JP5690428B1 - プリント配線板 - Google Patents

プリント配線板 Download PDF

Info

Publication number
JP5690428B1
JP5690428B1 JP2014105105A JP2014105105A JP5690428B1 JP 5690428 B1 JP5690428 B1 JP 5690428B1 JP 2014105105 A JP2014105105 A JP 2014105105A JP 2014105105 A JP2014105105 A JP 2014105105A JP 5690428 B1 JP5690428 B1 JP 5690428B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal line
ground layer
region
width
wiring board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014105105A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015220423A (ja
Inventor
渡邉 裕人
裕人 渡邉
泰司 小川
泰司 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP2014105105A priority Critical patent/JP5690428B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5690428B1 publication Critical patent/JP5690428B1/ja
Priority to US14/717,456 priority patent/US9549460B2/en
Priority to CN201510263733.9A priority patent/CN105101616B/zh
Publication of JP2015220423A publication Critical patent/JP2015220423A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/0242Structural details of individual signal conductors, e.g. related to the skin effect
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/0218Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference by printed shielding conductors, ground planes or power plane
    • H05K1/0224Patterned shielding planes, ground planes or power planes
    • H05K1/0225Single or multiple openings in a shielding, ground or power plane
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/0248Skew reduction or using delay lines
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/025Impedance arrangements, e.g. impedance matching, reduction of parasitic impedance
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0393Flexible materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P3/00Waveguides; Transmission lines of the waveguide type
    • H01P3/02Waveguides; Transmission lines of the waveguide type with two longitudinal conductors
    • H01P3/08Microstrips; Strip lines
    • H01P3/085Triplate lines
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/0245Lay-out of balanced signal pairs, e.g. differential lines or twisted lines
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/07Electric details
    • H05K2201/0707Shielding
    • H05K2201/0715Shielding provided by an outer layer of PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09027Non-rectangular flat PCB, e.g. circular
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09218Conductive traces
    • H05K2201/09236Parallel layout
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09218Conductive traces
    • H05K2201/09263Meander
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/0929Conductive planes
    • H05K2201/093Layout of power planes, ground planes or power supply conductors, e.g. having special clearance holes therein
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09681Mesh conductors, e.g. as a ground plane
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09727Varying width along a single conductor; Conductors or pads having different widths

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Waveguides (AREA)

Abstract

【課題】信号線の長さの差によって生じる伝送時間差の発生を抑制する。【解決手段】絶縁性基材10と、絶縁性基材10に形成された差動信号線を構成する、カーブ部分を含む第1信号線L31Aと、第1信号線L31Aに沿ってカーブ部分の内側に並設された第2信号線L31Bと、第1信号線L31A及び第2信号線31Bと絶縁性材料10を介して形成されたグランド層30と、を有し、第1信号線L31Aを基準として定義され、第1所定幅W31Aを有する第1領域D1に対応する第1グランド層G31Aの残存率は、第2信号線L31Bを基準として定義され、第2所定幅W31Bを有する第2領域D2に対応する第2グランド層G31Bの残存率よりも低く構成する。【選択図】 図13

Description

本発明は、プリント配線板に関する。
一般に、差動伝送に用いられる一対の信号線の長さに差がある場合には、各信号線における伝送時間に差が生じるため、伝送品質が低下する。
この種の技術に関し、信号線の近傍に導体ビアを形成して、信号の遅延時間の差を調整する配線基板が知られている(特許文献1)。この特許文献1に記載された技術では、信号線のカーブ部分の上流側及び下流側の直線部分に導体ビアを設け、カーブ部分の上流側及び下流側の直線部分において導体ビアに近い内側の信号線の信号の伝播時間を遅延させることにより、二本の信号線によって伝送される信号の伝播時間を一致させる。
特開2011−165910号公報
しかしながら、従来の技術では、カーブ内側の信号線とカーブ外側の信号線との間に生じた信号の伝播時間の差を信号線の出力端側において調整することはできるものの、信号線のカーブ部分において信号の伝送速度差が生じることを抑制できない。このため、放射ノイズが発生し、伝送品質が低下するという問題がある。
本発明が解決しようとする課題は、信号線のカーブ部分において信号の伝送速度差が生じることを抑制することにより、伝送品質の高いプリント配線板を提供することである。
[1]本発明は、絶縁性基材と、前記絶縁性基材に形成された差動信号線を構成する、カーブ部分を含む第1信号線と、前記第1信号線に沿って前記カーブ部分の内側に並設された第2信号線と、前記第1信号線及び第2信号線と絶縁性材料を介して形成されたグランド層と、を有し、前記第1信号線の位置を基準として定義され、第1所定幅を有する第1領域に対応する第1グランド層の残存率は、前記第2信号線の位置を基準として定義され、第2所定幅を有する第2領域に対応する第2グランド層の残存率よりも低いことを特徴とするプリント配線板を提供することにより、上記課題を解決する。
[2] 上記発明において、前記第1信号線の回路幅は、前記第2信号線の回路幅よりも太いプリント配線板を提供することにより上記課題を解決する。
[3] 上記発明において、前記第1領域の幅は、前記第2領域の幅よりも広いプリント配線板を提供することにより、上記課題を解決する。
[4] 上記発明において、前記第1グランド層及び前記第2グランド層は、離散的に複数の部分領域が除去され、残された残存領域によって構成されたメッシュ構造を有するプリント配線板を提供することにより、上記課題を解決する。
[5]上記発明において、前記メッシュ構造を有する前記第1グランド層及び前記第2グランド層の残存率は、前記残存領域の幅と、前記除去された部分領域の幅とにより定義することができる。
本発明によれば、差動信号線において、カーブ部分の外側に配置された第1信号線に対応する第1グランド層の残存率を、カーブ部分の内側に配置された第2信号線に対応する第2グランド層の残存率よりも低くすることにより、相対的に長さが長い第1信号線の伝送速度を相対的に速くさせ、又は相対的に長さが短い第2信号線の伝送速度を相対的に遅くさせる。これにより、差動信号線を構成する一対の信号線の長さが異なる場合であっても、伝送時間差を生じさせないで入力信号を出力させることができる。この結果、伝送品質が高いプリント配線板を提供できる。
本発明の一実施形態におけるプリント配線板の保護層の一部を剥離して上面側から見た斜視図である。 本発明の一実施形態におけるプリント配線板の裏面側から見た斜視図である。 本発明の第1実施形態における、一方主面に信号線が形成された絶縁性基材の平面図であって、太さの異なる信号線の例を示す図である。 図2Aに示す絶縁性基材の裏面側を示す平面図であって、残存率及び領域幅の異なるグランド層の例を示す図である。 図2Aに示す絶縁性基材の平面図であって、信号線が設けられた絶縁性基材の一方主面側から他方主面のグランド層を透視した図である。 図2Cに示す領域IIIを拡大して示す図である。 グランド層の残存率と信号の伝送速度比との関係を示す図である。 本発明の第1実施形態における、各メッシュ設計と信号の伝送速度比との関係、及び各メッシュ設計と回路幅との関係を示す図である。 本発明の第1実施形態における、グランド層の幅と信号の伝送速度比との関係を示す図である。 本発明の第2実施形態における、一方主面に信号線が形成された絶縁性基材の平面図であって、太さの異なる信号線の例を示す図である。 図7Aに示す絶縁性基材の裏面側の平面図であって、残存率及び領域幅の異なるグランド層の例を示す図である。 図7Aに示す絶縁性基材の平面図であって、信号線が設けられた絶縁性基材の一方主面側から他方主面のグランド層を透視した図である。 図7Cに示す領域IIIVを拡大して示す図である。 本発明の第2実施形態における、各メッシュ設計と信号の伝送速度比との関係、及び各メッシュ設計と回路幅との関係を示す図である。 本発明の第2実施形態における、グランド層の幅と信号の伝送速度比との関係を示す図である。 本発明の第3実施形態における、一方主面に信号線のカーブ部分が形成された絶縁性基材の平面図であって、太さの異なる信号線の例を示す図である。 図11Aに示す信号線を除いた絶縁性基材を透過してグランド層の裏面側を透視した図であって、残存率及び領域幅の異なるグランド層の例を示す図である。 図11Aに示す絶縁性基材の平面図であって、信号線が設けられた絶縁性基材の一方主面側から他方主面のグランド層を透視した図である。 図11Aに示す領域XIIを拡大して示す図である。 図11Bに示す領域XIIIを拡大して示す図である。 本発明の第3実施形態における、各メッシュ設計の例を示す図である。
<第1実施形態>
以下、本発明の第1実施形態を図面に基づいて説明する。本実施形態では、装置内部の回路間、回路と装置間、又は装置間を接続する伝送線路に本発明に係るプリント配線板1を適用した例を説明する。本実施形態のプリント配線板1は、高速信号の伝送に適しており、LVDS、MIPI,HDMI(登録商標),USBなどの各種規格に基づく差動伝送を行う。本実施形態のプリント配線板が備える差動信号線は、一組の対となる信号線であり、各種規格に応じた信号を通し、差動伝送を実行する。差動信号線の態様は特に限定されず、出願時に知られた態様により、差動伝送を行う。
図1Aは、本実施形態におけるプリント配線板1の保護層20の一部を剥離した状態を一方主面側から見た斜視図であり、図1Bは、図1Aに示すプリント配線板1を他方主面側から見た斜視図である。
図1Aに示すように、絶縁性基材10の主面(図中Z方向側の面)には、差動信号線L1〜L4が図中Y方向に沿って延設されている。本実施形態の差動信号線L1〜L4は、対をなす二本の信号線を備え、差動信号を伝送する。本実施形態では、差動信号線L1〜L4を構成する二本の信号線のうち、一方を第1信号線とし、他方を第2信号線とする。
本実施形態の差動信号線L1〜L4は、それぞれ第1信号線と第2信号線との二本の信号線を備える。具体的に、差動信号線L1は、対をなす二本の第1信号線L1Aと第2信号線L1Bとを有する。同様に、差動信号線L2は、対をなす第1信号線L2A,第2信号線L2Bを備える。差動信号線L3〜L4も同様である。差動信号線において、第2信号線は、第1信号線に併設され、所定の距離が保たれる。
同図には示していないが、本実施形態の差動信号線L1〜L4は、その延在方向を変化させるカーブ部分を含み、カーブの外側に存在する信号線を第1信号線とし、カーブの内側に存在する信号線を第2信号線とする。例えば、差動信号線を構成する信号線のカーブの曲がり度合を曲率で表現できる場合には、曲率中心側に存在する信号線が第2信号線であり、曲率中心から相対的に遠い外側に存在する信号線が第1信号線である。本実施形態において、カーブ部分とは、信号線の延在方向が変化する部分であり、その角度は限定されない。カーブ部分は、曲線で構成されてもよいし、頂点を含む直線により構成されてもよい。
なお、本明細書においては、以下、第1信号線、第2信号線を含む差動信号線L1〜L4その他の差動信号線を、「差動信号線L100」と総称することもある。また、差動信号線L10を構成する第1信号線を「第1信号線L110」と総称し、第1信号線L110とともに差動信号線を構成する第2信号線を「第2信号線L120」と総称することもある。
図1Aに示すように、本実施形態のプリント配線板1は、絶縁性基材10の一方主面側に形成された複数の差動信号線L1〜L4と、差動信号線L1〜L4を覆う保護層20と、絶縁性基材10の他方主面側に形成されたグランド層30と、を備える。本実施形態のプリント配線板1は、いわゆるマイクロストリップライン構造を有する。グランド層30と差動信号線L1〜L4との間には絶縁性基材が介在する。
本実施形態のプリント配線板1の構造は図1Aに示すものに限定されない。本実施形態のプリント配線板1は、絶縁性基材10の一方主面側に形成された差動信号線L1〜L4と、差動信号線L1〜L4を覆う保護層(絶縁層)20と、保護層(絶縁層)20の開放主面側に設けられたグランド層(図示せず)と、絶縁性基材10の他方主面側に形成されたグランド層30とを備える、いわゆるストリップライン構造としてもよい。差動信号線L1〜L4は、絶縁性基材を介して形成された上下のグランド層(図示せず)に挟まれる構造としてもよい。
本実施形態のプリント配線板1は、絶縁性基材10の一方主面側に形成された差動信号線L1〜L4と、絶縁性基材10の一方主面側に形成され、差動信号線L1〜L4に併設されたグランド線(図示せず)と、差動信号線L1〜L4及びグランド線を覆う保護層(絶縁層)20と、を備える、いわゆるコプレーナライン構造としてもよい。差動信号線L1〜L4とグランド線30とは絶縁性基材10の同一主面に形成され、両者の間には保護層20(絶縁性基材)が介在する。
図1Bに示すように、本実施形態の絶縁性基材10の裏面側には、グランド層30が形成されている。本実施形態のグランド層30は、離散的に複数の部分領域30Aが除去され、残された残存領域30Bによって構成されたメッシュ構造を有する。図1Bに示す例では、メッシュ構造が、斜め格子パターンにより構成された例を示すが、メッシュ構造のパターン(模様)は特に限定されず、矩形形状の部分領域30Aが除去された縦格子パターン、横格子パターン、六角形状の部分領域30Aが除去されたハニカムパターン、円形形状の部分領域30Aが除去された円形パターンとすることができる。
本実施形態のプリント配線板1の作製方法を簡単に説明する。まず、両面導体張積層板Lを準備する。この導体張積層板Lは、ポリイミド(PI)などの絶縁性基材10の両主面に接着層を介して銅などの金属箔が張り付けられた板状部材である。絶縁性基材10としては、ポリエチレンテレフタレート(PET)やポリエチレンナフタレート(PEN)やポリエステル(PE)や液晶ポリマー(LCP)などを用いることができる。そして、プリント配線板1の一方主面の反対側の他方主面に形成された金属箔をグランド層30として機能させる。グランド層30は、エッチング工程により所望のメッシュ構造を備える。グランド層30の残存率は所望の値に制御される。プリント配線板1の一方主面には、一般的なフォトリソグラフィ法を用いて所定領域を除去し、信号線L100(必要に応じてグランド線)を形成する。その後、信号線L100(グランド線)を覆うシート状の保護層20を積層し、熱処理を経て本実施形態に係るプリント配線板1を得る。
第1実施形態においては、図2A〜図2Cに基づいて、メッシュ構造が斜め格子パターンである場合を例にして説明する。
図2Aは、第1実施形態における信号線のモデルとして設定したモデル信号線L10〜L16が形成された絶縁性基材10を一方主面側から見た平面図である。図2Aに示すように、各モデル信号線L10〜L16の回路幅は異なる値にできる。図2Bは、第1実施形態における、斜め格子パターンのグランド層30が形成された絶縁性基材10を他方主面側から見た平面図である。図2Cは、図2Aと同様に、絶縁性基材10を一方主面側から見た平面図であって、他方主面のグランド層30を透視した図である。図2Cは、モデル信号線L10〜L16とグランド層30との位置関係を示す。同図に示すように、モデル信号線L10〜L16は、各モデル信号線L10〜L16を基準とする所定幅の領域P10〜P16と対応づけられる。
後に詳述するが、各モデル信号線L10〜L16を基準とする所定幅の領域P10〜P16に対応する領域(後述する領域D)について、グランド層30の残存率をそれぞれ変化させることができる。残存率を制御する領域は、モデル信号線L10〜L16の各位置を基準に定義される。ちなみに、本実施形態の差動信号線L100を有するプリント配線板においては、差動信号線L100を構成する第1信号線L110と第2信号線L120のそれぞれの位置を基準に定義してもよいし、第1信号線L110又は第2信号線L120の何れか一方の位置を基準に定義してもよいし、第1信号線L110と第2信号線L120の間の中央位置を基準にしてもよい。残存率が制御される領域Dは、差動信号線L100のカーブ部分における位置を基準に定義される。特に限定されないが、本実施形態において、残存率が制御される領域はカーブ部分を含む領域とすることが好ましい。特に、残存率が制御される領域は直線ではなくなる(曲率がゼロではなくなる)カーブ部分の一方端から他方端までの領域とすることが好ましい。この場合には、信号線L100の直線部分に対応する領域のグランド層30については、残存率の制御を行なわない。
図3は図2Cに示す領域IIIを拡大して示す図である。図3に示すグランド層30は、離散的に複数の部分領域30Aが除去され、残された残存領域30Bによって構成された斜め格子パターンのメッシュ構造を有する。図3に示す破線Qは、モデル信号線L16の位置に基づく基準位置である。本実施形態において、第1領域D1は、モデル信号線L16の位置を基準に定義する。例えば、同図に示すように、モデル信号線L16に対応する位置Qを基準として第1領域D1を定義する。グランド層30における第1領域D1は、モデル信号線L16に対応する位置Qを基準とする第1所定幅W1R,W1Lにより定義される。本実施形態において、先述した領域P10〜P16の位置とグランド層30の第1領域D1との位置が共通する。そして、この第1領域D1に対応するグランド層30の残存率が制御される。
モデル信号線L10〜L16、特にモデル信号線L16に関する説明は、本実施形態の差動信号線L100を構成する第1信号線L110又は第2信号線L120に適用できる。 第1領域D1は、第1信号線L110(位置Q)の左右両側に定義してもよいし、何れか一方側に定義してもよい。第1信号線L110の右側の第1所定幅W1Rと第1信号線L110の左側の第1所定幅W1Lとは異なる値であってもよい。第1信号線L110と第2信号線L120との距離が短い場合には、第1信号線L110の右側又は左側の一方を狭い領域とし、他方を広い領域としてもよい。ここでは、第1領域D1の設定手法について説明したが、同様の手法を適用して第2領域D2を設定する。
本実施形態では、第1信号線L110の位置を基準として定義された第1所定幅W1R,W1Lの第1領域D1に対応する第1グランド層30の残存率が、第2信号線L120の位置を基準として定義された第2所定幅W2R,W2Lの第2領域D2に対応する第2グランド層30の残存率よりも低くなるようにグランド層30を形成する。グランド層30の残存率は、グランドとして機能する銅などの導体の除去量(除去率)により制御する。
以下、本実施形態におけるグランド層30の残存率の算出手法について説明する。本実施形態では、メッシュ構造を有する第1グランド層30の残存率を、残存領域の幅と、除去された部分領域の幅とにより定義する。本実施形態では、グランド層30をメッシュ構造にすることにより、エッチングなどのグランド層30を除去する手法により残存率を任意に制御できる。特に、グランド層30のメッシュ構造を、規則的な図形パターンで構成することにより、残存率の予測が容易に行うことができるので、エッチング処理によって所望の残存率のグランド層30を得ることができる。これにより、各信号線について任意の残存率のグランド層30を実現できる。
図3に基づいて、グランド層30が斜め格子パターンのメッシュ構造である場合のグランド層30の残存率の算出手法を説明する。本実施形態では、グランド層30が形成された絶縁性基材10の所定領域の全面積、つまり導体が存在する部分30Bと導体が除去された部分30Aの合計に対して、導体が存在する領域30B(図中薄墨で示す部分)が占める面積の割合をグランド層30の残存率とする。グランド層30が形成された絶縁性基材10の所定領域Dは、信号線L100の延在方向に沿う長さLGと信号線の幅方向に沿う所定幅W1L,W1Rにより定義する。信号線L100の延在方向に沿う長さLGは、本例では示していないが、カーブ部分の長さに応じて定義する。所定幅W1L,W1Rは、信号線L100が配設される位置Qを基準として定義する。
本実施形態では、図3に示す格子パターンを形成する回路幅MLと導体が除去された部分領域の幅MSとに基づいて、グランド層30の残存率を算出する。格子パターンを形成する回路幅MLからグランド層30の残存量を算出し、部分領域の幅MSからグランド層30の欠損量を算出する。
グランド層30のメッシュ構造が斜め格子パターン以外の場合には、グランド層30が残っている残存領域の面積と、グランド層30が除去された部分領域の面積を、幾何学的手法により適宜に算出する。また、グランド層30の残存率の算出手法はこのような幾何学的な算出手法に限定されず、カメラの撮像画像を画像解析し、色などの画像データ上の特徴に基づいて、グランド層30が残っている残存領域の面積とグランド層30が除去された部分領域の面積を求めてもよい。
具体的に、本実施形態では、グランド層30の残存率を、例えば、下式1により求める。差動信号線を構成する第1信号線L110を基準とする第1領域のグランド層30の残存率と、差動信号線を構成する第2信号線L120を基準とする第2領域のグランド層30の残存率とは同様の手法により算出できる。
Figure 0005690428
本実施形態において、第1信号線L110を基準とする第1領域D1の幅は、第2信号線L120を基準とする第2領域D2の幅よりも広くする。図3に示すように、残存率が制御される第1領域のグランド層30は、第1信号線L110の位置Qを基準とする所定幅W1R,W1Lにより定義される幅の第1領域Dに設けられる。同様に、残存率が制御される第2領域のグランド層30は、第2信号線L120の位置Qを基準とする所定幅W2R,W2Lにより定義される幅の第2領域D2に設けられる。
図4に、グランド層30の残存率と信号の伝送速度の比を示す。伝送速度の比は、グランド層30の残存率が100%、つまり欠損領域が無い場合の伝送速度に対する比である。図4に示すように、グランド層30の残存率が低下するに従い、伝送速度比が高くなる。つまり、グランド層30の残存率が低下するほど、伝送速度が速くなる傾向がある。
差動信号線L100を構成する信号線の単位長さあたりのインダクタンスL、キャパシタンスCにより、インピーダンスZは、Z=√(L/C)となる。信号の伝送速度Vは、V=1/√(LC)で表わすことができる。差動信号線L100の対向位置に存在するグランド層30の導体の残存率を低下させると、差動信号線L100の単位長さあたりのキャパシタンスCを小さくできるので、伝送速度は速くなる。このように、伝送速度Vを速くすることができれば、物理長の異なる信号線に生じる伝送時間の遅延を解消できる。もちろん、インピーダンスZが一定に保たれることが好ましい。
本実施形態では、差動信号線のカーブ部分で外側に配置される第1信号線L110に対応するグランド層30の残存率を、差動信号線のカーブ部分で内側に配置される第2信号線L120に対応するグランド層30の残存率よりも低くする。このように、カーブ部分で外側に配置された第1信号線L110における信号の伝送速度を、カーブ部分で内側に配置された第2信号線L22における信号の伝送速度よりも速くすることができる。カーブ部分の外側に配置された第1信号線L110は、その物理長が第2信号線L120よりも長いため、信号の伝送速度が同じであると、信号線の長さの差に応じて伝送時間に差(遅延)が生じる。本実施形態では、この信号線の長さの差に起因して生じる伝送時間の差を、グランド層30の残存率によって調整(制御)する。これにより、差動信号線を構成し、対となる信号線の長さが異なるカーブ部分において、差動信号の伝送時間に差が生じることを抑制できる。この結果、伝送品質が高いプリント配線板を提供することができる。
ちなみに、先行技術文献1の開示内容により得られた配線基板では、配線の長さに差が生じている部分と伝送速度を調整している部分とが異なるので、最終的には遅延状態が解消されるとしても、部分的には二本の信号線の伝送速度に差が生じている。信号にズレが生じれば、このズレはコモンモードとして伝搬され、放射ノイズが発生する。先行技術文献1の開示内容により得られた配線板について、パルスパターンジェネレータで信号を入力し、近磁界プローブを用いてスペクトラムアナライザで放射ノイズを計測したところ、本実施形態のプリント配線板1は、先行技術文献1の開示内容により得られた配線板より磁界(放射ノイズ)の最大値が約10dB小さくなった。
特に、差動信号線においては、受信端において信号を同期させることが求められるので、差動信号線の長さを揃える必要がある。差動信号線が曲率を有するカーブ部分を有する場合には、長さが異なるため、基板上の処理が複雑になるという不都合がある。本実施形態では、上述したように定義された第1領域に対応するグランド層30の残存率を制御することにより、受信端における信号の同期を図ることができる。
カーブ部分で外側に配置される第1信号線L110に対応するグランド層30の領域D1の幅は、カーブ部分で内側に配置される第2信号線L120に対応するグランド層30の領域D2の幅よりも広くすることが好ましい。本実施形態において、カーブ部分で外側に配置される第1信号線L110に対応するグランド層30の残存率は相対的に低い。このグランド層30の残存率が低い領域を相対的に広く設定することにより、カーブ部分で外側に配置される第1信号線L110に対応するグランド層30の存在率を、より低下させることができる。これにより、カーブ部分で外側に配置され、物理長の長い第1信号線L110の伝送速度を相対的に速くすることができ、信号の伝送時間を制御できる。
第1信号線L110を基準とする第1領域D1の幅W1R,W1Lは、第1信号線L110の回路幅Lの自然数倍とすることが好ましい。特に、第1領域D1の幅を、第1信号線L110の回路幅L1の3倍以上とすることが好ましい。同様に、第2信号線L120を基準とする第2領域D2の幅W2R,W2Lは、第2信号線L120の回路幅Lの自然数倍とすることが好ましい。特に、第2領域D2の幅を、第2信号線L120の回路幅の3倍以上とすることが好ましい。本実施形態では、グランド層30の一部を抜いて(除去して)所定残存率のメッシュ構造とする領域を、信号線の回路幅Lの3倍以上とする。このようにすることで、伝送速度比を一定に保つことができ、伝送特性を向上させることができる。
上述したように、信号線L100の伝送速度を調整するためにグランド層30の残存率を変化させると、信号線L100の特性インピーダンスが変化する。このため、本実施形態では、信号線L100の回路幅L1、L2を大きくする。本実施形態では、カーブ部分の外側の第1信号線L110に対応するグランド層30の残存率を調節するため、第1信号線L110の回路幅L1を、第2信号線L120の回路幅(線幅)L2よりも太くする。これにより、グランド層30の残存率の変化に伴って生じる第1信号線L110のインピーダンスの変化を抑制することができる。
<実施例1>
以下、本実施形態の配線板に係る一実施例を説明する。
厚さ25mmのポリイミドの主面に、厚さ18μmの銅箔を10μmの接着剤で張り合わせた銅張積層板を準備した。この銅張積層板に0.15mmのドリルを用いてスルーホール用の孔をあけた。スルーホールは、グランドパッドGP(図11A参照)と裏面グランド層を接続するために形成する(例えば図11A参照)。銅箔表面とスルーホール穴に電解銅めっきにより15μmの銅めっきを形成した。続いて、フォトリソグラフィー法を用いてエッチングを行い、銅張積層板の一方主面側に信号線L100を形成し、他方主面にメッシュ構造のグランド層30を形成した。さらに、厚さ12.5μmのポリイミドと厚さ40μmの接着剤からなるカバーフィルムに銅箔露出部分を開口状態で張り付けてフレキシブルプリント配線板(FPC)を作製した。
信号線L100の幅は100μm、長さは100mmであった。グランド層30の残存率を100%(除去部分なし)、75%、55.6%、43.8%、36%、30.6%、26.5%に変化させた配線板を得た。また、第1信号線L110に対応する第1領域の幅/第2信号線L120に対応する第2領域の幅を、各信号線L110、L120の幅の1、2、3、5、7、9倍に変化させた配線板を得た。さらに、回路幅を80〜400μmの間で10μm刻みで試作し、その中で特性インピーダンスZ=50Ωの配線板について伝送速度比v/vを算出した。
本実施例において、信号線L100の伝送速度は、TDR(Tektronix社製 サンプリングオシロスコープTDS8200とTDRモジュール80E40)を用いて測定した。プローブとFPCとの境界から解放端までのTDR波形の時間を2tとする。TDRは反射した電圧波形を測定するので、サンプルが信号を通過するために必要な時間はtとなる。グランド層30の残存率100%(除去部分なし)のときの計測時間をtとすると、信号の伝送速度Vは、V=L/tとなる。ここでLはサンプルの長さである。同様に、グランド層30の残存率ごとの信号の伝送速度Vは、V=L/tとなる。伝送速度の比をV/Vと定義する。
メッシュ構造の設計指標と、伝送速度比との関係を図5に示す。メッシュ構造の設計指標は、グランド層30の残存率、格子パターンを形成する回路幅ML、導体が除去された部分領域の幅MSを含む。ここで伝送速度比V/Vとは、グランド層30に欠損部分が無い配線板の伝送速度V0に対する各配線板の伝送速度Vである。また、伝送速度比V/Vは、グランド抜き幅P10〜P16,Dごとに計測した。グランド抜き幅とは、グランド層30の一部を抜いて(除去して)所定残存率のメッシュ構造とする領域D(D1、D2)である。本実施形態では、所定残存率のメッシュ構造とする領域D(D1、D2)を、信号線の回路幅L(L1,L2)の自然数の倍数により定義した。
図5に示すように、グランド層30の残存率が低下するに従い、伝送速度比は大きくなる。つまり伝送速度は速くなる。なお、図5には、各残存率のメッシュ構造(斜め格子パターン)を実現する回路幅MLと導体が除去された部分領域の幅MSとの組み合わせの例を示すが、これらに限定されない。
また、本実施形態では、図5に示すように、信号線L100の回路幅を太くする(大きくする)ことにより、インピーダンスZ=50Ωを保った状態で伝送速度比を高くできる。つまり、インピーダンス一定で伝送速度を速くすることができる。
また、同図に示すように、グランド層30の抜き幅(領域Dの幅)が大きくなると、伝送速度比の変化量が小さくなる。グランド層30の抜き幅(領域Dの幅)/信号線の回路幅と、伝送速度比との関係を図6に示す。伝送速度比を一定に保つ観点から、グランド層30の抜き幅、つまり、信号線L100を基準として定義された領域Dの幅が、信号線L100の回路幅Lの3倍以上とすることが好ましい。これにより、安定した伝送特性の配線板を提供できる。
図5、6に示すように、グランド層30の残存率を低下させることにより、伝送速度を速めることができる。本実施形態のように、カーブ部分の外側の第1信号線L110に対応するグランド層30の残存率を相対的に低くすることにより、伝送速度を調整して、信号線の物理長が長いことにより生じる伝送時間の遅延を解消できる。
図5、6に示すように、信号線の回路幅Lを太くすることにより、インピーダンスを一定に保ちつつ、伝送速度を速めることができる。本実施形態のように、カーブ部分の外側の第1信号線L110の回路幅を相対的に太くすることにより、インピーダンスを所定値に保ちつつ第1信号線L110の物理長が長いことにより生じる伝送時間の遅延を解消できる。
図5、6に示すように、グランド層30の抜き幅(第1領域、第2領域)を信号線L100の回路幅Lの3倍以上にすることにより、伝送速度比を一定に保つことができる。
第1実施形態では、説明を分かりやすくする観点から、直線状の信号線L100を用いてグランド層30の残存率について説明した。第1実施形態で説明した信号線L100の回路幅L、グランド層30の残存率は、信号線L100の延在方向が変化するカーブ部分において制御することが好ましい。
<第2実施形態>
以下、図7A〜図10に基づいて、第2実施形態について説明する。第2実施形態は、グランド層30のメッシュ構造が縦格子パターンにより構成される点が異なる。第2実施形態の基本的な構成及び作用は第1実施形態のそれと共通する。ここでは、重複した説明を避けるため、共通する部分については第1実施形態における説明を援用する。
図7Aは、第2実施形態における、モデル信号線L20〜L26が形成された絶縁性基材10を一方主面側から見た平面図である。図7Bは、第2実施形態における、縦格子パターンのグランド層30が形成された絶縁性基材10を他方主面側から見た平面図である。図7Cは、図7Aと同様に、絶縁性基材10を一方主面側から見た平面図であって、他方主面のグランド層30を透視した図である。図7Cに示すように、モデル信号線L20〜L26は、各モデル信号線L20〜L26を基準とする所定幅の領域P20〜P26と対応づけられる。この領域P20〜P26に対応する各領域Dについて、グランド層30の残存率を変化させる。
図8は図7Cに示す領域VIIIを拡大して示す図である。図8に示すグランド層30は、離散的に複数の部分領域30Aが除去され、残された残存領域30Bによって構成された縦格子パターンのメッシュ構造を有する。
モデル信号線L20〜L26に関する説明は、本実施形態の差動信号線L100を構成する第1信号線L110又は第2信号線L120に適用できる。
本実施形態の縦格子パターンのメッシュ構造のグランド層30においても、第1信号線L110を基準として定義された第1所定幅W1R,W1Lの第1領域D1に対応する第1グランド層30の残存率が、第2信号線L120を基準として定義された第2所定幅W2R,W2Lの第2領域D2に対応する第2グランド層30の残存率よりも低くなるようにグランド層30を形成する。
図8に基づいて、グランド層30が縦格子パターンのメッシュ構造である場合のグランド層30の残存率、所定領域、及びその算出手法は、基本的に第1実施形態の算出手法と共通する。本実施形態では、図8に示す格子パターンを形成する回路幅LLと導体が除去された部分領域の幅LSとに基づいて、グランド層30の残存率を算出する。格子パターンを形成する回路幅LLからグランド層30の残存量を算出し、部分領域の幅LSからグランド層30の欠損量を算出する。
具体的に、本実施形態では、グランド層30の残存率を下式2により求める。
Figure 0005690428
また、図8に示すように、残存率が制御されるグランド層30は、信号線L100の位置Qを基準とする所定幅W1R,W1Lにより定義される幅の領域Dに設けられる。
第1実施形態の第1実施例と同様の条件で、第2実施形態に係る第2実施例に係るプリント配線板1を作製した。第2実施例は、グランド層30のメッシュ構造を縦格子パターンとした点が異なるが、他の条件は第1実施例と共通する。伝送速度比とグランド層30の残存率との関係を図9に示し、グランド層30の抜き幅/信号線の回路幅と伝送速度比との関係を図10に示す。図9及び図10に示すメッシュ構造の設計指標と伝送速度比との関係の傾向は、図5に示す第1実施例の結果と共通する。このようにメッシュ構造を縦格子としても、第1実施形態と同様の作用及び効果を奏する。
<第3実施形態>
図11A〜図14に基づいて、本発明に係る第3の実施形態について説明する。
第1実施形態及び第2実施形態においては、グランド層30の残存率を制御することにより、二本の信号線の伝送速度を調節し、信号線の伝送時間の差が発生することを抑制する手法について説明した。本実施形態では、上記伝送時間の差の発生を抑制する手法を、カーブ部分Cを含む差動信号線L100を備えるプリント配線板に適用した例を説明する。第3実施形態は、第1実施形態及び第2実施形態と基本的な部分において共通する。ここでは、重複した説明を避けるため、共通する事項については第1実施形態及び第2実施形態の説明を援用する。
図11Aは、4対の差動信号線L31〜L34が形成された絶縁性基材10を一方主面側から見たプリント配線板1の平面図である。同図に示すように、各差動信号線L31〜L34はその延在方向を変更するカーブ部分Cを有する。差動信号線L31は、対をなす2本の信号線L31A,L31Bを有する。差動信号線L32〜L34も同様に、対をなす2本の信号線L32A,L32B、信号線L33A,L33B、信号線L34A,L34Bを有する。以下第3実施形態の信号線を「信号線L100」とも総称する。
図11Bは、図11Aに示す信号線を除いた絶縁性基材を透過してグランド層の裏面側を透視した図であって、残存率及び領域幅の異なるグランド層の例を示す図である。言い換えると、図11Bは、第3実施形態における、格子パターンのグランド層30の裏面側を絶縁性基材10側から透視した平面図である。図11Bに示すように、グランド層30残存率、及び残存率が制御されたグランド層30が形成される領域幅は変化させることができる。
図11Cは、図11Aと同様に、絶縁性基材10を一方主面側から見た平面図であって、他方主面のグランド層30を透視した図である。図11Cは、差動信号線L31(L31A,L31B)〜L34(L34A,L34B)とグランド層30との位置関係を示す。
図12は図11Aに示す領域XIIを拡大して示す図である。図12に示すように、差動信号線31〜34は、それぞれ一対の信号線(L31A,L31B)〜(L34A,L34B)を有し、各差動信号線L31(L31A,L31B)〜L34(L34A,L34B)は、曲率中心Xを基準とする曲率を有する。また、本実施形態では、差動信号線L31におけるインピーダンス整合の観点から第1信号線L31Aの回路幅を、第2信号線31Bの回路幅よりも太く構成する。また、図12に示すように、差動信号線のカーブ部分Cにおいて並列に設けられた信号線L31A、L31B〜L34A,L34Bにおいては、カーブ部分の内側(曲率中心X側)の信号線L31Bの回路幅よりもカーブ部分の外側の信号線L31Aの回路幅を太くする。隣り合う差動信号線間においても、回路幅の調整をすることが好ましい。一例として、信号線L33Bの回路幅を、信号線L34AとL34Bの回路幅の平均よりも太く構成する。他の例として、信号線L33Bの回路幅を、信号幅L34Bの回路幅又は信号線L34Aの回路幅よりも太く構成する。これにより、複数の差動信号線L31〜L34間についてもインピーダンス整合をとりながら伝送速度を制御できる。
図13は図11Bに示す領域XIIIを拡大して示す図である。図13に示すグランド層30は、離散的に複数の部分領域30Aが除去され、残された残存領域30Bによって構成された扇形の格子パターンのメッシュ構造を有する。図13に示す破線Q1,Q2は、差動信号線L31を構成する信号線L31A,L31Bの位置に基づく基準位置である。同図に示すように、信号線L31Aに対応する位置Q1を基準として第1所定幅W31AR,W31ALにより第1領域D1を定義し、信号線L31Bに対応する位置Q2を基準として第1所定幅W31BR,W31BLにより第2領域D2を定義する。第1領域D1と第2領域D2の境界(図中一点鎖線で示す)は、位置Q1と位置Q2の真中(中央)に位置する。絶縁性基材10の裏面側の第1領域D1に所定残存率の第1グランド層30が形成される。絶縁性基材10の裏面側の第2領域D2に所定残存率の第2グランド層30が形成される。第1領域D1,第2領域D2は、第1信号線L31A,第2信号線L31Bの左右両側に渡って定義してもよいし、第1信号線L31A、第2信号線L31Bの右側又は左側の一方側のみに第1領域D1、第2領域D2を定義してもよい。第1信号線L31Aの右側の第1所定幅W31ARと第1信号線L31Aの左側の第1所定幅W31ALとは異なる値であってもよい。第1信号線31Aと第2信号線L31Bとの距離が短い場合には、右側又は左側の一方を狭い領域とし、他方を広い領域としてもよい。
本実施形態では、第1信号線L31Aの位置を基準として定義された第1所定幅W31AR,W31ALの第1領域D1に対応する第1グランド層30の残存率が、第2信号線31Bの位置を基準として定義された第2所定幅W31BR,W31BLの第2領域D2に対応する第2グランド層30の残存率よりも低くなるようにグランド層30を形成する。グランド層30の残存率は、第1、第2実施形態と同様に、グランドとして機能する銅などの導体の除去量(除去率)により制御する。
図13に基づいて、グランド層30が扇形格子パターンのメッシュ構造である場合のグランド層30の残存率の算出手法を説明する。本実施形態では、グランド層30が形成された絶縁性基材10の所定領域の全面積、つまり導体が存在する部分30Bと導体が除去された部分30Aの合計に対して、導体が存在する領域30B(図中薄墨で示す部分)が占める面積の割合をグランド層30の残存率とする。グランド層30の残存率を制御する所定領域Dは、信号線の延在方向に沿う長さLGと信号線の幅方向に沿う幅により定義する。本実施形態における信号線の延在方向に沿う長さLGは、曲率を有するカーブ部分の長さに応じて定義する。所定幅は、信号線が配設される位置Q1,Q2を基準として所定幅W31AR、W31ALにより定義する。
本実施形態では、図13に示す扇形パターンを形成する回路幅LLと導体が除去された部分領域の幅LSとに基づいて、グランド層30の残存率を算出する。扇形の格子パターンを形成する回路幅LLからグランド層30の残存量を算出し、部分領域の幅LSからグランド層30の欠損量を算出する。本例において、カーブ部分の中心(曲率中心)Xから信号線L31Aの中心(図中Q1上の位置),L31Bの中心(図中Q2上の位置)までの距離を曲げ半径(曲率半径)Rとし、扇形の格子パターンを形成する回路幅LLに対応する領域の中心角をθとし、部分領域の幅LSに対応する領域の中心角をθとすると、回路幅LLと部分領域の幅LSとは以下のように計算できる。
LL=R×θ
LS=R×θ
扇形の格子パターンを形成する回路幅LLからグランド層30の残存量を算出し、部分領域の幅LSからグランド層30の欠損量を算出する。
具体的に、本実施形態では、グランド層30の残存率を下式3により求める。
Figure 0005690428
第3実施形態において、第1実施例、第2実施例と同様の条件で、プリント配線板1を作製した。そして、伝送速度比とグランド層30の残存率との関係を測定した。このプリント配線板1は、差動信号線L100(第1信号線L110,第2信号線L120)がカーブ部分Cを有し、グランド層30の領域Dもカーブ部分Cを有する点が異なるが、他の条件は第1、第2実施例と共通する。メッシュ構造の設計指標と伝送速度比との関係の傾向は、図5、図9に示す第1、第2実施例と共通するものであった。このように、カーブ部Cを有するプリント配線板1においても、第1、第2実施形態と同様の作用及び効果を奏することが分かった。
以下、第3実施形態に係る第3実施例について説明する。
差動伝送用の2本の信号線L100について、それぞれの特性インピーダンスが50Ωであり、差動伝送をしたときのインピーダンスが90Ωとなるように配線間隔等を調整して、図11A〜図13に示す態様のプリント配線板1を実施例3として作製した。
図12及び図13に示す本実施例のプリント配線板1の一対の信号線L100のうち、内側の信号線L34Bの長さをl1とし、外側の信号線L34Aの長さをl2とした。また、カーブ部分に対応する曲げ角度をθとした。長さl1と長さl2の差δl、この長さに差に応じた伝送速度比v/vは以下の式4で算出できる。
Figure 0005690428
本実施例において、信号線L100が直線部分の信号線の回路幅Lを0.08mm、回路間隔Sを0.1mmとし、グランド層30の残存率を100%(除去領域はなし)とした。また、信号線L100の曲げ角度R(曲率中心Xからの距離)を5mmとした。
本実施例のプリント配線板1の速度比は下式5により算出できるので、このようになるように外側の信号線L34Aの位置を基準とする第1領域D1に対応するグランド層30の残存率を算出する。
Figure 0005690428
先に一例として図4に示した、「グランド層30の残存率と伝送速度比v/vとの関係」を参照し、上式により算出された伝送速度比v/vに基づいて、各信号線L100のグランド層30の残存率を算出する。
本実施形態では、一対の信号線34のうち、内側の第2信号線L34Bの位置を基準とする第2領域D2に対応するグランド層30の残存率は100%であり、外側の第1信号線L34Aの位置を基準とする第1領域D1に対応するグランド層30の残存率は79.2%であった。また、一対の信号線34のうち、内側の第2信号線L34Bの回路幅L34Bを80μmとし、外側の第1信号線L34Aの回路幅L34Aを90μmとした。これにより、二本の信号線L34A,L34Bにおける伝送時間差の発生を抑制できる。なお、本例では、第2信号線L34Bの位置を基準とする第2領域D2に対応するグランド層30の残存率を100%としたが、これに限定されるものではない。
図11A〜図13に示す実施例3のプリント配線板1について、各信号線31A、31B〜34A,34Bに対応するグランド層30の残存率を算出し、図14に示す。本例では、対となる差動伝送用の信号線31〜34の4組、8本の信号線31A、31B〜34A,34Bのすべてに伝送時間の差が生じないように、各グランド層30の残存率を算出した。
第3実施例において、カーブ部分の最内側の信号線L34B(第2信号線)から、その外側に位置する信号線L34A(第1信号線)、信号線L33B(第2信号線)、信号線L33A(第1信号線)、信号線L32B(第2信号線)、信号線L32A(第1信号線)、信号線L31B(第2信号線)、カーブ部分の最外側の信号線L31A(第1信号線)のグランド層30の残存率を図14に示すように順次減少させた。その結果、差動信号線31〜34の4組、8本の信号線(31A、31B)〜(34A,34B)の伝送速度が調節され、4組の差動信号線31〜34のすべてに伝送時間の差が生じなかった。第3実施例において、カーブ部分の最内側の信号線L34Bからカーブ部分の最外側の信号線L31Aの順に、信号線の回路幅Lを図14に示すように順次太くした。その結果、差動信号線31〜34の4組、8本の信号線31A、31B〜34A,34Bのすべてのインピーダンスを共通させることができた。
このように、本実施形態では、一対で差動伝送を行う二本の信号線L100同士の関係に限定されず、差動伝送を行う複数対の差動信号線L100において、伝送時間の差の発生を抑制できる。つまり、カーブ部分の内側から外側に向かって、第1信号線L110,第2信号線L120に基づいて定義された領域Dに対応するグランド層30の残存率を順次小さくすることにより、外側に配置された第1信号線L110の伝送速度を速くして、第1信号線L110と第2信号線L120の物理長差に起因する伝送速度差の発生を抑制できる。また、カーブ部分の内側から外側に向かって、各第1信号線L110,第2信号線L120の太さを太くすることにより、各差動信号線L100のインピーダンスを揃えることができる。この結果、各差動信号線L100においてコモンモードノイズの発生を抑制できる。
以上説明した実施形態は、本発明の理解を容易にするために記載されたものであって、本発明を限定するために記載されたものではない。したがって、上記の実施形態に開示された各要素は、本発明の技術的範囲に属する全ての設計変更や均等物をも含む趣旨である。
1…プリント配線板
10…絶縁性基材
20…保護層
30…グランド層
L100,L110,L120,(L1A,L1B)〜(L4A,L4B),L10〜L16,L20〜L26,L31〜L34,(L31A,L31B)〜(L34A,L34B)…信号線
C…カーブ部分
D,D1、D2,P11〜P16…第1領域、第2領域、

Claims (4)

  1. 絶縁性基材と、
    前記絶縁性基材に形成された差動信号線を構成する、カーブ部分を含む第1信号線と、
    前記第1信号線に沿って前記カーブ部分の内側に並設された第2信号線と、
    前記第1信号線及び前記第2信号線と絶縁性材料を介して形成されたグランド層と、を有し、
    前記第1信号線の位置を基準として定義され、第1所定幅を有する第1領域に対応する第1グランド層の残存率は、前記第2信号線の位置を基準として定義された、第2所定幅を有する第2領域に対応する第2グランド層の残存率よりも低く、
    前記第1領域の第1所定幅を前記第1信号線の回路幅の3倍以上とし、前記第2領域の第2所定幅を前記第2信号線の回路幅の3倍以上とすることを特徴とするプリント配線板。
  2. 前記第1信号線の回路幅は、前記第2信号線の回路幅よりも太いことを特徴とする請求項1に記載のプリント配線板。
  3. 前記第1領域の第1所定幅は、前記第2領域の第2所定幅よりも広いことを特徴とする請求項1又は2に記載のプリント配線板。
  4. 前記第1グランド層及び前記第2グランド層は、離散的に複数の部分領域が除去され、残された残存領域によって構成されたメッシュ構造を有することを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載のプリント配線板。
JP2014105105A 2014-05-21 2014-05-21 プリント配線板 Active JP5690428B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014105105A JP5690428B1 (ja) 2014-05-21 2014-05-21 プリント配線板
US14/717,456 US9549460B2 (en) 2014-05-21 2015-05-20 Printed wiring board
CN201510263733.9A CN105101616B (zh) 2014-05-21 2015-05-21 印刷布线板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014105105A JP5690428B1 (ja) 2014-05-21 2014-05-21 プリント配線板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5690428B1 true JP5690428B1 (ja) 2015-03-25
JP2015220423A JP2015220423A (ja) 2015-12-07

Family

ID=52823352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014105105A Active JP5690428B1 (ja) 2014-05-21 2014-05-21 プリント配線板

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9549460B2 (ja)
JP (1) JP5690428B1 (ja)
CN (1) CN105101616B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9847306B2 (en) 2016-03-16 2017-12-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Circuit board having a ground layer including a plurality of polygonal openings

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6362444B2 (ja) * 2014-06-16 2018-07-25 日本メクトロン株式会社 フレキシブルプリント基板およびフレキシブルプリント基板の製造方法
JP6426067B2 (ja) * 2015-08-06 2018-11-21 日本メクトロン株式会社 多層フレキシブルプリント配線板およびその製造方法
CN107920751B (zh) * 2015-09-04 2020-09-22 国立研究开发法人科学技术振兴机构 连接器基板、传感器系统以及可穿戴的传感器系统
US10349513B2 (en) * 2016-07-28 2019-07-09 Qualcomm Incorporated Circuits and methods providing electronic band gap (EBG) structures at memory module electrical coupling
US10288825B2 (en) * 2016-12-23 2019-05-14 Hisense Broadband Multimedia Technologies Co., Ltd. Optical module
CN109246921A (zh) * 2017-07-10 2019-01-18 奇景光电股份有限公司 电路板
TWI682697B (zh) * 2018-05-03 2020-01-11 緯創資通股份有限公司 差動傳輸線以及佈線基板
US11696390B2 (en) * 2020-06-24 2023-07-04 Qualcomm Incorporated Systems for shielding bent signal lines
US11765822B1 (en) * 2020-09-03 2023-09-19 Marvell Asia Pte Ltd Printed circuit boards with meshed conductive structures

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000077802A (ja) * 1998-08-24 2000-03-14 Itei Kofun Yugenkoshi 伝送時間とインピ―ダンス制御のための各種開口パタ―ンのあるシ―ルド平面を具えた基板
JP2002344148A (ja) * 2001-05-11 2002-11-29 Nec Corp プリント配線基板
JP2005175078A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Nitto Denko Corp プリント配線基板

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6372996B2 (en) * 1998-08-31 2002-04-16 Advanced Flexible Circuits Co., Ltd. Circuit board having shielding planes with varied void opening patterns for controlling the impedance and the transmission time
US6444922B1 (en) * 1999-11-18 2002-09-03 Nortel Networks Limited Zero cross-talk signal line design
JP3877132B2 (ja) * 2000-11-20 2007-02-07 富士通株式会社 多層配線基板及び半導体装置
JP2003152290A (ja) * 2001-11-13 2003-05-23 Canon Inc プリント配線基板
US6914334B2 (en) * 2002-06-12 2005-07-05 Intel Corporation Circuit board with trace configuration for high-speed digital differential signaling
TWI278262B (en) * 2006-02-20 2007-04-01 Via Tech Inc Differential signal transmission structure, wiring board and chip package
DE102007027155A1 (de) * 2007-04-03 2008-10-23 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Wellenleiter-System mit differenziellem Wellenleiter
JP5392131B2 (ja) 2010-02-10 2014-01-22 日本電気株式会社 配線基板
JP5441814B2 (ja) * 2010-05-14 2014-03-12 キヤノン株式会社 プリント配線板及びプリント配線板を備えたデバイス
TWI434528B (zh) * 2010-08-04 2014-04-11 私立中原大學 Differential signal line structure
CN203722002U (zh) * 2010-12-15 2014-07-16 3M创新有限公司 电连接器以及电气组件
TWI435665B (zh) * 2011-08-12 2014-04-21 Univ Nat Taiwan 傳輸線
CN203040005U (zh) * 2012-12-11 2013-07-03 奥特斯(中国)有限公司 印制电路板
JP6136363B2 (ja) * 2013-02-27 2017-05-31 住友電気工業株式会社 光変調モジュール
US9241400B2 (en) * 2013-08-23 2016-01-19 Seagate Technology Llc Windowed reference planes for embedded conductors

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000077802A (ja) * 1998-08-24 2000-03-14 Itei Kofun Yugenkoshi 伝送時間とインピ―ダンス制御のための各種開口パタ―ンのあるシ―ルド平面を具えた基板
JP2002344148A (ja) * 2001-05-11 2002-11-29 Nec Corp プリント配線基板
JP2005175078A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Nitto Denko Corp プリント配線基板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9847306B2 (en) 2016-03-16 2017-12-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Circuit board having a ground layer including a plurality of polygonal openings

Also Published As

Publication number Publication date
CN105101616A (zh) 2015-11-25
US9549460B2 (en) 2017-01-17
CN105101616B (zh) 2018-01-02
US20150342030A1 (en) 2015-11-26
JP2015220423A (ja) 2015-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5690428B1 (ja) プリント配線板
JP5690429B1 (ja) プリント配線板
US9024196B2 (en) Different signal transmission line for printed circuit board
CN106332434B (zh) 柔性线路板及其制作方法
JP4942811B2 (ja) 配線基板、電気信号伝送システムおよび電子機器
US20090044968A1 (en) Flexible printed circuit board
JP2016072514A (ja) 光モジュール、光送受信モジュール、プリント基板、及びフレキシブル基板
KR20170048575A (ko) 프린트 배선판
WO2019116860A1 (ja) 高周波伝送用プリント配線板
US20090260860A1 (en) Flexible printed circuit board
JP5881400B2 (ja) 高周波伝送線路
TWI487434B (zh) 佈設了差分對之印刷電路板
CN102291951B (zh) 柔性印刷电路板的阻抗控制方法及其结构
TW201433222A (zh) 印刷電路板、用於製造印刷電路板的核心與用於製造印刷電路板的方法
JP6894352B2 (ja) プリント回路基板及び当該プリント回路基板を備える光送受信器
TWI445462B (zh) 軟性電路板
US9301386B2 (en) Printed circuit board and method of manufacturing the same
KR100712169B1 (ko) 차동 신호를 태핑하는 회로
JP2012009573A (ja) 回路基板
JP2008205099A (ja) 多層配線基板
JP4851954B2 (ja) 基板および電子機器
JP5194722B2 (ja) 配線基板及び半導体装置
JP2002344148A (ja) プリント配線基板
JP2017050429A (ja) 信号配線基板
JP2007305756A (ja) 回路基板

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150130

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5690428

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250