JP5681876B2 - 携帯用電子機器 - Google Patents

携帯用電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5681876B2
JP5681876B2 JP2011551599A JP2011551599A JP5681876B2 JP 5681876 B2 JP5681876 B2 JP 5681876B2 JP 2011551599 A JP2011551599 A JP 2011551599A JP 2011551599 A JP2011551599 A JP 2011551599A JP 5681876 B2 JP5681876 B2 JP 5681876B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
bridge
fixing
unit
slope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011551599A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011092776A1 (ja
Inventor
諭 小池
諭 小池
Original Assignee
レノボ・イノベーションズ・リミテッド(香港)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レノボ・イノベーションズ・リミテッド(香港) filed Critical レノボ・イノベーションズ・リミテッド(香港)
Priority to JP2011551599A priority Critical patent/JP5681876B2/ja
Publication of JPWO2011092776A1 publication Critical patent/JPWO2011092776A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5681876B2 publication Critical patent/JP5681876B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • G06F1/1618Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position the display being foldable up to the back of the other housing with a single degree of freedom, e.g. by 360° rotation over the axis defined by the rear edge of the base enclosure
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1679Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts for locking or maintaining the movable parts of the enclosure in a fixed position, e.g. latching mechanism at the edge of the display in a laptop or for the screen protective cover of a PDA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/021Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts using combined folding and rotation motions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • H04M1/0216Foldable in one direction, i.e. using a one degree of freedom hinge
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/23Construction or mounting of dials or of equivalent devices; Means for facilitating the use thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Description

本発明は携帯用電子機器に関し、特に折り畳み可能な携帯用電子機器に関する。
近年、携帯電話端末未使用時の表示画面の保護及び拡大並びに携帯電話端末の誤動作の防止を実現するために、折り畳み式の形状を有する携帯電話端末が多く販売されている。また、携帯電話端末の多機能化により、デジタルカメラ機能及びテレビ機能が多くの携帯電話端末に搭載されている。この場合に、デジタルカメラとしての操作性の向上、携帯電話端末を折り畳んだ状態におけるテレビ視聴又は表示画面をタッチパネルとして用いる等の目的により、表示画面を表にして折り畳みを可能にする携帯電話端末も開発されている。
ここで、表示画面と操作ボタンとを分離した筺体に搭載した例を、以下の特許文献1及び2を用いて説明する。
特許文献1には、キーボタンを備える携帯電話機本体と、携帯電話機本体にスライド可能に収納される表示部とを備える携帯電話機の構成が開示されている。
特許文献2には、液晶の表示画面を備えた上部筺体と、操作ボタン類を備えた下部筺体とをスライド方式を用いて開閉し、上部筺体の移動とともにアンテナが伸長、収縮する携帯電話機の構成が開示されている。
特許文献1及び2に記載されている携帯電話機は、表示画面と操作ボタンとが分離した筺体に搭載されているが、表示画面を折り畳む形状については、記載されていない。そこで、以下の特許文献3を用いて、表示画面を表にして折り畳みを可能にする携帯電話端末の構成例について説明する。
特許文献3には、表示部が回転可能に接続されている折り畳み式携帯電話端末が開示されている。特許文献3に開示されている折り畳み式携帯電話端末の表示部は、表示部の周囲を囲むコの字型連結部材と接続されている。コの字型連結部材は、表示部との接続箇所に、表示部が180度以上回転しないように、ストッパ用リブが設けられている。また、コの字型連結部材は、可動軸と固定軸とを有しており、可動軸がロックされることにより、表示部を固定することができる。
特開2001−144836号公報 特開2003−298695号公報 特開平5−333960号公報
しかし、特許文献3に開示されている折り畳み式携帯電話端末を用いた場合、次のような問題が生じる。折り畳み式携帯電話端末の表示部を回転させた場合に、ストッパ用リブの作用により、表示部を180度回転させた状態に停止させ、その後にコの字型連結部材の可動軸をスライドさせて表示部を固定する必要がある。また、表示部を表にした状態にして折り畳む場合には、上述したように表示部を回転させた後に、表示部をコの字型連結部材に固定し、その後に折り畳み動作を行う必要がある。このように、回転させた表示部を停止させる操作と、表示部を固定させる操作と、携帯電話端末を折り畳む操作とがそれぞれ独立している。そのため、携帯電話端末を操作する者が、表示部を回転させたり、表示部を表にして折り畳んだりする操作に煩わしさを感じるという問題があった。
本発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、携帯用電子機器を操作する者の操作性を向上させる携帯用電子機器を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様にかかる携帯用電子機器は、略矩形型の第1の筺体と、略矩形型の第2の筺体と、前記第2の筺体を回転可能に接続し、当該第2の筺体と前記第1の筺体とを対向して折り畳むことができるように当該第1の筺体に接続したコの字型のブリッジ部と、前記第2の筺体の回転を停止させるとともに当該第2の筺体を前記ブリッジ部に固定する固定部と、を備え、前記第2の筺体は、前記第1の筺体と前記ブリッジ部との折り畳み軸と実質的に同一方向の軸に沿って回転するように前記ブリッジ部と接続されるものである。
本発明により、携帯用電子機器を操作する者の操作性を向上させる携帯用通信機器を提供することができる。
実施の形態1にかかる携帯電話端末の構成図である。 実施の形態1にかかるブリッジ部の構成図である。 実施の形態1にかかる画面部1の構成図である。 実施の形態1にかかる画面部1の動作を示す図である。 実施の形態1にかかる画面部1の動作を示す図である。 実施の形態1にかかる携帯電話端末を開く動作を示す図である。 実施の形態1にかかる携帯電話端末を開く動作を示す図である。 実施の形態1にかかる携帯電話端末を開く動作を示す図である。 実施の形態1にかかる携帯電話端末を閉める動作を示す図である。 実施の形態1にかかる携帯電話端末を閉める動作を示す図である。 実施の形態1にかかる携帯電話端末を閉める動作を示す図である。 実施の形態1にかかる画面部を開放する動作を示す図である。 実施の形態1にかかる画面部を開放する動作を示す図である。 実施の形態2にかかる画面部を開放する動作を示す図である。 実施の形態2にかかる画面部を開放する動作を示す図である。 実施の形態3にかかる画面部を開放する動作を示す図である。 実施の形態3にかかる画面部を開放する動作を示す図である。 実施の形態3にかかる画面部を開放する動作を示す図である。
(実施の形態1)
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。図1を用いて本発明の実施の形態1にかかる携帯用電子機器の構成例について説明する。携帯用電子機器は、携帯電話端末、PDA(Personal Digital Assistant)端末、PHS(Personal Handy-phone System)端末等の通信端末であってもよく、電子辞書、ゲーム端末等であってもよい。以下、携帯用電子機器の一例として、携帯電話端末について説明する。携帯電話端末は、画面部1と、操作部2と、ブリッジ部3と、固定部4と、を備えている。
画面部1は、液晶表示画面を有する略矩形型の筺体から構成される。液晶表示画面は、筺体の表面又は裏面のどちらか一方に配置される。もしくは、表面及び裏面に液晶表示画面が配置されてもよい。画面部1は、ブリッジ部3と回転可能に接続されている。ブリッジ部3は、コの字型に形成されている。画面部1は、ブリッジ部3と画面部1との接続部分を中心に回転することができる。なお、本図においては、画面部1の両方の側面がブリッジ部3と接続されるように示しているが、どちらか一方の側面のみがブリッジ部3と接続されてもよい。
操作部2は、操作ボタンを有する略矩形型の筺体から構成される。操作ボタンは、物理的に凹凸を有するボタンであってもよく、ボタンが液晶表示されるタッチパネルであってもよい。操作部2は、ブリッジ部3とヒンジを用いて接続されており、操作部2とブリッジ部3とを折り畳むことができる。折り畳む際に、ブリッジ部3に接続されている画面部1と、操作部2とは、対向するように折り畳まれる。つまり、操作部2の操作ボタンを有する面と画面部1の表面もしくは裏面とが対向するように折り畳まれる。
また、画面部1は、操作部2とブリッジ部3との折り畳み軸と実質的に同一方向の軸に沿って回転するように、ブリッジ部3と接続されている。画面部1とブリッジ部3との接続部分を結ぶ線を回転軸とした場合に、画面部1は、当該回転軸が操作部2とブリッジ部3との折り畳み軸と実質的に平行になるようにブリッジ部3と接続される。画面部1は、ブリッジ部3に設けられている固定部4が用いられることによって、その回転を停止させるとともに、ブリッジ部3に固定される。
続いて、図2を用いて、本発明の実施の形態1にかかるブリッジ部3の構成例について説明する。ブリッジ部3は、支持部5と、接続部6と、回転軸部7と、を備えている。接続部6の上面右隅に固定部4が配置されている。
支持部5は、画面部1を挟んで対向配置される。回転軸部7は、画面部1と支持部5との間に配置され、画面部1と支持部5と接続されている。回転軸部7は、画面部1の側面の略中心部に接続される。画面部1は、接続された回転軸部7により回転される。支持部5と回転軸部7とは、一体に形成されてもよい。図2に示すように、支持部5及び回転軸部7は、画面部1を挟んで対向配置されてもよく、画面部1の片方の側面と対向する位置のみに配置されてもよい。支持部5及び回転軸部7が、画面部1を挟んで対向配置される場合、回転軸部7は、それぞれの回転軸部7を結ぶ線が、ブリッジ部3と操作部2との折り畳み軸と実質的に平行となるように配置される。
接続部6は、画面部1を挟んだ2つの支持部5の間に配置され、支持部5と接続されている。支持部5と接続部6とは、一体に形成されてもよい。また、接続部6は、操作部2とヒンジを用いて接続され、操作部2とブリッジ部3とを折り畳むことを可能としている。
このように、画面部1が回転軸部7とのみ接続されることにより、画面部1は、回転軸部7を中心に回転動作をすることができる。さらに、接続部6の上部に配置された固定部4に画面部1が固定されることにより、画面部1は、ブリッジ部3に固定される。
続いて、図3を用いて、本発明の実施の形態1にかかる画面部1の構成例について説明する。図3は、図1における携帯電話端末を側面方向から見た図である。なお、説明の便宜上、ブリッジ部3の背後に配置されている固定部4及び回転軸部7を、点線を用いて示している。また、固定部4は、画面部1が回転する円周上であって、コの字型に形成されたブリッジ部3の角部に設けられる。図の矢印は、画面部1が回転する軌跡を示している。画面部1は、斜面部8と、収納部9とを有している。斜面部8は、画面部1における筺体の上面及び下面と、表面及び裏面の少なくとも一方の面との境界が斜面状に形成されている面である。図3においては、画面部1における筺体の表面又は裏面の一方に斜面部8が形成されているが、表面及び裏面の両方に斜面部8が形成されてもよい。上面及び下面とは、画面部1と回転軸部7とが接続される側面及び画面部1を有する表面もしくは裏面とは異なる面である。収納部9は、下記において説明する固定部4を収納することができるように、凹部が形成されている。
固定部4は、突起状に形成されている。固定部4は、接続部6の内部に収納され、その一部が接続部6の外部に突出している。固定部4の外部に突出している部分が収納部9に収納されることにより、画面部1は、ブリッジ部3に固定される。
続いて、図4を用いて画面部1の回転動作について説明し、図5を用いて画面部1の固定動作について説明する。図4の曲線の矢印は、画面部1が回転軸7を中心に回転する方向を示している。画面部1が回転することにより、斜面部8と固定部4とが接触する。斜面部8は斜面状に形成されている。そのため、画面部1が、斜面部8と固定部4とが接触後さらに回転する方向に可動すると、固定部4は、斜面部8の表面に沿って接続部6内部の直線矢印方向に押し下げられる。画面部1が固定部4を接続部6の内部に押し下げられながら回転動作を継続し、固定部4の上部を斜面部8が通過後に、固定部4は、接続部6の内部に押し下げられる圧力から解放される。これにより、図5に示されるように、固定部4が直線矢印方向に動作し、収納部9に収納される。固定部4は、上述したように接続部6の内部を上下に可動するために、接続部6の内部においてばねを用いて接続される。このように動作することにより、画面部1は、ブリッジ部3に固定される。画面部1がブリッジ部3に固定されることにより、携帯電話端末の通常の使用形態において、表示画面が固定された状態において携帯電話端末を使用することが可能である。さらに、固定部4を用いることにより、画面部1が必要以上に回転することを防止することができる。
続いて、図6乃至8を用いて、本発明の実施の形態1にかかる携帯電話端末を開く動作について説明する。はじめに、携帯電話端末は、画面部1における表示画面が操作部2と対向するように閉じられている(図6)。この状態から画面部1を開き、図7に示される状態を経由して図8に示されるように通常の使用状態に遷移する。図6乃至8において、画面部1がブリッジ部3に固定されたまま、携帯電話端末を開く動作が行われる。
続いて、図9乃至11を用いて、本発明の実施の形態1にかかる携帯電話端末を閉じる動作について説明する。図9の携帯電話端末は、画面部1の表示画面を見ながら操作部2を操作することを可能とするために、携帯電話端末が折り畳まれる際に、操作ボタンと表示画面とが対向するように、画面部1がブリッジ部3に固定されている。画面部1を矢印の方向に閉じる際に、図10に示されるように、画面部1が、ブリッジ部3との接続部分(回転軸部7)を中心に、ブリッジ部3が折り畳まれる方向とは反対の方向に回転される。ブリッジ部3の折り畳み動作と画面部1の回転動作を同時に行うことにより、図11に示されるように、画面部1がブリッジ部3に固定されるとともにブリッジ部3の折り畳み動作が完了する。このように動作させることにより、画面部1は、画面部1の回転動作及びブリッジ部3の折り畳み動作を一連の動作とすることができる。さらに、画面部1は、操作部2とブリッジ部3とが折り畳まれる過程において、ブリッジ部3へ固定される。
続いて、図12及び13を用いて、本発明の実施の形態1にかかる固定状態にある画面部1を開放する動作について説明する。図12において、固定部4は、ブリッジ部3の外部に突出している部分が画面部1の収納部9に固定されている。また、ブリッジ部3の内部にばね10が配置されており、ブリッジ部3の内部に押し込まれている固定部4の一部は、ばね10と接続されている。これにより、固定部4が上下方向に動作することを可能にしている。さらに、固定部4の一部はブリッジ部3の側面から突出しており、突出している部分を用いて、携帯電話端末を操作する者が、固定部4を上下方向に可動させることができる。
固定部4が収納部9に収納され、画面部1がブリッジ部3に固定されている状態において、固定部4を下方向に押し下げることにより、図13に示されるように、画面部1とブリッジ部3との固定状態が解除される。これにより、画面部1は、回転動作を行うことができる。
(実施の形態2)
続いて、図14及び図15を用いて、本発明の実施の形態2にかかる、固定状態にある画面部1を開放する動作について説明する。画面部1が回転する動作、ブリッジ部3に固定される動作については、実施の形態1と同様であるため、説明を省略する。また、画面部1の構成についても実施の形態1と同様であるため、説明を省略する。固定部4は、上部固定部11と、下部固定部12と、ボタン部13とを有する。上部固定部11と下部固定部12とが接続されており、さらに下部固定部12は、ばね10と接続されている。上部固定部11は、画面部1側に設けられ、収納部9に収納される。下部固定部12は、コの字型に形成されたブリッジ部3の角部に向かって傾斜する斜面部を有する。
上部固定部11と下部固定部12とがばね10の伸縮により上下方向に動作するのに対し、ボタン部13は、下部固定部12の斜面部を押圧できるように、左右方向に動作する。図14において、ボタン部13が、下部固定部12の斜面部を押圧することにより、ボタン部13は、斜面に沿って、斜面を登る方向に移動するとともに、下部固定部12が、押し下げられる。つまり、下部固定部12は、ばね10を縮める方向に動作する。これにより、図15に示すように、上部固定部11が収納部9から外れ、上部固定部11と画面部1との固定状態が解除され、画面部1は、回転可能の状態になる。このようにして、図14及び15において説明した固定部4を用いることにより、ボタン部13を用いて横方向に加えられた圧力に対して、上部固定部11及び下部固定部12を縦方向に動作させることができるため、画面部1とブリッジ部3と固定状態を解除することができる。
(実施の形態3)
続いて、図16乃至18を用いて、本発明の実施の形態3にかかる、固定状態にある画面部1を開放する動作について説明する。画面部1が回転する動作、ブリッジ部3に固定される動作については、実施の形態1と同様であるため、説明を省略する。また、画面部1の構成についても実施の形態1と同様であるため、説明を省略する。図16は、画面部1の収納部9の形状を示している。収納部9は、画面部1の上面及び下面に形成される。上面及び下面に形成される収納部9は、画面部1の側面方向に延伸する凹部と、筺体の表面又は裏面に延伸する凹部とから構成される。筺体の表面又は裏面に延伸する凹部は、筺体の表面及び裏面の少なくとも一方に、開放端を有する。
次に、図17及び18を用いて、固定状態にある画面部1を開放する動作について説明する。図17は、ブリッジ部3に画面部1が固定されている状態を示している。画面部1は、固定部4が収納部9に収納されることにより、ブリッジ部3に固定されている。固定部4は、接続部6の側面と上面とにそれぞれ突出している部分を有する。接続部6の側面に突出している部分を接続部6の内部方向(図17においては左方向)に押下することにより、上面に突出している部分も収納部9内を同一方向に可動する。また、固定部4は、ばね10を用いて接続部6内に固定されている。固定部4を離すと、固定部4は、ばね10の作用により、固定部4を押下した方向と逆方向に固定部4が可動する。
図18は、収納部9内における固定部4の動作状態を示している。ばね10が伸びている状態においては、固定部4は、収納部9内に固定されている。この状態から固定部4を押下し、ばね10を収縮させた状態にすると、収納部9に収納されている固定部4が押下された方向に可動する。これにより、固定部4は、収納部9の開放端を介して、収納部9の外部へ可動することができる。よって、画面部1は解放され、回転軸部7を中心に回転することができる。ここで、図16乃至18における画面部1に形成された溝が、筺体の表面及び裏面のどちらか一方に開放端を有する形状である例について説明したが、表面及び裏面の両方に開放端を有する形状であってもよい。表面及び裏面の両方に開放端を有することにより、画面部1を右回り又は左回りのどちらか一方のみではなく、右回り及び左回りの両方向に回転させて、画面部1をブリッジ部3から解放することができる。
以上説明したように、本発明の実施の形態1にかかる携帯電話端末を用いることにより、携帯電話端末を折り畳む操作と画面部を回転させる動作を一連の動作により実現することができる。そのため、携帯電話端末の折り畳み動作が完了するとともに、画面部とブリッジ部とを固定させることができる。
また、画面部が、固定部に固定されることにより、通常の使用状態において画面を固定して使用することができる。
さらに、固定部をばねを用いてブリッジ部3と接続することにより、簡易な動作により画面部1をブリッジ部3から解放することができる。
なお、本発明は上記実施の形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。
以上、実施の形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記によって限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
この出願は、2010年1月28日に出願された日本出願特願2010−017022を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
1 画面部
2 操作部
3 ブリッジ部
4 固定部
5 支持部
6 接続部
7 回転軸部
8 斜面部
9 収納部
10 ばね
11 上部固定部
12 下部固定部
13 ボタン部

Claims (4)

  1. 略矩形型の第1の筺体と、
    略矩形型の第2の筺体と、
    前記第2の筺体を回転可能に接続し、当該第2の筺体と前記第1の筺体とを対向して折り畳むことができるように当該第1の筺体に接続したコの字型のブリッジ部と、
    前記第2の筺体の回転を停止させるとともに当該第2の筺体を前記ブリッジ部に固定する固定部と、を備え、
    前記固定部は、前記ブリッジ部の前記コの字型の角部に設けられ、回転動作をする略矩形の前記第2の筺体の少なくともいずれか一方の角部を固定し、
    前記第2の筺体は、前記第1の筺体と前記ブリッジ部との折り畳み軸と実質的に同一方向の軸に沿って回転するように前記ブリッジ部と接続され、さらに、前記固定部を収納するための凹部が形成された収納部を有し、
    前記収納部は、前記第2の筺体を挟んで対向配置される第1及び第2の支持部と、前記第2の筺体を挟んで対向配置される前記第1及び第2の支持部の間を固定すると共に、前記第1の筺体と接続される接続部と対向する面に形成され、
    前記収納部に収納される、前記第2の筺体側に設けられる上部固定部と、
    前記接続部に設けられたばねと前記上部固定部との間に設けられ、前記コの字型のブリッジの角部に向かって傾斜する斜面部を有する下部固定部と、
    前記斜面部を押圧することにより前記下部固定部と共に上部固定部を押し下げるボタン部と、をさらに備え、
    前記ボタン部が前記斜面部を押圧し斜面に沿って移動することで前記下部固定部が前記ばねと共に押し下げられ、前記上部固定部が前記収納部から外れることで、前記第2の筺体が回転可能の状態になる、携帯用電子機器。
  2. 略矩形型の第1の筺体と、
    略矩形型の第2の筺体と、
    前記第2の筺体を回転可能に接続し、当該第2の筺体と前記第1の筺体とを対向して折り畳むことができるように当該第1の筺体に接続したコの字型のブリッジ部と、
    前記第2の筺体の回転を停止させるとともに当該第2の筺体を前記ブリッジ部に固定する固定部と、を備え、
    前記固定部は、前記ブリッジ部の前記コの字型の角部に設けられ、回転動作をする略矩形の前記第2の筺体の少なくともいずれか一方の角部を固定し、
    前記第2の筺体は、前記第1の筺体と前記ブリッジ部との折り畳み軸と実質的に同一方向の軸に沿って回転するように前記ブリッジ部と接続され、さらに、前記固定部を収納するための凹部が形成された収納部と、前記収納部より先に前記固定部と接触する斜面部と有し、
    前記固定部は前記第2の筺体の回転動作に伴い、当該斜面部の斜面に沿って前記ブリッジ部の内部に押し下げられ、当該斜面部の通過後に、当該固定部が前記ブリッジ部の内部に押し下げられる圧力から解放されて前記収納部に収納されることにより、前記第2の筺体を前記ブリッジ部に固定する、携帯用電子機器。
  3. 略矩形型の第1の筺体と、
    略矩形型の第2の筺体と、
    前記第2の筺体を回転可能に接続し、当該第2の筺体と前記第1の筺体とを対向して折り畳むことができるように当該第1の筺体に接続したコの字型のブリッジ部と、
    前記第2の筺体の回転を停止させるとともに当該第2の筺体を前記ブリッジ部に固定する固定部と、を備え、
    前記固定部は、前記ブリッジ部の前記コの字型の角部に設けられ、回転動作をする略矩形の前記第2の筺体の少なくともいずれか一方の角部を固定し、
    前記第2の筺体は、前記第1の筺体と前記ブリッジ部との折り畳み軸と実質的に同一方向の軸に沿って回転するように前記ブリッジ部と接続され、さらに、前記固定部を収納するための凹部が形成された収納部と、前記収納部より先に前記固定部と接触する斜面部と有し、
    前記ブリッジ部は、
    前記第2の筺体を挟んで対向配置される第1及び第2の支持部と、
    前記第2の筺体を挟んで対向配置される前記第1及び第2の支持部の間を固定すると共に、前記第1の筺体と接続される接続部とを有し、
    前記第2の筺体が、前記第1及び第2の支持部に、当該第2の筺体の略中心部に設けられた回転軸部により回転可能に接続され、
    前記固定部は前記第2の筺体の回転動作に伴い、当該斜面部の斜面に沿って前記ブリッジ部の内部に押し下げられ、当該斜面部の通過後に、当該固定部が前記ブリッジ部の内部に押し下げられる圧力から解放されて前記収納部に収納されることにより、前記第2の筺体を前記ブリッジ部に固定する、携帯用電子機器。
  4. 前記第2の筺体は、
    前記収納部より先に前記固定部と接触する斜面部を備え、
    前記固定部は前記第2の筺体の回転動作に伴い、当該斜面部の斜面に沿って前記ブリッジ部の内部に押し下げられ、当該斜面部の通過後に、当該固定部が前記ブリッジ部の内部に押し下げられる圧力から解放されて前記収納部に収納されることにより、前記第2の筺体を前記ブリッジ部に固定する請求項1に記載の携帯用電子機器。
JP2011551599A 2010-01-28 2010-11-19 携帯用電子機器 Expired - Fee Related JP5681876B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011551599A JP5681876B2 (ja) 2010-01-28 2010-11-19 携帯用電子機器

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010017022 2010-01-28
JP2010017022 2010-01-28
JP2011551599A JP5681876B2 (ja) 2010-01-28 2010-11-19 携帯用電子機器
PCT/JP2010/006789 WO2011092776A1 (ja) 2010-01-28 2010-11-19 携帯用電子機器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014208167A Division JP2015039219A (ja) 2010-01-28 2014-10-09 携帯用電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011092776A1 JPWO2011092776A1 (ja) 2013-05-30
JP5681876B2 true JP5681876B2 (ja) 2015-03-11

Family

ID=44318790

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011551599A Expired - Fee Related JP5681876B2 (ja) 2010-01-28 2010-11-19 携帯用電子機器
JP2014208167A Pending JP2015039219A (ja) 2010-01-28 2014-10-09 携帯用電子機器

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014208167A Pending JP2015039219A (ja) 2010-01-28 2014-10-09 携帯用電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8706174B2 (ja)
EP (1) EP2530913A4 (ja)
JP (2) JP5681876B2 (ja)
CN (1) CN102726033A (ja)
WO (1) WO2011092776A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102012958B1 (ko) * 2012-08-29 2019-08-21 삼성전자주식회사 태블릿 기기
JP6060753B2 (ja) * 2013-03-18 2017-01-18 富士通株式会社 電子装置
TWM470482U (zh) * 2013-05-16 2014-01-11 Acer Inc 電子裝置
CN105830031B (zh) * 2013-12-18 2020-12-11 瑞典爱立信有限公司 用于选择媒体处理单元的方法和网络节点
CN105847489A (zh) * 2016-05-11 2016-08-10 湖南融欣网络科技有限公司 一种带弹簧夹的手机支架
TWI784728B (zh) * 2021-09-24 2022-11-21 宏碁股份有限公司 折疊式電子裝置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005053288A1 (ja) * 2003-11-26 2005-06-09 Sharp Kabushiki Kaisha 折り畳み式携帯端末
JP2005303926A (ja) * 2004-04-15 2005-10-27 Sanyo Electric Co Ltd 携帯電話機
JP2006270836A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Sanyo Electric Co Ltd 携帯電話機
JP2008294375A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Softbank Mobile Corp 携帯端末
JP2009081704A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Nec Corp 携帯端末

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5268817A (en) * 1990-04-27 1993-12-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Portable computer with keyboard and having display with coordinate input tablet rotatably mounted to face either toward or away from keyboard when closed over keyboard
JPH05333960A (ja) 1992-05-29 1993-12-17 Kyocera Corp 携帯用電子機器
JPH06348364A (ja) * 1993-06-08 1994-12-22 Kyocera Corp 薄板状ディスプレイ表示面反転装置
US5559670A (en) * 1994-10-18 1996-09-24 International Business Machines Corporation Convertible display computer
JP2856692B2 (ja) * 1995-03-15 1999-02-10 埼玉日本電気株式会社 電子機器のロック構造
US6542721B2 (en) * 1999-10-11 2003-04-01 Peter V. Boesen Cellular telephone, personal digital assistant and pager unit
JP3576900B2 (ja) 1999-11-16 2004-10-13 Necアクセステクニカ株式会社 携帯電話機
FI116345B (fi) * 2000-12-19 2005-10-31 Nokia Corp Kannettavat elektroniset laitteet
US6633347B2 (en) * 2001-01-02 2003-10-14 Alpine Electronics, Inc. Display assembly having display supported on casing to be controllable in attitude
JP2002344591A (ja) * 2001-05-15 2002-11-29 Kyocera Corp 折り畳み式携帯端末装置
US6842627B2 (en) * 2001-05-18 2005-01-11 Nokia Mobile Phones Limited Portable electronic device multipart housing electrical connection
US6665175B1 (en) * 2002-02-04 2003-12-16 Deboer Carrie Computer having a monitor that has multiple degrees of freedom with respect to the base of the computer
JP2003298695A (ja) 2002-03-29 2003-10-17 Nec Saitama Ltd スライド式携帯電話機
TWM246671U (en) * 2003-11-07 2004-10-11 Tatung Co Positioning structure of rotation-type display
KR100534125B1 (ko) * 2003-12-10 2005-12-08 삼성전자주식회사 휴대용 컴퓨터
DE602005006381T2 (de) * 2005-03-18 2009-05-28 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Klappbares und tragbares Funkkommunikationsgerät mit einem doppelwirkenden Gelenk
TWI274982B (en) * 2005-05-06 2007-03-01 Asia Optical Co Inc Handheld input device having a rotating mechanism
JP3114903U (ja) * 2005-07-19 2005-10-27 怡利電子工業股▲ふん▼有限公司 車両用天井取り付け型ディスプレイ
US7566033B2 (en) * 2005-09-15 2009-07-28 Dell Products L.P. Method and apparatus for controlling display rotation on an information handling system
US7599181B2 (en) * 2006-01-23 2009-10-06 Htc Corporation Portable electronic device
CN2886755Y (zh) * 2006-02-18 2007-04-04 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 显示装置
CN102236365A (zh) * 2010-04-23 2011-11-09 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 便携式电子装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005053288A1 (ja) * 2003-11-26 2005-06-09 Sharp Kabushiki Kaisha 折り畳み式携帯端末
JP2005303926A (ja) * 2004-04-15 2005-10-27 Sanyo Electric Co Ltd 携帯電話機
JP2006270836A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Sanyo Electric Co Ltd 携帯電話機
JP2008294375A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Softbank Mobile Corp 携帯端末
JP2009081704A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Nec Corp 携帯端末

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2011092776A1 (ja) 2013-05-30
JP2015039219A (ja) 2015-02-26
WO2011092776A1 (ja) 2011-08-04
EP2530913A1 (en) 2012-12-05
US8706174B2 (en) 2014-04-22
US20120282983A1 (en) 2012-11-08
CN102726033A (zh) 2012-10-10
EP2530913A4 (en) 2014-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102085236B1 (ko) 절첩식 디스플레이 장치
JP2015039219A (ja) 携帯用電子機器
JP4162683B2 (ja) 折り畳み式携帯端末
JP2005054891A (ja) 携帯端末用ヒンジ
JP2011066477A (ja) 携帯端末
JP5111355B2 (ja) 開閉式小型電子機器
WO2006088013A1 (ja) 携帯端末装置
JP2008079093A (ja) 電子機器
JP2010065801A (ja) 開閉装置および当該開閉装置を搭載した携帯情報端末
JP4210288B2 (ja) 携帯型無線端末機
JP2011049806A (ja) 携帯端末
JP4246769B2 (ja) 携帯端末
JP4899190B2 (ja) 携帯電子機器
JP4899193B2 (ja) 電子機器
JP4899191B2 (ja) 携帯電子機器
JP2010021711A (ja) 携帯型電子機器
JP5545747B2 (ja) 電子機器
KR100845222B1 (ko) 휴대폰의 플립형 덮개
JP4874317B2 (ja) 携帯端末
JP2011176729A (ja) 電子機器及びスライド機構
JP2004112430A (ja) 折畳式携帯電話
JP2010011335A (ja) 携帯端末装置
KR101138539B1 (ko) 휴대 단말기의 힌지 장치
JP2015056706A (ja) 携帯電話
JP5158017B2 (ja) 携帯情報端末

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140806

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140909

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20140918

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5681876

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees