JP5688146B2 - コポリマー - Google Patents

コポリマー Download PDF

Info

Publication number
JP5688146B2
JP5688146B2 JP2013525108A JP2013525108A JP5688146B2 JP 5688146 B2 JP5688146 B2 JP 5688146B2 JP 2013525108 A JP2013525108 A JP 2013525108A JP 2013525108 A JP2013525108 A JP 2013525108A JP 5688146 B2 JP5688146 B2 JP 5688146B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
copolymer
examples
curable composition
combinations
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013525108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013536287A (ja
Inventor
ジェイ. マリンズ,マイケル
ジェイ. マリンズ,マイケル
リアオ,アニー
ザン,チャオ
シオン,ジアウェン
チェン,ホンギュウ
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー, ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2013536287A publication Critical patent/JP2013536287A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5688146B2 publication Critical patent/JP5688146B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L45/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having no unsaturated aliphatic radicals in side chain, and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a carbocyclic or in a heterocyclic ring system; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F212/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F212/06Hydrocarbons
    • C08F212/08Styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/08Anhydrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/04Anhydrides, e.g. cyclic anhydrides
    • C08F222/06Maleic anhydride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/04Anhydrides, e.g. cyclic anhydrides
    • C08F222/06Maleic anhydride
    • C08F222/08Maleic anhydride with vinyl aromatic monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F232/00Copolymers of cyclic compounds containing no unsaturated aliphatic radicals in a side chain, and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a carbocyclic ring system
    • C08F232/08Copolymers of cyclic compounds containing no unsaturated aliphatic radicals in a side chain, and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a carbocyclic ring system having condensed rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/42Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof
    • C08G59/4246Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof polymers with carboxylic terminal groups
    • C08G59/4261Macromolecular compounds obtained by reactions involving only unsaturated carbon-to-carbon bindings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/08Copolymers of styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09D133/062Copolymers with monomers not covered by C09D133/06
    • C09D133/068Copolymers with monomers not covered by C09D133/06 containing glycidyl groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Description

本開示は、ポリマー、特にコポリマーに関する。
エポキシ系は、相互に化学的に反応して硬質の不活性物質である硬化エポキシを形成することができる2つの成分からなり得る。第一の成分は、エポキシ化合物であることができ、第二の成分は、硬化剤(curing agent)〔時には硬化剤(hardener)と呼ばれる〕であることができる。エポキシ化合物は、エポキシド基を含む。硬化剤として、エポキシ化合物のエポキシド基と反応する化合物が挙げられる。
エポキシ系は、複合材料を調製するのに使用できる。複合材料は、異なる機械的性質を有する2つまたはそれ以上の成分から調製される材料である。複合材料の成分は、マトリックス成分および強化成分であることができる。
スチレンと無水マレイン酸(SMA)から誘導されるコポリマーは、コポリマーをマトリックス成分として用いる電子用途、例えば印刷回路基板における使用を含め、エポキシ系用の硬化剤として使用されている。これらの硬化剤は、低い誘電率および高いガラス転移温度を含み得る許容される特性の組み合わせを提供することができる。
スチレンと無水マレイン酸の比は、複合材料の特性を変化させるために調整できる。一般に、スチレンと無水マレイン酸の比が大きくなるにつれて、誘電率が低くなる(これは、望ましい)が、ガラス転移温度が同時に低下する(これは、望ましくない)。
印刷回路基板の製造方法は、最初に、エポキシ化合物と硬化剤との溶液でガラスを被覆することによってプリプレグ、例えば部分的に硬化させた被覆ガラスマットを調製することを必要とし得る。この方法については、低い粘度が、極めて望ましい。連鎖移動剤を、SMAコポリマーの製造中に加えてその分子量(およびしたがって溶液粘度)を許容できる水準にまで低下させることができることが知られている。しかし、低分子量のSMAコポリマーを得ることは、スチレンと無水マレイン酸の比が増大するのにつれてより困難になる。
低分子量のSMAコポリマーの製造は、高濃度のラジカル捕捉剤、例えば2,2,6,6−テトラメチルピペリジンまたは2−メルカプトプロピオン酸を重合中に加えることによって達成できる。しかし、これらの捕捉剤は、高価であり、ポリマーから除去することが困難であり得、したがってこれらの使用は、最小限にすることが望ましい。
低分子量の酸無水物コポリマーは、低い溶液粘度を達成するのに望ましいばかりではなく、有効に長いゲル化時間を維持するのにも望ましい。ゲル化時間は、熱硬化系が本質的に無限の分子量と劇的に増大した粘度を有する網状構造を形成する時間の尺度である。ゲル化時間があまりにも短過ぎる場合には、幾つかの用途については、プリプレグから溶媒を全て除去するために十分な熱を十分に長い時間加えることが困難になり得る。熱を加えるのにつれて粘度が上昇するので、ゲル点に到達した後に残る溶媒が、プリプレグ全体に極めてゆっくり拡散する。最悪の場合には、取り込まれた溶媒が、沸騰し、プリプレグ中に極めて望ましくない「クレーター」を残す。
酸無水物コポリマーのゲル化時間は、主としてポリマー鎖当たりの酸無水物の平均個数によって決定され、ポリマー鎖当たりの酸無水物の平均個数は、同様に分子量および酸無水物とその他のコモノマーの比率によって決定される。
ジシクロペンタジエン(DCPD)と無水マレイン酸(MA)とのコポリマーは、十分に低い分子量で製造できることが知られている。これは、DCPD鎖がスチレンよりも極めて早く停止することから可能である。これらのコポリマーの利点は、スチレンと比べて、DCPDが、比較的硬いことおよび適切なガラス転移温度を提供するのに役立ち得ることである。しかし、DCPDとMAは、交互コポリマーを形成するか、または悪いことにDCPDとMAが1:2のモル比では多環式構造を形成する(Vasilescu et al, Polymer International, vol 54, 215-220, 2005)。
交互DCPD/MAコポリマーの別の制約は、非極性成分(DCPD)の量が望ましい量よりも低いことである。これは、達成できる誘電率の低下に望ましくない制約を設けるのを助長し得る。
したがって、改善された硬化剤の必要性が絶えずある。
Vasilescu et al, Polymer International, vol 54, 215-220, 2005
本開示は、スチレン化合物、無水マレイン酸、およびシクロオレフィンを反応させることによって得ることができるコポリマーであって、シクロオレフィンが、ジシクロペンタジエン、ジシクロペンタジエン誘導体、ノルボルネン、ノルボルネン誘導体、およびこれらの組み合わせからなる群から選択されるコポリマーの1つまたはそれ以上の実施形態を提供する。
本開示は、エポキシ化合物、本明細書に記載のコポリマー、および溶媒を含有する硬化性組成物の1つまたはそれ以上の実施形態を提供する。
1つまたはそれ以上の実施形態について、本開示は、本明細書に記載の硬化性組成物を硬化させることによって得られる製品を提供する。
本開示の上記の概要は、それぞれの開示された実施形態または本開示の全ての実施を記載することを意図するものではない。以下の記載は、例示的な実施形態をさらに具体的に例証する。本出願全体を通じて幾つかの個所で、指針が、実施例のリストによって提供され、これらの実施例は、種々の組み合わせで使用できる。いずれの場合にも、列挙したリストは、単に代表群としての役割を果し、排他的なリストとして解釈されるべきではない。
本開示の実施形態は、コポリマーを提供する。本明細書に記載のコポリマーは、特に硬化剤として、例えばエポキシ化合物を含有する硬化性組成物の硬化剤として有用である。コポリマーは、硬化性組成物が幾つかの処理用途に適した本明細書に記載のゲル点を有するということを提供するのに役立ち得る重量平均分子量と多分散性指数を有する。硬化性組成物のゲル点は、硬化性組成物からの溶媒の除去を提供するのに役立つ。溶媒の取り込み(entrapment)は、硬化性組成物から形成される製品の望ましくないこと(undesirability)の一因となり得る。
また、本明細書に記載の硬化性組成物は、硬化させて、熱的性質および誘電特性の望ましい組み合わせを有する製品を得ることができる。望ましい熱的性質として、ガラス転移温度および分解温度を挙げることができ、望ましい誘電特性として、比誘電率および誘電正接を挙げることができる。このような製品は、粉体塗装、電気用封入材、複合材料、接着剤、プリプレグ、および/または電気積層品に有用であり得る。
本明細書で使用する「1つの(a)」、「1つの(an)」、「この(the)」、「少なくとも1つ」および「1つまたはそれ以上」は、同義的に使用する。用語「および/または」は、列挙した項目の1つ、1つまたはそれ以上、あるいは全部を意味する。2つの端点による数値範囲の記述は、その範囲内に含まれる全ての数値を含む(例えば、1〜5は、1、1.5、2、2.75、3、3.80、4、5などを含む)。
コポリマーは、2種以上のモノマーを化学反応により結合させることによって得ることができるポリマーである。本開示のモノマーとして、スチレン化合物と、無水マレイン酸と、ジシクロペンタジエン、ジシクロペンタジエン誘導体、ノルボルネン、ノルボルネン誘導体およびこれらの組み合わせからなる群から選択されるシクロオレフィンとが挙げられる。誘導体は、親化合物と呼んでもよい他の化合物から誘導されるかまたは得られる化合物である。誘導体は、親化合物の要素を含む。化合物は、化学的組み合わせの2つまたはそれ以上の元素の原子あるいはイオンから構成される物質である。
本明細書で使用するスチレン化合物は、特に明記しない限りは、化学式CCH=CHを有する化合物スチレンおよびそれから誘導される化合物、例えばスチレン誘導体を含む。スチレン化合物は、以下の式I(式中、それぞれのR基は、独立して水素、C−C20アルキルまたはアルコキシ、クロロ、フルオロ、ブロモである)で表すことができる。R基は、環構造、例えばナフタレンおよびテトラヒドロナフタレンに結合されていてもよい。
無水マレイン酸(これは、シス−ブテン二酸無水物、トキシル酸無水物、またはジヒドロ-2,5-ジオキソフランとも呼び得る)は、化学式:C(CO)Oを有する。無水マレイン酸は、以下の式IIで表すことができる:
シクロオレフィンの例として、限定されないが、以下の式IIIおよび式IV(式中:R、RおよびRは、それぞれ独立してハロゲン原子、1から10個の炭素原子を有するアルキル基、5から7個の炭素原子を有するシクロアルキル基、または芳香族基であり、nは、0〜4の整数を表し、およびmは、≧0の整数を表す)で表される化合物が挙げられる。
シクロオレフィンの幾つかの具体的な例として、ジシクロペンタジエン、ジシクロペンタジエン誘導体、ノルボルネン、ノルボルネン誘導体、およびこれらの組み合わせが挙げられる。
本明細書に記載のコポリマーは、フリーラジカル重合で得ることができる。フリーラジカル重合は、第一のモノマー、または第一のモノマーおよび第二のモノマーを、ラジカル開始剤と溶媒の第一の部分で混合して第一の反応混合物を形成することを含むことができる。ラジカル開始剤の例として、限定されないが、アゾビスイソブチロニトリルが挙げられる。ラジカル開始剤は、全モノマー重量に基づいて0.01重量%〜10重量%、好ましくは0.1重量%〜3重量%の濃度を有することができる。溶媒の例として、限定されないが、シクロヘキサノン、2−ブタノン、メタノール、アセトン、メチルエチルケトン、およびこれらの組み合わせが挙げられる。
第一の反応混合物は、不活性環境に50キロパスカル(kPa)〜200kPaの反応圧力で置くことができ、60摂氏温度(℃)〜120℃の反応温度に加熱することができる。不活性環境としては、不活性ガスを挙げることができる。不活性ガスの例として、限定されないが、窒素が挙げられる。
第二の反応混合物は、第二のモノマー、または第二のモノマーおよび第三のモノマーを溶媒の第二の部分と混合することによって形成できる。第二の反応混合物は、連鎖移動剤を含有することができる。連鎖移動剤の例として、限定されないが、ドデシルメルカプタンが挙げられる。1つまたはそれ以上の実施形態について、第一の反応混合物に含有させる1つまたは複数のモノマーは、第二の反応混合物に含有させることもできる。モノマーを反応させることによりコポリマーを得るために、第一の反応混合物と第二の反応混合物を一緒にして、コポリマーを含有する生成物混合物を形成することができる。例えば、第二の反応混合物は、第一の反応混合物に滴加によって加えてコポリマーを含有する生成物混合物を形成することができる。混合物は、滴加前、滴加中、および/または滴加後に攪拌することができる。
コポリマーを得ることにおいて、シクロオレフィンを含有する第一の反応混合物と、スチレン化合物および無水マレイン酸を含有する第二の反応混合物とを用いることが好都合であり得る。また、これらの用途について、連鎖移動剤を第二の反応混合物に含有させることが好都合であり得る。
コポリマーは、生成物混合物をメタノールに滴加することより沈殿させることによって生成物混合物から単離することができる。単離されたコポリマーは、さらに処理することができる。さらなる処理の例として、限定されないが、濾過、乾燥、および粉砕が挙げられる。
コポリマーの分子量および/または多分散性指数は、第一の反応混合物および第二の反応混合物に含有させる成分および/または第一の反応混合物および第二の反応混合物中のこれらの成分の濃度によって影響を受け得る。
1つまたはそれ以上の実施形態について、コポリマーは、800〜20,000の重量平均分子量を有することができる。例えば、コポリマーは、1,000〜18,000、または1,500〜16,000の重量平均分子量を有することができる。
1つまたはそれ以上の実施形態について、コポリマーは、1.05〜5.00の多分散性指数を有することができる。例えば、コポリマーは、1.07〜3.50、または1.10〜2.50の多分散性指数を有することができる。
また、本開示の硬化性組成物を硬化させることによって得られる製品の特性、例えば熱的性質、および/または誘電特性は、コポリマーを得るために反応させるモノマーのモル分率によって影響を受け得る。実施形態の1つまたはそれ以上について、コポリマーは、スチレン化合物のモル分率、無水マレイン酸のモル分率、およびシクロオレフィンのモル分率が1.00に等しいように0.01〜0.90のモル分率のスチレン化合物、0.01〜0.50のモル分率の無水マレイン酸、および0.01〜0.50のモル分率のシクロオレフィンを反応させることによって得ることができる。
例えば、スチレン化合物のモル分率は、0.20〜0.85、または0.50〜0.80であることができる。無水マレイン酸のモル分率は、0.05〜0.35、または0.08〜0.25であることができる。シクロオレフィンモル分率は、0.05〜0.35、または0.08〜0.25であることができる。
本明細書で論じたように、コポリマーは、モノマーを化学反応によって結合させることによって得ることができる。反応させたモノマーは、コポリマーの構成単位を形成する。コポリマーは、スチレン化合物、無水マレイン酸、およびシクロオレフィンから誘導される構成単位を含有する。
スチレン化合物から誘導される構成単位は、コポリマーの1重量%〜80重量%である。例えば、スチレン化合物から誘導される構成単位は、コポリマーの2重量%〜75重量%、または5重量%〜60重量%であることができる。
無水マレイン酸から誘導される構成単位は、コポリマーの1重量%〜50重量%ある。例えば、無水マレイン酸から誘導される構成単位は、コポリマーの2重量%〜45重量%、または5重量%〜30重量%であることができる。
シクロオレフィンから誘導される構成単位は、コポリマーの1重量%〜45重量%である。例えば、シクロオレフィンから誘導される構成単位は、コポリマーの2重量%〜40重量%、または5重量%〜35重量%であることができる。
本開示は、硬化性組成物の1つまたはそれ以上の実施形態を提供する。1つまたはそれ以上の実施形態について、硬化性組成物は、エポキシ化合物、本明細書に記載のコポリマー、および溶媒を含有することができる。本明細書に記載のように、コポリマーは、エポキシ化合物を含有する硬化性組成物用の硬化剤として用いることができる。
1つまたはそれ以上の実施形態について、硬化性組成物は、エポキシ化合物を含有する。エポキシ化合物は、酸素原子が、炭素鎖または環系の2つの隣り合った炭素原子または隣り合わない炭素原子に直接結合されている化合物である。
エポキシ化合物は、芳香族エポキシ化合物、脂環式エポキシ化合物、脂肪族エポキシ化合物、およびこれらの組み合わせからなる群から選択することができる。
1つまたはそれ以上の実施形態について、硬化性組成物は、芳香族エポキシ化合物を含有する。芳香族エポキシ化合物の例として、限定されないが、ポリフェノール類、例えばヒドロキノン、レゾルシノール、ビスフェノールA、ビスフェノールF、4,4’−ジヒドロキシビフェニル、フェノールノボラック、クレゾールノボラック、トリスフェノール(トリス−(4−ヒドロキシフェニル)メタン)、1,1,2,2−テトラ(4−ヒドロキシフェニル)エタン、テトラブロモフェノールA、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン、1,6− ジヒドロキシナフタレンおよびこれらの組み合わせのグリシジルエーテル化合物が挙げられる。
1つまたはそれ以上の実施形態について、硬化性組成物は、脂環式エポキシ化合物を含有する。脂環式エポキシ化合物の例として、限定されないが、少なくとも1個の脂環式環を有するポリオール類のポリグリシジルエーテル類、またはシクロヘキセン環またはシクロペンテン環を含有する化合物を酸化剤でエポキシ化することによって得られるシクロヘキセンオキシドまたはシクロペンテンオキシドを含む化合物が挙げられる。幾つかの具体的な例として、限定されないが、水素添加ビスフェノールAジグリシジルエーテル、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4−エポキシシクロヘキシルカルボキシラート、3,4−エポキシ−1−メチルシクロヘキシル−3,4−エポキシ−1−メチルヘキサンカルボキシラート、6−メチル−3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−6−メチル−3,4−エポキシメチルヘキサンカルボキシラート、3,4−エポキシ−3−メチルシクロヘキシルメチル−3,4−エポキシ−3−メチルシクロヘキサンカルボキシラート、3,4−エポキシ−5−メチルシクロヘキシルメチル−3,4−エポキシ−5−メチルシクロヘキサンカルボキシラート、ビス(3,4−エポキシシクロヘキシルメチル)アジペート、メチレン−ビス(3,4−エポキシシクロヘキサン)、2,2−ビス(3,4−エポキシシクロヘキシル)プロパン、ジシクロペンタジエンジエポキシド、エチレン−ビス(3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシラート)、ジオクチルエポキシヘキサヒドロフタレート、ジ−2−エチルヘキシルエポキシヘキサヒドロフタレート、およびこれらの組み合わせが挙げられる。
1つまたはそれ以上の実施形態について、硬化性組成物は、脂肪族エポキシ化合物を含有する。脂肪族エポキシ化合物の例として、限定されないが、脂肪族ポリオールまたはそのアルキレンオキシド付加物のポリグリシジルエーテル類、脂肪族長鎖多塩基酸のポリグリシジルエステル類、アクリル酸グリシジルまたはメタクリル酸グリシジルをビニル重合させることによって合成されるホモポリマー、およびアクリル酸グリシジルまたはメタクリル酸グリシジルとその他のビニルモノマーとをビニル重合させることによって合成されるコポリマーが挙げられる。幾つかの具体例として、限定されないが、ポリオール類のグリシジルエーテル類、例えば1,4−ブタンジオールジグリシジルエーテル、1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、グリセリンのトリグリシジルエーテル、トリメチロールプロパンのトリグリシジルエーテル、ソルビトールのテトラグリシジルエーテル、ジペンタエリスリトールのヘキサグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールのジグリシジルエーテル、およびポリプロピレングリコールのジグリシジルエーテル、1種類、あるいは2種類またはそれ以上のアルキレンオキシドを、脂肪族ポリオール類、例えばプロピレングリコール、トリメチロールプロパン、およびグリセリンに付加させることによって得られるポリエーテルポリオール類のポリグリシジルエーテル類、脂肪族長鎖二塩基酸のジグリシジルエステル類、およびこれらの組み合わせが挙げられる。
1つまたはそれ以上の実施形態について、硬化性組成物は、C−Cケトン類、C−Cアミド類、C−C16ジアルキルエーテル類、C−C12芳香族炭化水素、C−C塩素化炭化水素、C−Cアルキルアルカノエート、C−Cアルキルシアニド、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される溶媒を含有する。炭素数範囲は、溶媒分子の炭素原子の総数を指す。例えば、C−C16ジアルキルエーテルは、4〜16個の総炭素原子を有する。
−Cケトン類の例として、限定されないが、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、およびこれらの組み合わせが挙げられる。
−Cアミド類の例として、限定されないが、ホルムアミド、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリジノン、およびこれらの組み合わせが挙げられる。
−C16ジアルキルエーテル類の例として、限定されないが、テトラヒドロフラン、エチレングリコールモノメチルエーテル、プロプロピレング(propropylene)リコールモノメチルエーテル、ジオキサン、およびこれらの組み合わせが挙げられる。
−C12芳香族炭化水素の例として、限定されないが、ベンゼン、トルエン、キシレン、およびこれらの組み合わせが挙げられる。
−C塩素化炭化水素の例として、限定されないが、クロロホルム、塩化メチレン、およびこれらの組み合わせが挙げられる。
−Cアルキルアルカノエートの例として、限定されないが、酢酸メチル、酢酸エチル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチル、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート、およびこれらの組み合わせが挙げられる。
−Cアルキルシアニドの例として、限定されないが、アセトニトリル、プロピオニトリル、ブチトニトリル(butytonitrile)、およびこれらの組み合わせが挙げられる。
1つまたはそれ以上の実施形態について、硬化性組成物は、共硬化剤を含有することができる。本明細書で論じたようなコポリマーと同様に、共硬化剤は、エポキシ化合物のエポキシド基と反応する。共硬化剤は、ノボラック類、アミン類、酸無水物類、カルボン酸類、フェノール類、チオール類、およびこれらの組み合わせからなる群から選択することができる。
1つまたはそれ以上の実施形態について、共硬化剤として、ノボラックを挙げることができる。ノボラック類の例として、フェノールノボラック類を挙げることができる。フェノール類は、過剰で、酸性触媒の存在下でホルムアルデヒドと反応してフェノールノボラック類を生成することができる。
1つまたはそれ以上の実施形態について、共硬化剤として、アミンを挙げることができる。アミンは、N−H部分を含有する化合物である。アミンは、脂肪族ポリアミン類、アリール脂肪族ポリアミン類、脂環式ポリアミン類、芳香族ポリアミン類、複素環式ポリアミン類、ポリアルコキシポリアミン類、ジシアンジアミドおよびその誘導体、アミノアミド類、アミジン類、ケチミン類、およびこれらの組み合わせからなる群から選択することができる。
脂肪族ポリアミン類の例として、限定されないが、エチレンジアミン(EDA)、ジエチレントリアミン(DETA)、トリエチレンテトラミン(TETA)、トリメチルヘキサンジアミン(TMDA)、ヘキサメチレンジアミン(HMDA)、N−(2−アミノエチル)−1,3−プロパンジアミン(N−アミン)、N,N’1,2−エタンジイルビス−1,3−プロパンジアミン(N−アミン)、ジプロピレントリアミン、および過剰のこれらのアミン類とエポキシ樹脂、例えばビスフェノールAジグリシジルエーテルとの反応生成物、ならびにこれらの組み合わせが挙げられる。
アリール脂肪族ポリアミン類の例として、限定されないが、m−キシリレンジアミン(mXDA)、およびp−キシリレンジアミンが挙げられる。脂環式ポリアミン類の例として、限定されないが、1,3−ビスアミノシクロヘキシルアミン(1,3−BAC)、イソホロンジアミン(IPDA)、および4,4’−メチレンビスシクロヘキサンアミンが挙げられる。芳香族ポリアミン類の例として、限定されないが、m−フェニレンジアミン、ジアミノジフェニルメタン(DDM)、およびジアミノジフェニルスルホン(DDS)が挙げられる。複素環式ポリアミン類の例として、限定されないが、N−アミノエチルピペラジン(NAEP)、3,9−ビス(3−アミノプロピル)2,4,8,10−テトラオキサスピロ(5,5)ウンデカン、およびこれらの組み合わせが挙げられる。
ポリアルコキシポリアミン類の例として、限定されないが、4,7−ジオキサデカン−1,10−ジアミン、1−プロパンアミン、(2,1−エタンジイルオキシ)−ビス−(ジアミノプロピル化ジエチレングリコール)(ANCAMINE(登録商標)1922A)、ポリ(オキシ(メチル−1,2−エタンジイル))、α−(2−アミノメチルエチル)ω−(2−アミノメチルエトキシ)(JEFFAMINE(登録商標)D−230、D−400)、トリエチレングリコールジアミン、およびオリゴマー類(JEFFAMINE(登録商標)XTJ−504、JEFFAMINE(登録商標)XTJ−512)、ポリ(オキシ(メチル−1,2−エタンジイル))、α,α’−(オキシジ−2,1−エタンジイル)ビス(ω−(アミノメチルエトキシ))(JEFFAMINE(登録商標)XTJ−511)、ビス(3−アミノプロピル)ポリテトラヒドロフラン350、ビス(3−アミノプロピル)ポリテトラヒドロフラン750、ポリ(オキシ(メチル−1,2−エタンジイル))、2−エチル−2−(ヒドロキシメチル)−1,3−プロパンジオールとのα−ヒドロ−ω−(2−アミノメチルエトキシ)エーテル(JEFFAMINE(登録商標)T−403)、ジアミノプロピルジプロピレングリコール、およびこれらの組み合わせが挙げられる。
ジシアンジアミドおよびその誘導体の例として、限定されないが、グアナゾール、フェニルグアナゾール、シアン尿素、およびこれらの組み合わせが挙げられる。
アミノアミド類の例として、限定されないが、米国特許第4,269,742号明細書に記載されているような、上記脂肪族ポリアミン類と、化学量論的に不足の酸無水物類およびカルボン酸類との反応によって形成されるアミド類が挙げられる。
アミジン類の例として、限定されないが、カルボキサミジン類、スルフィンアミド類、ホスフィンアミジン類、およびこれらの組み合わせが挙げられる。
ケチミン類の例として、化学式(RC=NR(式中、それぞれのRは、アルキル基でありおよびRは、アルキル基または水素である)を有する化合物、およびこれらの組み合わせが挙げられる。
1つまたはそれ以上の実施形態について、共硬化剤として、酸無水物を挙げることができる。酸無水物は、同じ酸素原子に結合した2個のアシル基を有する化合物である。酸無水物は、対称酸無水物または混成酸無水物であることができる。対称酸無水物は、同一のアシル基を有する。混成酸無水物は、異なるアシル基を有する。酸無水物は、芳香族酸無水物、脂環式酸無水物、脂肪族酸無水物およびこれらの組み合わせからなる群から選択される。
芳香族酸無水物の例として、限定されないが、3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、無水ピロメリット酸、およびこれらの組み合わせが挙げられる。
脂環式酸無水物の例として、限定されないが、メチルテトラヒドロフタル酸無水物、テトラヒドロフタル酸無水物、メチルナド酸無水物、ヘキサヒドロフタル酸無水物、メチルヘキサヒドロフタル酸無水物、およびこれらの組み合わせが挙げられる。
脂肪族酸無水物の例として、限定されないが、無水プロピオン酸、無水酢酸、およびこれらの組み合わせが挙げられる。
1つまたはそれ以上の実施形態について、共硬化剤として、カルボン酸を挙げることができる。カルボン酸の例として、化学式RC(=O)OH、(式中、Rは、アルキル基または水素である)を有するオキソ酸、およびこれらの組み合わせが挙げられる。
1つまたはそれ以上の実施形態について、共硬化剤として、フェノールを挙げることができる。フェノール類の例として、限定されないが、フェノールおよび/またはフェノール誘導体から誘導することができるビスフェノール類、ノボラック類、およびレゾール類、ならびにこれらの組み合わせが挙げられる。
1つまたはそれ以上の実施形態について、共硬化剤として、チオールを挙げることができる。チオール類の例として、化学式RSH(式中、Rはアルキル基である)を有する化合物、およびこれらの組み合わせが挙げられる。
1つまたはそれ以上の実施形態について、硬化性組成物は、触媒、および/または「潜在性触媒」または助触媒を含有する。触媒、および/または「潜在性触媒」または助触媒の例として、限定されないが、2−メチルイミダゾール、2−フェニルイミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾール、1−ベンジル−2−フェニルイミダゾール、ホウ酸、トリフェニルホスフィン、テトラフェニルホスホニウム・テトラフェニルボレート、およびこれらの組み合わせが挙げられる。触媒は、エポキシ化合物100重量部当たり0.01重量部〜10重量部、またはエポキシ化合物100重量部当たり0.05重量部〜9重量部、またはエポキシ化合物100重量部当たり0.1重量部〜8重量部の量で使用できる。
1つまたはそれ以上の実施形態について、硬化性組成物は、添加剤を含有することができる。添加剤は、染料、顔料、着色剤、酸化防止剤、熱安定剤、光安定剤、可塑剤、潤滑剤、流れ調整剤、防滴剤(drip retardants)、難燃剤、粘着防止剤、離型剤、強化剤、低収縮添加剤、応力除去添加剤、およびこれらの組み合わせからなる群から選択することができる。添加剤は、当業者には理解されるように、特定の用途について有効量で用いることができる。種々の用途について、有効量は、種々の値を有することができる。
1つまたはそれ以上の実施形態について、硬化性組成物は、阻害剤を含有する。阻害剤は、本明細書に記載のように、プリプレグの形成中に、例えばB段階中に触媒の活性を抑制できる。阻害剤は、ルイス酸であり得る。阻害剤の例として、限定されないが、ホウ酸、亜鉛、スズ、チタン、コバルト、マンガン、鉄、ケイ素、ホウ素、アルミニウムのハロゲン化物、酸化物、水酸化物およびアルコキシド、ならびにこれらの組み合わせが挙げられる。本明細書で使用するホウ酸とは、ホウ酸またはその誘導体、例えばメタホウ酸、ホウ酸トリメチルおよびその他のホウ酸エステル、ならびにホウ酸無水物を指す。硬化性組成物は、触媒1モル当たり阻害剤0.3モル〜触媒1モル当たり阻害剤3.0モルを含有することができ、例えば、硬化性組成物は、触媒1モル当たり阻害剤0.4モル〜触媒1モル当たり阻害剤2.8モル、または触媒1モル当たり阻害剤0.5モル〜触媒1モル当たり阻害剤2.6モルを含有することができる。
硬化性組成物の1つまたはそれ以上の実施形態について、エポキシ化合物は、エポキシ化合物、コポリマーおよび硬化剤の合計100重量部に基づいて20重量部〜80重量部であることができる。例えば、エポキシ化合物は、エポキシ化合物、コポリマーおよび硬化剤の合計100重量部に基づいて25重量部〜75重量部、または30重量部〜70重量部であることができる。
硬化性組成物の1つまたはそれ以上の実施形態について、コポリマーと共硬化剤の組み合わせは、エポキシ化合物、コポリマーおよび硬化剤の合計100重量部に基づいて20重量部〜80重量部であることができる。例えば、コポリマーと共硬化剤の組み合わせは、エポキシ化合物、コポリマーおよび硬化剤の合計100重量部に基づいて25重量部〜75重量部、または30重量部〜70重量部であることができる。
硬化性組成物の1つまたはそれ以上の実施形態について、溶媒は、エポキシ化合物、コポリマーおよび硬化剤の合計100重量部に基づいて2重量部〜100重量部であることができる。例えば、溶媒は、エポキシ化合物、コポリマーおよび硬化剤の合計100重量部に基づいて5重量部〜95重量部、または10重量部〜90重量部であることができる。
1つまたはそれ以上の実施形態について、硬化性組成物は、全ての個々の値および/またはその中の下位範囲を含め、171℃で200秒(s)〜400秒のゲル化時間を有することができる。例えば、硬化性組成物は、171℃で205秒〜395秒、または171℃で210秒〜390秒のゲル化時間を有することができる。
ゲル化時間は、例えば特定の温度での硬化性組成物の反応性を示すことができ、ゲル点までの秒数として表すことができる。ゲル点とは、本質的に網状構造のそれぞれの単位が、網状構造のそれぞれ別の単位に連結するように構造が実質的に分岐する初期ポリマー網状構造形成の時点を指す。硬化性組成物がゲル点に到達すると、残存溶媒が、実質的に分岐構造内に取り込まれる。取り込まれた溶媒がその沸点に到達すると、気泡が、構造物、例えばプリプレグ内で形成され、望ましくない製品をもたらし得る。
本明細書に記載のように、1つまたはそれ以上の実施形態について、硬化性組成物は、171℃で200秒〜400秒のゲル化時間を有する。ある場合には、171℃で400秒を超えるゲル化時間を有する硬化性組成物は、本明細書に記載のように、触媒、および/または添加剤を加えることによって変性させて、ゲル化時間を171℃で200秒〜400秒に、171℃で200秒〜375秒に、または171℃で200秒〜350秒に調整することができる。幾つかの用途について、171℃で200秒未満のゲル化時間を有する硬化性組成物は、過度に反応するとみなすことができる。
本開示の実施形態は、プリプレグを提供する。プリプレグは、マトリックス成分を強化成分に含浸させることを含む方法で得ることができる。マトリックス成分は、強化成分を包むおよび/または支持する。開示の硬化性組成物は、マトリックス成分に使用できる。プリプレグのマトリックス成分と強化成分は、相乗作用を提供する。この相乗作用は、プリプレグ、および/またはプリプレグを硬化させることによって得られる製品が個々の成分のみを用いて得ることができない機械的性質および/または物理的性質を有することを提供する。
強化成分は、繊維であり得る。繊維の例として、限定されないが、ガラス、アラミド、炭素、ポリエステル、ポリエチレン、石英、金属、セラミック、バイオマス、およびこれらの組み合わせが挙げられる。繊維は、被覆することができる。繊維被覆の例は、限定されないが、ホウ素である。
ガラス繊維の例として、限定されないが、Aガラス繊維、Eガラス繊維、Cガラス繊維、Rガラス繊維、Sガラス繊維、Tガラス繊維、およびこれらの組み合わせが挙げられる。アラミドは、有機ポリマーであり、その例として、限定されないが、Kevlar(登録商標)、Twaron(登録商標)、およびこれらの組み合わせが挙げられる。炭素繊維の例として、限定されないが、ポリアクリロニトリル、ピッチ、レーヨン、セルロース、およびこれらの組み合わせから形成される炭素繊維が挙げられる。金属繊維の例として、限定されないが、ステンレス鋼、クロム、ニッケル、白金、チタン、銅、アルミニウム、ベリリウム、タングステン、およびこれらの組み合わせが挙げられる。セラミック繊維の例として、限定されないが、酸化アルミニウム、二酸化ケイ素、二酸化ジルコニウム、窒化ケイ素、炭化ケイ素、炭化ホウ素、窒化ホウ素、ホウ化ケイ素、およびこれらの組み合わせから形成される繊維が挙げられる。バイオマス繊維の例として、限定されないが、木材、非木材、およびこれらの組み合わせから形成される繊維が挙げられる。
強化成分は、織物であることができる。織物は、本明細書で論じたように、繊維から形成できる。織物の例として、限定されないが、縫合布、織布、およびこれらの組み合わせが挙げられる。織物は、一方向織物、多軸織物、およびこれらの組み合わせが挙げられる。強化成分は、繊維と織物の組み合わせであることができる。
プリプレグは、マトリックス成分を強化成分に含浸させることによって得ることができる。マトリックス成分の強化成分への含浸は、種々の方法で達成し得る。プリプレグは、強化成分とマトリックス成分を、圧延、浸漬、噴霧、または幾つかのその他の手順で接触させることによって形成できる。プリプレグ強化成分を、プリプレグマトリックス成分と接触させた後に、溶媒は、揮発によって除去することができる。溶媒を揮発させる間におよび/または揮発させた後に、プリプレグマトリックス成分は、硬化させることができる、例えば部分硬化させることができる。この溶媒の揮発および/または部分硬化は、B段階と呼ぶことができる。B段階製品は、プリプレグと呼ぶことができる。幾つかの用途について、B段階は、60℃〜250℃の温度に曝すことによって生じさせることができる。例えば、B段階は、65℃〜240℃、または70℃〜230℃の温度に曝すことによって生じさせることができる。幾つかの用途について、B段階は、1分〜60分の時間生じさせることができる。例えば、B段階は、2分〜50分、または5分〜40分の時間生じさせることができる。しかし、幾つかの用途について、B段階は、別の温度および/または別の時間生じさせることができる。
プリプレグの1つまたはそれ以上を、硬化させて、例えばさらに十分に硬化させて製品を得てもよい。プリプレグは、さらに硬化させる前に積層することができるおよび/または造形品に形成することができる。幾つかの用途について、例えば電気用積層板を製造する場合には、プリプレグの複数の層を、導電体の層と互い違いにすることができる。導電体の例として、限定されないが、銅箔が挙げられる。プリプレグ層は、次いでマトリックス成分がさらに十分に硬化されるような条件に曝すことができる。
さらに十分に硬化させた製品を得る方法の一例は、プレスである。1つまたはそれ以上のプリプレグを、プレスに入れて、そこで硬化力に所定の硬化時間間隔で供してさらに十分に硬化させた製品を得てもよい。プレスは、80℃〜250℃の硬化温度を有し得る。例えば、プレスは、85℃〜240℃、または90℃〜230℃の硬化温度を有し得る。1つまたはそれ以上の実施形態について、プレスは、傾斜させた時間間隔にわたって低い硬化温度から高い硬化温度まで傾斜させる硬化温度を有する。
プレスする間に、1つまたはそれ以上のプリプレグを、プレスによる硬化力に供することができる。硬化力は、30kPa〜350kPaである値を有し得る。例えば、硬化力は、75kPa〜300kPa、または100kPa〜275kPaである値を有し得る。所定の硬化時間間隔は、5秒〜500秒である値を有し得る。例えば、所定の硬化時間間隔は、25秒〜540秒、または45秒〜520秒である値を有し得る。製品を得る他の方法について、他の硬化温度、硬化力値、および/または所定の硬化時間間隔が、可能である。また、この方法を反復して、プリプレグをさらに硬化させて、製品を得てもよい。
硬化性組成物を硬化させることによって得られる製品、例えば本明細書に記載のように、プリプレグ(1つまたは複数)を硬化させることによって得られる製品は、150℃〜250℃のガラス転移温度を有することができる。例えば、ガラス転移温度は、160℃〜230℃、または170℃〜220℃であることができる。
本明細書に記載の、1つまたはそれ以上の硬化性組成物を硬化させることによって得られる製品は、300℃〜500℃の熱分解温度を有することができる。例えば、熱分解温度は、310℃〜475℃、または320℃〜450℃であることができる。
本明細書に記載の、1つまたはそれ以上の硬化性組成物を硬化させることによって得られる製品は、1ギガヘルツで2.7〜3.1の比誘電率を有することができる。例えば、1ギガヘルツでの比誘電率は、硬化性組成物が、エポキシ化合物、本明細書に開示するコポリマー、共硬化剤、および/または触媒を含有する場合には2.8〜3.05、または2.9〜3.0であり得る。
本明細書に記載の、1つまたはそれ以上の開示された硬化性組成物を硬化させることによって得られる製品は、1ギガヘルツで0.006〜0.013の誘電正接を有することができる。例えば、1ギガヘルツでの比誘電率は、硬化性組成物が、エポキシ化合物、本明細書に開示するコポリマー、共硬化剤、および/または触媒を含有する場合には0.007〜0.01、または0.008〜0.009であり得る。
実施例において、例えば、以下を含め材料について種々の用語および名称を使用した:
スチレン(95%純度CCH=CH)、Sinopharm Chemical Co.から入手できる。
無水マレイン酸(97%純度)、Sinopharm Chemical Co.から入手できる。
ジシクロペンタジエン(シクロオレフィン)、(95%純度)、Sigma−Aldrichから入手できる。
ノルボルネン(シクロオレフィン)、(分析グレード)、Sigma−Aldrichから入手できる。
アゾビスブチロニトリル(ラジカル開始剤)、(化学的純度)、Sinopharm Chemical Co.から入手できる。
ドデシルメルカプタン(連鎖移動剤)、(分析グレード)、Sinopharm Chemical Co.から入手できる。
シクロヘキサノン(溶媒)、(分析グレード)、Sinopharm Chemical Co.から入手できる。
メタノール(分析グレード)、Sinopharm Chemical Co.から入手できる。
2−メチルイミダゾール(触媒)、(分析グレード)、Sinopharm Chemical Co.から入手できる。
メチルエチルケトン(溶媒)、(分析グレード)、Sinopharm Chemical Co.から入手できる。
テトラヒドロフラン、Sigma−Aldrichから入手できる。
D.E.R(商標)560(芳香族エポキシ化合物)、Dow Chemical Companyから入手できる。
SMA(登録商標)3000P、(スチレン−無水マレイン酸コポリマー)、Sartomer Company、Inc.から入手できる。
SMA(登録商標)60EF、(スチレン−無水マレイン酸コポリマー)、Sartomer Company、Inc.から入手できる。
(実施例1)
スチレンと、無水マレイン酸と、シクロオレフィンとを反応させることによって得られるコポリマー
0.64のモル分率のスチレンと、0.15のモル分率の無水マレイン酸と、0.21のモル分率のジシクロペンタジエンとを反応させて、実施例1を得た。28.2グラム(g)のジシクロペンタジエンと2.4gのアゾビスイソブチロニトリルを130ミリリットル(ml)のシクロヘキサノンに溶解することによって、ジシクロペンタジエン−アゾビスイソブチロニトリル溶液を形成した。このジシクロペンタジエン−アゾビスイソブチロニトリル溶液を、還流冷却器、温度計、電磁攪拌機、および窒素注入口を備えた三つ口フラスコに注入した。このフラスコに、窒素を5分間にわたって加えることによって窒素環境を提供した。フラスコの内容物を、攪拌しながら80℃に加熱した。14.7gの無水マレイン酸を20mlのシクロヘキサノンに溶解することによって、無水マレイン酸溶液を形成した。66.3gのスチレンと2.22gのドデシルメルカプタンを混合することによってスチレン−ドデシルメルカプタン混合物を形成した。無水マレイン酸溶液とスチレン−ドデシルメルカプタン混合物を一緒にすることによって、無水マレイン酸−スチレン−ドデシルメルカプタン溶液を形成した。この無水マレイン酸−スチレン−ドデシルメルカプタン溶液をフラスコに60分間にわたって滴加し、その後に80℃の温度を維持し、さらに120分間攪拌することによって、実施例1(スチレンと、無水マレイン酸と、シクロオレフィンとを反応させることによって得られるコポリマー)を含有する反応混合物を形成した。この反応混合物を20℃に冷却し、メタノールに滴加した。この場合、メタノールは、反応混合物とメタノールの容量比が約1:10であるように過剰であった。メタノールを実施例1から、濾過し、次いで実施例1をドラフトチャンバーに8時間入れ、次いで実施例1を真空乾燥機に80℃の温度で12時間入れることによって分離した。
(実施例2)
スチレンと、無水マレイン酸と、シクロオレフィンとを反応させることによって得られるコポリマー
0.70のモル分率のスチレンと、0.15のモル分率の無水マレイン酸と、0.15のモル分率のジシクロペンタジエンとを、反応させて実施例2を得た。19.8gのジシクロペンタジエンと、14.7gの無水マレイン酸と、2.8gのアゾビスイソブチロニトリルとを150mlのシクロヘキサノンに溶解することによって、ジシクロペンタジエン−無水マレイン酸−アゾビスイソブチロニトリル溶液を形成した。このジシクロペンタジエン−無水マレイン酸−アゾビスイソブチロニトリル溶液を、還流冷却器、温度計、電磁攪拌機、および窒素注入口を備えた三つ口フラスコに注入した。このフラスコに、窒素を5分間にわたって加えることによって窒素環境を提供した。フラスコの内容物を、攪拌しながら80℃に加熱した。72.8gのスチレンと5.4gのドデシルメルカプタンとを混合することによってスチレン−ドデシルメルカプタン混合物を形成した。このスチレン−ドデシルメルカプタン混合物を、フラスコに60分間にわたって滴加し、その後に80℃の温度を維持し、さらに120分間攪拌することによって、実施例2(スチレンと、無水マレイン酸と、シクロオレフィンとを反応させることによって得られるコポリマー)を含有する反応混合物を形成した。この反応混合物を20℃に冷却し、メタノールに滴加した。この場合、メタノールは、反応混合物とメタノールの容量比が約1:10であるように過剰であった。メタノールを、実施例1に記載のように実施例2から分離した。
(実施例3)
スチレンと、無水マレイン酸と、シクロオレフィンとを反応させることによって得られるコポリマー
0.70のモル分率のスチレンと、0.10のモル分率の無水マレイン酸と、0.20のモル分率のジシクロペンタジエンとを反応させて、実施例3を得た。26.4gのジシクロペンタジエンと、9.8gの無水マレイン酸と、72.9gのスチレンとを実施例3に使用した以外は、実施例1に記載のようにして、実施例3(スチレンと、無水マレイン酸と、ジシクロペンタジエンとを反応させることによって得られるコポリマー)を得て、処理した。
(実施例4)
スチレンと、無水マレイン酸と、シクロオレフィンとを反応させることによって得られるコポリマー
0.75のモル分率のスチレンと、0.12のモル分率の無水マレイン酸と、0.13のモル分率のジシクロペンタジエンとを反応させて実施例4を得た。13.6gのジシクロペンタジエンと、4.7gの無水マレイン酸と、0.9gのアゾビスイソブチロニトリルとを130mlのシクロヘキサノンに溶解することによって、ジシクロペンタジエン−無水マレイン酸−アゾビスイソブチロニトリル溶液を形成した。このジシクロペンタジエン−無水マレイン酸−アゾビスイソブチロニトリル溶液を、還流冷却器、温度計、電磁攪拌機、および窒素注入口を備えた三つ口フラスコに注入した。このフラスコに、窒素を5分間にわたって加えることによって窒素環境を提供した。フラスコの内容物を、攪拌しながら80℃に加熱した。4.7gの無水マレイン酸と、0.9gのアゾビスイソブチロニトリルとを20mlのシクロヘキサノンに溶解することによって無水マレイン酸−アゾビスイソブチロニトリル溶液を形成した。62.4gのスチレンと4.3gのドデシルメルカプタンとを混合することによって、スチレン−ドデシルメルカプタン混合物を形成した。無水マレイン酸−アゾビスイソブチロニトリル溶液とスチレン−ドデシルメルカプタン混合物とを一緒にすることによって、スチレン−ドデシルメルカプタン−無水マレイン酸−アゾビスイソブチロニトリル混合物を形成した。このスチレン−ドデシルメルカプタン−無水マレイン酸−アゾビスイソブチロニトリル混合物を、フラスコに60分間にわたって滴加し、その後に80℃の温度を維持し、さらに120分間攪拌することによって、実施例4(スチレンと、無水マレイン酸と、シクロオレフィンとを反応させることによって得られるコポリマー)を含有する反応混合物を形成した。この反応混合物を20℃に冷却し、メタノールに滴加した。この場合、メタノールは、反応混合物とメタノールの容量比が約1:10であるように過剰であった。メタノールを、実施例1に記載のようにして実施例4から分離した。
(実施例5)
スチレンと、無水マレイン酸と、シクロオレフィンとを反応させることによって得られるコポリマー
0.66のモル分率のスチレンと、0.17のモル分率の無水マレイン酸と、0.16のモル分率のノルボルネンとを反応させて実施例5を得た。9.4gのノルボルネンと、1.6gのアゾビスイソブチロニトリルとを20mlのシクロヘキサノンに溶解することによって、ノルボルネン−アゾビスイソブチロニトリル溶液を形成した。このノルボルネン−アゾビスイソブチロニトリル溶液を、還流冷却器、温度計、電磁攪拌機、および窒素注入口を備えた三つ口フラスコに注入した。このフラスコに、窒素を5分間にわたって加えることによって窒素環境を提供した。フラスコの内容物を、攪拌しながら80℃に加熱した。41.6gのスチレンと、9.8gの無水マレイン酸と、1.8のドデシルメルカプタンとを30mlのシクロヘキサノンに溶解することによって、スチレン−無水マレイン酸−ドデシルメルカプタン溶液を形成した。このスチレン−無水マレイン酸−ドデシルメルカプタン溶液を、フラスコの内容物に30分間にわたって滴加し、その後に80℃の温度を維持し、さらに7時間攪拌することによって、実施例5(スチレンと、無水マレイン酸と、シクロオレフィンとを反応させることによって得られるコポリマー)を含有する反応混合物を形成した。この反応混合物を20℃に冷却し、メタノールに滴加した。この場合、メタノールは、反応混合物とメタノールの容量比が約1:10であるように過剰であった。メタノールを、実施例1に記載のようにして実施例5から分離した。
(実施例6)
スチレンと、無水マレイン酸と、シクロオレフィンとを反応させることによって得られるコポリマー
0.72のモル分率のスチレンと、0.14のモル分率の無水マレイン酸と、0.14のモル分率のノルボルネンとを反応させて、実施例6を得た。52.0gのスチレンと3.6gのドデシルメルカプタンとを実施例6に使用した以外は、実施例5に記載のようにして、実施例6(スチレンと、無水マレイン酸と、ジシクロペンタジエンとを反応させることによって得られるコポリマー)を得、処理した。
実施例1〜6の重量平均分子量(M)、数平均分子量(M)、および多分散性指数(M/M)を、直列の2本のPL−GEL Mixed Dカラム、Agilent RID検出器およびAgilent chemstation GPC分析ソフトウエアを有するAgilent 1200システムを用いて測定し、その結果を表1に示す。検量標準は、Polymer Laboratories ポリスチレンEasiCal(登録商標)バイアル(part no.5064−8281)であった。実施例1〜6のそれぞれの一部分をテトラヒドロフランに溶解して、試験試料を得た。装置を35℃で運転し、溶出液はテトラヒドロフランであり、流量は1.0ml/分であり、試験試料濃度は、約5ミリグラム(mg)/mlであり、および注入量は、20マイクロリットル(μl)であった。
表1のデータは、実施例1〜6は、4,686〜6,711の重量平均分子量、2,520〜4,116の数平均分子量、および1.63〜2.06の多分散性指数を有していることを示す。
実施例1、3、4、5、および6についてのスチレンから誘導される構成単位、無水マレイン酸から誘導される構成単位、およびシクロオレフィンから誘導される構成単位は、フーリエ変換赤外線分光分析法(FTIR)を使用して測定し、その結果を表2に示す。検量線試料は、無水マレイン酸およびスチレンをモレキュラーシーブで乾燥してあるそれぞれのテトラフラン部分に別々に溶解することによって調製した。試験試料は、実施例1、3、4、5、および6のそれぞれの一部を100℃の真空オーブンに120分間入れ、それぞれの一部をデシケーター中で冷却し、冷却した一部のそれぞれをそれぞれテトラヒドロフラン部分に溶解することによって調製した。液体セルを有するNicolet(商標)6700を、検量線設定および未知無水マレイン酸およびスチレン濃度の試験のために使用した。FTIRスペクトルの1780cm−1のピークを無水マレイン酸のカルボニルの振動に割り当て、FTIRスペクトルの702cm−1のピークをaスチレン芳香族環の振動に割り当てた。これらのピークの高さは、無水マレイン酸濃度およびスチレン 濃度それぞれに比例し、検量線を確定するのに使用した。検量線を、表2に示すデータを測定するのに使用した。
表2のデータは、スチレンから誘導される構成単位が、実施例1、3、4、5、および6については80重量%以下であり、無水マレイン酸から誘導される構成単位が、実施例1、3、4、5、および6について30重量%以下であり、およびシクロオレフィンから誘導される構成単位が、実施例1、3、4、5、および6について30重量%以下であることを示す。
(実施例7〜12)
硬化性組成物
実施例7〜12の硬化性組成物は、実施例1〜6のそれぞれの一部分をメチルエチルケトンのそれぞれ一部分に別個に溶解し、次いでそれぞれの一部分のそれぞれにD.E.R.(商標)560を加え、次いで10重量%溶液を形成するためにメタノールに溶解してある2−メチルイミダゾールを、それぞれの一部分のそれぞれに加えることによって形成した。実施例7〜12は、60%の不揮発性有機物を有していた。表3Aは、実施例7〜12の組成物を示す。
(比較例A〜B)
比較例A〜Bは、SMA(登録商標)3000PおよびSMA(登録商標)60EFそれぞれを比較例A〜Bに使用し、実施例1〜6を実施例7〜12に使用した以外は、実施例7-12のように形成した。表3Bは、比較例A〜Bの組成物を示す。

実施例7〜12および比較例A〜Bのゲル化時間を、171℃の加熱板上でストロークキュアーによって測定し、その結果を、表4Aおよび表4Bそれぞれに示す。

表4Aのデータは、硬化性組成物、すなわち実施例7-12が、171℃の温度で221秒〜278秒のゲル化時間を有することを示す。実施例7〜12のゲル化時間を、比較例A〜B(これは、表4Bに示すように265秒および236秒それぞれのゲル化時間を有する)のゲル化時間と比較できる。
(実施例13〜18)
実施例7〜12を硬化させることによって得られる製品
実施例7〜12のそれぞれの一部分を、それぞれのEガラス繊維マット上に刷毛塗りした。次いで、被覆されたマットを、オーブンに170℃で180秒間入れた。次いでこのマットのそれぞれを、ねじ曲げてそれぞれの粉末を得た。それぞれの粉末を、195℃で60分間熱圧して、実施例7〜12が実施例13〜18それぞれを提供するように、硬化生成物の実施例13〜18を得た。
(比較例C〜D)
比較例C〜Dは、比較例A〜Bを、それぞれ比較例C〜Dに使用し、実施例7〜12を実施例13〜18それぞれに使用した以外は、実施例13〜18のように形成した。
RSA III動的機械的熱分析装置(TA Instruments)を使用して実施例13〜18および比較例C−Dのガラス転移温度を測定し、その結果を表5Aおよび表5Bそれぞれに示す。DMTAは、6.28rad/sの周波数、20.0℃の初期温度、350.0℃の最終温度、および3.0℃/分の温度勾配速度を用いた。
熱安定性分析を使用して実施例13〜16および比較例C−Dの分解温度を測定し、その結果を表6Aおよび6Bそれぞれに示す。熱安定性分析は、20.0℃/分の加熱速度を利用したTA Instrumentsから入手できるQ5000装置を用いた。分解温度は、生じた物質の5重量%損失量での温度として測定した。
実施例13〜18および比較例C〜Dの厚み0.3mmの試料それぞれの比誘電率を、Agilent E4991 A RFインピーダンス/マテエリアル・アナライザーを用いてASTM D−150により測定し、その結果を表7Aおよび表7Bそれぞれに示す。
実施例13〜18および比較例C〜Dの厚み0.3mmの試料それぞれの誘電正接を、Agilentアナライザーを用いてASTM D−150により測定し、その結果を表8Aおよび表8Bそれぞれに示す。







表5Aのデータは、実施例13〜18が、161℃〜213℃のガラス転移温度を有したことを示す。表5Bのデータは、比較例C〜Dが、207℃および165℃それぞれのガラス転移温度を有したことを示す。
表6Aのデータは、実施例13、15、および16が、357℃、341℃、および350℃それぞれの分解温度を有し、実施例14が、339℃の分解温度を有したことを示す。表6Bのデータは、比較例C〜Dが、370℃および365℃それぞれの分解温度を有したことを示す。
表7Aのデータは、実施例13〜18のそれぞれ厚み0.3mmの試料が1ギガヘルツで2.85〜3.02の比誘電率を有したことを示す。表7Bのデータは、比較例C〜Dが1ギガヘルツで3.03および2.85の比誘電率を有したことを示す。
表8Aのデータは、実施例13〜18のそれぞれ厚み0.3mmの試料が1ギガヘルツで0.007〜0.010の誘電正接を有したことを示す。表8Bのデータは、比較例C〜Dが1ギガヘルツで0.006.および0.01の誘電正接を有したことを示す。

Claims (9)

  1. エポキシ化合物、
    スチレン化合物、無水マレイン酸、およびシクロオレフィンを反応させることによって得ることができるコポリマーであって、前記シクロオレフィンが、ジシクロペンタジエン、ジシクロペンタジエン誘導体、ノルボルネン、ノルボルネン誘導体、およびこれらの組み合わせからなる群から選択されるコポリマーならびに
    溶媒
    を含む硬化性組成物。
  2. 前記エポキシ化合物が、芳香族エポキシ化合物、脂環式エポキシ化合物、脂肪族エポキシ化合物、およびこれらの組み合わせからなる群から選択され、かつ、前記溶媒が、C3−C8ケトン類、C1−C6アミド類、C4−C16ジアルキルエーテル類、C6−C12芳香族炭化水素類、C1−C3塩素化炭化水素類、C3−C6アルキルアルカノエート類、C2−C6アルキルシアニド類、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項に記載の硬化性組成物。
  3. ノボラック類、アミン類、酸無水物類、カルボン酸類、フェノール類、チオール類、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される共硬化剤をさらに含む、請求項1又は2に記載の硬化性組成物。
  4. 触媒をさらに含む、請求項に記載の硬化性組成物。
  5. 前記エポキシ化合物が20重量部〜80重量部であり、前記コポリマーと前記共硬化剤の組み合わせが20重量部〜80重量部であり、前記溶媒が2重量部〜100重量部であり、前記重量部が、前記エポキシ化合物、前記コポリマー、および前記硬化剤の合計100重量部に基づくものでありかつ、前記触媒が、前記エポキシ化合物100重量部当たり0.01重量部〜10重量部である、請求項に記載の硬化性組成物。
  6. 染料、顔料、着色剤、酸化防止剤、熱安定剤、光安定剤、可塑剤、潤滑剤、流れ調整剤、防滴剤、難燃剤、粘着防止剤、離型剤、強化剤、低収縮添加剤、応力除去添加剤、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される添加剤をさらに含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載の硬化性組成物。
  7. 請求項1〜6のいずれか一項に記載の硬化性組成物を硬化させることによって得られる製品。
  8. 強化成分をさらに含む、請求項に記載の製品。
  9. 前記スチレン化合物から誘導される構成単位、前記無水マレイン酸から誘導される構成単位、および前記シクロオレフィンから誘導される構成単位の組み合わせが、前記コポリマーの100重量%を構成するように、前記スチレン化合物から誘導される構成単位が、前記コポリマーの80重量%以下であり、前記無水マレイン酸から誘導される構成単位が、前記コポリマーの50重量%以下であり、前記シクロオレフィンから誘導される構成単位が、前記コポリマーの45重量%以下であり、かつ、前記コポリマーが、800〜20,000の重量平均分子量および1.05〜5.00の多分散性指数を有する、請求項1に記載の硬化性組成物。
JP2013525108A 2010-08-25 2010-08-25 コポリマー Expired - Fee Related JP5688146B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2010/076337 WO2012024833A1 (en) 2010-08-25 2010-08-25 Copolymers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013536287A JP2013536287A (ja) 2013-09-19
JP5688146B2 true JP5688146B2 (ja) 2015-03-25

Family

ID=45722815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013525108A Expired - Fee Related JP5688146B2 (ja) 2010-08-25 2010-08-25 コポリマー

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20130123391A1 (ja)
EP (1) EP2609128B1 (ja)
JP (1) JP5688146B2 (ja)
KR (1) KR20130137596A (ja)
CN (1) CN103180351B (ja)
SG (1) SG187915A1 (ja)
TW (1) TW201215624A (ja)
WO (1) WO2012024833A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014137426A (ja) * 2013-01-15 2014-07-28 Sumitomo Bakelite Co Ltd 感光性組成物
WO2015062057A1 (en) * 2013-10-31 2015-05-07 Dow Global Technologies Llc Curable compositions which form interpenetrating polymer networks
US10020185B2 (en) 2014-10-07 2018-07-10 Samsung Sdi Co., Ltd. Composition for forming silica layer, silica layer, and electronic device
KR101837971B1 (ko) 2014-12-19 2018-03-13 삼성에스디아이 주식회사 실리카계 막 형성용 조성물, 실리카계 막, 및 전자 디바이스
KR101833800B1 (ko) 2014-12-19 2018-03-02 삼성에스디아이 주식회사 실리카계 막 형성용 조성물, 실리카계 막의 제조방법 및 상기 실리카계 막을 포함하는 전자 소자
KR20170014946A (ko) 2015-07-31 2017-02-08 삼성에스디아이 주식회사 실리카 막 형성용 조성물, 실리카 막의 제조방법 및 실리카 막
TWI632190B (zh) * 2016-11-10 2018-08-11 聯茂電子股份有限公司 無鹵素樹脂組成物
JP6414237B2 (ja) * 2017-01-12 2018-10-31 住友ベークライト株式会社 ポリマー、ポリマーの製造方法、感光性樹脂組成物および電子装置
JP7173380B2 (ja) * 2020-09-23 2022-11-16 住友ベークライト株式会社 ポリマー、ポリマーの製造方法、ポリマー溶液および感光性樹脂組成物

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2347813C3 (de) * 1973-09-22 1980-06-26 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Herstellung von Druckfarbenbindemitteln aus modifizierten Cyclopenladienharzen
DE2655109C2 (de) * 1976-12-04 1985-07-11 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Einheitliche Copolymerisate cyclischer Diene und deren Verwendung
DE2658857A1 (de) * 1976-12-24 1978-06-29 Hoechst Ag Carboxylgruppenhaltige kohlenwasserstoffharze und verfahren zu ihrer herstellung
JPH0618819B2 (ja) * 1985-07-15 1994-03-16 日本合成ゴム株式会社 水溶性付加共重合体塩の製造方法
JP2610020B2 (ja) * 1986-08-13 1997-05-14 キヤノン株式会社 カラー画像処理装置
JPH0747744B2 (ja) * 1993-10-05 1995-05-24 日本合成ゴム株式会社 固形燃料スラリー組成物
CA2270208C (en) * 1996-10-29 2004-09-14 Akzo Nobel Nv Copolymer of styrene and maleic anhydride comprising an epoxy resin composition and a co-cross-linking agent
KR101348757B1 (ko) * 2006-02-03 2014-01-07 주식회사 동진쎄미켐 유기 절연막용 수지 조성물 및 그 제조 방법, 상기 수지조성물을 포함하는 표시판
CN1955219A (zh) * 2006-10-23 2007-05-02 江苏科技大学 半固化片的环氧树脂组合物及其用途
US8088548B2 (en) * 2007-10-23 2012-01-03 Az Electronic Materials Usa Corp. Bottom antireflective coating compositions

Also Published As

Publication number Publication date
CN103180351A (zh) 2013-06-26
US20130123391A1 (en) 2013-05-16
JP2013536287A (ja) 2013-09-19
EP2609128A4 (en) 2014-03-19
SG187915A1 (en) 2013-03-28
EP2609128B1 (en) 2016-03-30
WO2012024833A1 (en) 2012-03-01
EP2609128A1 (en) 2013-07-03
TW201215624A (en) 2012-04-16
KR20130137596A (ko) 2013-12-17
CN103180351B (zh) 2015-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5688146B2 (ja) コポリマー
TWI567129B (zh) 可固化組成物(一)
EP2445949B1 (en) Hardener composition for epoxy resins
KR20120044969A (ko) 전기 라미네이트 조성물에 사용하기 위한 코어/쉘 고무
TW201249922A (en) Trimethyl borate in epoxy resins
JP2017160409A (ja) イソシアネート変性エポキシ樹脂及びその用途
TW201529707A (zh) 硬化性環氧樹脂組成物及其硬化物
Sinh et al. Curing behavior, thermal, and mechanical properties of epoxy resins cured with a novel liquid crystalline dicarboxylic acid curing agent
TWI515217B (zh) 二氧化二乙烯基芳烴樹脂組成物
TW202102570A (zh) 萘酚樹脂、環氧樹脂、環氧樹脂組成物及其硬化物
JP5638002B2 (ja) エポキシ樹脂及び前進プロセスのための金属安定剤
KR20130103307A (ko) 에폭시 수지용 잠복 촉매로서의 포스파젠 차단된 아졸 화합물
US20130122308A1 (en) Resin composition and uses of the same
JP2020196854A (ja) 耐光減衰エポキシ樹脂及びその使用
JP6231067B2 (ja) 硬化性組成物
CN109476830A (zh) 硬化剂组合物和相关的成形方法,未固化的和已固化的环氧树脂组合物,以及制品
TW201509982A (zh) 可固化組成物
TW201434947A (zh) 用於環氧系統之硬化劑化合物
TW201905087A (zh) 可固化組成物以及使用此組成物的預浸料以及印刷電路板

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130624

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5688146

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees