JP5681436B2 - 発光装置および照明装置 - Google Patents

発光装置および照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5681436B2
JP5681436B2 JP2010229813A JP2010229813A JP5681436B2 JP 5681436 B2 JP5681436 B2 JP 5681436B2 JP 2010229813 A JP2010229813 A JP 2010229813A JP 2010229813 A JP2010229813 A JP 2010229813A JP 5681436 B2 JP5681436 B2 JP 5681436B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
flexible substrate
electrode
emitting device
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010229813A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012084392A (ja
Inventor
広次 福本
広次 福本
豊 高茂
豊 高茂
若明 糸原
若明 糸原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2010229813A priority Critical patent/JP5681436B2/ja
Publication of JP2012084392A publication Critical patent/JP2012084392A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5681436B2 publication Critical patent/JP5681436B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Led Device Packages (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Description

本発明は、照明装置に装着可能な、発光素子を利用した発光装置に関する。
近年、照明装置の光源として、低消費電力、長寿命であるLEDが用いられている。蛍光灯のような照明装置にLEDを用いる場合、複数のLEDを一列に並べられた発光装置が使用される。
発光装置は、照明装置の長さに応じた長さとされる。しかし、照明装置の長さは一定ではないので、照明装置に応じた長さの発光装置を製造しなければならない。そこで、長さの異なる照明装置に対応できるように、所望の長さに切断可能な発光装置が特許文献1に開示されている。
フレキシブル基板に所定の間隔をおいてLEDが配置され、フレキシブル基板が軟性樹脂で覆われる。LEDは、数個の発光体を一組とした一つのユニットを複数配列することで一つの発光体を構成すると共に、フレキシブル基板の一端部のみに外部電源への配線コードが接続される。各ユニット間に薄板状の電極金具が配置され、電極金具が形成された箇所を切断することにより、発光体の長さを所望の長さに形成可能とされる。
特許第3916651号公報
上記の発光装置では、等間隔に配置されたユニット毎の電極金具の箇所においてのみ切断される。切断されたフレキシブル基板のユニット数に応じて、発光装置に搭載されるLEDの個数が決まり、発光装置の長さも決まる。そのため、照明装置の設計変更によって長さが変更されたり、LEDの個数が変更されたとき、電極金具の配置やLEDの配置を変更しなければならず、手間がかかる。このように、上記の発光装置では、長さなどの変更に容易に対応できず、製品として汎用性がない。
本発明は、上記に鑑み、装着される照明装置に設計変更があっても、容易に対応可能な汎用性の高い発光装置の提供を目的とする。
本発明は、帯状のフレキシブル基板に、複数の発光素子がフレキシブル基板に沿って並べて実装され、各発光素子を接続する電極が形成され、隣り合う発光素子間の電極は露出され、露出した電極においてフレキシブル基板が分断可能とされたものである。
発光素子毎に露出した電極が存在する。すなわち、フレキシブル基板の切断位置は、発光素子の個数あるいはフレキシブル基板の長さに応じて決められる。切断位置に該当する電極を切断することにより、任意の個数の発光素子を実装したフレキシブル基板が完成する。このようにフレキシブル基板を分断することにより、所定の個数の発光素子あるいは所定の長さを有する発光装置が完成する。そして、照明装置の仕様に応じて分断された発光装置が照明装置に装着される。
フレキシブル基板の端部の切断された電極がコネクタに接続される。具体的には、フレキシブル基板の両端に露出した電極が配置され、いずれか一端の電極がコネクタに差し込まれる。切断後の露出した電極がフレキシブル基板の端部にあるので、電極をそのままコネクタに接続することが可能となり、容易に照明装置に装着することができる。
複数の電極がフレキシブル基板に沿って平行に形成され、発光素子は電極上に搭載され、発光素子の周囲の電極が表面フィルムに覆われている。したがって、隣り合う発光素子の間に、露出した電極が位置する。すなわち、発光素子に対して切断可能な電極が隣接するので、切断位置に応じて発光素子の個数を任意に選択できる。
本発明によると、フレキシブル基板の露出した電極においてフレキシブル基板を切断することにより、任意の個数の発光素子を実装した発光装置が得られる。したがって、照明装置に応じて選択された電極を切断することにより、装着される照明装置に対応した発光装置となる。これにより、照明装置の設計変更があっても、フレキシブル基板の切断位置を変更することによって容易に対応することができ、汎用性の高い発光装置を実現できる。
本発明の発光装置の斜視図 発光装置の断面図 分断前の発光装置の斜視図 分断後の発光装置の斜視図 コネクタに接続された発光装置の断面図 発光装置を装着した照明装置の分解斜視図 照明装置のベースフレームの斜視図
本実施形態の発光装置を図1に示す。発光装置は、フレキシブル基板1に電極2が形成され、複数の発光素子としてLED3がフレキシブル基板1に実装されたものであり、照明装置に装着される。
フレキシブル基板1として、柔軟性のあるフレキシブルプリント基板(FPC)が用いられ、フレキシブル基板1が直線の帯状に形成される。フレキシブル基板1は、裏面フィルム5の上に電極2が形成された構造とされる。電極2は、ポリイミド製の裏面フィルム5に銅箔が接着剤により貼り付けられることにより形成される。2本の電極2が平行にフレキシブル基板1に沿って配され、各電極2は、フレキシブル基板1の一端から他端まで直線状に配線される。
そして、フレキシブル基板1に、電極2を覆う表面フィルム6が形成される。ポリイミド製の表面フィルム6が裏面フィルム5および電極2の上に、接着剤により貼り付けられる。表面フィルム6は、電極2全体を覆わず、電極2の一部を覆う。すなわち、表面フィルム6は、一定間隔に配される。表面フィルム6に覆われない電極2は、外部に露出する。
LED3は、フレキシブル基板1に沿って一定間隔に一列に並べて配置される。表面フィルム6の中央に、LED3の電気的接続用の孔7が形成され、チップ型のLED3が表面フィルム6に搭載される。LED3のアノード端子およびカソード端子がそれぞれ電極2に半田8により接合されることにより、LED3はフレキシブル基板1に実装される。したがって、各LED3は同じ電極2に接続され、各LED3は直列に接続される。そして、LED3の周囲の電極2が表明フィルム6に覆われ、隣り合うLED3間の電極2は露出している。
複数のLED3を実装した長尺のフレキシブル基板1は、エンボステーピング品としてリールから供給される。そして、図3,4に示すように、露出した電極2においてカッター、鋏などの刃物9で切断することにより、フレキシブル基板1が分断される。分断されたフレキシブル基板1は、それぞれ発光装置として使用される。分断されたフレキシブル基板1においても、フレキシブル基板1の両端まで電極2が配線されている。
図5に示すように、両端の電極2のうち、いずれか一端の電極2にコネクタ10が接続される。コネクタ10には、ZIF(Zero Insertion Force)方式のコネクタ10が用いられる。フレキシブル基板1の端部では電極2が露出しているので、そのままフレキシブル基板1をコネクタ10に差し込む。アクチュエータでフレキシブル基板1を押えることにより、電極2がコネクタ10のターミナルに接触して、フレキシブル基板1がコネクタ10に接続される。
上記構造の発光装置は、蛍光灯型の照明装置に使用される。照明装置の仕様に基づいて、LED3の個数あるいは長さが決定されると、フレキシブル基板の切断位置が決まる。リールから供給されたフレキシブル基板1は切断位置に対応する電極2において切断される。
所定の長さあるいは所定の個数のLED3を有する、分断された発光装置が、図6、7に示すように照明装置に装着される。フレキシブル基板1の一端の電極2がコネクタ10に接続され、フレキシブル基板1がベースフレーム11に取り付けられる。取付方法として、例えばフレキシブル基板1の電極2上を跨ぐようにフィルムを被せて、数枚のフィルムでフレキシブル基板1を挟み込み、ベースフレーム11にフィルムをねじ等で固定する。あるいは、可能であれば、フレキシブル基板1を直接ベースフレーム11にねじ、接着剤、両面テープ等で取り付けてもよい。2つの発光装置が照明装置に装着される。各発光装置は、ベースフレーム11の両側に平行に配置される。
コネクタ10から引き出されたケーブル12は電源ユニット13に接続される。電源ユニット13を通じて、直流電源と駆動信号が各LED3に出力され、LED3が点灯する。なお、図6,7中、14は乳白色の外装パネル、15はセンタカバー、16はサイドカバー、17は反射シート、18は調光端子台、19は速結端子台、20はコネクタである。
このように、フレキシブル基板1から露出した電極2においてフレキシブル基板1が分断可能である。すなわち、LED3毎に切断することが可能となり、任意の個数のLED3を選択することができる。したがって、切断位置によってLED3の個数あるいはフレキシブル基板1の長さが決定される。照明装置の設計変更などによって、発光装置に変更が生じても、発光装置自体の設計をやり直すことなく、切断位置を変更することによって容易に対応できる。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内で上記実施形態に多くの修正および変更を加え得ることは勿論である。フレキシブル基板は、真っ直ぐな帯状に限らず、湾曲状、渦巻き状、波状、ジグザグ状といった曲がった帯状であってもよい。
また、発光素子として、半導体レーザ、有機EL素子を使用してもよい。実装される発光素子は、一列に限らず、複数列であってもよい。各列は、互いに平行にフレキシブル基板に沿って並べられる。この場合、2本以上の電極がフレキシブル基板に沿って平行に形成される。また、フレキシブル基板の形状に応じて、発光素子が一列から複数列に分岐するような配列であってもよい。さらに、フレキシブル基板が矩形の平板状であってもよく、複数の発光素子がマトリックス状に配置される。電極は、縦横に形成される。
1 フレキシブル基板
2 電極
3 LED
5 裏面フィルム
6 表面フィルム
10 コネクタ

Claims (4)

  1. 帯状のフレキシブル基板に、複数の電極がフレキシブル基板に沿って形成され、電極の上に、表面フィルムが形成され、表面フィルムに発光素子が搭載され、発光素子は、表面フィルムに形成された孔を通じて電極に電気的に接続され、隣り合う発光素子間の電極は露出され、露出した電極においてフレキシブル基板が分断可能とされたことを特徴とする発光装置。
  2. フレキシブル基板の端部の切断された電極がコネクタに接続されることを特徴とする請求項1記載の発光装置。
  3. フレキシブル基板の両端に露出した電極が配置され、いずれか一端の電極がZIF方式のコネクタに差し込まれることを特徴とする請求項2記載の発光装置。
  4. 請求項1〜いずれかに記載の分断された発光装置が装着されたことを特徴とする照明装置。
JP2010229813A 2010-10-12 2010-10-12 発光装置および照明装置 Expired - Fee Related JP5681436B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010229813A JP5681436B2 (ja) 2010-10-12 2010-10-12 発光装置および照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010229813A JP5681436B2 (ja) 2010-10-12 2010-10-12 発光装置および照明装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015002750A Division JP6001694B2 (ja) 2015-01-09 2015-01-09 照明装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012084392A JP2012084392A (ja) 2012-04-26
JP5681436B2 true JP5681436B2 (ja) 2015-03-11

Family

ID=46243047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010229813A Expired - Fee Related JP5681436B2 (ja) 2010-10-12 2010-10-12 発光装置および照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5681436B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6226262B2 (ja) * 2013-03-26 2017-11-08 国立大学法人信州大学 フレキシブル配線基板の実装構造及びその製造方法
JP5760122B2 (ja) * 2013-06-27 2015-08-05 キヤノン・コンポーネンツ株式会社 発光素子実装用フレキシブル配線板、発光装置
CN103471044B (zh) * 2013-08-23 2016-01-06 北京半导体照明科技促进中心 用于将led软板光源安装到物件上的安装设备及其使用方法
WO2016136345A1 (ja) * 2015-02-26 2016-09-01 シャープ株式会社 光照射用基板
US9861155B2 (en) 2016-03-15 2018-01-09 Nike, Inc. Lighting assembly for articles of footwear
WO2017221950A1 (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 シャープ株式会社 光照射用基板
JP6148382B2 (ja) * 2016-07-13 2017-06-14 シャープ株式会社 発光装置および照明装置
CN107466171A (zh) * 2017-07-25 2017-12-12 沈雪芳 柔性印刷电路板、加工工艺及灯带
WO2020008851A1 (ja) * 2018-07-06 2020-01-09 浜松ホトニクス株式会社 分光モジュール、及び分光モジュールの製造方法
KR102135656B1 (ko) * 2020-01-03 2020-07-20 김용민 길이 조절이 가능한 엘이디 바

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2535786Y2 (ja) * 1991-03-25 1997-05-14 サンケン電気株式会社 発光表示装置
JP2005183721A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Touken Techno:Kk Led照明装置
JP4583956B2 (ja) * 2005-02-10 2010-11-17 Necライティング株式会社 面状光源装置の製造方法
JP2007188850A (ja) * 2006-01-10 2007-07-26 Showa Boeki Kk 帯状光源

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012084392A (ja) 2012-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5681436B2 (ja) 発光装置および照明装置
JP5512744B2 (ja) Led実装用回路基板、帯状フレキシブルledライトおよびそれを用いたled照明装置
TWI413470B (zh) 可助於減少發光設備厚度並具有高泛用性之配線板
JP5599912B2 (ja) 一体成形ledライトワイヤ
US20100046220A1 (en) Led unit and led lighting lamp using the led unit
CN103062666B (zh) 灯条结构
US20040007981A1 (en) Chained led light source structure
JP5854530B2 (ja) Ledアレイのための低コスト多機能ヒートシンク
US20100149811A1 (en) Channel letter lighting system using high output white light emitting diodes
JP6001694B2 (ja) 照明装置の製造方法
JP2007109447A (ja) 面状照明光源
US20190113189A1 (en) Flexible solid state lighting strip
US8021017B2 (en) LED lamp having improved heat dissipation structure
JP6148382B2 (ja) 発光装置および照明装置
US8324837B2 (en) Parallel light-emitting circuit of parallel LED light-emitting device and circuit board thereof
KR100780704B1 (ko) 간판용 엘이디 모듈
JP6058143B2 (ja) Oled照明モジュール
US9163787B2 (en) LED bar
JP2004071342A (ja) 照明装置
KR200373227Y1 (ko) 인테리어 및 사인 광고용 발광 조명장치
JP2006058828A (ja) 表示装置およびその光源
JP2022539606A (ja) 発光素子及び照明デバイスのための支持体
JP7384430B2 (ja) Led照明装置
KR20110116074A (ko) 바아형 엘이디 조명등
JP3157746U (ja) 並列led発光素子の並列発光回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5681436

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees