JP5333068B2 - 情報処理装置、表示方法及び表示プログラム - Google Patents

情報処理装置、表示方法及び表示プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5333068B2
JP5333068B2 JP2009200161A JP2009200161A JP5333068B2 JP 5333068 B2 JP5333068 B2 JP 5333068B2 JP 2009200161 A JP2009200161 A JP 2009200161A JP 2009200161 A JP2009200161 A JP 2009200161A JP 5333068 B2 JP5333068 B2 JP 5333068B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
icon
application
information
cpu
new
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009200161A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011053790A (ja
Inventor
慎吾 宇津木
和弘 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2009200161A priority Critical patent/JP5333068B2/ja
Priority to US12/859,038 priority patent/US8539376B2/en
Priority to RU2010135302/08A priority patent/RU2504823C2/ru
Priority to BRPI1002965-6A priority patent/BRPI1002965A2/pt
Priority to CN2010102640644A priority patent/CN102004603A/zh
Priority to EP18185607.1A priority patent/EP3419265B1/en
Priority to EP10173815.1A priority patent/EP2290925B1/en
Publication of JP2011053790A publication Critical patent/JP2011053790A/ja
Priority to US13/961,732 priority patent/US9477379B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5333068B2 publication Critical patent/JP5333068B2/ja
Priority to US15/261,193 priority patent/US20170003840A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04817Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0486Drag-and-drop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/7243User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/7243User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages
    • H04M1/72436User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages for text messaging, e.g. SMS or e-mail
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72445User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for supporting Internet browser applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72469User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones for operating the device by selecting functions from two or more displayed items, e.g. menus or icons
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42348Location-based services which utilize the location information of a target
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/16Details of telephonic subscriber devices including more than one display unit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/22Details of telephonic subscriber devices including a touch pad, a touch sensor or a touch detector

Description

本発明は、情報処理装置、表示方法及び表示プログラムに関し、例えばアプリケーションを起動させるためのアイコンを表示させる際に適用して好適なものである。
近年パーソナルコンピュータ等の情報処理装置では、所定のアプリケーション(これをアプリとも呼ぶ)を起動させるためのアイコン(いわゆるショートカット)をデスクトップ画面などに表示させるものがある。
このような情報処理装置としては、例えば、アプリの所定の機能を起動させるためのショートカットをユーザ入力に基づいてデスクトップ画面上などに作成するものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
またこのような情報処理装置として、例えばアプリにおける新着情報(例えばメールアプリであれば新着メール等)の件数を、当該アプリを起動させるためのアイコンと共に表示させるものも提案されている。
特開2004−102457号公報
ところで上述した情報処理装置では、アプリを起動させるためのアイコンと共にアプリにおける新着情報の件数を表示させることにより、ユーザに対してアプリにおいて新着情報が取得されたことを通知できるようになされている。
しかしながら、実際にユーザが当該アプリにおける新着情報の内容を確認するには、入力部を介して当該アプリを起動させるためのアイコンを選択する操作を行い、上述した情報処理装置に当該アプリを起動させなければならない。さらにその後ユーザは、入力部を介して当該アプリにおける新着情報の内容を表示させるための所定の操作を行わなければならない。
つまり上述した情報処理装置では、アプリにおける新着情報の内容などアプリにおける状態変化に関連する情報をユーザに確認させる際に、ユーザに面倒な操作を行わせなければならなかった。
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、アプリケーションにおける状態変化に関連する情報をユーザに確認させる際の操作性を向上し得る情報処理装置、表示方法及び表示プログラムを提案しようとするものである。
かかる課題を解決するため本発明においては、複数のアプリケーションの各々に対応する複数の第1のアイコンを表示部に表示させ、当該アプリケーションにおける状態変化を検出すると当該状態変化を示す第2のアイコンを、当該状態変化が検出されたアプリケーションに対応する第1のアイコンの近傍に一部を重ねるようにして表示させる制御部を設け、制御部が、入力部を介して第1のアイコンが選択されると、対応するアプリケーションを起動させ、入力部を介して第2のアイコンが選択されると、対応するアプリケーションにおける状態変化に関連する情報を表示部に表示させるようにした。
これにより、ユーザに、所定のアプリケーションにおける状態変化を通知できると共に、入力部を介して第2のアイコンを選択するという容易な操作を行わせるだけで、当該状態変化に関連する情報を確認させることができる。
本発明によれば、ユーザに、所定のアプリケーションにおける状態変化を通知することができる共に、入力部を介して第2のアイコンを選択するという容易な操作を行わせるだけで、当該状態変化に関連する情報を確認させることができる。かくしてアプリケーションにおける状態変化に関連する情報をユーザに確認させる際の操作性を向上し得る情報処理装置、表示方法及び表示プログラムを実現できる。
第1の実施の形態の概要を示す機能ブロック図である。 第1の実施の形態における携帯端末の外観構成を示す略線図である。 第1の実施の形態における携帯端末のハードウェア構成を示すブロック図である。 ホーム画面(1)の説明に供する略線図である。 ホーム画面(2)の説明に供する略線図である。 ホーム画面(3)の説明に供する略線図である。 ホーム画面(4)の説明に供する略線図である。 ビデオ購入アプリにおける画面の説明に供する略線図である。 新着概要情報登録処理手順を示すフローチャートである。 新着アイコン表示処理手順を示すフローチャートである。 アイコン選択処理手順を示すフローチャートである。 第2の実施の形態の概要を示す機能ブロック図である。 第2の実施の形態における携帯端末の外観構成を示す略線図である。 第2の実施の形態における携帯端末のハードウェア構成を示すブロック図である。 第2の実施の形態におけるホーム画面(1)の説明に供する略線図である。 第2の実施の形態におけるホーム画面(2)の説明に供する略線図である。 第2の実施の形態におけるホーム画面(3)の説明に供する略線図である。 他の実施の形態におけるアイコン選択処理手順を示すフローチャートである。 他の実施の形態におけるホーム画面(1)の説明に供する略線図である。 他の実施の形態におけるホーム画面(2)の説明に供する略線図である。
以下、発明を実施するための最良の形態(以下実施の形態とする)について説明する。尚、説明は以下の順序で行う。
1.第1の実施の形態(2つの表示部を有する例)
2.第2実施の形態(1つの表示部を有する例)
3.他の実施の形態
<1.第1の実施の形態>
[1−1.第1の実施の形態の概要]
まず、第1の実施の形態の概要を説明する。この概要を説明した後、本実施の形態の具体例の説明に移る。
図1において1は、情報処理装置を示す。この情報処理装置1は、制御部2を有している。制御部2は、所定のアプリケーションを起動させるための第1のアイコンを第1の表示部3に表示させるようになされている。
また制御部2は、当該アプリケーションにおける状態変化を検出したときに、当該状態変化を示すと共に当該状態変化に関連する情報を表示させるための第2のアイコンを第1の表示部3に表示させるようになされている。
さらに制御部2は、入力部4を介して第2のアイコンが選択されると、当該状態変化に関連する情報を第2の表示部5に表示させるようになされている。
このような構成により情報処理装置1は、ユーザに、所定のアプリケーションにおける状態変化を通知できる。これと共に、情報処理装置1は、入力部4を介して第2のアイコンを選択するという容易な操作を行わせるだけで、当該状態変化に関連する情報を確認させることができる。
このような構成でなる情報処理装置1の具体例について、以下、詳しく説明する。
[1−2.携帯端末の外観構成]
次に、図2を用いて、上述した情報処理装置1の具体例である携帯端末100の外観構成について説明する。
携帯端末100では、第1筐体101及び第2筐体102が例えばヒンジ等でなる連結部103A及び103Bにより互いに離れる方向又は近づく方向へ回転可能に連結されると共に、電気的に接続されている。
第1筐体101及び第2筐体102は、それぞれ片手で把持し得る程度の大きさでなる略扁平矩形状である。
第1筐体101の前面101Aの中央部には、長方形状の第1タッチスクリーン104が設けられている。また第2筐体102の前面102Aの中央部には、第1タッチスクリーン104と同様の形状及び大きさでなる第2タッチスクリーン105が設けられている。
第1タッチスクリーン104及び第2タッチスクリーン105は、ユーザの指(ペンなどでも可)によるタッチ操作が可能な表示デバイスである。また携帯端末100では、例えば第1タッチスクリーン104が上画面、第2タッチスクリーン105が下画面としてユーザに使用されるようになされている。
また、第2タッチスクリーン105の両側には、各種ハードウェアボタンが設けられている。
[1−3.携帯端末のハードウェア構成]
次に図3を用いて、携帯端末100のハードウェア構成について説明する。携帯端末100では、CPU120、ROM121、RAM122がホストバス123を介して接続されている。因みに、CPUは、Central Processing Unitの略である。また、ROMは、Read Only Memoryの略、RAMは、Random Access Memoryの略である。
携帯端末100は、CPU120が、ROM121などに書き込まれた基本プログラム(OS)、アプリケーション(アプリ)などの各種プログラムをRAM122にロードして実行することで各種処理を実行するようになされている。因みに、OSは、Operating Systemの略である。またアプリケーションとは、携帯端末100における機能を実現するソフトウェアのことをいう。
またホストバス123は、ブリッジ124を介して外部バス125と接続されている。また外部バス125は、インターフェース126を介して、操作部127、第1液晶パネル104A、第1タッチパネル104B、第2液晶パネル105A、第2タッチパネル105Bと接続されている。また外部バス125は、インターフェース126を介して、記憶部128、ドライブ129、接続ポート130、無線通信部131とも接続されている。
CPU120は、インターフェース126、外部バス125、ホストバス123を順次介して送られてきた第1タッチパネル104B、第2タッチパネル105B、操作部127からの入力信号に応じて各部を制御するようになされている。
第1タッチパネル104Bは、第1液晶パネル104Aと共に上述した第1タッチスクリーン104を構成するデバイスである。また第2タッチパネル105Bは、第2液晶パネル105Aと共に上述した第2タッチスクリーン105を構成するデバイスである。
第1タッチパネル104Bは、第1タッチパネル104B上の任意の位置が指でタッチされると、タッチされた位置(すなわちタッチ位置)の座標を検知し、このタッチ位置の座標を示す入力信号をCPU120に送る。
CPU120は、第1タッチパネル104Bから送られてくる入力信号からタッチ位置の座標を取得すると、この座標を第1液晶パネル104Aの画面座標に変換することで、第1液晶パネル104Aの画面上のどの位置がタッチされたかを認識する。
そしてCPU120は、一定時間ごとに送られてくる入力信号より取得したタッチ位置の座標を、順次第1液晶パネル104Aの画面座標に変換していくことで、タッチ位置がどのように動いたのか(すなわちタッチ位置の軌跡)を認識する。
そしてCPU120は、このようにして認識したタッチ位置とその軌跡とに基づいて、第1液晶パネル104Aの画面上のどの位置に対して、どのようなタッチ操作が行われたのかを判別するようになされている。
同様にして第2タッチパネル105Bも、検知したタッチ位置の座標を示す入力信号をCPU120に送る。CPU120は、当該入力信号から、第2液晶パネル105Aの画面上のどの位置に対して、どのようなタッチ操作が行われたのかを判別するようになされている。
操作部127は、各種ハードウェアボタンなどからなるデバイスであり、これらの操作に応じた入力信号をCPU120に送る。CPU120は、操作部127から送られてくる入力信号に基づいて、どのハードウェアボタンが操作されたかを判別するようになされている。
またCPU120は、接続ポート130により近傍の外部装置OCと機器間接続することで、外部装置OCと直接通信するようになされている。
またCPU120は、無線通信部131により、アクセスポイントを介してインターネットNTに接続することで、インターネットNT上のサーバなど他の装置と通信するようになされている。
またCPU120は、ユーザ操作などに応じて、接続ポート130又は無線通信部131を介して他の装置と通信した結果、例えばコンテンツデータ(動画像データ、楽曲データなど)を取得したときには、これを記憶部128に記憶させる。なおCPU120は、ドライブ129にリムーバブル記録媒体RW(例えば光ディスクやフラッシュメモリなど)が挿入されている場合には、ユーザ操作に応じて、コンテンツデータをリムーバブル記録媒体RWに記憶させるようになされている。
[1−4.ホーム画面]
次に、携帯端末100の画面の1つであるホーム画面について説明する。ホーム画面は、CPU120の表示制御により表示されるGUI(Graphical User Interface)画面である。
CPU120は、電源ボタン(図示せず)が押下されて携帯端末100の電源がオンされると、図4に示すように、ホーム画面として第1ホーム画面Hg1を第1液晶パネル104Aに表示させる。またこれと共にCPU120は、ホーム画面として第2ホーム画面Hg2を第2液晶パネル105Aに表示させる。
第1ホーム画面Hg1は、画面の上辺に沿って配された横長細帯状の領域R1と、それ以外の領域R2とで構成される。領域R1には、例えば、後述する新着アイコンNiを表示させるよう設定されたアプリを示すアイコンHi(Hi1〜Hi3)や、携帯端末100の状態(例えば電池残量、無線通信の電波強度など)を示すアイコンなどが表示される。一方、領域R2には、起動中のアプリに対応するウィンドウやウィジェット(例えば時計機能やカレンダー機能を有するウィジェットなど)に対応するアイコンなどが表示される。
第2ホーム画面Hg2は、画面の右辺に沿って配された縦長細帯状の領域R3と、それ以外の領域R4とで構成される。領域R3には、吹き出し形状でなる概要アイコンGi(後述する)などが表示される。
領域R4には、所定のアプリを起動させるための複数のアプリアイコンAi(Ai1〜Ain)がマトリクス状に配置されて表示される。またアプリアイコンAiの下側には、当該アプリアイコンAiに対応するアプリの名称が表示される。
図4に示す第2ホーム画面Hg2では、一例として、例えば動画像(つまりビデオ)の購入及びダウンロード機能を持ったアプリ(これをビデオ購入アプリとも呼ぶ)を起動させるためのアプリアイコンAi1が最も左上に表示されている。またアプリアイコンAi1の右隣にはRSS(RDF Site Summary/Rich Site Summary)リーダを起動させるためのアプリアイコンAi2が表示されている。またアプリアイコンAi2の右隣にはメールアプリを起動させるためのアプリアイコンAi3が表示されている。
CPU120は、ユーザにより第2タッチパネル105Bを介してアプリアイコンAiに対するタップ操作(タッチパネルに指をタッチさせた後すぐに離す操作)が行われると、当該アプリアイコンAiが選択されたことを認識する。
そしてCPU120は、当該アプリアイコンAiに対応するアプリを起動させ、当該アプリのトップ画面(通常、初期表示されるよう設定されている画面)をホーム画面に代わって表示させる。このようなアプリの起動を、以下、アプリの通常設定での起動とも呼ぶ。
また第2ホーム画面Hg2では、各アプリにおいて新着情報が取得された場合、新着情報の件数を示す新着アイコンNi(Ni1〜Nin)が表示される。この新着アイコンNiは、上述した概要アイコンGiと同様の吹き出し形状であり、対応するアプリアイコンAiの右上に当該新着アイコンNiの一部を重ねるようにして表示される。
例えばビデオ購入アプリを起動させるためのアプリアイコンAi1の右上には、新着情報の件数として、ビデオ購入アプリで購入可能な新着ビデオの総件数を示す新着アイコンNi1が表示される。
またRSSリーダを起動させるためのアプリアイコンAi2の右上には、新着情報の件数として、RSSリーダで予め設定されているWebサイトの更新情報の総件数を示す新着アイコンNi2が表示される。
またメールアプリを起動させるためのアプリアイコンAi3の右上には、新着情報の件数として、携帯端末100宛の新着メールの総件数を示す新着アイコンNi3が表示される。
ここで、第2タッチパネル105Bを介して例えば新着アイコンNi3(メールアプリに対応)に対するタップ操作が行われたとする。するとCPU120は、新着アイコンNi3が選択されたことを認識し、図5に示すように、新着アイコンNi3の色を変化させると共にそれまで表示されていた形状よりもひとまわり大きな形状で表示させる。
またこのときCPU120は、新着アイコンNi3に対応するメールアプリを起動させるのではなく、各アプリにおける新着情報の概要を示す情報(これを、新着概要情報とも呼ぶ)を表示させるためのプログラムを起動させる。尚このプログラムを、新着概要表示プログラムとも呼ぶ。そしてCPU120は、各アプリにおける新着概要情報を表示させるウィンドウ(これを、新着概要ウィンドウとも呼ぶ)Nwを、第1ホーム画面Hg1の領域R2全体に表示させる。
なおこの各アプリにおける新着概要情報を表示させる機能は、例えば携帯端末100のOSが有する機能であってもよい。また例えば、当該機能を有するプログラムを携帯端末100にインストールして、当該機能を実現するようにしてもよい。
新着概要ウィンドウNwは、当該新着概要ウィンドウNwの下辺に沿って配された横長細帯状の領域R5とそれ以外の領域R6とから構成される。領域R5には、新着概要表示プログラムの起動を終了し、新着概要ウィンドウNwを閉じるための閉じるボタンBcが表示される。また領域R5には、新着概要情報をユーザにより確認済として設定するための確認済ボタンBnが表示される。この確認済ボタンBnについて詳しくは後述する。
領域R6には、アプリごとに階層的に構成された新着概要情報が表示される。この新着概要情報は、例えば上階層として各アプリにおける新着情報の種類や総件数などを示す上階層行Lu(Lu1〜Lu3)と、下階層として各アプリにおける新着概要情報の詳細を示す下階層行Ld(Ld1〜Ld3)とから構成される。上階層行Lu及び下階層行Ldは横長細帯状であり、領域R6には、表示可能な分の上階層行Lu及び下階層行Ldが表示される。
具体的にCPU120は、選択された新着アイコンNi3に対応するアプリ(ここではメールアプリ)の上階層行Lu1を、領域R6の一番上に表示させる。この上階層行Lu1には、メールアプリの名称、新着メールの総件数、未読メールの総件数、新着メールの取得日時などが表示される。なお未読メールとは、ユーザにより新着メールとして確認された(つまり確認済ボタンBnにより確認済と設定された)が、メールアプリにおいて未読の状態にあるメールのことである。
またCPU120は、メールアプリの上階層行L1の下側に、選択された新着アイコンNiに対応するアプリ(つまりメールアプリ)の下階層行Ld1を表示させる。この下階層行Ld1には、メールアプリにおいて設定されているフォルダごとの新着メールの件数及び未読メールの件数などを示すフォルダ行Lf(Lf1〜Lf4)が表示される。尚この場合、メールアプリにおいてフォルダ(例えば送信元ごとのフォルダなど)ごとに受信したメールが振り分けられるよう設定されているとする。
またCPU120は、メールアプリの下階層行Ld1の下側に、RSSリーダの上階層行Lu2を表示させる。この上階層行Lu2には、RSSリーダの名称、RSSリーダにおいて設定されているWebサイトにおける更新情報の総件数、未読情報の総件数、更新情報の取得日時などが表示される。この未読情報とは、ユーザにより更新情報として確認された(つまり確認済ボタンBnにより確認済と設定された)が、RSSリーダにおいて未読の状態にある情報のことである。
またCPU120は、RSSリーダの上階層行Lu2の下側にビデオ購入アプリの上階層行Lu3を表示させる。この上階層行Lu3には、ビデオ購入アプリの名称、ビデオ購入アプリで購入可能な新着ビデオの総件数、新着ビデオの情報の取得日時などが表示される。
なおこのときCPU120は、選択されていない新着アイコンNiに対応するアプリ(ここではビデオ購入アプリ及びRSSリーダ)については、下階層行Ldを表示させないようになされている。
このようにCPU120は、新着アイコンNiが選択されると、新着概要ウィンドウNwを表示させ、複数のアプリの上階層行Luを表示させることにより、ユーザに複数のアプリにおける新着概要情報をまとめて確認させることができる。
またこのようにCPU120は、選択された新着アイコンNiに対応するアプリの下階層行Ldを表示させることにより、当該アプリにおける新着概要情報の詳細をユーザに確認させることができる。
またここで、このように新着概要ウィンドウNwが表示された状態で、例えばRSSリーダに対応する新着アイコンNi2に対するタップ操作が行われたとする。するとCPU120は、新着アイコンNi2が選択されたことを認識し、図6に示すように、新着アイコンNi2の色を変化させると共にそれまで表示されていた形状よりもひとまわり大きな形状で表示させる。またCPU120は、それまで選択されていた新着アイコンNi3の選択を解除し、新着アイコンNi3の色及び大きさを元に戻して表示させる。
またこのときCPU120は、選択が解除された新着アイコンNi3に対応するアプリ(ここではメールアプリ)の下階層行Ld1を閉じる。そしてCPU120は、選択された新着アイコンNi2に対応するアプリ(ここではRSSリーダ)の上階層行Lu2が領域R6の一番上になるように、上階層行Lu(Lu1〜Lu3)を下から上にスクロールさせる。
そしてCPU120は、RSSリーダの上階層行Lu2のすぐ下側に、RSSリーダの下階層行Ld2を表示させる。この下階層行Ld2には、RSSリーダにおいて設定されているWebサイトごとの更新情報の件数及び未読情報の件数などを示すWebサイト行Lw(Lw1〜Lw4)が表示される。
このように携帯端末100は、RSSリーダに対応する新着アイコンNi2が選択されると、新着概要ウィンドウNwにRSSリーダの下階層行Ld2を表示させる。これにより携帯端末100は、RSSリーダにおける新着概要情報の詳細をユーザに確認させることができる。
またここで、このように新着概要ウィンドウNwが表示された状態で、さらにビデオ購入アプリに対応する新着アイコンNi1に対するタップ操作が行われたとする。するとCPU120は、新着アイコンNi1が選択されたことを認識し、それまで選択されていた新着アイコンNi2の選択を解除する。
そしてCPU120は、図7に示すように、選択が解除された新着アイコンNi2に対応するRSSリーダの下階層行Ld2を閉じる。そしてCPU120は、選択された新着アイコンNi1に対応するビデオ購入アプリの上階層行Lu3が領域R6の一番上になるように、上階層行Luを下から上にスクロールさせる。
そしてCPU120は、ビデオ購入アプリの上階層行Lu3のすぐ下側に、ビデオ購入アプリの下階層行Ld3を表示させる。この下階層行Ld3には、ビデオ購入アプリにおける新着概要情報として、ビデオ購入アプリにおける各新着ビデオのジャケット写真画像Vp(Vp1〜Vpn)がマトリクス状に並べられて表示される。
このように携帯端末100は、ビデオ購入アプリに対応する新着アイコンNi1が選択されると、新着概要ウィンドウNwにビデオ購入アプリの下階層行Ld3を表示させる。これにより携帯端末100は、ビデオ購入アプリにおける新着概要情報の詳細をユーザに確認させることができる。
尚ジャケット写真画像Vpは、下階層行Ld3に表示可能な分だけ表示されるようになされている。CPU120は、第1タッチパネル104Bを介して、この下階層行Ld3上で上下方向のドラッグ操作が行われると、当該ドラッグ操作に応じてジャケット写真画像Vpをスクロールさせる。因みにドラッグ操作とは、指をタッチパネルにタッチさせたまま移動させる操作のことである。
また、第1タッチパネル104Bを介して、任意のジャケット写真画像Vpに対するダブルタップ操作(タップ操作が連続して2回行われる操作)が行われたとする。するとCPU120は、ジャケット写真画像Vpが選択されたことを認識し、ビデオ購入アプリを起動させる。
このときCPU120は、ビデオ購入アプリのトップ画面ではなく、図8に示すように、選択されたジャケット写真画像Vpが示すビデオの販売ページ画面Sgを第1液晶パネル104Aに表示させる。これと共にCPU120は、新着ビデオのタイトル名や販売価格などを一覧で示す一覧画面Vgを第2液晶パネル105Aに表示させる。
つまりCPU120は、下階層行Ld3のジャケット写真画像Vpが選択されると、ビデオ購入アプリを起動させるが、このときビデオ購入アプリのトップ画面ではなく、新着ビデオに関する種々の情報を示す画面を初期表示させる。
なお、これと同様に、メールアプリの下階層行Ld1における任意のフォルダ行Lf(図5)に対するダブルタップ操作が行われると、CPU120は、当該フォルダ行Lfが選択されたことを認識し、メールアプリを起動させる。このときCPU120は、メールアプリのトップ画面ではなく、選択されたフォルダ行Lfに対応するフォルダ内に格納された新着メールを一覧で示す画面を初期表示させる。
また同様に、RSSリーダの下階層行Ld2における任意のWebサイト行Lw(図6)に対するダブルタップ操作が行われると、CPU120は、当該Webサイト行Lwが選択されたことを認識し、RSSリーダを起動させる。このときCPU120は、RSSリーダのトップ画面ではなく、選択されたWebサイト行Lwに対応するWebサイトにおける新着情報を一覧で示す画面を初期表示させる。
このようにCPU120は、新着概要ウィンドウNwの下階層行Ldが選択されると、上述した通常設定でのアプリの起動とは異なり、新着情報に関する情報を示す画面を初期表示させる設定でアプリを起動させるようになされている。
因みにCPU120は、ダブルタップ操作により新着概要ウィンドウNwの上階層行Luが選択されると、当該上階層行Lに対応するアプリの下階層行Ldが表示されていない場合、当該下階層行Ldを表示させるようになされている。
またCPU120は、新着概要ウィンドウNw上で上下方向のドラッグ操作が行われると、当該ドラッグ操作に応じて新着概要ウィンドウNwの上階層行Lu及び下階層行Ldをスクロールさせるようになされている。
またCPU120は、新着概要ウィンドウNwが表示されているときには上述した概要アイコンGi(図5)の色を変化させて表示させるようになされている。そしてCPU120は、第2タッチパネル105を介して、色が変化した状態の概要アイコンGiに対するタップ操作が行われると、当該新着概要ウィンドウNwを閉じるようになされている。
ところでCPU120は、上述した各アプリにおける新着概要情報を管理する為の新着概要情報データベースを記憶部128に記憶させて保持するようになされている。この新着概要情報データベースには、アプリごとに新着概要情報が登録されるようになされている。
CPU120は、新着概要情報データベースから新着情報の総件数を読み出して新着アイコンNiとして表示させたり、新着概要情報データベースから新着概要情報を読み出して新着概要ウィンドウNwとして表示させたりするようになされている。
またCPU120は、新着概要ウィンドウNwの確認済ボタンBn(図5)に対するタップ操作が行われると、現在選択されている新着アイコンNiに対応するアプリ(図5ではメールアプリ)における新着概要情報をユーザが確認したと認識する。
そしてCPU120は、当該アプリにおける新着概要情報をユーザにより確認済として設定して、当該アプリにおける新着概要情報を新着概要情報データベースから削除する。これと共にCPU120は、当該アプリに対応する新着アイコンNiを非表示にするようになされている。
なおCPU120は、起動中のアプリにおいてユーザに新着情報が確認された場合は、当該新着情報をユーザにより確認済として設定して、新着概要情報データベースに登録されている新着情報の総件数などを更新するようになされている。
因みに、この携帯端末100のCPU120が、概要として説明した情報処理装置1の制御部2の機能を担うハードウェアである。また携帯端末100の第1液晶パネル104Aが、情報処理装置1の第2の表示部5の機能を担うハードウェアである。さらに携帯端末100の第2液晶パネル105Aが、情報処理装置1の第1の表示部3の機能を担うハードウェアである。さらに携帯端末100の第2タッチパネル105Bが、情報処理装置1の入力部4の機能を担うハードウェアである。
また、アプリアイコンAiが、概要として説明した第1のアイコンに相当するアイコンであり、新着アイコンNiが、概要として説明した第2のアイコンに相当するアイコンである。
[1−5.動作処理手順]
上述したように携帯端末100は、所定のアプリを起動させるためのアプリアイコンAiを表示させると共に、当該アプリにおける新着情報の総件数を示す新着アイコンNiを表示させるようになされている。そして携帯端末100は、新着アイコンNiが選択されると、当該アプリにおける新着概要情報を示す新着概要ウィンドウNwを表示させるようになされている。
以下、このような新着アイコンNiに関する一連の処理における動作処理手順について詳しく説明する。
[1−5−1.新着概要情報登録処理手順]
まず、携帯端末100が各アプリにおける新着概要情報を新着概要情報データベースに登録する際の動作処理手順(これを新着概要情報登録処理手順とも呼ぶ)について説明する。
この新着概要情報登録処理手順は、CPU120が、ROM121又は記憶部128に書き込まれているプログラムに従って実行する処理手順である。
また新着概要情報登録処理手順RT1は、新着アイコンNiを表示させるよう設定されている全てのアプリにおいてアプリごとに実行される。以下、例えばメールアプリにおける新着概要情報登録処理手順RT1について図9を用いて説明する。
CPU120は、例えば携帯端末100の電源がオンされると、新着概要情報登録処理手順RT1を開始して、ステップSP1に移る。
ステップSP1においてCPU120は、バックグラウンドにおいてメールアプリを実行する処理を行って、次のステップSP2に移る。なおこのバックグラウンドにおいてメールアプリを実行する処理は、上述した通常設定でメールアプリを起動する処理とは異なり、メールアプリのトップ画面などGUI画面を表示させないようになされている。
ステップSP2において、CPU120は、メールアプリにおける新着情報(つまり新着メール)を取得する処理を実行する。
具体的にCPU120は、ネットワーク上のメールサーバ(図示せず)に対して、携帯端末100宛の新着メールを取得するための取得要求を、無線通信部131を介して送信する。この結果CPU120は、無線通信部131を介して携帯端末100宛の新着メールを受信する。
ステップSP3においてCPU120は、メールアプリにおける新着概要情報をユーザに通知するか否かを判別する。例えばCPU120は、このとき無線通信部131を介して新着メールが受信できなかった場合は、メールアプリにおける新着概要情報をユーザに通知しないと判別する。
このステップSP3において肯定結果が得られると、このときCPU120は、次のステップSP4に移る。
ステップSP4においてCPU120は、新着メールの総件数を取得する。具体的にCPU120は、現在、新着概要情報データベースにメールアプリにおける新着概要情報が登録されている場合(つまり確認済ボタンBnなどにより削除されていない場合)、登録されている新着メールの総件数を読み出す。そしてCPU120は、登録されている新着メールの総件数とこのとき受信した新着メールの件数とを足した件数を新着メールの総件数として取得する。
なおCPU120は、新着概要情報データベースにメールアプリにおける新着概要情報が登録されていない場合は、このとき受信した新着メールの件数を新着メールの総件数として取得する。
またCPU120は、メールアプリにおける未読メールの総件数、メールアプリにおいて設定されているフォルダごとの新着メールの件数及び未読メールの件数を取得する。またこのときCPU120は、タイマなどの計時部(図示せず)から現在の日時(つまり新着メールの取得日時)を取得する。
そしてCPU120は、取得した新着メールの総件数、未読メールの総件数、フォルダごとの新着メールの件数及び未読メールの件数、新着メールの取得日時などをメールアプリにおける新着概要情報として設定する。そしてCPU120は、当該新着概要情報を記憶部128に保持された新着概要情報データベースに登録し、次のステップSP5に移る。
一方ステップSP3においてメールアプリにおける新着概要情報をユーザに通知しないことより否定結果が得られると、このときCPU120は、当該新着概要情報を新着概要情報データベースに登録せず、次のステップSP5に移る。
ステップSP5においてCPU120は、バックグラウンドにおけるメールアプリの実行を終了するか否かを判別する。例えばCPU120は、ユーザにより第1タッチパネル104B又は第2タッチパネル105Bを介して省電力モードで動作するよう指示された場合などに、バックグラウンドにおけるメールアプリの実行を終了すると判別するようになされている。
このステップSP5において否定結果が得られると、このときCPU120は、ステップSP2に戻り、再度、新着メールを取得する処理を実行する。なお、メールアプリにおいて所定時間(例えば1時間など)間隔で新着メールを取得する処理を実行するように設定されている場合、CPU120は、当該間隔に合わせてステップSP2の処理を実行するようにしてもよい。
一方ステップSP5において肯定結果が得られると、このときCPU120は、次のステップSP6に移る。ステップSP6においてCPU120は、メールアプリを終了する処理を実行して、この新着概要情報登録処理手順RT1を終了する。
次にビデオ購入アプリにおける新着概要情報登録処理手順について説明する。これは、上述した新着概要情報登録処理手順RT1とほぼ同様の処理手順であるため、具体的な処理手順の説明は省略する。
CPU120は、当該新着概要情報登録処理手順を開始すると、上述したステップSP1〜SP2において、バックグラウンドにおいてビデオ購入アプリを実行し、ビデオ購入アプリにおける新着情報(新着ビデオの情報)を取得する処理を実行する。
具体的にCPU120は、ビデオ購入アプリに対応する種々のデータを提供するビデオ購入アプリサーバ(図示せず)に対して、新着ビデオの情報を取得するための取得要求を、無線通信部131を介して送信する。この結果CPU120は、無線通信部131を介して当該新着ビデオの情報を受信する。この新着ビデオの情報には、新着ビデオのタイトル名やジャケット写真画像Vpなどが含まれる。
そしてCPU120は、上述したステップSP4において、ビデオ購入アプリにおける新着概要情報として、新着ビデオの総件数や、新着ビデオのジャケット写真画像Vpのファイル名などを新着概要情報データベースに登録する。
また次にRSSリーダにおける新着概要情報登録処理手順について説明する。これも上述した新着概要情報登録処理手順RT1とほぼ同様の処理手順であるため、具体的な処理手順の説明は省略する。
CPU120は、当該新着概要情報登録処理手順を開始すると、上述したステップSP1〜SP2において、バックグラウンドにおいてRSSリーダを実行し、RSSリーダにおける新着情報(Webサイトの更新情報)を取得する処理を実行する。
具体的にCPU120は、予め設定された各Webサイトにおける更新情報をRSS形式で配信するRSS配信サーバ(図示せず)に対して、当該更新情報を取得するための取得要求を、無線通信部131を介して送信する。この結果CPU120は、無線通信部131を介して当該更新情報を受信する。
そしてCPU120は、上述したステップSP4において、RSSリーダにおける新着概要情報として、更新情報の総件数、未読情報の総件数、Webサイトごとの更新情報の件数及び未読情報の件数などを新着概要情報データベースに登録する。
このような新着概要情報登録処理手順により、携帯端末100は、各アプリにおける新着概要情報を取得して、これを新着概要情報データベースに登録するようになされている。
なおCPU120は、上述したステップSP2において各アプリにおける新着情報を取得する処理については、各アプリにおいて設定されている新着情報の取得頻度に応じて実行させるようにしてもよい。例えばRSSリーダにおいて所定時間(例えば1時間など)間隔で更新情報を取得する処理を実行するように設定されている場合、CPU120は、当該間隔に合わせてステップSP2の処理を実行するようにしてもよい。
またCPU120は、上述したステップSP3において新着概要情報をユーザに通知するか否かを判別する処理については、各アプリ固有の判断基準で判別するようにしてもよい。
またCPU120は、上述したステップSP5においてアプリの実行を終了するか否かを判別する処理については、各アプリにおける新着情報の更新頻度に応じて変化させるようにしてもよい。例えば新着情報の更新頻度が所定期間以上であるアプリについては、常にステップSP5においてアプリの実行を終了すると判別するようにしてもよい。
[1−5−2.新着アイコン表示処理手順]
次に、携帯端末100が新着アイコンNiを表示させる際の動作処理手順(これを新着アイコン表示処理手順とも呼ぶ)について説明する。
この新着アイコン表示処理手順は、CPU120が、ROM121又は記憶部128に書き込まれているプログラムに従って実行する処理手順である。
またこの新着アイコン表示処理手順は、各アプリに対応する新着アイコンNiごとに実行される。以下、例えばメールアプリに対応する新着アイコンNi3(図4)についての新着アイコン表示処理手順RT2について図10を用いて説明する。
CPU120は、携帯端末100の電源がオンされることにより、第2ホーム画面Hg2を表示させるよう指示されると、新着アイコン表示処理手順RT2を開始して、ステップSP10に移る。
ステップSP10においてCPU120は、メールアプリにおける新着情報(つまり新着メール)の総件数を記憶部128に保持されている新着概要情報データベースに問い合わせて、次のステップSP11に移る。
ステップSP11においてCPU120は、メールアプリにおける新着情報の総件数が新着概要情報データベースに登録されているか否かを判別する。
このステップSP11において否定結果が得られると、このことはメールアプリにおいて新着概要情報を通知しないことを意味し、このときCPU120は、ステップSP12に移る。
ステップSP12においてCPU120は、新着アイコンNi3を表示させず、所定時間(例えば数秒程度)待機して、ステップSP10に戻り、再度、メールアプリにおける新着情報の総件数を新着概要情報データベースに問い合わせる。
一方ステップSP11において肯定結果が得られると、このことはメールアプリにおいて新着概要情報を通知することを意味し、このときCPU120は、次のステップSP13に移る。
ステップSP13においてCPU120は、メールアプリにおける新着情報の総件数を示す新着アイコンNi3をメールアプリに対応するアプリアイコンAi3の右上に表示させて、次のステップSP14に移る。
ステップSP14においてCPU120は、新着アイコンNi3を表示させたまま所定時間(例えば数秒程度)待機して、次のステップSP15に移る。
ステップSP15においてCPU120は、再度メールアプリにおける新着情報の総件数を新着概要情報データベースに問い合わせて、次のステップSP16に移る。
ステップSP16においてCPU120は、メールアプリにおける新着情報の総件数が新着概要情報データベースに登録されているか否かを判別する。
このステップSP16において肯定結果が得られると、このことはメールアプリにおいて新着概要情報を通知することを意味し、このときCPU120は次のステップSP17に移る。
ステップSP17においてCPU120は、新着情報の総件数が更新されたか否かを判別する。つまりCPU120は、現在新着アイコンNi3として表示させている新着情報の総件数と、新着概要情報データベースに登録されている新着情報の総件数が異なっているか否かを判別する。
このステップSP17において肯定結果が得られると、CPU120は、ステップSP18に移る。ステップSP18においてCPU120は、新着概要情報データベースに登録されている新着情報の総件数を示すように、現在表示させている新着アイコンNi3を更新して、ステップSP14に戻る。
一方ステップSP17において新着情報の総件数が更新されていないことより否定結果が得られると、このときCPU120は、現在表示させている新着アイコンNi3をそのまま表示させたまま、ステップSP14に戻る。
またステップSP16において否定結果が得られると、このことはメールアプリにおいて新着概要情報を通知しないことを意味し、このときCPU120はステップSP19に移る。
ステップSP19においてCPU120は、新着アイコンNi3を非表示にし、次のステップSP20に移る。
ステップSP20においてCPU120は、所定時間(例えば数秒程度)待機し、ステップSP10に戻る。
このような新着アイコン表示処理手順RT2により、携帯端末100は、メールアプリにおける新着情報の総件数を示す新着アイコンNi3を表示させるようになされている。
尚、ビデオ購入アプリに対応する新着アイコンNi1や、RSSリーダに対応する新着アイコンNi2についての新着アイコン表示処理手順は、上述した新着アイコン表示処理手順RT2とほぼ同様の処理手順であるため説明を省略する。
また上述したステップSP12、SP14、SP18、SP20において待機する所定時間は、例えば数分程度でもよく、また例えば各アプリにおける新着情報の更新頻度に応じて変化させるようにしてもよい。
[1−5−3.アイコン選択処理手順]
次に、アプリアイコンAi又は新着アイコンNiが選択された際の携帯端末100の動作処理手順(これをアイコン選択処理手順とも呼ぶ)RT3について図11を用いて説明する。
このアイコン選択処理手順RT3は、CPU120が、ROM121又は記憶部128に書き込まれているプログラムに従って実行する処理手順である。
CPU120は、例えば第2ホーム画面Hg2を表示させると、アイコン選択処理手順RT3を開始して、ステップSP21に移る。
ステップSP21においてCPU120は、第2タッチパネル105Bを介してアプリアイコンAiが選択されたか否かを判別する。
このステップSP21において肯定結果が得られると、このときCPU120は、次のステップSP22に移る。ステップSP22においてCPU120は、選択されたアプリアイコンAiに対応するアプリを通常設定で起動させ(つまりアプリのトップ画面を初期表示させ)、このアイコン選択処理手順RT3を終了する。
一方ステップSP21において否定結果が得られると、CPU120は、次のステップSP23に移る。ステップSP23においてCPU120は、新着アイコンNiが第2ホーム画面Hgに表示されているか否かを判別する。
このステップSP23において否定結果が得られると、このときCPU120は、ステップSP21に戻り、再度アプリアイコンAiが選択されたか否かを判別する。
一方ステップSP23において肯定結果が得られると、このときCPU120は、ステップSP24に移る。
ステップSP24においてCPU120は、第2タッチパネル105Bを介して新着アイコンNiが選択されたか否かを判別する。
このステップSP24において否定結果が得られると、このことはアプリアイコンAi及び新着アイコンNiのいずれも選択されていないことを意味し、このときCPU120は、ステップSP21に戻る。そしてCPU120は、アプリアイコンAi及び新着アイコンNiのいずれかが選択されるまで、ステップSP21、SP23、SP24を繰り返す。
一方ステップSP24において肯定結果が得られると、CPU120は、次のステップSP25に移る。ステップSP25においてCPU120は、既に新着概要ウィンドウNwが第1液晶パネル104Aに表示されているか否かを判別する。つまりCPU120は、新着概要表示プログラムが起動中であるか否かを判別する。
このステップSP25において否定結果が得られると、このときCPU120は、次のステップSP26に移る。
ステップSP26においてCPU120は、新着概要表示プログラムを起動させ、新着概要情報データベースに登録されている新着概要情報に基づいて新着概要ウィンドウNwを生成する。そしてCPU120は、新着概要ウィンドウNwを第1液晶パネル104Aに表示させ、次のステップSP27に移る。
一方ステップSP25において肯定結果が得られると、CPU120は、新着概要ウィンドウNwを表示させたまま、次のステップSP27に移る。
ステップSP27においてCPU120は、新着概要ウィンドウNwにおいて、選択された新着アイコンNiに対応するアプリの上階層行Luを一番上に移動させて表示させる。これと共にCPU120は、選択された新着アイコンNiに対応するアプリの下階層行Ldを表示させると共に、当該アプリ以外のアプリの下階層行Ldを非表示にして、ステップSP21に戻る。
このようなアイコン選択処理手順RT3により、携帯端末100は、第2タッチパネル105Bを介してアプリアイコンAi又は新着アイコンNiが選択された際に、それぞれに対応する処理を実行するようになされている。
[1−6.動作及び効果]
以上の構成において携帯端末100のCPU120は、所定のアプリにおける新着情報を取得すると、当該新着情報の概要を示す情報(つまり新着概要情報)を新着概要情報データベースに登録するようにした。
そしてCPU120は、ホーム画面を表示させるよう指示されると、所定のアプリを起動させるためのアプリアイコンAiを第2液晶パネル105Aに表示させるようにした。
またCPU120は、当該アプリにおいて新着情報が取得されている場合、新着概要情報データベースから当該新着情報の総件数を読み出し、当該総件数を示す新着アイコンNiをアプリアイコンAiと一部重なるようにして第2液晶パネル105Aに表示させるようにした。
これにより携帯端末100は、当該アプリにおける状態変化として、当該アプリにおいて新着情報が取得されたことをユーザに通知することができる。
またこのように携帯端末100は、アプリにおける新着概要情報を新着概要情報データベースに登録しておくことにより、アプリのバックグラウンドでの実行中でなくても新着アイコンNiを表示でき、新着情報が取得されたことをユーザに通知できる。
そしてCPU120は、ユーザに第2タッチパネル105Bを介して当該新着アイコンNiが選択されると、当該アプリに対応する新着概要情報を表示させるための新着概要表示プログラムを起動させるようにした。そしてCPU120は、新着概要情報データベースから当該アプリにおける新着概要情報を読み出して、これを示す新着概要ウィンドウNwを第1液晶パネル104Aに表示させるようにした。
これにより携帯端末100は、ユーザに第2タッチパネル105Bを介して当該新着アイコンNiを選択させるという容易な操作を行わせるだけで、当該アプリにおける新着情報の概要をユーザに確認させることができる。
またCPU120は、第2タッチパネル105Bを介して当該アプリにおける新着概要情報を示す下階層行Ldが選択されると、当該アプリを起動させ、当該アプリにおける新着情報に関する種々の情報を示す画面を初期表示させるようにした。
これにより携帯端末100は、ユーザに、第2タッチパネル105Bを介して当該下階層行Ldを選択させるという容易な操作を行わせるだけで、当該アプリを起動させると共に当該アプリにおける新着情報に関する詳細を確認させることができる。
またCPU120は、複数のアプリにおけるアプリアイコンAi及び新着アイコンNiを第2液晶パネル105Aに表示させるようにした。そしてCPU120は、第2タッチパネル105Bを介して新着アイコンNiを選択されると、複数のアプリにおける新着概要情報を表示させるための新着概要表示プログラムを起動させ、新着概要ウィンドウNwを第1液晶パネル104Aに表示させるようにした。
これにより携帯端末100は、複数のアプリを起動させなくても、新着概要表示プログラムを起動させるだけで、複数のアプリにおける新着概要情報を表示させることができる。ゆえに携帯端末100は、複数のアプリを起動させるためにユーザを待たせることなく、複数のアプリにおける新着概要情報をユーザに確認させることができる。
またこのようにCPU120は、アプリアイコンAi及び新着アイコンNiと、新着概要ウィンドウNwを異なる画面に表示させるようにしたことにより、新着概要ウィンドウNwでアプリアイコンAi及び新着アイコンNiを隠さないようにできる。
これにより携帯端末100は、現在どの新着アイコンNiが選択されているかをユーザに通知することができる。またこれにより携帯端末100は、ユーザに、新着概要ウィンドウNwを閉じる操作を行わせなくてもアプリアイコンAiを選択させることもできる。
以上の構成によれば携帯端末100は、所定のアプリを起動させるためのアプリアイコンAiを第2液晶パネル105Aに表示させる。また携帯端末100は、当該アプリにおいて新着情報が取得されたことを検出したときに、当該新着情報の総件数を示すと共に当該アプリにおける新着概要情報を表示させるための新着アイコンNiを第2液晶パネル105Aに表示させるようにした。
これにより携帯端末100は、ユーザに、当該アプリにおいて新着情報が取得されたことを通知できる共に、第2液晶パネル105Aを介して新着アイコンNiを選択するという容易な操作を行わせるだけで、当該新着概要情報を確認させることができる。かくして携帯端末100は、当該新着概要情報をユーザに確認させる際の操作性を向上することができる。
<2.第2の実施の形態>
[2−1.第2の実施の形態の概要]
次に第2の実施の形態について説明する。因みにこの概要を説明した後、本実施の形態の具体例の説明に移る。
図12において、10は、第2の実施の形態における情報処理装置を示す。この情報処理装置10は、制御部11を有している。制御部11は、所定のアプリケーションを起動させるための第1のアイコンを表示部12に表示させるようになされている。
また制御部11は、当該アプリケーションにおける状態変化を検出したときに、当該状態変化を示すと共に当該状態変化に関連する情報を表示させるための第2のアイコンを表示部12に表示させるようになされている。
さらに制御部11は、入力部13を介して第2のアイコンが選択されると、第1のアイコン及び第2のアイコンを表示させたまま、当該状態変化に関連する情報を表示させるようになされている。
このような構成でなる情報処理装置10の具体例について、以下、詳しく説明する。
[2−2.携帯端末の外観構成]
次に、図13を用いて、上述した情報処理装置10の具体例である携帯端末200の外観構成について説明する。
携帯端末200は、片手で把持しうる程度の大きさでなる略扁平矩形状の筐体201を有する。
この筐体201の前面201Aの中央部には、長方形状のタッチスクリーン202が設けられている。タッチスクリーン202は、ユーザの指(ペンなどでも可)によるタッチ操作が可能な表示デバイスである。携帯端末200では、例えばタッチスクリーン202の長手方向を上下方向、短手方向を左右方向としてユーザに使用されるようになされている。
[2−3.携帯端末のハードウェア構成]
また図3と対応する部分に同一の符号を付した図14を用いて携帯端末200のハードウェア構成について説明する。尚、第1の実施の形態における携帯端末100と同様の部分については、説明を省略する。
携帯端末200の外部バス125は、インターフェース126を介して、液晶パネル202A、タッチパネル202B、GPS(Global Positioning System)モジュール203などと接続されている。
CPU120は、インターフェース126、外部バス125、ホストバス123を順次介して送られてきたタッチパネル202Bからの入力信号に応じて各部を制御するようになされている。
タッチパネル202Bは、液晶パネル202Aと共に上述したタッチスクリーン202を構成するデバイスである。タッチパネル202Bは、検知したタッチ位置の座標を示す入力信号をCPU120に送る。CPU120は、当該入力信号から、液晶パネル202Aの画面上のどの位置に対して、どのようなタッチ操作が行われたのかを判別するようになされている。
またGPSモジュール203は、CPU120の制御のもと、複数のGPS衛星から信号を受信し、この信号に基づいて携帯端末200の現在位置(緯度、経度など)を測位する。そしてGPSモジュール203は、この現在位置を示す現在位置情報をCPU120に送るようになされている。
[2−4.ホーム画面]
次に、携帯端末200の画面の1つであるホーム画面について説明する。ホーム画面は、CPU120の表示制御により表示されるGUI画面である。
CPU120は、電源ボタン(図示せず)が押下されて携帯端末200の電源がオンされると、図15に示すように、ホーム画面Hgを液晶パネル202Aに表示させる。
ホーム画面Hgには、上述した第1の実施の形態と同様に、所定のアプリを起動させるための複数のアプリアイコンAiが所定間隔ごとにマトリクス状に配置されて表示される。
図15に示すホーム画面Hgでは、一例として、上述したアプリアイコンAi1〜Ai3のほかに、例えば地図アプリを起動させるためのアプリアイコンAi4が表示されている。
CPU120は、ユーザによりタッチパネル202Bを介してアプリアイコンAiに対するタップ操作が行われると、当該アプリアイコンAiが選択されたことを認識する。
そしてCPU120は、上述した第1の実施の形態と同様に、当該アプリアイコンAiに対応するアプリを起動させ、当該アプリのトップ画面を初期表示させる。つまりCPU120は、アプリアイコンAiが選択されると、アプリを通常設定で起動させる。
またホーム画面Hgでは、地図アプリにおいて、携帯端末200の現在位置周辺にあるカフェの情報を取得した場合、カフェの情報があることを示すカフェアイコンCiが表示される。カフェアイコンCiは、例えば上述した新着アイコンNiと同様の吹き出し形状であり、アプリアイコンAi4の右上に当該カフェアイコンCiの一部を重ねるようにして表示される。
このカフェアイコンCiの表示について詳しく説明する。CPU120は、例えば携帯端末200の電源がオンされると、バックグラウンドにおいて地図アプリを実行する。そしてCPU120は、所定時間ごと(例えば数分ごと)にカフェの情報を取得する処理を実行する。ここでは、地図アプリにおいて、携帯端末200の現在位置から例えば300[m]範囲内のカフェを周辺カフェとし、当該周辺カフェの情報を取得するよう設定されているとする。
周辺カフェの情報を取得する処理において、CPU120は、GPSモジュール203から現在位置情報を取得する。そしてCPU120は、地図アプリに対応する各種データを提供する地図アプリサーバ(図示せず)に対して、周辺カフェの情報を取得するための取得要求と現在位置情報とを、無線通信部131を介して送信する。この結果CPU120は、無線通信部131を介して周辺カフェの情報を受信する。
そしてCPU120は、受信した周辺カフェの情報に基づいて、周辺カフェがあるか否かを判別する。そしてCPU120は、周辺カフェがあると判別した場合は、周辺カフェがあることを示す情報(これをカフェ有り情報とも呼ぶ)として「Cafe」を記憶部128に記憶させる。
尚CPU120は、周辺カフェがないと判別した場合は、カフェ有り情報を記憶部128に記憶させない。尚このときCPU120は、既にカフェ有り情報が記憶部128に記憶されていた場合には、当該カフェ有り情報を記憶部128から削除するようにする。
そしてCPU120は、ホーム画面Hgを表示させている間、所定時間ごと(例えば数分ごと)に地図アプリにおけるカフェ有り情報を記憶部128に問い合わせる。そしてCPU120は、当該カフェ有り情報が記憶部128に記憶されている場合には、当該カフェ有り情報を示すカフェアイコンCiをアプリアイコンAi4の右上に表示させるようになされている。
ここで、タッチパネル202Bを介して、カフェアイコンCiに対する長押し操作(カフェアイコンCi上がタッチされ、所定時間以上そのままの位置でタッチされ続ける操作)が行われたとする。
このときCPU120は、カフェアイコンCiが選択されたと認識し、地図アプリを起動させる。そしてCPU120は、図16に示すように、アプリアイコンAi4及びカフェアイコンCiを表示させたまま、これらのアイコンを隠さないように、周辺カフェの情報を示す地図画面Mgを液晶パネル202A全体に表示させる。なおこのときCPU120は、アプリアイコンAi4以外のアイコン(例えばアプリアイコンAi1〜Ai3など)を非表示にする。
具体的にCPU120は、無線通信部131を介して地図アプリサーバから現在位置を含む周辺の地図画像のデータを取得し、当該データに基づく地図画像Mpを地図画面Mg全体に表示させる。
またCPU120は、地図アプリサーバから取得した周辺カフェの情報に基づいて、周辺カフェの各々の位置を示す位置アイコンBi(Bi1〜Bi5)を地図画像Mp上に表示させる。
さらにこのときCPU120は、携帯端末200の現在位置から最も近いカフェの位置を示す位置アイコンBi3の上側近傍に、当該カフェの名前、住所、電話番号など当該カフェの詳細情報を示す詳細アイコンSi3を表示させる。
さらにこのときCPU120は、地図アプリにおける操作ボタンとしての機能をカフェアイコンCiに割り当てる。そしてCPU120は、カフェアイコンCiを縦長形状に変化させ、当該カフェアイコンCi上に、各周辺カフェに対応する点アイコンPi(Pi1〜Pi5)を表示させる。この点アイコンPiは、例えば上下方向に所定間隔で並べられて表示され、その表示位置が各周辺カフェの地図画像Mp上の位置に対応している。
ここでユーザがカフェアイコンCiをタッチした位置から指を動かしていない場合、携帯端末200の現在位置から最も近いカフェに対応する点アイコンPi3が選択された状態となる。
またここで、図17に示すように、ユーザが指をタッチさせたまま上方向に移動させ(つまり上方向のドラッグ操作を行い)、点アイコンPi1上をタッチしたとする。このときCPU120は、点アイコンPi1が選択されたと認識し、当該点アイコンPi1に対応する周辺カフェの位置を示す位置アイコンBi1が地図画面Mgの中央付近になるよう地図画像Mpをスクロールする。またこのときCPU120は、これまで表示していた詳細アイコンSi3を非表示にし、選択された点アイコンPi1に対応する周辺カフェの詳細情報を示す詳細アイコンSi1を表示させる。
このようにCPU120は、カフェアイコンCi上でのドラッグ操作により点アイコンPiが選択されると、選択された点アイコンPiに対応する周辺カフェの詳細情報を詳細アイコンSiとして表示させるようになされている。
またここで、ユーザによりタッチ位置がカフェアイコンCi以外の位置に移動された、若しくはタッチパネル202Bからユーザの指が離されたとする。するとCPU120は、カフェアイコンCiの選択が解除されたと認識し、地図アプリの起動を終了させ、図15に示すようホーム画面Hgを元の状態に戻して表示させる。
尚、この携帯端末200のCPU120が、概要として説明した情報処理装置10の制御部11の機能を担うハードウェアである。また携帯端末200の液晶パネル202Aが、情報処理装置10の表示部12の機能を担うハードウェアである。さらに携帯端末200のタッチパネル202Bが、情報処理装置10の入力部13の機能を担うハードウェアである。
また、アプリアイコンAi4が、概要として説明した第1のアイコンに相当するアイコンであり、カフェアイコンCiが、概要として説明した第2のアイコンに相当するアイコンである。
[2−5.動作及び効果]
以上の構成において携帯端末200のCPU120は、地図アプリにおいて周辺カフェの情報を取得すると、周辺カフェの情報があることを示す情報(カフェ有り情報)を記憶部128に記憶させておく。
ここでCPU120は、ホーム画面Hgを表示させるよう指示されると、地図アプリを起動させるためのアプリアイコンAi4を液晶パネル202Aに表示させる。
またCPU120は、地図アプリにおいて周辺カフェの情報が取得されているとき、記憶部128からカフェ有り情報を読み出し、このカフェ有り情報を示すカフェアイコンCiをアプリアイコンAi4と一部重なるようにして液晶パネル202Aに表示させる。
これにより携帯端末200は、地図アプリにおける状態変化として、地図アプリにおいて周辺カフェの情報が取得されたことをユーザに通知することができる。
さらにCPU120は、ユーザにタッチパネル202Bを介してカフェアイコンCiがタッチされると、地図アプリを起動させる。そしてCPU120は、カフェアイコンCi及びアプリアイコンAi4を表示させたまま、地図アプリにおいて取得された周辺カフェの情報を表示させる。
これにより携帯端末200は、ユーザにタッチパネル202Bを介してカフェアイコンCiを選択させるという容易な操作を行わせるだけで、地図アプリを起動させると共に地図アプリで取得された周辺カフェの情報をユーザに確認させることができる。
またこのように携帯端末200は、アプリアイコンAi4及びカフェアイコンCiを表示させたまま地図アプリを起動させることにより、周辺カフェの情報を表示させるために地図アプリを起動中であることをユーザに通知することができる。
またこのときCPU120は、表示させた周辺カフェの情報に対する操作を行うための操作ボタンとしての機能をカフェアイコンCiに割り当てる。そしてCPU120は、カフェアイコンCiの形状を変化させ、当該カフェアイコンCi上に各周辺カフェに対応する点アイコンPiを表示させる。そしてCPU120は、カフェアイコンCi上でのドラッグ操作により点アイコンPiを選択されると、当該点アイコンPiに対応する周辺カフェの詳細情報を表示させる。
これにより携帯端末200は、ユーザにタッチパネル202を介してカフェアイコンCiをタッチした後ドラッグ操作を行うという容易な操作を行わせるだけで、ユーザの所望に応じた周辺カフェの詳細情報をユーザに確認させることができる。
またCPU120は、カフェアイコンCiに対する選択が解除されると、地図アプリの起動を終了させて地図アプリの画面を非表示にし、種々のアプリアイコンAiが表示されたホーム画面Hgを表示させる。
これにより携帯端末200は、ユーザに、カフェアイコンCiに対する選択を解除するという容易な操作を行わせるだけで、地図アプリを終了すると共にホーム画面Hgを表示させることができる。
以上の構成によれば携帯端末200は、地図アプリを起動させるためのアプリアイコンAi4を液晶パネル202Aに表示させる。また携帯端末200は、地図アプリにおいて周辺カフェの情報が取得されたことを検出したときに、当該周辺カフェの情報を取得したことを示すと共に周辺カフェの情報を表示させるためのカフェアイコンCiを液晶パネル202Aに表示させるようにした。
これにより携帯端末200は、ユーザに、地図アプリにおいて周辺カフェの情報が取得されたことを通知できる共に、カフェアイコンCiを選択するという容易な操作を行わせるだけで、当該周辺カフェの情報を確認させることができる。かくして携帯端末200は、当該周辺カフェの情報をユーザに確認させる際の操作性を向上することができる。
<3.他の実施の形態>
[3−1.他の実施の形態1]
なお上述した第1の実施の形態では、CPU120は、第2タッチパネル105Bを介して新着アイコンNiを選択されると、アプリにおける新着概要情報を表示させるための新着概要表示プログラムを起動させるようにした。
これに限らずCPU120は、新着アイコンNiを選択されると、当該新着アイコンNiに対応するアプリを起動させ、新着情報に関する情報を示す画面を初期表示させるようにしてもよい。
この場合のアイコン選択処理手順RT4について、図18を用いて説明する。尚このアイコン選択処理手順RT4は、CPU120が、ROM121又は記憶部128に書き込まれているプログラムに従って実行する処理手順である。
CPU120は、例えば第2ホーム画面Hg2を表示させると、アイコン選択処理手順RT4を開始して、ステップSP31に移る。
ステップSP31においてCPU120は、第2タッチパネル105Bを介してアプリアイコンAiが選択されたか否かを判別する。
このステップSP31において肯定結果が得られると、このときCPU120は、次のステップSP32に移る。ステップSP32においてCPU120は、選択されたアプリアイコンAiに対応するアプリを通常設定で起動させトップ画面を初期表示させ、このアイコン選択処理手順RT4を終了する。
一方ステップSP31において否定結果が得られると、CPU120は、次のステップSP33に移る。ステップSP33においてCPU120は、新着アイコンNiが第2ホーム画面Hgに表示されているか否かを判別する。
このステップSP33において否定結果が得られると、このときCPU120は、ステップSP31に戻り、再度アプリアイコンAiが選択されたか否かを判別する。
一方ステップSP33において肯定結果が得られると、このときCPU120は、ステップSP34に移る。
ステップSP34においてCPU120は、第2タッチパネル105Bを介して新着アイコンNiが選択されたか否かを判別する。
このステップSP34において否定結果が得られると、このことはアプリアイコンAi及び新着アイコンNiのいずれも選択されていないことを意味し、このときCPU120は、ステップSP31に戻る。そしてCPU120は、アプリアイコンAi及び新着アイコンNiのいずれかが選択されるまで、ステップSP31、SP33、SP34を繰り返す。
一方ステップSP34において肯定結果が得られると、CPU120は、次のステップSP35に移る。ステップSP35においてCPU120は、選択された新着アイコンNiに対応するアプリを、新着情報に関する情報を示す画面を初期表示する設定で起動させ、アイコン選択処理手順RT4を終了する。
例えばCPU120は、ビデオ購入アプリに対応する新着アイコンNi1(図4)が選択されると、ビデオ購入アプリを起動させ、新着ビデオのタイトル名や販売価格などを一覧で示す一覧画面を初期表示させる。
また例えばCPU120は、RSSリーダに対応する新着アイコンNi2が選択されると、RSSリーダを起動させ、Webサイトごとに更新情報のタイトル名などを一覧で示す一覧画面を初期表示させる。
また例えばCPU120は、メールアプリに対応する新着アイコンNi3が選択されると、メールアプリを起動させ、新着メールの件名や送信元などを一覧で示す一覧画面を初期表示させる。
このように携帯端末100は、新着アイコンNiが選択されると、選択された新着アイコンNiに対応するアプリを起動させ、当該アプリにおける新着情報に関する情報を初期表示させる。これにより携帯端末100は、ユーザに新着アイコンNiを選択させるという容易な操作を行わせるだけで、当該新着アイコンNiに対応するアプリを起動させると共に当該アプリにおける新着情報に関する情報をユーザに確認させることができる。
[3−2.他の実施の形態2]
また上述した第1の実施の形態では、CPU120は、アプリにおいて新着情報が取得された場合、新着情報の総件数を示すと共に新着概要情報を表示させるための新着アイコンNiをアプリアイコンAiの右上に表示させるようにした。
これに限らずCPU120は、アプリにおける状態変化であれば、この他種々の状態変化を検出するようにしてもよい。そしてCPU120は、アプリにおける状態変化を示すと共に当該状態変化に関連する情報を表示させるためのアイコンであればこの他種々のアイコンをアプリアイコンAiと共に表示させるようにしてもよい。またこのようなアイコンの形状や大きさ、表示位置なども上述したものに限らず、この他種々の形状や大きさ、表示位置などでなるアイコンを表示させるようにしてもよい。
例えばCPU120は、図19に示すように、任意の人物「Cindy」のブログの記事を表示させるアプリ(これをブログアプリとも呼ぶ)を起動させるためのアプリアイコンAi5を第2ホーム画面Hg2に表示させる。
このときCPU120は、ブログアプリにおいて新着記事を取得したと検出すると、当該新着記事における「Cindy」の気持ち(例えば嬉しい顔を示す顔文字など)を示す気持ちアイコンHiをアプリアイコンAi5の右上に表示させてもよい。
そしてCPU120は、第2タッチパネル105を介して気持ちアイコンHiを選択されると、ブログアプリを起動させ、当該新着記事を初期表示させるようにしてもよい。
なおCPU120は、例えば携帯端末100の電源がオンされた際などに、ブログアプリをバックグラウンドで実行させ、無線通信部131を介して、ブログの記事の情報を提供するサーバから、新着記事の情報を取得するようになされているとする。この新着記事の情報には、当該新着記事における「Cindy」の気持ちを示す情報などが含まれるとする。
また例えばCPU120は、画像を閲覧するためのアプリ(これを画像閲覧アプリとも呼ぶ)を起動させるためのアプリアイコンAi6を第2ホーム画面Hg2に表示させる。
このときCPU120は、画像閲覧アプリにおいて例えば当該画像閲覧アプリのバージョンアップ情報を取得したことを検出すると、バージョンアップ情報があることを示す情報アイコンRiをアプリアイコンAi6の右上に表示させてもよい。
そしてCPU120は、第2タッチパネル105Bを介して情報アイコンRiを選択されると、画像閲覧アプリのバージョンアップに関する情報を通知する画面を第1液晶パネル104Aに表示させてもよい。
このようにCPU120は、アプリにおいてユーザに通知すべき通知情報を取得した場合に、通知情報があることを示すアイコンを表示させ、当該アイコンが選択されると通知情報を表示させるようにしてもよい。
[3−3.他の実施の形態3]
さらに上述した第1の実施の形態では、CPU120は、各アプリに対応する新着アイコンNi(Ni1〜Ni3)を同様の形状及び大きさで表示させるようにした。
これに限らずCPU120は、新着情報の件数が比較的多いアプリに対応する新着アイコンNiを大きく表示させ、新着情報の件数が比較的少ないアプリに対応する新着アイコンNiを小さく表示させるようにしてもよい。
またこれに限らずCPU120は、アプリにおいてユーザに特におすすめである新着情報を取得した場合に、新着アイコンNiを点滅させるように表示させてもよい。
つまりCPU120は、アプリにおける新着情報の取得状況などアプリにおける状態変化に応じて、新着アイコンNiなど当該状態変化を示すアイコンの表示形態を変化させるようにしてもよい。
これにより携帯端末100は、ユーザにアプリにおける状態変化を一段とわかりやすく通知することができる。
[3−4.他の実施の形態4]
さらに上述した第1の実施の形態では、CPU120は、例えば図4に示すように、アプリアイコンAiを所定の表示位置に表示させるようにした。
これに限らずCPU120は、アプリアイコンAiを当該アプリアイコンAiに対応する新着アイコンNiを表示させているか否かによって、表示位置を変化させるようにしてもよい。
例えばCPU120は、新着アイコンNiを表示させているアプリアイコンAiを、第2ホーム画面Hg2上のアプリアイコンAiにおける左端の列又は右端の列に表示させるようにしてもよい。
例えば図20では、ビデオ購入アプリ及びRSSリーダにおいて新着情報が取得されたため、それぞれ新着アイコンNi1及びNi2が表示されている。またメールアプリにおいては新着情報が取得されていないため、新着アイコンNi3は表示されていない。
このときCPU120は、ビデオ購入アプリに対応するアプリアイコンAi1及びRSSリーダに対応するアプリアイコンAi2を第2ホーム画面Hg2の左端の列に表示させる。一方CPU120は、メールアプリに対応するアプリアイコンAi3を例えば第2ホーム画面Hg2の真ん中の列に表示させる。
携帯端末100をユーザが使用する際、第2筐体102を両手で把持しながら使用することが想定される。そしてユーザが第2筐体102を両手で把持しながらユーザの指でタッチ可能な第2タッチスクリーン105上の領域は、第2タッチスクリーン105の右端の領域又は左端の領域であると想定される。
ゆえに第2タッチスクリーン105の右端の領域又は左端の領域に表示されている新着アイコンNi又はアプリアイコンAiは、ユーザにとって選択しやすいと考えられる。
そこで携帯端末100は、新着アイコンNi及びこれに対応するアプリアイコンAiを第2タッチスクリーン105の右端の領域又は左端の領域に表示させることにより、これらのアイコンをユーザに選択しやすくさせることができる。
つまり携帯端末100は、第2筐体102がユーザの手により把持されたときに当該ユーザの指がタッチ可能な第2タッチスクリーン105上の領域内に、新着アイコンNi及びこれに対応するアプリアイコンAiを表示させる。これにより携帯端末100は、新着アイコンNi及びこれに対応するアプリアイコンAiをユーザに選択しやすくさせることができ、新着概要情報やこの他新着情報に関する情報をユーザに確認させる際の操作性を向上することができる。
[3−5.他の実施の形態5]
さらに上述した第1の実施の形態では、CPU120は、新着アイコンNiが選択されて新着概要情報を表示させた後、当該新着概要情報が選択されると、アプリを起動させ、新着情報に関する情報を示す画面を初期表示させるようにした。
これに限らずCPU120は、例えば選択された新着アイコンNiをこれに対応するアプリアイコンAiにドラッグさせる操作が行われると、アプリを起動させ、新着情報に関する情報を示す画面を初期表示させるようにしてもよい。
これにより携帯端末100は、ユーザに新着アイコンNiを選択させて新着概要情報を確認させたあと、当該新着アイコンNiをアプリアイコンAiまでドラッグさせるという容易な操作を行わせるだけで、アプリを起動させると共に新着情報に関する情報をユーザに確認させることができる。かくして携帯端末100は、一段と容易な操作でアプリにおける新着情報に関する情報をユーザに確認させることができる。
[3−6.他の実施の形態6]
さらに上述した第1の実施の形態では、CPU120は、新着概要ウィンドウNwの確認済ボタンBnが選択されると、アプリにおける新着概要情報をユーザにより確認済として設定するようにした。
これに限らずCPU120は、例えば第2ホーム画面Hg2の領域R3(図4)にごみ箱アイコンを表示させるようにしてもよい。そしてCPU120は、当該ゴミ箱アイコンに新着アイコンNiをドラッグさせる操作が行われると、新着概要情報をユーザにより確認済として設定し、当該新着概要情報に対応する新着アイコンNiを非表示にするようにしてもよい。
つまりCPU120は、第2ホーム画面Hg2に新着概要情報をユーザにより確認済として設定するための所定の領域を設けるようにしてもよい。そしてCPU120は、当該領域に新着アイコンNiをドラッグさせる操作が行われると、新着概要情報をユーザにより確認済として設定し、当該新着概要情報に対応する新着アイコンNiを非表示にするようにしてもよい。
これにより携帯端末100は、ユーザに新着アイコンNiを選択させて新着概要情報を確認させたあと、新着アイコンNiを当該所定の領域までドラッグさせるという容易な操作を行わせるだけで、新着概要情報をユーザにより確認済として設定することができる。
[3−7.他の実施の形態7]
さらに上述した第1の実施の形態では、CPU120は、新着アイコンNiに対するタップ操作が行われると、当該新着アイコンNiが選択されたと認識し、当該新着アイコンNiに対応するアプリの下階層行Ldを表示させるようにした。
これに限らずCPU120は、例えば新着アイコンNi上をタッチされ続けている間のみ、当該新着アイコンNiに対応するアプリの下階層行Ldを表示させるようにしてもよい。
またこれに限らずCPU120は、CPU120は、例えば新着アイコンNi上をタッチされ続けている間のみ新着概要ウィンドウNwを表示させるようにしてもよい。
またこれに限らずCPU120は、この他新着アイコンNiに対する種々の操作に応じて、当該新着アイコンNiが選択されたと認識し、新着概要ウィンドウNwを表示させるようにしてもよい。例えば入力部として第2タッチパネル105Bの代わりに決定ボタンなどのハードウェアボタンを設けるようにしてもよく、当該決定ボタンに対する押下操作に応じて新着アイコンNiが選択されたと認識するようにしてもよい。
[3−8.他の実施の形態8]
さらに上述した第2の実施の形態では、CPU120は、カフェアイコンCiが選択されると、アプリアイコンAi4及びカフェアイコンCiを表示させたまま周辺カフェの情報を示す地図画面Mgを液晶パネル202Aの全体に表示させるようにした
これに限らずCPU120は、アプリアイコンAi4及びカフェアイコンCiの表示させたままであれば、この他種々の位置に当該地図画面Mgを表示させるようにしてもよい。例えばCPU120は、アプリアイコンAi4及びカフェアイコンCiが液晶パネル202Aの上側に表示されていた場合は、当該地図画面Mgを液晶パネル202Aの下側に表示させるようにしてもよい。
[3−9.他の実施の形態9]
さらに上述した第1の実施の形態では、CPU120は、新着アイコン表示処理手順RT2において所定時間間隔ごとに新着概要情報データベースに新着情報の総件数を問い合わせ、当該総件数を示す新着アイコンNiを表示させるようにした。
これに限らずCPU120は、例えばアプリにおいて新着情報が取得されると新着アイコンNiを表示させるプログラムを実行し、新着情報の総件数を示す新着アイコンNiを表示させるようにしてもよい。
またこれに限らずCPU120は、例えばアプリにおいて新着情報が確認されるとすぐ当該新着情報に対応する新着アイコンNiを非表示にするようにしてもよい。
[3−10.他の実施の形態10]
さらに上述した第2の実施の形態では、CPU120は、カフェアイコンCiが選択されると、地図アプリにおける操作ボタンとしての機能をカフェアイコンCiに割り当てるようにした。そしてCPU120は、カフェアイコンCiに対する操作入力に基づいて、周辺カフェの情報に関連する情報に対する操作入力を受け付けるようにした。
これに限らずCPU120は、周辺カフェの情報に関連する情報に対する操作を行うための操作ボタンとしての機能を割り当てるのであれば、この他種々の機能をカフェアイコンCiに割り当ててもよい。またCPU120は、当該機能の割り当てによりカフェアイコンCiの形状を種々の形状に変化させるようにしてもよいし、形状を変化させなくてもよい。またCPU120は、カフェアイコンCiに対するこの他種々の操作入力に応じて、周辺カフェの情報に対する種々の操作入力を受け付けるようにしてもよい。
[3−11.他の実施の形態11]
さらに上述した第1及び第2の実施の形態では、情報処理装置1又は10としての携帯端末100又は200に、制御部2又は12としてのCPU120を設けるようにした。
また上述した他の実施の形態では、情報処理装置1としての携帯端末100に、制御部2としてのCPU120に加え、筐体としての第2筐体102と、タッチスクリーンとしての第2タッチスクリーン105を設けるようにした。
これに限らず、同様の機能を有するのであれば、上述した携帯端末100又は200の各部を、他の種々のハードウェアもしくはソフトウェアにより構成するようにしてもよい。
また上述した実施の形態では、情報処理装置の表示部及び入力部として、液晶パネルとタッチパネルとで構成されるタッチスクリーンを設けるようにしたが、この代わりにタッチパネル機能を有する液晶ディスプレイを設けるなどしてもよい。またタッチパネルの代わりに、例えば十字キーなどのハードウェアボタンを設けるようにしてもよい。また、液晶パネルの代わりに、例えば有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイを設けるなどしてもよい。
さらに上述した第1及び第2の実施の形態では、携帯端末100又は200に本発明を適用するようにした。これに限らず、アプリケーションを起動させる情報処理装置であれば、例えば携帯型電話機、PDA(Personal Digital Assistant)など、この他種々の情報処理装置に適用するようにしてもよく、また適用することができる。
[3−12.他の実施の形態12]
さらに上述した実施の形態では、各種処理を実行するためのプログラムを、携帯端末100のROM121又は記憶部128に書き込んでおくようにした。
これに限らず、このプログラムを例えばメモリカードなどの記憶媒体に記録しておき、携帯端末100のCPU120が、このプログラムを記憶媒体から読み出して実行するようにしてもよい。またROM121の代わりに、フラッシュメモリを設けるようにして、記憶媒体から読み出したプログラムを、このフラッシュメモリにインストールするようにしてもよい。
[3−13.他の実施の形態13]
さらに本発明は、上述した第1及び第2の実施の形態と他の実施の形態とに限定されるものではない。すなわち本発明は、上述した第1及び第2の実施の形態と他の実施の形態の一部または全部を任意に組み合わせた形態、もしくは一部を抽出した形態にもその適用領域が及ぶものである。
例えば第1の実施の形態と他の実施の形態8とを組み合わせるようにしてもよい。この場合、例えばタッチスクリーンを1つ有する携帯端末200において、CPU120は、アプリにおいて新着情報が取得された場合、アプリアイコンAiに隣接させて新着アイコンNiを表示させる。そしてCPU120は、新着アイコンNiが選択されると、アプリアイコンAi及び新着アイコンNiを表示させたまま、当該アプリアイコンAi及び新着アイコンNiに重ならない位置に新着概要ウィンドウNwを表示させる。
また例えば第1の実施の形態と他の実施の形態10とを組み合わせるようにしてもよい。この場合、例えばタッチスクリーンを1つ有する携帯端末200において、CPU120は、タップ操作により新着アイコンNiが選択されると、新着概要情報を示す新着概要ウィンドウNwを表示させる。これと共にCPU120は、新着概要情報をスクロールさせるための操作ボタンとしての機能を新着アイコンNiに割り当て、新着アイコンNiの形状を例えば十字ボタンの形状に変化させる。そしてCPU120は、当該十字ボタンに対する操作に応じて新着概要情報をスクロールさせるようにしてもよい。
本発明は、アプリケーションを起動させる例えば携帯端末などの情報処理装置で広く利用することができる。
1、10……情報処理装置、2、11……制御部、3……第1の表示部、4、13……入力部、5……第2の表示部、12……表示部、100、200……携帯端末、101……第1筐体、102……第2筐体、104……第1タッチスクリーン、104A……第1液晶パネル、104B……第1タッチパネル、105……第2タッチスクリーン、105A……第2液晶パネル、105B……第2タッチパネル、120……CPU、121……ROM、128……記憶部、131……無線通信部、201……筐体、202……タッチスクリーン、202A……液晶パネル、202B……タッチパネル、Ai……アプリアイコン、Ci……カフェアイコン、Ni……新着アイコン、Nw……新着概要ウィンドウ。

Claims (13)

  1. 複数のアプリケーションの各々に対応する複数の第1のアイコンを表示部に表示させ、当該アプリケーションにおける状態変化を検出すると当該状態変化を示す第2のアイコンを、当該状態変化が検出されたアプリケーションに対応する上記第1のアイコンの近傍に一部を重ねるようにして表示させる制御部
    を具え、
    上記制御部は、
    入力部を介して上記第1のアイコンが選択されると、対応するアプリケーションを起動させ、
    上記入力部を介して上記第2のアイコンが選択されると、対応するアプリケーションにおける状態変化に関連する情報を上記表示部に表示させる
    情報処理装置。
  2. 上記制御部は、
    上記入力部を介して上記第2のアイコンが選択されると、上記アプリケーションとは異なる上記状態変化に関連する情報を表示させるためのプログラムを起動させる
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 上記制御部は、
    上記プログラムにより表示された上記状態変化に関連する情報に対する操作が上記入力部を介して行われると、上記アプリケーションを起動させ、上記状態変化に関連する情報を初期表示させる
    請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 上記制御部は、
    上記第1のアイコン及び上記第2のアイコンを第1の表示部に表示させ、上記入力部を介して上記第2のアイコンが選択されると、上記状態変化に関連する情報を第2の表示部に表示させる
    請求項1に記載の情報処理装置。
  5. 上記制御部は、
    上記入力部を介して上記第2のアイコンが選択されると、上記アプリケーションを起動させ、上記状態変化に関連する情報を初期表示させる
    請求項1に記載の情報処理装置。
  6. 上記制御部は、
    上記状態変化に応じて上記第2のアイコンの表示形態を変化させる
    請求項1に記載の情報処理装置。
  7. 上記制御部は、
    上記入力部を介して上記第2のアイコンが選択されると、上記第1のアイコン及び上記第2のアイコンを表示させたまま、上記状態変化に関連する情報を表示させる
    請求項1に記載の情報処理装置。
  8. 上記制御部は、
    上記入力部を介して上記第2のアイコンが選択されると、上記状態変化に関連する情報を上記表示部に表示させ、上記第2のアイコンに対する操作入力に基づいて、当該状態変化に関連する情報に対する操作入力を受け付ける
    請求項1に記載の情報処理装置。
  9. 上記制御部は、
    上記入力部を介して上記第2のアイコンを上記第1のアイコンにドラッグさせる操作が行われると、上記アプリケーションを起動させ、上記状態変化に関連する情報を初期表示させる
    請求項1に記載の情報処理装置。
  10. 上記制御部は、
    上記第2のアイコンを所定の領域にドラッグさせる操作が上記入力部を介して行われると、上記第2のアイコンを非表示にする
    請求項1に記載の情報処理装置。
  11. ユーザの手により把持される筐体と、
    上記筐体の一面に設けられた、上記入力部及び上記表示部としてのタッチスクリーンと
    を具え、
    上記制御部は、
    上記筐体がユーザの手により把持されたときに当該ユーザの指がタッチ可能な上記タッチスクリーン上の所定の領域内に上記第1のアイコン及び上記第2のアイコンを表示させ

    請求項1に記載の情報処理装置。
  12. 情報処理装置が、複数のアプリケーションの各々に対応する複数の第1のアイコンを表示部に表示させ、当該アプリケーションにおける状態変化を検出すると、当該状態変化を示す第2のアイコンを、当該状態変化が検出されたアプリケーションに対応する上記第1のアイコンの近傍に一部を重ねるようにして表示させ、入力部を介して上記第1のアイコンが選択されると、対応するアプリケーションを起動させ、上記入力部を介して上記第2のアイコンが選択されると、対応するアプリケーションにおける状態変化に関連する情報を上記表示部に表示させる
    表示方法。
  13. コンピュータに、
    複数のアプリケーションの各々に対応する複数の第1のアイコンを表示部に表示させるステップと、
    上記アプリケーションにおける状態変化を検出すると、当該状態変化を示す第2のアイコンを、当該状態変化が検出されたアプリケーションに対応する上記第1のアイコンの近傍に一部を重ねるようにして表示させるステップと、
    入力部を介して上記第1のアイコンが選択されると、対応するアプリケーションを起動させ、上記入力部を介して上記第2のアイコンが選択されると、対応するアプリケーションにおける状態変化に関連する情報を上記表示部に表示させるステップと
    を実行させるための表示プログラム。
JP2009200161A 2009-08-31 2009-08-31 情報処理装置、表示方法及び表示プログラム Active JP5333068B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009200161A JP5333068B2 (ja) 2009-08-31 2009-08-31 情報処理装置、表示方法及び表示プログラム
US12/859,038 US8539376B2 (en) 2009-08-31 2010-08-18 Information processing apparatus, display method, and display program
RU2010135302/08A RU2504823C2 (ru) 2009-08-31 2010-08-23 Устройство обработки информации, способ отображения и программа отображения
CN2010102640644A CN102004603A (zh) 2009-08-31 2010-08-24 信息处理装置、显示方法和显示程序
BRPI1002965-6A BRPI1002965A2 (pt) 2009-08-31 2010-08-24 aparelho e método de processamento de informação, e, meio legìvel por computador
EP18185607.1A EP3419265B1 (en) 2009-08-31 2010-08-24 Information processing apparatus and display method
EP10173815.1A EP2290925B1 (en) 2009-08-31 2010-08-24 Information processing apparatus, display method, and display program
US13/961,732 US9477379B2 (en) 2009-08-31 2013-08-07 Information processing apparatus, display method, and display program
US15/261,193 US20170003840A1 (en) 2009-08-31 2016-09-09 Information processing apparatus, display method, and display program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009200161A JP5333068B2 (ja) 2009-08-31 2009-08-31 情報処理装置、表示方法及び表示プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011053790A JP2011053790A (ja) 2011-03-17
JP5333068B2 true JP5333068B2 (ja) 2013-11-06

Family

ID=43084451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009200161A Active JP5333068B2 (ja) 2009-08-31 2009-08-31 情報処理装置、表示方法及び表示プログラム

Country Status (6)

Country Link
US (3) US8539376B2 (ja)
EP (2) EP3419265B1 (ja)
JP (1) JP5333068B2 (ja)
CN (1) CN102004603A (ja)
BR (1) BRPI1002965A2 (ja)
RU (1) RU2504823C2 (ja)

Families Citing this family (127)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8225231B2 (en) 2005-08-30 2012-07-17 Microsoft Corporation Aggregation of PC settings
US9021375B2 (en) * 2006-08-15 2015-04-28 International Business Machines Corporation Notification of state transition of an out-of-focus application
KR20110114732A (ko) 2007-09-24 2011-10-19 애플 인크. 전자 장치 내의 내장형 인증 시스템들
US8600120B2 (en) 2008-01-03 2013-12-03 Apple Inc. Personal computing device control using face detection and recognition
US8600610B2 (en) 2010-03-31 2013-12-03 Service Solutions U.S. Llc Method and apparatus for identifying related fix information and parts number
GB2497383A (en) 2010-09-24 2013-06-12 Qnx Software Systems Ltd Alert display on a portable electronic device
WO2012037688A1 (en) * 2010-09-24 2012-03-29 Research In Motion Limited Transitional view on a portable electronic device
JP2012069065A (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 Nintendo Co Ltd 情報処理プログラム、情報処理装置および方法
US20120159395A1 (en) 2010-12-20 2012-06-21 Microsoft Corporation Application-launching interface for multiple modes
US8612874B2 (en) 2010-12-23 2013-12-17 Microsoft Corporation Presenting an application change through a tile
US8689123B2 (en) 2010-12-23 2014-04-01 Microsoft Corporation Application reporting in an application-selectable user interface
US9423951B2 (en) 2010-12-31 2016-08-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Content-based snap point
JP5683997B2 (ja) * 2011-02-24 2015-03-11 京セラ株式会社 電子機器
US9383917B2 (en) 2011-03-28 2016-07-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Predictive tiling
US20120260202A1 (en) * 2011-04-11 2012-10-11 Microsoft Corporation Customized launching of applications
US9658766B2 (en) 2011-05-27 2017-05-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Edge gesture
US9104440B2 (en) 2011-05-27 2015-08-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Multi-application environment
US9158445B2 (en) 2011-05-27 2015-10-13 Microsoft Technology Licensing, Llc Managing an immersive interface in a multi-application immersive environment
US20120304132A1 (en) 2011-05-27 2012-11-29 Chaitanya Dev Sareen Switching back to a previously-interacted-with application
US9104307B2 (en) 2011-05-27 2015-08-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Multi-application environment
US8893033B2 (en) 2011-05-27 2014-11-18 Microsoft Corporation Application notifications
JP5829982B2 (ja) 2011-06-28 2015-12-09 京セラ株式会社 電子機器、報知制御方法および制御プログラム
JP5652432B2 (ja) * 2011-06-29 2015-01-14 トヨタ自動車株式会社 車両用操作装置
JP2013047925A (ja) * 2011-07-26 2013-03-07 Toppan Printing Co Ltd 端末装置、プログラム及び画像提供方法
JP5781394B2 (ja) 2011-08-12 2015-09-24 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 電子機器
US20130057587A1 (en) 2011-09-01 2013-03-07 Microsoft Corporation Arranging tiles
US9557909B2 (en) 2011-09-09 2017-01-31 Microsoft Technology Licensing, Llc Semantic zoom linguistic helpers
US10353566B2 (en) 2011-09-09 2019-07-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Semantic zoom animations
US8922575B2 (en) 2011-09-09 2014-12-30 Microsoft Corporation Tile cache
US9244802B2 (en) 2011-09-10 2016-01-26 Microsoft Technology Licensing, Llc Resource user interface
US8933952B2 (en) 2011-09-10 2015-01-13 Microsoft Corporation Pre-rendering new content for an application-selectable user interface
US9146670B2 (en) 2011-09-10 2015-09-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Progressively indicating new content in an application-selectable user interface
JP2013069211A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Nec Casio Mobile Communications Ltd 表示装置、表示方法およびプログラム
US9002322B2 (en) 2011-09-29 2015-04-07 Apple Inc. Authentication with secondary approver
WO2013047093A1 (ja) * 2011-09-29 2013-04-04 沖電気工業株式会社 Id管理装置、プログラム、利用者端末、およびid管理システム
JP5771585B2 (ja) * 2011-10-03 2015-09-02 京セラ株式会社 装置、方法、及びプログラム
CN103946882A (zh) * 2011-12-02 2014-07-23 索尼公司 信息处理装置和程序
TW201327345A (zh) * 2011-12-16 2013-07-01 Fih Hong Kong Ltd 電子裝置的檔案移動系統及方法
US10776103B2 (en) 2011-12-19 2020-09-15 Majen Tech, LLC System, method, and computer program product for coordination among multiple devices
WO2012092896A2 (zh) * 2012-02-06 2012-07-12 华为技术有限公司 数据传输的方法和装置
JP2013200265A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーションアプリがインストールされた電子機器、電子機器の制御方法及びコンピュータプログラム
RU2014141283A (ru) 2012-04-20 2016-05-10 Сони Корпорейшн Устройство обработки информации, способ обработки информации и программа
US9015582B2 (en) * 2012-05-01 2015-04-21 Kabushiki Kaisha Toshiba User interface for reordering thumbnails
US9582165B2 (en) 2012-05-09 2017-02-28 Apple Inc. Context-specific user interfaces
US10613743B2 (en) 2012-05-09 2020-04-07 Apple Inc. User interface for receiving user input
US9804759B2 (en) 2012-05-09 2017-10-31 Apple Inc. Context-specific user interfaces
US10304347B2 (en) 2012-05-09 2019-05-28 Apple Inc. Exercised-based watch face and complications
US10990270B2 (en) 2012-05-09 2021-04-27 Apple Inc. Context-specific user interfaces
US9430120B2 (en) * 2012-06-08 2016-08-30 Apple Inc. Identification of recently downloaded content
JP5932563B2 (ja) * 2012-08-10 2016-06-08 京セラ株式会社 電子機器及び制御プログラム並びに電子機器での処理実行方法
US9213332B2 (en) 2012-09-07 2015-12-15 Bosch Automotive Service Solutions Inc. System and method for automated vehicle selection and automated fix detection
US9418490B2 (en) 2012-09-07 2016-08-16 Bosch Automotive Service Solutions Inc. Data display with continuous buffer
US20140075356A1 (en) * 2012-09-07 2014-03-13 Service Solutions U.S. Llc Diagnostic Hub
USD732579S1 (en) * 2012-11-23 2015-06-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Display screen or portion thereof with icon
JP6132522B2 (ja) * 2012-11-28 2017-05-24 京セラ株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP5875510B2 (ja) * 2012-12-10 2016-03-02 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 電子機器、メニュー表示方法
JP6109562B2 (ja) * 2012-12-27 2017-04-05 株式会社東芝 情報処理装置、画面制御プログラム及び画面制御方法
WO2014130321A2 (en) * 2013-02-19 2014-08-28 Sony Computer Entertainment Inc. Information processing apparatus and information processing method
JP6139912B2 (ja) * 2013-02-27 2017-05-31 京セラ株式会社 携帯電子機器、制御方法及び制御プログラム
KR101495257B1 (ko) * 2013-04-18 2015-02-25 주식회사 팬택 단말 아이콘 제어 방법 및 장치
US20140365944A1 (en) 2013-06-09 2014-12-11 Apple Inc. Location-Based Application Recommendations
US9898642B2 (en) 2013-09-09 2018-02-20 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for manipulating user interfaces based on fingerprint sensor inputs
CN110687969B (zh) 2013-10-30 2023-05-02 苹果公司 显示相关的用户界面对象
CN103616992B (zh) 2013-11-13 2017-10-17 华为技术有限公司 应用程序控制方法和装置
KR102129924B1 (ko) 2014-01-10 2020-07-03 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 동작 제어방법
US20150256506A1 (en) * 2014-03-06 2015-09-10 Honda Motor Co., Ltd. Method and electronic device for performing message exchange
USD769321S1 (en) * 2014-03-20 2016-10-18 Osram Gmbh Portion of a display screen with icon
JP2015207233A (ja) * 2014-04-23 2015-11-19 株式会社オービックビジネスコンサルタント 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
US9324067B2 (en) 2014-05-29 2016-04-26 Apple Inc. User interface for payments
US9473883B2 (en) 2014-05-31 2016-10-18 Apple Inc. Location service authorization and indication
EP3584671B1 (en) 2014-06-27 2022-04-27 Apple Inc. Manipulation of calendar application in device with touch screen
TWI647608B (zh) 2014-07-21 2019-01-11 美商蘋果公司 遠端使用者介面
US10452253B2 (en) 2014-08-15 2019-10-22 Apple Inc. Weather user interface
US9591120B2 (en) 2014-08-15 2017-03-07 Xiaomi Inc. Method and device for adding application badge
WO2016036481A1 (en) 2014-09-02 2016-03-10 Apple Inc. Reduced-size user interfaces for dynamically updated application overviews
CN115695632A (zh) 2014-09-02 2023-02-03 苹果公司 电话用户界面
US10066959B2 (en) 2014-09-02 2018-09-04 Apple Inc. User interactions for a mapping application
US10642365B2 (en) 2014-09-09 2020-05-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Parametric inertia and APIs
CN105224185B (zh) * 2014-11-03 2019-04-12 维沃移动通信有限公司 数据共享方法及移动终端
US10055121B2 (en) 2015-03-07 2018-08-21 Apple Inc. Activity based thresholds and feedbacks
WO2016144385A1 (en) 2015-03-08 2016-09-15 Apple Inc. Sharing user-configurable graphical constructs
US10627987B2 (en) * 2015-05-19 2020-04-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for launching a second application using a first application icon in an electronic device
US9591443B2 (en) 2015-06-01 2017-03-07 Apple Inc. Location service management
US9940637B2 (en) 2015-06-05 2018-04-10 Apple Inc. User interface for loyalty accounts and private label accounts
US9916075B2 (en) 2015-06-05 2018-03-13 Apple Inc. Formatting content for a reduced-size user interface
US20160358133A1 (en) 2015-06-05 2016-12-08 Apple Inc. User interface for loyalty accounts and private label accounts for a wearable device
CN107921317B (zh) 2015-08-20 2021-07-06 苹果公司 基于运动的表盘和复杂功能块
AU2017100667A4 (en) 2016-06-11 2017-07-06 Apple Inc. Activity and workout updates
US10621581B2 (en) 2016-06-11 2020-04-14 Apple Inc. User interface for transactions
DK201670622A1 (en) 2016-06-12 2018-02-12 Apple Inc User interfaces for transactions
JP6696327B2 (ja) * 2016-07-01 2020-05-20 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、画像形成装置およびプログラム
US10496808B2 (en) 2016-10-25 2019-12-03 Apple Inc. User interface for managing access to credentials for use in an operation
CA3049201A1 (en) 2017-01-03 2018-07-12 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for predicting viewing behavior
USD830465S1 (en) * 2017-04-06 2018-10-09 Nintendo Co., Ltd. Portable computer
CN106970868A (zh) * 2017-04-10 2017-07-21 广东欧珀移动通信有限公司 信息显示方法、装置及终端
DK179412B1 (en) 2017-05-12 2018-06-06 Apple Inc Context-Specific User Interfaces
CN107205090A (zh) * 2017-05-31 2017-09-26 深圳酷比通信股份有限公司 智能终端应用信息的提示方法、系统及智能终端
WO2018226989A1 (en) * 2017-06-09 2018-12-13 Alibaba Group Holding Limited Displaying images associated with apps based on app processing task progress statuses
KR102185854B1 (ko) 2017-09-09 2020-12-02 애플 인크. 생체측정 인증의 구현
EP4155988A1 (en) 2017-09-09 2023-03-29 Apple Inc. Implementation of biometric authentication for performing a respective function
USD887443S1 (en) * 2017-09-11 2020-06-16 Apple Inc. Display screen or portion thereof with graphical user interface
US11327650B2 (en) 2018-05-07 2022-05-10 Apple Inc. User interfaces having a collection of complications
US10635134B2 (en) 2018-05-11 2020-04-28 Apple Inc. Systems and methods for customizing display modes for a touch-sensitive secondary display
US11170085B2 (en) 2018-06-03 2021-11-09 Apple Inc. Implementation of biometric authentication
US11100349B2 (en) 2018-09-28 2021-08-24 Apple Inc. Audio assisted enrollment
US10860096B2 (en) 2018-09-28 2020-12-08 Apple Inc. Device control using gaze information
US11328352B2 (en) 2019-03-24 2022-05-10 Apple Inc. User interfaces for managing an account
US10929498B2 (en) 2019-04-02 2021-02-23 International Business Machines Corporation Identifying and storing relevant user content in a collection accessible to user in website subscribed to service
US11131967B2 (en) 2019-05-06 2021-09-28 Apple Inc. Clock faces for an electronic device
KR102354046B1 (ko) 2019-05-06 2022-01-25 애플 인크. 전자 디바이스의 제한된 동작
US11477609B2 (en) 2019-06-01 2022-10-18 Apple Inc. User interfaces for location-related communications
US11481094B2 (en) 2019-06-01 2022-10-25 Apple Inc. User interfaces for location-related communications
CN110381213B (zh) * 2019-07-24 2021-09-21 北京小米移动软件有限公司 屏幕显示方法、装置、移动终端和存储介质
US10878782B1 (en) 2019-09-09 2020-12-29 Apple Inc. Techniques for managing display usage
KR102602556B1 (ko) 2019-09-29 2023-11-14 애플 인크. 계정 관리 사용자 인터페이스들
US11169830B2 (en) 2019-09-29 2021-11-09 Apple Inc. Account management user interfaces
DK180985B1 (da) 2020-04-10 2022-09-02 Apple Inc Brugergrænseflader for muliggørelse af en aktivitet
US11526256B2 (en) 2020-05-11 2022-12-13 Apple Inc. User interfaces for managing user interface sharing
DK181103B1 (en) 2020-05-11 2022-12-15 Apple Inc User interfaces related to time
US11372659B2 (en) 2020-05-11 2022-06-28 Apple Inc. User interfaces for managing user interface sharing
JP7328191B2 (ja) * 2020-06-09 2023-08-16 アップル インコーポレイテッド メッセージのためのユーザインタフェース
US11816194B2 (en) 2020-06-21 2023-11-14 Apple Inc. User interfaces for managing secure operations
CN113867854A (zh) * 2020-06-30 2021-12-31 华为技术有限公司 提示方法及终端设备
US11694590B2 (en) 2020-12-21 2023-07-04 Apple Inc. Dynamic user interface with time indicator
US11720239B2 (en) 2021-01-07 2023-08-08 Apple Inc. Techniques for user interfaces related to an event
US11921992B2 (en) 2021-05-14 2024-03-05 Apple Inc. User interfaces related to time
JP7195471B1 (ja) 2022-04-15 2022-12-23 PayPay株式会社 サービス提供装置、サービス提供システム、通知制御方法、およびプログラム

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7469381B2 (en) * 2007-01-07 2008-12-23 Apple Inc. List scrolling and document translation, scaling, and rotation on a touch-screen display
US7242498B2 (en) * 2001-12-10 2007-07-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Job executing system and job executing method
JP2003304320A (ja) * 2002-04-09 2003-10-24 Funai Electric Co Ltd 携帯電話機
CA2393887A1 (en) * 2002-07-17 2004-01-17 Idelix Software Inc. Enhancements to user interface for detail-in-context data presentation
US7386796B1 (en) * 2002-08-12 2008-06-10 Newisys Inc. Method and equipment adapted for monitoring system components of a data processing system
JP2004102457A (ja) 2002-09-05 2004-04-02 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2006505037A (ja) * 2002-10-31 2006-02-09 ノキア コーポレイション 電子メッセージの受信を示す通信装置及び方法、並びにコンピュータ処理のアイコン注文サービスを提供するためのサーバー、方法、及びコンピュータプログラム製品
US20050054381A1 (en) * 2003-09-05 2005-03-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Proactive user interface
DE202004021925U1 (de) * 2003-12-01 2012-11-06 Research In Motion Limited Vorsehen von Benachrichtigungen über neue Ereignisse auf einer Vorrichtung mit kleinem Bildschirm
EP1555795A1 (en) * 2004-01-19 2005-07-20 Sharp Kabushiki Kaisha Display of images and menu icons in a portable communication terminal
US8016681B2 (en) * 2004-03-31 2011-09-13 Nintendo Co., Ltd. Memory card for a game console
US7992103B2 (en) * 2004-04-26 2011-08-02 Microsoft Corporation Scaling icons for representing files
US20060020904A1 (en) * 2004-07-09 2006-01-26 Antti Aaltonen Stripe user interface
JP4537147B2 (ja) * 2004-08-06 2010-09-01 富士通株式会社 端末装置、メッセージ表示方法及びメッセージ表示プログラム
EP1659766B1 (en) * 2004-11-09 2007-02-28 Research In Motion Limited Dynamic bar oriented user interface
US8402384B2 (en) * 2004-11-09 2013-03-19 Research In Motion Limited Dynamic bar oriented user interface
JP2007129506A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Hitachi Advanced Digital Inc 移動体通信機における着信履歴表示方式
JP2007188265A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Fujitsu Ltd 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、制御プログラム
US8140993B2 (en) * 2006-08-15 2012-03-20 International Business Machines Corporation Notification of state transition of an out-of-focus application with state and notification priority filtering
US20080056155A1 (en) * 2006-08-29 2008-03-06 Atte Lahtiranta Active idle extension
CN101529874A (zh) * 2006-09-06 2009-09-09 苹果公司 用于具有触摸屏显示器的便携式多功能设备的电话呼入管理
JP4384165B2 (ja) * 2006-12-08 2009-12-16 株式会社東芝 情報処理装置
KR101364885B1 (ko) * 2007-02-21 2014-02-19 엘지전자 주식회사 아이콘을 이용한 메시지 수신 표시 방법 및 단말기
JP2009147837A (ja) * 2007-12-18 2009-07-02 Nec Saitama Ltd 電子メール表示方法及び携帯型通信装置
JP2009163278A (ja) * 2007-12-21 2009-07-23 Toshiba Corp 携帯型機器
BRPI0804355A2 (pt) * 2008-03-10 2009-11-03 Lg Electronics Inc terminal e método de controle do mesmo
US8694920B2 (en) * 2008-09-25 2014-04-08 Microsoft Corporation Displaying application information in an application-switching user interface
US8571514B2 (en) * 2009-01-28 2013-10-29 Sony Corporation Mobile device and method for providing location based content

Also Published As

Publication number Publication date
US9477379B2 (en) 2016-10-25
RU2504823C2 (ru) 2014-01-20
US20130326418A1 (en) 2013-12-05
EP3419265B1 (en) 2020-09-30
RU2010135302A (ru) 2012-02-27
EP2290925B1 (en) 2018-10-10
US20170003840A1 (en) 2017-01-05
US20110055763A1 (en) 2011-03-03
EP3419265A1 (en) 2018-12-26
EP2290925A1 (en) 2011-03-02
CN102004603A (zh) 2011-04-06
BRPI1002965A2 (pt) 2012-04-17
US8539376B2 (en) 2013-09-17
JP2011053790A (ja) 2011-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5333068B2 (ja) 情報処理装置、表示方法及び表示プログラム
US20210173533A1 (en) Electronic device comprising multiple displays and method for operating same
US10156978B2 (en) Terminal and operating method thereof
US10928988B2 (en) Method and system for providing information based on context, and computer-readable recording medium thereof
US9001056B2 (en) Operating method of terminal based on multiple inputs and portable terminal supporting the same
JP6328797B2 (ja) 1つのデバイスの使用から別のデバイスの使用への移行
US20180139317A1 (en) Mobile computing terminal with more than one lock screen and method of using the same
US9851865B2 (en) Method for managing application and electronic device thereof
KR102607560B1 (ko) 어플리케이션 표시 방법 및 이를 구현한 전자 장치
US20170199631A1 (en) Devices, Methods, and Graphical User Interfaces for Enabling Display Management of Participant Devices
EP3985955A1 (en) Electronic device comprising multiple displays and method for operating same
US20130113737A1 (en) Information processing device, information processing method, and computer program
US20130024814A1 (en) Mobile terminal
CN105051667A (zh) 用于生产力应用的预测性上下文工具栏
WO2013178124A1 (zh) 应用的快捷方式的处理方法及装置
CN102640101A (zh) 用于提供用户接口的方法及装置
US9052763B2 (en) Electronic device having a display displaying a symbol indicating execution of a function
AU2013263738A1 (en) Method for displaying applications and electronic device thereof
JP6659684B2 (ja) 携帯情報端末、及び、そのアプリケーション推薦方法
KR20170076489A (ko) 전자장치 및 그의 어플리케이션 프로그램 운용 방법
CN106445956A (zh) 一种购物数据的管理方法及装置
KR20080096255A (ko) 이동통신단말기 및 그의 디스플레이 제어 방법
Hardy et al. Touch & Interact: touch-based interaction with a tourist application
KR102584981B1 (ko) 포스 입력에 따른 화면 출력 방법 및 이를 지원하는 전자 장치
KR20160116976A (ko) 단말기 및 그 동작 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130715

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5333068

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250