JP5688868B1 - 導電性高分子及び導電性高分子の製造方法 - Google Patents

導電性高分子及び導電性高分子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5688868B1
JP5688868B1 JP2014121484A JP2014121484A JP5688868B1 JP 5688868 B1 JP5688868 B1 JP 5688868B1 JP 2014121484 A JP2014121484 A JP 2014121484A JP 2014121484 A JP2014121484 A JP 2014121484A JP 5688868 B1 JP5688868 B1 JP 5688868B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive polymer
ion
heterocyclic compound
condensed heterocyclic
ions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014121484A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016000787A (ja
Inventor
高橋 敦
敦 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takemoto Oil and Fat Co Ltd
Original Assignee
Takemoto Oil and Fat Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takemoto Oil and Fat Co Ltd filed Critical Takemoto Oil and Fat Co Ltd
Priority to JP2014121484A priority Critical patent/JP5688868B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5688868B1 publication Critical patent/JP5688868B1/ja
Publication of JP2016000787A publication Critical patent/JP2016000787A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)

Abstract

【課題】従来のポリアニリン、ポリピロール及びポリエチレンジオキシチオフェンよりも導電性に優れた導電性高分子を得ることができる導電性高分子用モノマー及びそのような導電性高分子を提供する。【解決手段】導電性高分子用モノマーとして、重合反応点を有する2個の複素環を分子中に有する特定の縮合複素環化合物を用いた。【選択図】なし

Description

本発明は導電性高分子及び導電性高分子の製造方法に関する。導電性高分子はコンデンサ、タッチパネル、帯電防止用途等を中心に利用されており、今後も2次電池電極や有機EL、太陽光発電等、幅広い様々な分野での応用が期待されている。本発明はかかる導電性高分子及び導電性高分子の製造方法に関する。
従来、前記のような導電性高分子としては、当初はポリアセチレンが使用されていたが、現在では耐久性等、諸物性にバランスのとれたポリアニリン、ポリピロール、ポリエチレンジオキシチオフェンが使用されている(例えば、特許文献1〜3参照)。
しかし、導電性高分子として従来使用されているポリアニリン、ポリピロール及びポリエチレンジオキシチオフェンには導電性が不充分という問題がある。
特開平1−313521号公報 特開2009−46687号公報 特表2009−508341号公報
本発明が解決しようとする課題は、従来のポリアニリン、ポリピロール及びポリエチレンジオキシチオフェンよりも導電性に優れた導電性高分子及びかかる導電性高分子の製造方法を提供する処にある。
しかして本発明者らは、前記の課題を解決するべく研究した結果、特定の縮合複素環化合物から形成された単位を構成単位として有する導電性高分子が好適であることを見出した。
すなわち本発明は、下記の化1で示される縮合複素環化合物から形成された単位を構成単位として有する導電性高分子に係る。また本発明は、化1で示される縮合複素環化合物を、又は該縮合複素環化合物とこれと共重合可能な他のモノマーとを、溶媒及びドーパント化合物の存在下に、電解酸化反応及び/又は化学酸化反応により酸化重合することを特徴とする導電性高分子の製造方法に係る。
先ず、本発明に係る導電性高分子(以下、本発明の導電性高分子という)について説明する。本発明の導電性高分子は、下記の化1で示される縮合複素環化合物から形成された単位を構成単位として有するものである。
Figure 0005688868
化1において、
,X:CH又はO
化1中のX及びXは、メチレン基又は酸素原子である。
化1で示される縮合複素環化合物は、例えば、1)2,5−ジカルボキシ基を有するチオフェン等の5員複素環化合物をQ.Peiらの方法(Q.Pei, G.Zuccarello, M.Ahiskog, and O.Inganas著、「Polymer」誌、35巻、1347頁、1994年)に準じて合成し、ジブロモエタンの代わりに3,4−ジブロモチオフェン等の複素環化合物を作用させて求核置換反応を行った後、前記文献に記載の方法で脱炭酸反応を行い合成する方法、2)3,4−位に脱離基を有するチオフェン等の5員複素環化合物と3,4−ジヒドロキシチオフェン等の5員複素環化合物を作用させて求核置換反応を行い合成する方法(尚、前記ヒドロキシ基をメルカプト基やアミノ基等と置き換えても同様に合成できる)、3)化1で示される化合物中のX及びXを有する6員複素環化合物を先に形成し、硫化水素を用い5員複素環形成を行った後、酸化剤で脱水素反応を行い合成する方法、等により得ることができる。
本発明の導電性高分子は、化1で示される縮合複素環化合物を、又は該縮合複素環化合物とこれと共重合可能な他のモノマーとを、電解酸化反応及び/又は化学酸化反応により酸化重合することによって得ることができる。化1で示される縮合複素環化合物と共重合可能な他のモノマーとしては、ピロールやエチレンジオキシチオフェン等が挙げられるが、なかでもエチレンジオキシチオフェンが好ましい。また化1で示される縮合複素環化合物と他のモノマーとを共重合する際には、本発明の導電性高分子としては、化1で示される縮合複素環化合物から形成された単位を全構成単位中に5質量%以上有するものが好ましく、10質量%以上有するものがより好ましい。
次に、本発明に係る導電性高分子の製造方法(以下、本発明の製造方法という)について説明する。本発明の製造方法は、本発明の導電性高分子について前記したように、化1で示される縮合複素環化合物を、又は該縮合複素環化合物とこれと共重合可能な他のモノマーとを、電解酸化反応及び/又は化学酸化反応により酸化重合して、導電性高分子を製造する方法である。かかる酸化重合は、溶媒及びドーパント化合物の存在下にて行なう。
本発明の製造方法において、溶媒としては、1)メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、ペンタノール、ヘキサノール、ヘプタノール、オクタノール、デカノール、ベンジルアルコール等の脂肪族アルコールや芳香族アルコール、2)エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン等の多価アルコール、3)N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド等のアミド系溶媒、4)1,4−ジオキサン等のエーテル系溶媒、5) アセトニトリル、プロピオニトリル等のニトリル系溶媒、6)ジメチルスルホキシド、及び7)水等が挙げられる。
またドーパント化合物としては、1)フッ化物イオン、塩化物イオン、臭化物イオン、沃化物イオン等のハロゲン化物イオン、2)過塩素酸イオン、テトラフルオロ硼酸イオン、六フッ化ヒ酸イオン、硫酸イオン、硝酸イオン、チオシアン酸イオン、六フッ化ケイ酸イオン、3)燐酸イオン、フェニル燐酸イオン、六フッ化燐酸イオン等の燐酸系イオン、4)酢酸イオン、エタン酸イオン、プロパン酸イオン、ブタン酸イオン、デカン酸イオン、エタン二酸イオン、プロパン二酸イオン、ブタン二酸イオン、ペンタン二酸イオン、ヘキサン二酸イオン、リンゴ酸イオン、酒石酸イオン、トリフルオロ酢酸イオン、安息香酸イオン、サリチル酸イオン、フタル酸イオン、イソフタル酸イオン、トリメリット酸イオン、ピロメリット酸イオン、ナフタル酸イオン等のカルボン酸イオン、5)ベンゼンスルホン酸イオン、トルエンスルホン酸イオン、キシレンスルホン酸イオン、エチルベンゼンスルホン酸イオン、ジエチルベンゼンスルホン酸イオン、プロピルベンゼンスルホン酸イオン、ジプロピルベンゼンスルホン酸イオン、ドデシルベンゼンスルホン酸イオン、クレゾールスルホン酸イオン、クレゾールジスルホン酸イオン、テトラリンスルホン酸イオン、テトラリンジスルホン酸イオン、スルホ安息香酸イオン、ジスルホ安息香酸イオン、スルホイソフタル酸イオン、ジスルホイソフタル酸イオン、スルホサリチル酸イオン、ジスルホサリチル酸イオン、フェノールスルホン酸イオン、フェノールジスルホン酸イオン、クロロベンゼンスルホン酸イオン、クロロベンゼンジスルホン酸イオン、ジクロロベンゼンスルホン酸イオン、ジクロロベンゼンジスルホン酸イオン等のベンゼンスルホン酸系イオン、6)ナフタレンスルホン酸イオン、メチルナフタレンスルホン酸イオン、ジメチルナフタレンスルホン酸イオン、エチルナフタレンスルホン酸イオン、ジエチルナフタレンスルホン酸イオン、プロピルナフタレンスルホン酸イオン、ジプロピルナフタレンスルホン酸イオン、ブチルナフタレンスルホン酸イオン、ジブチルナフタレンスルホン酸イオン、ナフトールスルホン酸イオン、ナフトールジスルホン酸イオン、ジヒドロキシナフタレンスルホン酸イオン、ジヒドロキシナフタレンジスルホン酸イオン、スルホナフタル酸イオン、ジスルホナフタル酸イオン等のナフタレンスルホン酸系イオン、7)メタンスルホン酸イオン、エタンスルホン酸イオン、プロパンスルホン酸イオン、ブタンンスルホン酸イオン、デカンスルホン酸イオン、ドデカンスルホン酸イオン等のアルカンスルホン酸イオン、8)ポリアクリル酸イオン、ポリメタクリル酸イオン、ポリアクリル酸イオンメタクリル酸イオン共重合物、ポリビニルスルホン酸イオン、ポリスチレンスルホン酸イオン、ポリ(2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸)イオン、ナフタレンスルホン酸イオンホルマリン縮合物、フェノールスルホン酸イオンホルマリン縮合物、リグニンスルホン酸イオン等の高分子イオンが挙げられる。これらは1種又は2種以上を混合して使用することもできる。
本発明の製造方法においては、本発明の効果を損なわない範囲内で、酸化防止剤、ノニオン界面活性剤、カチオン界面活性剤、アニオン界面活性剤、pH調整剤等を使用することもできる。
本発明によれば、従来の導電性高分子と比較して、導電性に優れた導電性高分子を得ることができる。
以下、本発明の構成及び効果をより具体的にするため、実施例等を挙げるが、本発明がこれらの実施例に限定されるというものではない。尚、以下の実施例等において、別に記載しない限り、%は質量%を意味する。
試験区分1(縮合複素環化合物の合成)
縮合複素環化合物(M−1)の合成
温度計、攪拌機、還流冷却器及び滴下ロートを備えた四つ口フラスコに、2,2’−チオジグリコール酸25.0g(0.167mol)、硫酸1.0g及びメタノール320g(10mol)を加え、5時間還流させ、冷却した後、30%水酸化ナトリウム水溶液で中和し、蒸留精製して、2,2’−チオジグリコール酸ジメチルを得た。
温度計、攪拌機、還流冷却器及び滴下ロートを備えた四つ口フラスコに、28%ナトリウムメトキシド145g(0.753mol)を仕込み、10℃以下に冷却した。ここに前記で得た2,2’−チオジグリコール酸ジメチル20.0g(0.112mol)、シュウ酸ジエチル25.9g(0.178mol)及びメタノール(50g)の混合溶液を1.5時間かけて10℃以下に保ったまま滴下した。滴下終了後、0.5時間加熱還流を行った。反応系を冷却した後、吸引ろ過を行い、得られた結晶をメタノールで洗浄し、温度計、攪拌機、還流冷却器及び滴下ロートを備えた四つ口フラスコに入れ、希塩酸を酸性になるまで添加し、加熱還流を行ってエステル部位を加水分解した後、精製し、2,5−ジカルボキシ−3,4−ジヒドロキシチオフェンを得た。
温度計、攪拌機、還流冷却器及び滴下ロートを備えた四つ口フラスコに、前記で得た2,5−ジカルボキシ−3,4−ジヒドロキシチオフェン9.2g(0.0452mol)、亜クロム酸銅(II)4.0g(0.0129mol)及びキノリン50gを加え、220℃で5時間加熱した。冷却後、塩酸で中和し、濾液をヘキサンにて抽出した。抽出した有機層を希塩酸で洗浄し、ヘキサンをエバポレータにて除去して粗成生物を得た。この粗成生物をカラム精製して3,4−ジヒドロキシチオフェンを得た。
温度計、攪拌機、還流冷却器及び滴下ロートを備えた四つ口フラスコに、前記で得た3,4−ジヒドロキシチオフェン4.6g(0.04mol)、3,4−ジブロモチオフェン14.5g(0.06mol)、炭酸カリウム8.3g(0.06mol)、塩化銅(I)2.0g(0.02mol)、8−キノリノール2.9g(0.02mol)及び1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン20gを加え、160℃で20時間反応させた。冷却後、キレート樹脂(三菱化学社製の商品名ダイヤイオンCR20)3gを添加し、10分間撹拌後、不溶性の固体を濾過した。濾液を精製し、化1中のX及びXが酸素原子である下記の化2で示される縮合複素環化合物(M−1)を得た。



Figure 0005688868
縮合複素環化合物(M−2)の合成
温度計、攪拌機、還流冷却器及び滴下ロートを備えた四つ口フラスコに、公知の手法を用いて合成した1,2,4,5−テトラキス(ヒドロキシメチル)ベンゼン19.8g(0.1モル)、トリエチルアミン1.0g(0.01モル)、N,N−ジメチルスルホキシド10g及びトルエン10gを仕込み、ここにメタンスルホニルクロリド47.0g(0.41モル)をN,N−ジメチルスルホキシド50gに溶かした溶液を−50℃で滴下し、5時間かけて室温まで昇温した。40℃で1時間熟成した後、0℃まで冷却し、ここに硫化ナトリウム17.2g(0.22モル)を懸濁させたN,N−ジメチルスルホキシド20gを滴下し、5時間かけて70℃まで昇温した。冷却後、飽和硫酸ナトリウム溶液とヘキサンで分液し、油層を希塩酸と飽和硫酸ナトリウム溶液で洗浄後、エバポレータにて溶媒を除去し、反応粗生成物を得た。
得られた前記の反応粗生成物をジクロロメタン10gに溶かした後、0℃まで冷却した。ここに2,3‐ジクロロ−5,6−ジシアノ−p−ベンゾキノン22.7g(0.1モル)をジクロロメタン50gに溶かした溶液を1時間かけて滴下した後、2時間かけて室温まで昇温した。反応液の溶媒留去後、カラム精製を行い、化1中のX及びXがメチレン基である下記の化3で示される縮合複素環化合物(M−2)を得た。
Figure 0005688868
試験区分2(導電性高分子の製造)
実施例1
50mLバイアルに試験区分1で得た縮合複素環化合物(M−1)0.5g、p−トルエンスルホン酸Na0.5g、過硫酸アンモニウム3.0g及び水6gを仕込み、窒素置換した後、0℃下で48時間撹拌し、導電性高分子を合成した。合成した導電性高分子をフィルタで濾取し、20回繰り返し純水洗浄した後、真空中で12時間乾燥して、実施例1の導電性高分子を得た。
実施例2〜7、10、11及び比較例1〜3
実施例1の導電性高分子の合成と同様にして、表1に示す条件で、実施例2〜7、10、11及び比較例1〜3の導電性高分子を得た。
実施例8
200mLビーカーに試験区分1で得た縮合複素環化合物(M−1)0.5g及びp−トルエンスルホン酸Na0.5gを加え、合計200gとなるように50%イソプロピルアルコール水溶液を加えて窒素置換した。2枚のステンレス板を挿入し、0℃でステンレス板間に2Vの電圧を1時間かけ、陽極板上に導電性高分子を合成した。合成した導電性高分子を掻き落とした後、フィルタで濾取し、20回繰り返し純水洗浄した後、真空中で12時間乾燥して、実施例8の導電性高分子を得た。
実施例9
50mLバイアルに試験区分1で得た縮合複素環化合物(M−1)0.5g、p−トルエンスルホン酸鉄5g及びエタノール20gを仕込み、窒素置換した後、0℃で48時間撹拌し、導電性高分子を合成した。合成した導電性高分子をフィルタで濾取し、20回繰り返し純水洗浄した後、真空中で12時間乾燥して、実施例9の導電性高分子を得た。
試験区分3(導電性高分子の評価)
試験区分2で得られた導電性高分子0.5gを測り取り、プレス機にて直径20mmのペレット状にプレスして評価サンプルとした。各評価サンプルの電気伝導度をロレスタGP MCP−T610型(三菱化学アナリテック社製)を用い、JIS−K7194に準じて四探針法で測定して算出し、下記の評価基準にて評価した。評価結果を表1に示した。
評価基準(電気伝導度)
◎:電気伝導度が40S/cm以上であり、導電性が優れている。
○:電気伝導度が25S/cm以上40S/cm未満であり、導電性が良好である。
△:電気伝導度が10S/cm以上25S/cm未満であり、導電性が劣る。
×:電気伝導度が10S/cm未満であり導電性が悪い。


















Figure 0005688868
表1において、
M−1,M−2:試験区分1で合成した縮合複素環化合物
M−3:3,4−エチレンジオキシチオフェン
M−4:ピロール
TSNa:p−トルエンスルホン酸ナトリウム
PSNa:フェノールスルホン酸ナトリウム
TSFe:p−トルエンスルホン酸鉄(重合添加剤兼酸化剤)
APS:過硫酸アンモニウム
C:化学酸化反応による酸化重合
E:電解酸化反応による酸化重合
縮合複素環化合物等の割合(%):全構成単位中におけるM−1〜M−4から形成された単位の割合(質量%)
表1の結果からも明らかなように、本発明によると、従来の導電性高分子よりも導電性に優れた導電性高分子を得ることができる。

Claims (4)

  1. 記の化1で示される縮合複素環化合物から形成された単位を構成単位として有することを特徴とする導電性高分子。
    Figure 0005688868
    (化1において、
    ,X:CH 又はO)
  2. 化1で示される縮合複素環化合物から形成された構成単位を全構成単位中に5質量%以上有する請求項記載の導電性高分子。
  3. コンデンサ用のものである請求項又は記載の導電性高分子。
  4. 請求項1記載の化1で示される縮合複素環化合物を、又は該縮合複素環化合物とこれと共重合可能な他のモノマーとを、溶媒及びドーパント化合物の存在下に、電解酸化反応及び/又は化学酸化反応により酸化重合することを特徴とする導電性高分子の製造方法。
JP2014121484A 2014-06-12 2014-06-12 導電性高分子及び導電性高分子の製造方法 Active JP5688868B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014121484A JP5688868B1 (ja) 2014-06-12 2014-06-12 導電性高分子及び導電性高分子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014121484A JP5688868B1 (ja) 2014-06-12 2014-06-12 導電性高分子及び導電性高分子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5688868B1 true JP5688868B1 (ja) 2015-03-25
JP2016000787A JP2016000787A (ja) 2016-01-07

Family

ID=52823296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014121484A Active JP5688868B1 (ja) 2014-06-12 2014-06-12 導電性高分子及び導電性高分子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5688868B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101925029B1 (ko) * 2013-01-31 2018-12-04 엘지전자 주식회사 조명 장치 및 그 제어 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013185077A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Sumitomo Chemical Co Ltd 高分子化合物、それを用いた有機半導体材料、有機トランジスタ及び有機太陽電池
JP2013213180A (ja) * 2011-09-06 2013-10-17 Sumitomo Chemical Co Ltd 重合体、この重合体を用いた有機薄膜及び有機薄膜素子

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013213180A (ja) * 2011-09-06 2013-10-17 Sumitomo Chemical Co Ltd 重合体、この重合体を用いた有機薄膜及び有機薄膜素子
JP2013185077A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Sumitomo Chemical Co Ltd 高分子化合物、それを用いた有機半導体材料、有機トランジスタ及び有機太陽電池

Non-Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014033663; Synthetic Metals 156, 2006, p.124-128 *
JPN6014033665; Synthetic Metals 156, 2006, p.1073-1077 *
JPN6014033667; Polymer Journal 34(10), 2002, p.727-735 *
JPN6014033668; J.Org.Chem. 37(11), 1972, p.1712-1717 *
JPN6014045385; Chem. Commun. 48, 2012, p.7271-7273 *
JPN7014002432; STN File Registry [Online] , 1984, RN(CAS登録番号):33527-30-9 *
JPN7014002433; STN File Registry , 1984, RN:268-22-4 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016000787A (ja) 2016-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6273917B2 (ja) チオフェン共重合体及びその水溶液、並びにチオフェンモノマー組成物及びその製造方法
TWI675033B (zh) 含有雜環的化合物、使用該化合物的聚合物及其用途
JP6311355B2 (ja) 導電性高分子水溶液、及び導電性高分子膜
JP5098049B2 (ja) 導電性重合体の製造方法
JP2014015550A (ja) 導電性組成物及び前記導電性組成物を用いた導電体
JP2013127045A (ja) 導電性高分子及びその製造方法
JP5688868B1 (ja) 導電性高分子及び導電性高分子の製造方法
KR101365014B1 (ko) 유기술폰산계 화합물, 이를 포함하는 도판트, 및 상기 도판트를 포함하는 전도성 고분자 복합체
JP2009269905A (ja) 導電性高分子単体の合成方法
WO2015064504A1 (ja) 固体電解コンデンサ用固体電解質用添加剤組成物、固体電解コンデンサ用固体電解質組成物、固体電解コンデンサ用固体電解質前駆体組成物、固体電解コンデンサ用導電性皮膜、固体電解コンデンサの製造方法及び固体電解コンデンサ
EP3087631A1 (en) Electrodes for energy storage devices
JP7297618B2 (ja) (7-ハロ-2,3-ジヒドロチエノ[3,4-b][1,4]ジオキシン-2-イル)メタノール
JP2018076279A (ja) 光学活性チオフェン化合物、光学活性ポリチオフェン、及びそれらの製造法
JP4835026B2 (ja) ジフェニルキノキサリン骨格を有する化合物を含む導電性組成物
KR20130113210A (ko) 플러렌 유도체 및 이의 제조방법
KR101188340B1 (ko) 위치규칙성 pedot 유도체 및 이의 제조방법
JP7308708B2 (ja) 2-ヒドロキシメチル-2,3-ジヒドロチエノ[3,4-b][1,4]ジオキシン-5-カルボン酸エステル
JP4204061B2 (ja) 導電性高分子合成用酸化剤兼ドーパント
JP7345332B2 (ja) レジオレギュラーな自己ドープ型ポリ(3,4-エチレンジオキシチオフェン)誘導体及びその合成法
KR20120043016A (ko) 티오펜 유도체 및 그 제조방법, 티오펜 유도체의 중합체
JP2017004987A (ja) 固体電解コンデンサ用固体電解質用添加剤
JP2009224216A (ja) インドロカルバゾール重合物を含有する電子デバイス用導電性材料
JP2017004986A (ja) 固体電解コンデンサ用固体電解質用添加剤
KR20240097492A (ko) 플루오렌계 폴리머, 음이온교환막, 수전해 장치 및 이산화탄소 전환 장치
JP2023068611A (ja) 電気又は電子デバイス、電気又は電子デバイスの製造方法、及び前記電気又は電子デバイスを備える機器

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141219

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5688868

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250