本発明によるコードは、ストランド、ストランドの組合せ、または少なくとも1本のストランドおよび少なくとも1本のフィラメントの組合せから構成されているとよい。
コードのいくつかの例として、3×1、4×1、5×1、3×3、7×3、7×7、1+6、3+6、3+9、4+3、3+5×7、3×3、19+8×7、19+6×7、7×19、7×7、7×7+7×19、1+6+12、3+9+15、および3+9+15+18が挙げられる。
コード構造は、コードの製造の順序、すなわち、最内フィラメントまたはストランドから始まり、外方に移っていく順序に従って、記述されている。
コードの完全な記述は、以下の式によって与えられる。
(N×F)+(N×F)+(N×F)
式中、N=ストランドの数、F=フィラメントの数であり、ここで、NまたはFが1と等しい場合、NまたはFは、式に含まれない。
コード構造は、フィラメントの直径を含むことによって完全なものとされ、以下の式によって与えられる。
(N×F)×D+(N×F)×D+(N×F)×D
式中、D=mmで表されるフィラメントの公称直径である。
本発明によるコードは、好ましくは、鋼コード、すなわち、高炭素鋼またはステンレス鋼から作製されたフィラメントを備えるコードである。
好ましい実施形態では、フィラメントは、普通炭素鋼から作製されている。このような鋼は、好ましくは、0.40wt%の最小炭素含量(例えば、少なくとも0.70wt%Cまたは少なくとも0.080wt%C)から1.1wt%の最大炭素含量の範囲内の炭素含量、および0.10wt%から0.90wt%の範囲内のマンガン含量を有しており、硫黄含量および燐含量は、各々、好ましくは、0.030wt%未満に維持されている。
また、付加的な微小合金元素、例えば、非羅列的に列挙すれば、(0.20wt%から0.4wt%の)クロム、ボロン、コバルト、ニッケル、バナジウムが、加えられてもよい。
代替的実施形態では、フィラメントは、ステンレス鋼から作製されている。ステンレス鋼は、最小12wt%Crおよび十分な量のニッケルを含んでいる。さらに好ましいステンレス鋼の組成は、オーステナイト系ステンレス鋼である。最も好ましい組成は、AISI(米国鉄鋼協会)302、AISI301、AISI304、AISI316として当技術分野において知られている。
フィラメントは、好ましくは、用途に応じて、0.04mmから1.20mmの範囲内の直径を有している。コードの種々のフィラメントは、同一の直径を有していてもよいが、これは、必ずしも必要ではない。
付着性促進被膜を施す前に、コードおよび/またはフィラメントおよび/またはストランドは、適切な被膜によって、被覆されていなくてもよいし、または被覆されていてもよい。好ましい被膜は、例えば、亜鉛被膜または亜鉛合金被膜、例えば、亜鉛被膜、真鍮被膜、亜鉛/アルミニウム被膜、または亜鉛/アルミニウム/マンガン被膜である。
本発明の第2の態様によれば、ポリマー材料に埋設された前述のコードを備える複合材料が提供されることになる。
ポリマー材料は、どのようなポリマー材料、例えば、どのような熱可塑性ポリマー材料または熱硬化性ポリマー材料であってもよい。例として、ポリ塩化ビニル、ポリウレタン、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレン、変性ポリプロピレン、およびポリアクリル酸塩からなる群から選択されるポリマーが挙げられる。
本発明の第3の態様によれば、前述したコードを製造する方法が、提供されることになる。この方法は、一緒に撚り合された多数のフィラメントを備えているコードを設けるステップにおいて、前記コードは、断面を有しており、前記断面において、2本の互いに隣接するフィラメントは、界面区域を画定しており、前記界面区域は、前記互いに隣接するフィラメント間の距離が最小になっている、前記互いに隣接するフィラメント間の区域として、定義されており、前記コードは、周面を有しており、前記コードの前記周面は、前記コードの前記断面と平行の面において前記コードの周りを360°回転する観察者の視線によって観察可能なコードの表面として、定義されており、前記フィラメントは、周縁および/または非周縁を有しており、前記フィラメントの前記周囲領域は、前記コードの前記周面の一部をなしている縁として定義されており、前記フィラメントの全非周縁は、前記コードの前記周面の一部をなしていない縁として定義されているステップと、付着性促進被膜の第1の層を前記コードに施すステップであって、前記第1の層は、シリコン基被膜、チタン基被膜、ジルコニウム基被膜、またはそれらの組合せから構成されており、前記付着性促進被膜は、位置xにおいて厚みTxを有しており、前記フィラメントの周縁は、前記付着性促進被膜によって被覆されており、前記フィラメントの前記非周縁は、前記付着性促進被膜を実質的に含まず、互いに隣接するフィラメントの前記界面区域における前記付着性促進被膜の厚みTxは、互いに隣接するフィラメントの界面区域にない前記周面の位置における前記付着性促進被膜の厚みTxよりも大きくないようになっているステップと、を含んでいる。
好ましい実施形態では、この方法は、前記第1の層上に付着性促進被膜の第2の層を施す付加的なステップを含んでいる。
付着性促進被膜の第1の層は、コードのコアフィラメントが被膜を実質的に含まないように被膜の堆積を可能とする、当技術分野において知られているどのような技術によって施されてもよい。
好ましい技術は、付着性促進被膜によって被覆された部分(第1の部分)および前記付着性促進被膜を実質的に含まない部分(第2の部分)を有する周辺フィラメントを得ることができる技術である。このような技術として、例えば、静電支援噴霧および燃焼化学蒸着が挙げられる。
付着性促進被膜の第2の層を施す好ましい技術は、静電支援噴霧によるものである。
コードには、第1の層を施すステップの前に、予備処理、例えば、洗浄が施されると、好ましい。
さらに、この方法は、乾燥および/または硬化のような付加的なステップを含んでいると、好ましい。
以下、添付の図面を参照して、本発明をより詳細にさらに説明する。
先行技術によるコードを示す図である。 先行技術によるコードを示す図である。 先行技術によるコードを示す図である。 本発明によるコードの実施形態を示す図である。 本発明によるコードの実施形態を示す図である。 本発明によるコードの実施形態を示す図である。 本発明によるコードの実施形態を示す図である。
以下、特定の実施形態に関し、いくつかの図面を参照して、本発明を説明する。本発明が実施形態または図面によって制限されないことは、明らかである。図面は、概略的なものにすぎず、本発明を制限するものではない。図面では、例示の目的から、要素の一部の寸法が誇張されて、縮尺通りに描かれていない場合がある。寸法および相対寸法は、本発明の実施に対する実際の縮尺に対応していない。
[実施例1a,1b,1c]
図1a,1b,1cは、先行技術によるコード10を示している。コード10は、コアフィラメント11および6本の周辺フィラメント12を備えている。コアフィラメント11および周辺フィラメント12は、鋼フィラメントであるかまたは亜鉛皮膜または亜鉛合金被膜によって被覆された鋼フィラメントである。付着性促進被膜14が、コードを溶液内に浸漬することによって、コードに施されている。コード10の周面は、付着性促進被膜13によって被覆されている。付着性促進被膜は、位置xにおいて厚みTxを有している。
乾燥後、多量の残留溶媒14が、コードのフィラメント上、2本のフィラメント間の界面、および/または3本以上の互いに隣接するフィラメントによって形成されたサブ構造の空洞内に存在している。多量の残留溶媒によって、多くの場合、乾燥および/または硬化が不十分になり、その結果、ポリマー材料に対するコードの付着性が不十分なものになっている。
図1aに示されている実施形態によれば、残留溶媒14は、コアフィラメント11およびコアフィラメント11に向かって位置するフィラメント12の縁に存在している。
図1bに示されている実施形態によれば、残留溶媒14は、2本の互いに隣接するフィラメント間の界面に存在している。
これによって、付着性促進被膜は、2本の互いに隣接するフィラメント間の界面区域16において、コードの周面の他の位置x(すなわち、界面区域の外側の位置)における厚みよりも大きい厚みTxを有している。
図1cに示されている実施形態によれば、残留溶媒14は、サブ構造18の空洞内に存在している。サブ構造18は、3本の互いに隣接するフィラメントによって形成されている。
図1aおよび/または図1bおよび/または図1cに示されている残留溶媒の存在を伴う先行技術によるコードも考えられることは、明らかである。
[実施例2a]
図2は、本発明によるコード20の断面を示している。コード20は、コアフィラメント21およびコアフィラメント21の周囲の6本のフィラメント22を備えている。コアフィラメント21およびフィラメント22は、鋼フィラメントであるかまたは亜鉛被膜または亜鉛合金被膜によって被覆された鋼フィラメントである。コード20の周面は、付着性促進被膜24によって被覆されている。付着性促進被膜24は、静電支援噴霧によって施されている。付着性促進被膜24は、例えば、シラン基被膜である。
コアフィラメント21は、付着性促進被膜を含んでいない。2本の互いに隣接するフィラメントの界面区域26には、被膜材料が蓄積していない。これは、2本の互いに隣接するフィラメントの界面における付着性促進被膜24の厚みが、2本の互いに隣接するフィラメントの界面区域の外側の位置における付着性促進被膜24の厚みよりも大きくないことを意味している。
さらに、3本の互いに隣接するフィラメントによって形成されたサブ構造28の中心に位置する空洞は、付着性促進被膜24を実質的に含まない。
このコードは、コードのコア、互いに隣接するフィラメント間の界面、およびサブ構造の空洞に、残留溶媒が存在していないという利点を有している。これによって、乾燥および硬化が、より早くなり、その結果、ポリマー材料に対するコードの付着性が改良されることになる。付着性促進被膜24は、付着性促進被膜が施される前に存在していた互いに隣接するフィラメント間の間隙が、付着性促進被膜が施された後にも残っているほど、薄いものである。これらの間隙によって、ポリマー材料の浸透が可能となり、その結果、付着性が改良されることになる。
[実施例2b]
さらなる例は、付着性促進被膜24が燃焼CVDによってコードに施される以外は、図2に示されている実施形態と同様の実施形態からなっている。付着性促進被膜24は、例えば、SiOxから構成されている。
[実施例3]
図3は、本発明によるコード30のさらに他の実施形態の断面を示している。コード30は、コアフィラメント31および6本の周辺フィラメント32を備えている。コアフィラメント31および/または周辺フィラメント32は、鋼フィラメントであるかまたは亜鉛被膜または亜鉛合金被膜によって被覆された鋼フィラメントである。
コード30の周面は、付着性促進被膜34によって被覆されている。付着性促進被膜34は、第1の層および第2の層を備えている。第1の層は、SiOx層であり、燃焼化学蒸着によって、堆積されている。第2の層は、シラン基被膜から構成されており、静電支援噴霧によって堆積されている。第1の層の厚みは、例えば、5nmから200nmの範囲内にあり、第2の層の厚みは、例えば、100nmから500nmの範囲内にある。
コアフィラメント31は、付着性促進被膜を含んでいない。2本の互いに隣接するフィラメントの界面26には、被膜材料が蓄積していない。これは、2本の互いに隣接するフィラメントの界面における付着性促進被膜34の厚みが、2本の互いに隣接するフィラメントの界面の外側の位置における付着性促進被膜34の厚みよりも大きくないことを意味している。
さらに、3本の互いに隣接するフィラメントによって形成されたサブ構造28の中心に位置する空洞は、付着性促進被膜34を含んでいない。
ポリマー材料に対する実施例1、実施例2a、および実施例3のそれぞれのコードの付着性が比較されている。コードとポリマー材料との間の付着性は、抜去力(POF)を測定することによって、決定されている。抜去力の測定は、以下の通りである。
コードは、ポリマー材料内に埋設されている。ポリマー材料内に埋設されたコードの長さは、12.7mmである。続いて、コードがポリマー材料から抜去される。ここで、金属要素を抜去するのに必要な力が測定される。抜去するのに必要なこれらの力を比較することによって、「付着性損失率(adherence loss rating)が決定されることになる。
抜去試験は、ASTM D229−(93)「鋼タイヤコアとゴムとの間の付着性の標準試験方法」およびBISFA「国際化学繊維標準化協会」No.E12「ゴム複合物に対する静的付着性の測定」に従って、行った。
実施例1、実施例2a、および実施例3のそれぞれのコードは、2つの異なる方法によって、硬化されている。その方法とは、
a.通常の硬化、すなわち、素地材料内に埋設した後の標準的な硬化と、
b.温水時効、すなわち、aにおいて述べた手順による通常の硬化の後、70℃において88時間にわたる温水の時効、である。
実施例1のコードの抜去力に対する種々の時効条件下でのコードの抜去力(POF)が、表1に示されている。
Figure 0005702729
表1から、本発明によるコードを用いることによって、付着性および耐加水分解性の著しい改良が得られることが結論付けられる。
[実施例4]
図4は、本発明によるコード40を示している。コード40は、3本のフィラメント42を備えている。フィラメント42は、亜鉛被膜によって被覆されていてもよいし、または亜鉛合金被膜によって被覆されていてもよい。
これらの3本のフィラメント42は、空洞41を取り囲むサブ構造を形成している。付着性促進被膜44が、静電支援噴霧によって、コードに施されている。付着性促進被膜44は、例えば、シラン基被膜である。
周面44は、付着性促進被膜44によって被覆されている。
2本の互いに隣接するフィラメント42の界面には、被膜材料が蓄積していない。これは、2本の互いに隣接するフィラメントの界面45における付着性促進被膜44の厚みが、2本の互いに隣接するフィラメントの界面の外側の位置における付着性促進被膜44の厚みよりも大きくないことを意味している。さらに、3本のフィラメント42の中心に位置する空洞41は、付着性促進被膜を含んでいない。
[実施例5]
図5は、本発明によるコード50を示している。コード50の構造は、19+8×7の式によって与えられるものである。コードは、コアストランド51を備えている。コアストランド51の周囲に、コードは、8本のストランド52を備えている。コアストランド51は、19本のフィラメント53を備えている。ストランド52は、各々、7本のフィラメント54を備えている。コアストランド51および外側ストランドのそれぞれのフィラメントは、鋼フィラメントであるかまたは亜鉛被膜または亜鉛合金被膜によって被覆された鋼フィラメントである。
コード50の周面は、付着性促進被膜59によって被覆されている。付着性促進被膜59は、静電支援噴霧によって施されている。付着性促進被膜59は、第1の層および第2の層を備えている。第1の層は、SiOx層であり、燃焼化学蒸着によって堆積されている。第2の層は、シラン基被膜から構成されており、静電支援噴霧によって堆積されている。第1の層の厚みは、例えば、5nmから200nmの範囲内にあり、第2の層の厚みは、例えば、100nmから500nmの範囲内にある。
コードの周面の一部をなしている縁を有しているフィラメント55は、付着性促進被膜59によって、少なくとも部分的に被覆されている。さらに具体的には、これらのフィラメント55の周縁は、被覆されている。
コードの周面の一部をなしている縁を有していないフィラメント58は、付着性促進被膜59を含んでいない。2本の互いに隣接するフィラメントの界面57には、被膜材料が蓄積していない。これは、2本の互いに隣接するフィラメントの界面における付着性促進被膜59の厚みが、2本の互いに隣接するフィラメントの界面の外側の位置における付着性促進被膜59の厚みよりも大きくないことを意味している。さらに、3本以上の互いに隣接するフィラメントによって形成されたサブ構造57の中心に位置する空洞は、付着性促進被膜24を含んでいない。
このコードは、コードのコア、互いに隣接するフィラメント間の界面、およびサブ構造の空洞に、残留溶媒が存在していないという利点を有している。これによって、乾燥および硬化がより早くなり、その結果、ポリマー材料に対するコードの付着性が改良されることになる。
付着性促進被膜59は、付着性促進被膜が施される前に存在していた互いに隣接するフィラメント間の間隙が、付着性促進被膜が施された後にも残っているほど、薄いものである。これらの間隙によって、ポリマー材料の浸透が可能になり、その結果、付着性が改良されることになる。

Claims (13)

  1. 一緒に撚り合された多数のフィラメントを含み、付着性促進被膜によって部分的に被覆され、軸を有するコードであって、
    前記コードは、前記軸と直交する面に沿った断面を有しており、前記断面において、2本の互いに隣接するフィラメントは、界面区域を画定しており、前記界面区域は、互いに隣接するフィラメント間の距離が最小になっている、前記互いに隣接するフィラメント間の区域として定義されており、
    前記コードは、周面を有しており、前記コードの前記周面は、前記コードの前記断面と平行の面において前記コードの周りを360°回転する観察者の視線によって観察可能な前記コードの表面として定義されており、
    前記フィラメントは、周縁および/または非周縁を有しており、前記フィラメントの前記周縁は、前記コードの前記周面の一部をなしている縁として定義されており、前記フィラメントの前記非周縁は、前記コードの前記周面の一部をなしていない縁として定義されており、
    前記フィラメントの前記周縁は、前記付着性促進被膜によって被覆されており、前記フィラメントの前記非周縁は、前記付着性促進被膜を実質的に含まず、
    前記付着性促進被膜は、位置xにおいて厚みTxを有しており、互いに隣接するフィラメントの前記界面区域における前記付着性促進被膜の前記厚みTxは、互いに隣接するフィラメントの前記界面区域の1つにはない前記周面の位置における前記付着性促進被膜の厚みTxよりも大きくないようになっており、
    前記付着性促進被膜は、少なくとも第1の層を備えており、前記第1の層は、シリコン基被膜、チタン基被膜、ジルコニウム基被膜、またはそれらの組合せを含む
    ことを特徴とするコード。
  2. 前記断面における3本以上の互いに隣接するフィラメントは、サブ構造を画定しており、前記サブ構造は、前記3本以上のフィラメントの中心に空洞を画定しており、前記空洞は、前記付着性促進被膜を実質的に含まないことを特徴とする請求項1に記載のコード。
  3. 前記コードは、ストランド、ストランドの組合せ、または少なくとも1本のストランドと少なくとも1本のフィラメントとの組合せを含むことを特徴とする請求項1または2に記載のコード。
  4. 前記シリコン基被膜は、シリカ基被膜およびシラン基被膜からなる群から選択されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のコード。
  5. 前記第1の層は、静電支援噴霧のような噴霧、大気プラズマ堆積、反応性スパッタリングのような物理蒸着、または燃焼化学蒸着のような化学蒸着によって、施されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載のコード。
  6. 前記付着性促進被膜は、第2の層をさらに備えており、当該第2の層は、前記第1の層上に堆積されており、当該第2の層は、前記フィラメントの前記非周縁に前記付着性促進被膜を実質的に含まないことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載のコード。
  7. 前記付着性促進被膜の第2の層は、シラン基被膜からなる群から選択されていることを特徴とする請求項6に記載のコード。
  8. 前記第2の層は、静電支援噴霧のような噴霧によって施されていることを特徴とする請求項7に記載のコード。
  9. 前記フィラメントは、鋼から作製されていることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載のコード。
  10. 前記コードおよび/または前記フィラメントおよび/または前記ストランドは、亜鉛被膜または亜鉛合金被膜によって被覆されていることを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載のコード。
  11. 請求項1〜10のいずれか一項に記載のコードを含む複合材料であって、前記コードが、ポリマー材料内に埋設されていることを特徴とする複合材料。
  12. 一緒に撚り合された多数のフィラメントを含むコードを設けるステップであって、
    前記コードは、断面を有しており、前記断面において、2本の互いに隣接するフィラメントは、界面区域を画定しており、前記界面区域は、互いに隣接するフィラメント間の距離が最小になっている、前記互いに隣接するフィラメント間の区域として、定義されており、
    前記コードは、周面を有しており、前記コードの前記周面は、前記コードの前記断面と平行の面において前記コードの周りを360°回転する観察者の視線によって観察可能な前記コードの表面として、定義されており、
    前記フィラメントは、周縁および/または非周縁を有しており、前記フィラメントの前記周縁は、前記コードの前記周面の一部をなしている縁として定義されており、前記フィラメントの前記非周縁は、前記コードの前記周面の一部をなしていない縁として定義されているステップと、
    付着性促進被膜の第1の層を前記コードに施すステップであって、
    前記第1の層は、シリコン基被膜、チタン基被膜、ジルコニウム基被膜、またはそれらの組合せから構成されており、前記付着性促進被膜は、位置xにおいて厚みTxを有しており、前記フィラメントの周縁は、前記付着性促進被膜によって被覆されており、前記フィラメントの前記非周縁は、前記付着性促進被膜を実質的に含まず、互いに隣接するフィラメントの前記界面区域における前記付着性促進被膜の前記厚みTxは、互いに隣接するフィラメントの界面区域にはない前記周面の位置における前記付着性促進被膜の厚みTxよりも大きくないようになっているステップと、
    を含む請求項1〜11のいずれか一項に記載のコードを製造する方法。
  13. 前記第1の層上に付着性促進被膜の第2の層を施すさらなるステップ
    を含む請求項12に記載の方法。
JP2011541357A 2008-12-16 2009-12-11 改良された付着性促進被膜を有するコード Active JP5702729B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP08171797 2008-12-16
EP08171797.7 2008-12-16
PCT/EP2009/066937 WO2010069875A1 (en) 2008-12-16 2009-12-11 A cord having an improved adhesion promoting coating

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012512338A JP2012512338A (ja) 2012-05-31
JP5702729B2 true JP5702729B2 (ja) 2015-04-15

Family

ID=40459671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011541357A Active JP5702729B2 (ja) 2008-12-16 2009-12-11 改良された付着性促進被膜を有するコード

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9200405B2 (ja)
EP (1) EP2366047B1 (ja)
JP (1) JP5702729B2 (ja)
KR (1) KR101608111B1 (ja)
CN (1) CN102245829B (ja)
BR (1) BRPI0922654A2 (ja)
ES (1) ES2537343T3 (ja)
WO (1) WO2010069875A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015510049A (ja) * 2012-01-12 2015-04-02 オーチス エレベータ カンパニーOtis Elevator Company コードのための保護被覆
KR101680284B1 (ko) * 2016-02-05 2016-11-29 조명현 폴리머 복합소재
CN115652669A (zh) 2017-06-27 2023-01-31 贝卡尔特先进帘线阿尔特公司 用于增强聚合物制品的增强股
WO2019002163A1 (en) 2017-06-27 2019-01-03 Bekaert Advanced Cords Aalter Nv BELT REINFORCED BY STEEL BRINS
CN107299548A (zh) * 2017-07-31 2017-10-27 巨力索具股份有限公司 一种带护套纤维索具及其制备方法
JP2019060059A (ja) * 2017-09-28 2019-04-18 アネスト岩田株式会社 撚り線ワイヤの製造方法
CN111771100B (zh) 2018-02-28 2023-08-11 贝卡尔特先进帘线阿尔特公司 用于检测丝上的涂层的设备以及使用该设备的方法
CN108677573B (zh) * 2018-05-29 2020-10-02 沈阳思同传动技术有限公司 一种电梯复合提升带专用钢丝绳
CN110804888A (zh) * 2019-09-30 2020-02-18 江苏冠晟超导科技有限公司 一种加强复合镀镍钢丝及其生产工艺
KR102221094B1 (ko) * 2019-10-08 2021-02-26 넥센타이어 주식회사 타이어의 제조 방법 및 이를 이용하여 제조된 타이어
CN115537795A (zh) * 2022-08-23 2022-12-30 江苏法尔胜特钢制品有限公司 一种钢丝绳表面活化工艺

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1811467A1 (de) * 1968-11-28 1970-06-18 Henkel & Cie Gmbh Verfahren zum Beschichten von strangfoermigen Gebilden mit Haftvermittlern fuer Kautschuk
JPS56244B2 (ja) 1973-02-02 1981-01-07
JPS5423758A (en) * 1977-07-19 1979-02-22 Kanai Hiroyuki Steel cord for reinforcing rubber
JPS58181893A (ja) * 1982-04-19 1983-10-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 一括コ−テイング撚線およびその製造法
JPS6385174A (ja) * 1986-09-22 1988-04-15 株式会社島津製作所 強化用繊維の製造法
JP2658470B2 (ja) * 1990-01-26 1997-09-30 三菱電機株式会社 炭素繊維強化炭素ワイヤ
ES2101020T3 (es) * 1991-12-27 1997-07-01 Nippon Cable System Inc Cable para maniobras de manejo.
EP1033435A1 (en) * 1999-03-04 2000-09-06 N.V. Bekaert S.A. Steel cord with polymer core
US6295799B1 (en) * 1999-09-27 2001-10-02 Otis Elevator Company Tension member for an elevator
JP2002348790A (ja) * 2001-05-23 2002-12-04 Kokoku Kousensaku Kk めっき撚り線およびこのめっき撚り線の製造方法
WO2003025278A1 (fr) * 2001-09-12 2003-03-27 Hitachi, Ltd. Corde
EP1432867A1 (en) * 2001-10-03 2004-06-30 N.V. Bekaert S.A. Multi-layer steel cord where intermediate filaments are coated with a polymer
ES2319652T3 (es) * 2003-02-27 2009-05-11 N.V. Bekaert S.A. Un cable de ascensor.
JP3939679B2 (ja) 2003-06-18 2007-07-04 黒沢建設株式会社 Pc鋼より線の防錆被膜二重結合構造形成加工方法及びpc鋼より線
DE602004013445T2 (de) * 2003-07-17 2009-06-04 N.V. Bekaert S.A. Offenes lagiges stahlseil mit hoher bruchkraft
US20050079364A1 (en) * 2003-10-08 2005-04-14 University Of Cincinnati Silane compositions and methods for bonding rubber to metals
EP1840158B1 (en) * 2004-12-02 2009-02-18 Bridgestone Corporation Method for vulcanization and adhesion of rubber composition with article to be adhered being made of brass or plated with brass, reinforcing material for rubber article, rubber-reinforcing material composite, and pneumatic tire
WO2007020156A1 (en) * 2005-08-19 2007-02-22 Nv Bekaert Sa A polymer impregnated steel cord
JP4937846B2 (ja) * 2007-02-27 2012-05-23 新日本製鐵株式会社 耐腐食疲労特性に優れたゴム製品補強用鋼線及びその製造方法
JP3166916U (ja) * 2010-11-24 2011-03-31 東京製綱株式会社 樹脂粉体塗装金属ロープ

Also Published As

Publication number Publication date
KR101608111B1 (ko) 2016-03-31
WO2010069875A1 (en) 2010-06-24
EP2366047A1 (en) 2011-09-21
KR20110107797A (ko) 2011-10-04
JP2012512338A (ja) 2012-05-31
ES2537343T3 (es) 2015-06-05
US9200405B2 (en) 2015-12-01
US20110250426A1 (en) 2011-10-13
BRPI0922654A2 (pt) 2020-08-11
CN102245829B (zh) 2013-04-03
EP2366047B1 (en) 2015-03-04
CN102245829A (zh) 2011-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5702729B2 (ja) 改良された付着性促進被膜を有するコード
CN101316882B (zh) 用于航空器客舱窗户的耐用透明涂层
US10450225B2 (en) Low reflective and superhydrophobic or super water-repellent glasses and method of fabricating the same
JP5055822B2 (ja) 塗膜密着性に優れた塗装鋼板
EP2581471B1 (en) Inorganic chromium-free metal surface treatment agent
JP2006519308A (ja) 金属表面をポリマーに富んだ組成物で被覆する方法
AU2010238011A1 (en) Primer composition for optical articles, and optical article
US10246780B2 (en) Non-combustible color steel sheet for household appliances and building materials and method for manufacturing same
JPWO2013161621A1 (ja) 傷部及び端面耐食性に優れた表面処理亜鉛系めっき鋼板及びその製造方法
Zhu et al. Water-based sol–gel coatings for military coating applications
US20140017488A1 (en) Articles, Including Wheels, Having Plasma Vapor Deposited (PVD) Coating
JP6184266B2 (ja) コンデンサケース用アルミニウム塗装材
CN107805315A (zh) 一种塑料处理方法及处理后的塑料
JPH10123301A (ja) 反射防止層を有する光学物品
KR101708794B1 (ko) 마찰계수 안정성, 내식성 및 친환경 표면처리 코팅용액, 그 코팅용액을 이용한 코팅층의 제조방법
KR20210113119A (ko) 초발수성 특성을 가진 플라스틱 표면 제조방법
JP3503383B2 (ja) プレコート鋼板とその製造方法
WO2016111135A1 (ja) コーティング組成物、及び該コーティング組成物よりなるコート層を有する光学物品
CN112295876A (zh) 一种汽车表面局部预成膜的漆层制备工艺
Nayak et al. Polymer/Polymer Composite Coatings for the Corrosion Protection of Steel Substrates
KR20200074670A (ko) 폴더블 커버 윈도우용 박막 하드코팅 필름 제조방법 및 이에 따라 제조된 폴더블 커버 윈도우용 박막 하드코팅 필름
WO2015097762A1 (ja) 金属材料用表面処理剤
JP6178679B2 (ja) 積層塗膜付き鉄道車両外板
KR20130026150A (ko) 무독성 칼라강판 제조 방법
JP2017184456A (ja) 屋外用ケーブル保護管の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5702729

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250