JP5681154B2 - モータの積層ロータコア - Google Patents

モータの積層ロータコア Download PDF

Info

Publication number
JP5681154B2
JP5681154B2 JP2012208445A JP2012208445A JP5681154B2 JP 5681154 B2 JP5681154 B2 JP 5681154B2 JP 2012208445 A JP2012208445 A JP 2012208445A JP 2012208445 A JP2012208445 A JP 2012208445A JP 5681154 B2 JP5681154 B2 JP 5681154B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor core
key
shaft
groove
laminated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012208445A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013118803A (ja
Inventor
ジン ヨン キム
ジン ヨン キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Innotek Co Ltd
Original Assignee
LG Innotek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Innotek Co Ltd filed Critical LG Innotek Co Ltd
Publication of JP2013118803A publication Critical patent/JP2013118803A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5681154B2 publication Critical patent/JP5681154B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/17Stator cores with permanent magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/28Means for mounting or fastening rotating magnetic parts on to, or to, the rotor structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F3/00Cores, Yokes, or armatures
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • H02K1/276Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)

Description

本発明は、ブラシレスモータのロータコアに関するものである。
一般に、ブラシレス(BLDC:Brushless direct current)モータのロータは、薄板状のロータコア部材を積層して形成した積層ロータコアに、シャフトを圧入して構成する。このとき、積層ロータコアとシャフトが互いに空転しないように、シャフトの表面には、ナーリングや、スカイビングのような表面処理を行う。このようにシャフトの表面にナーリングやスカイビングのような表面処理を行うと、表面処理部とロータコアのシャフトホールとの干渉量によってシャフトの圧入力と離脱力、耐回転力が決定される。
ところが、複数枚のディスク状のロータコア部材を積層して形成する積層ロータコアの場合、一定の高さの単一のロータコアを形成して、スカイビング加工されたシャフトに圧入することもできるが、一定の長さ以上のロータコアを用いる場合、圧入工程をより容易に行うことができるように、一定の高さ単位でロータコアをモジュール化して、順次に圧入して組み立てる。
しかし、このように順次にロータコアを圧入すると、シャフトの表面に形成されたスカイブが一番目のロータコアモジュールを圧入する工程中に損傷し、二番目及び三番目に圧入されるロータコアモジュールとは設計時に計算された十分な量の干渉量を作用させることができず、ロータコアとシャフトとの間の結合力が十分に得られないことがある。このように、ロータコアとシャフトとの間の結合力が十分でなければ、ロータの回転中に、シャフトとロータが互いに空転し、精密な動力伝達及び制御を行うことができないという問題点がある。
また、シャフトとロータコアモジュールが空転することを防止するために、これらの間の公差を非常に小さく形成すると、ロータコアモジュールをシャフトに圧入する工程中に、シャフトとロータコアモジュールに過度な応力が発生し、シャフトが折れたり撓むような変形が生じる不具合が発生したり、ロータコアモジュールがねじれることもあり、ロータコアモジュールの内側にマグネットが設けられる場合、マグネットの挿入のためのマグネット挿入ホールの形状が変形し、組み立てにくくなるという不具合が発生することもある。
また、一般の圧入工程時に多く用いられるスカイビング表面処理の場合、熱による収縮膨脹による組立性能を一定に維持しにくく、複数個のロータコア部材を一定の角度でねじれるように配置するスキュータイプの圧入工法を進めるためには、組立用冶具を用いて組立角度を調節しなければならないという煩わしさもある。
本発明は、圧入工程中に、シャフトとロータコアが一定の大きさの結合力を維持できるように、シャフトの表面及びロータコアの内径形状を改善したモータのロータコアを提供することを目的とする。
本発明による、モータの積層ロータコアは、回転軸方向に延びるシャフトホールと、シャフトホールと連通されるキー溝が、それぞれ形成され、マグネットが備えられるロータコア部材、シャフトホールに圧入結合され、外周面にはキー溝と対応する位置にキー安着溝が陥没形成されるシャフト、及び、キー溝及びキー安着溝に設けられ、ロータコア部材とシャフトを拘束する少なくとも一つ以上のキーを含むことを特徴とする。
ロータコア部材は、一定の個数のロータコア部材が回転軸方向に積層形成され、第1位置にキー溝が形成される第1ロータコア、第1ロータコアと同一の個数のロータコア部材が回転軸方向に積層形成され、第1位置と所定の角度差を有する第2位置にキー溝が形成される第2ロータコア、及び、第1ロータコアと同一の個数のロータコア部材が回転軸方向に積層形成され、第2位置と所定の角度差を有する第3位置にキー溝が形成される第3ロータコア、を含み、第1ないし第3ロータコアに形成されたキー溝は、それぞれ、120度の角度を有するように配置されることが好ましい。
キーは、シャフトに設けられたキー挿入溝に圧入結合され、キー溝は、キーの幅と対応する形状とすることが好ましい。
一方、第1ないし第3ロータコアは、それぞれ一つのキー溝を備え、シャフトには、第1ないし第3コアに設けられたキー溝と対応する位置にそれぞれキー安着溝が構成され、第1ないし第3ロータコアは、それぞれ、一つのキーによってシャフトとロータコアとの間の相対的回転が抑制されることが好ましい。
また、キーは、回転軸の軸方向と直交する方向に安着溝に圧入結合され、回転軸の軸方向と平行な方向にキー溝に圧入結合されることが好ましい。
また、キーは、ロータコア部材の挿入及び離脱方向に対してラウンド部を有することが好ましい。
ロータコア部材は、両端の断面に、それぞれ、第1及び第2マグネット離脱防止部材が結合されることが好ましい。
第1マグネット離脱防止部材は、ディスク状の部材であって、シャフトの径と対応する通孔、及び、通孔の内側に少なくとも一つ以上突出形成され、シャフトの対応する位置に形成された収容溝部に係止される係止突起を含み、係止突起は、収容溝部にシャフトの軸方向に挿入された後、軸方向と直交する方向に回転されて係止されることが好ましい。
第2マグネット離脱防止部材は、ディスク状の部材であって、シャフトの径と対応し、少なくとも一箇所にDカット部を有する軸孔を有することが好ましい。
シャフトは、第2マグネット離脱防止部材及びロータコア部材を支持するフランジ部をさらに含むことが好ましい。
このとき、フランジ部と第2マグネット離脱防止部材との間に介在されるリング状の弾性部材をさらに含むことが好ましい。
以上のように本発明によれば、キーとキー溝間の結合によってシャフトとロータコア部材が空転することを防止できるため、シャフトとロータコア部材のシャフトホールの公差を余裕を持って形成し、シャフトの圧入工程をより容易に行うことができる。
また、キーによる組み立てを用いるため、熱による収縮及び膨脹に対する信頼性を維持することができる。
さらに、第1及び第2マグネット離脱防止部材でマグネットがシャフトの軸方向に離脱することを防止できる。
さらにまた、シャフトと一体に形成されたフランジ部と第2マグネット離脱防止部材との間に弾性部材を介在させて、ロータコア部材の回転時に発生する騷音及び振動を最小化することが可能であり、弾性部材の加圧力を用いて、ロータコア部材の累積公差を減らすことができる。
本発明の好ましい一実施例によるロータコアの組立状態を示す斜視図である。 図1の分解斜視図である。 図1のロータコアの分解斜視図である。 図1のシャフトにキーが結合された状態を示す側面図である。 図4にロータコア部材を結合した状態を示す側面図である。 本発明の好ましい一実施例によるロータコアにおいて、第1マグネット離脱防止部材を脱着した状態を示す分解斜視図である。
以下に、本発明の好ましい実施例によるモータの積層ロータコアについて、図面を参照にしながら説明する。以下では、モータのうちBLDCモータを一例として本発明を説明するが、一般的なBLDCモータの構成は本発明の要旨とは関連がないため、具体的な説明は省略し、本発明の特徴的な構成であるモータの積層ロータコアを中心に説明する。
図1は、本発明の好ましい一実施例によるロータコアの組立状態を示す斜視図、図2は、図1の分解斜視図、図3は、図1のロータコアの分解斜視図、図4は、図1のシャフトにキーが結合された状態を示す側面図、図5は、図4にロータコア部材を結合した状態を示す側面図、及び、図6は、本発明の好ましい一実施例によるロータコアにおいて、第1マグネット離脱防止部材を脱着した状態を示す分解斜視図である。
本発明によるモータの積層ロータコアは、図1ないし図3に示したように、複数個のロータコアプレートで設けられたロータコア部材10と、シャフト20とを含む。
ロータコア部材10は、薄板状のディスク状のロータコアプレートが積層されたものであって、ロータコアプレートは、略0.5mm内外の厚さを有する鋼板で形成される。ロータコアプレートは薄い鋼板をパンチング工程を行って形成し、複数個が積層形成されてロータコア部材10を形成する。
ロータコア部材10は、図1ないし図3に示したように、同一の高さでロータコアプレートが積層された第1ないし第3ロータコア10a,10b,10cが所定角度の偏差を有するように配置され、その中央にシャフト20が圧入結合される。このとき、角度は120度になるのが好ましい。
シャフトホール11は、ロータコア部材の中心に、シャフト20が圧入結合されるように貫通形成される。シャフトホール11は、略円形に形成されることが好ましい。
マグネット挿入ホール12は、ロータコア部材の外周面に近接する位置に貫通形成される。マグネット挿入ホール12には、シャフトホール11の中心軸と平行な方向に挿入結合されるマグネット12aが挿入/結合される。マグネット挿入ホール12は、一定の間隔で複数個が貫通形成されることが好ましいが、本発明の好ましい実施例によれば、マグネット挿入ホール12は、ロータコア部材の外周面に沿って6個が正六角形を形成するように配置されることが好ましい。一方、マグネット挿入ホール12の個数は、上記した8個以外にも、ロータコアの大きさなどの変化に応じて増減され、正五角形(5個)、正六角形(6個)で構成されてもよく、8個以上とすることも可能である。
キー溝13は、シャフトホール11の内周面に一定の深さを有するように形成されるが、好ましくは、図3に示したように、第1ないし第3ロータコア部材10a,10b,10c毎に、1個のキー溝13が形成されることが好ましい。キー溝13の深さは、後述するキー21の突出高さに対応するように構成されることが好ましい。このような構成によると、シャフト20に圧入されたキー21の1個が、それぞれ、第1ないし第3ロータコア部材10a,10b,10cと結合して、第1ないし第3ロータコア部材10a,10b,10cとシャフト20が滑ることなく、共に回転可能にすることができる。
一方、ロータコア部材10の上側段及び下側段には、マグネット12aの軸方向離脱を防止するためのリング状の第1及び第2マグネット離脱防止部材15,17が設けられる。
第1マグネット離脱防止部材15は、リング状の中央にシャフト20の径と対応する通孔が設けられ、通孔の内周面には少なくとも一つ以上の係止突起16を含むことが好ましい。係止突起16は、図示したように、少なくとも3個が120度の間隔を有するように形成できるが、この係止突起16によって、第1マグネット離脱防止部材15の軸方向の離脱を防止することができる。つまり、係止突起16は、シャフト20の対応する位置に形成された収容溝部23に係止されるが、係止突起16は、収容溝部23にシャフト20の軸方向に挿入された後、軸方向と直交する方向に回転されて係止できる。
また、第2マグネット離脱防止部材17は、ディスク状の部材であって、シャフト20の径と対応し、少なくとも一箇所にDカット部を有する軸孔を有することが好ましい。
シャフト20はロータコアの回転軸であって、図2に示したように、外周面にキー21が挿入できる一定の深さのキー安着溝22が凹に形成され、上側には、収容溝部23が図4及び図6に示したように、方向転換される溝状に設けられる。本発明の好ましい実施例によれば、キー安着溝22は、係止突起16の挿入方向に1次溝が形成された後、この1次溝の形成方向と略直交する方向に延びる2次溝が設けられ、上記したように、係止突起16が収容溝部23に挿入された後、挿入方向と直交する方向に一定の角度回転して、軸方向にロックできるようにする。
一方、キー21は、図2に示したように、シャフト20の軸方向と直交する方向にキー安着溝22に圧入結合されるが、好ましくは、キー21の深さはキー溝12の深さと対応するように構成することが好ましい。万一、キー安着溝22が浅すぎる場合、キー21がシャフト20とロータコア部材10の回転中にキー安着溝22から離脱できるからである。
また、キー21は、挿入及び離脱方向が丸くなるように形成され、ロータコア部材10の圧入時、キー21との干渉を最小化することができ、作業工程中に作業者が鋭い角で傷つくことを防止できる。
シャフト20の第2マグネット離脱防止部材17に対応する位置には、フランジ部25が一体に形成されることが好ましい。フランジ部25は、ロータコア部材10と第2マグネット離脱防止部材17を支持することができる。
一方、図5に示したように、フランジ部25と第2マグネット離脱防止部材17との間には弾性部材30が介在する。弾性部材30は、スプリングワッシャーのようなディスク状の部材とすることができるが、弾性部材30によって、ロータコア部材10の回転動作中に発生する振動及び騷音を吸収することができ、弾性復元力をシャフト20の軸方向に加え、それぞれのロータコア部材10が第1及び第2マグネット離脱防止部材15,17の間で密着できる。
以上のように本発明によると、シャフト20とロータコア部材10の組立時における、キー21とキー溝13の嵌合結合により、シャフト20の回転時において、ロータコア部材10が空転することを防止できるため、スカイビングのような別途の後加工工程でシャフト20を加工する必要がなく、ロータコア部材10の圧入工程をより容易に進めることができる。特に、ロータコア部材10とシャフト20の公差を小さく形成することができるため、過度な圧力でロータコア部材10を圧入する場合に発生するシャフト20の変形などの恐れを減らすことができる。
また、弾性部材30を介在させることによって、ロータコア部材10の回転中に発生する振動及び騷音を減らすことができ、熱による収縮膨脹に対するロータコア部材10の影響を最小化することができ、複数個のロータコア部材10の組立時に発生する累積組み立て公差を補償して、それぞれのロータコア部材10の間の隙間を最小化することができる。
以上、ブラシレスモータを例にとって説明したが、これには限定されず、ロータが用いられる他の形態のモータにも本発明は適用可能である。
本発明は、以上より、好ましい実施例を挙げながら図示し説明したが、上記した実施例には限定されず、本発明の精神を逸脱しない範囲内で発明の属する技術分野における通常の知識を有する者によって多様な変更及び修正が可能である。
10 ロータコア部材
11 シャフトホール
12 マグネット挿入ホール
13 キー溝
15 第1マグネット離脱防止部材
16 係止突起
17 第2マグネット離脱防止部材
20 シャフト
21 キー
22 キー安着溝
23 収容溝部
25 フランジ部
30 弾性部材

Claims (10)

  1. 回転軸方向に延びるシャフトホールと、前記シャフトホールと連通するキー溝が、それぞれ形成され、マグネットが備えられるロータコア部材と、
    前記シャフトホールに圧入結合され、外周面には、前記キー溝と対応する位置にキー安着溝が陥没形成されるシャフトと、
    前記キー溝及び前記キー安着溝に設けられ、前記ロータコア部材と前記シャフトとを拘束する少なくとも一つ以上のキーと、
    を含
    前記ロータコア部材は、
    両端の断面にそれぞれ第1及び第2マグネット離脱防止部材が結合され、
    前記第1マグネット離脱防止部材は、
    ディスク状の部材であって、前記シャフトの径と対応する通孔と、
    前記通孔の内側に少なくとも一つ以上突出形成されて前記シャフトの対応する位置に形成された収容溝部に係止される係止突起と、を含み、
    前記係止突起は、前記収容溝部に前記シャフトの軸方向に挿入された後、前記軸方向と直交する方向に回転して係止されることを含み、
    前記収容溝部は、
    前記係止突起の挿入方向に形成された1次溝と、
    前記1次溝の形成方向と略直交する方向に延びる2次溝、を含むことを特徴とするモータの積層ロータコア。
  2. 前記ロータコア部材は、
    一定の個数のロータコア部材が回転軸方向に積層形成され、第1位置にキー溝が形成される第1ロータコアと、
    前記第1ロータコアと同一の個数のロータコア部材が回転軸方向に積層形成され、前記第1位置と120度の角度差を有する第2位置にキー溝が形成される第2ロータコアと、
    前記第1ロータコアと同一の個数のロータコア部材が回転軸方向に積層形成され、前記第2位置と120度の角度差を有する第3位置にキー溝が形成される第3ロータコアと、を含
    請求項1に記載のモータの積層ロータコア。
  3. 前記キーは、前記シャフトに設けられたキー挿入溝に圧入結合される、請求項1に記載のモータの積層ロータコア。
  4. 前記キー溝は、前記キーの幅と対応する形状に設けられる、請求項1に記載のモータの積層ロータコア。
  5. 前記第1ないし第3ロータコアは、それぞれ、一つのキー溝を備え、
    前記シャフトには、前記第1ないし第3コアに設けられたキー溝と対応する位置にそれぞれキー安着溝が構成され、
    前記第1ないし第3ロータコアは、それぞれ、一つのキーによって前記シャフトとロータコアとの間の相対的回転が抑制される、請求項2に記載のモータの積層ロータコア。
  6. 前記キーは、前記回転軸の軸方向と直交する方向に前記キー安着溝に圧入結合され、前記回転軸の軸方向と平行な方向に前記キー溝に圧入結合される、請求項2に記載のモータの積層ロータコア。
  7. 前記キーは、前記ロータコア部材の軸方向の両端に対してラウンド部を有する、請求項1に記載のモータの積層ロータコア。
  8. 前記第2マグネット離脱防止部材は、ディスク状の部材であって、前記シャフトの径と対応し、少なくとも一箇所にDカット部を有する軸孔を有する、請求項に記載のモータの積層ロータコア。
  9. 前記シャフトは、前記第2マグネット離脱防止部材及び前記ロータコア部材を支持するフランジ部をさらに含む、請求項に記載のモータの積層ロータコア。
  10. 前記フランジ部と前記第2マグネット離脱防止部材との間に介在されるリング状の弾性部材をさらに含む、請求項に記載のモータの積層ロータコア。
JP2012208445A 2011-12-01 2012-09-21 モータの積層ロータコア Active JP5681154B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020110127507A KR101270891B1 (ko) 2011-12-01 2011-12-01 모터의 적층 로터 코어
KR10-2011-0127507 2011-12-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013118803A JP2013118803A (ja) 2013-06-13
JP5681154B2 true JP5681154B2 (ja) 2015-03-04

Family

ID=46197066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012208445A Active JP5681154B2 (ja) 2011-12-01 2012-09-21 モータの積層ロータコア

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8786154B2 (ja)
EP (1) EP2600502B1 (ja)
JP (1) JP5681154B2 (ja)
KR (1) KR101270891B1 (ja)
CN (1) CN103138434B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101518913B1 (ko) 2013-12-18 2015-05-11 현대자동차 주식회사 구동모터의 회전자 고정유닛
JP6353688B2 (ja) * 2014-04-14 2018-07-04 日立オートモティブシステムズ株式会社 回転電機の回転子、及びこれを備えた回転電機
CN104022585B (zh) * 2014-06-25 2018-02-02 珠海凌达压缩机有限公司 转子
US20170229932A1 (en) 2016-02-09 2017-08-10 Atieva, Inc. Rotor Assembly Manufacturing Technique and Resultant Structure
CN109565195B (zh) * 2016-08-22 2020-12-25 三菱电机株式会社 换向极型转子、电动机以及空调机
CN106341018B (zh) * 2016-09-26 2020-06-23 威灵(芜湖)电机制造有限公司 自启动电机转子、自启动永磁电机以及家用电器
CN106341020B (zh) * 2016-09-26 2019-11-22 威灵(芜湖)电机制造有限公司 自启动电机转子、自启动永磁电机以及家用电器
CN106357026B (zh) * 2016-09-26 2019-10-25 威灵(芜湖)电机制造有限公司 自启动电机转子、自启动永磁电机以及家用电器
CN106341019B (zh) * 2016-09-26 2019-11-22 威灵(芜湖)电机制造有限公司 自启动电机转子、自启动永磁电机以及家用电器
CN111213302B (zh) * 2017-10-11 2023-03-31 Lg伊诺特有限公司 电机
JP7103132B2 (ja) * 2018-10-02 2022-07-20 株式会社豊田自動織機 回転電機
JP6933624B2 (ja) * 2018-10-05 2021-09-08 株式会社三井ハイテック 回転子の製造方法
EP4037159A1 (en) 2021-02-02 2022-08-03 Black & Decker, Inc. Circuit board assembly for compact brushless motor

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52131110A (en) 1976-04-27 1977-11-02 Matsushita Electric Works Ltd Rotor of synchronous motor
JPS6122732A (ja) * 1984-07-09 1986-01-31 Fujitsu Ltd 歯形磁極固定構造
US4792713A (en) * 1987-10-16 1988-12-20 Onan Corporation Lamination to rotor shaft retention method utilizing spring pins
KR19980084245A (ko) * 1997-05-22 1998-12-05 오상수 모터의 회전자
US6388353B1 (en) * 2000-03-30 2002-05-14 Camco International, Inc. Elongated permanent magnet synchronous motor
JP2002191143A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Nissan Motor Co Ltd 永久磁石式同期モータとそのモータを備えた自動車
JP2004248442A (ja) 2003-02-14 2004-09-02 Nippon Yusoki Co Ltd 直流ブラシレスモータ
JP2004248443A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Nippon Yusoki Co Ltd 直流ブラシレスモータ
KR20070054368A (ko) * 2005-11-23 2007-05-29 주식회사 대우일렉트로닉스 로터의 위치 조절이 가능한 모터
JP2008178253A (ja) 2007-01-19 2008-07-31 Fanuc Ltd 電動機ロータの製造方法及び電動機
JP2008178229A (ja) 2007-01-19 2008-07-31 Nippon Densan Corp モータ
WO2008113082A1 (en) * 2007-03-15 2008-09-18 A.O. Smith Corporation Interior permanent magnet motor including rotor with flux barriers
TWI356562B (en) * 2008-02-04 2012-01-11 System General Corp Motor rotor
JP5354930B2 (ja) 2008-02-28 2013-11-27 東芝産業機器製造株式会社 回転電機
JP5589418B2 (ja) * 2010-02-10 2014-09-17 富士電機株式会社 永久磁石形回転機の製造方法
KR101105364B1 (ko) 2010-05-19 2012-01-16 한국과학기술연구원 연료 농도 센서 및 센싱 방법, 이를 이용한 연료전지의 연료 재순환 시스템 장치 및 방법, 이를 이용한 연료전지 이용 장치
JP5652638B2 (ja) * 2010-05-31 2015-01-14 アイシン精機株式会社 回転電機用ロータ
US8234776B2 (en) * 2010-07-20 2012-08-07 Electric Motor + Actuator Technologies LLC Method for providing and magnetizing a mechanically keyed permanent magnet rotor, resultant magnetic field synchronized with the mechanical key

Also Published As

Publication number Publication date
EP2600502A2 (en) 2013-06-05
EP2600502B1 (en) 2020-04-08
US20130140937A1 (en) 2013-06-06
EP2600502A3 (en) 2017-04-05
CN103138434B (zh) 2015-12-02
JP2013118803A (ja) 2013-06-13
CN103138434A (zh) 2013-06-05
US8786154B2 (en) 2014-07-22
KR101270891B1 (ko) 2013-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5681154B2 (ja) モータの積層ロータコア
US8766505B2 (en) Rotating electrical machine and method for manufacturing rotating electrical machine
JP5299516B2 (ja) モータのロータの製造方法
JP5000262B2 (ja) 回転電機用回転子
US8810100B2 (en) Rotor having dividable core for electric motor and production method thereof
JP6443446B2 (ja) 永久磁石式回転電機の回転子
JP2016201896A (ja) ロータ及びその製造方法
JP4929714B2 (ja) 回転子鉄芯と軸との固定構造および固定方法
JP2019146448A (ja) 回転子、及び、回転子を有する回転電機
JP2005295744A (ja) 回転電機用ロータの製造方法および回転電機用ロータ
JP2009072015A (ja) 回転子とその製造方法および電動機
KR101867611B1 (ko) 로터 및 이를 갖는 모터
JP2016195533A (ja) ロータおよびその製造方法、前記ロータを含むモータ
KR101867973B1 (ko) 모터의 로터 및 이를 갖는 모터
KR101982646B1 (ko) 모터의 적층 로터 코어
JP7123261B2 (ja) 回転電機のロータ及びその製造方法
KR20130019088A (ko) 모터의 적층 로터 코어
JP5216267B2 (ja) アーマチュアの製造方法
JP2005248985A (ja) 転がり軸受一体型一方向クラッチの固定構造
US9780614B2 (en) Motor
JP2010004619A (ja) 圧入荷重設定方法及びモータの製造方法
KR20130017232A (ko) 모터의 적층 로터 코어
JP2020028135A (ja) ロータコア板、ロータコア、ロータ、ロータ製造方法、および回転機
KR20130017233A (ko) 모터의 적층 로터 코어
JP7188588B2 (ja) ロータ、及び、ロータの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5681154

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250