JP5700923B2 - 製品識別ユニット、販売時点情報管理端末、及び、販売時点情報管理のための方法 - Google Patents

製品識別ユニット、販売時点情報管理端末、及び、販売時点情報管理のための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5700923B2
JP5700923B2 JP2009241973A JP2009241973A JP5700923B2 JP 5700923 B2 JP5700923 B2 JP 5700923B2 JP 2009241973 A JP2009241973 A JP 2009241973A JP 2009241973 A JP2009241973 A JP 2009241973A JP 5700923 B2 JP5700923 B2 JP 5700923B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
product
radiation
terahertz
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009241973A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010145391A (ja
Inventor
アレキサンダー ロス ゲーリー
アレキサンダー ロス ゲーリー
ダグエスタニ ナート
ダグエスタニ ナート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NCR Voyix Corp
Original Assignee
NCR Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NCR Corp filed Critical NCR Corp
Publication of JP2010145391A publication Critical patent/JP2010145391A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5700923B2 publication Critical patent/JP5700923B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S1/00Masers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the microwave range
    • H01S1/02Masers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the microwave range solid
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3581Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light using far infrared light; using Terahertz radiation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/382Payment protocols; Details thereof insuring higher security of transaction
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/0036Checkout procedures

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

本発明は、販売時点情報管理用自動製品識別システムに関する。特に、本発明は、対象物から反射したまたは他の方法で照射されたテラヘルツ(THz)周波数の放射を解析することにより入手した情報を使用して、購入のために提示された製品のような対象物を自動的に識別するための改良形システムおよび技術に関する。
販売時点情報管理用途における緊急の問題は、いつでも販売する商品を正確に効率的に識別するという問題であった。この問題は、セルフサービス動作の増大、および従業員が介入する動作およびセルフサービス動作の両方における自動化の使用の増大とともにますます重要になってきている。多くの製品は、その包装上またはその内部のバーコード・ラベルまたは他の証印により識別されるが、このような証印の使用がいつでも便利であるとは限らない。特に農産物アイテムの場合には、識別材料を貼付すると製品の使い勝手が悪くなる。今日、スーパーマーケットで販売されている多くの農産物アイテムは、識別コードを含むラベル・ステッカーを使用している。これらのコードは、販売時点で手動で端末に入力され、ステッカーは、一般に、製品が摂取される前に除去される。ステッカーの貼付には費用がかかり、それを除去しなければならないということは顧客にとって面倒なことであり、農産物に対する顧客の楽しみが低減することになる。しかし、各農産物アイテムに識別情報を含むラベルを貼付するための他の方法は、多かれ少なかれうまくいかないことがわかっている。種々様々な農産物の急激な増大につれて、各アイテムを常に正確に効率よく識別するためにチェックアウト・スタッフに依存するのが難しくなり、特にセルフ・チェックアウト施設の使用が増大するにつれて難しくなる。アイテムを視覚的にチェックすることができるメニューと写真を使用すると、時間がかかり、またいつでも正確に行うことができるとは限らない。
また、農産物および他のアイテムを正確に識別するのを妨げる他の問題もある。ある種の製品の包装には容易に読み取り可能なバーコードを貼付できない場合もあるし、または不正を行おうとしている顧客が、うまくラベルを張り替えたりまたはラベルを何かでカバーする場合もあるし、製品を間違って識別する場合も出てくる。多くの他の問題も出てくる場合がある。
本発明は、テラヘルツ(THz)周波数範囲のエネルギーを使用する自動識別システムを提供することにより、このような問題および他の問題を認識し、解決する。THzエネルギーを照射する対象物は多数あるが、適切な検出器により検出および処理することができる。検出を行うことができる例示としての機構は、スタンドオフ画像形成および検出およびパッシブ画像形成を含む。THzエネルギーは、また、対象物を照明するためにも使用することができ、これらの対象物から反射したTHzエネルギーは検出することができる。THzエネルギーは、水のような極性分子を非常に高い感度で検出することができ、通常、有意の水を含む対象物から反射するが、プラスチックおよび厚紙のような多くの材料は貫通する。THz周波数で誘電率を測定することができれば、水和数を推定することができる。水に対するその感度のようなTHz波の明確な特徴は、食品および農作物を管理するために使用することができる。例えば、果物の傷みを評価することができ、野菜の水の含有量を監視することができる。THz放射の貫通特性は物質により異なり、THz放射を反射する材料または対象物の性質についての情報を提供するために使用することができる。各材料は、特徴的なスペクトル・シグネチャを有していて、これらのシグネチャは格納することができ、それらを形成している材料または対象物に相関付けることができる。THz波がこれらの材料のうちのいずれかを貫通する場合には、その光子エネルギーによりTHz波は、多数の機構を通してその材料と相互作用を起こす。これらの機構は、多くの場合、フォノン、弱い材料の結合振動、および変形を含んでいるので、これらの機構は、材料の特定の化学的および物理的組成に対して一意である。そのため、厚さ、密度または化学的組成の任意の内部変化は、テラヘルツ信号の情報の内容に影響を与える。このような情報の内容は、異なる材料間の屈折率の変動による吸収および位相の変動の結果である輝度を含むことができる。例えば、波長の関数である吸収の測定値を使用すれば、分光法による画像形成は、化学的組成をマッピングすることができる。ある場合には、また、テラヘルツ放射を、画像形成に使用することができるが、このような画像形成は、それが効果的である用途の場合に特に役に立つ。何故なら、多数の包装材料は、このような放射を通すからである。
それ故、本発明は、テラヘルツ放射解析装置を使用する販売時点情報管理端末を提供する。販売時点情報管理端末は、また、テラヘルツ放射源を適切に使用する。テラヘルツ放射源は、識別のために対象物を置くことができる領域の方を向いているテラヘルツ周波数の放射を生成する。テラヘルツ放射解析装置は、この領域内に置かれた対象物から反射した、またはこの対象物が照射した放射線を受光するような位置に配置されていてそのような方向を向いている。テラヘルツ放射検出器は、自身が受光する放射線に応答し、この放射線に応答して信号を発生する。この信号は、スペクトル情報を生成するために解釈処理され、解析装置が供給した処理リソースは、このスペクトル情報を既知の対象物の格納しているスペクトル情報と比較する。適正に一致した場合には、識別のために置かれた対象物がトランザクション内に入れられる。一致しない場合には、ユーザまたは端末のオペレータに通知がなされ、アイテムの視覚による識別および手動による情報の提供のような他の手段により対象物を識別することができる。
下記の詳細な説明を読み、添付の図面を見れば、本発明およびその他の特徴および利点をよりよく理解することができるだろう。
本発明のある態様によるテラヘルツ放射識別を使用する販売時点情報管理端末である。 本発明のある態様によるテラヘルツ放射識別装置と解析装置との組合わせである。 本発明のある態様によるテラヘルツ放射を使用する製品を識別するためのプロセスである。
図1は、本発明のある態様による販売時点情報管理端末100を示す。この端末100は、カウンタ102と、バーコード・スキャナ/計量計104と、タッチスクリーン・ディスプレイであってもよいディスプレイ108とを含む。端末100は、また、トランザクション・カード・アクセプタ110と、紙幣アクセプタ112と、硬貨アクセプタ114と、釣銭払出機116と、レシート・プリンタ118とを含む。端末100は、また、テラヘルツ放射により対象物を照明し、スペクトルまたは画像情報のような識別証印を生成するためのこのような放射線を解析する場合に動作する検出および識別ユニット120も含む。端末の設計により、識別は、検出および識別ユニット120により行うこともできるし、またはユニット120はそれが生成する証印を、端末100内の他の構成要素または他の場所に送ることができる。
種々のデバイスは、バス122を通して、必要に応じて、相互に、および端末100を制御し、必要な情報検索および処理を行う処理ハードウェアと通信する。処理ハードウェアは、プロセッサ124と、メモリ126および長期記憶装置128のようなコンピュータ読み取り可能媒体とを含む。
端末100は、また、外部インタフェース130を含む。外部インタフェース130は、有線または無線要素を含むことができ、端末100と中央サーバ134のような端末100の外部デバイスとの間の通信を仲介するネットワーク132と適切に接続させることができる。端末100は、販売のために提示された製品および識別のために提示することができる他の対象物を識別するために使用することができる情報を生成するために、識別ユニット120を使用する。
テラヘルツ周波数の放射は、多くの場合、0.1ミリメートル(mm)から3mmの範囲内の波長に等しい、100GHz〜3THzの範囲内の周波数を有する電磁放射として定義される。このような放射はイオン化していないで、人体に無害である。テラヘルツ放射は、水は貫通しないが、多くの一般の包装材料は貫通し、このような放射線を照射することができ、このような放射線で照明することができる対象物の表面および他の特性により、異なるタイプの対象物から発せられる放射の特性にはっきりとした違いが生じる。これらの違いとしては、明確なスペクトル・パターンがあり、これらのはっきりしたスペクトル・パターンは、異なる対象物のタイプと相関付けることができる。それ故、識別ユニット120は、テラヘルツ放射源136およびテラヘルツ放射検出器138を含む。この例の場合には、識別ユニット120は、識別される対象物を放射源136により照明される空間139内に置くことができ、そこを通して移動することができるような位置に設置されていて、そのような方向を向いている。空間139内の対象物140から反射したテラヘルツ放射の一部は、放射検出器138に戻る。対象物140は、テラヘルツ放射が通過することができる、布、紙、厚紙または他の材料のような材料からできている容器141内に置くことができる。検出器138は、スペクトル情報を生成するために、検出器信号を解析する制御および処理要素142に検出器信号を供給する。このスペクトル情報は、メモリ126に転送することができ、プロセッサ124により解析される。端末100は、長期記憶装置128上に格納しているソフトウェアとして適切に実施することができ、プロセッサ124による実行のために必要に応じてメモリ126に転送される識別モジュール146を使用することができる。識別モジュール146は、識別する対象物のスペクトル情報を適切に受信し、受信したスペクトル情報を既知の対象物の格納しているスペクトル情報と比較することができる。格納しているスペクトル情報は、サーバ134上に適切に格納している識別データベース148内に適切に維持することができる。識別データベース148は、識別のために提示することができる複数の各製品のスペクトル情報を含む。このようなスペクトル情報は、要素毎の一致についての詳細な情報を含むことができ、または対応する点のより小さい数がチェックされるように、代替的にまたは追加的にキー相関点を含むことができる。1つのアイテムの一致についてのスペクトル情報をチェックするほかに、このような一致が発見できない場合には、識別モジュール146は、候補の一致のリストを適切に作成することができ、例えば、これらをディスプレイ108上に提示される視覚的メニューの形で、ユーザまたはオペレータに提示することができる。一致の候補のリストは、比較的短い場合が多く、そのためこのような自動識別を行わなかった場合のように、入手することができるすべての異なる製品を分類しなくても、ユーザにこの少数の候補を提示することができる。
このようなアプローチの1つの利点は、テラヘルツ放射が、可視光線を通さないか、または可視光線を歪める恐れがある多数の包装材料を貫通することができることである。テラヘルツ放射は、容易にプラスチックまたは紙のバッグ、および厚紙または布を貫通することができる。それ故、容器から製品を取り出さなくても識別を行うことができる。さらに、テラヘルツ放射は、不正または製品の不注意による識別ミスをチェックするために使用することができる。小売の際の不正の2つの主な手口は、高価格の製品を低価格の製品の包装内に隠して、顧客のトランザクションに含まれないようにする偽装と、低価格の製品のバーコードを高価格の製品に貼付して製品をスキャンするバーコードのすり替えである。
テラヘルツ放射は、スペクトル解析により製品の本当の性質を識別するために使用することができる。このような識別は、包装または隠蔽のためのカバーを通して行うことができ、製品の識別がトランザクションの入力に対応しない場合には、異常を知らせ、異常が解決されるまでトランザクションを中断することができる。さらに、テラヘルツ放射は、画像形成のために使用することができ、このような画像形成は可視光線を通さない包装を通して行うことができる。このような画像形成は、自動製品識別、およびユーザまたはオペレータにライブ・ストリーム、取り込んだ画像、または両方の形をしている包装内に含まれている1つまたは複数の製品を示すために、ディスプレイ108上のような表示の両方のために使用することができる。画像情報は、リモート・オペレータがチェックすることができるように、リモート・ステーション150に送ることもできる。さらに、画像を自動画像認識のために取り込むことができる。識別ユニット120が取り込んだ画像情報はいつでも取り込むことができ、この画像情報を、複数の各製品の一組のテラヘルツ画像および上記スペクトル・シグネチャ情報を格納することができる、データベース148内に格納している画像情報と比較することができる。画像が取り込まれると、既知の参照画像がデータベース148から検索され、取り込んだ画像が参照画像と比較される。取り込んだ画像と製品の1つの参照画像または一組の参照画像との一致が十分な確度で認められた場合には、その画像が取り込み済みの製品をその参照画像に関連する製品として識別することができる。
図2は、識別ユニット120の別の詳細図を示す。識別ユニット120は、放射源136および検出器138、並びに制御および処理要素140を含む。制御および処理要素140は、適切に、プロセッサ204と、高速メモリ206と、プログラム命令および他の比較的長期の情報を格納する半永続メモリ208のような記憶装置とを含むことができる。半永続メモリ208内に適切に格納することができるプログラム命令は、放射源136の動作を制御するための放射源制御モジュール210と、検出器138の動作を制御し、スペクトル・データを発生するために検出器信号を処理し、このスペクトル・データを端末100内の処理要素に供給するための検出器制御および信号処理モジュール211とを含む。検出器制御および信号処理モジュール211は、また、スペクトル解析制御モジュール212と、画像形成制御モジュール213とを備えることができる。放射源制御モジュール210は、通常はスペクトル解析または画像形成である、現在行っている動作のための適切な周波数範囲の放射を生成するために放射源136を制御する。スペクトル解析の場合には、比較的広い周波数範囲が望ましいが、画像形成の場合には、狭い周波数帯域を使用することができる。検出器制御および信号処理モジュール212は、放射を検出すべき場合に、アクティブになり、正しく構成されるように検出器138を制御する。構成は、例えば、使用している特定の周波数または周波数範囲への感度の設定、またはもっと速いまたはもっと遅い応答時間の設定を含むことができる。例えば、画像形成と比較する場合、スペクトル解析のために使用する周波数範囲間で違ったものにすると有利な場合がある。さらに、スペクトル解析は、画像形成が対象物の範囲を横切ってデータを必要としている場合に、チェック中の対象物の所定の1つの比較的狭い点だけを使用して行うこともできる。それ故、スペクトル解析を行うべき場合には、検出器138を画像形成アプリケーションが全検出器を作動することができる状態で、検出器138の限られた一部だけがアクティブになるように構成することができる。
検出器制御および信号処理モジュール212は、また、検出器138から受信した検出器信号を処理する。行われている動作により、既知の対象物のスペクトル情報と比較することができるか、または表示または画像認識のための画像情報を生成するために処理することができるスペクトル情報を生成するように、この信号は処理される。
スペクトル識別の際に使用することができる1つの特に役に立つ技術は、テラヘルツ時間領域分光法である。放射源136は、テラヘルツ放射の短パルスによりチェック中の対象物を調査するように制御される。チェック中の対象物の材料は、放射の位相および振幅の両方に影響を与えるので、対象物からの反射は、対象物により影響を受けている位相および振幅特性を有する。テラヘルツ放射源136は、適切に、レーザ・エネルギーによるシミュレーションに応じてテラヘルツ放射を照射するように選択された材料216を通過するビームを照射するレーザ214を含むことができる。レーザ214が照射したエネルギー、すなわち、放射源136が照射したテラヘルツ放射は、通常、数ピコ秒持続する。1つのパルスは、全テラヘルツ範囲をカバーする周波数成分を含むことができる。レーザ214のために使用することができるレーザの一例としては、体積型ブラッグ格子(VBG:Volume Bragg Grating)を含む連続波(CW)波長可変レーザ・ダイオードがある。このような構成にすると、テラヘルツ信号の幅が広くなり、ピーク電力が大きくなり、平均電力が非常に小さくなる。この構成は、一般に、連続波レーザの平均電力消費が大きいが、例えば、体積型ブラッグ格子の回転を含む場合があり、圧電コントローラにより行うことができる調整により平均電力消費が少なくなるという点で従来技術の連続波レーザとは異なる。
レーザ214の別の実施形態としては、超短パルス・レーザがある。レーザ214が照射したパルス、すなわち、放射源136が照射したテラヘルツ放射は、通常、数ピコ秒持続する。1つのパルスは、全テラヘルツ範囲をカバーする周波数成分を含むことができる。適切なテラヘルツ・エネルギーを照射する任意の他の構成も使用することができる。
この例示としての実施形態の場合には、検出器138にその照射と同時にレーザ・エネルギーの一部が供給され、同時にチェック中の対象物からテラヘルツ放射の結果としての反射を受信する。検出器138は、テラヘルツ・エネルギーの電界が弱いか強い場合に、検出パルスが到着するかしないかにより異なる電気信号を発生する。検出器138が発生した電気信号は、サンプリングされ、デジタル化され、時間領域データから周波数スペクトルを抽出するためにフーリエ変換を使用することができる。
端末100の動作をよりよく理解してもらうために一例を挙げて説明する。セルフサービス動作の一例について以下に説明するが、本明細書に記載する原理は、従業員による動作にも同様に適用することができることを理解することができるだろう。端末はアイドル状態であって、ディスプレイ108により適切な選択を行うことによりユーザはこの端末を作動することができる。端末が作動すると、ディスプレイ108は、トランザクション入力および他の関連する動作を種々に選択するためのメニューを適切に表示することができる。ユーザは、バーコードをスキャンすることができ、農産物のような製品のコードを入力することができ、メニューで選択することにより農産物を識別することができ、または他の動作を行うことができる。さらに、ユーザに、識別ユニット120により識別のために単に表示するためにオプションを提示することができる。ユーザは、放射源136により照明するために指定のエリア内にアイテムを置くことができ、放射源136の照明範囲内の対象物が反射した放射を検出器138により検出することができる。
ある例の場合には、ユーザはトランザクションを開始し、バーコード・スキャンおよび手動入力により種々の入力を行う。適切な時点で、ユーザは自動識別を選択し、識別エリア142内に識別する対象物を置くように指示される。放射源136は、必要なスペクトル情報を生成するように計算された所定の範囲内で周波数が変化するテラヘルツ波の放射ビームでエリア136を照明する。放射源136は、ビームが識別のために提示された対象物を確実にインターセプトするように、指定のエリア全体にわたってビームを追跡することができる。対象物は放射線を反射し、対象物が反射した放射線の一部は、検出器138に当たる。検出器138は、検出器制御および信号処理モジュール211により処理される検出器信号を生成する。この例示としての場合には、スペクトル生成および比較による識別のために1つの対象物が提示されるので、検出器制御および信号処理モジュール211は、対象物に対するスペクトル・シグネチャを生成するために検出器信号を処理する。スペクトル・シグネチャは、放射の貫通の深さおよび種々の周波数にわたる反射の強度を含む対象物の種々の明確な特性により異なる。
スペクトル・シグネチャが生成されると、格納している情報と比較することができる。製品識別データベース148および製品情報データベース152は、中央サーバ134上に格納され、製品データベース152は、提供された各製品に対する入力を含むことができる。入力は、各製品に対する適切な記述情報、ストック番号情報、汎用製品コード情報、価格情報、および異なる製品を含むトランザクションの管理および製品に対する在庫の管理に関連する他の情報を適切に含むことができる。識別ユニット120が生成したスペクトル情報は、データベース148と比較され、一致した場合には、識別した製品に対する情報をデータベース152から検索し、トランザクションに含めることができる。
他の例示としての場合には、ユーザは、テラヘルツ放射が通過する容器内の識別するための製品のリストを提示する。容器内のすべての製品は、テラヘルツ放射により検索することができるタイプのものであるが、全部が同じものでなくてもよい。ユーザは、複数の対象物を含む容器を提示したことを表示し、識別ユニット120は、対象物を識別するための動作を開始する。最初に、識別ユニット120は、容器内の対象物の画像を取り込む。取り込んだ画像は、対象物の設置および分離および対象物の数を示す情報を提供するために使用される。画像形成は、時間領域分光法により行うことができるが、画像形成が単に対象物の位置を発見するためだけに行われる場合には、異なる対象物からのスペクトルを解析する必要はない。それ故、それにより速度または効率を向上できる場合には、正確な識別を行わないような方法で照明および検出を行うことができる。何故なら、この段階で要求されていることは、対象物を識別することではなく、対象物の存在および大きさを決定することであるからである。
その後で、識別ユニット120は、例えば、適切な順序で空間を放射ビームで掃引することにより、識別のために対象物が置かれている空間を通して放射線を照射するために、放射源136を制御する。ビームが対象物に当たると、反射した放射線が検出器138により受光され、反射装置が生成した信号が、ビームがある方向に向けられる連続している各点のところで、対象物の存在の有無を表示するために処理され、それにより空間内の対象物の存在および形状およびその配置を表示するのに十分な画像が生成される。空間内の各対象物の位置を決定するために画像が解析され、この位置情報は、分光法による解析のために使用されるビームをある方向に向けるための目標情報を生成するために使用される。各対象物に対して1つまたは複数の目標点が選択される。
次に、放射源136は、各対象物に対する選択した目標点を照明する方向に向けられ、目標点から反射したテラヘルツ放射を検出し処理することにより、対象物に対する各目標点に対してスペクトル・シグネチャが生成される。次に、各対象物に対する1つまたは複数のスペクトル・シグネチャが、格納しているスペクトル・シグネチャと比較され、一致するシグネチャが発見された各対象物が識別され、トランザクション内に入れられる。1つのアイテムとの一致が発見されなかった場合には、ユーザに提示される可能性の範囲を狭くし、ユーザが行うように要求される選択の範囲を狭くすることにより、選択のためにユーザに考えられる一致を提示することができる。このアプローチは、同じ容器内に複数の異なる対象物が存在するか、または同時に他の方法で識別される場合にはさらに複雑なものになる。何故なら、ユーザがどの対象物が選択に関連しているのかを知らないのに、選択のためのリストがユーザに提示されるからである。例えば、あるボックスが農産物の異なるアイテムを含んでいる場合、ユーザは容器内に異なるアイテムのうちのいずれが入っているのかをはっきり知ることができない。ボックス内にいくつかの異なるリンゴが入っていて、これらのリンゴのうちの1つが、3つの異なる種類のリンゴのうちの1つに属していると識別された場合には、ユーザが、いずれの特定のリンゴが該当するリンゴであるのかを識別し、その特定のリンゴについて決定を行うことに関心を持たなくなる恐れがある。このような場合には、ユーザに1回に1つだけ対象物を提出することを求めるか、または他の手段で対象物を識別することを求めるのが望ましい場合がある。しかし、それでも、特に小売店の従業員または常連のセルフサービスの顧客のような慣れているユーザの場合には、多数の異なる対象物が提示されている場合でも、選択のためのリストから正しいものを識別することができ、端末100をそのような動作を行うことができるように構成することができる。あるアプローチは、この事実に基づいて行われ、他の動作構成は、例えば、従業員が介入する動作の場合には従業員の識別子、またはセルフサービス動作の場合にはなじみの客のカードのような識別子に基づいて検索することができるユーザ・プロファイルから入手した表示に基づいて行われる。
トランザクションに入れるために慎重に提示された製品の識別の場合に使用される他に、識別ユニット120は、不正を防止するためにも使用することができる。識別ユニット120は、包装を通して材料を識別することができ、テラヘルツ放射に対する対象物の材料の影響に基づいて対象物を識別するので、包装またはラベルの変更、または対象物を包装材料の内部に包み込むなどして不正を行おうとすると、そのような不正を検出することができる。それ故、識別ユニット120は、一体型バーコード・スキャナおよび計量計であるスキャナ/計量計104のところに提示された対象物を識別することができるように配置することができる。識別ユニットは、製品をバッグに入れるためのエリア106を含む視野を有することもできる。不正の検出および防止を必要とするいくつかのエリアをカバーするために1つの識別ユニット120を使用するのではなく、ユニット120類似の複数の識別ユニットを使用することができることを理解することができるだろう。ユーザがトランザクション入力を進め、アイテムが移動すると、トランザクションに入れた製品と実際に見ている製品との違いが分かる。同様に、トランザクション終了後の製品の外観をトランザクションに入れた製品と比較することができ、異常を知ることができる。例えば、不正な顧客または顧客の世話をしている従業員は、価格の安い製品のバーコードを価格の高い製品のバーコードと交換することもできるし、または単にトランザクション・エリアを通して製品を移動させながら、本物でないバーコードをスキャナの前を通過させることもできる。例えば、アルコールを含んでいないシャンパンのボトルからのバーコードを本物シャンパンのボトル上のバーコードと交換することができる。製品は類似の重量であり、不正トランザクション入力は、重量確認機構によっては検出できない。しかし、識別ユニット120を、スキャン空間の視野を含むように配置すれば、バーコード・スキャナ/計量計104を通過する包装の実際の内容を識別することができる。実際の製品とトランザクションに入れた製品との間の違いを識別することができ、チェックのためにトランザクションを中断するというような適切な措置を取ることができる。
スペクトル情報の使用の他にまたはこれに代わる方法として、端末100は、対象物を画像形成するために識別ユニット120または独立の専用画像形成ユニットを使用することができ、例えば、店員に送信するためにまたは画像認識を使用する自動識別のために、必要に応じて画像形成情報を使用することができる。この例示としての実施形態の場合には、識別ユニット120は、画像認識を行うように構成されていて、またそのために動作する。放射源制御モジュール210は、スペクトル解析のために必要な周波数範囲より狭くてもよい適切な周波数範囲内で放射源136を動作させ、放射源136にチェックしている空間をラスタ・スキャンするように指示する。検出器138は、従来の画像形成装置の方法と類似の方法で、スキャンしている空間内の対象物から反射したテラヘルツ放射を取り込む。すでに説明したように、テラヘルツ放射は、多くの包装材料を通過することができるので、このような包装の内容を目で見ることができる。検出器138は、取り込んだ放射線に応じて信号を生成し、画像形成制御モジュール216は、画像形成情報を生成するためにこの信号の処理を管理する。画像形成情報は、端末100内のローカル・ディスプレイ、リモート・ステーションまたは両方に送信することができるライブ・ストリームとして生成することができる。さらに、または別の方法として、手動または自動チェックまたは画像認識のために画像を取り込むこともできる。
図3は、本発明のある態様による販売時点トランザクション処理および製品識別のプロセス300のいくつかのステップを示す。プロセス300は、図1および2の識別ユニット120のような識別ユニットを使用する図1の端末100のような端末を使用して適切に行うことができる。ステップ302において、ユーザによるトランザクションの開始時に、製品情報を提供するために1つまたは複数のインタフェースおよびデバイスが作動する。製品情報は、製品を識別するためのスペクトルまたは画像情報のような情報を生成するために、手動入力、スキャン済みバーコード情報、またはテラヘルツ放射による製品の照明および、製品から反射したテラヘルツ放射の処理を使用するチェックのための製品の直接の提出の形をとることができる。ステップ304において、トランザクションが処理され、購入している製品のような対象物が指定のエリアまたは空間内に置かれる。このようなエリアまたは空間内に置かれた製品は、テラヘルツ放射により照明され、製品から反射した放射線は、製品の識別情報を生成するために処理される。この情報は、製品のスペクトル・シグネチャを表すスペクトル情報、製品の画像情報またはこれら両方の形をしてもよい。ステップ306において、画像情報が、製品のために入手され、対象物を識別するためのスペクトル情報または画像情報のような格納している情報と比較される。1つのアイテムが識別のために提出された対象物と一致した場合には、このプロセスは、ステップ308に進み、製品の製品情報は、必要に応じて、例えば、ユーザまたは店員に製品情報を表示し、またはトランザクション内に自動的に製品情報を入力するために検索および使用される。次に、プロセスはステップ312に進む。1つのアイテムと一致しない場合には、プロセスはステップ310にスキップし、最も一致する可能性の高いものを示す候補のリストが作成され、ユーザに提示される。ユーザが選択した場合には、選択した製品の適切な製品情報がトランザクション内に入れられる。次に、プロセスはステップ312に進む。
上記ステップ302〜310と一緒に行うことができるステップ312において、製品を販売時点情報管理ステーションの近傍に配置することができる種々のエリアをチェックすることにより、識別およびセキュリティ情報を入手することができる。このような情報は、例えば、1つまたは複数のテラヘルツ放射源の照明フィールドを所定の点に向け、1つまたは複数のテラヘルツ放射検出器の視野を所定のこれらの点に向けることにより入手することができる。例えば、バーコード・スキャンのために製品が置かれる空間を、スキャンしている製品の真の性質を識別するためにテラヘルツ放射でチェックすることもできるし、またはトランザクションにすでに入れた製品が除去するために集められる空間を、トランザクションに入れられていない製品を検出し、識別するためにテラヘルツ放射でチェックすることもできる。ステップ314において、異常を検出した場合には、トランザクションの中断またはセキュリティ・アラートの発生のような適切な行動が取られる。
現在の好ましい実施形態を参照しながら本発明を説明してきたが、上記説明および添付の特許請求の範囲に従って、当業者であれば種々様々な実施態様を実施することができることを理解することができるだろう。

Claims (12)

  1. 体積型ブラッグ格子を含む連続波長可変レーザ・ダイオードを有し、販売時点情報管理端末における購入トランザクションの間、テラヘルツ周波数の放射で所定のエリアを照明するためのテラヘルツ放射源と、
    販売時点情報管理端末における購入トランザクションの間、前記テラヘルツ放射源による照明により前記所定のエリア内の対象物から反射したテラヘルツ周波数の放射を検出し、検出したテラヘルツ周波数の放射に基づいて検出器信号を生成するテラヘルツ放射検出器と、
    前記検出器信号が示す情報を処理して、前記所定のエリア内の対象物の特性を示すスペクトル情報を含む特性に基づいて証印を、販売のために提示した製品に関連する既知の格納している証印のリストと比較することができるように、生成するためのプロセッサと、
    前記プロセッサによって生成される証印と前記既知の証印とを比較し、前記プロセッサによって生成される証印が前記既知の証印と一致する場合、前記対象物を識別し、前記プロセッサによって生成される証印が前記既知の証印と一致しない場合、前記対象物の候補のリストをディスプレイに表示させるモジュールと、を備え
    前記プロセッサが、前記対象物特有のスペクトル情報のシグネチャを含む前記証印をテラヘルツ時間領域分光法により生成し、
    生成された前記スペクトル情報のシグネチャに一致する製品を識別するために、前記モジュールが、前記対象物の前記スペクトル情報のシグネチャを、製品に関連する既知の格納しているスペクトル情報のシグネチャと比較し、
    前記プロセッサが、識別された製品を販売時点情報管理端末に入力する製品識別ユニット。
  2. 前記レーザ・ダイオードが、1つまたは複数の体積型ブラッグ格子の回転により調整される、請求項に記載の製品識別ユニット。
  3. 前記テラヘルツ放射源が、画像情報を生成する放射線で前記所定のエリア内の対象物を照明し、前記プロセッサが、前記所定のエリア内の対象物の画像情報を生成するために、前記検出器信号を処理する、請求項1に記載の製品識別ユニット。
  4. 前記画像情報が、前記所定のエリア内の複数の対象物の存在および位置を示すものであり、前記テラヘルツ放射源が、前記対象物特有のスペクトル・シグネチャを生成するように、前記各対象物を目標に放射線を向ける、請求項に記載の製品識別ユニット。
  5. 販売時点情報管理トランザクションを行うために、ユーザから入力を受信し、ユーザに情報を提供するためのユーザ・インタフェースと、
    購入トランザクションの間、テラヘルツ放射によりあるエリアを照明するためのテラヘルツ放射源と、
    照明している前記エリアの1つまたは複数の対象物が反射したテラヘルツ放射を検出し、検出したテラヘルツ放射に基づいて検出信号を生成するためのテラヘルツ放射検出器と、
    前記検出信号に基づいて、前記1つまたは複数の対象物のそれぞれに対するスペクトルデータからなる特性に基づいて、前記各対象物に対するスペクトル情報のシグネチャを含む識別データを、テラヘルツ時間領域分光法により生成するためのプロセッサと、
    前記プロセッサによって生成されるスペクトル情報のシグネチャを含む識別データを、格納しているスペクトル情報のシグネチャを含む既知の識別データ比較し、前記プロセッサによって生成される識別データが前記既知の識別データと一致する場合、前記対象物を識別し、前記プロセッサによって生成される識別データが前記既知の識別データと一致しない場合、前記対象物の候補のリストをディスプレイに表示させるモジュールと、を備え
    前記プロセッサが、識別された前記1つまたは複数の対象物を販売時点情報管理トランザクションに入れる販売時点情報管理端末。
  6. 前記プロセッサが、さらに、製品を識別するための前記識別データを使用し、販売時点情報管理トランザクションに入れるために、前記製品に対する製品情報を受信する、請求項に記載の販売時点情報管理端末。
  7. 前記プロセッサが、さらに、製品を識別するために前記識別データを使用し、識別した製品とトランザクション記録との違いを検出するために、前記トランザクション記録をチェックする、請求項に記載の販売時点情報管理端末。
  8. 前記テラヘルツ放射源が、前記エリアの複数の対象物のそれぞれにテラヘルツ周波数の放射を向ける、請求項からのいずれか1項に記載の販売時点情報管理端末。
  9. 1つまたは複数の対象物の購入トランザクションの間、テラヘルツ周波数の放射で販売時点情報管理端末の近傍の所定のエリアを照明するステップと、
    前記照明するステップにおける照明により前記所定のエリア内の対象物から反射したテラヘルツ周波数の放射を検出して、検出した放射に基づいて検出信号を生成するステップと、
    前記検出信号を処理して、前記所定のエリア内の対象物に対するスペクトル情報を含む特性に基づいて、前記対象物に対するスペクトル情報のシグネチャを含む識別情報を、テラヘルツ時間領域分光法により生成するステップと、
    前記所定のエリア内の対象物に対する生成された識別情報を、格納しているスペクトル情報のシグネチャを含む既知の識別情報比較するステップと、
    前記対象物に対する識別情報が前記既知の識別情報と一致する場合、前記対象物を識別し、前記対象物に対する識別情報が前記既知の識別情報と一致しない場合、前記対象物の候補のリストをディスプレイに表示させるステップと、
    識別された前記対象物を購入トランザクションに入れるステップと、を含む販売時点情報管理のための方法。
  10. 前記識別情報が、画像情報を含む、請求項に記載の販売時点情報管理のための方法。
  11. 前記照明するステップにおいて、前記所定のエリア内の複数の対象物のそれぞれにテラヘルツ周波数の放射を向ける、請求項9または10に記載の販売時点情報管理のための方法。
  12. トランザクション入力中に識別した製品を製品情報と比較し、トランザクション入力中に前記識別した製品と前記製品情報間の違いを通知するステップをさらに含む、請求項に記載の販売時点情報管理のための方法。
JP2009241973A 2008-12-18 2009-10-21 製品識別ユニット、販売時点情報管理端末、及び、販売時点情報管理のための方法 Expired - Fee Related JP5700923B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/338,291 2008-12-18
US12/338,291 US8113427B2 (en) 2008-12-18 2008-12-18 Methods and apparatus for automated product identification in point of sale applications

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010145391A JP2010145391A (ja) 2010-07-01
JP5700923B2 true JP5700923B2 (ja) 2015-04-15

Family

ID=41258361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009241973A Expired - Fee Related JP5700923B2 (ja) 2008-12-18 2009-10-21 製品識別ユニット、販売時点情報管理端末、及び、販売時点情報管理のための方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8113427B2 (ja)
EP (1) EP2199779A1 (ja)
JP (1) JP5700923B2 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8113427B2 (en) * 2008-12-18 2012-02-14 Ncr Corporation Methods and apparatus for automated product identification in point of sale applications
US8494909B2 (en) * 2009-02-09 2013-07-23 Datalogic ADC, Inc. Automatic learning in a merchandise checkout system with visual recognition
US20110320322A1 (en) * 2010-06-25 2011-12-29 Symbol Technologies, Inc. Inventory monitoring using complementary modes for item identification
SE535853C2 (sv) 2010-07-08 2013-01-15 Itab Scanflow Ab Kassadisk
DE102011014562A1 (de) 2011-03-21 2012-09-27 Bizerba Gmbh & Co. Kg Verfahren betreffend den Betrieb von bilderkennenden Geräten, insbesondere Ladenwaagen
CN102759753B (zh) 2011-04-29 2015-08-26 同方威视技术股份有限公司 隐藏危险品检测方法及设备
JP5194160B1 (ja) 2011-10-19 2013-05-08 東芝テック株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP5820745B2 (ja) * 2012-02-29 2015-11-24 株式会社Screenホールディングス 収納物検査装置および収納物検査方法
US9410841B2 (en) 2012-03-30 2016-08-09 Ncr Corporation Integrated scanner, scale, and touchscreen display
JP2014013875A (ja) * 2012-06-04 2014-01-23 Sharp Corp 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの製造方法
JP6087164B2 (ja) * 2012-06-04 2017-03-01 シャープ株式会社 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの製造方法
US9135789B2 (en) * 2012-07-31 2015-09-15 Ncr Corporation Method and apparatus for reducing recognition times in an image-based product recognition system
US9291607B2 (en) 2012-08-14 2016-03-22 Empire Technology Development Llc Nano-antenna based infrared molecular taggants
US11341749B2 (en) * 2012-09-28 2022-05-24 Avaya Inc. System and method to identify visitors and provide contextual services
WO2014182283A1 (en) 2013-05-07 2014-11-13 Empire Technology Development Llc Terahertz frequency tags and methods for their preparation and use
US9898636B2 (en) * 2013-07-19 2018-02-20 Korea Food Research Institute Wrapper for terahertz, detection sensor, detection apparatus using terahertz wave, optical identification device for terahertz, apparatus for recognizing optical identification device for terahertz wave, and writing apparatus for identification unit
US20150170013A1 (en) * 2013-12-14 2015-06-18 Microsoft Corporation Fabricating Information Inside Physical Objects for Imaging in the Terahertz Region
JP5820011B2 (ja) * 2014-04-16 2015-11-24 東芝テック株式会社 情報処理装置、情報処理システムおよび情報処理方法
JP5698856B2 (ja) * 2014-04-16 2015-04-08 東芝テック株式会社 情報処理装置、情報処理システムおよび情報処理方法
CN104572453B (zh) * 2014-12-26 2018-01-19 北京京东尚科信息技术有限公司 利用脚本语言获取商品属性的方法和装置
US10192299B2 (en) * 2015-10-15 2019-01-29 Zortag, Inc. Method of and system for verifying authenticity of packaged items
US10650368B2 (en) * 2016-01-15 2020-05-12 Ncr Corporation Pick list optimization method
US10083577B2 (en) 2016-09-08 2018-09-25 Walmart Apollo, Llc Sensor systems and methods for analyzing produce
US10417891B2 (en) 2017-07-12 2019-09-17 Walmart Apollo, Llc Detecting fraudulently deactivated security devices for asset protection
JP6641067B1 (ja) * 2017-12-20 2020-02-05 深▲せん▼達闥科技控股有限公司Cloudminds(Shenzhen)Holdings Co.,Ltd. 検出システム、方法および関連装置
US10955826B2 (en) 2019-04-23 2021-03-23 Walmart Apollo, Llc System and method for adjusting the opening of containers to avoid damage to contents
CN110265854B (zh) * 2019-06-18 2020-07-10 中国人民解放军国防科技大学 一种基于高能脉冲簇激光的光导自适应窄谱微波产生方法
CN112149446A (zh) * 2019-06-26 2020-12-29 北京海益同展信息科技有限公司 一种属性信息识别方法、装置、终端设备和存储介质
US11551185B2 (en) * 2020-08-19 2023-01-10 Walmart Apollo, Llc Automated food selection using hyperspectral sensing
CN113205516A (zh) * 2021-05-27 2021-08-03 清华大学 一种实现物品检测的方法和系统

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0319769B1 (de) * 1987-12-03 1993-03-31 Siemens Aktiengesellschaft Farbsensoranordnung für die Erkennung von Gegenständen mit farbigen Oberflächen
US5182764A (en) * 1991-10-03 1993-01-26 Invision Technologies, Inc. Automatic concealed object detection system having a pre-scan stage
JPH07234971A (ja) * 1994-02-24 1995-09-05 Tec Corp 商品販売登録データ処理装置
US5546475A (en) * 1994-04-29 1996-08-13 International Business Machines Corporation Produce recognition system
CA2179338C (en) * 1995-08-07 2000-04-25 Gordon Albert Thomas Apparatus and method for spectroscopic product recognition and identification
US6313917B1 (en) * 1999-07-02 2001-11-06 Ncr Corporation Produce data collector and produce recognition system
US6431446B1 (en) * 1999-07-28 2002-08-13 Ncr Corporation Produce recognition system and method
US20010043327A1 (en) * 2000-04-07 2001-11-22 Bryan Barney Spectral identification system
US6409085B1 (en) * 2000-08-16 2002-06-25 Ncr Corporation Method of recognizing produce items using checkout frequency
US6876322B2 (en) * 2003-06-26 2005-04-05 Battelle Memorial Institute Concealed object detection
US20030057276A1 (en) * 2001-09-24 2003-03-27 Checkpoint Systems, Inc. Method and system for non-contact automated verification of the correctness of the identity of an item having an associated primary identifier
GB2385415B (en) * 2002-02-15 2005-09-14 Teraview Ltd An analysis apparatus and method
US6815683B2 (en) * 2002-05-31 2004-11-09 New Jersey Institute Of Technology Terahertz imaging system and method
GB0305606D0 (en) * 2003-03-12 2003-04-16 Univ The Glasgow Security labelling
US20060283931A1 (en) * 2003-09-22 2006-12-21 University Of Maryland, Baltimore Product authentication
JP2005114413A (ja) * 2003-10-03 2005-04-28 Si Seiko Co Ltd 物質検出方法とその装置
JP2005172775A (ja) * 2003-12-05 2005-06-30 Semiconductor Res Found 電磁波の照射を利用した食品検査装置および検査方法
WO2005112130A2 (en) * 2004-01-16 2005-11-24 New Jersey Institute Of Technology Terahertz imaging for near field objects
GB2410081B (en) * 2004-01-19 2007-02-21 Limited Cambridge University T Terahertz radiation sensor and imaging system
US7123185B2 (en) * 2004-04-14 2006-10-17 Safeview, Inc. Enhanced surveilled subject imaging
US7265709B2 (en) * 2004-04-14 2007-09-04 Safeview, Inc. Surveilled subject imaging with object identification
US8345918B2 (en) * 2004-04-14 2013-01-01 L-3 Communications Corporation Active subject privacy imaging
GB2417554B (en) * 2004-08-26 2007-08-08 Teraview Ltd Spectroscopy apparatus and associated technique
JP2006105646A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Tochigi Nikon Corp 卵の鮮度測定器およびその測定方法
JP4878180B2 (ja) * 2005-03-24 2012-02-15 キヤノン株式会社 電磁波を用いる検査装置
JP2006275867A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Tochigi Nikon Corp テラヘルツ光検査装置
JP2006284354A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Nec System Technologies Ltd 商品判別装置、商品判別方法、及び、プログラム
US7275690B1 (en) * 2005-07-01 2007-10-02 Ncr Corporation System and method of determining unprocessed items
US7342230B2 (en) * 2005-07-20 2008-03-11 The Boeing Company Terahertz imaging system and associated method
US7378658B2 (en) * 2005-09-20 2008-05-27 Coherent, Inc. Security portal with THz trans-receiver
US7459687B2 (en) * 2006-04-06 2008-12-02 New Jersey Institute Of Technology Non-linear terahertz spectroscopy for defect density identification in high k dielectric films
JP5035618B2 (ja) * 2006-12-05 2012-09-26 独立行政法人理化学研究所 電磁波を用いた検出方法、及び検出装置
US7826509B2 (en) * 2006-12-15 2010-11-02 President And Fellows Of Harvard College Broadly tunable single-mode quantum cascade laser sources and sensors
US7439511B2 (en) * 2007-01-31 2008-10-21 Emcore Corporation Pulsed terahertz frequency domain spectrometer with single mode-locked laser and dispersive phase modulator
US7535005B2 (en) * 2007-01-31 2009-05-19 Emcore Corporation Pulsed terahertz spectrometer
JP5354971B2 (ja) * 2007-08-31 2013-11-27 キヤノン株式会社 イメージング方法及び装置
US20090251286A1 (en) * 2008-04-03 2009-10-08 Robert Black Object tracking devices and methods
US8113427B2 (en) * 2008-12-18 2012-02-14 Ncr Corporation Methods and apparatus for automated product identification in point of sale applications
US8317101B2 (en) * 2009-02-16 2012-11-27 Ncr Corporation Produce data collecter which collects internal produce information

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010145391A (ja) 2010-07-01
US20100155476A1 (en) 2010-06-24
EP2199779A1 (en) 2010-06-23
US8113427B2 (en) 2012-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5700923B2 (ja) 製品識別ユニット、販売時点情報管理端末、及び、販売時点情報管理のための方法
JP6550105B2 (ja) セルフチェックアウト端末における不正行為の検証
US9412099B1 (en) Automated item recognition for retail checkout systems
JP6282253B2 (ja) チェックアウトカウンタ
US8116428B2 (en) Method and apparatus for assessing characteristics of liquids
JP5525818B2 (ja) 物品判定システム及び物品判定方法
US9412050B2 (en) Produce recognition method
US20150054959A1 (en) Produce and Non-produce Verification Using Hybrid Scanner
US9530297B2 (en) Commodity information input apparatus, exit detection apparatus, and system including the same
US20110080268A1 (en) Sales data processing apparatus and data processing method
AU2020391392B2 (en) Method for optimizing improper product barcode detection
EP3293685A1 (en) Information processing apparatus that identifies an item based on a captured image thereof
JP2011141644A (ja) カラ打ち不正判定装置、カラ打ち不正判定装置の制御方法およびプログラム
US7973660B2 (en) Electronic article surveillance deactivator with multiple label detection and method thereof
KR20220056443A (ko) 무인 계산대
WO2012005661A1 (en) A checkout counter
TWM581726U (zh) Cloud agricultural product image feature production traceability system
JP7193269B2 (ja) 商品情報読取装置およびプログラム
CN108885811A (zh) 欺诈检测
CN208505892U (zh) 一种注水肉含水率检测装置
CN108124461A (zh) 确定卫生安全性指示的方法
TW202141355A (zh) 影像辨識自助結帳系統
CN114078294A (zh) 食品销售烹调系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140609

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5700923

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees