JP5685561B2 - 核酸の検出用物質及び検出方法 - Google Patents
核酸の検出用物質及び検出方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5685561B2 JP5685561B2 JP2012179420A JP2012179420A JP5685561B2 JP 5685561 B2 JP5685561 B2 JP 5685561B2 JP 2012179420 A JP2012179420 A JP 2012179420A JP 2012179420 A JP2012179420 A JP 2012179420A JP 5685561 B2 JP5685561 B2 JP 5685561B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nucleic acid
- reporter
- primer
- region
- target nucleic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 0 *C1=NC(*)=C(N)NC1=O Chemical compound *C1=NC(*)=C(N)NC1=O 0.000 description 3
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/68—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
- C12Q1/6844—Nucleic acid amplification reactions
- C12Q1/6853—Nucleic acid amplification reactions using modified primers or templates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/68—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
- C12Q1/6813—Hybridisation assays
- C12Q1/6816—Hybridisation assays characterised by the detection means
- C12Q1/6823—Release of bound markers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/68—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
- C12Q1/6813—Hybridisation assays
- C12Q1/6827—Hybridisation assays for detection of mutation or polymorphism
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/68—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
- C12Q1/6813—Hybridisation assays
- C12Q1/6832—Enhancement of hybridisation reaction
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/68—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
- C12Q1/6844—Nucleic acid amplification reactions
- C12Q1/6858—Allele-specific amplification
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/68—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
- C12Q1/6813—Hybridisation assays
- C12Q1/6834—Enzymatic or biochemical coupling of nucleic acids to a solid phase
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q2600/00—Oligonucleotides characterized by their use
- C12Q2600/156—Polymorphic or mutational markers
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Zoology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biophysics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
- Saccharide Compounds (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
- Weting (AREA)
Description
ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)は、DNAの特定セグメントの酵素的増幅方法である。PCRは、以下の基本工程の繰返しサイクルに基づいている:二本鎖DNAの変性、続くオリゴヌクレオチドプライマーのDNA鋳型へのアニーリング、及び核酸ポリメラーゼによるプライマー増幅(Mullisら及びSaikiら,1985;及び米国特許第4,683,195号、第4,683,202号、及び第4,800,159号、これらの全開示は、参照によって本明細書に取り込まれる)。PCRに使用されるオリゴヌクレオチドプライマーは、該DNAの反対鎖をアニールするように設計され、かつ一方のプライマーの核酸ポリメラーゼ触媒増幅産物が他方のプライマー用鋳型鎖として働くことができるように位置づけられる。PCR増幅プロセスの結果、その長さが該オリゴヌクレオチドプライマーの5'末端によって規定される別々のDNA断片の指数関数的増加となる。
参照によって本明細書に取り込まれる米国特許第5,210,015号は、標識化オリゴヌクレオチドを用いて標的核酸を検出する方法を教示している。この方法は、5'→3'ヌクレアーゼ活性を有するポリメラーゼを用い、アニールされた標識化オリゴヌクレオチドプローブを切断して、検出することができる。
参照によって本明細書に取り込まれる米国特許第5,846,717号は、標的配列上に核酸切断構造を形成し、それから5'ヌクレアーゼ活性を有する酵素を用いて部位特異的様式で該核酸切断構造を切断することによる標的核酸の検出方法を教示している。
参照によって本明細書に取り込まれる米国特許第5,432,272号は、DNA又はRNA中の塩基対であるが、標準的なA:T又はG:C塩基対で観察されるパターンと異なる水素結合パターンを有する、非標準塩基を開示している。
一実施形態では、本発明は、試料中の標的核酸の検出方法であって、以下の工程を含む方法を提供する。この方法は、前記試料を、核酸ポリメラーゼ、前記標的核酸の第1部分に相補的な配列を含む第1オリゴヌクレオチドプライマー、第1領域及び第2領域を含む第2オリゴヌクレオチドプライマーであって、前記第1領域が前記標的核酸の第2部分に相補的な配列を含み、かつ前記第2領域が非天然塩基を含む第2オリゴヌクレオチドプライマーと接触させる工程;試料中に前記標的核酸が存在する場合、前記第1及び第2オリゴヌクレオチドプライマーを用いてPCRにより前記標的核酸を増幅し、(i)二本鎖領域と(ii)前記非天然塩基を含む一本鎖領域とを有する増幅産物を生成する工程;前記試料を、標識と、前記一本鎖領域の非天然塩基に相補的である非天然塩基とを含むリポーターと接触させる工程;前記リポーターの少なくとも一部を、前記増幅産物の前記一本鎖領域にアニールする工程;アニーリング後、前記リポーターの少なくとも一部を切断して、少なくとも1つのリポーター断片を遊離させる工程;及び前記少なくとも1つのリポーター断片の遊離を、前記試料中の標的核酸の存在と関連づける工程を含む。
本発明の方法は、種々のマス・スクリーニング法及び読み出しプラットフォームに組み込むことができる。
本発明は、種々の変形及び代替形態に適用できるが、そのうち特定のものが例として図面に示されており、かつ詳述される。しかし、記述される特定の実施形態に本発明を限定することを意図したものではないことを理解すべきである。反対に、本発明の精神及び範囲内にあるすべての変形、均等物、及び代替物を包含することを意図している。
本発明は、試料中の突然変異を検出、解析、又は試料中の標的核酸の量を定量するための方法及び物質に関する。本発明の方法は、一般的にPCRの使用を含む。PCRは、Fast-shotTM増幅でよい。本発明の方法は、リポーターオリゴヌクレオチド;核酸ポリメラーゼ;及び第1及び第2オリゴヌクレオチドプライマーを利用し、この第1及び第2プライマーオリゴヌクレオチドの少なくとも1つは、少なくとも1個の非天然塩基を含有する。固体支持体と共に使用する他の関連する分析方法は、2000年10月14日に出願された米国特許仮出願番号60/、タイトル“非天然塩基を用いる固体支持体分析システム及び方法”、代理人事件整理番号13238.2USP1に記述されている。
“配列”は、ヌクレオチドの順序付けられた配置を意味する。
用語“試料”は、その最も広い意味で使用される。この用語は、標本又は培養(例えば、微生物培養)、並びに生物学的及び非生物学的試料を包含する。
本明細書で使用する場合、“標識”は、検出可能な(好ましくは定量化できる)シグナルを与えることができ、かつ核酸又はタンパク質に結合できるいずれの原子又は分子をも意味する。標識は、比色、蛍光、電気泳動、電気化学的、分光学的、クロマトグラフ的、濃度測定、又はラジオグラフ法等のような技法によって検出可能なシグナルを与えることができる。標識は、それ自体検出可能なシグナルを生成しないが、別の標識と併用したときに検出可能なシグナルを生成又はクエンチできる分子でよい。例えば、標識は、クエンチャー−染料対のクエンチャーでよい。
本発明は、所望により、いくつかの実施形態における洗浄又は分離(例えば、ゲル電気泳動法による)のような反応後処理を必要とせずに試料中の標的核酸を検出する能力を含め、多くの利点を提供することができる。さらに、いくつかの実施形態では、本方法は、1セットの反応条件で処理される1つの反応混合物中に全要素を添加することによって実施することができる。これは、順次、複数の反応工程及び試薬に付随する問題又は心配事を回避或いは低減できる。
さて、本発明の一実施形態について図1に示される概略図を参照しながら一般用語で説明する。図1Aを参照すると、試料は、標的核酸100を含有すると推測され、標的核酸100は、第1部分102と、第2部分104を含む。示されるように、標的核酸100は、鎖100a及び100bで構成される二本鎖分子である。
図1Bを参照すると、示されるように、第1プライマー106及び第2プライマー108と試料を接触させる。第1プライマー106は、標的核酸100の第1部分に相補的である。第2プライマー108は、第1領域110と第2領域112を含み、第1領域110は、標的核酸100の第2部分104に相補的である配列を含む。第2プライマー108の第2領域112は、非天然塩基114を含む。第2領域112は、標的核酸100に相補的でない。
図1Cに示されるように、増幅産物120は、二本鎖領域122と、一本鎖領域124を含む。この実施形態で示されるように、非天然塩基114は、二本鎖領域122に隣接する、一本鎖領域124中に位置する。一本鎖領域124は、1個より多くの非天然塩基を含むことができる。
図9A〜9E、10A〜10E、11A〜11E、及び12A〜12Eは、図1A〜1Eの分析と同様の多数の実施形態であり、X及びYは、非標準塩基を表す。例えば、Xはイソ−シチジンを表し、Yはイソ−グアノシンを意味しうる。以下の記述は、図1A〜1Eとこれら実施形態の分析との相異について説明する。その他の点では、同一の考察及び条件を適用できる。
第1プライマー106及び第2プライマー108に加え、試料はポリメラーゼ(図示せず)と接触させられ、ポリメラーゼ連鎖反応が行われる。図1に示される実施形態と同様に、標的核酸100が試料中に存在する場合、第1プライマー106の相補性部分及び第2プライマー108の相補性部分が、標準的な塩基の対合規則に従い、標的核酸100の対応する部分102、104にアニールする。図1に示される実施形態と同様に、プライマーがアニールされるとき、第1プライマー106の3'末端ヌクレオチドは、ヌクレオチドの配列、つまり“ギャップ”107によって第2プライマー108の3'末端ヌクレオチドから分離される。好ましい実施形態では、第1及び第2オリゴヌクレオチドプライマーは、鋳型核酸にアニールされるとき、鋳型核酸上の約ゼロ(0)〜約5個の塩基のギャップが、PCRプライマーの3'末端間に存在するように設計される。
図2Cに示されるように、増幅産物120は、二本鎖領域122と、一本鎖領域124を含む。示されるように、一本鎖領域124は、第2プライマー108の非天然塩基114を含む。一本鎖領域124は単一の非天然塩基を含んで示されているが、本発明は、それに限定されず、一本鎖領域は1個より多くの非天然塩基を含むことができる。
本発明は、ポリメラーゼ連鎖反応、つまりFast-shotTM増幅を利用して試料中の関心のある標的核酸を検出する方法及び物質を提供する。適切な核酸ポリメラーゼとしては、例えば、鋳型オリゴヌクレオチドに相補的な核酸を組み込むことでオリゴヌクレオチドを伸長できるポリメラーゼが挙げられる。例えば、ポリメラーゼはDNAポリメラーゼでよい。
ポリメラーゼ活性を有する酵素は、核酸プライマーの成長末端の3'ヒドロキシル基と、ヌクレオチド三リン酸の5'リン酸基との間の結合の形成を触媒する。これらヌクレオチド三リン酸は、通常デオキシアデノシン三リン酸(A)、デオキシチミジン三リン酸(T)、デオキシシチジン三リン酸(C)及びデオキシグアノシン三リン酸(G)から選択される。しかし、少なくともいくつかの実施形態では、本発明の方法で有用なポリメラーゼは、それらの非天然塩基のヌクレオチド三リン酸を用いて非天然塩基を組み込むこともできる。
単一のポリメラーゼを使用する代替として、本明細書で述べる方法のいくつかは、複数の酵素を使用して実施することができる。例えば、エキソヌクレアーゼ欠乏性ポリメラーゼのようなポリメラーゼ、及びエキソヌクレアーゼは、組み合わせて使用することができる。別の例は、エキソヌクレアーゼ欠乏性ポリメラーゼと熱安定性フラップエンドヌクレアーゼの使用である。さらに、RNAを試料として用いること、及び逆転写酵素を用いてRNAをcDNAに転写できることがわかるだろう。転写は、PCR増幅の前又は増幅時に起こりうる。
本発明は、ポリメラーゼ、第1プライマー及び第2プライマーを含むPCRを用いて標的核酸を検出する方法を提供する。図1、2及び9〜12に示されるように、第1プライマー106は、標的核酸100の第1部分102に相補的な配列を含む。第2プライマー108は、第1領域110及び第2領域112を含み、第1領域110は標的核酸の第2部分104に相補的な配列を含み、第2領域112は、少なくとも1個の非天然塩基を含む。第2領域は、一般的に標的核酸に相補的でない。
さらに、プライマーの長さは、プライマーが標的核酸にハイブリダイズする温度に影響を及ぼす。一般に、より長いプライマーは、より短いプライマーよりも高温で標的核酸配列に対して十分に安定なハイブリッドを形成する。
さらに、プライマー中に高割合のG若しくはC又は特定の非天然塩基が存在すると、プライマーと標的核酸との間に形成されるハイブリッドの安定性を高めることができる。この増加した安定性は、例えば、A-T相互作用における2つの水素結合と比較した、G-C相互作用又は他の非天然塩基対相互作用における3つの水素結合の存在のためでありうる。
図1及び2に示されるように、第1プライマー及び第2プライマーが標的核酸にアニールされるとき、第1プライマー106の3'末端ヌクレオチドと第2プライマー108の3'末端ヌクレオチドとの間にギャップ107が存在する。ギャップ107は、標的核酸の多数のヌクレオチドを含む。ギャップは、ポリメラーゼが伸長鎖中に十分にヌクレオチドを組み込んで、一回りのPCR反応(例えば、一回りのアニーリング、伸長、変性)の際に、該ギャップを満たすことができることを条件として、いずれの数のヌクレオチドでもよい。典型的には、ポリメラーゼは、1秒当たり約30〜約100塩基を配置することができる。従って、プライマー間のギャップの最大長は、温度が、ポリメラーゼが活性であり、かつプライマーがアニールされる範囲内である一回りのPCRでかかる時間量によって決まる。
本発明で考えられるように、第2プライマーの第2領域は、通常少なくとも1個の非天然塩基を含む。DNA及びRNAは、それぞれホスホジエステル結合によって結合されているデオキシリボース又はリボースを含むオリゴヌクレオチドである。各デオキシリボース又はリボースは、糖に結合された塩基を含む。天然に存在するDNA及びRNAに組み込まれる塩基は、アデノシン(A)、グアノシン(G)、チミジン(T)、シチジン(C)、及びウリジン(U)である。これら5個の塩基が“天然塩基”である。ワトソンとクリックによって考案された塩基の対合規則に従い、天然塩基はハイブリダイズしてプリン−ピリミジン塩基対を形成し、GはCと対になり、AはT又はUと対になる。これら対合規則は、オリゴヌクレオチドの相補的オリゴヌクレオチドとの特異的なハイブリダイゼーションを促進する。
天然塩基、A、G、C、T、及びUを、非水素結合部位における置換によって誘導して改変天然塩基を形成することができる。例えば、天然塩基は、反応性官能基(例えば、チオール、ヒドラジン、アルコール、アミン等)を塩基の非水素結合原子に結合することで支持体への付着に誘導することができる。他の可能な置換としては、例えば、ビオチン、ジゴキシゲニン、蛍光性基、アルキル基(例えば、メチル又はエチル)等が挙げられる。
PCRの際、ポリメラーゼ酵素、第1プライマー及び第2プライマーを用いて本明細書で述べるような増幅産物を生成する。使用可能な1つのPCR法は改変PCR、Fast-shotTM増幅である。本明細書で使用する場合、用語“Fast-shotTM増幅”は、改変ポリメラーゼ連鎖反応を意味する。
伝統的なPCR法は以下の工程を含む:二本鎖核酸の変性、又は融解;プライマーのアニーリング;及びポリメラーゼによるプライマーの伸長。伸長されたプライマーを変性し、再び開始することにより、このサイクルが繰り返される。標的核酸のコピー数は、理論的には指数関数的に増加する。実際には、コピー数は、通常酵素が該サイクルの間に伸長できるより多くのプライマー鋳型が集積するプラトーに達するまで、各サイクルで倍加し;そして標的核酸の増加が線形になる。
試料中の核酸配列の存在を決定するために必要なFast-shotTM増幅のサイクル数は、試料中の標的分子の数によって変化しうる。後述する一実施例では、100個程度の標的核酸を検出するためには全部で37サイクルで十分である。
例えば、図1、2、及び9〜12に示されるように、PCRを用いて、二本鎖領域122と一本鎖領域124を含む増幅産物120が生成される。これらの図に示されるように、二本鎖領域122は、第1及び第2プライマー106及び108の伸長によって生じる。上述したように、一本鎖領域124は、本発明の第2プライマー内の非天然塩基の組込みから生じる。第2プライマー108の第2領域112は標的核酸100に相補的でない。上述したように、非天然塩基はワトソンとクリックの塩基の対合規則に従って他の非天然塩基と結合を形成するので、非天然塩基の存在は増幅産物120内の一本鎖領域124としての第2領域を維持する。
これとは別の実施形態では、一本鎖領域124は、1個より多くの非天然塩基を含む。第2プライマー108の第2領域112に含まれる非天然塩基の数は、所望通りに選択することができる。
本明細書で使用する場合、用語“リポーター”は、第2プライマーの第2部分に相補的であり、それゆえに二本鎖構造を形成する成分(例えば、オリゴヌクレオチド)を指す。例えば、図1、2、及び9〜12に示されるような実施形態を参照すると、リポーターは、標識128、132(図2では154)と、一本鎖領域124の非天然塩基114に相補的である少なくとも1個の非天然塩基130(図2では152)とを含む。好ましくは、リポーターはポリメラーゼ連鎖反応の第1プライマー又は第2プライマーのどちらにも相補的でない。好ましくは、リポーターの3'末端は、“遮断”され、プライマー伸長産物中へのリポーターの組込みを阻害する。“遮断”は非相補性塩基を用いて、又は最後のヌクレオチドの3'ヒドロキシルに、ビオチン若しくはリン酸基のような化学成分を付加することで達成することができ、選択する成分によっては、標識としても作用することで、二重に目的に役立ちうる。
リポーターのヌクレオチド含量は、通常第2プライマーの第2領域のヌクレオチド含量によって決定される。すなわち、リポーターの配列は、第2プライマーの第2領域の配列を決定し、かつワトソンとクリックによって開発された標準規則を用いて当該第2領域に対する補体を決定することで決められる。一実施形態では、例えば、第2プライマーの第2領域は単一の非天然塩基を含む。この実施形態では、リポーターは、好ましくは第2プライマーに含まれる非天然塩基に相補的な単一の非天然塩基を含む。同様に、1個より多くの非天然塩基が第2プライマーの第2領域に含まれる場合、第2領域の配列は、当該配列に対する補体を決定し、その結果によりリポーターが合成される。
リポーターの、相補的配列を有するオリゴヌクレオチドに対して十分に安定なハイブリッドを形成する能力は、プライマーについて上述したような因子によって決まる。
図4Dに示されるように、リポーター190は、例えば、ポリメラーゼ又は他の適宜な酵素によって切断され、ひいてはリポーター断片198を遊離させる。遊離されたリポーター断片198は染料192を含む。ここで述べるように、クエンチャー196の近接による染料192の遊離によって、可視化されうる。いくつかの実施形態では、図4に示されるように、リポーター126が第2領域112にハイブリダイズされ、第1及び第2プライマー106、108が伸長する。これは、第1プライマー106が十分に伸長したときにポリメラーゼがリポーター断片198を切断するのを可能にし、かつPCRプロセスの際に、リポーターの引き続き添加せずに、該分析の“リアルタイム”モニタリングを可能にする。しかし、第1及び第2プライマーの伸長時におけるリポーターの第2領域へのハイブリダイゼーションは必要な特徴ではない。リポーターの第2領域へのハイブリダイゼーションは、図1で示される分析について述べたのと同一様式で伸長後に起こりうる。
本発明により、リポーターは標識を含む。ヌクレオチド及びオリゴヌクレオチドは、分光学的、光化学的、生化学的、免疫化学的、又は化学的分析によって検出可能な成分を組み込むことによって標識化できる。標識をヌクレオチド又はオリゴヌクレオチドに連結又は結合する方法は、使用する標識のタイプと、ヌクレオチド又はオリゴヌクレオチド上の該標識の位置によって決まる。
本発明の用途に適する種々の標識、及びプローブ内にそれを封入する方法は技術的に公知であり、限定するものではないが、酵素基質、放射性原子、蛍光染料、発色団、化学発光標識、ORI-TAGTM(Igen)のような電気化学発光標識、特異的な結合パターンを有するリガンド、又はシグナルを増強し、変化させ、若しくは減少させるために相互作用しうる他のいずれの標識も挙げられる。熱サイクラー設備を用いてPCRを実施し、この自動プロセスで必要な温度循環を存続するように標識を選択すべきであることが理解される。
本発明の方法の標識に好適な1つの放射性原子は、32Pである。32Pを核酸中に導入する方法は技術的に公知であり、例えば、キナーゼによる5'標識化、又はニックトランスレーションによるランダム挿入が挙げられる。
ある場合には、オリゴヌクレオチド上に標識の適切な間隔を維持して、オリゴヌクレオチドの加水分解時における標識の分離を許容するために正当な考慮を払って、単一のオリゴヌクレオチド上に2個の相互作用的標識を使用することが望ましい。同様に、例えば、リポーターと第2プライマーの第2領域のような異なるオリゴヌクレオチド上に2個の相互作用的標識を使用することが望ましい。この実施形態では、リポーターと第2領域は、相互にハイブリダイズするように設計される。この場合もやはり、ハイブリダイズ時にオリゴヌクレオチド間の標識の適当な間隔を維持することに考慮が払われる。
3'末端における標識は、例えば、ポリヌクレオチド末端トランスフェラーゼを利用して、例えば、コルジセピン、35S-dATP、及びビオチン化dUTPのような所望成分を付加することができる。
いくつかの実施形態では、標識化リポーターが第1及び第2標識を含み、第1標識はヌクレアーゼ感受性切断部位によって第2標識から分離されている。
これとは別に、これら相互作用的シグナル生成標識は、第2プライマーの第2領域が少なくとも1個の非天然塩基と標識を含む場合の検出方法で使用することができる。この対の第2標識は、第2プライマーの非天然塩基に相補的な少なくとも1個の非天然塩基と、第2標識とを含むリポーターによって供給される。この実施形態は図6に示される。例えば、染料/クエンチャー対を使用すると、リポーターのハイブリダイゼーション又は増幅産物の組込みの結果、蛍光の減少となる。
リポーターは、検出方法の際適宜の時に試料に付加される。図1に示される実施形態では、PCRが十分な増幅産物120を生成した後、増幅産物120の一本鎖領域124にリポーター126がアニールされる。この図解される実施形態では、リポーター126は、染料128、クエンチャー132、及び第2プライマー108の非天然塩基114に相補的な非天然塩基130を含む。リポーター126は、第2プライマー108の第2領域112に対応する配列にアニールする。PCRが十分な増幅産物120を生成した後に反応混合物にリポーター126を添加するか、又はPCR増幅の前に反応混合物にリポーター126を添加することができる。好ましくは、PCR増幅の前にリポーター126が反応混合物に添加される。増幅後、好ましくは、リポーター/増幅産物の融解温度未満に温度を下げ、リポーターを増幅産物の一本鎖領域にアニーリングさせる。一実施形態では、リポーターの一本鎖オーバーハング領域へのアニーリング工程の際、反応温度は約49℃以下である。アニーリングは、上述したような他のリポーター及び他のタイプの標識を用いる実施形態を含め、本発明の他の実施形態と同様に行われる。別の実施形態では、リポーター126は、第1及び第2プライマー106、108と増幅産物120の融解温度又はそれ以上の温度でアニールされる。この実施形態は、PCR増幅産物の“リアルタイム”検出を行う場合に特に有用である。
本発明の一実施形態では、リポーターが増幅産物にアニールした後、切断事象が起こって少なくとも1つのリポーター断片を遊離する。このリポーター断片の遊離は、後述するように、標的核酸の存在に関連づけられる。リポーターが増幅産物の一本鎖領域にアニールすると、これがリポーター/増幅産物複合体を形成し、複合体を切断してリポーター断片を遊離させる酵素によって認識されうる。この実施形態で使用するために考えられる酵素は、一般的に種々のリポーター/増幅産物複合体構造を認識することができる。例えば、リポーター126の5'末端部は、増幅産物の配列と重なることができ、一本鎖オーバーハング領域160を形成する(図1D参照)。
リポーター/増幅産物複合体によって形成される特定構造のいくつかは、いくらか詳細に議論されるが、他のリポーター/増幅産物複合体は、本明細書で述べるように切断を行うことで形成することができる。
さて、図2を参照すると、本発明の別の実施形態が示される。この実施形態では、第2プライマーの第2領域124が非天然塩基124を含む。非天然塩基124に相補的な非天然塩基152が、適切な酵素を用いて増幅産物中に組み込まれる。この実施形態では、リポーターの組込みが試料中の標的核酸の存在と関連づけられる。
図2に示されるように、本発明の方法はリポーター150;核酸ポリメラーゼ(図示せず);第1プライマー106及び第2プライマー108を利用する。PCR反応混合物は、4個の天然に存在するヌクレオチド三リン酸(すなわち、dATP、dCTP、dGTP、及びdTTP)及び1個以上の非天然ヌクレオチド三リン酸(又は非天然ヌクレオチド三リン酸を含有するオリゴヌクレオチド)をもリポーター150として含有する。例示実施形態では、反応混合物中の1個以上の非天然ヌクレオチド三リン酸152が標識154を含む。PCRはFast-shotTM増幅でよい。
図2Cに示されるように、増幅産物120は二本鎖領域122及び一本鎖領域124を含む。示されるように、一本鎖領域124は第2プライマー108の非天然塩基114を含む。一本鎖領域124は単一の非天然塩基を含んで示されているが、この領域は、1個より多くの非天然塩基を含むことができる。
260(5109):778-83)、ヌクレアーゼ欠乏性ポリメラーゼが、より強力であると考えられる。
好ましくは、この実施形態では、洗浄工程又は分離工程は、リポーター150の増幅産物120中への組込み後、かつ検出前に行われる。この洗浄又は分離工程は、系から未結合リポーター150を除去するので、シグナルの検出は組み込まれたリポーターに依存する。当業者は、ゲル電気泳動法等によるサイズ分離等を含め、いずれの公知の洗浄又は分離工程も本発明と共に使用できることが容易にわかるだろう。代わりに、検出の方法として蛍光偏光を用いる場合、洗浄工程は必要ない。
別の実施形態では、図6に示されるように、リポーター170は、第2プライマー108の非天然塩基114に相補的な非天然塩基172と、クエンチャー129とを含む。この実施形態では、第2プライマー108の非天然塩基114は染料162を含む。この実施形態では、リポーター170の組込みにより、クエンチャー129を染料162に近接させる。これは、順次、染料162のシグナル出力を減少させ、このシグナルの減少を検出し、標的核酸の存在と関連づけられる。好適な染料−クエンチャー対については上述した。これとは別に、染料−染料対を使用できる。標的核酸が存在する場合、PCRは、近接して2つの染料を配置する二重産物を生成し、標識の蛍光出力が変化する。この変化は、ベンチトップ蛍光プレートリーダーによって検出可能である。
この実施形態で用いるポリメラーゼは、ヌクレアーゼ活性を有し、又は低減したヌクレアーゼ活性を有し、又はヌクレアーゼ活性欠乏性でよい。好ましくは、このポリメラーゼは熱安定性ポリメラーゼである。
リポーターオリゴヌクレオチド断片の検出と解析は、技術的に公知のいずれの方法によっても達成することができる。上記標識を含有する核酸の検出に多くの方法が利用できる。例えば、ビオチン標識オリゴヌクレオチドは、ストレプトアビジン−アルカリ性ホスファターゼ接合体のようなアビジン接合体を利用する非放射性同位体検出法を用いて検出することができる。フルオレッセイン標識オリゴヌクレオチドは、フルオレッセイン−イメージャーを用いて検出することができる。
一実施形態では、さらに処理することなくPCR反応混合物内でリポーターオリゴヌクレオチドを検出することができる。例えば、切断されたオリゴヌクレオチドからのシグナルは、物理的分離の無い未切断オリゴヌクレオチドのシグナルから解明することができる。これは、例えば蛍光偏光解析によって達成することができ、蛍光分子の溶液中での大きさひいては回転速度の変化を検出することができる。
別の実施形態では、さらに処理した後にリポーターが検出される。オリゴヌクレオチドを分離するのに有用な技術的に公知の多くの技法のいずれを用いても反応からリポーターオリゴヌクレオチド断片を分離できると考えられる。例えば、固相抽出によって反応混合物からリポーターオリゴヌクレオチド断片を分離することができる。電気泳動法又は電気泳動法以外の方法でリポーターオリゴヌクレオチド断片を分離することができる。例えば、ビオチン−標識オリゴヌクレオチドは、常磁性若しくは磁性ビーズ、又はアビジン(若しくはストレプトアビジン)で被覆された粒子を用いて反応混合物から分離することができる。この様式では、ビオチン化オリゴヌクレオチド/アビジン−磁性ビーズ複合体は、該複合体を磁場にさらすことによって、混合物中の他の成分から物理的に分離されうる。一実施形態では、リポーターオリゴヌクレオチド断片は、質量分析法によって解析される。
本発明の方法を用いて入れ子状PCRを行うことができる。例として、第1、第2、及び第3プライマー(又はそれより多い)を用いて入れ子状PCRを行うことができる。第2プライマーは、標的配列に相補的な第1領域と、リポーターオリゴヌクレオチドに相補的な第2領域を有する。第1及び第3プライマーは、第2プライマーより高温で標的にハイブリダイズすることができる。変性及びアニーリング温度間の循環が第1及び第3プライマーを標的核酸にアニールさせるが、第2プライマーはアニールさせない、数回のPCRサイクルが行われた後、第1増幅産物が生成されうる。その後、PCRアニーリング温度を下げて、第2プライマーの第1領域を第1増幅産物にハイブリダイズさせることができる。この下げたアニーリング温度での数サイクルのPCRにより、第1及び第2プライマー間の第2増幅産物が生成する。温度を下げて、リポーターオリゴヌクレオチドの第2プライマーの第2領域へのハイブリダイゼーションを可能にする。
本発明の方法は、核酸配列の配列変異を検出するのに有用である。本明細書で使用する場合、用語“配列変異”は、2核酸間の核酸配列の相異を指す。例えば、野生型遺伝子とこの遺伝子の突然変異体は、単一塩基の置換若しくは欠失又は1個以上のヌクレオチド挿入の存在によって、配列が変化しうる。これら2つの遺伝子の型は、相互に配列が変わると言われている。配列変異の一例は、DNA多型性である。図7に示される実施形態では、単一のヌクレオチド多型性(SNP)の検出が例示されており、PCRを用い、蛍光プレートリーダー上にPCR反応プレートを配置すること以外はさらに試料の操作を必要としない。対立遺伝子特異性標識を含む対立遺伝子特異性リポーター又はプライマーが使用される。例えば、2つの対立遺伝子系は、異なった色の標識を有する対立遺伝子特異性リポーター又はプライマーを含んでよい。試料中の当該対立遺伝子の存在を指標するどちらかの色の存在及び当該両方の対立遺伝子を指標する2色の組合せの存在が試料中にある。
本明細書で使用する場合、用語“対立遺伝子特異性プライマー”は、SNPを含有すると推測される領域内の標的核酸に完全に相補的であるプライマーを意味する。
図7Bを参照すると、示されるように、試料が2つ以上の対立遺伝子特異性第1プライマー106a、106bと、第2プライマー108と接触させられる。一方の対立遺伝子特異性第1プライマー106aは標的核酸100の第1部分102に相補的である。他方の対立遺伝子特異性プライマー106bは、標的核酸100の第1部分102に完全には相補的でない。第2プライマー108は、第1領域110と第2領域112を含み、第1領域110は標的核酸100の第2部分104に相補的な配列を含む。第2プライマー108の第2領域112は、非天然塩基114を含む。第2領域112は、標的核酸100に相補的でない。
図7Bに示されるように、ポリメラーゼを用い、PCR、つまりFast-shotTM増幅により、各プライマー106a、108の3'-OH末端から一本鎖が合成される。すなわち、対立遺伝子特異性第1プライマー106aを用い、標的核酸100の鎖100aの少なくとも一部に相補的な鎖120aが合成され、第2プライマー108を用い、標的核酸100の鎖100bの少なくとも一部に相補的な鎖120bが合成される。対立遺伝子特異性第1プライマー106bは、標的核酸100に完全には相補的でないので、実質的に伸長しない。ポリメラーゼ連鎖反応を所望のサイクル数進め、図7Cに示される増幅産物120を得ることができる。そして、図1に示される分析で述べたように分析を進める。
本発明の方法で使用する試薬を診断キットに詰めることができる。診断キットは、標識化リポーター、第1プライマー、及び第2プライマーを含む。いくつかの実施形態では、キットは、ポリメラーゼによって伸長オリゴヌクレオチド中に組み込むことができる非天然塩基を含む。一実施形態では、この非天然塩基は標識される。オリゴヌクレオチドと非天然塩基が標識されない場合、特異的な標識試薬もキットに含めることができる。キットは、他の適宜の梱包試薬及び増幅に必要な物質、例えば、緩衝液、dTNPs、重合酵素、及び検出解析のために、例えば、酵素及び固相抽出用溶媒を含むこともできる。
本発明の方法に有用な試薬は、溶液で貯蔵することができ、又は凍結乾燥することができる。凍結乾燥する場合、試薬のいくつか又はすべては、再構成後簡単に使用するため微量定量プレートウェル内に直ちに貯蔵することができる。凍結乾燥試薬の技術的に公知のいずれの方法も、本発明の方法で有用な試薬を乾かして調製するのに適すると考えられる。
以下は、本発明を実施する手順を説明する実施例である。これら実施例は、限定するものと考えるべきでない。特に言及しない限り、すべてのパーセンテージは質量についてであり、すべての溶媒混合割合は体積についてである。
プライマー設計
核酸成分の配列中に示される記号は以下の通りである:A=デオキシアデニレート;T=デオキシチミジレート;C=デオキシシチジレート;G=デオキシグアニレート;X=デオキシ−イソ−シトシン(d-isoC);Y=デオキシ−イソ−グアニン(d-isoG);P=標的核酸中の多型性ヌクレオチドに相補的な第1プライマーのヌクレオチド;B=核酸ポリメラーゼと、リポーターの伸長を遮断するために機能する3'末端へのビオチンTEGCPG(Glen Reserch,Sterling,VA)の付加によるリポーター核酸の3'修飾;Q=5'-ジメトキシトリチルオキシ-5-[(N-4'-カルボキシ-4(ジメチルアミノ)-アゾベンゼン)-アミノヘキシル-3-アクリルイミド]-2'-デオキシウリジン-3'-[(2-シアノエチル)-(N,N-ジイソプロピル)]-ホスホラミダイト(Dabcyl dT;Glen Reserch,Sterling,VA)の付加によってリポーター中に組み込まれるシグナルクエンチング要素(5'-5-[(N-4'-カルボキシ-4(ジメチルアミノ)-アゾベンゼン)-アミノヘキシル-3-アクリルイミド]-2'-デオキシウリジン(Dabcyl dT;Glen Reserch,Sterling,VA);FAM=シグナル生成要素(6-カルボキシフルオレッセイン(6-FAM);Glen Reserch,Sterling,VA)。下線は、鋳型に相補的でない核酸成分の部分を示す。
ハイブリダイゼーション条件は、以下の通りである。
第2プライマーの第1領域、つまり3'末端は、標的核酸の第2部分、つまり下流領域に相補的だった。標的核酸上の第2プライマーの位置は、ギャップ、つまり第1及び第2プライマーの3'末端間にある標的核酸の領域を与え、0〜約5ヌクレオチドでありうる。第2プライマーの合成では、第2プライマーの第2領域内のイソ−シトシンヌクレオチド組込みは、標準的なDNA合成条件を用いて行った。
対立遺伝子特異性PCR
蛍光に基づいたPCR反応では、以下の核酸成分を使用した。
分析プレートの熱循環パラメーターは以下に示される。
表1は、対立遺伝子特異性プライマーを用いて得られた示度を示す。
SNP検出における“Fast-shotTM”増幅と標準PCRとの比較
この実施例は、標的レベルの大きさを3桁にわたって変えることにり、“Fast-shotTM”増幅と伝統的なPCR循環パラメーターとの間の対立遺伝子の区別の相対的なレベルを示す。Fast-shotTM増幅は、プライマーの変性及びアニーリング温度間の循環を含み、これら温度は非常に短時間で停止する。
“fast shot”PCRでは、以下のPCRパラメーターを用いた。
表2に示されるデータは、標的核酸レベルの大きさを3桁にわたって変えることによる“Fast-shotTM”増幅と伝統的なPCR循環パラメーターとの間の対立遺伝子の区別の相対的なレベルを示す。特異的反応(C-プライマー/G-標的、及びA-プライマー/T-標的)と、ミスマッチ反応(C-プライマー/T-標的、及びA-プライマー/G-標的)のバンド強度の比較により、対立遺伝子区別のレベルを決定することができる。表2は、これら実験で見られた区別のレベルを要約している。
PCR及びリポーターアニーリング
蛍光に基づいたPCR反応には、以下の核酸を使用した。
次の反応の反応成分は、以下に示される。
分析プレートは次にように調製した:15μlのマスターミックスを96−ウェル分析プレートのウェルに等分した(Low Profile MultiplateTM96ウェル;MJ Reseach,MLL-9601)。標的核酸試料を、マスターミックスを含有するウェルに体積5μlで繰返し添加した。いくつかのウェルには、ネガティブ対照として、標的核酸ではなく5μlの水を添加した。標的核酸又はネガティブ対照の添加後、20μLの鉱油Mineral Oil(明白色油;Sigma,M-3516)で反応を覆い、分析プレートをDNA熱サイクラーに移した。
PCR循環反応後、蛍光シグナルの放射について分析プレートを調べた。分析プレートをPerSeptive Biosystems CytofluorTM4000蛍光プレートリーダーに移し、プレートの上部から読み取るように装置をセットした。プレートリーダーのパラメーターは次の通りである:485±10nmに励起フィルター設定;530±12.5nmに放射フィルター設定、かつPMTゲインを50に設定。そして、試料を読み取った。対照としてPCR増幅前の蛍光シグナルの放射についても分析プレートを調べた。
引き続き試料を10%未変性ポリアクリルアミドゲル電気泳動法(PAGE)で追跡し、次に臭化エチジウム染色を行い、増幅産物の存在を検出かつ分析プレートから得られた蛍光示度を確認した。
標的核酸鋳型の蛍光検出の結果は、表3に示される。増幅産物は、PAGE後の臭化エチジウムによっても検出された。表3では、(−)は、鋳型又は熱循環プロセスの非存在を示し、(+)は存在を示す。表3中の数は、相対蛍光単位を示す(RFUs)。
本発明の方法の効率を最適化するため、非天然塩基、isoCを使用する場合は、ホットスタート活性化を必要としないポリメラーゼと、事実上非求核性である緩衝液を使用すべきである。
乾燥プレート調製
本発明の方法に必要な試薬のいくらか又はすべては、貯蔵に便利かつ使用しやすいように乾燥することができる。例えば、40mM酢酸カリウム、20mM MgCl2、50μM dNTPs(dATP、dCTP、dGTP、dTTP)、1単位/反応のAMPLITAQ GOLDTMポリメラーゼ、後述するような糖、及び8μMリポーターを含有するマスターミックスとして反応を設定することができる。マスターミックスを96ウェル微量定量プレートのウェル内に等分し、SPEEDVACTM(Savant Instruments,Holbrook,New York)内で45〜50分間(加熱せず)乾燥する。乾燥後、1
DESPIAKTM(Trocken,Germany)を有する真空バッグ内に置かれたMICROSEAL ATMフィルム(MJ Research,Waltham,MA)でプレートを覆い、バッグをアルゴンで充填し、FOOD SAVERTM(Tilia,San Franscisco,CA)で封鎖することができる。種々の糖(マンノース、ラフィノース、スクロース、及びトレハロース(Sigma,St.Louis,MO))を種々の濃度(1質量%、2質量%、5質量%、及び10質量%)で使用することができる。
このように、乾燥した試薬は、容易に再構成し、かつPCRでうまく使用することができる。このような凍結乾燥試薬は長期間室温で貯蔵することができる。試薬のいくつか又はすべては、乾燥することができる。本発明の所定の方法で必要な凍結乾燥試薬のいくつか又はすべては、再構成後の使用のため微量定量プレートのウェル内に貯蔵することができる。
非天然塩基のPCR組込みを含む分析
以下の実施例は、第2プライマーの標識近傍の位置におけるDNA二重鎖を横切るヌクレオチド三リン酸の部位特異性組込み(SSI)による第2プライマー上の標識のシグナルをクエンチすることによるPCR産物の集積を監視する方法を説明する。標識化ヌクレオチド三リン酸は、PCR伸長の際、伸長している第1プライマー中に組み込まれる。標識化ヌクレオチド三リン酸の標識は、第2プライマー上の標識をクエンチすることができる。代わりに、第2プライマーの標識(供与体染料)とリポーターの標識(受容体染料)との間に蛍光エネルギー転移(FRET)を観察することができる。PCR産物の検出は、供与体染料を励起し、かつ組み込まれた受容体染料の放射を読み取ることによって観察できる。
PCR条件は、以下に示される。
PCR反応は、TypoonTM蛍光スキャナー(Molecular Dynamics,Sunnyvale,CA)を用いて6FAMについて走査した10%未変性ポリアクリルアミドゲルに基づいて解明した。産物バンドに含まれ相対蛍光単位(RFU's)は、(+)QSY7TMdTTP反応では1,325,644であり、(−)QSY7TMdTTP反応では41,462,945だった。ポリアクリルアミドゲルは、臭化エチジウム(10mMトリス-HCl、1mM EDTA中50μg/ml)で染色もした。臭化エチジウム染色からの産物バンドの定量化は、(+)QSY7TMdTTP反応では21,993RFU's、(−)QSY7TMdTTP反応では25,537RFU'sを示した。
この実施例の核酸成分を用いて、部位特異的組込み(SSI)によるPCR産物の集積の“リアルタイム”モニタリングをも実証した。
図14は、相対蛍光対PCRサイクル数を示す。QSY7TMdTTP含有反応もゲル電気泳動法で調べた(10%未変性ポリアクリルアミドゲルについて5μl)。臭化エチジウム(10mMトリス-HCl、1mM EDTA中50μg/ml)によるゲルの染色は、予想された産物の集積を示した。QSY7TMdTTP含有反応の蛍光は、ゲル解析で示されたPCR産物の状況及び集積と一致する。これら結果は、標的濃度に対するクエンチングに相関するPCRの回数は、試料中に存在する標的の量を数量化できることをも示した。例えば、存在する標的が多いほど、クエンチングが速く起こるだろう。
標識化非天然塩基の合成
本発明の方法及びキットに好適な標識化非天然塩基は種々の方法で製造することができる。標識化−デオキシイソグアノシン5'-三リン酸の2種の合成スキームが提供される:方法Aは図15に示され、方法Aの化合物(化合物1〜8、8a〜8dを含む)はセクションAで述べられ;方法Bは図16に示され、方法Bの化合物(化合物9〜18)はセクションBで述べられる。
方法Aによる標識化−デオキシイソグアノシン5'-三リン酸の合成に関与する以下の化学反応のため、SephadexTMDEAEセルロース、ω-アミノブチルアガロースゲル及びトリブチルアンモニウムピロリン酸はSigmaから購入し;ビオチン2-ニトロフェニルエステル、6-カルボキシフルオレッセイン N-ヒドロキシスクシンイミドエステル、及び6-カルボキシテトラメチルローダミン N-ヒドロキシスクシンイミドはBerry & Associatesから購入し;QSY7TM NヒドロキシスクシンイミドエステルはMolecular Probesから購入し;他の全化学薬品はAldrich Chemical Co.又はFisher Chemical Co.から購入し、さらに精製せずに使用した。溶媒は、4Å分子ふるい上で乾燥した。反応は、乾燥アルゴン下、オーブン−ドライガラスシステム内で行った。“エバポレーション”は、膜ポンプによる揮発性溶媒の除去を指す。カラムクロマトグラフィーは、シリカゲル(230〜425メッシュ)で行った。
DMF(100ml)に溶解した2,6-ジクロロ-2'-デオキシ-3',5'-ジトルイルリボシド1(1当量, 5mmol,2.705g)を、室温で、200ml DMF中ヘキサメチレンジアミン(20当量, 100mmol, 11.60g)の撹拌溶液に40分かけて添加した。溶液を50℃で2.5時間撹拌してから室温に冷まし、濃縮して残留物を抽出した(水/酢酸エチル)。有機層を水で洗浄し(5×50ml)、乾燥し(Na2SO4)、溶媒をエバポレートしてフォームとして2.673g(4.308mmol, 86%)の生成物2を得た。
上で得られた化合物2(4.308mmol,2.673g)を20mlメタノールに溶解し、0℃にてアンモニアで飽和させ、封管に入れた。それを80℃で1時間加熱し、0℃に冷却した。管を開け、溶媒を膜ポンプ真空下でエバポレートした。残留物をエーテル/ヘキサンで3回処理し、得られた粉末を真空中乾燥し、さらに精製せずに次工程で使用した。
上で得られた化合物3(最大4.308mmol)をDMF(15ml)に溶解し、ベンジルアルコール(43ml)中のNaH溶液(12当量,51.69mmol,鉱油に60%分散の2.068g)を添加した。それを100℃で2時間撹拌し、室温に冷却した。酢酸を添加(12当量)して反応混合物を中和した。その結果の溶液をCeliteTM上でろ過し、ろ液をエバポレートし、得られた残留物をさらに精製せずに次工程で使用した。
上で得られた生成物をメタノール(30ml)/トリフルオロ酢酸エチル(30ml)の混合物に溶解し、室温で24時間撹拌した。溶媒及び過剰のトリフルオロ酢酸エチルをエバポレーションで除去し、残留物をクロロホルム中1.5%メタノール、そしてクロロホルム中17.5メタノールの一段階勾配を用いてカラムクロマトグラフィーにより精製した。収量:626mg(1.134mmol,3段階で26%)。
1,2,4-トリアゾール(4.5当量,0.585mmol,40mg)を0.5mlのアセトニトリル/4.5当量のトリエチルアミン(0.585mmol,0.081ml)の混合物に溶解し、そのフラスコを氷浴内に入れた。オキシ塩化リン(1.5当量,0.195mmol,0.018ml)を添加し、それを室温で30分間撹拌した。それをろ過し、固体を最小量のアセトニトリルで洗浄し、ろ液を化合物5(1当量,0.13mmol,72mg)に添加した。をれを30分間室温で撹拌してからDMF(2ml)中トリブチルアンモニウムピロリン酸(89mg)の溶液を添加し、19時間撹拌を続けた。そして、水(1ml)を添加して残存トリアゾリド基を加水分解した。30分間撹拌後、反応混合物を真空中30℃で濃縮し、0.05M〜0.5M TEAB緩衝液の勾配を用いてDEAEセルロース上のカラムクロマトグラフィーで精製した。生成物を0.4〜0.5Mの緩衝液濃度で溶離した。生成物含有フラクションを30℃でエバポレートし、さらに使用した。
上で得られた化合物をメタノールと共にエバポレートし、メタノール(5ml)に溶解した。Pd/C(10質量%,10mg)及びHCOONH4(63mg)を添加し、還流下45分間撹拌した。それを室温に冷却し、触媒からろ過し、かつ触媒を熱水で洗浄し、その混合ろ液を真空中で濃縮した。残留物を28%水酸化アンモニウム水溶液(3ml)に溶解し、室温で3時間撹拌し、真空中濃縮し、0.05M〜0.5M TEAB緩衝液の勾配を用いてDEAEセルロース上のカラムクロマトグラフィーで精製した。生成物を0.3〜0.4Mの緩衝液濃度で溶離した。生成物含有フラクションをエバポレートし、さらに使用した。
化合物7(そのトリエチルアンモニウム塩として約1mg)を0.2mlの0.1M TEAB緩衝液に溶解し、DMF(0.2ml)に溶解した6-カルボキシテトラメチルローダミンN-ヒドロキシスクシンイミドエステル(10mg)を添加した。それを35℃で3時間撹拌してからω-アミノブチルアガロースを添加して過剰のTamraTMを結合させ、さらに1時間撹拌し、反応混合物をDEAEセルロースカラムに装填し、0.05M〜0.5M TEAB緩衝液の勾配で溶離した。生成物を0.4Mの緩衝液濃度で溶離した。生成物含有フラクションを30℃でエバポレートした。
化合物8b及び8dは、6-カルボキシテトラメチルローダミンN-ヒドロキシスクシンイミドエステルの代わりに、それぞれ、6-カルボキシフルオレッセインN-ヒドロキシスクシンイミドエステル及びQSY7TM N-ヒドロキシスクシンイミドエステルを用いて、化合物8aと同様に調製される。
化合物7(そのトリエチルアンモニウム塩として約1mg)を0.2mlの水に溶解し、DMF(0.2ml)に溶解したビオチン2-ニトロフェニルエステル(10mg)を添加した。溶液は明黄色に変わった。それを35℃で1時間撹拌し、ω-アミノブチルアガロースを添加して過剰のビオチンを結合させ、さらに1時間撹拌し、反応混合物をDEAEセルロースカラムに装填し、0.05M〜0.5M TEAB緩衝液の勾配で溶離した。生成物を0.4Mの緩衝液濃度で溶離した。生成物含有フラクションを30℃でエバポレートした。
方法Aによる標識化−デオキシイソグアノシン5'-三リン酸の合成に関与する以下の化学反応のため、トリブチルアンモニウムピロリン酸はSigmaから購入し;ビオチンNヒドロキシスクシンイミドエステルはPierce Chemical Companyから購入し;QSY7TM N-ヒドロキシスクシンイミドエステル及びDabcyl N-ヒドロキシスクシンイミドはMolecular Probesから購入し;他の全化学薬品はAldrich Chemical Co.又はFisher Chemical Co.から購入し、さらに精製せずに使用した。溶媒は、4Å分子ふるい上で乾燥した。反応は、乾燥アルゴン下、オーブン−ドライガラス製品内で行った。カラムクロマトグラフィーは、シリカゲル(230〜425メッシュ)で行った。
以下の略語を使用した:Ac2O(無水酢酸);DMF(N,N-ジメチルホルムアミド);DMAP(4,4'-ジメチルアミノピリジン);DMT(4,4'-ジメトキシトリチル);Et3N(トリエチルアミン);MeCN(アセトニトリル);MeOH(メチルアルコール);Tol(p-トルイル)。
ヘキサメチレンジアミン(10当量,375mmol,43.5g)を2回ピリジンから共エバポレートし、100mlのピリジンに溶解した。DMAP(0.1当量,3.75mmol,457mg)を添加し、反応フラスコを氷浴内に置いた。100mlピリジンに溶解したDMT-クロライド(1当量,37.5mmol,12.69g)を2時間かけて滴下添加した。それを室温で4時間撹拌し、MeOH(5ml)を添加し、反応混合物を濃縮し、残存残留物を水性NaHCO3/酢酸エチルで抽出した。有機層を2回NaHCO3水溶液で洗浄し、乾燥し、溶媒をエバポレートした。得られた生成物をさらに精製せずに次工程で使用した。
収量:14.895g(65.634mmol,95%)粘着性油。
化合物9(1.3当量,31.916mmol,13.34g)をDMFと共に共エバポレートし、100mlのDMFに溶解した。100mlのDMFに溶解したジイソプロピルエチルアミン(3.9当量,95.748mmol,16.65ml)及び化合物1(1当量,24.551mmol,13.282g)を添加し、室温で3時間撹拌した。それを濃縮し、残留物を水性NaHCO3/酢酸エチルで抽出し、有機層を乾燥し、溶媒をエバポレートした。残留物をエーテルと共に2回こね、固体生成物を得、さらに真空中で乾燥後さらに精製せずに使用した。
化合物10(1当量,19.23mmol,17.74g)をDMF(25ml)に溶解し、ベンジルアルコール(128mL)中のNaH(10当量,192.3mmol, 鉱油中に分散の7.69g)溶液に添加した。反応混合物を加熱してから(120℃,6時間)室温で(15時間)撹拌後、CeliteTM上でろ過し、ろ液をエバポレートし、残留物を抽出し(酢酸エチル/水)、有機層を洗浄(NaHCO3−溶液)、乾燥し、溶媒を除去し、残留物をエーテル/ヘキサン1:10と共に5回こねた。TLC:CHCl3/10%MeOH RF=0.26。収量:10.280g(13.562mmol,2段階で70.5%)フォーム。
化合物11(14.7388mmol,11.172g)をピリミジンで共エバポレートし、150mlのピリジンに溶解し、DMAP(0.25当量,3.6847mmol,450mg)を添加した。フラスコを氷浴内に置き、DMTC1(1.5当量,22.108mmol,7.848g)を2時間かけてゆっくり添加した。それを室温で22時間撹拌してからMeOH(1ml)を添加し、反応混合物を濃縮し、残留物を抽出した(クロロホルム/水性NaHCO3)。有機層を乾燥し、溶媒をエバポレートし、残留物をエーテル/ヘキサン1:1と共ににこねて過剰のDMTを除去し、不溶性の固体生成物を乾燥し、精製せずにさらに使用した。
収量:14.890g(14.047mmol,95%)明褐色フォーム。
化合物12(14.047mmol,14.89g)をピリミジンで共エバポレートし、200mlのピリジンに溶解し、DMAP(0.25当量,3.5117mmol,428mg)、ET3N(5当量,70.235mmol,9.7ml)及びAc2O(2.5当量,35.1175mmol,3.582g)を添加した。それを室温で4.5時間撹拌してからMeOH(2ml)を添加し、反応混合物を濃縮し、残留物を抽出した(酢酸エチル/水性NaHCO3)。有機層を乾燥し、溶媒をエバポレートし、残留物を、酢酸エチル/ヘキサン/ET3N 30:60:1、それから65:35:3の一段階勾配を用いてカラムクロマトグラフィーで精製した。収量:5.93g(5.385mmol,38%)黄色フォーム。
化合物14(2.471mmol,2.723g)を50mlのアセトニトリル/2mlの水に溶解し、Ce(CH4)2(NO3)3(0.3当量,0.74mmol,406mg)を添加した。それを45分間還流し、さらに0.15当量のCe(CH4)2(NO3)3(0.37mmol,205mg)を添加し、1時間還流を続けた。それをエバポレートし、残留物をエーテルと共にこねてDMTを除去し、不溶性生成物を乾燥し、さらに精製せずにさらに使用した。
上で得られた化合物14(最大5.385mmol)を30mlのMeOH/50mlのトリフルオロ酢酸エチル/5mlのEt2Nに溶解し、反応混合物を室温で21.5時間撹拌した。TLC(クロロホルム/17.5%MeOH):RF=0.72)は完全な転換を示した。それをエバポレートし、残留物を抽出し(食塩水/酢酸エチル)、有機層を乾燥し、溶媒をエバポレートして残留物をクロロホルム/1.5%MeOH、それから17.5%MeOHの一段階勾配を用いてシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。収量:2.80g(4.714mmol,87%)フォーム。
イミダゾール(61当量,306mg,4.5mmol,再結晶)をアセトニトリル(3.6mL)に溶解し、冷却した(0℃)。POCl3(19当量,0.128mL)及びトリエチルアミン(61当量,0.633mL)を添加し、混合物を撹拌後(0℃,0.5時間)一部(0.309mL)を化合物15(1当量,0.074mmol,44mg)に添加した。この混合物を撹拌後(室温,0.5時間)、トリブチルアンモニウムピロリン酸(2当量,0.16mmol,73mg)を含有するDMF(1.5mL)を添加した。24時間後に反応をクエンチし(2mL,10%NH4COO)、凍結乾燥した。生成物を20%MeCN及び(NH4)2CO3/20%MeCNの勾配を用いてアニオン交換クロマトグラフィー(Dionex ProPacTMSAX-10;Dionex,Sunnyvale,CA)によって精製した。集めた生成物を繰返し凍結乾燥し、過剰の塩を除去した。収量0.007mmol(10%)、白色固体。
化合物16(0.007mmol)をメタノール(2.5mL)に溶解後、Pd/C(10%,5mg)及びNH4COO(0.05mmol,31mg)を添加した。懸濁液を還流後(1時間)触媒をろ過して除き、溶媒をエバポレートした。残留物を28%水酸化アンモニウムで処理後(1.5mL,3時間,室温)反応生成物を乾燥し、20%MeCN及び(NH4)2CO3/20%MeCNの勾配を用いてアニオン交換クロマトグラフィー(Dionex ProPacTMSAX-10;Dionex,Sunnyvale,CA)によって精製した。集めた生成物を繰返し凍結乾燥し、過剰の塩を除去した。収量0.0063mmol(90%)、白色固体。
H2O中(40μL)化合物7(0.88μmol,トリエチルアンモニウム塩)に、ホウ酸ナトリウム(10.5μL,1M,pH8.5)を添加し、次いでビオチンN-ヒドロキシスクシンイミドエステル、dabcyl N-ヒドロキシスクシンイミドエステル、又はQSY7TM N-ヒドロキシスクシンイミドエステル(2.6μmol,3当量)を含有するDMF(216mL)を添加した。反応を進行後(3時間,55℃)、それを20%MeCNで希釈し、生成物を、20%MeCN及び(NH4)2CO3/20%MeCNの勾配を用いてアニオン交換クロマトグラフィー(Dionex ProPacTMSAX-10;Dionex,Sunnyvale,CA)によって精製した。収率50〜80%。
蛍光−クエンチング非標準デオキシ−ヌクレオチド三リン酸の部位特異的組込みの“リアルタイム”モニタリング。
PCR反応の循環の際に、PCR反応の蛍光のモニタリングを行った。PCR反応は、第1及び第2プライマーを含み、第2プライマーは、その5'末端に発蛍光団結合ヌクレオチド(FAM-dT)を含む。鋳型核酸の増幅の際、蛍光クエンチング化合物(Dabcy又はQSY7TM)に結合している標準のヌクレオシド三リン酸(反応A;dTTP)又はisoGヌクレオシド三リン酸(反応B;dGisoTP)が、第2プライマーの発蛍光団−結合ヌクレオシドに(FAM-dT)[向かい側かつ隣接して]組み込まれ、PCR反応における蛍光シグナルが減少する。
PCR反応A、B、及びCからのPCR反応産物の蛍光クエンチングが図17Aに示され、これらPCR産物の融解曲線解析が図17Aに示される。これら結果は、それぞれ、発蛍光団−結合標準ヌクレオシド含有第2プライマー又は非標準ヌクレオシド含有第2プライマーと組み合わせてクエンチング化合物−結合標準ヌクレオシド三リン酸又はクエンチング化合物−結合isoGヌクレオシド三リン酸を含む試料内でPCR反応の蛍光がクエンチされることを示している。融解曲線データは、発蛍光団−結合核酸鎖をクエンチング化合物−結合核鎖から分離することで反応産物内の蛍光が復元されることを示している。
PCR反応D、E、F、及びGからのPCR反応産物の蛍光クエンチングは、図18Aに示される。PCR反応H、I、及びJからのPCR反応産物の蛍光クエンチングは、図18Bに示される。
ゲノムDNAのリアルタイム定量化
PCR反応の循環及びゲノムDNA試料からの核酸鋳型の増幅時に、PCR反応の蛍光のモニタリングを行った。PCR反応は、第1プライマーと、2個の非標準ヌクレオチド(iso-G及びiso-C)を含有する第2プライマーとを含み;プライマーはハイブリダイズしてマウスゲノムDNAの領域を増幅するように設計した。PCR反応は、非標準ヌクレオチド(iso-G)を含有するリポーター核酸、蛍光クエンチング化合物−結合ヌクレオチド(Dabcyl dT)、及び該リポーターの5'塩基(T)に結合した発蛍光団(6FAM)をも含んでいた。非標準ヌクレオチドの対合を含む増幅産物へのリポーター核酸のアニーリングが、蛍光クエンチング化合物−結合ヌクレオチドを含有するリポーター核酸からの核酸ポリメラーゼ活性による発蛍光団の切断をもたらしうる。
上記成分を含有する(第1プライマーB及び第2プライマーBと共に)マスターミックスBは、25μLの最終反応量に対して1.25X濃度で調製した。
設計A反応混合物は、5ng/μL、2.5ng/μL、1.25ng/μL、0.63ng/μL、0.31ng/μL、及び0.16ng/μLの各A/Jゲノム標的DNA希釈1μLを、24μLのPCR Aマスターミックスを含有する25μLのSmart CyclerTMPCR管に添加することによって作製した。管を微小遠心分離機内で6秒間回転させ、液体を反応チャンバー内に引いた。個々のPCR管は、それぞれ核酸標的数1500、750、375、188、94、及び47ハプロイド当量に相当する5ng、2.5ng、1.25ng、630pg、30pg、及び160pgのA/Jゲノム標的DNAを含んでいた。
これら反応の蛍光示度は、図19に示される。
1)Smart CyclerTM25μL管(Cepheid;Sunnyvale,CA)を用いるSmart CyclerTM(Cepheid;Sunnyvale,CA)
2)Light CyclerTM管(Roche;Basel,Switzerland)を用いるSmart CyclerTM(Roche;Basel,Switzerland)
3)96-ウェル微量定量プレート(MJ Research Inc.;Waltham,MA)を用いるiCyclerTM(BioRad;Hercules,CA)
4)MicroAmpTM光学96-ウェル反応プレートウェル(Applied Biosystems;Foster City,CA)を用いる7700(Applied Biosystems,Foster City,CA)かつ以下の条件下で循環させた。
RNAのリアルタイム定量化
PCR反応の循環及びRNA試料からの核酸鋳型の増幅の際に、PCR反応の蛍光のモニタリングを行った。ヒトβ-アクチンmRNAの検出及び定量化のためにDNAプライマーを合成した。cDNA/第1プライマーがヒトβ-アクチンmRNAの5'領域上の配列にハイブリダイズし、逆転写酵素によるcDNA合成を開始する。cDNA/第1プライマーと、2個の非標準ヌクレオチド(iso-C及びiso-G)を含む第2プライマーとを、鋳型としてcDNAを用いるヒトβ-アクチン配列の増幅に用いた。PCR反応はリポーター核酸をも含み、これは非標準ヌクレオチド(iso-G)、蛍光クエンチング化合物−結合ヌクレオチド(Dabcyl dT)、及び該リポーターの5'塩基(T)に結合した発蛍光団(6FAM)を含有する。非標準ヌクレオチドの対合を含む増幅産物にリポーター核酸をアニーリングすると、核酸ポリメラーゼ活性による蛍光クエンチング化合物に結合したリポーター核酸からの発蛍光団の切断が起こる。
標識化非標準塩基の部位特異的組込みによるRNAのリアルタイム定量化
PCR反応の循環及びRNA試料からの核酸鋳型の増幅の際に、PCR反応の蛍光のモニタリングを行った。ヒトβ-アクチンmRNAの検出及び定量化のためにDNAプライマーを合成した。cDNA/第1プライマーがヒトβ-アクチンmRNAの5'領域上の配列にハイブリダイズし、逆転写酵素によるcDNA合成を開始する。cDNA/第1プライマーと、リポーターの5'塩基(T)に結合した発蛍光団(6FAM)及び5'の最後から2番目の非標準ヌクレオチド(iso-dC)を含有する第2プライマーとを、鋳型としてcDNAを用いるヒトβ-アクチン配列の増幅に用いた。鋳型核酸の増幅時、発蛍光団クエンチング化合物−結合非標準ヌクレオシド三リン酸(Dabcyl-d-isoGTP)がPCR反応に存在し、発蛍光団−結合5'-ヌクレオチド(FAM-dT)に隣接し、かつPCR反応の蛍光シグナルを減少させる第2プライマーの非標準ヌクレオチド(iso-dC)の向かい側に組み込まれた。
多重対立遺伝子特異的PCR
多重蛍光に基づいたPCR反応を行い、種々のマウス株由来の単一ヌクレオチド多型性マウスSTS配列27.MMHAP25FLA6の配列を決定した。この実施例では、多重PCR反応は、標的核酸上の下流の非多型性配列にハイブリダイズする共通の第1プライマーと、2つの上流第2プライマー、すなわち第2プライマーA及び第2プライマーBとを含み、各第2プライマーは対立遺伝子特異的であり、特異性は、異なる3'ヌクレオチドによって決まる。第2プライマーA及び第2プライマーBは、標的核酸ハイブリダイゼーションには寄与しないが、それぞれリポーターA及びリポーターBのハイブリダイゼーションを許容する、異なる5'領域をも有していた。リポーター核酸は、それぞれ5'の最後の2番目の非標準ヌクレオチド及び発蛍光団クエンチング化合物−結合ヌクレオチドを含み、かつそれぞれ5'ヌクレオチドに結合した異なる発蛍光団(FAM又はHEX)を有する5'ヌクレオチドを含んでいた。異なる発蛍光団は、励起により異なる波長の光を放射した。非標準ヌクレオチドの対合を含む増幅産物へのリポーター核酸のアニーリングが、核酸ポリメラーゼ活性によるクエンチング化合物−結合リポーター核酸からの発蛍光団(単数又は複数)の切断を引き起こしうる。対立遺伝子特異性核酸標的の優勢の結果、切断されたリポーターからの発蛍光団の特有の蛍光放射となる。
マウスgDNA試料は、Jackson研究所(Bar Harbor,ME)から購入した。すべてのgDNA試料は、1mM MOPSpH7.5、0.01mM EDTA中、2ng/μLに希釈した。
因子V遺伝子型の多重PCR解析
多重蛍光に基づいたPCR反応を行い、ヒトゲノムDNAの因子V遺伝子における対立遺伝子特異的ヌクレオチド変異を決定した。この実施例で用いた手順は、実施例12で用いた手順と同様である。
エキソヌクレアーゼ欠乏性核酸ポリメラーゼ及び切断剤としてFlapエンドヌクレアーゼを用いる多重リアルタイム対立遺伝子特異的PCR
種々のマウス株由来のゲノムDNAのマウスSTS配列27.MMHAP25FLA6内の単一ヌクレオチド多型の配列に対し、多重蛍光に基づいたPCR反応を行った。この実施例では、多重PCR反応は、標的核酸上の下流の非多型性配列にハイブリダイズする共通の第1プライマーと、2つの上流第2プライマー、すなわち第2プライマーA及び第2プライマーBとを含み、各第2プライマーは対立遺伝子特異的であり、特異性は、異なる3'ヌクレオチドによって決まる。第2プライマーA及び第2プライマーBは、標的核酸ハイブリダイゼーションには寄与しないが、それぞれリポーターA及びリポーターBのハイブリダイゼーションを許容する、異なる5'領域をも有していた。リポーター核酸は、それぞれ5'の最後の2番目の非標準ヌクレオチド及び発蛍光団クエンチング化合物−結合ヌクレオチドを含むが、5'ヌクレオチドに結合した異なる発蛍光団(FAM又はHEX)を有する5'ヌクレオチドを含んでいた。異なる発蛍光団は、励起により異なる波長の光を放射した。非標準ヌクレオチドの対合を含む増幅産物へのリポーター核酸のアニーリングが、フラップエンドヌクレアーゼ-1(FEN-1)酵素活性によるクエンチング化合物−結合リポーター核酸からの発蛍光団(単数又は複数)の切断を引き起こしうる。対立遺伝子特異性核酸標的の優勢の結果、切断されたリポーターからの発蛍光団の特有の蛍光放射となる。
マウスgDNA試料は、Jackson研究所(Bar Harbor,ME)から購入した。すべてのgDNA試料は、1mM MOPSpH7.5、0.01mM EDTA中、20ng/μLに希釈し、95℃に5分間加熱し、氷上で急冷した。
分析プレートをiCycler iQリアルタイムPCR検出システム(BioRad,Hercules,CA)に移し、下記のパラメーターを用いて循環させた。シグナル検出に使用したフィルター設定は以下の通り:(6FAM)−励起フィルター490±10nm、放射フィルター530±15nm;(HEX)励起フィルター530±15nm、放射フィルター575±10nm。
蛍光クエンチドPCR増幅産物の融解曲線解析及び蛍光クエンチドPCR増幅産物
クエンチング化合物を有するSSIによってクエンチされた発蛍光団を含有するPCR反応産物の融解曲線解析を用いてクエンチャー組込みプライマー/二量体の存在を調べることができる。クエンチャー組込みプライマー/二量体は、通常クエンチャー組込みPCR産物より低温で融解する。融解曲線解析は、クエンチャー組込みプライマー/二量体と、PCR増幅後の産物として両者が存在する場合はクエンチャー組込みPCR産物との融点における蛍光の増加を示すことができる。
Claims (20)
- 試料中の標的核酸を検出する方法であって、以下の工程、
a)前記試料を、核酸ポリメラーゼ;前記標的核酸の第1部分に相補的な配列を含む第1オリゴヌクレオチドプライマー;第1領域及び第2領域を含む第2オリゴヌクレオチドプライマーであって、前記第1領域が前記標的核酸の第2部分に相補的な配列を含み、かつ前記第2領域が非天然塩基を含む第2オリゴヌクレオチドプライマーと接触させる工程であって、
ここで該第1部分および該第2部分は、標的核酸の反対鎖に存在し、かつ一方のプライマーの核酸ポリメラーゼ触媒増幅産物が他方のプライマー用鋳型鎖として働くことができるように位置づけられる、工程、
b)前記試料中に前記標的核酸が存在する場合、前記第1及び第2オリゴヌクレオチドプライマーを用いてPCRにより前記標的核酸を増幅し、(i)二本鎖領域と(ii)前記非天然塩基を含む一本鎖領域とを有する増幅産物を生成する工程、
c)前記試料を、標識と、前記一本鎖領域の前記非天然塩基に相補的である非天然塩基とを含むリポーターと接触させる工程、
d)前記リポーターの少なくとも一部を、前記増幅産物の前記一本鎖領域にアニールする工程、
e)アニーリング後、前記アニールされたリポーターの少なくとも一部を切断することによって、少なくとも1つの標識化されたリポーター断片を遊離させる工程、及び
f)前記少なくとも1つのリポーター断片の遊離を、前記試料中の前記標的核酸の存在と関連づける工程、
を含む方法。 - 前記核酸ポリメラーゼが、5'→3'ヌクレアーゼ活性を有し、かつ前記切断工程が、前記核酸ポリメラーゼで前記リポーターの少なくとも一部を切断し、少なくとも1つのリポーター断片を遊離させる工程を含む、請求項1の方法。
- 前記核酸ポリメラーゼが熱安定性ポリメラーゼである、請求項1の方法。
- 前記試料中に前記標的核酸が存在する場合、前記標的核酸の増幅工程が、前記標的核酸と、前記第1及び第2オリゴヌクレオチドプライマーとを、90℃〜100℃と50℃〜65℃の間で、各温度1秒保持して循環させる工程を含む、請求項1の方法。
- 前記試料を前記第1及び第2オリゴヌクレオチドプライマーと接触させる工程が、前記第1及び第2オリゴヌクレオチドプライマーを前記標的核酸にアニールする工程を含み、前記第1及び第2オリゴヌクレオチドプライマーが、前記標的核酸にアニールされるとき、前記第1及び第2オリゴヌクレオチドプライマーの3'末端間にゼロ〜5個の塩基のギャップを有することを特徴とする請求項1の方法。
- 前記第2オリゴヌクレオチドプライマーの前記第2領域の前記非天然塩基が、前記第2オリゴヌクレオチドプライマーの前記第1領域に隣接して位置することを特徴とする請求項1の方法。
- 前記リポーターが、(i)前記一本鎖領域の少なくとも一部に相補的であり、かつ前記非天然塩基を含む第1領域と、(ii)前記非天然塩基に隣接した第2領域とを含み、該リポーターの該第2領域は、前記第2ヌクレオチドプライマーの前記第1領域に相補的でないことを特徴とする請求項6の方法。
- 前記第2オリゴヌクレオチドプライマーの前記非天然塩基が、イソ−シトシン及びイソ−グアニンからなる群より選択される、請求項1の方法。
- 前記リポーターの前記標識が、シグナル生成要素と、シグナルクエンチング要素とを含み、かつ前記切断工程が、前記リポーターの少なくとも一部で切断し、少なくとも1つのリポーター断片を遊離させる工程を含み、この少なくとも1つのリポーター断片が、前記シグナル生成要素及び前記シグナルクエンチング要素の両方ではなく1つを含むことを特徴とする請求項1の方法。
- 前記標識が、前記リポーターの5'末端に位置することを特徴とする請求項9の方法。
- 前記シグナル生成要素が発蛍光団を含み、かつ前記シグナルクエンチング要素が蛍光クエンチャーを含む、請求項9の方法。
- 前記リポーターの前記標識が、シグナル生成要素と、シグナル受取り要素とを含み、かつ前記切断工程が、前記リポーターの少なくとも一部で切断し、少なくとも1つのリポーター断片を遊離させる工程を含み、この少なくとも1つのリポーター断片が、前記シグナル生成要素及び前記シグナル受取り要素の両方ではなく1つを含むことを特徴とする請求項1の方法。
- 前記リポーターがオリゴヌクレオチドを含み、かつ前記アニーリング工程が、該リポーターの該オリゴヌクレオチドの少なくとも一部を、前記増幅産物の前記一本鎖領域にアニールする工程を含む、請求項1の方法。
- 前記第2オリゴヌクレオチドプライマーの前記第2領域が、少なくとも2個の非天然塩基を含む、請求項1の方法。
- 前記増幅工程が、前記試料中に前記標的核酸が存在する場合、前記第1及び第2オリゴヌクレオチドプライマーを用いるPCRによって前記標的核酸を増幅し、増幅産物を生成する工程を含み、前記第2オリゴヌクレオチドプライマーの前記非天然塩基が、該非天然塩基を越える前記第1オリゴヌクレオチドプライマーの伸長を実質的に妨げ、その結果前記一本鎖領域となることを特徴とする請求項1の方法。
- 前記第2オリゴヌクレオチドプライマーの前記第2領域が、該第2オリゴヌクレオチドプライマーの前記第1領域に隣接して位置する少なくとも2個の非天然塩基を含み、かつ前記増幅工程が、試料中に前記標的核酸が存在する場合、前記第1及び第2オリゴヌクレオチドプライマーを用いるPCRによって前記標的核酸を増幅し、増幅産物を生成する工程を含み、前記核酸ポリメラーゼが、前記第1領域に最も近い、前記第2オリゴヌクレオチドプライマーの第2領域の非天然塩基の向かい側にヌクレオチドを間違って組み込むが、前記第2オリゴヌクレオチドプライマーの前記第1領域に次に近い非天然塩基の向かい側にはヌクレオチドを組み込まないことを特徴とする請求項1の方法。
- 前記アニーリング工程が、温度を下げて、前記増幅産物の前記一本鎖領域に前記リポーターの少なくとも一部をアニールする工程を含む、請求項1の方法。
- 前記関連づけ工程が、少なくとも1つのリポーター断片を検出する工程を含む、請求項1の方法。
- 前記関連づけ工程が、前記少なくとも1つのリポーター断片の遊離後に、前記増幅産物を検出する工程を含む、請求項1の方法。
- 前記リポーターが前記標的核酸の増幅前に反応混合物に添加される、請求項1の方法。
Applications Claiming Priority (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US20571200P | 2000-05-19 | 2000-05-19 | |
US60/205,712 | 2000-05-19 | ||
US24039800P | 2000-10-14 | 2000-10-14 | |
US60/240,398 | 2000-10-14 | ||
US28283101P | 2001-04-10 | 2001-04-10 | |
US60/282,831 | 2001-04-10 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001586611A Division JP5138141B2 (ja) | 2000-05-19 | 2001-05-18 | 核酸の検出用物質及び検出方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013005803A JP2013005803A (ja) | 2013-01-10 |
JP2013005803A5 JP2013005803A5 (ja) | 2014-07-31 |
JP5685561B2 true JP5685561B2 (ja) | 2015-03-18 |
Family
ID=27394838
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001586611A Expired - Lifetime JP5138141B2 (ja) | 2000-05-19 | 2001-05-18 | 核酸の検出用物質及び検出方法 |
JP2012179420A Expired - Fee Related JP5685561B2 (ja) | 2000-05-19 | 2012-08-13 | 核酸の検出用物質及び検出方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001586611A Expired - Lifetime JP5138141B2 (ja) | 2000-05-19 | 2001-05-18 | 核酸の検出用物質及び検出方法 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (6) | US7422850B2 (ja) |
EP (1) | EP1349954B1 (ja) |
JP (2) | JP5138141B2 (ja) |
CN (1) | CN1592792B (ja) |
AT (1) | ATE497018T1 (ja) |
AU (1) | AU7125401A (ja) |
CA (1) | CA2409309A1 (ja) |
DE (1) | DE60143960D1 (ja) |
HK (1) | HK1061410A1 (ja) |
WO (1) | WO2001090417A2 (ja) |
Families Citing this family (62)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5138141B2 (ja) * | 2000-05-19 | 2013-02-06 | ルミネックス コーポレーション | 核酸の検出用物質及び検出方法 |
AU1317502A (en) * | 2000-10-14 | 2002-04-29 | Eragen Biosciences Inc | Solid support assay systems and methods utilizing non-standard bases |
EP1236804A1 (en) * | 2001-03-02 | 2002-09-04 | Boehringer Mannheim Gmbh | A method for determination of a nucleic acid using a control |
EP1481088B1 (en) * | 2002-03-01 | 2008-09-17 | Integrated Dna Technologies, Inc. | Polynomial amplification of nucleic acids |
EP1590482B1 (en) * | 2003-01-17 | 2008-12-10 | Eragen Biosciences, Inc. | Nucleic acid amplification using non-standard bases |
US7820808B2 (en) | 2003-04-01 | 2010-10-26 | Eragen Biosciences, Inc. | Polymerase inhibitor and method of using same |
CN1280428C (zh) * | 2003-05-19 | 2006-10-18 | 清华大学 | 一种基于微小颗粒的生物芯片系统及其应用 |
US7282333B2 (en) * | 2003-10-20 | 2007-10-16 | Promega Corporation | Methods and compositions for nucleic acid analysis |
WO2005081776A2 (en) * | 2004-01-30 | 2005-09-09 | Eragen Biosciences, Inc. | Materials and methods for the detection of sars |
EP1733054A2 (en) * | 2004-04-06 | 2006-12-20 | Epigenomics AG | Method for the quantification of methylated dna |
US20060172324A1 (en) * | 2005-01-28 | 2006-08-03 | Roche Molecular Systems, Inc. | Methods of genotyping using differences in melting temperature |
JPWO2006095550A1 (ja) * | 2005-03-04 | 2008-08-14 | 国立大学法人京都大学 | Pcrプライマー、それを利用したpcr法及びpcr増幅産物、並びにpcr増幅産物を利用するデバイス及びdna−タンパク複合体 |
US7498136B2 (en) * | 2005-03-18 | 2009-03-03 | Eragen Biosciences, Inc. | Methods for detecting multiple species and subspecies of Neisseria |
EP2489746B1 (en) | 2005-06-07 | 2016-02-03 | Luminex Corporation | Methods for detection and typing of nucleic acids |
WO2008048334A2 (en) * | 2006-01-12 | 2008-04-24 | Eragen Biosciences, Inc. | Materials and methods for the detection of anthrax related toxin genes |
US20070264694A1 (en) * | 2006-04-07 | 2007-11-15 | Eragen Biosciences, Inc. | Use of non-standard bases and proximity effects for gene assembly and conversion of non-standard bases to standard bases during dna synthesis |
WO2008061196A2 (en) * | 2006-11-15 | 2008-05-22 | Eragen Biosciences, Inc. | Methods and kits for detecting jak2 nucleic acid |
WO2008134374A1 (en) * | 2007-04-27 | 2008-11-06 | Eragen Biosciences, Inc. | Materials and methods for detection of hepatitis c virus |
US9163053B2 (en) | 2007-05-18 | 2015-10-20 | Fluidigm Corporation | Nucleotide analogs |
US7678894B2 (en) * | 2007-05-18 | 2010-03-16 | Helicos Biosciences Corporation | Nucleotide analogs |
JP2009178159A (ja) * | 2007-11-05 | 2009-08-13 | Hitachi Plant Technologies Ltd | 核酸配列の検出方法及び核酸配列検出基板 |
KR100978215B1 (ko) * | 2008-02-28 | 2010-08-26 | 주식회사 인트론바이오테크놀로지 | 건조형태의 pcr 반응용 조성물에 기반한 pcr의 최적증폭 조건 탐색 및 설정에 활용될 수 있는 키트 및 그것의제조방법 |
US9249455B2 (en) * | 2008-04-18 | 2016-02-02 | Luminex Corporation | Methods for detection and quantification of small RNA |
EP2133434A1 (en) | 2008-06-12 | 2009-12-16 | Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale (INSERM) | Method for the detection of target nucleic acid |
EP2324124B1 (en) * | 2008-08-12 | 2012-04-25 | Roche Diagnostics GmbH | Proofreading primer extension |
WO2010030461A2 (en) * | 2008-09-12 | 2010-03-18 | Promega Corporation | Assessing expression of endogenous and exogenous genes |
US20100112557A1 (en) * | 2008-11-03 | 2010-05-06 | Applied Biosystems Inc. | Method for high resolution melt genotyping |
US20100112565A1 (en) * | 2008-11-03 | 2010-05-06 | Life Technologies Corporation | Methods, kits, and reaction mixtures for high resolution melt genotyping |
WO2010088514A1 (en) | 2009-01-30 | 2010-08-05 | Micronics, Inc. | Portable high gain fluorescence detection system |
JP5938348B2 (ja) * | 2009-10-23 | 2016-06-22 | ルミネックス コーポレーション | 反応特異性の増加のための非標準塩基を含む増幅プライマー |
US8524450B2 (en) | 2009-10-30 | 2013-09-03 | Illumina, Inc. | Microvessels, microparticles, and methods of manufacturing and using the same |
US9758817B2 (en) * | 2010-01-13 | 2017-09-12 | Agilent Technologies, Inc. | Method for identifying a nucleic acid in a sample |
WO2011094577A2 (en) | 2010-01-29 | 2011-08-04 | Micronics, Inc. | Sample-to-answer microfluidic cartridge |
EP2556458B1 (en) | 2010-04-09 | 2020-06-03 | Life Technologies Corporation | VISUALIZATION TOOL FOR qPCR GENOTYPING DATA |
MX2017015093A (es) * | 2011-01-11 | 2023-03-10 | Seegene Inc | Detección de secuencias de ácido nucleico objetivo mediante ensayo de escisión y extensión del pto. |
KR20130101952A (ko) * | 2012-02-02 | 2013-09-16 | 주식회사 씨젠 | Pto 절단과 연장-의존적 혼성화를 이용한 타겟 핵산서열의 검출 |
CN104245959B (zh) | 2012-03-05 | 2017-10-13 | Seegene株式会社 | 基于探测和标记寡核苷酸切割及延伸试验的从靶核酸序列的核苷酸变异检测 |
AU2013202808B2 (en) | 2012-07-31 | 2014-11-13 | Gen-Probe Incorporated | System and method for performing multiplex thermal melt analysis |
EP3549674B1 (en) | 2012-12-21 | 2020-08-12 | PerkinElmer Health Sciences, Inc. | Low elasticity films for microfluidic use |
JP2016509206A (ja) | 2012-12-21 | 2016-03-24 | マイクロニクス, インコーポレイテッド | 携帯型蛍光検出システムおよびマイクロアッセイカートリッジ |
US10065186B2 (en) | 2012-12-21 | 2018-09-04 | Micronics, Inc. | Fluidic circuits and related manufacturing methods |
AU2014200958B2 (en) | 2013-02-25 | 2016-01-14 | Seegene, Inc. | Detection of nucleotide variation on target nucleic acid sequence |
AU2013202788B2 (en) | 2013-03-14 | 2015-10-01 | Gen-Probe Incorporated | Indexing signal detection module |
AU2014262710B2 (en) | 2013-05-07 | 2019-09-12 | Perkinelmer Health Sciences, Inc. | Methods for preparation of nucleic acid-containing samples using clay minerals and alkaline solutions |
US10386377B2 (en) | 2013-05-07 | 2019-08-20 | Micronics, Inc. | Microfluidic devices and methods for performing serum separation and blood cross-matching |
JP6484222B2 (ja) | 2013-05-07 | 2019-03-13 | マイクロニクス, インコーポレイテッド | 核酸の調製および分析のためのデバイス |
KR101863943B1 (ko) | 2013-07-15 | 2018-06-01 | 주식회사 씨젠 | Pto 절단 및 연장-의존적 고정화 올리고뉴클레오타이드 혼성화를 이용한 타겟 핵산 서열의 검출 |
KR102398399B1 (ko) * | 2013-08-09 | 2022-05-16 | 루미넥스 코포레이션 | 핵산 에세이에서의 향상된 용융 식별 및 복합화를 위한 프로브 |
CN105705657B (zh) | 2013-10-18 | 2020-07-28 | Seegene株式会社 | 基于利用杂交-捕捉和模板化寡核苷酸的探测和标记寡核苷酸切割及延伸分析的在固相中的靶核酸序列检测 |
WO2015147370A1 (en) | 2014-03-28 | 2015-10-01 | Seegene, Inc. | Detection of target nucleic acid sequences using different detection temperatures |
JP6664381B2 (ja) * | 2014-08-11 | 2020-03-13 | ルミネックス コーポレーション | 核酸アッセイにおける改善された融解識別と多重化のためのプローブ |
WO2018119443A1 (en) * | 2016-12-23 | 2018-06-28 | The Regents Of The University Of California | Method and device for digital high resolution melt |
CN106950326B (zh) * | 2017-03-10 | 2018-05-29 | 武汉大学 | 一种化学标记结合lc-ms的方法及其在核苷酸分析中的应用 |
US11193153B2 (en) | 2017-03-20 | 2021-12-07 | President And Fellows Of Harvard College | Programmable nucleic acid synthesis cascade |
CN109863245A (zh) * | 2017-09-29 | 2019-06-07 | 积水医疗株式会社 | 使用离子交换层析的单碱基置换检测方法 |
US11401546B2 (en) | 2017-09-29 | 2022-08-02 | Seegene, Inc. | Detection of target nucleic acid sequences by PTO cleavage and extension-dependent extension assay |
WO2019178337A1 (en) | 2018-03-14 | 2019-09-19 | Luminex Corporation | Multiplex amplification of nucleic acids employing lowering of denaturation temperature and increasing the annealing temperature |
CA3095112A1 (en) | 2018-04-20 | 2019-10-24 | Seegene, Inc. | Method and apparatus for detecting a plurality of target nucleic acid sequences in sample |
CN112423883A (zh) | 2018-07-12 | 2021-02-26 | 卢米耐克斯公司 | 用于进行可变样品制备和分析过程的系统和方法 |
CN113913497B (zh) * | 2021-02-03 | 2024-05-28 | 山东舜丰生物科技有限公司 | 利用碱基修饰的单链核酸进行靶核酸检测的方法 |
WO2023043280A1 (ko) | 2021-09-17 | 2023-03-23 | 주식회사 씨젠 | 합성 비자연 염기를 포함하는 태그 올리고뉴클레오타이드를 이용한 타겟 핵산 서열의 검출 |
WO2024181774A1 (en) * | 2023-02-28 | 2024-09-06 | Seegene, Inc. | Detection of target nucleic acid by lpho-assisted pto cleavage and extension assay |
Family Cites Families (54)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4458066A (en) | 1980-02-29 | 1984-07-03 | University Patents, Inc. | Process for preparing polynucleotides |
US4683195A (en) | 1986-01-30 | 1987-07-28 | Cetus Corporation | Process for amplifying, detecting, and/or-cloning nucleic acid sequences |
US4683202A (en) | 1985-03-28 | 1987-07-28 | Cetus Corporation | Process for amplifying nucleic acid sequences |
US4996143A (en) * | 1985-12-23 | 1991-02-26 | Syngene, Inc. | Fluorescent stokes shift probes for polynucleotide hybridization |
US4800159A (en) | 1986-02-07 | 1989-01-24 | Cetus Corporation | Process for amplifying, detecting, and/or cloning nucleic acid sequences |
GB8827160D0 (en) | 1988-11-21 | 1988-12-29 | Apothekernes Lab | Detection & quantitative determination of rna & dna |
GB8902689D0 (en) * | 1989-02-07 | 1989-03-30 | Ici Plc | Assay method |
US5856092A (en) * | 1989-02-13 | 1999-01-05 | Geneco Pty Ltd | Detection of a nucleic acid sequence or a change therein |
NZ235032A (en) | 1989-08-31 | 1993-04-28 | Dow Chemical Co | Constrained geometry complexes of titanium, zirconium or hafnium comprising a substituted cyclopentadiene ligand; use as olefin polymerisation catalyst component |
GB8920097D0 (en) * | 1989-09-06 | 1989-10-18 | Ici Plc | Amplification processes |
US6007984A (en) | 1989-11-01 | 1999-12-28 | Zeneca Limited | Detection of DNA/RNA by fluorescence polarization |
US5200314A (en) | 1990-03-23 | 1993-04-06 | Chiron Corporation | Polynucleotide capture assay employing in vitro amplification |
US5210015A (en) * | 1990-08-06 | 1993-05-11 | Hoffman-La Roche Inc. | Homogeneous assay system using the nuclease activity of a nucleic acid polymerase |
US5965364A (en) * | 1990-10-09 | 1999-10-12 | Benner; Steven Albert | Method for selecting functional deoxyribonucleotide derivatives |
US6140496A (en) | 1990-10-09 | 2000-10-31 | Benner; Steven Albert | Precursors for deoxyribonucleotides containing non-standard nucleosides |
US6037120A (en) | 1995-10-12 | 2000-03-14 | Benner; Steven Albert | Recognition of oligonucleotides containing non-standard base pairs |
US5432272A (en) | 1990-10-09 | 1995-07-11 | Benner; Steven A. | Method for incorporating into a DNA or RNA oligonucleotide using nucleotides bearing heterocyclic bases |
US5994056A (en) * | 1991-05-02 | 1999-11-30 | Roche Molecular Systems, Inc. | Homogeneous methods for nucleic acid amplification and detection |
DE4129653A1 (de) * | 1991-09-06 | 1993-03-11 | Boehringer Mannheim Gmbh | Verfahren zum nachweis aehnlicher nukleinsaeuren |
US5846717A (en) * | 1996-01-24 | 1998-12-08 | Third Wave Technologies, Inc. | Detection of nucleic acid sequences by invader-directed cleavage |
AU3933393A (en) | 1993-03-17 | 1994-10-11 | City Of Hope | Nucleic acid sequences having single stranded ends |
US6077668A (en) * | 1993-04-15 | 2000-06-20 | University Of Rochester | Highly sensitive multimeric nucleic acid probes |
US5654138A (en) | 1993-05-14 | 1997-08-05 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services | Von hippel-lindau (VHL) disease gene and corresponding cDNA and methods for detecting carriers of the VHL disease gene |
US6156501A (en) | 1993-10-26 | 2000-12-05 | Affymetrix, Inc. | Arrays of modified nucleic acid probes and methods of use |
US5589329A (en) | 1993-11-15 | 1996-12-31 | Ambion, Inc. | Methods and compositions for detecting base pair mismatches |
CA2182517C (en) * | 1994-02-07 | 2001-08-21 | Theo Nikiforov | Ligase/polymerase-mediated primer extension of single nucleotide polymorphisms and its use in genetic analysis |
US5681702A (en) * | 1994-08-30 | 1997-10-28 | Chiron Corporation | Reduction of nonspecific hybridization by using novel base-pairing schemes |
US5604097A (en) * | 1994-10-13 | 1997-02-18 | Spectragen, Inc. | Methods for sorting polynucleotides using oligonucleotide tags |
US5866337A (en) | 1995-03-24 | 1999-02-02 | The Trustees Of Columbia University In The City Of New York | Method to detect mutations in a nucleic acid using a hybridization-ligation procedure |
GB9507238D0 (en) | 1995-04-07 | 1995-05-31 | Isis Innovation | Detecting dna sequence variations |
US5736330A (en) * | 1995-10-11 | 1998-04-07 | Luminex Corporation | Method and compositions for flow cytometric determination of DNA sequences |
US5980861A (en) | 1996-03-12 | 1999-11-09 | University Of Massachusetts | Chelator compositions and methods of synthesis thereof |
WO1997035033A1 (en) | 1996-03-19 | 1997-09-25 | Molecular Tool, Inc. | Method for determining the nucleotide sequence of a polynucleotide |
US5780233A (en) * | 1996-06-06 | 1998-07-14 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Artificial mismatch hybridization |
US5866336A (en) * | 1996-07-16 | 1999-02-02 | Oncor, Inc. | Nucleic acid amplification oligonucleotides with molecular energy transfer labels and methods based thereon |
US6124092A (en) | 1996-10-04 | 2000-09-26 | The Perkin-Elmer Corporation | Multiplex polynucleotide capture methods and compositions |
US5853993A (en) * | 1996-10-21 | 1998-12-29 | Hewlett-Packard Company | Signal enhancement method and kit |
JP4185185B2 (ja) | 1997-05-08 | 2008-11-26 | 征夫 軽部 | 部分二重鎖dnaを利用したdnaの検出方法 |
US5928869A (en) * | 1997-05-30 | 1999-07-27 | Becton, Dickinson And Company | Detection of nucleic acids by fluorescence quenching |
WO1999022030A1 (en) * | 1997-10-28 | 1999-05-06 | The Regents Of The University Of California | Dna polymorphism identity determination using flow cytometry |
GB9725197D0 (en) * | 1997-11-29 | 1998-01-28 | Secr Defence | Detection system |
AU3996299A (en) * | 1998-05-14 | 1999-11-29 | Luminex Corporation | Diode laser based measurement apparatus |
EP2360271A1 (en) * | 1998-06-24 | 2011-08-24 | Illumina, Inc. | Decoding of array sensors with microspheres |
CA2357601A1 (en) | 1998-12-30 | 2000-07-06 | Dana-Farber Cancer Institute, Inc. | Mutation scanning array, and methods of use thereof |
US6432642B1 (en) * | 1999-01-15 | 2002-08-13 | Pe Corporation (Ny) | Binary probe and clamp composition and methods for a target hybridization detection |
US6528254B1 (en) * | 1999-10-29 | 2003-03-04 | Stratagene | Methods for detection of a target nucleic acid sequence |
JP2001204497A (ja) | 2000-01-20 | 2001-07-31 | Japan Science & Technology Corp | 蛍光共鳴エネルギー移動を利用した、dnaハイブリダイゼーション法によるdna検出方法 |
US6783985B1 (en) | 2000-02-18 | 2004-08-31 | Elitra Pharmaceuticals Inc. | Gene disruption methodologies for drug target discovery |
JP5138141B2 (ja) * | 2000-05-19 | 2013-02-06 | ルミネックス コーポレーション | 核酸の検出用物質及び検出方法 |
US6511809B2 (en) * | 2000-06-13 | 2003-01-28 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Method for the detection of an analyte by means of a nucleic acid reporter |
AU1317502A (en) | 2000-10-14 | 2002-04-29 | Eragen Biosciences Inc | Solid support assay systems and methods utilizing non-standard bases |
US6843657B2 (en) * | 2001-01-12 | 2005-01-18 | Litton Systems Inc. | High speed, high density interconnect system for differential and single-ended transmission applications |
GB0129450D0 (en) * | 2001-12-08 | 2002-01-30 | Koninkl Philips Electronics Nv | Trenched semiconductor devices and their manufacture |
US20030194705A1 (en) | 2002-03-01 | 2003-10-16 | Schroth Gary P. | Methods of using unnatural nucleobases for decoding |
-
2001
- 2001-05-18 JP JP2001586611A patent/JP5138141B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2001-05-18 AT AT01950231T patent/ATE497018T1/de not_active IP Right Cessation
- 2001-05-18 DE DE60143960T patent/DE60143960D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2001-05-18 US US09/861,292 patent/US7422850B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-05-18 CN CN018126650A patent/CN1592792B/zh not_active Expired - Lifetime
- 2001-05-18 EP EP01950231A patent/EP1349954B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-05-18 CA CA002409309A patent/CA2409309A1/en not_active Abandoned
- 2001-05-18 WO PCT/US2001/016359 patent/WO2001090417A2/en active IP Right Grant
- 2001-05-18 AU AU7125401A patent/AU7125401A/xx active Pending
-
2004
- 2004-04-06 HK HK04102465.8A patent/HK1061410A1/xx unknown
-
2006
- 2006-07-14 US US11/486,841 patent/US7517651B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2006-10-12 US US11/546,631 patent/US7541147B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2009
- 2009-05-01 US US12/433,991 patent/US20090226926A1/en not_active Abandoned
-
2010
- 2010-03-31 US US12/751,617 patent/US8519117B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-08-13 JP JP2012179420A patent/JP5685561B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-07-24 US US13/950,004 patent/US9611509B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013005803A (ja) | 2013-01-10 |
JP2004500850A (ja) | 2004-01-15 |
US8519117B2 (en) | 2013-08-27 |
EP1349954B1 (en) | 2011-01-26 |
AU7125401A (en) | 2001-12-03 |
US20140057269A1 (en) | 2014-02-27 |
CN1592792B (zh) | 2010-12-01 |
US20060252091A1 (en) | 2006-11-09 |
ATE497018T1 (de) | 2011-02-15 |
EP1349954A2 (en) | 2003-10-08 |
US20100291570A1 (en) | 2010-11-18 |
DE60143960D1 (de) | 2011-03-10 |
US9611509B2 (en) | 2017-04-04 |
US20090226926A1 (en) | 2009-09-10 |
CA2409309A1 (en) | 2001-11-29 |
HK1061410A1 (en) | 2004-09-17 |
US7422850B2 (en) | 2008-09-09 |
US20020150900A1 (en) | 2002-10-17 |
WO2001090417A3 (en) | 2003-08-07 |
JP5138141B2 (ja) | 2013-02-06 |
WO2001090417A2 (en) | 2001-11-29 |
US7517651B2 (en) | 2009-04-14 |
US7541147B2 (en) | 2009-06-02 |
CN1592792A (zh) | 2005-03-09 |
US20070031885A1 (en) | 2007-02-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5685561B2 (ja) | 核酸の検出用物質及び検出方法 | |
JP5112592B2 (ja) | ハイブリダイゼーション・ビーコン、並びに迅速に配列を検出および判別する方法 | |
US6818420B2 (en) | Methods of using FET labeled oligonucleotides that include a 3′-5′ exonuclease resistant quencher domain and compositions for practicing the same | |
JP5624044B2 (ja) | 改善されたアレル−特異的増幅 | |
JP5596684B2 (ja) | プルーフリーディング・プライマー伸長 | |
CA2781984C (en) | Allele-specific amplification of nucleic acids | |
US20110171649A1 (en) | Detection of nucleic acids by oligonucleotide probes cleaved in presence of endonuclease v | |
US20070231809A1 (en) | Methods of Using FET Labeled Oligonucleotides That Include a 3'-5' Exonuclease Resistant Quencher Domain and Compositions for Practicing the Same | |
JP2015512251A (ja) | ホスホロチオエート基を含むオリゴヌクレオチドを用いる、ポリメラーゼ連鎖反応による検出システム | |
KR20040024556A (ko) | 검출 시스템 | |
EP2758546A1 (en) | Use of g-clamp for improved allele-specific pcr | |
KR102370550B1 (ko) | Egfr 돌연변이 검출을 위한 dna 중합효소 및 이를 포함하는 키트 | |
Wilhelm et al. | Comparison between Taq DNA polymerase and its Stoffel fragment for quantitative real-time PCR with hybridization probes | |
JP4628625B2 (ja) | 蛍光エネルギー移動を含む標的核酸を検出するための増幅方法 | |
WO2021175762A1 (en) | Hydrolysis-based probe and method for str genotyping | |
AU2001271254B2 (en) | Materials and methods for detection of nucleic acids | |
EP4350002A1 (en) | Nachweis von molekularen analyten auf der grundlage massgeschneiderter sondenkonkurrenz | |
JP2003508064A (ja) | 核酸増幅時の外因性コントロール、内部コントロールのための方法 | |
AU2001271254A1 (en) | Materials and methods for detection of nucleic acids |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130510 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140319 |
|
A524 | Written submission of copy of amendment under article 19 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524 Effective date: 20140612 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140616 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150119 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5685561 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |