JP5683163B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5683163B2
JP5683163B2 JP2010171078A JP2010171078A JP5683163B2 JP 5683163 B2 JP5683163 B2 JP 5683163B2 JP 2010171078 A JP2010171078 A JP 2010171078A JP 2010171078 A JP2010171078 A JP 2010171078A JP 5683163 B2 JP5683163 B2 JP 5683163B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
semiconductor substrate
film
drain
diffusion region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010171078A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012033648A (ja
Inventor
佐々木 健次
健次 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2010171078A priority Critical patent/JP5683163B2/ja
Priority to US13/189,860 priority patent/US8581340B2/en
Publication of JP2012033648A publication Critical patent/JP2012033648A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5683163B2 publication Critical patent/JP5683163B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • H01L29/7835Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's with asymmetrical source and drain regions, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0649Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps
    • H01L29/0653Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps adjoining the input or output region of a field-effect device, e.g. the source or drain region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66659Lateral single gate silicon transistors with asymmetry in the channel direction, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

本発明は、半導体装置に関する。特に、本発明は、LDMOS(Lateral Diffused Metal Oxide Semiconductor)トランジスタに関する。
高耐圧トランジスタとして、LDMOSトランジスタが知られている。LDMOSトランジスタでは、ゲート電極とドレイン拡散領域との間の半導体基板中に、ゲート絶縁膜とは異なる厚い絶縁膜が形成される。ゲート・ドレイン間に形成されるこのような絶縁体構造は、以下、「フィールドドレイン部」と参照される。例えば、特許文献1に記載の技術によれば、素子分離構造としてのSTI(Shallow Trench Isolation)構造と同じプロセスにより、フィールドドレイン部が形成される。このようなフィールドドレイン部により、ドレイン・基板間耐圧(BVds)が向上する。
特表2008−535235号公報
本願発明者の考察によれば、LDMOSトランジスタの耐圧改善には、更なる検討の余地があることが判明した。例えば、フィールドドレイン部と半導体基板との間の界面において、インパクトイオン化(impact ionization)が発生しやすい。インパクトイオン化とは、電界により加速された電子と結晶格子との衝突により、多数の電子・正孔対が発生する現象である。このようなインパクトイオン化により発生する電子・正孔対は、ドレイン・基板間耐圧BVdsの向上の妨げとなる。すなわち、インパクトイオン化により、耐圧改善が飽和してしまう。LDMOSトランジスタの耐圧の更なる向上が望まれている。
本発明の1つの観点において、半導体装置が提供される。その半導体装置は、半導体基板と、半導体基板上にゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、ゲート電極の両側の半導体基板中にそれぞれ形成されたソース拡散領域及びドレイン拡散領域と、フィールドドレイン部と、を備える。フィールドドレイン部は、ゲート電極とドレイン拡散領域との間に介在するように、ゲート電極の下方の半導体基板中に形成された絶縁体である。フィールドドレイン部は、半導体基板と接触する第1絶縁膜と、第1絶縁膜上に形成され第1絶縁膜よりも高い誘電率を有する第2絶縁膜と、を備える。
本発明によれば、LDMOSトランジスタの耐圧を更に向上させることが可能となる。
図1Aは、本発明の実施の形態に係るLDMOSトランジスタの構造を示す断面図である。 図1Bは、本発明の実施の形態に係るLDMOSトランジスタの構造を示す平面図である。 図2は、本発明の実施の形態の作用・効果を説明するための概念図である。 図3Aは、本発明の実施の形態の作用・効果を説明するためのポテンシャル図である。 図3Bは、本発明の実施の形態の作用・効果を説明するためのポテンシャル図である。 図3Cは、本発明の実施の形態の作用・効果を説明するためのポテンシャル図である。 図4Aは、図3Aの拡大図である。 図4Bは、図3Bの拡大図である。 図4Cは、図3Cの拡大図である。 図5は、本発明の実施の形態の作用・効果を説明するための、ドレイン・基板間耐圧(BVds)を示すグラフである。 図6Aは、本発明の実施の形態に係るLDMOSトランジスタの製造工程を示す断面図である。 図6Bは、本発明の実施の形態に係るLDMOSトランジスタの製造工程を示す断面図である。 図6Cは、本発明の実施の形態に係るLDMOSトランジスタの製造工程を示す断面図である。 図6Dは、本発明の実施の形態に係るLDMOSトランジスタの製造工程を示す断面図である。 図6Eは、本発明の実施の形態に係るLDMOSトランジスタの製造工程を示す断面図である。 図6Fは、本発明の実施の形態に係るLDMOSトランジスタの製造工程を示す断面図である。 図6Gは、本発明の実施の形態に係るLDMOSトランジスタの製造工程を示す断面図である。 図6Hは、本発明の実施の形態に係るLDMOSトランジスタの製造工程を示す断面図である。 図6Iは、本発明の実施の形態に係るLDMOSトランジスタの製造工程を示す断面図である。 図6Jは、本発明の実施の形態に係るLDMOSトランジスタの製造工程を示す断面図である。 図6Kは、本発明の実施の形態に係るLDMOSトランジスタの製造工程を示す断面図である。
添付図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。
1.構造
図1A及び図1Bは、本発明の実施の形態に係るLDMOSトランジスタ1の構造を示している。図1Bは平面図であり、図1Aは図1B中の線A−A’に沿った断面図である。LDMOSトランジスタ1は、半導体基板10、素子分離構造20、ソース拡散領域31、ドレイン拡散領域32、基板コンタクト33、フィールドドレイン部40、ゲート絶縁膜50、及びゲート電極60を備えている。
半導体基板10は、例えば、シリコン基板である。素子分離構造20は、その半導体基板10中に形成されている。素子分離構造20は、素子間を電気的に分離するための絶縁体構造であり、典型的にはSTI構造である。例えば、素子分離構造20は、シリコン酸化膜(SiO膜)で形成される。この素子分離構造20で囲まれた領域が、素子領域である。
素子領域における半導体基板10中には、ソース拡散領域31、ドレイン拡散領域32、及び基板コンタクト33が形成されている。ソース拡散領域31とドレイン拡散領域32とは、ゲート電極60の両側にそれぞれ形成されている。より詳細には、半導体基板10中には、p−ウェル11(p領域)及びn−ウェル12(n領域)が形成されている。p−ウェル11とn−ウェル12との境界は、ゲート電極60の下方に位置している。ソース拡散領域31(n領域)及び基板コンタクト33(p領域)は、p−ウェル11の表層に形成されている。一方、ドレイン拡散領域32(n領域)は、n−ウェル12の表層に形成されている。尚、ドレイン拡散領域32とゲート電極60とは、互いにオーバーラップしていない。
ゲート電極60は、半導体基板10中のチャネル領域上に、ゲート絶縁膜50を介して形成されている。ゲート絶縁膜50は、例えば、シリコン酸化膜(SiO膜)で形成される。ゲート電極60は、例えば、ポリシリコンで形成される。
フィールドドレイン部40は、LDMOSトランジスタ1の耐圧を向上させるために設けられる絶縁体構造である。より詳細には、フィールドドレイン部40は、ゲート電極60とドレイン拡散領域32との間に介在するように、素子領域の半導体基板10中に形成されている。図1Aの例では、フィールドドレイン部40は、n−ウェル12に形成されたトレンチを埋めるように形成されている。つまり、フィールドドレイン部40は、STI形状を有するようにn−ウェル12中に形成されている。このフィールドドレイン部40は、ゲート電極60と部分的にオーバーラップしており、ゲート電極60の下方に位置している。また、フィールドドレイン部40は、ドレイン拡散領域32及びn−ウェル12と接触している。また、ゲート幅方向の回り込み電界を考慮して、フィールドドレイン部40は、図1Bに示されるように、拡散領域(31、32)よりも広く形成されている。尚、フィールドドレイン部40は、素子分離構造20やゲート絶縁膜50とは別の構造である。
本実施の形態によれば、フィールドドレイン部40は、少なくとも2層の構造を有している。より詳細には、フィールドドレイン部40は、互いに異なる第1絶縁膜41と第2絶縁膜42とを含んでいる。第1絶縁膜41は、半導体基板10側に位置する外層に相当しており、半導体基板10(n−ウェル12、ドレイン拡散領域32)と接触している。一方、第2絶縁膜42は、第1絶縁膜41よりも内側の内層に相当しており、第1絶縁膜41上に形成されている。この第2絶縁膜42は、半導体基板10(n−ウェル12、ドレイン拡散領域32)には接触していない。
第1絶縁膜41と第2絶縁膜42は、それぞれ異なる材料で形成されている。特に、第1絶縁膜41と第2絶縁膜42は、誘電率の異なる材料でそれぞれ形成されている。ここで、第2絶縁膜42の誘電率ε2は、第1絶縁膜41の誘電率ε1よりも高い(ε2>ε1)。例えば、半導体基板10がシリコン基板であり、第1絶縁膜41がシリコン酸化膜(SiO膜)である場合を考える。シリコン酸化膜の比誘電率は、約3.9である。この場合、第2絶縁膜42として、例えば、シリコン窒化膜(SiN膜;比誘電率=約6.0)、酸化ハフニウム膜(HfO膜;比誘電率=約24.0)、等が用いられる。このような構造により得られる作用・効果は、次の通りである。
2.作用、効果
図2に示されるように、ゲート電極60にゲート電圧Vg=0Vが印加され、ソース拡散領域31にソース電圧Vs=0Vが印加され、ドレイン拡散領域32にドレイン電圧Vd=68.3Vが印加される場合を考える。この時、ゲート電極60とドレイン拡散領域32との間に介在するフィールドドレイン部40には、電界が集中しやすい。フィールドドレイン部40における電界集中による強電界は、フィールドドレイン部40と半導体基板10との間の界面においてインパクトイオン化を発生しやすくする。インパクトイオン化とは、電界により加速された電子と結晶格子との衝突により、多数の電子・正孔対が発生する現象である。このようなインパクトイオン化により発生する電子・正孔対は、ドレイン・基板間耐圧BVdsの向上の妨げとなる。
逆に言えば、フィールドドレイン部40における電界集中を緩和することができれば、インパクトイオン化が抑制され、その結果、ドレイン・基板間耐圧BVdsが向上すると考えられる。図1A及び図1Bで示された本実施の形態に係る構造は、まさに、フィールドドレイン部40における電界集中を緩和することができる。そのことを、図3A〜図3C及び図4A〜図4Cを参照して、実証する。
図3A〜図3Cは、LDMOSトランジスタ1におけるポテンシャル分布を示している。図4A〜図4Cは、それぞれ、図3A〜図3Cの拡大図であり、フィールドドレイン部40近辺のポテンシャル分布を示している。図3A及び図4Aは、比較例の場合を示しており、そこでは、フィールドドレイン部40が全てSiO(比誘電率=3.9)で形成されている。図3B及び図4Bは、本実施の形態の場合を示しており、そこでは、第1絶縁膜41がSiO(比誘電率=3.9)で形成され、第2絶縁膜42がSiN(比誘電率=6.0)で形成されている。図3C及び図4Cは、本実施の形態の場合を示しており、そこでは、第1絶縁膜41がSiO(比誘電率=3.9)で形成され、第2絶縁膜42がHfO(比誘電率=24.0)で形成されている。尚、フィールドドレイン部40の幅は3μmに設定されている(図3A参照)。
図4A〜図4Cから明らかなように、本実施の形態によれば、フィールドドレイン部40におけるポテンシャルの勾配は、比較例の場合(図4A)よりも緩くなっている。すなわち、本実施の形態によれば、フィールドドレイン部40における電界集中が緩和されている。特に、インパクトイオン化が発生しやすいフィールドドレイン部40と半導体基板10との間の界面周辺において、電界集中が緩和されていることが分かる。更に、第2絶縁膜42の誘電率が高くなればなるほど、電界集中がより緩和されることが分かる。フィールドドレイン部40における電界集中が緩和されるため、インパクトイオン化が抑制され、その結果、ドレイン・基板間耐圧BVdsが向上する。
図5は、図4A〜図4Cのそれぞれの場合のドレイン・基板間耐圧BVdsの様子を示している。図5において、縦軸はドレイン・基板間耐圧BVdsを表し、横軸はフィールドドレイン部40の幅を表している。フィールドドレイン部40の幅は、ゲート電極60とドレイン拡散領域32との間の離間距離に相当する。一般に、ゲート電極60とドレイン拡散領域32との間の離間距離が大きくなるにつれ、耐圧は向上すると考えられる。しかしながら、比較例の場合(グラフ中の“A”)、離間距離が大きくなるにつれ、ドレイン・基板間耐圧BVdsが頭打ちの兆候を見せ始める。つまり、比較例の場合、耐圧改善が飽和してしまう。これは、インパクトイオン化が原因であると考えられる。
その一方、本実施の形態(グラフ中の“B”、“C”)によれば、上記比較例の場合と比較して、ドレイン・基板間耐圧BVdsが向上している。これは、インパクトイオン化が抑制されているからである。ゲート電極60とドレイン拡散領域32との間の離間距離が大きくなるにつれ、ドレイン・基板間耐圧BVdsは、飽和することなく好適に増加している。第2絶縁膜42の誘電率が高くなるほど、また、離間距離が大きくなるほど、その効果はより顕著になっている。
他の比較例として、本実施の形態の第1絶縁膜41が無い場合、つまり、フィールドドレイン部40が高誘電率の第2絶縁膜42だけから成っている場合を考える。例えば、フィールドドレイン部40が高誘電率のシリコン窒化膜(SiN膜)だけで形成されているとする。ゲート絶縁膜50(SiO膜)に異種のSiN膜が接触すると、それらの界面に界面準位が形成される。第1絶縁膜41が無い場合、ドレイン電界によって加速されたホットキャリアが、その界面準位にトラップされる。このことは、LDMOSトランジスタ1の長期信頼性を悪化させる。このような観点から、ゲート絶縁膜50と同じ材料で形成された第1絶縁膜41(SiO膜)が、第2絶縁膜42の外側に設けられることが好適である。それにより、長期信頼性が向上する。
また、製造工程における熱処理中に、フィールドドレイン部40とそれに接触する拡散領域との間の熱膨張係数の差によって、応力が発生する。その応力が大きいと、フィールドドレイン部40と拡散領域との界面に結晶欠陥が生成される可能性がある。そのような結晶欠陥は、リーク電流の原因となる。本実施の形態の第1絶縁膜41が無い場合、第2絶縁膜42(SiN膜)が半導体基板10中の拡散領域と直接接触することになる。この場合の熱膨張係数の差は、第1絶縁膜41(SiO膜)がインタフェースとして存在する場合のそれに比べて、大きくなる。つまり、第1絶縁膜41が無い場合、結晶欠陥が発生し、リーク電流が増加する傾向が強くなる。このような観点から、半導体基板10(シリコン基板)とのインタフェースとして、第1絶縁膜41(SiO膜)が形成されることが好適である。それにより、結晶欠陥の発生が抑制され、リーク電流が低減される。
更に他の比較例として、素子分離構造20も、本実施の形態に係るフィールドドレイン部40と同じように高誘電率膜を有している場合を考える。例えば、素子分離構造20が、高誘電率のSiN膜を含んでいるとする。この場合、素子分離構造20の全てがSiO膜で形成される場合と比較して、素子分離構造20とオーバーラップする配線(例えばゲート配線)の寄生容量が増加する。そのような寄生容量の増加は、回路動作速度を低下させてしまう。このような観点から、本実施の形態に係る素子分離構造20は、高誘電率の第2絶縁膜42よりも誘電率が低い第3絶縁膜で形成されることが好適である。例えば、素子分離構造20の全てがSiO膜で形成される。これにより、素子分離構造20とオーバーラップする配線の寄生容量の増加が防止され、結果として、回路動作速度の低下も防止される。
3.製造方法
以下、本実施の形態に係るLDMOSトランジスタ1の製造方法を説明する。
まず、図6Aに示されるように、半導体基板10(例:シリコン基板)上にレジストマスクPR1が形成される。このレジストマスクPR1は、素子分離構造20が形成される領域に開口部を有している。尚、図6A中、領域R1は、フィールドドレイン部40が形成される領域を示している。図6Aに示されるように、レジストマスクPR1は、その領域R1を覆っていることに留意されたい。
次に、上記レジストマスクPR1を用いてトレンチエッチングが実施され、図6Bに示されるように、半導体基板10にトレンチ15が形成される。このトレンチ15は、素子分離構造20用である。
続いて、レジストマスクPR1が除去される。その結果、図6Cに示される構造が得られる。
次に、図6Dに示されるように、丸め酸化が実施された後、CVD(Chemical Vapor Deposition)法により、絶縁材料膜16が全面に形成される。この絶縁材料膜16は、素子分離構造20用であり、例えばSiO膜である。
次に、CMP(Chemical Mechanical Polishing)が実施される。その結果、図6Eに示されるように、トレンチ15を埋めるように素子分離構造20が形成される。
次に、図6Fに示されるように、所定の領域R1に開口部を有するレジストマスクPR2が、半導体基板10上に形成される。この所定の領域R1は、フィールドドレイン部40が形成される領域に相当する。
次に、上記レジストマスクPR2を用いてトレンチエッチングが実施され、図6Gに示されるように、領域R1における半導体基板10にトレンチ35が形成される。このトレンチ35は、フィールドドレイン部40用である。
続いて、レジストマスクPR2が除去される。その結果、図6Hに示される構造が得られる。
次に、図6Iに示されるように、第1絶縁材料膜36が全面に形成される。この第1絶縁材料膜36は、フィールドドレイン部40の第1絶縁膜41用であり、例えばSiO膜である。例えば、第1絶縁材料膜36は、熱酸化(丸め酸化)あるいはCVD法により形成される。この第1絶縁膜41は、トレンチ35において露出していた半導体基板10の表面を覆っていることに留意されたい。
続いて、図6Jに示されるように、CVD法により、第2絶縁材料膜37が全面に形成される。この第2絶縁材料膜37は、トレンチ35の内部を埋めるように、第1絶縁材料膜36上に形成される。この第2絶縁材料膜37は、フィールドドレイン部40の第2絶縁膜42用であり、その誘電率ε2は第1絶縁材料膜36の誘電率ε1よりも高い。例えば、第1絶縁材料膜36がSiO膜(比誘電率=約3.9)の場合、第2絶縁材料膜37として、SiN膜(比誘電率=約6.0)やHfO膜(比誘電率=約24.0)が挙げられる。
次に、CMPが実施され、不要な第2絶縁材料膜37及び第1絶縁材料膜36が除去される。その結果、図6Kに示されるように、トレンチ35を埋めるようにフィールドドレイン部40が形成される。そのフィールドドレイン部40は、半導体基板10と接触する第1絶縁膜41と、その第1絶縁膜41上に形成された高誘電率の第2絶縁膜42とを有している。
その後は、一般的なLDMOSトランジスタの場合と同様のプロセスで、ゲート絶縁膜50、ゲート電極60、ソース拡散領域31、ドレイン拡散領域32、基板コンタクト33、等が形成される。このようにして、図1A及び図1Bに示されたLDMOSトランジスタ1が完成する。
以上、本発明の実施の形態が添付の図面を参照することにより説明された。但し、本発明は、上述の実施の形態に限定されず、要旨を逸脱しない範囲で当業者により適宜変更され得る。
1 LDMOSトランジスタ
10 半導体基板
11 p−ウェル
12 n−ウェル
20 素子分離構造
31 ソース拡散領域
32 ドレイン拡散領域
33 基板コンタクト
40 フィールドドレイン部
41 第1絶縁膜
42 第2絶縁膜
50 ゲート絶縁膜
60 ゲート電極

Claims (4)

  1. 半導体基板と、
    前記半導体基板上にゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、
    前記ゲート電極の両側の前記半導体基板中にそれぞれ前記ゲート電極から離間して形成されたソース拡散領域及びドレイン拡散領域と、
    縁体であるフィールドドレイン部であって、前記半導体基板の内部において、前記ドレイン拡散領域から前記ソース拡散領域の方向に前記ドレイン拡散領域の一端から前記ゲート電極の一部にかけて介在する前記フィールドドレイン部と
    を備え、
    前記フィールドドレイン部は、
    前記半導体基板と接触する第1絶縁膜と、
    前記第1絶縁膜上に形成され、前記第1絶縁膜よりも高い誘電率を有する第2絶縁膜と
    を備え、
    前記ゲート絶縁膜の材料は、前記第1絶縁膜の材料と同じであり、
    前記第2絶縁膜の膜厚は、前記第1絶縁膜の膜厚よりも厚く、
    前記半導体基板の面方向に対して、前記フィールドドレイン部は、前記ドレイン拡散領域よりも広く形成されていると共に、前記ソース拡散領域よりも広く形成されている
    半導体装置。
  2. 請求項1に記載の半導体装置であって、
    前記半導体基板は、シリコン基板であり、
    前記第1絶縁膜は、シリコン酸化膜であり、
    前記第2絶縁膜は、シリコン窒化膜である
    半導体装置。
  3. 請求項1または2に記載の半導体装置であって、
    更に、前記半導体基板中に形成された素子分離構造を備え、
    前記素子分離構造は、前記第2絶縁膜よりも誘電率が低い第3絶縁膜で形成された
    半導体装置。
  4. 請求項3に記載の半導体装置であって、
    前記半導体基板は、シリコン基板であり、
    前記第1絶縁膜及び前記第3絶縁膜は、シリコン酸化膜であり、
    前記第2絶縁膜は、シリコン窒化膜である
    半導体装置。
JP2010171078A 2010-07-29 2010-07-29 半導体装置 Expired - Fee Related JP5683163B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010171078A JP5683163B2 (ja) 2010-07-29 2010-07-29 半導体装置
US13/189,860 US8581340B2 (en) 2010-07-29 2011-07-25 Semiconductor device of which breakdown voltage is improved

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010171078A JP5683163B2 (ja) 2010-07-29 2010-07-29 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012033648A JP2012033648A (ja) 2012-02-16
JP5683163B2 true JP5683163B2 (ja) 2015-03-11

Family

ID=45525863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010171078A Expired - Fee Related JP5683163B2 (ja) 2010-07-29 2010-07-29 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8581340B2 (ja)
JP (1) JP5683163B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012099541A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置及びその製造方法
AU2016277536A1 (en) * 2015-12-21 2017-07-06 The Regents Of The University Of California Method for efficient intracellular delivery using anisotropic magnetic particles
JP7040162B2 (ja) * 2018-03-16 2022-03-23 サンケン電気株式会社 半導体装置及びその製造方法
CN115602729A (zh) * 2022-12-13 2023-01-13 广东省大湾区集成电路与系统应用研究院(Cn) 横向双扩散金属氧化物半导体器件及制作方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4048649A (en) * 1976-02-06 1977-09-13 Transitron Electronic Corporation Superintegrated v-groove isolated bipolar and vmos transistors
JPS58127380A (ja) * 1982-01-26 1983-07-29 Seiko Epson Corp Mos型半導体装置
JPH05304205A (ja) * 1992-04-27 1993-11-16 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JPH0897411A (ja) * 1994-09-21 1996-04-12 Fuji Electric Co Ltd 横型高耐圧トレンチmosfetおよびその製造方法
JP4288925B2 (ja) * 2002-10-31 2009-07-01 富士電機デバイステクノロジー株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2004172195A (ja) * 2002-11-18 2004-06-17 Fujitsu Ltd 半導体装置および半導体集積回路装置
KR100493061B1 (ko) * 2003-06-20 2005-06-02 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리가 내장된 단일 칩 데이터 처리 장치
JP2005228806A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置の製造方法
WO2006082568A2 (en) * 2005-02-07 2006-08-10 Nxp B.V. Method of manufacturing a lateral semiconductor device
WO2006103634A2 (en) 2005-03-31 2006-10-05 Nxp B.V. Asymmetric high voltage mos device and method of fabrication
JP2007142156A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法
US7511319B2 (en) * 2006-02-24 2009-03-31 Freescale Semiconductor, Inc. Methods and apparatus for a stepped-drift MOSFET
JP2009170671A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Denso Corp 半導体装置の製造方法およびそれにより製造される半導体装置
US8163621B2 (en) * 2008-06-06 2012-04-24 Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. High performance LDMOS device having enhanced dielectric strain layer
US8354710B2 (en) * 2008-08-08 2013-01-15 Infineon Technologies Ag Field-effect device and manufacturing method thereof
US8643090B2 (en) * 2009-03-23 2014-02-04 Infineon Technologies Ag Semiconductor devices and methods for manufacturing a semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
US20120025310A1 (en) 2012-02-02
JP2012033648A (ja) 2012-02-16
US8581340B2 (en) 2013-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9755069B2 (en) Semiconductor device
JP6106310B2 (ja) ハイブリッド能動フィールドギャップ拡張ドレインmosトランジスタ
TWI484567B (zh) 半導體結構與其製造方法
JP7383760B2 (ja) 半導体装置
CN1877858B (zh) 金属氧化物半导体场效应晶体管及其制造方法
JP2015118972A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2015118974A (ja) 半導体装置の製造方法
US10141400B2 (en) Semiconductor devices including field effect transistors with dummy gates on isolation
US9214354B2 (en) Manufacturing method for semiconductor device
JP5683163B2 (ja) 半導体装置
US20150171168A1 (en) Manufacturing method for semiconductor device and semiconductor device
JP6121350B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2007243117A (ja) 高耐圧mosトランジスタの製造方法
TW201947771A (zh) 高壓元件及其製造方法
TWI605586B (zh) 橫向雙擴散金屬氧化物半導體元件及其製造方法
JP6956600B2 (ja) 半導体装置
JP2015015341A (ja) 半導体装置
US7449748B2 (en) Semiconductor device
JP5092202B2 (ja) 半導体装置
JP2012160685A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
TWI517263B (zh) 半導體裝置及其製造方法
JP6427388B2 (ja) 半導体装置
TWI668802B (zh) 金屬氧化物半導體元件及其製造方法
US9640629B1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2010232281A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140902

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5683163

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees