JP5683997B2 - 電子機器 - Google Patents
電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5683997B2 JP5683997B2 JP2011038719A JP2011038719A JP5683997B2 JP 5683997 B2 JP5683997 B2 JP 5683997B2 JP 2011038719 A JP2011038719 A JP 2011038719A JP 2011038719 A JP2011038719 A JP 2011038719A JP 5683997 B2 JP5683997 B2 JP 5683997B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- type
- activation
- icon
- display
- screen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims description 622
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 286
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 claims description 18
- 238000001994 activation Methods 0.000 description 598
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 87
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 87
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 65
- 230000008859 change Effects 0.000 description 24
- 230000006870 function Effects 0.000 description 15
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 10
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 6
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 5
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 2
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
- G06F1/1613—Constructional details or arrangements for portable computers
- G06F1/1633—Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
- G06F1/1637—Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
- G06F1/1641—Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being formed by a plurality of foldable display components
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
- G06F1/1613—Constructional details or arrangements for portable computers
- G06F1/1633—Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
- G06F1/1637—Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
- G06F1/1643—Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being associated to a digitizer, e.g. laptops that can be used as penpads
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0487—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
- G06F3/0488—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
- G06F3/04886—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/44—Arrangements for executing specific programs
- G06F9/451—Execution arrangements for user interfaces
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/72—Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
- H04M1/724—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
- H04M1/72403—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
- H04M1/7243—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages
- H04M1/72436—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages for text messaging, e.g. short messaging services [SMS] or e-mails
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/72—Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
- H04M1/724—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
- H04M1/72469—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones for operating the device by selecting functions from two or more displayed items, e.g. menus or icons
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M2250/00—Details of telephonic subscriber devices
- H04M2250/16—Details of telephonic subscriber devices including more than one display unit
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M2250/00—Details of telephonic subscriber devices
- H04M2250/22—Details of telephonic subscriber devices including a touch pad, a touch sensor or a touch detector
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Stored Programmes (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Description
図1〜4は、実施の形態1に係る電子機器100の外観を示す斜視図である。電子機器100は、例えば、開閉可能な携帯電話機であって、第1筐体1と第2筐体2とを備えている。図1は、閉じた状態(閉状態)の電子機器100を第1筐体1側から見た場合の図である。図2は、閉じた状態の電子機器100を第2筐体2側から見た場合の図である。図3,4は、開いた状態(開状態)の電子機器100を示している。
図5は電子機器100の電気的構成を示すブロック図である。図5に示されるように、電子機器100は、上述の第1表示部3a、第2表示部3b、第1操作部16、第2操作部6、音出力部7、音声入力部8及び撮像部5以外にも、無線通信部11と、制御部12と、記憶部13と、電池14とを備えている。
本実施の形態に係る電子機器100では、表示部3が、制御部12による制御によって、記憶部13が記憶するアプリケーション130を起動するためのアイコンを表示することが可能となっている。以後、単に「アイコン」と言えば、アプリケーション130を起動するためのアイコンを意味する。
記憶部13が記憶する複数のアプリケーション130には、タイプA、タイプB及びタイプCのアプリケーション130が含まれている。タイプAのアプリケーション130は、そのアプリケーション130の実行で使用される表示画面4が1つだけとなるような起動方法(以後、「1画面起動方法」と呼ぶ)だけで起動するアプリケーション130である。タイプBのアプリケーション130は、同時に視認される複数の表示画面4のうち、そのアプリケーション130の実行で使用される表示画面4が互いに異なるようになる複数の起動方法で起動することが可能なアプリケーション130である。本例では、タイプBのアプリケーション130は、1画面起動方法と、そのアプリケーション130の実行で使用される表示画面4が2つとなるような起動方法(以後、「2画面起動方法」と呼ぶ)とで起動することができる。そして、タイプCのアプリケーション130は、2画面起動方法だけで起動するアプリケーション130である。
次に、タイプBのアプリケーション130の起動方法を指定する方法について説明する。本実施の形態では、タイプBのアプリケーション130に対応するアイコン300が、アプリケーション一覧画面210において、複数の起動方法にそれぞれ対応した複数の表示態様で表示される。具体的には、タイプBのアプリケーション130に対応するアイコン300の表示態様が、時系列的に変化することによって、当該アイコン300が、複数の起動方法にそれぞれ対応した複数の表示態様で表示される。本例では、タイプBのアプリケーション130は、1画面起動方法と2画面起動方法とで起動することが可能であることから、当該アプリケーション130に対応するアイコン300は、1画面起動方法に対応する1画面起動用表示態様と、2画面起動方法に対応する2画面起動用表示態様とを交互にとるようになる。以後、タイプBのアプリケーション130に対応するアイコン300を「タイプB起動用アイコン300B」と呼ぶことがある。
以下に実施の形態1についての各種変形例について説明する。
タイプAあるいはタイプBのアプリケーション130については、当該アプリケーション130が実行されている最中に、ユーザは、そのアプリケーション130で使用される表示画面4の変更を望む場合がある。したがって、タイプAあるいはタイプBのアプリケーション130の起動後に、ユーザが、例えば第1操作部16を操作することによって、当該アプリケーション130の実行で使用される表示画面4を変更できるようにしても良い。
上記の例では、アプリケーション一覧画面210に示されるタイプB起動用アイコン300Bの表示態様を起動方法に応じて変化させていたが、ホーム画面200にタイプB起動用アイコン300Bが示されている場合には、当該タイプB起動用アイコン300Bの表示態様を起動方法に応じて変化させても良い。図17は、ホーム画面200に示されるタイプB起動用アイコン300Bが1画面起動用表示態様で表示されている様子を示す図である。図18は、ホーム画面200に示されるタイプB起動用アイコン300Bが2画面起動用表示態様で表示されている様子を示す図である。
上記の例では、ユーザは、タイプBのアプリケーション130を、そのアプリケーション130の実行では1つの表示画面4だけが使用されるようになる起動方法で起動する際、第1表示画面4a及び第2表示画面4bのうち使用される表示画面4を選択することができなかったが、選択できるようにしても良い。以下にこの変形例について詳細に説明する。
1画面起動方法だけ起動されるタイプAのアプリケーション130についても、上記の第3変形例でのタイプBのアプリケーション130と同様に、第1表示画面4aだけが使用される第1の1画面起動方法と、第2表示画面4bだけが使用される第2の1画面起動方法とで起動できるようにしても良い。つまり、タイプAのアプリケーション130についても、複数の表示画面4のうち、そのアプリケーション130の実行で使用される表示画面4が互いに異なるようになる複数の起動方法で起動できるようにしても良い。
上記の例では、タイプB起動用アイコン300Bの表示態様を起動方法に対応させて変化させる際には、タイプB起動用アイコン300Bのサイズを変化させていたが、他の方法でタイプB起動用アイコン300Bの表示態様を変化させても良い。
上記の例では、電子機器100にアプリケーション一覧画面210が表示されると、タイプB起動用アイコン300Bの表示態様が自動的に変化していたが、ユーザがタイプB起動用アイコン300Bを選択すると初めて当該タイプB起動用アイコン300Bの表示態様が変化するようにしても良い。以下に本変形例について詳細に説明する。
タイプBのアプリケーション130については、複数の起動方法で起動することができることから、各起動方法で起動するための方法を示すヘルプ画面を表示しても良い。図31は、本変形例に係るアプリケーション一覧画面210を示す図である。図31に示されるように、本変形例に係るアプリケーション一覧画面210には、ヘルプ画面を表示するための表示ボタン410が示されている。
上記の例では、タイプB起動用アイコン300Bについての表示態様は時系列的に変化していたが、複数の表示態様のタイプB起動用アイコン300Bが同時に表示されても良い。図33は、第1表示画面4a及び第2表示画面4bにわたって表示されるアプリケーション一覧画面210において、複数の表示態様のタイプB起動用アイコン300Bが同時に示されている様子を示す図である。
図34は、実施の形態2に係る電子機器100でのアプリケーション一覧画面210の表示例を示す図である。本実施の形態に係るアプリケーション一覧画面210では、アイコン300とともに、当該アイコン300に対応するアプリケーション130のタイプ(種類)を特定するための特定情報500が表示される。以下に、本実施の形態に係る電子機器100について、実施の形態1に係る電子機器100との相違点を中心に説明する。
以下に実施の形態2についての各種変形例について説明する。
上述の実施の形態1の第1変形例と同様に、タイプAあるいはタイプBのアプリケーション130については、当該アプリケーション130の起動後に、ユーザが、例えば第1操作部16を操作することによって、当該アプリケーション130の実行で使用される表示画面4を変更できるようにしても良い。
上述の実施の形態1の第2変形例と同様に、ホーム画面200に示されるタイプB起動用アイコン300Bに対して起動指示操作が行われる際に、当該タイプB起動用アイコン300Bに対応するアプリケーション130の起動方法が選択されるようにしても良い。この場合には、図38に示されるように、ホーム画面200において、アイコン300とともに、当該アイコン300に対応するアプリケーション130のタイプを特定するための特定情報500を表示する。そして、タイプB起動用アイコン300Bについては、それに対応するタイプB特定情報500Bの表示態様を、当該タイプB起動用アイコン300Bに対応するアプリケーション130ついての複数の起動方法にそれぞれ対応した複数の表示態様の間で時系列的に変化させる。ホーム画面200に示されているタイプB起動用アイコン300Bに対して起動指示操作が行われると、当該タイプB起動用アイコン300Bに対応するタイプB特定情報500Bのそのときの表示態様に応じた起動方法で、当該タイプB起動用アイコン300Bに対応するアプリケーション130が起動する。図38では、1画面起動方法に対応する表示態様で表示されているタイプB特定情報500Bが示されている。図39は、ホーム画面200に示されるタイプB特定情報500Bが、2画面起動方法に対応する表示態様で表示されている様子を示している。
上記の実施の形態1の第3変形例と同様に、ユーザが、タイプBのアプリケーション130を、そのアプリケーション130の実行では1つの表示画面4だけが使用されるようになる起動方法で起動する際、第1表示画面4a及び第2表示画面4bのうち使用される表示画面4を選択できるようにしても良い。この場合には、タイプB特定情報500Bの表示態様が、上述の第1の1画面起動方法に対応した表示態様と、第2の1画面起動方法に対応した表示態様と、2画面起動方法に対応した表示態様との間で順番に繰り返して変化するようにする。そして、アプリケーション一覧画面210において、タイプB特定情報500Bが、第1の1画面起動方法に対応する表示態様で表示されている際に、当該タイプB特定情報500Bに対応するタイプB起動用アイコン300Bに対して、ユーザが指400でタップを行うと、当該タイプB起動用アイコン300Bに対応するタイプBのアプリケーション130が第1の1画面起動方法で起動する。また、アプリケーション一覧画面210において、タイプB特定情報500Bが、第2の1画面起動方法に対応する表示態様で表示されている際に、当該タイプB特定情報500Bに対応するタイプB起動用アイコン300Bに対してユーザが指でタップを行うと、当該タイプB起動用アイコン300Bに対応するタイプBのアプリケーション130が第2の1画面起動方法で起動する。そして、アプリケーション一覧画面210において、タイプB特定情報500Bが、2画面起動方法に対応する表示態様で表示されている際に、当該タイプB特定情報500Bに対応するタイプB起動用アイコン300Bに対して、ユーザが指400でタップを行うと、当該タイプB起動用アイコン300Bに対応するタイプBのアプリケーション130が2画面起動方法で起動する。
1画面起動方法だけで起動されるタイプAのアプリケーション130についても、第1表示画面4aだけが使用される第1の1画面起動方法と、第2表示画面4bだけが使用される第2の1画面起動方法とで起動できるようにしても良い。この場合には、タイプAのアプリケーション130を起動するためのアイコン300とともに表示される、当該アプリケーション130のタイプを特定するための特定情報500の表示態様が、第1の1画面起動方法に対応した表示態様と、第2の1画面起動方法に対応した表示態様との間で交互に変化するようにする。そして、タイプAのアプリケーション130に対応するアイコン300とともに表示される特定情報500が、第1の1画面起動方法に対応した表示態様で表示されている際に、当該アイコン300に対して起動指示操作が行われると、当該タイプAのアプリケーション130が第1の1画面起動方法で起動する。タイプAのアプリケーション130に対応するアイコン300とともに表示される特定情報500が、第2の1画面起動方法に対応した表示態様で表示されている際に、当該アイコン300に対して起動指示操作が行われると、当該タイプAのアプリケーション130が第2の1画面起動方法で起動する。
上記の例では、タイプB特定情報500Bの表示態様を起動方法に対応させて変化させる際には、タイプB特定情報500Bのサイズを変化させていたが、他の方法でタイプB特定情報500Bの表示態様を変化させても良い。
上記の例では、電子機器100にアプリケーション一覧画面210が表示されると、タイプB特定情報500Bの表示態様が自動的に変化していたが、ユーザがタイプB起動用アイコン300Bを選択すると初めて当該タイプB起動用アイコン300Bに対応するタイプB特定情報500Bの表示態様が変化するようにしても良い。
上述の実施の形態1の第7変形例と同様に、タイプBのアプリケーション130について、各起動方法で起動するための方法を示すヘルプ画面を表示しても良い。この場合には、上述の図31に示されるように、アプリケーション一覧画面210に、ヘルプ画面を表示するための表示ボタン410を表示する。そして、ユーザが表示ボタン410を操作すると、図40に示されるように、アプリケーション一覧画面210に重ねてヘルプ画面430を表示する。
上述の実施の形態1では、タイプB起動用アイコン300Bに対する同じ起動指示操作でタイプBのアプリケーション130を複数の起動方法で起動することを可能とするために、タイプB起動用アイコン300Bの表示態様を起動方法に応じて変化させていた。本実施の形態では、タイプB起動用アイコン300Bの表示態様は変化させずに、タイプB起動用アイコン300Bに対して異なった起動指示操作を行うことによって、タイプBのアプリケーション130を複数の起動方法で起動することを可能としている。以下に、本実施の形態に係る電子機器100について、上述の実施の形態1に係る電子機器100との相違点を中心に説明する。
以下に実施の形態3についての各種変形例について説明する。
上述の実施の形態1,2の第1変形例と同様に、タイプAあるいはタイプBのアプリケーション130については、当該アプリケーション130の起動後に、ユーザが、例えば第1操作部16を操作することによって、当該アプリケーション130の実行で使用される表示画面4を変更できるようにしても良い。
上記の例では、アプリケーション一覧画面210に示されるタイプB起動用アイコン300Bに対する起動指示操作として、複数の起動方法にそれぞれ対応した複数の起動指示操作が定められていたが、ホーム画面200に示されるタイプB起動用アイコン300Bに対する起動指示操作として、複数の起動方法にそれぞれ対応した複数の起動指示操作を定めても良い。この場合には、ホーム画面200に示されるタイプB起動用アイコン300Bに対して1画面起動指示操作が行われると、当該タイプB起動用アイコン300Bに対応するアプリケーション130が1画面起動方法で起動する。また、ホーム画面200に示されるタイプB起動用アイコン300Bに対して2画面起動指示操作が行われると、当該タイプB起動用アイコン300Bに対応するアプリケーション130が2画面起動方法で起動する。
上記の例では、ユーザは、タイプBのアプリケーション130を1画面起動方法で起動する際には、当該アプリケーション130の実行で使用される表示画面4を選択することができなかったが、選択することができるようにしても良い。この場合には、タイプB起動用アイコン300Bに対する起動指示操作として、上述の第1の1画面起動方法に対応した第1の1画面起動指示操作と、第2の1画面起動方法に対応した第2の1画面起動指示操作と、2画面起動方法に対応した2画面起動指示操作とを定める。そして、アプリケーション一覧画面210において、タイプB起動用アイコン300Bに対して第1の1画面起動指示操作が行われると、当該タイプB起動用アイコン300Bに対応するアプリケーション130が第1の1画面起動方法で起動する。アプリケーション130が第1の1画面起動方法で起動すると、当該アプリケーション130の実行では第1表示画面4aだけが使用される。
上記の実施の形態1,2の第4変形例と同様に、1画面起動方法だけで起動されるタイプAのアプリケーション130についても、第1表示画面4aだけが使用される第1の1画面起動方法と、第2表示画面4bだけが使用される第2の1画面起動方法とで起動できるようにしても良い。この場合には、タイプAのアプリケーション130を起動するためのアイコン300(以後、「タイプA起動用アイコン300」と呼ぶことがある)に対する起動指示操作として、第1の1画面起動方法に対応した第1の1画面起動指示操作と、第2の1画面起動方法に対応した第2の1画面起動指示操作とを定める。そして、タイプAのアプリケーション130に対応するアイコン300に対して第1の1画面起動指示操作が行われると、当該タイプAのアプリケーション130が第1の1画面起動方法で起動する。また、タイプAのアプリケーション130に対応するアイコン300に対して第2の1画面起動指示操作が行われると、当該タイプAのアプリケーション130が第2の1画面起動方法で起動する。
上述の実施の形態1の第7変形例と同様に、タイプBのアプリケーション130について、各起動方法で起動するための方法を示すヘルプ画面を表示しても良い。この場合には、上述の図31に示されるように、アプリケーション一覧画面210に、ヘルプ画面を表示するための表示ボタン410を表示する。そして、ユーザが表示ボタン410を操作すると、図45に示されるように、アプリケーション一覧画面210に重ねてヘルプ画面440を表示する。
以下に、上述の実施の形態1〜3及びそれらの変形例に共通の変形例について説明する。
電子機器100が開状態から閉状態に変化した場合には、制御部12は、1画面起動方法及び2画面起動方法の両方で起動することが可能なタイプBのアプリケーション130を、1画面起動方法だけで起動することが可能なタイプAのアプリケーション130に変更しても良い。電子機器100が閉状態の場合において、タイプAのアプリケーション130が起動すると、当該アプリケーション130の実行では、視認される第1表示画面4aだけが使用される。
電子機器100が開状態から閉状態に変化した場合には、制御部12は、1画面起動方法及び2画面起動方法の両方で起動することが可能なタイプBのアプリケーション130を、2画面起動方法だけで起動することが可能なタイプCのアプリケーション130に変更しても良い。
電子機器100が閉状態の場合においては、第1表示画面4a及び第2表示画面4bのうちの第1表示画面4aだけが視認されることから、タイプCのアプリケーション130を2画面起動方法で起動したとしても、このままの状態では、第2表示画面4bに表示される内容をユーザは視認できない。
電子機器100においては、第1表示画面4a及び第2表示画面4bのうちの一方の表示画面4の表示をオフにできるようにしても良い。表示部3が例えばバックライト方式の液晶表示部である場合には、当該表示部3の表示画面4を照らすバックライトの発光を制御部12が停止することによって、当該表示画面4の表示をオフにすることができる。
ユーザが、タイプBのアプリケーション130を、ある起動方法で起動しようとした際には、当該アプリケーション130を当該起動方法で起動しても良いかをユーザに問い合わせる問い合わせ画面を表示しても良い。図49は、ユーザが、タイプBのアプリケーション130を1画面起動方法で起動しようとした際に表示される問い合わせ画面700の一例を示す図である。図49では、上述の実施の形態1に係る電子機器100において問い合わせ画面700が示されているが、上述の実施の形態2,3に係る電子機器100において問い合わせ画面700を表示しても良い。
上記の例では、電子機器100は、2つの表示画面を備える携帯電話機であったが、3つ以上の表示画面を備えて、当該3つ以上の表示画面が同時に視認可能となるような態様で使用される電子機器であっても良い。図51は、第3表示部3cがさらに設けられた電子機器100を示す図である。
上記の例では、本願発明を携帯電話機に適用する場合を例にあげて説明したが、本願発明は携帯電話機以外の電子機器にも適用することができる。例えば、本願発明は、ゲーム機、パーソナルコンピュータ、電子ブック、ポータブルナビゲーションシステム、携帯型の音楽プレーヤなどに適用することができる。
3a 第1表示画面
3b 第2表示画面
3c 第3表示画面
13 記憶部
100 電子機器
130 アプリケーションプログラム
300 アイコン
300B タイプB起動用アイコン
500 特定情報
500B タイプB特定情報
Claims (8)
- 同時に視認可能であって、少なくとも一つがアプリケーションプログラムを起動するためのアイコンを表示する複数の表示画面と、
複数のアプリケーションプログラムを記憶する記憶部と、
アプリケーションプログラムの実行を開始して当該アプリケーションプログラムを起動するアプリケーションプログラム実行部と
を備え、
前記複数のアプリケーションプログラムには、前記複数の表示画面のうち、そのアプリケーションプログラムの実行で使用される表示画面が互いに異なるようになる複数の起動方法で起動することが可能な第1種類のアプリケーションプログラムが含まれ、
前記第1種類のアプリケーションプログラムを起動するための第1アイコンは、前記複数の起動方法にそれぞれ対応した複数の表示態様で表示され、
前記複数の表示態様のそれぞれについて、当該表示態様で表示される前記1アイコンに対して、当該第1アイコンに対応するアプリケーションプログラムの起動を指示する操作が行われると、前記アプリケーションプログラム実行部は、当該表示態様に対応する起動方法で当該アプリケーションプログラムを起動し、
前記第1アイコンの表示態様は、前記複数の表示態様の間で時系列的に変化する、電子機器。 - 同時に視認可能であって、少なくとも一つがアプリケーションプログラムを起動するためのアイコンを表示する複数の表示画面と、
複数のアプリケーションプログラムを記憶する記憶部と、
アプリケーションプログラムの実行を開始して当該アプリケーションプログラムを起動するアプリケーションプログラム実行部と
を備え、
前記複数のアプリケーションプログラムには、前記複数の表示画面のうち、そのアプリケーションプログラムの実行で使用される表示画面が互いに異なるようになる複数の起動方法で起動することが可能な第1種類のアプリケーションプログラムが含まれ、
前記第1種類のアプリケーションプログラムを起動するための第1アイコンは、前記複数の起動方法にそれぞれ対応した複数の表示態様で表示され、
前記複数の表示態様のそれぞれについて、当該表示態様で表示される前記1アイコンに対して、当該第1アイコンに対応するアプリケーションプログラムの起動を指示する操作が行われると、前記アプリケーションプログラム実行部は、当該表示態様に対応する起動方法で当該アプリケーションプログラムを起動し、
前記複数の表示態様の前記第1アイコンが同時に表示される、電子機器。 - 請求項1及び請求項2のいずれか一つに記載の電子機器であって、
前記複数の表示態様の前記第1アイコンにおいては、当該第1アイコンの外形が異なっているか、当該第1アイコンの色が異なっているか、当該第1アイコンの姿勢が回転しているかの少なくとも一つである、電子機器。 - 同時に視認可能であって、少なくとも一つがアプリケーションプログラムを起動するためのアイコンを表示する複数の表示画面と、
複数のアプリケーションプログラムを記憶する記憶部と、
アプリケーションプログラムの実行を開始して当該アプリケーションプログラムを起動するアプリケーションプログラム実行部と
を備え、
前記複数のアプリケーションプログラムには、前記複数の表示画面のうち、そのアプリケーションプログラムの実行で使用される表示画面が互いに異なるようになる複数の起動方法で起動することが可能な第1種類のアプリケーションプログラムが含まれ、
前記第1種類のアプリケーションプログラムを起動するための第1アイコンとともに、当該第1アイコンに対応するアプリケーションプログラムの種類を特定するための特定情報が表示され、
前記特定情報の表示態様は、前記複数の起動方法にそれぞれ対応した複数の表示態様の間で時系列的に変化し、
前記第1アイコンに対して、当該第1アイコンに対応するアプリケーションプログラムの起動を指示する操作が行われると、前記アプリケーションプログラム実行部は、そのときの前記特定情報の表示態様に対応する起動方法で当該アプリケーションプログラムを起動する、電子機器。 - 同時に視認可能であって、少なくとも一つがアプリケーションプログラムを起動するためのアイコンを表示する複数の表示画面と、
複数のアプリケーションプログラムを記憶する記憶部と、
アプリケーションプログラムの実行を開始して当該アプリケーションプログラムを起動するアプリケーションプログラム実行部と
を備え、
前記複数のアプリケーションプログラムには、前記複数の表示画面のうち、そのアプリケーションプログラムの実行で使用される表示画面が互いに異なるようになる複数の起動方法で起動することが可能な第1種類のアプリケーションプログラムが含まれ、
前記第1種類のアプリケーションプログラムを起動するための第1アイコンは、前記複数の起動方法にそれぞれ対応した複数の表示態様で表示され、
前記複数の表示態様のそれぞれについて、当該表示態様で表示される前記1アイコンに対して、当該第1アイコンに対応するアプリケーションプログラムの起動を指示する操作が行われると、前記アプリケーションプログラム実行部は、当該表示態様に対応する起動方法で当該アプリケーションプログラムを起動し、
前記複数の表示画面は、第1及び第2表示画面を含み、
前記電子機器は、前記第1及び第2表示画面が同時に視認される第1状態と、前記第1及び第2表示画面のうち前記第1表示画面だけが視認される第2状態とを有し、
前記第1種類のアプリケーションプログラムについての前記複数の起動方法は、前記第1及び第2表示画面のうちの一方の表示画面だけがそのアプリケーションプログラムの実行で使用されるようになる第1起動方法と、前記第1及び第2表示画面の両方がそのアプリケーションプログラムの実行で使用されるようになる第2起動方法とを含み、
前記電子機器が前記第1状態から前記第2状態に変化すると、前記第1種類のアプリケーションプログラムが、前記第1及び第2起動方法のうち前記第1起動方法だけあるいは前記第2起動方法だけで起動することが可能な第2種類のアプリケーションプログラムに変化する、電子機器。 - 請求項5に記載の電子機器であって、
アイコンとともに、当該アイコンに対応するアプリケーションプログラムの種類を特定するための特定情報が表示され、
前記電子機器が前記第1状態から前記第2状態に変化すると、前記第1種類のアプリケーションプログラムが前記第2種類のアプリケーションプログラムに変化するとともに、前記第1種類から前記第2種類に変化するアプリケーションプログラムについて前記特定情報が、前記第1種類ではなく前記第2種類を示すようになる、電子機器。 - 同時に視認可能であって、少なくとも一つがアプリケーションプログラムを起動するためのアイコンを表示する複数の表示画面と、
複数のアプリケーションプログラムを記憶する記憶部と、
アプリケーションプログラムの実行を開始して当該アプリケーションプログラムを起動するアプリケーションプログラム実行部と
を備え、
前記複数のアプリケーションプログラムには、前記複数の表示画面のうち、そのアプリケーションプログラムの実行で使用される表示画面が互いに異なるようになる複数の起動方法で起動することが可能な第1種類のアプリケーションプログラムが含まれ、
前記第1種類のアプリケーションプログラムを起動するための第1アイコンは、前記複数の起動方法にそれぞれ対応した複数の表示態様で表示され、
前記複数の表示態様のそれぞれについて、当該表示態様で表示される前記1アイコンに対して、当該第1アイコンに対応するアプリケーションプログラムの起動を指示する操作が行われると、前記アプリケーションプログラム実行部は、当該表示態様に対応する起動方法で当該アプリケーションプログラムを起動し、
前記複数の表示画面は、第1及び第2表示画面を含み、
前記電子機器は、前記第1及び第2表示画面が同時に視認される第1状態と、前記第1及び第2表示画面のうち前記第1表示画面だけが視認される第2状態とを有し、
前記複数のアプリケーションプログラムには、前記第1及び第2表示画面の両方がそのアプリケーションプログラムの実行で使用されるようになる起動方法だけで起動される第2種類のアプリケーションプログラムが含まれ、
前記電子機器が前記第2状態の場合に、前記第2種類のアプリケーションプログラムを起動するためのアイコンに対して、当該アイコンに対応するアプリケーションプログラムの起動を指示する操作が行われ、その後、前記電子機器が前記第2状態から前記第1状態に変化すると、前記アプリケーションプログラム実行部が当該アプリケーションプログラムを起動する、電子機器。 - 請求項7に記載の電子機器であって、
前記電子機器が前記第2状態の場合に、前記第2種類のアプリケーションプログラムを起動するためのアイコンに対して、当該アイコンに対応するアプリケーションプログラムの起動を指示する操作が行われると、前記第1表示画面は、前記電子機器を前記第2状態から前記第1状態に変化させることを通知する通知情報を表示し、その後、前記電子機器が前記第2状態から前記第1状態に変化すると、前記アプリケーションプログラム実行部が当該アプリケーションプログラムを起動する、電子機器。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011038719A JP5683997B2 (ja) | 2011-02-24 | 2011-02-24 | 電子機器 |
US13/403,819 US20120221966A1 (en) | 2011-02-24 | 2012-02-23 | Mobile electronic device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011038719A JP5683997B2 (ja) | 2011-02-24 | 2011-02-24 | 電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012174217A JP2012174217A (ja) | 2012-09-10 |
JP5683997B2 true JP5683997B2 (ja) | 2015-03-11 |
Family
ID=46719872
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011038719A Expired - Fee Related JP5683997B2 (ja) | 2011-02-24 | 2011-02-24 | 電子機器 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20120221966A1 (ja) |
JP (1) | JP5683997B2 (ja) |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5573512B2 (ja) * | 2010-09-03 | 2014-08-20 | 日本電気株式会社 | 携帯端末およびその表示制御方法 |
US20130132906A1 (en) * | 2011-06-29 | 2013-05-23 | Nokia Corporation | Icon interaction apparatus and associated methods |
KR101296869B1 (ko) * | 2012-02-23 | 2013-08-14 | 주식회사 팬택 | 터치 기반으로 동작되는 휴대 단말 및 그 동작 방법 |
USD742405S1 (en) * | 2012-04-06 | 2015-11-03 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Electronic device with animated graphical user interface |
US20150154840A1 (en) * | 2012-07-20 | 2015-06-04 | Iwatchlife Inc. | System and method for managing video analytics results |
US9360997B2 (en) | 2012-08-29 | 2016-06-07 | Apple Inc. | Content presentation and interaction across multiple displays |
KR20140037320A (ko) * | 2012-09-14 | 2014-03-27 | 손준 | 이동통신 단말기 |
EP2717146A1 (en) * | 2012-10-05 | 2014-04-09 | HTC Corporation | Mobile communications device, non-transitory computer-readable medium and method of configuring home screen of mobile communications device |
US20140101582A1 (en) | 2012-10-05 | 2014-04-10 | Htc Corporation | Mobile communications device, non-transitory computer-readable medium and method of configuring home screen of mobile communications device |
KR102072584B1 (ko) | 2013-04-19 | 2020-02-03 | 엘지전자 주식회사 | 디지털 디바이스 및 그 제어 방법 |
CN103309618A (zh) | 2013-07-02 | 2013-09-18 | 姜洪明 | 移动操作系统 |
JP6054892B2 (ja) * | 2014-01-14 | 2016-12-27 | レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド | 複数のディスプレイに対するアプリケーション画像の表示方法、電子機器およびコンピュータ・プログラム |
US10712918B2 (en) | 2014-02-13 | 2020-07-14 | Samsung Electronics Co., Ltd. | User terminal device and displaying method thereof |
US10747416B2 (en) | 2014-02-13 | 2020-08-18 | Samsung Electronics Co., Ltd. | User terminal device and method for displaying thereof |
US10866714B2 (en) * | 2014-02-13 | 2020-12-15 | Samsung Electronics Co., Ltd. | User terminal device and method for displaying thereof |
KR102186843B1 (ko) * | 2014-11-24 | 2020-12-04 | 엘지전자 주식회사 | 이동 단말기 및 그 제어 방법 |
KR102480462B1 (ko) * | 2016-02-05 | 2022-12-23 | 삼성전자주식회사 | 복수의 디스플레이들을 포함하는 전자 장치 및 그 동작 방법 |
US20170252633A1 (en) * | 2017-03-25 | 2017-09-07 | Clarence Wheeler | Sports Retronic Band |
JP6967416B2 (ja) * | 2017-09-29 | 2021-11-17 | 株式会社ユニバーサルエンターテインメント | 情報処理装置、及び、サーバ |
CN108228275B (zh) * | 2017-12-18 | 2021-08-17 | Oppo广东移动通信有限公司 | 应用程序控制方法、装置、移动终端及计算机可读介质 |
CN108153460B (zh) * | 2017-12-19 | 2021-01-08 | 维沃移动通信有限公司 | 一种图标隐藏方法及终端 |
CN109101149A (zh) * | 2018-07-17 | 2018-12-28 | 维沃移动通信有限公司 | 一种应用图标管理方法及终端 |
USD916878S1 (en) * | 2019-02-18 | 2021-04-20 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Foldable mobile phone with transitional graphical user interface |
CN111124224B (zh) * | 2019-12-12 | 2021-08-10 | 维沃移动通信有限公司 | 一种应用程序的控制方法及电子设备 |
JP7505011B2 (ja) | 2020-09-07 | 2024-06-24 | 株式会社Nttドコモ | 情報処理装置 |
WO2022105359A1 (zh) * | 2020-11-23 | 2022-05-27 | 深圳传音控股股份有限公司 | 移动终端的控制方法、移动终端及存储介质 |
CN114518820A (zh) * | 2022-02-18 | 2022-05-20 | 维沃移动通信有限公司 | 图标整理方法、装置和电子设备 |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU2001257210A1 (en) * | 2000-04-24 | 2001-11-07 | The Trustees Of Columbia University In The City Of New York | System and method for dynamic space management of a display space |
US7114129B2 (en) * | 2002-03-28 | 2006-09-26 | International Business Machines Corporation | Method and system for controlling an application displayed in an inactive window |
JP3703473B2 (ja) * | 2004-02-09 | 2005-10-05 | 任天堂株式会社 | ゲーム装置およびゲームプログラム |
US7237202B2 (en) * | 2004-05-11 | 2007-06-26 | Cynthia Joanne Gage | Multiple document viewing apparatus and user interface |
US7525511B2 (en) * | 2004-07-02 | 2009-04-28 | Microsoft Corporation | System and method for determining display differences between monitors on multi-monitor computer systems |
US7487471B2 (en) * | 2004-07-23 | 2009-02-03 | Sap Ag | User interface for conflict resolution management |
US8850334B2 (en) * | 2005-03-14 | 2014-09-30 | Siemens Aktiengesellschaft | Active Z order manipulation of a popup window in multimonitor systems |
US20060241864A1 (en) * | 2005-04-22 | 2006-10-26 | Outland Research, Llc | Method and apparatus for point-and-send data transfer within an ubiquitous computing environment |
US7624354B2 (en) * | 2005-04-29 | 2009-11-24 | Microsoft Corporation | Efficient workspace management using content groups |
US7752556B2 (en) * | 2005-10-27 | 2010-07-06 | Apple Inc. | Workflow widgets |
JP5048249B2 (ja) * | 2006-01-27 | 2012-10-17 | 任天堂株式会社 | ゲーム装置およびゲームプログラム |
DE102007007538A1 (de) * | 2007-02-15 | 2008-08-21 | Siemens Ag | Vorrichtung und Verfahren zur visuellen Darstellung einer Statusinformation eines technischen Prozesses |
US20090009479A1 (en) * | 2007-07-05 | 2009-01-08 | Sawyer Richard Kevin | System and method for time division input on a dynamic graphic input device |
JP2009291291A (ja) * | 2008-06-03 | 2009-12-17 | Aruze Corp | 遊技機 |
US8836611B2 (en) * | 2008-09-08 | 2014-09-16 | Qualcomm Incorporated | Multi-panel device with configurable interface |
KR101588660B1 (ko) * | 2008-09-30 | 2016-01-28 | 삼성전자주식회사 | 영상 이동이 가능한 디스플레이 장치 및 그 방법 |
JP2010215348A (ja) * | 2009-03-16 | 2010-09-30 | Toshiba Tec Corp | 印刷装置 |
US8370762B2 (en) * | 2009-04-10 | 2013-02-05 | Cellco Partnership | Mobile functional icon use in operational area in touch panel devices |
JP5333068B2 (ja) * | 2009-08-31 | 2013-11-06 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、表示方法及び表示プログラム |
KR20110064334A (ko) * | 2009-12-08 | 2011-06-15 | 삼성전자주식회사 | 휴대용 단말기에서 사용자 인터페이스 설정을 위한 장치 및 방법 |
JP4818427B2 (ja) * | 2009-12-22 | 2011-11-16 | 株式会社東芝 | 情報処理装置及び画面選択方法 |
JP5333397B2 (ja) * | 2010-09-27 | 2013-11-06 | 日本電気株式会社 | 情報処理端末およびその制御方法 |
JP5628625B2 (ja) * | 2010-10-14 | 2014-11-19 | 京セラ株式会社 | 電子機器、画面制御方法および画面制御プログラム |
-
2011
- 2011-02-24 JP JP2011038719A patent/JP5683997B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-02-23 US US13/403,819 patent/US20120221966A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20120221966A1 (en) | 2012-08-30 |
JP2012174217A (ja) | 2012-09-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5683997B2 (ja) | 電子機器 | |
US10521111B2 (en) | Electronic apparatus and method for displaying a plurality of images in a plurality of areas of a display | |
KR102480462B1 (ko) | 복수의 디스플레이들을 포함하는 전자 장치 및 그 동작 방법 | |
KR102606075B1 (ko) | 복수의 디스플레이들을 포함하는 전자 장치 및 그 동작 방법 | |
JP6301530B2 (ja) | タッチデバイスの機能運用方法及び装置 | |
JP2012155408A (ja) | 携帯型電子機器 | |
ES2928702T3 (es) | Procedimiento de visualización de objeto y terminal capaz de implementarlo | |
US8132120B2 (en) | Interface cube for mobile device | |
KR101393942B1 (ko) | 이동 단말기 및 이동 단말기를 이용한 정보 표시 방법 | |
CN108616639B (zh) | 具有触摸锁定状态的移动装置及操作该移动装置的方法 | |
EP2180676B1 (en) | Mobile communication terminal and screen scrolling method thereof | |
JP2004062648A (ja) | 表示制御装置及びこれに用いられる表示制御プログラム | |
US8890769B2 (en) | Display system and control method | |
JP5709603B2 (ja) | 携帯端末装置、プログラムおよび表示方法 | |
JP5885152B2 (ja) | 携帯端末装置、プログラムおよび表示制御方法 | |
US20070077970A1 (en) | Method of displaying information bar in a mobile communication terminal | |
JP2007141064A (ja) | 携帯端末装置及びメニュー表示切り替え方法 | |
JP2008097620A (ja) | 画像処理装置及びこれに用いられる画像表示制御方法 | |
JP2008165770A (ja) | 画像表示制御装置及びこれに用いられる画像表示制御プログラム | |
JP2002141997A (ja) | 情報処理装置、項目表示方法及びプログラム格納媒体 | |
KR101203976B1 (ko) | 회전 가능한 메뉴 표시부를 갖는 휴대 단말기 및 이의작동방법 | |
JP2008289081A (ja) | 携帯情報端末 | |
JP2011191917A (ja) | 表示装置及び画面表示方法 | |
JP5702690B2 (ja) | 電子機器及び制御プログラム | |
JP4632780B2 (ja) | 表示方法、携帯端末装置及び表示プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131213 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140729 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140826 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141027 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150114 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5683997 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |