JP5702722B2 - デュアルモード・ミキサ - Google Patents

デュアルモード・ミキサ Download PDF

Info

Publication number
JP5702722B2
JP5702722B2 JP2011525540A JP2011525540A JP5702722B2 JP 5702722 B2 JP5702722 B2 JP 5702722B2 JP 2011525540 A JP2011525540 A JP 2011525540A JP 2011525540 A JP2011525540 A JP 2011525540A JP 5702722 B2 JP5702722 B2 JP 5702722B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
local oscillator
mixer
network
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011525540A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012507176A (ja
JP2012507176A5 (ja
Inventor
イネ トン,ドミニク ロ
イネ トン,ドミニク ロ
クーペ,ジアン−フイリツプ
ペネツク,フランソワ ル
ペネツク,フランソワ ル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2012507176A publication Critical patent/JP2012507176A/ja
Publication of JP2012507176A5 publication Critical patent/JP2012507176A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5702722B2 publication Critical patent/JP5702722B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D7/00Transference of modulation from one carrier to another, e.g. frequency-changing
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D9/00Demodulation or transference of modulation of modulated electromagnetic waves
    • H03D9/06Transference of modulation using distributed inductance and capacitance
    • H03D9/0608Transference of modulation using distributed inductance and capacitance by means of diodes
    • H03D9/0633Transference of modulation using distributed inductance and capacitance by means of diodes mounted on a stripline circuit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/44Transmit/receive switching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/14Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
    • H04L5/16Half-duplex systems; Simplex/duplex switching; Transmission of break signals non-automatically inverting the direction of transmission

Description

本発明は、アンテナ・ネットワークを備える半二重レトロディレクティブ(レトロ指向性)・システムの送信/受信フロントエンドの異なる周波数の信号のミキサに関する。本発明は、無線通信システムのGWT(ギガビット・ワイヤレス技術)技術における無線送信に関するプロジェクトの範囲で理解される。
レトロディレクティブ・システムでは、アンテナ・ネットワークで任意の方向から信号を受信した後に、当該信号の到来角度についての推測的なな情報がなくても、同じ方向に自動的にレスポンスを送信することができる。また、半二重システムでは、双方向チャンネル上の情報を1つの方向に同時に送信することができる。
非特許文献1によれば、ワイヤレス通信システムのレトロディレクティブ・アンテナ・システムが知られている。非特許文献1には、「ヴァン・アッタ(Van Atta)」ネットワークのような受動ネットワークが記載されている。同ネットワークを図1に示す。同ネットワークは、等しい長さの送信ラインによって相互接続されたR1〜RN放射素子のリニア・ネットワークにより構成されている。相対位相φrの入力信号Siは、反対の相対位相φrの出力で再送信される。従って、出力信号Srは、図1に示すように、逆反射されることとなる。入力および出力信号の平面Pは、信号の伝播方向に対して垂直に示される。
図2に示すネットワークのような他のネットワークは、ヘテロダイン式ミキサを使用する。ヘテロダイン式ミキサを使用するネットワークでは、R1〜RN放射素子に接続されたM1〜MNミキサのそれぞれが、周波数F−OLが入力RF信号の周波数F−RFの2倍であるローカル発振器OLと結合される。従って、周波数F−OLおよびF−RFの2つの信号の混合は、RF入力信号と同じ周波数で共役位相を有する出力信号を与える。周波数変換機能を担保するために、ミキサは、これらのネットワークの送信器および受信器の必須コンポーネントである。
非特許文献2によれば、いくつかのミキサを用いた半二重レトロディレクティブ・システムのフロントエンド送信/受信回路のアーキテクチャが知られている。そのような基本的な無線通信システムの半二重回路のアーキテクチャ、例えば、IEEE.802.11a/b/g規格に準拠するWiFiシステムが図3に示されている。
この種の回路の動作原理は、図3を参照すると、以下のとおりである。即ち、この回路の受信モードRxでは、周波数F−RFの入力信号、例えば、放射エレメントR1の1つが受信した5.24GHzの信号は、増幅器A1で増幅され、ハイブリッド結合器(ラットーレス結合器)の入力Σに供給される。結合器の出力信号S1およびS2は、濾波されミキサM1およびM2のパスRFへ供給されて、互いに直接混合されるか、またはディレイ・ラインLを用いてローカル発振器OLからの、入力信号F−RFのほぼ半分、例えば2.625GHzである周波数FOL-Rの信号と混合される。ミキサは、ここではサブハーモニック・モードと呼ばれるモードで作動し、周波数FOL−RとF−RFとが混合されてゼロまたはベースバンドに近い中間周波数FIとなり、信号はこの周波数のベースバンドでパスI/Qに伝送される。ディレイ・ラインにより加えられる遅延は、受信周波数FOL−Rで45°である。従って、サブハーモニック・モードのミキサでは、ミキサからの出力の周波数FIの信号は直角位相であり、ゆえに関連する標準復調スキーマが適用可能になるものである。
この回路の送信モードでは、レトロディレクティビティが保証されなければならず、これを行うために、先に説明し図2に示したように、ローカル発振器OLの周波数FOL−Tは、信号RFの周波数F−RFの約2倍、例えば10.5GHzが使用されなければならない。そして、ミキサM1およびM2は、標準的なヘテロダイン・モードで作動する。周波数FOL−Tで、ローカル発振器OLの2つのパスの位相差は180°となり、2つのミキサから、フィルタBPF1およびBPF2の中継を介してハイブリッド結合器へ供給される信号は、出力Δで混合される。この出力Δに伝送された信号は、入力Σで受信した信号の位相共役である。
それらは、増幅器A2で増幅され、放射素子R2で再送信される。さらに、送信される信号は、送信すべきデータをI/Qパス上に導入することにより、その技術分野で知られている方法によりベースバンドで変調され得る。
ミキサと連携する濾波装置は、最適な機能を確保するために、信号を相互に分離できるようにするものである。従って、パスRF上のバンドパス・フィルタBPF1およびBPF2は、有益な帯域を通過させるとともに、周波数F−FI並びに発振器の2つの周波数FOL−RおよびFOL−Tを遮断する。I/Qパスのローパス・フィルタLPF3およびLPF4は、ベースバンドにカットオフ周波数を有し、従って、帯域RF並びに2つの周波数FOL−RおよびFOL−Tを遮断する。
さらに、ローカル発振器OLの信号のOLパスのフィルタF5およびF6は、周波数F−FIを遮断するハイパス・フィルタおよび周波数F−RFを遮断する遮断フィルタの組み合わせからなる。
従って、上述のアーキテクチャは、送信における単純なハーモニック・モードと受信におけるサブハーモニック・モードの2つのモードによるミキサ機能の使用を含むものである。
上述のミキサは、AsGa技術の単純なFETトランジスタを有する。
しかしながら、これらのミキサ固有の性能では不十分である。例えば、変換ロスについては、受信における変換ゲインが7dBであり、増幅器ゲインが20dBであることを考慮すると、およそ13dBである。従って、増幅器ゲインにより補償されなければならないこれらの高い変換ロスは、レトロディレクティブ・システムのエネルギー・バランスに重要な影響を及ぼす。試作品では、送信/受信パスTX/RX当たり160mW、または図4に示したような回路1〜4の4回路のネットワークに対しては640mWの電力消費を示す。図3により規定される各回路は、増幅器A1およびA2、結合器、ミキサM1およびM2、遅延ラインLおよびフィルタ並びに上述の機能を有する。
利用可能な他のミキサの構造としては、逆平行ダイオードのペアを使用するものがあり、非特許文献3において提案されている。同じく、非特許文献4にも、受信モードでの逆平行ダイオードのペアによるサブハーモニック・ミキサの実施例が記載されている。図5bは、受信モードにおけるこの種の構成を示している。頭尾接続で組み込まれた2つのダイオードD1およびD2は、一方の側は接地され、他方の側は、送信/受信信号パスRFおよびFI並びにローカル発振器OLからの信号に接続されている。送信に使用される単純なミキサまたはハーモニックは、図5aに図示すように、平行またはシャント型のトポロジーを有する。これらの単純なミキサが通常使用される。ダイオードD3のカソードは、接地されているのに対して、アノードは、信号RF、OLおよびFIの送信または受信のためのパスRF、OLおよびFIの共通のアクセス・ポイントに接続されている。
非特許文献4は、送信モードのミキサおよび受信モードのミキサを提案するものであるが、簡単には周波数の分離を行うことができないデュアルモード・ミキサを提案するものではない。
従って、本発明は、性能の優れたデュアルモード・ミキサを提案する。
本発明は、逆平行式で組み込まれた1組のダイオードにより形成されるダイオードのネットワークを有する異なる周波数の信号のミキサと、接地されたダイオードの第1のリンク・ポイントと、送信/受信信号パスのポートおよびローカル発振器OLパスのポートに異なる周波数で接続された第2のリンク・ポイントBとを有する。
本発明のミキサは、ダイオード・ネットワークの接地された第1のリンク・ポイントとダイオード・ネットワークのダイオードの1つのアノードとの間に直列に接続されたデュアルモード用インピーダンス・マッチング・ネットワークを有し、濾波ネットワークが、第2のリンク・ポイントと、送信/受信パスおよびローカル発振器パスのポートのそれぞれとの間に接続される。
優先的に、インピーダンス・マッチング・ネットワークは、送信モードの第1の開回路状態および受信モードの第2の短絡状態を実現する手段を有する。一実施形態では、インピーダンス・マッチング・ネットワークは、短絡状態に相当する受信信号F−RFの周波数、受信F−OLRのローカル発振器OLの信号の周波数および中間信号F−FIの送信周波数、並びに開回路状態に相当する送信F−OLTのローカル発振器OLの周波数のインピーダンスのネットワークを有する。本発明の変形例によれば、インピーダンス・ネットワークは、短絡の送信周波数F−RFの第1の8分の1波長ラインTL1と、第2の4分の1波長ラインTL2と、開回路の当該送信周波数F−RFの第3の2分の1波長ラインTL3とを有し、これらの第1、第2および第3のラインは、それぞれ50オームの固有のインピーダンス値を有し、かつ共通のポートに接続されている。一実施形態において、ミキサの異なるパス間の分離用の濾波ネットワークは、パスRFのポートに接続され、中間信号F−FIの送信周波数並びにローカル発振器の周波数F−OLRおよびF−OLTに対する開回路を有するフィルタRFと、パスOLのポートに接続され、送信/受信周波数F−FIおよびF−RFに対する開回路を有するフィルタOLと、パスFIのポートに接続され、受信周波数F−RF並びにローカル発振器の周波数F−OLRおよびF−OLTに対する開回路を有するフィルタFIとを有し、それぞれのフィルタは、それらの公称動作周波数に適合している。
本発明のミキサは、どの動作モードでも変換ロスがほとんど同じでいずれも小さい。ショットキー・ダイオードを利用する趣旨は、低コスト化すること、および動作モードの選択を自動設定可能なインピーダンス・マッチング・ネットワークとすることにより電力消費を低減化することである。
上述のおよびその他の本発明の特徴および効果は、以下の説明及び添付の図面を参照することにより、より明確になるであろう。
図1は、記述のとおり、先行技術による受動レトロディレクティブ・ネットワークを示している。 図2は、記述のとおり、先行技術によるヘテロダイン・レトロディレクティブ・ネットワークを示している。 図3は、記述のとおり、先行技術による半二重レトロディレクティブ・システムのフロントエンド送信/受信回路のアーキテクチャを示している。 図4は、記述のとおり、先行技術による4回路の半二重レトロディレクティブ・システムを示している。 図5aおよび5bは、記述のとおり、先行技術で知られている図4のレトロディレクティブ・システムのミキサのダイオード・ネットワークを示している。 図6は、本発明のデュアルモード・ミキサのインピーダンス・マッチング・ネットワークを有するダイオード・ネットワークの概要を示している。 図7は、本発明のデュアルモード・ミキサの概要を示している。 図8は、本発明のミキサのインピーダンス・マッチング・ネットワークを示している。 図9a、9bおよび9cは、それぞれ本発明のデュアルモード・ミキサの濾波ネットワークRF、OLおよびFIを示している。
これらの図においては、説明を容易にするために、同一の機能を実現する構成要素には同一の参照番号を用いて指定した。
図6に示すように、本発明はデュアルモード・ミキサに関連し、シャント型アセンブリの1組の逆平行ダイオードD1およびD2により形成されるダイオード・ネットワークを使用して、送信状態(ハーモニック・モード)および受信状態(サブハーモニック・モード)における最適な周波数混合を実現するものである。
本発明のサブハーモニック・ミキサの機能は、図5bに示すようなヘッドトゥーテール(逆平行)で配置された2つのダイオードD1およびD2のトポロジーによって実行可能となる。一方のダイオードD1のアノードと他方のダイオードD2のカソードは接地されている。ダイオードD1のカソードとダイオードD2のアノードは、信号RF、OLおよびFIの送信または受信用のパスRF、OLおよびFIの共通のアクセス・ポイントに接続されている。一方のダイオードD1は、送信または受信のうちの選択された動作モードの1つに従ってそれ自体を構成することが可能な受動的インピーダンス・マッチング・ネットワークRAを介して接地されている。他方のダイオードD2は、それ自身のカソードにより直接接地されている。さらに、この回路は、デュアルモード機能の特定の負荷条件を可能にする。
このモードでは、インピーダンス・マッチング回路、および信号RF、OLおよびFIの送信または受信用のパスRF、OLおよびFIに接続したミキサの異なるアクセスRF、OLおよびFI間の正しい分離を実現するために、濾波ネットワークRF、OLおよびFIが、アクセス・ポイントBで、動作中の周波数に従ってダイオードに対して適切な負荷を与える。
このようなミキサは、通常ショットキー・ダイオードを利用して設計される。実際に、これらは非常にコストが低く、かつ、変換ロスを相対的に低くして(6〜8dB)、非常に低いローカル発振器OLの電力消費(2〜7dBm)を達成することができる。従って、本発明の思想は、図7に示すように、逆平行ダイオードのトポロジーからデュアルモード・ミキサを設計することである。図6に示すように、インピーダンス・マッチング・ネットワークRAをダイオードのうちの1つに追加することにより、装置が送信モードの場合、開回路(CO)が、当該ネットワークとダイオードのうちの1つのアノードとの間の接続ポイントAに復帰する。装置が受信モードの場合、短絡(CC)がポイントAに復帰する。図8は、この種のインピーダンス・マッチング・ネットワークを示している。
従って、デュアルモード・ミキサの保証されるべき最適な機能を実現するこのインピーダンス・マッチング・ネットワークRAは、動作中の周波数に従ってインピーダンスを適合させなければならない。つまり、当該ネットワークは、周波数RF、受信周波数OLおよび周波数FIでは短絡を復帰させ、送信周波数OLでは開回路を復帰させなければならない。
例えば、以下のような周波数5GHzのWIFI帯域を例に挙げる。
・受信周波数F−RX=5.24GHz
・中間周波数F−FI=10MHz
・すなわち、ローカル発振器OLの受信周波数FOL−30 R=2.625GHz
・送信周波数F−TX=5.26GHz
・すなわち、ローカル発振器OLの送信周波数FOLT=10.5GHz
従って、デュアルモード・ミキサの保証されるべき最適な機能を実現するインピーダンス・マッチング・ネットワークRAは、動作中の周波数に従ってインピーダンスを適合させなければならない。
・RF周波数約5.25GHzでの短絡
・受信周波数OL2.625GHzでの短絡
・送信周波数OL10.5GHzでの開回路
・周波数FI10MHzでの短絡
図8では、以下のインピーダンス・マッチング・ネットワークRAが提案されている。すなわち、3本の理想ラインからなり、それぞれ各の特性インピーダンス値が50オームであり、図7のポイントAであるところの共通ポートP1に接続されている。
・短絡のA1ラインTL1、周波数RF5.25GHzで電気長ほぼλ/8(λは波長)、
・開回路のA2ラインTL2、同じ周波数で電気長λ/4
・開回路のA3ラインTL3、同じ周波数で電気長λ/2
このネットワークは、先に定義した動作モードにより負荷条件を満たすことができる。
・5.25GHzのポイントAの短絡は、ラインTL2によって得られる。実際に、4分の1波長ラインがインピーダンス・インバーターであるということは当業者に周知であり、従って、ここでのラインTL2の終端の開回路は、その入力における短絡を復帰させる。
・2.625GHzの短絡は、ラインTL3によって得られる。実際に、このラインは、5.25GHzの半分の周波数である当該2.625GHzの周波数で4分の1波長に等しい電気長を有し、従って、その終端の開回路もまた、その入力における開回路を復帰させる。
・10.5GHzの開回路は、3本のラインにより実現される:
− TL1は、この周波数の4分の1波長ラインであり(5.25GHzの2倍の周波数)、従って、その終端のCCはその入力での開回路に変わる。
− TL2は、同じ周波数で2分の1波長ラインであり、従って、その終端の開回路30はその入力に復帰する。
− 10.5GHzのTL3は、波長と等しい長さを有し、その終端の開回路もまたその入力に復帰する。
・10MHzの短絡は、接地されており、10MHzの波長35に対して物理長が無視できるラインTL1によって問題なく確保される。
濾波ネットワークRF,OLおよびFIの例が、図9a〜9cに示されている。理想的には、濾波ネットワークRF(図9a)は、周波数RFでダイオード・レベルで良好なインピーダンスを有しており、かつ周波数FI、FOL−RおよびFOL−Tで開回路でなければならない。濾波ネットワークOL(図9b)は、周波数OL、FOL−RおよびFOL−Tでダイオード・レベルで良好なインピーダンスを有しており、かつ周波数FIおよびRFに対して開回路でなければならない。濾波ネットワークFI(図9c)は、周波数FIでダイオード・レベルで良好なインピーダンスを有しており、かつ送信および受信周波数RFおよびOLに対して開回路でなければならない。
図9aに示した濾波ネットワークRFは、ポートP2およびP3の間にカスケードに接続された、以下のものから構成される。
・中心約5.25GHzであり、FI、FOL−RおよびFOL−T帯域からRF帯域を分離する役割を有する、約4つの理想的なバンドパス・フィルタBPF1。
・周波数FO−LRおよびFOL−Tのフィルタ・アクセスで要求される開回路を具備するために信号を位相シフトする役割の理想的な送信ラインTL10。このラインの長さは、性能を最適化するためにミキサの完全なシミュレーションの間に調整されるようになっている点に注意すべきである。
・周波数FIのダイオードに対してアクセス・ポイントで要求される開回路を具備する役割の直列コンデンサC1。この濾波ネットワークのそれぞれの構成の値は、例えば、次のように提案される。
− フィルタBPF1:チェビシェフ・フィルタ、N=4、中心5.25GHz、バンド幅1.5GHz
− TL10:Z=50オーム、E=148°(調整される位相) F=5.25GHz
− C1=5pF
先に挙げた要求に対して応答することのできる濾波ネットワークOLは、図9bに示され、ポートP4およびP5の間にカスケードに接続された、以下のものから構成される。
・周波数RF(5.25GHz)で開回路であり、従ってその入力において短絡を復帰してポートP4とP5の間の信号RFをカットする、4分の1波長ラインTL12
・周波数RFで、要求によりポートP4へ先の短絡から開回路を復帰させることの可能な4分の1波長直列ラインTL11
・ポートP4に関して、周波数FIで開回路を具備することの可能な直列コンデンサC2。この濾波ネットワークのそれぞれの構成の値は、例えば、次のように提案される。
− TL12:Z=100オーム、E=90° F=5.25GHz
− TL11:Z=50オーム、E=90° F=5.25GHz
− C2=5pF
図9cは、濾波ネットワークFIが、ポートP6とP7との間にあるL1とC3の約2つの単純なローパス・フィルタLCであることを示す。この濾波ネットワークのそれぞれの構成の値は、例えば、L1=44nH、C3=3pFと提案される。
図9a、9bおよび9cで説明した濾波ネットワークのそれぞれのポートP3、P4およびP6は、逆平行ダイオードのリンク・ポイントBに接続している。シミュレーションは、仮の装置で業務用のダイオードを用いて行った。これは例えば、MACOM−MA4E2054型のダイオードとすることができる。
変換ロスは相対的に低く、約7〜8dBであり、ロスはあるモードと別のモードとでほぼ一定であり、最小の変換ロスを達成するローカル発振器OLの出力レベルは相対的に低く、1〜3dBmの間である。

Claims (3)

  1. 送信モードと受信モードとに対応する複数の異なる周波数の信号を混合するミキサであって、
    接地電位と、複数の信号パスの共通アクセス・ポイント(B)に接続されたダイオードのリンク・ポイントとの間に、逆平行に配置された1組のダイオードと、
    送信モードと受信モードとにおけるデュアルモードの使用のために、前記1組のダイオードの内の第1のダイオードに直列に、前記第1のダイオードのアノードと接地電位との間に接続されたインピーダンス・マッチング・ネットワーク(RA)とを有しており、該インピーダンス・マッチング・ネットワークは、送信モードでは開回路状態で動作し、かつ受信モードでは短絡回路状態で動作するように構成されている、前記ミキサ。
  2. 前記受信モードにおいて、信号が、受信周波数(F−RF)で受信され、ローカル発振器からのローカル発振器の受信周波数(F−OLR)の信号と混合されて中間周波数(F−FI)で送信され、
    前記送信モードにおいて、信号が、中間周波数(F−FI)で受信され、ローカル発振器からのローカル発振器の送信周波数(F−OLT)の信号と混合されて送信周波数(F−TF)で送信され、
    前記インピーダンス・マッチング・ネットワーク(RA)は、短絡回路状態が、前記受信周波数(F−RF)と、前記ローカル発振器の受信周波数(F−OLR)と、前記中間周波数(F−FI)とにおいて達成され、かつ、開回路状態が、前記ローカル発振器の送信周波数(F−OLT)において達成されるようになっているインピーダンスのネットワークを有することを特徴とする、請求項1に記載のミキサ。
  3. 前記インピーダンス・マッチング・ネットワークは、前記短絡回路状態において5.25GHzのRF周波数で8分の1波長の電気長を有する第1のラインと、前記開回路状態において5.25GHzの前記RF周波数で4分の1波長の電気長を有する第2のラインと、前記開回路状態において5.25GHzの前記RF周波数で2分の1波長の電気長を有する第3のラインとを有し、前記第1、第2および第3のラインは、それぞれ50オームの固有のインピーダンス値を有し、かつ共通のポートに接続されていることを特徴とする、請求項2に記載のミキサ。
JP2011525540A 2008-09-10 2009-09-02 デュアルモード・ミキサ Expired - Fee Related JP5702722B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0856080 2008-09-10
FR0856080A FR2935849A1 (fr) 2008-09-10 2008-09-10 Melangeur bi-mode signaux
PCT/EP2009/061357 WO2010028998A1 (fr) 2008-09-10 2009-09-02 Melangeur bi-mode

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012507176A JP2012507176A (ja) 2012-03-22
JP2012507176A5 JP2012507176A5 (ja) 2012-10-11
JP5702722B2 true JP5702722B2 (ja) 2015-04-15

Family

ID=40568677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011525540A Expired - Fee Related JP5702722B2 (ja) 2008-09-10 2009-09-02 デュアルモード・ミキサ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8767594B2 (ja)
EP (1) EP2335349B1 (ja)
JP (1) JP5702722B2 (ja)
KR (1) KR20110067095A (ja)
CN (1) CN102210095B (ja)
AT (1) ATE557470T1 (ja)
FR (1) FR2935849A1 (ja)
WO (1) WO2010028998A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010041372A1 (de) * 2010-09-24 2012-03-29 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Verarbeitung von Signalen
CN104737457B8 (zh) * 2012-05-22 2016-10-26 芬兰国家技术研究中心股份公司 基于机械共振器的互调传感器平台
WO2016056953A1 (en) * 2014-10-06 2016-04-14 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Amplifier circuit and method
JP2016086417A (ja) * 2014-10-27 2016-05-19 島田理化工業株式会社 周波数混合器、周波数変換器、信号品質測定システム、送信機
CN106374871B (zh) * 2016-10-20 2019-08-27 南京熊猫电子股份有限公司 一种应用于长波授时频段的有源带通滤波器
US10840596B2 (en) * 2018-05-22 2020-11-17 Plume Design, Inc. Tunable antenna system for Bluetooth and Wi-Fi bands with electronically-reconfigurable and mechanically-identical antennas
KR102337322B1 (ko) * 2019-08-14 2021-12-09 주식회사 엠티오메가 하모닉 이중 대역 역병렬 다이오드 주파수 혼합기

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4340975A (en) * 1979-10-09 1982-07-20 Matsushita Electric Industrial Company, Limited Microwave mixing circuit and a VHF-UHF tuner having the mixing circuit
US4749949A (en) * 1986-04-29 1988-06-07 Hewlett-Packard Company Self biasing diode microwave frequency multiplier
EP0760184A4 (en) * 1994-05-19 2001-08-08 Ortel Corp ONLINE PREDISTORSION GENERATOR FOR LINEARIZATION OF ELECTRONIC AND OPTICAL SIGNALS
IT1294732B1 (it) * 1997-09-15 1999-04-12 Italtel Spa Convertitore di frequenze subarmonico a reiezione d'immagine realizzato in microstriscia,particolarmente adatto all'impiego in
JP3453326B2 (ja) * 1999-06-23 2003-10-06 三菱電機株式会社 周波数変換用ミクサ
JP4412458B2 (ja) * 2002-10-22 2010-02-10 日本電気株式会社 ミキサ回路
JP4152985B2 (ja) * 2003-10-30 2008-09-17 三菱電機株式会社 パルス変調回路

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110067095A (ko) 2011-06-21
ATE557470T1 (de) 2012-05-15
FR2935849A1 (fr) 2010-03-12
WO2010028998A1 (fr) 2010-03-18
CN102210095B (zh) 2015-02-18
CN102210095A (zh) 2011-10-05
JP2012507176A (ja) 2012-03-22
EP2335349B1 (fr) 2012-05-09
EP2335349A1 (fr) 2011-06-22
US8767594B2 (en) 2014-07-01
US20110158136A1 (en) 2011-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5702722B2 (ja) デュアルモード・ミキサ
US8290453B2 (en) Power combiner, amplifier, and transmitter
JP4677495B2 (ja) 無線通信装置
US9473195B2 (en) Phase-arrayed transceiver
US9329259B2 (en) Concurrent multiband transceiver
US4492960A (en) Switching mixer
CN111865355B (zh) 一种基于二次谐波无线功率和信息传输系统
US8639286B2 (en) RF transmitter having broadband impedance matching for multi-band application support
US6006080A (en) Receiving mixer circuit for mobile radio transceiver designed to operate with multiple modulation modes and multiple frequency bands
US20090111394A1 (en) Monolithic integrated transceiver
EP1605585B1 (en) Harmonic mixer using anti parallel diodes
CN114915266B (zh) 射频放大电路和射频前端模组
WO2004025850A1 (ja) 送受信フィルタ装置および通信装置
US7511658B1 (en) High-efficiency differential radar system
CN103856236A (zh) 并发多频带收发器
US20210036731A1 (en) Method for Adjusting an Impedance of a Tunable Matching Network
CN111987994B (zh) 一种高性能小型化单片集成的谐波混频器
JP4376605B2 (ja) 無線通信装置
KR100676843B1 (ko) 시분할 이중화 스위칭 장치
KR102566968B1 (ko) 단일 믹서를 구비한 무선 송수신기
JP2022054588A (ja) 双方向無線通信トランシーバ
CN117498807A (zh) 一种基于新型多功能混合结的单片集成谐波正交下混频器
WO2024031169A1 (en) Quadrature harmonic self-oscillating mixer for multi-function wireless communication and sensing systems and methods thereof
KR101034097B1 (ko) 인버터를 이용한 saw 듀플렉서 모듈
JP2001223534A (ja) 偶高調波ミクサ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120827

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130131

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140305

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140529

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140829

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150113

TRDD Decision of grant or rejection written
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5702722

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees