JP5698199B2 - 表面被覆用組成物 - Google Patents

表面被覆用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5698199B2
JP5698199B2 JP2012209726A JP2012209726A JP5698199B2 JP 5698199 B2 JP5698199 B2 JP 5698199B2 JP 2012209726 A JP2012209726 A JP 2012209726A JP 2012209726 A JP2012209726 A JP 2012209726A JP 5698199 B2 JP5698199 B2 JP 5698199B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surface coating
coating composition
composition
present
resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012209726A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012251168A (ja
Inventor
ジェイ. フィールド,レックス
ジェイ. フィールド,レックス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cabot Corp
Original Assignee
Cabot Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22559521&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5698199(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Cabot Corp filed Critical Cabot Corp
Publication of JP2012251168A publication Critical patent/JP2012251168A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5698199B2 publication Critical patent/JP5698199B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D1/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on inorganic substances
    • C09D1/02Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on inorganic substances alkali metal silicates
    • C09D1/04Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on inorganic substances alkali metal silicates with organic additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D101/00Coating compositions based on cellulose, modified cellulose, or cellulose derivatives
    • C09D101/08Cellulose derivatives
    • C09D101/16Esters of inorganic acids
    • C09D101/18Cellulose nitrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/42Gloss-reducing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/66Additives characterised by particle size
    • C09D7/69Particle size larger than 1000 nm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • C08K9/06Ingredients treated with organic substances with silicon-containing compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2993Silicic or refractory material containing [e.g., tungsten oxide, glass, cement, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2993Silicic or refractory material containing [e.g., tungsten oxide, glass, cement, etc.]
    • Y10T428/2995Silane, siloxane or silicone coating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

本発明は耐湿性および耐化学性であることを特徴とする表面被覆用組成物、ならびに表面被覆用組成物にそのような特性を与える方法に関する。
金属酸化物、特に乾燥シリカゲルは、「つや消し」(“mattness”)の感じを得るために特定の表面被覆用物質に配合されてきた。基体に付着される湿潤膜は最初は平らに保持され、したがって表面張力の力により光沢がある。その膜は乾燥し、硬化するので、ゾル−ゲル転移に関連して増大する粘弾性は粒子の膜内への移動を妨げ、そして表面はつや消し剤(matting agent)粒子に順応するように変形する。この粗さは固化膜において維持され、それはつや消し仕上げ(matt finish)により特徴づけられる。特定のシリカゲルに基因するつや消し効果はある用途に対して望ましい表面外観を与えるが、表面被覆用組成物は、種々の用途に対するその有用性を高めるために、耐湿性(moisture resistance)のような付加的特性を有するのが望ましい。
耐湿性は、組成物が水による湿潤、もしくは水の吸収後に損傷の影響を受けないような組成物の特性である。表面被覆用組成物に耐湿性を付与しようとする従来の試みはシリカエーロゲルの疎水性修飾に集中した。たとえば、シリカキセロゲルは、高温での有機アルコールでのエステル化により、または有機ポリマーの物理吸着により、疎水性を付与された。このような物質はシリカエーロゲルに疎水性の地位を付与しうるが、これらの表面物質は反応性のままであり、他の反応性種、たとえばアルコールおよび水、の存在下でキセロゲルから消失されうる。シリカゲル(もしあれば)により組成物に付与される耐湿性の特性は、組成物が他の化学物質にさらされると、その結果、劣化されうる。アルコールのような他の化学物質にこのようにさらされることは、組成物が、木材家具への被覆のような表面被覆されるときに生じることが多い。
このように、基体に耐湿性および耐化学性を付与するが、つや消し効果も付与する表面被覆用組成物に対する要求は残されている。本発明はこのような表面被覆用組成物を提供しようとするものである。本発明のこれらの、および他の利点は、付加的な発明の特徴と同様に、ここに示される発明の説明から明らかであろう。
本発明は、樹脂系、および疎水性の金属酸化物を含む表面被覆用組成物であり、該組成物は、基体に付着された後に、(a)少なくとも約6ヶ月間、耐湿性、(b)50wt%エタノール/水溶液に耐性であり、そして(c)光沢度50以下の光沢レベル、であることを特徴とする組成物を提供する。
さらに本発明は、表面被覆用組成物をつや消しし、そして組成物の耐湿および耐化学性を向上させる方法であり:
(i)該組成物に、基体に付着後に、(a)少なくとも約6ヶ月保持される耐湿性、(b)50wt%エタノール/水溶液に耐性、そして(c)光沢度50以下の光沢レベル、を与える疎水性の金属酸化物を用意すること、ならびに
(ii)該金属酸化物を樹脂と混合して、表面被覆用組成物を形成させることを含むつや消し方法を提供する。
さらに本発明は本発明の表面被覆用組成物で被覆された表面を有する基体、ならびに本発明の表面被覆用組成物で基体を処理する方法を提供する。
本発明は樹脂系、および疎水性の金属酸化物を含有する表面被覆用組成物を提供する。組成物は、基体に付着された後に、(a)少なくとも約6ヶ月間、耐湿性、(b)50wt%エタノール/水溶液に耐性であり、そして(c)光沢度50以下の光沢レベル、であることにより特徴づけられる。
樹脂系はいかなる適切な樹脂も含有しうる。このように、樹脂は表面被覆における使用に適していることが当業者に知られているいかなる樹脂であってもよい。適切な樹脂は、たとえば、ポリエステル、エポキシ、ウレタン、セルロース、アルキド、アクリル、ならびにそれらの混合物および前駆体を含む。本発明の組成物において使用するための適切なアクリル樹脂は、WORLEE CRYL A 1220(ドイツ国E.H.Worlee & Co.)およびNEOCRYL A−633(Zeneca Resins,Wilmington,マサチューセッツ州)として知られるものを含む。
好適には、樹脂はニトロセルロースもしくはニトロセルロースアルキドである。適切なニトロセルロース樹脂はLANCO CL−600(Lanco Manufacturing Corporation,San Lorenzo,カルフォルニア州)、および硝酸セルロースを含む。有用なアルキド樹脂の1つはWORLEEKYD T36(ドイツ国E.H.Worlee & Co.)として知られているものである。
いかなる適切な量の樹脂も表面被覆用組成物中に存在しうる。樹脂は約10〜95wt%の量で表面被覆用組成物中に存在するのが好適である。
いかなる適切な金属酸化物も本発明に関して使用されうる。適切な金属酸化物はシリカ、アルミナ、チタニア、ジルコニア、セリア、およびマグネシアを含む。金属酸化物は好適には、たとえばフュームド(すなわち熱分解(pyrogenic))シリカ、沈降シリカ、もしくはシリカエーロゲルのようなシリカであり、シリカエーロゲルが特に好適である。「エーロゲル」(”aerogel”)という用語は細孔に空気を有する無定形の有機もしくは無機のゲルをいう。最も好ましくは、エーロゲルはシリカを含み、そしてヒドロゲルの表面をシリル化剤で修飾し、表面を修飾されたゲルを乾燥することにより調製される。このプロセスにより製造されるシリカエーロゲルはシリル化の程度および種類に依存して部分的にもしくは完全に疎水性でありうる。WO98/23366に開示されるシリカエーロゲルは本発明の表面被覆用組成物における金属酸化物として特に望ましい。
処理された金属酸化物は疎水性の性格を有する。いかなる適切な疎水性部分もその効果を得るために本発明の金属酸化物に結合されうる。適切な疎水性部分はたとえば次の一般式:
3Si−O−SiR3 (I)
3Si−N(H)−SiR3 (II)
の化合物から得られる。
ここで遊離基Rは同一もしくは異なったものであり、そしてそれぞれ水素、または非反応性、有機、線状、分枝、環状、飽和もしくは不飽和、芳香族もしくはヘテロ芳香族の遊離基、好ましくはC1〜C18のアルキルもしくはC6〜C14のアリール、そしてもっと好ましくはC1〜C6のアルキル、シクロアルキル、フェニル、ビニルもしくはアクリルである。等しく適切な疎水性部分は式R1 4-nSiClnもしくはR1 4-nSi(OR2nのシランから得られることができ、ここでn=1〜4、そしてR1およびR2は同一もしくは異なり、そしてそれぞれ水素、または非反応性、有機、線状、分枝、環状、飽和もしくは不飽和、芳香族もしくはヘテロ芳香族遊離基、好ましくはC1〜C18のアルキルもしくはC6〜C14のアリール、そしてもっと好ましくはC1〜C6のアルキル、シクロへキシル、もしくはフェニルである。遊離基は、さらにフッ素もしくは塩素のようなハロゲン置換基を含みうる。最も好ましくは疎水性部分はトリメチルシリル、ビニルジメチルシリル、アクリルジメチルシリル、もしくはジメチルジクロロシリルである。
金属酸化物は好ましくは少なくとも約40vol%の疎水性の程度により特徴づけられる。疎水性の程度はできる限り高いのが望ましい。なぜなら疎水性のより高い程度は改良された耐水性を与えるのが通常であるからである。
「疎水性の程度」はシリカエーロゲルをぬらす水−メタノール混合物中のメタノールの容量比をいい、それにより均一な懸濁液を形成する。
金属酸化物は別々の個々の粒子の形態であり得、それは凝集もしくは非凝集の形態であり得る。金属酸化物粒子はいかなる適切な粒径を有していてもよい。一般に、金属酸化物は約1〜15μm、好ましくは約2〜10μmのメジアン粒径を有する。金属酸化物の粒径は表面被覆組成物に望ましいつや消し効果を与えるのに十分であるべきである。
金属酸化物はいかなる適切な表面積をも有しうる。一般に、金属酸化物は少なくとも100m2/g、好ましくは少なくとも約200m2/g、そして最も好ましくは少なくとも約300m2/gの表面積を有する。さらに金属酸化物は約0.1〜0.3g/cm3のような、いかなる適切な粒子密度をも有しうる。
金属酸化物はいかなる適切な気孔率をも有しうる。通常、金属酸化物は少なくとも50%、好ましくは約70%以上、そして最も好ましくは約80%以上の気孔率を有する。
金属酸化物はいかなる適切な量でも表面被覆用組成物中に存在しうる。たとえば、金属酸化物は約0.5〜10wt%で表面被覆用組成物中に存在しうる。
任意には、いかなる適切なキャリア(たとえば、溶媒)も表面被覆用組成物に使用されうる。キャリアは適切な基体の表面への樹脂および金属酸化物の付着を容易にするために用いられうる。適切なキャリアは、水、アルコール、ケトン、エステル、エーテル、芳香族化合物、アルキル、およびそれらの混合物を含む。いかなる適切な濃度のキャリアも、たとえば約80wt%まで、表面被覆用組成物中に存在しうる。
本発明の表面被覆用組成物は、さらに、表面被覆用組成物に配合するのに適切であることがこの分野で知られている種々のいかなる成分も含みうる。このような成分は、着色剤、顔料、UV安定化剤、融合助剤(coalescing agents)、流動性向上剤(flow additives)、消泡剤、界面活性剤、さび止め剤、およびpH調節剤を含む。
融合助剤は表面被覆用組成物の成分の乾燥の間、樹脂の軟化を促進し、そしてこのような物質はよく知られている。融合助剤の1例はブチルCELLOSOLVE(ARCO Chemical Company,Newton Square,ペンシルベニア州)である。いかなる適切な濃度の融合助剤も、たとえば約1〜35wt%で、表面被覆用組成物中に存在しうる。
流動性向上剤は、表面被覆用組成物による基体のぬれ、および表面被覆用組成物の水平化(levelling)を促進する。典型的な流動性向上剤はDISBERBYK301(BYK−Chemie、ドイツ)である。いかなる適切な濃度の流動性向上剤も、たとえば約0.5〜4wt%で表面被覆用組成物中に存在しうる。
消泡剤は成分の混合に際して表面被覆用組成物中の泡の存在を低減するために添加されうる。いかなる適切な消泡剤も本発明の表面被覆用組成物に使用されうる。1つの好適な消泡剤はDISBERBYK 035(BYK−Chemie、ドイツ)である。いかなる適切な濃度の消泡剤も、たとえば約0.01〜3wt%で、表面被覆用組成物中に存在しうる。
界面活性剤は被覆組成物の表面張力を低減するために添加されうる。いかなる適切な界面活性剤も本発明の表面被覆用組成物において使用されうる。1つの好適な界面活性剤はSURFYNOL 104 BC (Air Products & Chemicals,Inc.)である。いかなる適切な濃度の界面活性剤も、たとえば約0.01〜3wt%で、表面被覆用組成物中に存在しうる。
もし表面被覆用組成物が腐食を受けやすい表面に付着されるならば、さび止め剤が組成物に添加されうる。種々のさび止め剤が本発明に適切である。1つの好適なさび止め剤は安息香酸アンモニウムである。いかなる適切な濃度のさび止め剤も、たとえば約0.01〜2wt%で、表面被覆用組成物中に存在しうる。
pH調節剤は表面被覆用組成物のpHを調節するために添加されうる。組成物のpHは表面被覆用組成物に通常適切な範囲に維持される。いかなる適切なpH調節剤も本発明の表面被覆用組成物に使用されうる。1つの好適なpH調節剤は水酸化アンモニウムである。いかなる適切な濃度のpH調節剤もたとえば約1〜4wt%で、表面被覆用組成物中に存在しうる。
表面被覆用組成物は少なくとも6ヶ月間、好ましくは少なくとも1年間、そして最も好ましくは少なくとも2年間、その耐湿性を保持する。耐湿性は、表面に冷水(15〜20滴)を付着させた後(およそ16時間)に、本発明の表面被覆用組成物で被覆された表面の脱色(通常、白い白亜の外観)の程度(もしあれば)を視覚的に検査することにより測定されうる。本発明の表面被覆用組成物は被覆された表面への水の付着後に何ら脱色を示さないのが好適である。
有機アルコール溶媒系に溶解もしくは分散されたままである本発明の表面被覆用組成物の能力にもかかわらず、基体への付着後に、表面被覆用組成物は有機アルコール溶液の添加の際に脱色に耐えることが見出された。実際に、比較的濃い有機アルコール溶液、すなわち約50〜70wt%で、基体への付着後に、表面被覆用組成物は外観上わずかに変化するにすぎない。耐性の程度は表面被覆用組成物を基体(特にレニータ(Leneta)チャート)に付着させ、そして基体上に表面被覆用組成物の40μm膜を形成するようにその上に組成物を乾燥させることにより測定される。アルコール溶液、特にエタノール50wt%および水50wt%を含む溶液、の約7滴が、膜表面上に置かれ、そして膜表面上のアルコール溶液は時計皿で覆われる。およそ16時間後に、液体は除去され、そして基体は、基体もしくは被覆の表面の脱色(通常、白い白亜の外観)の程度を測定するために視覚的に検査される。
好適には、本発明の表面被覆用組成物は、基体への付着後に、有機アルコール溶液、特にエタノール50wt%の水溶液、への耐性により特徴づけられ、ごくわずかに見える脱色が被覆された基体への有機アルコール溶液の付着後に現われる。もっと好適には、有機アルコール溶液への耐性は、被覆された基体への有機アルコール溶液の付着後に何らみえる脱色が現われない程度である。したがって、ここで用いられるように、「エタノール50wt%水溶液への耐性」は、上述のようにエタノール50wt%および水50wt%を含有するエタノール/水溶液の付着後に、本発明の表面被覆用組成物の125μm膜(湿潤)で被覆された、被覆基体(黒色レニータチャート)の表面特性に目にみえる変化(通常、脱色の形態で)が存在しないか、またはごくわずかに存在することをいう。
本発明の表面被覆用組成物は、基体への付着後に、つや消し効果によっても特徴づけられる。好適には表面被覆用組成物は光沢度50以下の光沢レベルにより特徴づけられる(BYK−Gardner光沢計で測定して)、もっと好適には、表面被覆用組成物は、光沢度40以下(たとえば光沢度30以下)の光沢レベルにより特徴づけられる。つや消し表面は多くの用途について望ましい。たとえば、学校、病院および大学において表面の低減した輝きは目ざわりな機会を少なくし、集中力がそのような環境でもっと良好になる。そのような仕上げは、時間が経過するにつれて目ざわりになる傾向が比較的少ないことを示す。なぜなら小さなひっかき傷および欠陥が光沢表面上よりも明らかでないからである。結局、つや消し仕上げは木材の上に視覚的に魅力的な表面を創り出しうる。
さらに、本発明は、表面被覆用組成物をつや消しし、そして組成物の耐湿および耐化学性を向上させる方法であり:
(i)該組成物に、基体に付着後に、(a)少なくとも約6ヶ月保持される耐湿性、(b)50wt%エタノール/水溶液に耐性、そして(c)光沢度50以下の光沢レベル、を与える疎水性の金属酸化物を用意すること、ならびに
(ii)該金属酸化物を樹脂と混合して、表面被覆用組成物を形成させることを含むつや消し方法を提供する。任意には、樹脂および金属酸化物はキャリアとともに混合されうる。樹脂、疎水性金属酸化物、キャリア、および組成物特性は本発明の表面被覆用組成物に関して上述されたとおりである。
さらに本発明は、ここで開示される表面被覆用組成物で被覆された表面を有する基体を含有する。表面被覆用組成物の付着に適切ないかなる基体も本発明により使用されうる。そのような基体は、木材、プラスチック、衣類(たとえば革製品)、金属、および室内装飾品(upholstery)(たとえば自動車のインテリア表面)を含む。好適には、基体は木材のような多孔質表面である。
基体はいかなる適切な方法によっても表面被覆用組成物で処理されうる。たとえば、表面被覆用組成物はブラッシングもしくはスプレーにより基体に付着されうる。
本発明の表面被覆用組成物は、基体への付着後に、有機アルコール溶液への耐性により特徴づけられるので、組成物は、家具のような基体の表面をアルコール溶液(すなわちアルコール性飲料)にさらした後の脱色から保護する機能を果たす。さらに、もし低光沢の表面被覆が、たとえば家庭もしくはオフィスのための家具ラッカーおよびインテリア塗料において要求されるならば、表面被覆用組成物のつや消し効果は望ましい。
次の例は本発明をさらに例示するがもちろん、その範囲を制限するように決して解釈されるべきではない。
例1
この例は、従来の表面被覆用組成物と比較して、本発明の表面被覆用組成物の優れた耐水およびアルコール性を例示する。
本発明の表面被覆用組成物は疎水性シリカエーロゲルおよび水にもとづく透明なアクリル樹脂配合物から従来法により調製された。およそ2wt%のシリカエーロゲルが表面被覆用組成物中に存在していた。アクリル樹脂配合物は、NEOCRYL A−633(マサチューセッツ州WilmingtonのZeneca Resinsから入手しうるアクリル樹脂)50.69wt%、Butyl CELLOSOLVE(ペンシルベニア州、Newton SquareのArco Chemical Companyより入手しうる融合助剤)29.95wt%、DISBERBYK 301(ドイツ国BYK−Chemieより入手しうる流動性向上剤)1.38wt%、DISBERBYK 035(ドイツ国BYK−Chemieより入手しうる消泡剤)0.69wt%、安息香酸アンモニウム(さび止め剤)0.46wt%、水酸化アンモニウム(pH調節剤)2.53wt%、ならびに脱イオン水14.29wt%を含んでいた。
もう1つの表面被覆用組成物が、同一の方法および同一の成分割合で調製された。しかし、組成物中のシリカエーロゲルは、親水性シリカエーロゲル、フュームドシリカ(ニュージャージー州、Ridgefield ParkのDegussa Corporationより入手しうるACEMATT TS100)、またはワックス処理されたシリカキセロゲル(ドイツ国WormsのGrace Davisonより入手しうるSYLOID ED30)により置換された。さらに、上述のアクリル樹脂配合物のみを含む(シリカが添加されない)表面被覆用組成物も調製された。
得られる表面被覆用組成物は水およびアルコール耐性について試験された。水およびアルコール耐性は水(%):アルコール(%)が(1)100:0、(2)70:30、(3)50:50、および(4)30:70、の4つの試験用混合物を調製することにより測定された。各表面被覆用組成物の125μm層(湿潤)は黒色レニータチャートに付着され、そして乾燥された。組成物が乾燥して膜を形成した後に、各試験用混合物のおよそ7滴が異なる位置で膜表面上に置かれた。試料は時計皿で覆われ、12から16時間放置された。時間が経過した後に、表面に余分な試験用混合物が残るように、時計皿は注意深く取り除かれた。ついで黒色レニータチャートは脱色(通常、白い白亜の外観の形態で)について視覚的に検査され、そして脱色があれば、その種類および程度より格付けされた。表面被覆用組成物の水およびアルコール耐性は下の表1に示される。
Figure 0005698199
表1から明らかなように、本発明の表面被覆用組成物(疎水性シリカエーロゲルを含む)は、エタノール濃度0%および30%で耐水およびアルコール性を示し、50%および70%エタノール溶液の添加後に、ごくわずかな脱色が現われた。シリカを含まない表面被覆用組成物は耐水性を示すようにみえたが、耐アルコール性を示さなかった。もう1つのシリカ処理組成物はある程度の耐水およびアルコール性を示すように見えたが、これらの組成物は、試験用混合物が50%を超えるエタノールを含むときには、本発明の被覆用組成物と同様にはいかなかった。
例2
この例は、従来の表面被覆用組成物と比較して、本発明の表面被覆用組成物の優れた水およびアルコール耐性を例示する。
本発明の表面被覆用組成物は疎水性シリカエーロゲルおよびニトロセルロース樹脂から従来法により調製された。およそ1wt%の疎水性シリカエーロゲルが表面被覆用組成物中に存在していた。ニトロセルロース樹脂は、LANCO CL−600(カルフォルニア州San LorenzoのLanco Mfg.から入手しうるニトロセルロース樹脂配合物)78.37wt%、LANCO CA−120(カルフォルニア州、San LorengoのLanco Mfg.より入手しうる溶媒)19.59wt%、DISBERBYK 306(ドイツ国BYK−Chemieより入手しうる流動性向上剤)、ならびにSURFYNOL 104 BC (Air Products & Chemicals,Inc.より入手しうる界面活性剤)を含んでいた。
もう1つの表面被覆用組成物が、同一の方法および同一の成分割合で調製された。しかし、組成物中のシリカエーロゲルは、親水性シリカエーロゲル、フュームドシリカ(ニュージャージー州、Ridgefield ParkのDegussa Corporationより入手しうるACEMATT TS100),またはシリカキセロゲル(ドイツ国WormsのGrace Davisonより入手しうるSYLOID ED30)により置換された。さらに、上述のニトロセルロース樹脂配合物のみを含む(シリカが添加されない)表面被覆用組成物も調製された。
表面被覆用組成物の耐水および化学性が例1に示されるように試験された。そしてその結果は下の表2に示される。
Figure 0005698199
表2から明らかなように、本発明の表面被覆用組成物(疎水性シリカエーロゲルを含む)は耐水およびアルコール性を示すが、エタノール50%および70%を含む試験用混合物の付着後にわずかな脱色が見られた。
特許、特許出願、刊行物を含む、ここで引用されるすべての文献は、参照により全体をここに組入れられる。
本発明は、好適な態様について強調して説明されているが、好適な態様の変形も使用され得、そして本発明は特にここに説明されていない別の方法で実施されうることが意図されていることは当業者に明らかであろう。したがって、本発明は、請求項に記載される本発明の精神および範囲内に包含されるすべての変更を含む。

Claims (5)

  1. 表面被覆用組成物をつや消しし、そして組成物の耐湿および耐化学性を向上させる方法であり:
    (i)水性のシリカエーロゲルを用意すること、ならびに
    (ii)該シリカエーロゲルを樹脂と混合して、表面被覆用組成物を形成させることを含み、
    該シリカエーロゲルは、ヒドロゲルの表面をシリル化剤で修飾し、表面を修飾されたゲルを乾燥することにより調製され、2〜15μmのメジアン粒径を有し、そして基体に付着後に、表面被覆用組成物は(a)少なくとも6ヶ月保持される耐湿性、(b)50wt%エタノール/水溶液への耐性、および(c)光沢度50以下の光沢レベル、を有する、つや消し方法。
  2. シリカエーロゲルが少なくとも約40vol%の疎水性の程度を有する請求項1に記載のつや消し方法。
  3. 樹脂が、ポリエステル、エポキシ、ウレタン、セルロース、アルキド、アクリル、ならびにそれらの混合物からなる群から選ばれる請求項1または2に記載のつや消し方法。
  4. 表面被覆用組成物はキャリアを含む請求項1〜3のいずれか1項に記載のつや消し方法。
  5. 請求項1〜3のいずれか1項に記載のつや消し方法により製造された表面被覆用組成物。
JP2012209726A 1999-09-28 2012-09-24 表面被覆用組成物 Expired - Fee Related JP5698199B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15642599P 1999-09-28 1999-09-28
US60/156,425 1999-09-28

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001526868A Division JP2003510443A (ja) 1999-09-28 2000-09-25 表面被覆用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012251168A JP2012251168A (ja) 2012-12-20
JP5698199B2 true JP5698199B2 (ja) 2015-04-08

Family

ID=22559521

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001526868A Pending JP2003510443A (ja) 1999-09-28 2000-09-25 表面被覆用組成物
JP2012209726A Expired - Fee Related JP5698199B2 (ja) 1999-09-28 2012-09-24 表面被覆用組成物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001526868A Pending JP2003510443A (ja) 1999-09-28 2000-09-25 表面被覆用組成物

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6478864B1 (ja)
EP (1) EP1238021B1 (ja)
JP (2) JP2003510443A (ja)
KR (1) KR100740369B1 (ja)
CN (1) CN1268697C (ja)
AT (1) ATE356854T1 (ja)
AU (1) AU4024101A (ja)
BR (1) BR0014305A (ja)
CA (1) CA2385506A1 (ja)
DE (1) DE60033962T2 (ja)
WO (1) WO2001023480A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101780727B1 (ko) * 2015-06-11 2017-09-21 주식회사 지오스에어로젤 전자 기기용 투습 방지막 조성물, 이를 이용한 전자 기기용 투습 방지막의 형성 방법, 및 전자 기기

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4225467B2 (ja) * 2001-03-15 2009-02-18 キャボット コーポレイション 耐食性被覆用組成物
DE10236146A1 (de) * 2002-07-31 2004-02-19 Basf Coatings Ag Beschichtungsstoff, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
CN100436548C (zh) * 2002-12-18 2008-11-26 德古萨公司 结构改性二氧化硅
CA2545928C (en) * 2003-11-12 2010-02-02 G. Stuart Burchill, Jr. Composition for thermal insulating layer
KR101002328B1 (ko) * 2003-12-23 2010-12-17 엘지디스플레이 주식회사 횡전계방식 액정표시장치의 제조방법
US7521410B2 (en) * 2004-03-26 2009-04-21 Arrowstar, Llc Compositions and methods for imparting odor resistance and articles thereof
CN100352871C (zh) * 2004-06-25 2007-12-05 楠盛股份有限公司 高尔夫球杆头涂层
US8003028B2 (en) * 2005-07-26 2011-08-23 The Boeing Company Composite of aerogel and phase change material
US7534821B2 (en) * 2005-08-11 2009-05-19 Xerox Corporation Polymeric aerogel nanocomposites
US20080057019A1 (en) * 2006-09-06 2008-03-06 Collier Robert B Compositions and methods for imparting odor resistance and articles thereof
US7732497B2 (en) * 2007-04-02 2010-06-08 The Clorox Company Colloidal particles for lotus effect
US7953247B2 (en) 2007-05-21 2011-05-31 Snap-On Incorporated Method and apparatus for wheel alignment
AU2009271543B2 (en) * 2008-07-18 2014-02-13 Armstrong World Industries, Inc. Aldehyde reducing compositions
JP2014508640A (ja) * 2011-02-16 2014-04-10 ダウ コーニング コーポレーション 多孔質基材のコーティング方法
JP6042085B2 (ja) * 2012-03-27 2016-12-14 株式会社トクヤマ エアロゲル及び該エアロゲルからなる艶消し剤
BR112015029900A2 (pt) 2013-06-21 2017-07-25 Dow Global Technologies Llc uma composição de revestimento aquosa
CN103509465A (zh) * 2013-09-23 2014-01-15 丹阳市永生涂料有限公司 一种1k哑黑面漆
EP3052573A4 (en) * 2013-09-30 2017-03-22 CertainTeed Corporation Stain repellent and voc eliminating coatings and use thereof
KR102337661B1 (ko) * 2014-06-10 2021-12-10 연세대학교 산학협력단 유연한 투명 투습방지막, 투명 투습방지막용 잉크형 조성물 및 이를 포함하는 전자소자
EP3247750B1 (en) * 2015-01-20 2023-08-30 The Chemours Company FC, LLC Aqueous corrosion resistant coatings with surface-hydrophobic inorganic particles
WO2020208759A1 (ja) * 2019-04-10 2020-10-15 日立化成株式会社 塗液、複合材料及び塗膜
CN114921138A (zh) * 2022-03-14 2022-08-19 安徽西格尔涂料科技有限公司 一种水性单组分高耐醇abs塑胶漆及其制备方法

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB721605A (en) 1951-03-28 1955-01-12 Ca Nat Research Council Water-repellent aerogels
NL300549A (ja) 1962-12-19
US3714085A (en) 1971-10-12 1973-01-30 Cabot Corp Silica urea formaldehyde polymer combination flatting additive composition
US3953646A (en) 1974-06-24 1976-04-27 Nasa Two-component ceramic coating for silica insulation
US4263051A (en) 1978-06-12 1981-04-21 Ppg Industries, Inc. Soft-settling silica flatting agent
JPS55161150A (en) 1979-06-01 1980-12-15 Tajima Roofing Co Heattinsulating asphalt waterproof board laying method thereof
JPS60137939A (ja) * 1983-12-27 1985-07-22 Asahi Glass Co Ltd 表面硬化用塗料および塗料被膜形成物品
JPS62108727A (ja) * 1985-11-07 1987-05-20 Mitsubishi Mining & Cement Co Ltd 疎水性微粒シリカの製造方法
FR2613708B1 (fr) 1987-04-13 1990-10-12 Rhone Poulenc Chimie Silice de precipitation hydrophobe, son procede de preparation et son application au renforcement des elastomeres silicones
NZ232095A (en) * 1989-02-15 1992-01-29 Grace W R & Co Flatting agent produced by milling a hydrous inorganic oxide hydrogel
JPH03220268A (ja) * 1989-06-21 1991-09-27 Nippon Oil & Fats Co Ltd 艶消し塗料組成物
JP2862611B2 (ja) * 1990-01-19 1999-03-03 東京シリコーン株式会社 塗 膜
JPH04213370A (ja) * 1990-10-23 1992-08-04 Nippon Paint Co Ltd 塗料組成物および塗装鋼板
JPH051191A (ja) * 1991-06-26 1993-01-08 Achilles Corp 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム
US5431852A (en) 1992-01-10 1995-07-11 Idemitsu Kosan Company Limited Water-repellent emulsion composition and process for the production thereof
JPH05295354A (ja) * 1992-04-01 1993-11-09 Idemitsu Kosan Co Ltd 撥水性エマルジョン組成物およびその製造方法
JPH06136320A (ja) * 1992-10-26 1994-05-17 Mitsubishi Kasei Corp 透湿防水性被覆成形物の製造法
JP2557604B2 (ja) 1993-08-17 1996-11-27 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 碍 子
AU7655594A (en) 1993-08-31 1995-03-22 Basf Aktiengesellschaft Hydrophobic silicic acid aerogels
NO942678L (no) 1994-07-15 1996-01-16 Svein Froeyna Anvendelse av silikagel som fuktabsorberende materiale
US5814397A (en) 1995-09-13 1998-09-29 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Method for waterproofing ceramic materials
JP2982115B2 (ja) * 1996-05-13 1999-11-22 株式会社巴川製紙所 粉体塗料
DE19648798C2 (de) 1996-11-26 1998-11-19 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von organisch modifizierten Aerogelen durch Oberflächenmodifikation des wäßrigen Gels (ohne vorherigen Lösungsmitteltausch) und anschließender Trocknung
US5936021A (en) * 1996-11-27 1999-08-10 Cabot Corporation Masterbatch and resin systems incorporating same
JPH11124518A (ja) * 1997-10-21 1999-05-11 Nippon Paint Co Ltd 耐雨垂れ汚染性塗膜、塗料組成物、塗膜形成方法及び塗装物
JPH10306215A (ja) * 1997-05-06 1998-11-17 Sekisui Chem Co Ltd 生物付着防止材
JPH1129745A (ja) * 1997-07-09 1999-02-02 Matsushita Electric Works Ltd 塗料組成物、塗膜形成方法、塗装品、照明器具用反射板
JP4249815B2 (ja) * 1997-08-27 2009-04-08 住友精化株式会社 フロストコーティング用組成物およびフロスト調ガラス容器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101780727B1 (ko) * 2015-06-11 2017-09-21 주식회사 지오스에어로젤 전자 기기용 투습 방지막 조성물, 이를 이용한 전자 기기용 투습 방지막의 형성 방법, 및 전자 기기

Also Published As

Publication number Publication date
CN1268697C (zh) 2006-08-09
EP1238021B1 (en) 2007-03-14
WO2001023480A1 (en) 2001-04-05
US6478864B1 (en) 2002-11-12
KR100740369B1 (ko) 2007-07-16
CA2385506A1 (en) 2001-04-05
JP2003510443A (ja) 2003-03-18
DE60033962D1 (de) 2007-04-26
JP2012251168A (ja) 2012-12-20
DE60033962T2 (de) 2008-01-10
CN1377390A (zh) 2002-10-30
BR0014305A (pt) 2002-08-20
ATE356854T1 (de) 2007-04-15
EP1238021A1 (en) 2002-09-11
AU4024101A (en) 2001-04-30
KR20020034198A (ko) 2002-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5698199B2 (ja) 表面被覆用組成物
CN106243966B (zh) 一种复合多功能双组份水性木器白面漆及其制备方法
US8853301B2 (en) Aqueous coating composition comprising spherical silica particles and method of making and using the same
CN104781349A (zh) 用于预防和/或去除水垢和/或肥皂残渣的涂料组合物
CN105229093A (zh) 常温固化型光催化涂料、常温固化型涂料组合物及内部装饰材料
JPH023468A (ja) コーティング組成物
CN108297221A (zh) 硅氧烷的水性分散体降低木质基材的涨筋的应用以及含有防涨筋涂层的制品
JP2005324186A (ja) 塗装仕上げ方法
JP6895887B2 (ja) Voc除去用の、アルミノケイ酸塩類、およびアルミノケイ酸塩から生成したコーティング
TWI255285B (en) A matting agent for radiation curing coatings
JP2024028732A (ja) 空気浄化コーティングシステム及びその作製方法
CN111978811A (zh) 水性单组份清面漆涂料及其制备方法
JP7307557B2 (ja) 水性被覆材
JP4874143B2 (ja) 塗膜積層体
CN110499056A (zh) 一种纳米硅溶胶超耐污应用
CN109486334A (zh) 木质板材用环保涂料
CN111154398B (zh) 水性无机液态硅藻涂料及其制备方法
JP7161425B2 (ja) 被膜形成方法
Rodriguez et al. Mechanical, chemical and acoustic properties of new hybrid ceramic-polymer varnishes for musical instruments
JP2001226633A (ja) 光触媒性親水性コーティング剤
EP3357880B1 (en) Protective coating composition for siliceous substrates
JP6085699B1 (ja) 防汚コーティング組成物、防汚コーティング層の形成方法及び窯業建材の製造方法。
JPH1036718A (ja) 電着塗料組成物およびその製造方法
JP2003226841A (ja) 木材用塗料
JP2004331794A (ja) コーティング剤及び同コーティング剤を塗付してなる建材

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121024

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5698199

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees