JP5679565B2 - 透明導電膜、透明導電膜付き基材、及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 - Google Patents

透明導電膜、透明導電膜付き基材、及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 Download PDF

Info

Publication number
JP5679565B2
JP5679565B2 JP2011053424A JP2011053424A JP5679565B2 JP 5679565 B2 JP5679565 B2 JP 5679565B2 JP 2011053424 A JP2011053424 A JP 2011053424A JP 2011053424 A JP2011053424 A JP 2011053424A JP 5679565 B2 JP5679565 B2 JP 5679565B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin layer
transparent resin
conductive film
transparent
transparent conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011053424A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012187824A (ja
Inventor
辻本 光
光 辻本
太佑 松井
太佑 松井
横川 弘
弘 横川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2011053424A priority Critical patent/JP5679565B2/ja
Priority to US13/812,013 priority patent/US9017807B2/en
Priority to CN201280002256.5A priority patent/CN103068573B/zh
Priority to PCT/JP2012/052695 priority patent/WO2012120949A1/ja
Publication of JP2012187824A publication Critical patent/JP2012187824A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5679565B2 publication Critical patent/JP5679565B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • H01B1/124Intrinsically conductive polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/22Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/81Anodes
    • H10K50/816Multilayers, e.g. transparent multilayers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/103Metal fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/106Carbon fibres, e.g. graphite fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B32B2307/202Conductive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/80Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass using temporary substrates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249978Voids specified as micro
    • Y10T428/249979Specified thickness of void-containing component [absolute or relative] or numerical cell dimension
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249986Void-containing component contains also a solid fiber or solid particle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249987With nonvoid component of specified composition
    • Y10T428/249991Synthetic resin or natural rubbers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249987With nonvoid component of specified composition
    • Y10T428/249991Synthetic resin or natural rubbers
    • Y10T428/249992Linear or thermoplastic
    • Y10T428/249993Hydrocarbon polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、種々の光学デバイスに用いられる透明導電膜、透明導電膜付き基材、及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子に関する。
従来、一般的な有機エレクトロルミネッセンス(以下、有機ELという)素子は、一対の電極で挟持された有機発光層が透明な基材上に形成されたものであり、有機発光層からの光は、一方の電極を透過して基材側から取り出される。この種の有機EL素子において、基材側の電極の材料として、導電性及び透光性を有するものが用いられ、インジウムスズ酸化物(以下、ITOという)が広く用いられる。しかし、ITOを材料として用いた電極は曲げや物理的な応力に対して脆弱で壊れやすい。また、ITOを用いた電極の導電性を向上させるためには、高い蒸着温度及び/又は高いアニール温度が必要となり、有機EL素子を用いたデバイスの製造において、コスト高となる虞がある。
そこで、ITOに代えて、複数の金属細線を含む透明導電膜を電極として用いた技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。この種の透明導電膜付き基材の構成例について、図3を参照して説明する。透明導電膜付き基材101は、透明性を有する基材102と、この基材102上に形成される透明導電膜103と、を備える。透明導電膜103は、細線状の複数の金属細線104と、バインダーとしての第1の透明樹脂層105と、第1の透明樹脂層105上を覆う第2の透明樹脂層106と、を含む。複数の金属細線104は、第1の透明樹脂層105によって、基材102上に接着されている。また、これら複数の金属細線104は、第1の透明樹脂層105の基材102と対向する面と反対側の一面から突出している。このため、その一面が凹凸状となり、表面平滑性が悪いので、この一面の表面平滑性を向上させるために、第1の透明樹脂層105上に第2の透明樹脂層106が形成されている。
特表2009−505358号公報
しかしながら、第2の透明樹脂層106が第1の透明樹脂層105上に塗工により重ねて塗られる場合、第1の透明樹脂層105と第2の透明樹脂層106とが混合することがある。また、第2の透明樹脂層106が凹凸状の第1の透明樹脂層105によってダメージを受けることがある。このように、各透明樹脂層の材料が混合したり、一方の層がダメージを受けると導電性が低下する又は不均一になる虞がある。さらに、第2の透明樹脂層106を第1の透明樹脂層105上に均一に塗工することができず、透明導電膜103の表面において、導電性が不均一になる虞がある。
本発明は、上記課題を解決するものであり、金属細線を含む透明樹脂層と、これを平滑化する透明樹脂層とを備え、これらの透明樹脂層の混合を抑制すると共に、一方の透明樹脂層が他方の透明樹脂層によって、ダメージを受け難く、表面が平滑で且つ導電性が均一な透明導電膜、透明導電膜付き基材、及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子を提供することを目的とする。
本発明の透明導電膜は、金属細線又はカーボン系繊維状材料を含む第1の透明樹脂層と、導電性高分子を含む第2の透明樹脂層と、前記第1の透明樹脂層と前記第2の透明樹脂層との間に設けられる第3の透明樹脂層と、を備え、前記第1の透明樹脂層及び前記第2の透明樹脂層の少なくとも一方は、水に対して可溶な樹脂を含み、前記第3の透明樹脂層は、水に対して不溶な又は耐水性を持つ樹脂を含むことを特徴とする。
この透明導電膜において、前記金属細線は、金属ナノワイヤであることが好ましい。また、カーボン系繊維状材料は、カーボンナノチューブであることが好ましい。
この透明導電膜において、前記第3の透明樹脂層は、多孔質層として形成され、前記第3の透明樹脂層の孔径は、0.5nm以上1μm以下であることが好ましい。
この透明導電膜において、前記多孔質層の膜厚は、5nm以上1μm以下であることが好ましい。
この透明導電膜において、前記第3の透明樹脂層の表面における水に対する接触角は、75°以下であることが好ましい。
この透明導電膜において、前記第3の透明樹脂層は、シリコーン樹脂から成るバインダーを含むことが好ましい。
この透明導電膜が基材上に形成されて、透明導電膜付き基材として構成されることが好ましい。
この透明導電膜付き基材は、有機エレクトロルミネッセンス素子に用いられることが好ましい。
本発明に係る透明導電膜によれば、水に対して不溶な又は耐水性を持つ樹脂を含む第3の透明樹脂層が第1の透明樹脂層と第2の透明樹脂層との間に設けられるので、第1の透明樹脂層及び第2の透明樹脂層を形成する際、一方が他方に混合することを抑制できる。また、第1の透明樹脂層と第2の透明樹脂層とが混合しないので、一方が他方からダメージを受け難くすることができる。従って、表面が平滑で導電性が均一な透明導電膜が得られる。
本発明の一実施形態に係る透明導電膜付き基材を備えた有機エレクトロルミネッセンス素子の一例の断面構成図。 同透明導電膜付き基材の断面図。 従来の透明導電膜付き基材の断面図。
以下、本発明の一実施形態に係る透明導電膜について、図面を参照して説明する。本実施形態の透明導電膜は、透光性を有する基材上に形成され、透明導電膜付き基材として構成され、例えば有機エレクトロルミネッセンス(以下、有機ELという)素子に用いられる。図1は、有機EL素子の断面構成を示す。有機EL素子1は、基材2と、透明導電膜3と、有機発光層4と、導体層5と、を備え、基材2上に透明導電膜3、有機発光層4、及び導体層5が順次積層された構成となっている。基材2と透明導電膜3とが、透明導電膜付き基材6を構成する。透明導電膜3は、有機EL素子1の陽極として機能し、有機発光層4に正孔(ホール)を注入する。一方、導体層5は、有機EL素子1の陰極として機能し、有機発光層4に電子を注入する。
有機発光層4は、透明導電膜3からの正孔の注入を促進する正孔注入層が、透明導電膜3との間に設けられることが好ましく、導体層5からの電子の注入を促進する電子注入層が導体層5との間に設けられることが好ましい。さらに、正孔を効率的に輸送する正孔輸送層や、電子を効率的に輸送する電子輸送層が設けられてもよい。
このように構成された有機EL素子1において、透明導電膜3と導体層5との間に透明導電膜3側を+電位として電圧が印加されると、正孔が透明導電膜3から有機発光層4に注入され、電子が導体層5から有機発光層4に注入される。そして、有機発光層4に注入された正孔と電子とが、有機発光層4内で再結合することにより、有機発光層4が発光する。有機発光層4から発せられた光は、透明導電膜付き基材6(透明導電膜3及び基材2)を透過して、有機EL素子1の外へ取り出される。なお、導体層5に照射された光は、導体層5の表面で反射され、透明導電膜付き基材6を透過して、有機EL素子1の外へ取り出される。
なお、基材2の材料は、透光性を有する透明なものであれば、特に限定されない。このような基材2としては、例えばソーダガラス若しくは無アルカリガラス等のリジッドな透明ガラス板、又はポリカーボネイト若しくはエチレンテレフタレート等のフレキシブルな透明プラスチック板等が用いられる。基材2としてリジッドな透明ガラス板が用いられた場合、この基材2を用いたデバイスの強度が優れると共に、基材2上への透明導電膜3の形成を容易にすることができる。基材2としてフレキシブルな透明プラスチック板が用いられた場合、基材2を用いたデバイスを軽量化できると共に、柔軟性を有するデバイスとすることができる。
また、有機発光層4の材料としては、例えばアントラセン、ナフタレン、ピレン、テトラセン、コロネン、ペリレン、フタロペリレン、ナフタロペリレン、ジフェニルブタジエン、テトラフェニルブタジエン、クマリン、オキサジアゾール、ビスベンゾキサゾリン、ビススチリル、シクロペンタジエン、クマリン、オキサジアゾール、ビスベンゾキサゾリン、ビススチリル、シクロペンタジエン、キノリン金属錯体、トリス(8−ヒドロキシキノリナート)アルミニウム錯体、トリス(4−メチル−8−キノリナート)アルミニウム錯体、トリス(5−フェニル−8−キノリナート)アルミニウム錯体、アミノキノリン金属錯体、ベンゾキノリン金属錯体、トリ−(p−ターフェニル−4−イル)アミン、ピラン、キナクリドン、ルブレン、若しくはこれらの誘導体、1−アリール−2,5−ジ(2−チエニル)ピロール誘導体、ジスチリルベンゼン誘導体、スチリルアリーレン誘導体、スチリルアミン誘導体、又はこれらの発光性化合物からなる基を分子の一部分に有する化合物若しくは高分子等が用いられる。また、例えばイリジウム錯体、オスミウム錯体、白金錯体若しくはユーロピウム錯体等の発光材料、又はこれらを分子内に有する化合物若しくは高分子等の燐光発光材料も用いることができる。これらの材料は、必要に応じて、適宜選択して用いることができる。
また、導体層5の材料としては、例えばアルミニウム等が用いられる。また、アルミニウムと他の材料とを組み合わせて積層構造としてもよい。このような組み合わせとしては、アルカリ金属とアルミニウムとの積層体、アルカリ金属と銀との積層体、アルカリ金属のハロゲン化物とアルミニウムとの積層体、アルカリ金属の酸化物とアルミニウムとの積層体、アルカリ土類金属若しくは希土類金属とアルミニウムとの積層体、又はこれらの金属種と他の金属との合金などが挙げられる。具体的には、ナトリウム、ナトリウムとカリウムとの合金、リチウム、若しくはマグネシウム等とアルミニウムとの積層体、マグネシウムと銀との混合物、マグネシウムとインジウムとの混合物、アルミニウムとリチウムとの合金、フッ化リチウムとアルミニウムの混合物との積層体、又はアルミニウムと酸化アルミニウム(Al)の混合物との積層体等が挙げられる。
次に、透明導電膜付き基材6の詳細について、図2を参照して説明する。透明導電膜付き基材6は、基材2と、この基材2上に形成される透明導電膜3と、を備える。透明導電膜3は、複数の金属細線7を含む第1の透明樹脂層8と、導電性高分子を含む第2の透明樹脂層9と、第1の透明樹脂層8と第2の透明樹脂層9との間に設けられる第3の透明樹脂層10と、を含む。基材2上に、第1の透明樹脂層8、第3の透明樹脂層10、及び第2の透明樹脂層9が順次積層されている。第3の透明樹脂層10は、水に対して不溶な又は耐水性を持つ樹脂を含み、第1の透明樹脂層8及び第2の透明樹脂層9の少なくとも一方は、水に対して可溶な樹脂を含む。これら第1の透明樹脂層8、第3の透明樹脂層10、及び第2の透明樹脂層9が、順次基板2上に塗工される。
複数の金属細線7は、第1の透明樹脂層8により、基材2上に接着される。この状態において、これら複数の金属細線7の一部は、第1の透明樹脂層8の基材2と対向する面と反対側の一面から突出しており、第1の透明樹脂層8の上記一面が、凹凸状になっている。
第1の透明樹脂層8に含まれる複数の金属細線7は、互いに接触又は近接し合い、三次元的なネットワークを構成する。また、第1の透明樹脂層8から突出した金属細線7の一部は、第3の透明樹脂層10を貫通して、第2の透明樹脂層9に達している。これら突出した金属細線7が、第2の透明樹脂層9と第1の透明樹脂層8とを電気的に接続し、透明導電膜3全体として高い導電性が保持される。
本実施形態では、第2の透明樹脂層9が、水に対して可溶な樹脂を含む。この第2の透明樹脂層9が塗工される際、第2の透明樹脂層9は、第1の透明樹脂層8上に形成された第3の透明樹脂層10上に水を主溶媒として塗布される。この場合、水に対して不溶な又は耐水性を持つ樹脂を含む第3の透明樹脂層10が、第1の透明樹脂層8と第2の透明樹脂層9との間に介在するので、第2の透明樹脂層9が、第1の透明樹脂層8に侵入することを抑制することができる。
また、本実施形態では、第1の透明樹脂層8の一面から突出した金属細線7の一部のみが、第3の透明樹脂層10の第1の透明樹脂層8と対向する面と反対側の一面から突出するので、第3の透明樹脂層10の上記一面は平滑化されている。そのため、第2の透明樹脂層9の塗工の際、第2の透明樹脂層9を第3の透明樹脂層10上に均一に塗工することができる。
金属細線7は、数nm以上数十μm以下の線幅を有する繊維状金属、金属、又は金属微粒子から成る。金属細線7の長さは、金属細線7の長さ方向に垂直な断面の直径よりも十分に長い。透明導電膜3内に含まれる複数の金属細線7の量は、0.1mg/m以上1000mg/mであることが好ましく、1mg/m以上100mg/mであることがより好ましい。複数の金属細線7のそれぞれの長さは、透明導電膜3の透光性を考慮して、300nm以下であることが好ましく、複数の金属細線7の平均直径は、0.3nm以上200nm以下であることが好ましい。また、同様に、複数の金属細線7の平均アスペクト比は、10以上10000以下であることが好ましい。さらに、透明導電膜3の導電性を考慮して、第1の透明樹脂層8の厚さは、複数の金属細線7の平均直径以上500nm以下であることが好ましい。
金属細線7の材料としては、カーボン系繊維状材料、金属系繊維状材料、金属酸化物系繊維状材料、又は複合系繊維状材料等が用いられる。カーボン系繊維状材料としては、例えばカーボンナノチューブ、カーボンナノファイバー、又はカーボンナノワイヤ等が用いられる。金属系繊維状材料としては、例えば金属ナノワイヤ、金属ナノチューブ、又は金属ナノロッド等が用いられる。金属酸化物系繊維状材料としては、例えば金属酸化物ナノワイヤ、金属酸化物ナノチューブ、又は金属酸化物ナノロッド等が用いられる。複合系繊維状材料としては、例えば金属又は金属酸化物により表面がコーティングされた有機物繊維等が用いられる。
上記の金属細線7の材料に中でも、特に、金属ナノワイヤ、又はカーボンナノチューブを用いることが好ましい。それにより、透明導電膜3の導電性を向上させることができると共に、透明導電膜3の抵抗を低下させることができる。また、透明導電膜3の光の透過率を向上させることができる。
金属ナノワイヤは、細線状に形成され、金属元素を含む。金属ナノワイヤの長さは、透明導電膜3の導電性を考慮して、3μm以上であることが好ましく、3μm以上500μm以下であることがより好ましく、3μm以上300μm以下であることがさらに好ましい。また、金属ナノワイヤの平均直径は、透明導電膜3の透光性を考慮すれば、300nm以下であることが好ましく、導電性を考慮すれば、10nm以上であることが好ましい。また、これら透光性及び導電性の両方を考慮すれば、金属細線7の平均直径は、30nm以上200nm以下であることが好ましい。
金属ナノワイヤに含まれる金属として、銀、銅、金、アルミニウム、ロジウム、イリジウム、コバルト、亜鉛、ニッケル、インジウム、鉄、パラジウム、白金、錫、若しくはチタン等、又はこれらの合金が挙げられる。透明導電膜3の導電性を向上させるために、銀、銅、金、アルミニウム、又はコバルトを用いることが好ましい。金属ナノワイヤの製造方法は、特に限定されることなく、例えば液相法又は気相法等の公知の方法が用いられる。
カーボンナノチューブは、炭素原子が六角網目状に配置されたグラフェンシートがチューブ状に巻かれた立体構造を有する炭素系繊維材料である。カーボンナノチューブは、一枚のチューブからなる単層ナノチューブ(SWCNT:シングルウォールナノチューブ)と複数のチューブが積層された多層ナノチューブ(MWCNT:マルチウォールナノチューブ)とに分類される。また、カーボンナノチューブは、グラフェンシートの構造の違いから、カイラル型のカーボンナノチューブとジグザグ型のカーボンナノチューブとアームチェア型のカーボンナノチューブとに分類される。
カーボンナノチューブとしては、導電性に優れる単層カーボンナノチューブを用いることが好ましく、金属性を有するアームチェア型の単層カーボンナノチューブを用いることがより好ましい。カーボンナノチューブの製造方法としては、特に限定されることなく、例えば二酸化炭素の触媒水素還元、アーク放電法、レーザ蒸発法、化学気相成長(CVD)法、又はHiPco法等の公知の方法が用いられる。
カーボンナノチューブのアスペクト比は、透明導電膜3の導電性を考慮して、102以上であることが好ましく、103以上であることがより好ましい。また、カーボンナノチューブの平均長さは、3μm以上であることが好ましく、3μm以上500μm以下であることがより好ましく、3μm以上300μm以下であることがさらに好ましい。また、カーボンナノチューブの平均直径は、100nm以下であることが好ましく、0.1nm以上50nm以下であることがより好ましく、1nm以上30nm以下であることがさらに好ましい。
第1の透明樹脂層8の材料は、特に限定されることなく、例えばシリコン樹脂、フッ素樹脂、アクリル樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリメチルメタクリレート、ポリスチレン、ポリエーテルスルホン、ポリアリレート、ポリカーボネート樹脂、ポリウレタン、ポリアクリルニトリル、ポリビニルアセタール、ポリアミド、ポリイミド、ジアクリルフタレート樹脂、セルロース系樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリ酢酸ビニル、塩素化ポリエチレン、塩素化ポリプロピレン、又はその他の熱可塑性樹脂等が用いられる。また、これらの樹脂を構成する単量体の2種以上の共重合体が用いられてもよい。
また、第1の透明樹脂層8の導電性及び光取り出し効率を向上させるために、ナノ粒子が第1の透明樹脂層8に添加されてもよい。このナノ粒子としては、例えば銅、銀、インジウム−錫酸化物(ITO)、インジウム−亜鉛酸化物(IZO)、錫酸化物、金、カーボン、酸化チタン、酸化ジルコニウム、二酸化ケイ素、又は酸化アルミニウム等の微粒子が用いられる。また、これらナノ粒子の形状は、特に限定されることなく、例えば球形状に形成されてもよい。
第1の透明樹脂層8の塗工法としては、特に限定されることなく、例えばスピンコート、スクリーン印刷、ディップコート、ダイコート、キャスト、スプレーコート、又はグラビアコート等の公知の工法が用いられる。また、第1の透明樹脂層8の表面を平滑化させると共にこれらの表面の抵抗値を安定させるために、例えば円筒形状のローラーを用いて、第1の透明樹脂層8の表面を加圧してもよい。
第2の透明樹脂層9に含まれる導電性高分子としては、ポリチオフェン、ポリアニリン、ポリピロール、ポリフェニレン、ポリフェニレンビニレン、ポリアセチレン、ポリカルバゾール、ポリアセチレン等が用いられる。また、これらを単独で用いてもよいし、これらを組み合わせて用いてもよい。また、導電性を高めるために、ドーパントを用いたドーピングを行っても良い。ドーパントは、特に限定されることなく、例えばスルホン酸、ルイス酸、プロトン酸、アルカリ金属、又はアルカリ土類金属等が用いられる。
第2の透明樹脂層9の材料は、特に限定されることなく、例えばシリコン樹脂、フッ素樹脂、アクリル樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリメチルメタクリレート、ポリスチレン、ポリエーテルスルホン、ポリアリレート、ポリカーボネート樹脂、ポリウレタン、ポリアクリルニトリル、ポリビニルアセタール、ポリアミド、ポリイミド、ジアクリルフタレート樹脂、セルロース系樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、又はポリ酢酸ビニル、塩素化ポリエチレン、塩素化ポリプロピレン、又はその他の熱可塑性樹脂等が用いられる。また、これらの樹脂を構成する単量体の2種以上の共重合体が用いられてもよい。
また、第2の透明樹脂層9の導電性及び光取り出し効率を向上させるために、第1の透明樹脂層8と同様に、第2の透明樹脂層9にナノ粒子が添加されてもよい。
第2の透明樹脂層9の塗工法としては、第1の透明樹脂層8と同様である。また、第1の透明樹脂層8と同様に、例えば円筒形状のローラーを用いて、第2の透明樹脂層9の表面を加圧してもよい。
第3の透明樹脂層10は、多孔質層として形成され、複数の孔部を有する。第3の透明樹脂層10の孔径が0.5nmより小さい場合、金属細線7を第2の透明樹脂層9へ貫通させることができなくなるので、透明導電膜3の導電性を確保できなくなる。また、第3の透明樹脂層10の孔径が1μmより大きい場合、水に対して可溶な樹脂を含む第2の透明樹脂層9が第1の透明樹脂層8に侵入してしまい、第1の透明樹脂層8と第2の透明樹脂層9との混合を抑制し難くなる。従って、第3の透明樹脂層10の孔径は、0.5nm以上1μm以下であることが好ましい。これにより、第1の透明樹脂層8と第2の透明樹脂層9とが混合することを確実に抑制することができると共に、透明導電膜3の導電性を確保することができる。
また、第3の透明樹脂層10の厚さが、5nmより小さい場合、第1の透明樹脂層8と第2の透明樹脂層9との混合を抑制し難くなる。また、第3の透明樹脂層10の厚さが、1μmより大きい場合、第3の透明樹脂層10の一面から金属細線7を突出さることができず、透明導電膜3の導電性が保たれなくなる。従って、第3の透明樹脂層10の厚さは、5nm以上1μm以下であることが好ましい。これにより、透明導電膜3の導電性を確保することができると共に、第1の透明樹脂層8と第2の透明樹脂層9とが混合することを確実に抑制することができる。
また、第3の透明樹脂層10の表面における水に対する接触角は、75°以下であることが好ましい。それにより、第1の透明樹脂層8及び第2の透明樹脂層9を形成するための材料であるコーティング剤は、主溶媒が水であることが多いので、このようなコーティング剤に対して濡れ性が高くなり、均一塗工性に優れるようになる。
第3の透明樹脂層10の材料としては、多孔質層を形成可能ならば特に限定されることなく、シリコーン樹脂、フッ素樹脂、アクリル樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリメチルメタクリレート、ポリスチレン、ポリエーテルスルホン、ポリアリレート、ポリカーボネート樹脂、ポリウレタン、ポリアクリルニトリル、ポリビニルアセタール、ポリアミド、ポリイミド、ジアクリルフタレート樹脂、セルロース系樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリ酢酸ビニル、塩素化ポリエチレン、塩素化ポリプロピレン、又はその他の熱可塑性樹脂等が用いられる。また、これらの樹脂を構成する単量体の2種以上の共重合体が用いられてもよい。
上記の第3の透明樹脂層10の材料として、特に、シリコン樹脂からなるバインダーを用いることが好ましい。それにより、第1の透明樹脂層8及び第2の透明樹脂層9を形成するためのコーティング剤に対して濡れ性が高くなり、均一塗工性に優れるようになる。
このようなシリコーン樹脂としては、例えばテトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、テトラ−n−プロポキシシラン、テトラ−i−プロポキシシラン、テトラ−n−ブトキシシラン等のテトラアルコキシシラン類、例えばメチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、エチルトリメトキシシラン、エチルトリエトキシシラン、n−プロピルトリメトキシシラン、n−プロピルトリエトキシシラン、i−プロピルトリメトキシシラン、i−プロピルトリエトキシシラン、n−ブチルトリメトキシシラン、n−ブチルトリエトキシシラン、n−ペンチルトリメトキシシラン、n−ヘキシルトリメトキシシラン、n−ヘプチルトリメトキシシラン、n−オクチルトリメトキシシラン、シクロヘキシルトリメトキシシラン、シクロヘキシルトリエトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、フェニルトリエトキシシラン、3−クロロプロピルトリメトキシシラン、3−クロロプロピルトリエトキシシラン、3,3,3−トリフルオロプロピルトリメトキシシラン、3,3,3−トリフルオロプロピルトリエトキシシラン、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリエトキシシラン、3−イソシアネートプロピルトリメトキシシラン、3−イソシアネートプロピルトリエトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリエトキシシラン、3−ウレ5イドプロピルトリメトキシシラン、3−ウレイドプロピルトリエトキシシラン等のトリアルコキシシラン類、又は例えばジメチルジメトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、ジエチルジメトキシシラン、ジエチルジエトキシシラン、ジ−n−プロピルジメトキシシラン、ジ−n−プロピルジエトキシシラン、ジ−i−プロピルジメトキシシラン、ジ−i−プロピルジエトキシシラン、ジ−n−ブチルジメトキシシラン、ジ−n−ブチルジエトキシシラン、ジ−n−ペンチルジメトキシシラン、ジ−n−ペンチルジエトキシシラン、ジ−n−ヘキシルジメトキシシラン、ジ−n−ヘキシルジエトキシシラン、ジ−n−ヘプチルジメトキシシラン、ジ−n−ヘプチルジエトキシシラン、ジ−n−オクチルジメトキシシラン、ジ−n−オクチルジエトキシシラン、ジ−n−シクロヘキシルジメトキシシラン、ジ−n−シクロヘキシルジエトキシシラン、ジフェニルジメトキシシラン、ジフェニルジエトキシシラン等のジアルコキシシラン類が用いられる。これらのアルコキシシラン類は1種単独で、又は2種以上を混合して用いることができる。また、多官能のアルコキシシランに加えて、1官能のアルコキシシランを併用することもできる。1官能のアルコキシシランとしては、例えばトリメチルメトキシシラン、トリメチルエトキシシラン、トリエチルメトキシシラン、又はトリエチルエトキシシラン等が用いられる。また、これらの縮合物であるメチルシリケートやエチルシリケート等も用いられる。
また、第3の透明樹脂層10の導電性及び光取り出し効率を向上させるために、第1の透明樹脂層8及び第2の透明樹脂層9と同様に、第3の透明樹脂層10にナノ粒子が添加されてもよい。
第3の透明樹脂層10の塗工法としては、第1の透明樹脂層8、及び第2の透明樹脂層9と同様である。また、第1の透明樹脂層8、及び第2の透明樹脂層9と同様に、例えば円筒形状のローラーを用いて、第3の透明樹脂層9の表面を加圧してもよい。
本実施形態の透明導電膜付き基材6によれば、水に対して不溶な又は耐水性を持つ樹脂を含む第3の透明樹脂層10が第1の透明樹脂層8と第2の透明樹脂層9との間に設けられているので、第2の透明樹脂層9が第1の透明樹脂層8に混合することを抑制できる。また、第3の透明樹脂層10上に第2の透明樹脂層9が形成されるので、第1の透明樹脂層8上に直接第2の透明樹脂層9が形成される場合に比べて、第2の透明樹脂層9が第1の透明樹脂層8からダメージを受け難くすることができる。また、第3の透明樹脂層10は、金属細線7を含む第1の透明樹脂層8よりも平滑なので、この第3の透明樹脂層10上に第2の透明樹脂層9を均一に塗工することができる。その結果、透明導電膜3の導電性を均一にすることができる。このような透明導電膜付き基材6が有機EL素子の基板として用いられることにより、均一な輝度で発光することができ、信頼性の高い面発光デバイスを提供することができる。
次に、実施例1乃至10及び比較例1乃至6について説明する。
以下の実施例1乃至10及び比較例1乃至6のサンプルを作製する前に、金属細線、第1の透明樹脂層の材料、第1の多孔質層の材料、第2の多孔質層の材料、第3の多孔質層の材料、及び第2の透明樹脂層の材料、を作製した。以下、これらについて順に説明する。
(金属細線)
金属細線として、公知論文「Materials Chemistry and Physics vol.114 p333-338 “Preparation of Ag nanorods with high yield by polyol process”」に準じて銀ナノワイヤを作製した。この場合、銀ナノワイヤの平均直径を50nmとし、銀ナノワイヤの平均長さを5μmとした。
(第1の透明樹脂層の材料)
上記の銀ナノワイヤ3質量部とセルロース樹脂1質量部とを水を分散媒として混合した。それにより、固形分4.0%の金属細線を含む第1の透明樹脂層の材料を作製した。
(第1の多孔質層の材料)
三菱化学株式会社製シリコーン樹脂MS51(酸化物換算51%)9.8質量部をイソプロピルアルコール(以下、IPAという)85.2質量部に溶解した。次に、このシリコーン樹脂とIPAとの混合液に、0.1H硝酸5質量部を加えてよく混合した後、25℃の恒温雰囲気下において1時間撹拌混合した。それにより、固形分5%の第1の多孔質層の材料を作製した。
(第2の多孔質層の材料)
三菱化学株式会社製シリコーン樹脂MS51(酸化物換算51%)5.88質量部をIPA82.54質量部に溶解した。次に、このシリコーン樹脂とIPAとの混合液にITOナノ粒子(シーアイ化成株式会社製、固形分30%のIPA分散液)6.67質量部を添加した。さらに、このITOナノ粒子が添加されたシリコーン樹脂とIPAとの混合液に0.1H硝酸5質量部を加えてよく混合した後、25℃の恒温雰囲気下において1時間撹拌混合した。それにより、固形分5%の第2の多孔質層の材料を作製した。
(第3の多孔質層の材料)
三菱化学株式会社製シリコーン樹脂MS51(酸化物換算51%)9.8質量部をIPA85.2質量部に溶解した。次に、このシリコーン樹脂とIPAとの混合液に0.1Hアンモニア5質量部を加えてよく混合した後、25℃の恒温雰囲気下において1時間撹拌混合した。それにより、固形分5%の第3の多孔質層の材料を作製した。
(第2の透明樹脂層の材料)
ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)1質量部とポリアニオンポリ(スチレンスルホン酸塩)2.5質量部とを水を分散媒として混合した。それにより、固形分3.5%の導電性高分子を含む第2の透明樹脂層の材料を作製した。
次に、実施例1乃至10及び比較例1乃至6のサンプルを作製した。
(実施例1)
基材として、コーニング社製無アルカリガラスNo.1737(波長が500nmの光の屈折率が1.50〜1.53)を用意した。次に、この基材上に、スピンコート法により、予め作製した金属細線を含む第1の透明樹脂層の材料を厚さが100nmとなるように塗布し、100℃で5分間加熱した。それにより、基材上に第1の透明樹脂層を形成した。次に、第1の透明樹脂層上に、第1の多孔質層の材料を厚さが30nmとなるように塗布し、100℃で5分間加熱した。それにより、第1の透明樹脂層上に水との接触角が30度である多孔質層を形成した。次に、多孔質層上に、第2の透明樹脂層の材料を厚さが100nmとなるように塗布し、100℃で5分間加熱した。それにより、多孔質層上に、第2の透明樹脂層を形成した。こうして、実施例1のサンプルを作製した。
(実施例2)
第1の多孔質層の材料の代わりに、第2の多孔質層の材料を用いて、孔径が10nmであり、水に対する接触角が60度である第2の多孔質層を形成した点を除いて、上記実施例1と同様にして、実施例2のサンプルを作製した。
(実施例3)
基材上に第1の多孔質層の材料を厚さが300nmとなるように塗布した点を除いて、上記実施例1と同様にして、実施例3のサンプルを作製した。
(実施例4)
第1の多孔質層の材料の代わりに、第3の多孔質層の材料を用いて、孔径が300nmであり、水に対する接触角が30度である第3の多孔質層を形成した点を除いて、上記実施例1と同様にして、実施例4のサンプルを作製した。
(実施例5)
離型フィルム上に、実施例1と同様にして、順次、第1の透明樹脂層と、第1の多孔質層と、第2の透明樹脂層と、を形成した。次に、この離型フィルム、第1の透明樹脂層、第1の多孔質層、第2の透明樹脂層から成る積層体をガラス基板上に転写した。こうして、実施例5のサンプルを作製した。
(実施例6)
実施例1のサンプル上に株式会社同人化学研究所製N,N−ジフェニル−N,N−ビス3−メチル−フェニル−1,1−ジフェニル−4,4ジアミンを真空蒸着した。これにより、実施例1のサンプル上に正孔輸送層を形成した。この場合、正孔輸送層の厚さを50nmとした。次に、正孔輸送層上に株式会社同人化学研究所製アルミキノリノール錯体(トリス(8−ヒドロキノリン)アルミニウム)を真空蒸着した。これにより、正孔輸送層上に有機発光層を形成した。この場合、有機発光層の厚さを50nmとした。次に、有機発光層上にアルミニウムを真空蒸着した。これにより、有機発光層上にアルミニウムから成る導体層を形成した。こうして、実施例1のサンプルを陽極とする有機EL素子を作製した。
(実施例7)
有機EL素子の陽極として、実施例2のサンプルを用いた点を除いて、上記実施例6と同様にして、実施例7のサンプルを作製した。
(実施例8)
有機EL素子の陽極として、実施例3のサンプルを用いた点を除いて、上記実施例6と同様にして、実施例8のサンプルを作製した。
(実施例9)
有機EL素子の陽極として、実施例4のサンプルを用いた点を除いて、上記実施例6と同様にして、実施例9のサンプルを作製した。
(実施例10)
有機EL素子の陽極として、実施例5のサンプルを用いた点を除いて、上記実施例6と同様にして、実施例10のサンプルを作製した。
(比較例1)
第1の多孔質層と第2の透明樹脂層とを形成しなかった点を除いて、上記実施例1と同様にして、比較例1のサンプルを作製した。
(比較例2)
第1の多孔質層を形成しなかった点を除いて、上記実施例1と同様にして、比較例2のサンプルを作製した。
(比較例3)
第1の多孔質層の代わりに、スパッタ法により孔径が0.1mmの二酸化ケイ素(SiO)を形成した点を除いて、上記実施例1と同様にして、比較例3のサンプルを作製した。
(比較例4)
有機EL素子の陽極として、比較例1のサンプルを用いた点を除いて、上記実施例6と同様にして、比較例4のサンプルを作製した。
(比較例5)
有機EL素子の陽極として、比較例2のサンプルを用いた点を除いて、上記実施例6と同様にして、比較例5のサンプルを作製した。
(比較例6)
有機EL素子の陽極として、比較例3のサンプルを用いた点を除いて、上記実施例6と同様にして、比較例6のサンプルを作製した。
上記実施例1乃至5及び比較例1乃至3のサンプルについて、表面抵抗の測定試験、表面粗さRaの測定試験、及び塗工性の評価試験を行った。また、上記実施例6乃至10及び比較例4乃至6について、有機EL素子の動作の評価試験を行った。以下、表面抵抗の測定試験、表面粗さRaの測定試験、塗工性の測定、及び有機ELの動作の評価試験ついて順に説明する。
(表面抵抗の測定)
三菱化学株式会社製ロレスタEP MCP−T360を用いて各サンプルの表面抵抗値を測定した。
(表面粗さの測定)
株式会社島津製作所製ナノサーチ顕微鏡SFT−3500を用いて、測定視野を縦30μm及び横30μmとして、各サンプルの表面粗さを測定した。
(塗工性の評価)
各サンプルの透明導電膜の表面の状態を目視により観察した。
(有機EL素子の動作の評価)
有機EL素子に逆電圧(発光させる際に流す電流と逆向き)を5[V]印加し、有機EL素子は点灯するか否かを調べた。
実施例1乃至10及び比較例1乃至6について行った上記の試験の結果を表1に示す。なお、表中の「○」は、塗工がサンプルの表面に良好にされていることを示し、「×」は、塗工がサンプルの表面に良好にされていないことを示している。
Figure 0005679565
表1に示すように、表面抵抗の測定において、表面抵抗値は、実施例1乃至5では8〜15Ω/□であった。これに対して、比較例3では、表面抵抗値が、500Ω/□と非常に大きく、比較例2では、表面抵抗値が不安定だった。表面粗さRaの測定において、表面粗さRaは、実施例1乃至5では2〜8nmだった。これに対して、比較例1では、表面粗さRaが15nmであり、実施例2では、表面粗さRaが10nmだった。塗工性の評価において、塗工性は、実施例1乃至5ではいずれも良好だった。これに対して、比較例2では、塗工性は良好でなく、はじきが発生した。有機EL素子の動作の評価において、実施例6乃至実施例10では、いずれの有機EL素子も点灯した。これに対して、比較例4乃至6では、いずれの有機EL素子も点灯しなかった。
これらの結果は、第1の透明樹脂層と第2の透明樹脂層との間に第3の透明樹脂層が設けられた透明導電膜付き基材は、表面抵抗値及び表面粗さが小さく、塗工性も良好であることを示す。また、このような透明導電膜付き基材を備えた有機EL素子は、信頼線の高いデバイスであることを示す。
本発明は上記実施形態の構成に限られず、発明の趣旨を変更しない範囲で種々の変更が
可能である。例えば、基材2上に、第2の透明樹脂層9と、第3の透明樹脂層10とが順次積層され、第1の透明樹脂層8が、水に対して可溶な樹脂を含んでもよい。つまり、水に対して可溶な上層の透明樹脂層を塗布により形成する場合に、それが下層の透明樹脂層と混合しないように、それらの間に水に対して不溶な又は耐水性を持つ樹脂を含む透明樹脂層を設けたものであればよい。また、透明導電膜3は、液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ、又は太陽有機電池等の透明電極として用いることができる。
1 有機エレクトルミネッセンス素子
2 基材
6 透明導電膜付き基材
7 金属細線(金属ナノワイヤ又はカーボンナノチューブ)
8 第1の透明樹脂層
9 第2の透明樹脂層
10 第3の透明樹脂層

Claims (9)

  1. 金属細線又はカーボン系繊維状材料を含む第1の透明樹脂層と、
    導電性高分子を含む第2の透明樹脂層と、
    前記第1の透明樹脂層と前記第2の透明樹脂層との間に設けられる第3の透明樹脂層と、を備え、
    前記第1の透明樹脂層及び前記第2の透明樹脂層の少なくとも一方は、水に対して可溶な樹脂を含み、
    前記第3の透明樹脂層は、水に対して不溶な又は耐水性を持つ樹脂を含むことを特徴とする透明導電膜。
  2. 前記金属細線は、金属ナノワイヤであることを特徴とする請求項1に記載の透明導電膜。
  3. 前記カーボン系繊維状材料は、カーボンナノチューブであることを特徴とする請求項1に記載の透明導電膜。
  4. 前記第3の透明樹脂層は、多孔質層として形成され、
    前記第3の透明樹脂層の孔径は、0.5nm以上1μm以下であることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の透明導電膜。
  5. 前記第3の透明樹脂層の厚さは、5nm以上1μm以下であることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の透明導電膜。
  6. 前記第3の透明樹脂層の表面における水に対する接触角は、75°以下であることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載の透明導電膜。
  7. 前記第3の透明樹脂層は、シリコーン樹脂から成るバインダーを含むことを特徴とする
    請求項1乃至請求項6のいずれか一項に記載の透明導電膜。
  8. 基材上に請求項1乃至請求項7のいずれか一項に記載の透明導電膜が形成されたことを特徴とする透明導電膜付き基材。
  9. 請求項8に記載の透明導電膜付き基材を備えたことを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子。
JP2011053424A 2011-03-10 2011-03-10 透明導電膜、透明導電膜付き基材、及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 Expired - Fee Related JP5679565B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011053424A JP5679565B2 (ja) 2011-03-10 2011-03-10 透明導電膜、透明導電膜付き基材、及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
US13/812,013 US9017807B2 (en) 2011-03-10 2012-02-07 Transparent conductive film, substrate with transparent conductive film, and organic electroluminescence element using the same
CN201280002256.5A CN103068573B (zh) 2011-03-10 2012-02-07 透明导电膜、带透明导电膜的基材及使用其的有机电致发光元件
PCT/JP2012/052695 WO2012120949A1 (ja) 2011-03-10 2012-02-07 透明導電膜、透明導電膜付き基材、及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011053424A JP5679565B2 (ja) 2011-03-10 2011-03-10 透明導電膜、透明導電膜付き基材、及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012187824A JP2012187824A (ja) 2012-10-04
JP5679565B2 true JP5679565B2 (ja) 2015-03-04

Family

ID=46797920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011053424A Expired - Fee Related JP5679565B2 (ja) 2011-03-10 2011-03-10 透明導電膜、透明導電膜付き基材、及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9017807B2 (ja)
JP (1) JP5679565B2 (ja)
CN (1) CN103068573B (ja)
WO (1) WO2012120949A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140170427A1 (en) * 2012-12-13 2014-06-19 Carestream Health, Inc. Anticorrosion agents for transparent conductive film
CN105190784A (zh) * 2013-03-19 2015-12-23 东丽株式会社 导电层合体及其制造方法
WO2015025792A1 (ja) * 2013-08-22 2015-02-26 昭和電工株式会社 透明電極及びその製造方法
TWI679655B (zh) * 2014-03-13 2019-12-11 日商長瀨化成股份有限公司 透明導電膜之修復、再生方法及透明導電積層體
JP6099056B2 (ja) * 2014-07-04 2017-03-22 学校法人加計学園 ガスセンサ及びガスセンサアレイ
CN106575547A (zh) * 2014-08-21 2017-04-19 柯尼卡美能达株式会社 透明电极、透明电极的制造方法、及电子器件
KR20240116844A (ko) * 2015-04-21 2024-07-30 채슴 테크놀러지, 인코포레이티드 투명 전도성 필름
KR102443827B1 (ko) * 2015-04-30 2022-09-15 스미토모 긴조쿠 고잔 가부시키가이샤 도전성 기판 및 액정 터치 패널
CN109564803B (zh) * 2017-01-16 2020-03-06 昭和电工株式会社 透明导电成膜及透明导电图案的制造方法
CN107331431A (zh) * 2017-05-27 2017-11-07 徐平芳 一种透明导电复合材料
JP6977571B2 (ja) * 2018-01-12 2021-12-08 コニカミノルタ株式会社 有機機能性薄膜、有機機能性積層膜、有機エレクトロルミネッセンス素子、光電変換素子及び有機機能性薄膜形成用塗布液
CN110493900A (zh) * 2019-08-06 2019-11-22 常州大学 一种36v及以下低电压驱动的ptc电热膜及其制备方法
KR20190116167A (ko) * 2019-09-04 2019-10-14 삼성전기주식회사 적층형 전자 부품
CN114242912B (zh) * 2021-12-02 2024-04-30 昆山工研院新型平板显示技术中心有限公司 发光器件及显示面板

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003035389A1 (fr) 2001-10-25 2003-05-01 Matsushita Electric Works, Ltd. Substrat de support a film mince composite, substrat de support a film conducteur transparent et corps emetteur pour eclairage de panneau
JP2004127820A (ja) * 2002-10-04 2004-04-22 Toyobo Co Ltd 透明導電性フィルム、透明導電性シートおよびタッチパネル
CN102250506B (zh) 2005-08-12 2014-07-09 凯博瑞奥斯技术公司 基于纳米线的透明导体
US20080152870A1 (en) 2006-12-22 2008-06-26 Katsunori Takada Transparent electrically-conductive hard-coated substrate and method for producing the same
JP5221088B2 (ja) * 2007-09-12 2013-06-26 株式会社クラレ 透明導電膜およびその製造方法
WO2010010838A1 (ja) * 2008-07-25 2010-01-28 コニカミノルタホールディングス株式会社 透明電極および透明電極の製造方法
JP5584991B2 (ja) * 2009-04-02 2014-09-10 コニカミノルタ株式会社 透明電極、透明電極の製造方法、および有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5308264B2 (ja) * 2009-07-27 2013-10-09 パナソニック株式会社 透明導電膜付き基材
JP2011034711A (ja) 2009-07-30 2011-02-17 Sumitomo Chemical Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子

Also Published As

Publication number Publication date
CN103068573B (zh) 2016-02-17
US20130122279A1 (en) 2013-05-16
WO2012120949A1 (ja) 2012-09-13
US9017807B2 (en) 2015-04-28
JP2012187824A (ja) 2012-10-04
CN103068573A (zh) 2013-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5679565B2 (ja) 透明導電膜、透明導電膜付き基材、及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
Zhu et al. Flexible transparent electrodes based on silver nanowires: material synthesis, fabrication, performance, and applications
JP6147542B2 (ja) 透明導電フィルムおよび電気素子
Bi et al. Ultrathin and ultrasmooth Au films as transparent electrodes in ITO-free organic light-emitting devices
Lee et al. Highly efficient and low voltage silver nanowire-based OLEDs employing a n-type hole injection layer
JP5694427B2 (ja) 透明電極及びこれを含む電子材料
Choi et al. Junction‐free electrospun Ag fiber electrodes for flexible organic light‐emitting diodes
US9241411B2 (en) Substrate having transparent electrode for flexible display and method of fabricating the same
WO2017059444A1 (en) Thermally stable silver nanowire transparent electrode
US8969115B2 (en) Transparent conductive electrode stack containing carbon-containing material
US9490454B2 (en) Method for producing a high efficiency organic light emitting device having a transparent composite electrode comprising a film of conductive nanowires, carbon nanoparticles, light scattering nanoparticles, and a polymer support
JP2010515205A (ja) ナノチューブを用いた有機光電子デバイス電極
WO2011162080A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
CN207068930U (zh) Oled显示基板和oled显示装置
KR20120001684A (ko) 투명 전도성막, 이의 제조 방법, 및 이를 이용한 투명전극 및 소자
JP2012190659A (ja) 透明導電膜、透明導電膜付き基材、及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
CN105845842B (zh) 导体、电子器件、和制造导体的方法
JP6015764B2 (ja) 透明導電膜及び有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2012117812A1 (ja) 透明導電膜、透明導電膜付き基材、及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2013089501A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5831303B2 (ja) 透明導電膜及び有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2014111335A (ja) 導電層付き基材、電気素子及び有機エレクトロルミネッセンス素子
Huang et al. High-Performance Silver Nanowire Flexible Transparent Electrodes under Current Stress and the Application for Long Lifetime OLEDs
Lian et al. 43.3: Room Temperature Solution Processing Silver Nanowire Transparent Electrode by Combining with a Biocompatible Polymer for Organic Light Emitting Diode
Lian et al. 33‐4: Enhanced Adhesion and Stability of Silver Nanowire Transparent Electrode for OLED by Compositing with a Biocompatible Polymer without High Temperature Treatment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141007

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141008

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20141023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150105

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5679565

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees