JP4210288B2 - 携帯型無線端末機 - Google Patents

携帯型無線端末機 Download PDF

Info

Publication number
JP4210288B2
JP4210288B2 JP2006042326A JP2006042326A JP4210288B2 JP 4210288 B2 JP4210288 B2 JP 4210288B2 JP 2006042326 A JP2006042326 A JP 2006042326A JP 2006042326 A JP2006042326 A JP 2006042326A JP 4210288 B2 JP4210288 B2 JP 4210288B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
housing
support plate
casing
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006042326A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006191668A (ja
Inventor
加奈子 松浪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2006042326A priority Critical patent/JP4210288B2/ja
Publication of JP2006191668A publication Critical patent/JP2006191668A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4210288B2 publication Critical patent/JP4210288B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、携帯電話機の如く、矩形状のディスプレイ画面を有する携帯型無線端末機に関するものである。
携帯電話機は、近年、電話通信機能を具えるに留まらず、メール機能、インターネット機能、カメラ機能などを具えて、様々な情報を処理することが可能な携帯型情報処理無線端末機として益々発展を遂げてきており、最近では、テレビジョン放送受信機能を具えた携帯電話機の開発が進められている(例えば特許文献1参照)。
ところで、一般に携帯電話機においては、使用者の持ち易さを考慮して、筐体は縦長に形成され、該筐体の表面の上端部に受話部が配備されると共に下端部には送話部が配備され、受話部と送話部の間の領域には、複数の操作キーとディスプレイとが配備されており、該ディスプレイは、筐体の縦長形状に合わせて上下方向に長い矩形状を呈している。
この様な縦長の画面を有する携帯電話機にテレビジョン放送受信機能を搭載して、ディスプレイの画面にテレビジョン放送の受信映像を映し出した場合、該受信映像は、テレビジョン受像機における横長のアスペクト比を有する画面形状に対応させて、横長の長方形の輪郭を有しているので、ディスプレイの画面の上下に黒帯が表示されることとなって、画面全体を映像の表示に利用することが出来ない問題があった。
上記問題を解決することが可能な携帯電話機として、例えば図15及び図16に示す如く、本体部(91)に第1回転軸(94)及び第2回転軸(95)を介してフリップ部(92)を支持した携帯電話機が提案されている(特許文献2参照)。
該携帯電話機においては、本体部(91)の表面に複数の操作キー(96)が配備されると共に、該操作キー(96)の下方には送話部(98)が配備されている。又、フリップ部(92)の表面には、縦長の長方形の画面を有するディスプレイ(93)が配備され、該ディスプレイ(93)の上方には受話部(97)が配備されている。
上記携帯電話機にテレビジョン放送受信機能を搭載した場合において、無線電話機能を利用するときには、図15に示す如くディスプレイ(93)の画面が縦長となる画面配置形態を設定するのに対し、テレビジョン放送受信機能を利用するときには、図16に示す如く第1回転軸(94)及び第2回転軸(95)を中心としてフリップ部を回転させて、ディスプレイ(93)の画面が横長となる画面配置形態を設定する。これによって、ディスプレイ(93)の画面全体に受信映像を表示することが可能である。
特開平11−215217号公報 特開2001−169166号公報
しかしながら、図15に示す従来の携帯電話機においては、図16に示す如くテレビジョン放送観賞時にディスプレイ(93)を使用者の視線の方向に向けたとき、本体部(91)の操作キー(96)が使用者から見て横を向くことになるため、使用者がチャンネル切り替えのために操作キー(96)を操作したり、着信に応答して操作キー(96)を操作するとき、操作キー(96)が正面を向いていないため、操作が困難となる問題がある。
そこで本発明の目的は、ディスプレイの画面全体にテレビジョン放送といった横長の映像を映し出すことが出来ると共に、横長の画面として画面が配置されている場合もキー操作が容易な携帯型無線端末機を提供することである。
本発明に係る携帯型無線端末機は、携帯可能な本体を具えると共に、無線通信機能を有し、前記本体は、操作キーが表面に配備された第1筐体と、所定のアスペクト比を有する画面を具えるディスプレイが表面に配備された第2筐体と、前記第1筐体と前記第2筐体とを連結する連結機構を具える携帯型無線端末機において、前記連結機構は、前記画面の中心点以外の点を回転軸とすると共に前記第1筐体に対して前記第2筐体を前記画面と平行な面に沿って回転させるための枢支機構と、前記枢支機構を支えるための支持板を備え、前記第2筐体は前記支持板を収容する支持板収容室を備え、前記支持板収容室は前記枢支機構を前記画面の長手方向にスライドさせるスライド機構を該支持板収容室内に備え、前記画面が縦長となる第1画面配置形態または前記画面が横長となる第2画面配置形態のいずれかに画面を配置することができ、さらに前記第2画面形態の状態のまま前記画面を前記画面の長手方向にスライドさせることが可能である。
上記本発明に係る携帯型無線端末機において、使用者は、画面を縦長と横長とのいずれかの形態に画面を見るだけでなく、さらに、第2筐体を摺動させてディスプレイを第1筐体に接近させた位置にて画面を見ることが出来る。
又、ディスプレイと操作キーは共に本体の表面に配備されており、ディスプレイの画面は、枢支機構による第2筐体の回転により第1画面配置形態から第2画面配置形態まで同一平面上にて回転するので、ディスプレイと操作キーは共に、第2筐体の回転後も使用者の方向を向いたままである。従って、使用者は、画面が横長にした状態で視聴しながらでも容易にキー操作を行なうことが出来る。
又、具体的構成において、前記枢支機構は、前記支持板収容室の対向する面に対となって形成されているスライド溝に沿ってスライドされる。
上記具体的構成によれば、支持板がスライド時も支持板収容室と対向する2面から支えられるようになりより安定したスライドのできるスライド機構となる。
更に具体的な構成において、前記連結機構は、第1筐体に対して第2筐体を第1画面配置形態と第2配置形態で前記長手方向のスライド可動範囲内の少なくとも2箇所のそれぞれにて軟係止するための軟係止構造を具えている。
該具体的な構成においては、ディスプレイの画面が第1画面配置形態にあるとき、第2筐体は軟係止機構によってその姿勢で軟係止され、大きな力が作用しない限りその姿勢が維持される。又、ディスプレイの画面が第2画面配置形態にあるとき、第2筐体は軟係止機構によってその姿勢で軟係止され、大きな力が作用しない限りその姿勢が維持される。
従って、ディスプレイの画面を第1画面配置形態及び第2画面配置形態であるスライド可動範囲の少なくとも2箇所に設定した状態で、第2筐体が使用者の意思に反して自由に動くことはない。
更に具体的な構成において、テレビジョン放送受信機能をさらに具え、テレビジョン放送受信時は、前記第2画面配置形態にて前記画面の表示が行なわれる。
本発明に係る携帯型無線端末機によれば、ディスプレイの画面全体にテレビジョン放送といった横長の映像を映し出すことが出来ると共に、横長の画面として画面が配置されている場合もキー操作を容易に行なうことが出来る。
第1実施例
以下、本発明を折り畳み式携帯電話機に実施した形態につき、図面に沿って具体的に説明する。
本発明に係る折り畳み式携帯電話機は、テレビジョン受信機能と無線通信機能を有しており、本体(1)は、図1の如く縦長に形成された第1筐体(10)と、同じく縦長に形成された第2筐体(20)と、両筐体(10)(20)を開閉可能とするヒンジ機構(30)と、両筐体(10)(20)を互いに回転可能且つスライド可能とする連結機構(4)とから構成されており、該連結機構(4)は、第2筐体(20)を第1筐体(10)に対して回転させるための枢支機構(5)と、第2筐体(20)を第1筐体(10)に対して摺動させるためのスライド機構(6)とから構成されている。
第1筐体(10)の上端部にヒンジ機構(30)と連結機構(4)を介して第2筐体(20)の下端部が連結されており、これによって、第1筐体(10)と第2筐体(20)はヒンジ機構(30)の動作により互いに開閉可能となる。
第1筐体(10)は、扁平な矩形状の表面を有し、該表面には複数の操作キー(11)が配列されると共に、該操作キー(11)の下方には送話部(12)が配備されている。又、第2筐体(20)は、第1筐体(10)と同様に扁平な矩形状の表面を有しており、該表面には所定のアスペクト比を有する矩形状のディスプレイ(21)が本体(1)の縦長形状に合わせて縦長に配備されると共に、該ディスプレイ(21)の上方には受話部(22)が配備されている。
ヒンジ機構(30)の一方の回動端には第1筐体(10)が連結され、他方の回動端には、第2筐体(20)の表面と平行な表面及び背面を具えた支持板(70)が突設されている。図5に示す如く、該支持板(70)の表面と背面には、同軸上に、一対の係合ピン(71)(71)が弾性支持されて支持板(70)の表面及び背面から出没可能に取り付けられている。
図4及び図5に示す如く、第2筐体(20)の側面(27)及び端面(28)から筐体内部に向けて、支持板(70)を移動可能に収容すべき支持板収容室(23)がL字状に凹設されており、該支持板収容室(23)には、支持板(70)の表面及び背面と対向する面に、支持板(70)の摺動を案内すべき一対のスライド溝(26)(26)が、互いに対向して形成されている。
該スライド溝(26)(26)の下端部には第1軸受部(24)(24)が凹設されると共に、上端部には第2軸受部(25)(25)が凹設されており、支持板(70)の係合ピン(71)(71)は、第1軸受部(24)(24)と第2軸受部(25)(25)の間でスライド溝(26)に摺動可能に嵌まっている。
枢支機構(5)は、支持板収容室(23)に凹設された一対の第1軸受部(24)(24)と、支持板(70)の表面及び背面から突出した一対の係合ピン(71)(71)とから構成されている。
図5に示す如く、係合ピン(71)(71)が第1軸受部(24)(24)と対向する位置にあるとき、係合ピン(71)(71)は、その先端部が第1軸受部(24)(24)の底面に当接するまで支持板(70)から突出し、第1軸受部(24)(24)に係合することによって、係合ピン(71)(71)は第1軸受部(24)(24)に軟係止される。該軟係止状態において、第2筐体(20)は、係合ピン(71)(71)を回転軸として回転可能である。
又、スライド機構(6)は、支持板収容室(23)に形成された一対のスライド溝(26)(26)と、支持板(70)の表面及び背面から突出した一対の係合ピン(71)(71)とから構成される。
図2の如く枢支機構(5)の動作によって第2筐体(20)を第1筐体(10)に対して90度回転させた状態で、第2筐体(20)を側方から押圧すると、係合ピン(71)(71)と第1軸受部(24)(24)の軟係止が解除される。そして、軟係止を解除された係合ピン(71)(71)がスライド溝(26)(26)上を摺動することにより、図6の如く第2筐体(20)の移動が案内される。
上記本発明に係る折り畳み式携帯電話機を用いて電話をかけるとき、図1に示す如く、ヒンジ機構(30)の動作によって第1筐体(10)と第2筐体(20)を開く。これによって、ディスプレイ(21)の画面は、縦長形状の画面配置形態に設定され、該ディスプレイ(21)の画面上には、発信相手の電話番号などの必要な情報が表示されることになる。
又、テレビジョン放送を視聴するときには、図1の如く開き状態の第2筐体(20)を矢印の如く側方から押圧する。これによって、第2筐体(20)は、枢支機構(5)の動作により係合ピン(71)(71)を中心として90度回転することとなる。該回転の結果、第2筐体(20)のディスプレイ(21)の画面は、図1に示す縦長形状の画面配置形態から図2に示す横長形状の画面配置形態に、画面の向きを変える。
又、該回転に伴って、ディスプレイ(21)は、画面に対する画像の表示方向が90度異なる方向に切り換えられて、横長の画面に正常な向きで画像の表示が行なわれることになる。
このとき、前記係合ピン(71)(71)は第2筐体(20)の表面に対して垂直に設けられているので、第2筐体(20)のディスプレイ(21)の画面は、同一平面上にて回転する。これによって、第2筐体(20)のディスプレイ(21)と第1筐体(10)の操作キー(11)は共に、第2筐体(20)の回転後も正面を向いていることとなる。
更に、図2の如く第2筐体(20)のディスプレイ(21)の画面が横長形状の画面配置形態に設定された状態で、第2筐体(20)を矢印の如く側方から押圧する。これによって、係合ピン(71)(71)の第1軸受部(24)(24)における軟係止が解除され、第2筐体(20)はスライド機構(6)の動作によって第1筐体(10)に対して移動し、図3の如く第2筐体(20)が第1筐体(10)に接近することになる。
このとき、第2筐体(20)の移動を案内すべきスライド溝(26)は、第2筐体(20)のディスプレイ(21)の画面と平行な平面上に形成されているので、第2筐体(20)の移動後も、第2筐体(20)のディスプレイ(21)の画面と第1筐体(10)の操作キー(11)とは正面を向いていることとなる。
本発明に係る折り畳み式携帯電話機によれば、ディスプレイ(21)の画面全体をテレビジョン放送の受信映像の表示に利用することが可能となり、然もテレビジョン放送を視聴しているときも、ディスプレイ(21)と操作キー(11)は共に使用者と対向する位置にあるので、使用者はテレビジョン放送を視聴しながら容易にキー操作を行なうことが出来る。
又、第2筐体(20)のディスプレイ(21)の画面と第1筐体(10)の操作キー(11)を共に使用者に対して対向させた位置にて、第2筐体(20)を第1筐体(10)に接近させることによって、使用者は、本体(1)を幅方向に縮小したコンパクトな状態で、テレビジョン放送を視聴することが出来る。
第2実施例
図8〜図10に示す本実施例の携帯電話機は、第1筐体(10)に対して第2筐体(20)が連結機構(4)の動作によって回転及び摺動を行なう構造において、上記第1実施例と同じ構造を有するが、図8に示す如く、本体(2)がヒンジ機構を具えておらず、縦長形状の第1筐体(10)と縦長形状の第2筐体(20)は連結機構(4)のみを介して取り付けられている。
即ち、第1筐体(10)の上端部に支持板(70)が取り付けられており、該支持板(70)の表面及び背面に突設された係合ピン(71)(71)が、第2筐体(20)の支持板収容室(23)に形成されたスライド溝(26)(26)に第1軸受部(24)(24)と第2軸受部(25)(25)の間で摺動可能に嵌まることにより、上記第1実施例と同じ枢支機構(5)及びスライド機構(6)が構成されている。
本実施例においては、図8に示す電話機能使用時の第2筐体(20)の姿勢から、図10に示すテレビジョン放送受信時の第2筐体(20)の姿勢まで、第1筐体(10)に対して第2筐体(20)を移動させる過程で、第2筐体(20)のディスプレイ(21)は同一平面上を移動する。
この結果、使用者は、ディスプレイ(21)の画面全体にテレビジョン放送の受信映像を表示させてテレビジョン放送を視聴することが可能であると共に、該テレビジョン放送を視聴しながら容易にキー操作を行なうことが可能である。
第3実施例
図11〜図14に示す本実施例の携帯電話機は、連結機構(40)の動作によって第1筐体(10)に対して第2筐体(80)が回転及び摺動を行なう構造において、上記第1実施例と異なるが、他の構造は第1実施例と同じであるので、連結機構(40)の動作によって第2筐体(80)が回転及び摺動を行なう構造についてのみ説明し、他の構造については同じ符号を付して説明を省略する。
図11に示す如く、支持板(72)が第2筐体(80)の表面と平行な表面及び背面を具えて第1筐体(10)の上端部に取り付けられており、該支持板(72)の表面と背面には、同軸上に、一対の係合ピン(73)(73)が弾性支持されて支持板(72)の表面及び背面から出没可能に取り付けられている。
第2筐体(80)の内部には、支持板(72)を移動可能に収容すべき支持板収容室(81)が形成されており、該支持板収容室(81)の支持板(72)の表面及び背面と対向する面に、支持板(72)の摺動を案内すべき一対の第1スライド溝(85)(85)が互いに対向して形成されている。該第1スライド溝(85)(85)は第2筐体(80)の長手方向に沿って伸びており、該第1スライド溝(85)(85)の上端部には第1軸受部(82)(82)が凹設されると共に、下端部には第2軸受部(83)(83)が凹設されている。
又、第2軸受部(83)(83)を一方の端部として、前記第スライド溝(85)(85)と直交する方向に伸びる一対の第2スライド溝(86)(86)が形成されており、該第2スライド溝(86)(86)の他方の端部には第3軸受部(84)(84)が凹設されている。 支持板(72)の係合ピン(73)(73)は、第1軸受部(82)(82)と第3軸受部(84)(84)の間で第1スライド溝(85)(85)及び第2スライド溝(86)(86)に摺動可能に嵌まっている。
枢支機構(50)は、支持板収容室(81)に凹設された一対の第2軸受部(83)(83)と、支持板(72)の表面及び背面から突出した一対の係合ピン(73)(73)とから構成されている。
係合ピン(73)(73)が第2軸受部(83)(83)と対向する位置にあるとき、係合ピン(73)(73)は第2軸受部(83)(83)に軟係止され、この状態で、第2筐体(80)は係合ピン(83)(83)を中心として回転可能である。
又、スライド機構(60)は、支持板収容室(83)に形成されたそれぞれ一対の第1スライド溝(85)(85)及び第2スライド溝(86)(86)と、支持板(72)の表面及び背面から突出した一対の係合ピン(73)(73)とから構成される。
図11の如く第1筐体(10)の上端部と第2筐体(80)の下端部が互いに対向している状態で、第2筐体(80)を第1筐体(10)から離間する方向に引っ張ると、係合ピン(73)(73)と第1軸受部(82)(82)の係合が解除される。その後、係合ピン(73)(73)は第1スライド溝(85)(85)上を摺動し、図12に示す如く、第2筐体(80)が第1筐体(10)から離間することになる。
又、図13の如く前記枢支機構(50)により第2筐体(80)を第1筐体(10)に対して90度回転させた状態で、第2筐体(80)を側方から押圧すると、係合ピン(73)(73)と第2軸受部(83)(83)の軟係止が解除される。そして、軟係止を解除された係合ピン(73)(73)は、第2スライド溝(86)(86)上を摺動し、図14に示す如く第2筐体(80)が第1筐体(10)に接近する。
本実施例に係る携帯電話機を用いてテレビジョン放送を視聴するときには、先ず、図11の如く本体(3)が収縮した状態で第2筐体(80)を第1筐体(10)から離間する方向に引っ張る。これによって、係合ピン(73)(73)と第1軸受部(82)(82)との係合が解除され、第2筐体(80)はスライド機構(60)の動作によって、図12の如く係合ピン(73)(73)が第2軸受部(83)(83)と対向する位置まで移動する。
次に、図12の状態にて、第2筐体(80)を矢印の如く側方から押圧する。これによって、第2筐体(80)は、枢支機構(50)の動作によって係合ピン(73)(73)を中心として90度回転する。該回転の結果、第2筐体(80)のディスプレイ(21)の画面は、図12に示す縦長形状の画面配置形態から図13に示す横長形状の画面配置形態に、画面の向きを変える。
又、該回転に伴って、ディスプレイ(21)は、画面に対する画像の表示方向が90度異なる向きに切り換えられて、横長の画面に正常な向きで画像の表示が行なわれることになる。
このとき、前記係合ピン(73)(73)は第2筐体(80)の表面に対して垂直に設けられているので、第2筐体(80)のディスプレイ(21)の画面は、同一平面上にて回転する。これによって、第2筐体(80)のディスプレイ(21)と第1筐体(10)の操作キー(11)は共に、第2筐体(80)の回転後も正面を向いていることとなる。
更に、図13の如く第2筐体(80)のディスプレイ(21)の画面が横長形状の画面配置形態に設定された状態で、第2筐体(80)を第1筐体(10)の方向に押圧する。これによって、係合ピン(73)(73)の第2軸受部(83)(83)における軟係止が解除され、第2筐体(80)は、スライド機構(60)の動作によって第1筐体(10)に接近する。その結果、図14の如く係合ピン(73)(73)と第3軸受部(84)(84)とが互いに係合し、ディスプレイ(21)は、第1筐体(10)に対して接近させた位置に位置決めされることになる。
このとき、第2筐体(80)の移動を案内すべき第1スライド溝(85)(85)及び第2スライド溝(86)(86)は、第2筐体(80)のディスプレイ(21)の画面と平行な平面上に形成されているので、第2筐体(80)の移動後も、第2筐体(80)のディスプレイ(21)の画面と第1筐体(10)の操作キー(11)とは正面を向いていることとなる。
この結果、本実施例の携帯電話機においても、図11に示す電話機能使用時の第2筐体(80)の姿勢から、図14に示すテレビジョン放送受信時の第2筐体(80)の姿勢まで、第1筐体(10)に対して第2筐体(80)を移動させる過程で、ディスプレイ(21)は同一平面上を移動する。
従って、使用者は、ディスプレイ(21)の画面全体にテレビジョン放送の受信映像を表示させてテレビジョン放送を視聴することが可能であると共に、該テレビジョン放送を視聴しながら容易にキー操作を行なうことが可能である。
本発明に係る折り畳み式携帯電話機の斜視図である。 該携帯電話機の第2筐体を90度回転させた状態を示す斜視図である。 該携帯電話機の第2筐体を第1筐体に接近させた状態を示す斜視図である。 図1の状態にあるときの第2筐体の内部を示す断面図である。 図4のA−A線に沿う断面図である。 第2筐体を90度回転させた後、第1筐体に対してスライドさせている過程を示す断面図である。 図6のB−B線に沿う断面図である。 第2実施例の携帯電話機の正面図である。 該携帯電話機の第2筐体を90度回転させた状態を示す正面図である。 該携帯電話機の第2筐体を第1筐体に接近させた状態を示す正面図である。 第3実施例の携帯電話機の正面図である。 該携帯電話機の第2筐体を第1筐体から離間させた状態を示す正面図である。 該携帯電話機の第2筐体を90度回転させた状態を示す斜視図である。 該携帯電話機の第2筐体を第1筐体に接近させた状態を示す斜視図である。 従来の携帯電話機の正面図である。 該携帯電話機のフリップ部を第1回転軸及び第2回転軸を中心として回転させた状態の正面図である。
符号の説明
(1) 本体
(10) 第1筐体
(11) 操作キー
(20) 第2筐体
(21) ディスプレイ
(4) 連結機構
(5) 枢支機構
(6) スライド機構

Claims (4)

  1. 携帯可能な本体を具えると共に、無線通信機能を有し、
    前記本体は、操作キーが表面に配備された第1筐体と、
    所定のアスペクト比を有する画面を具えるディスプレイが表面に配備された第2筐体と、
    前記第1筐体と前記第2筐体とを連結する連結機構とを具える携帯型無線端末機において、
    前記連結機構は、前記画面の中心点以外の点を回転軸とすると共に前記第1筐体に対して前記第2筐体を前記画面と平行な面に沿って回転させるための枢支機構と、前記枢支機構を支えるための支持板を備え、
    前記第2筐体は前記支持板を収容する支持板収容室を備え、
    前記支持板収容室は前記枢支機構を前記画面の長手方向にスライドさせるスライド機構を該支持板収容室内に備え、
    前記画面が縦長となる第1画面配置形態または前記画面が横長となる第2画面配置形態のいずれかに画面を配置することができ、
    さらに前記第2画面形態の状態のまま前記画面を前記画面の長手方向にスライドさせることが可能な携帯型無線端末機。
  2. 前記枢支機構は、前記支持板収容室の対向する面に対となって形成されているスライド溝に沿ってスライドされることを特徴とする請求項1に記載の携帯型無線端末機。
  3. 前記連結機構は、前記第1筐体に対して前記第2筐体を第1画面配置形態と第2配置形態で前記長手方向のスライド可動範囲内の少なくとも2箇所のそれぞれにて軟係止するための軟係止構造を具えていることを特徴とする請求項1又は2に記載の携帯型無線端末機。
  4. テレビジョン放送受信機能をさらに具え、
    テレビジョン放送受信時は、前記第2画面配置形態にて前記画面の表示が行なわれることを特徴とする請求項1乃至3に記載の携帯型無線端末機。
JP2006042326A 2006-02-20 2006-02-20 携帯型無線端末機 Expired - Fee Related JP4210288B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006042326A JP4210288B2 (ja) 2006-02-20 2006-02-20 携帯型無線端末機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006042326A JP4210288B2 (ja) 2006-02-20 2006-02-20 携帯型無線端末機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003002425A Division JP3796222B2 (ja) 2003-01-08 2003-01-08 携帯型無線端末機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006191668A JP2006191668A (ja) 2006-07-20
JP4210288B2 true JP4210288B2 (ja) 2009-01-14

Family

ID=36798233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006042326A Expired - Fee Related JP4210288B2 (ja) 2006-02-20 2006-02-20 携帯型無線端末機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4210288B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102665447B (zh) * 2009-07-23 2014-03-19 埃维昂矿泉水有限公司 用于制备富含天然原硅酸的水的方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4915223B2 (ja) * 2006-11-29 2012-04-11 富士通株式会社 連結装置
JP4505525B2 (ja) * 2008-07-28 2010-07-21 シャープ株式会社 携帯端末
JP4436876B2 (ja) * 2008-08-28 2010-03-24 シャープ株式会社 携帯端末
CN102113299B (zh) * 2008-07-28 2014-04-09 夏普株式会社 移动终端
JP4783847B2 (ja) * 2009-11-09 2011-09-28 シャープ株式会社 携帯端末

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102665447B (zh) * 2009-07-23 2014-03-19 埃维昂矿泉水有限公司 用于制备富含天然原硅酸的水的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006191668A (ja) 2006-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3796222B2 (ja) 携帯型無線端末機
US8725221B2 (en) Portable terminal having projection function
EP1898606B1 (en) Hinge device having a plurality of axes for a portable terminal and a connection member having the plurality of axes
CN108811416B (zh) 电子设备
FI118073B (fi) Kannettava, ainakin kaksi käyttöasentoa käsittävä taitettava elektroninen laite, sekä saranamekanismi sitä varten
US20060148544A1 (en) Multiple opening and closing type mobile communication terminal
KR20070087744A (ko) 복수의 액정을 갖는 이동단말기
JP4210288B2 (ja) 携帯型無線端末機
KR100652570B1 (ko) 휴대용 단말기의 카메라 회전장치
JP2009284018A (ja) 情報端末
JP2004235687A (ja) 携帯型無線端末機
JP2011066477A (ja) 携帯端末
US8831695B2 (en) Hinge unit and portable terminal using the same
KR20200093015A (ko) 이동 단말기
US7492892B2 (en) Slide opening/closing type mobile device
JP2005198062A (ja) 折り畳み式携帯電話装置
KR100595640B1 (ko) 휴대용 단말기의 폴더 이중회전 개폐장치
WO2011092776A1 (ja) 携帯用電子機器
KR100800711B1 (ko) 휴대 단말기의 프리 스톱 힌지 장치
JP4252021B2 (ja) 携帯電話機
JP2005159406A (ja) 携帯電話機
KR100648643B1 (ko) 슬라이드형 단말기
KR20070013394A (ko) 레이저 프로젝션 디스플레이를 구비한 휴대 단말기의스크린 장치
KR100780698B1 (ko) 슬라이드형 단말기
JP4675939B2 (ja) 携帯用表示機器の表示部回転装置、携帯用表示機器の表示部の回動方法、および携帯用表示機器

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees